JP5960534B2 - ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置 - Google Patents

ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5960534B2
JP5960534B2 JP2012166614A JP2012166614A JP5960534B2 JP 5960534 B2 JP5960534 B2 JP 5960534B2 JP 2012166614 A JP2012166614 A JP 2012166614A JP 2012166614 A JP2012166614 A JP 2012166614A JP 5960534 B2 JP5960534 B2 JP 5960534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
drum
tube
brake
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012166614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014025542A (ja
Inventor
浩教 赤田
浩教 赤田
拡保 石川
拡保 石川
理夫 鈴木
理夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2012166614A priority Critical patent/JP5960534B2/ja
Priority to US13/944,998 priority patent/US9097300B2/en
Priority to EP13177946.4A priority patent/EP2690301B1/en
Priority to CN201310323050.9A priority patent/CN103573876B/zh
Publication of JP2014025542A publication Critical patent/JP2014025542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960534B2 publication Critical patent/JP5960534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/46Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action
    • F16D51/48Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action with two linked or directly-interacting brake shoes
    • F16D51/50Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action with two linked or directly-interacting brake shoes mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/68Lever-link mechanisms, e.g. toggles with change of force ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/004Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00 comprising a rotor engaged both axially and radially by braking members, e.g. combined drum and disc brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

この発明は、電動モータにより1対のブレーキシュー同士の間隔を拡げて制動力を発生させる、ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置の改良に関する。具体的には、電動式アクチュエータユニットの出力を、1対のブレーキシュー同士の間隔を拡げる為の拡張機構に伝達する部分の作動を円滑化させて、制動の開始及び解除の円滑性を向上させられる、簡易な構造の実現を図るものである。
尚、本発明の対象となるドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置には、ドラムブレーキを、車両を走行状態から減速乃至停止させる為のサービスブレーキ、及び、停止状態を保つ為の駐車ブレーキの両方に使用する構造は勿論、サービスブレーキはディスクブレーキにより行い、駐車ブレーキのみをドラムブレーキにより行う、ドラムインディスクブレーキも含む。
ブレーキペダルを踏み込まずに車両を停止状態に維持する駐車ブレーキ装置をドラムブレーキに組み込む事が、一般的に実施されている。又、駐車ブレーキを、電動モータを駆動源として、トグル機構の如きリンク機構等の増力機構を介して機械式に(非油圧式に)行う事も、例えば特許文献1に記載される等により従来から知られており、一部の車両で実施されている。この特許文献1には、サービスブレーキを油圧式のディスクブレーキとし、駐車ブレーキを、電動モータを駆動源とする機械式のドラムブレーキとする構造が記載されている。
前記特許文献1に記載されたドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置は、バッキングプレートの外側面に、このバッキングプレートの径方向の変位を可能に支持した1対のブレーキシュー同士の間隔を、電動アクチュエータユニットで拡張する様に構成している。この電動アクチュエータユニットは、電動モータと、歯車式の減速機と、送りねじ式の回転・直動変換装置とを組み合わせて成り、この電動モータへの通電に基づき、この回転・直動変換装置のロッドを直線方向に大きな力で移動させ、このロッドによりケーブルを引っ張る。そして、このケーブルにより、リンク機構等の拡張機構により、前記両ブレーキシューの周方向一端部同士の間隔を拡張する。
図8は、前記特許文献1に記載された構造とは異なるが、本発明者が先に考えた、電動式アクチュエータユニット1を示している。この電動式アクチュエータユニット1は、アクチュエータケース2内に設置した電動モータ3の出力軸4の回転を、歯車式減速機5によりねじ筒6に伝達する。このねじ筒6は、前記アクチュエータケース2内に回転のみ可能に支持されており、内周面に雌ねじを形成している。この様なねじ筒6に、ロッド7の外周面に形成した雄ねじを螺合させている。このロッド7は前記アクチュエータケース2内に、自身の軸方向の移動のみを可能に設けられている。又、前記ねじ筒6の先端開口よりも突出した、前記ロッド7の先端に、ケーブル8の基端部を結合固定している。更に、このケーブル8の先端部で防塵ブーツ9から突出した部分に、二股状の接続具10を結合している。前記電動式アクチュエータユニット1を駐車ブレーキ装置に組み込んだ状態では、前記アクチュエータケース2を、バッキングプレート或いはナックル等の固定の部分に支持固定すると共に、前記接続具10を前記拡張機構の構成部材の一部に枢支する。
制動時には、前記電動モータ3に通電し、前記ねじ筒6の内周面の雌ねじと前記ロッド7の外周面の雄ねじとの螺合に基づいて、このロッド7を前記拡張機構から遠ざかる方向に直線移動させる。そして、このロッド7により前記ケーブル8を引っ張り、前記拡張機構を伸長させて、1対のブレーキシュー同士の間隔を拡げ、これら両ブレーキシューのライニングをドラムの内周面に押し付けて、制動力を生じさせる。
上述の様な電動式アクチュエータユニット1の場合、前記ロッド7の先端部と前記接続具10との間に設けるケーブル8の全長を十分に確保できない。一方、前記拡張機構の構成部材の一部で前記接続具10を接続した部分は、この拡張機構の伸縮に伴って円弧運動する。従って、この円弧運動を円滑に行わせる為には、前記ケーブル8の全長をできるだけ長くして、このケーブル8の可撓性を確保(撓み易く)する事が好ましい。この面から、前記図8に示した構造は改良の余地がある。
特許文献2には、複数個のリンク腕を組み合わせて、電動式アクチュエータユニットを構成するロッド端部の直線運動と、拡張機構の構成部材の一部の円弧運動との差を吸収する構造が記載されている。この様な構造によれば、この差を十分に吸収できる反面、構造が複雑でコストが嵩む事が避けられない。
特表2001−504417号公報 米国特許第8011482号明細書
本発明は、上述の様な事情に鑑み、電動式アクチュエータユニットの出力を、1対のブレーキシュー同士の間隔を拡げる為の拡張機構に伝達する部分の作動を円滑化させて、制動の開始及び解除の円滑性を向上させられる、簡易な構造を実現すべく発明したものである。
本発明のドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置は、電動アクチュエータユニットを備える。
この電動アクチュエータユニットは、アクチュエータケース内に設置した電動モータを動力源とし、この電動モータの出力軸の回転を減速すると共に直線運動に変換する減速機によりケーブルを引っ張る。
そして、このケーブルにより1対のブレーキシューの端部同士の間に設けた拡張機構を伸長させて、これら両ブレーキシューの周方向端部同士の間隔を拡張し、これら両ブレーキシューのライニングを車輪と共に回転するドラムの内周面に押し付ける事により制動力を発生させる。
又、本発明のドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置は、引っ張り管と、送りナットと、接続ユニットとを備える。
このうちの引っ張り管は、前記ケーブルの外径よりも大きな内径を有する円管状で、外周面に雄ねじを設けたもので、その内側に前記ケーブルを挿通した状態で、前記アクチュエータケース内に軸方向の変位を可能に支持している。
又、前記送りナットは、前記減速機の構成部材の一部であって、前記アクチュエータケース内に回転のみ可能に支持された状態で、内周面に設けた雌ねじと前記引っ張り管の外周面の雄ねじとを螺合させている。
更に、前記接続ユニットは、前記拡張機構と反対側の端部である前記引っ張り管の基端部と、この引っ張り管の基端部から突出した前記ケーブルの基端部との間に設けている。そして、この引っ張り管の、前記拡張機構から遠ざかる方向の変位に伴って、前記ケーブルを同方向に引っ張る。
上述の様な本発明のドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置を実施する場合に好ましくは、請求項2に記載した発明の様に、前記接続ユニットを、鍔部と、受板と、圧縮ばねと、ばねカバーとから構成する。
このうちの鍔部は、外向フランジ状で、前記引っ張り管の基端部に設ける。
又、前記受板は、前記ケーブルの基端部に、前記拡張機構から離れる方向への変位を阻止した状態で支持する。
又、前記圧縮ばねは、前記受板と前記鍔部との間に設けている。
又、前記ばねカバーは、前記圧縮ばねを囲む状態で設け、両端部を前記受板と前記鍔部との互いに反対側側面に係止する事で、これら受板と鍔部との間隔が所定値以上に拡がるのを阻止する。
上述の様に構成する本発明のドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置の構造によれば、前記引っ張り管の基端部と前記拡張機構の構成部材との間に掛け渡す前記ケーブルの長さを、十分に確保できる。即ち、このケーブルは、前記引っ張り管の内側を緩く挿通された状態で、この引っ張り管の軸方向両端部のうち、前記拡張機構と反対側の端部である基端部で、前記接続ユニットにより前記引っ張り管に対し接続している。従って、前述の図8に示した構造の様に、単にロッドの先端部と拡張部材の構成部材との間にケーブルを掛け渡す場合に比べて、少なくとも前記引っ張り管の長さ寸法分、前記ケーブルの長さ寸法を長くできる。この結果、このケーブルの可撓性を確保(撓み易く)できて、前記拡張機構の構成部材の一部の円弧運動に対する追従性を向上させられる。この結果、ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置による制動開始と制動解除とを、何れも円滑に行わせる事ができる。
更に、請求項2に記載した発明の構造によれば、圧縮ばねの弾力に基づいて、前記ケーブルに対し、引っ張り方向に力を付与し続ける事ができる。この為、1対のブレーキシューとドラムとの関係が僅かにずれた場合でも、ドラムブレーキの構造に関係なく、ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置による制動力が、短時間でも低下乃至は喪失する事を防止できる。
本発明の実施の形態の第1例を、ドラムを除き、アウタ側且つ径方向外側から見た状態で示す斜視図。 同じく径方向に関して図1と反対側から見た状態で示す斜視図。 同じくアウタ側から見た状態で示す正投影図。 電動アクチュエータユニット及び接続具を取り出して示す正面図。 図4のa−a断面図。 図5の斜め上方から見た状態で示す斜視図。 図4の左方から見た正投影図。 先に考えた構造を示す、図6と同様の図。
図1〜7は、本発明の実施の形態の1例を示している。本例の構造は、本発明をドラムインディスクブレーキに適用した場合に就いて示している。本例のドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置は、バッキングプレート11と、一対のブレーキシュー12、12と、ドラム(図示せず)と、アンカ13と、電動アクチュエータユニット1aとを備える。このうちのバッキングプレート11は、懸架装置を構成するナックルの外側面にねじ止め固定される。
前記バッキングプレート11は、鋼板等、十分な強度及び剛性を有する金属板にプレス加工を施す事により、外径寄り部分の一部が欠けた略円輪状に形成し、外周縁部に折り曲げ部を形成すると共に要部に段差部を形成する事で曲げ剛性を向上させている。尚、外径寄り部分の一部に形成した切り欠き部14は、サービスブレーキであるディスクブレーキを構成する、サポート又はキャリパを配置する為に形成している。この様な構成を有する前記バッキングプレート11は、前記ナックルのフレーム部35に対し、複数本(例えば4本程度)のボルトにより、結合固定される。
又、前記両ブレーキシュー12、12は、それぞれが略三日月形のウェブ15と、このウェブ15の外周縁に沿って固定された裏板16と、この裏板16の外周面に添着固定されたライニング17とから成る。それぞれがこの様な構成を有する前記両ブレーキシュー12、12は、前記バッキングプレート11の外側面に、このバッキングプレート11の径方向の変位を可能に支持している。本例の構造は、駐車ブレーキ装置を構成するドラムブレーキとして、デュオサーボ型のものを使用している。この為に、前記両ブレーキシュー12、12のウェブ15、15の周方向一端縁(図1〜3の上側周端面)を、前記バッキングプレート11の外側面に固定した前記アンカ13の周方向両端面に、当接(非制動時及び制動時に於けるアンカ側)若しくは近接対向(制動時に於ける反アンカ側)させている。又、前記両ブレーキシュー12、12のウェブ15、15の周方向他端縁(図1〜3の下側周端面)を、フローティングアンカ18の軸方向両端面に突き当てている。更に、前記両ブレーキシュー12、12のウェブ15、15同士の間にリターンスプリング19a、19bを掛け渡して、これら両ブレーキシュー12、12に、径方向内方に向いた(制動解除方向の)弾力を付与している。
前記ドラムは、前記ナックルに支持されたハブユニットの回転側フランジに結合固定した状態で、前記両ブレーキシュー12、12を囲む状態で設けられ、車輪と共に回転する。本例の構造はドラムインディスクブレーキであるから、前記ドラムの外径側にディスクを、このドラムと一体に設けたものを使用する。そして、前記バッキングプレート11の切り欠き部14に配置したサポート又はキャリパに支持した1対のパッドを、前記ディスクを軸方向両側から挟む状態で配置している。サービスブレーキの作動時には、前記両パッドにより前記ディスクを両側から強く挟持する。又、前記アンカ13は、前記バッキングプレート11の外側面の一部で前記両ブレーキシュー12、12の周方向一端部同士の間部分に、複数組のボルトとナットとにより支持固定している。
又、前記電動アクチュエータユニット1aは、アクチュエータケース2a内に、電動モータ3aと、歯車式減速機5aと、引っ張り管20と、送りナット21と、接続ユニット22とを組み込んで成る。このうちの引っ張り管20は、円管状で、後述するケーブル8aの外径よりも大きな内径を有し、前記アクチュエータケース2a内に、軸方向(図4〜7の上下方向)の変位のみを可能に(回転を阻止した状態で)支持している。又、前記引っ張り管20の外周面には、中間部基端寄り(図5、6の下端寄り)部分から先端寄り(図5、6の上端寄り)部分に掛けて、雄ねじ23を形成している。又、前記送りナット21は、前記歯車式減速機5aの終段を構成する歯車と一体に設けたもので、前記アクチュエータケース2a内に、回転のみ可能に支持している。そして、前記送りナット21の中心に、この送りナット21を軸方向に貫通する状態で設けたねじ孔24と、前記引っ張り管20の外周面の雄ねじ23とを螺合させている。従って、前記電動モータ3aへの通電に基づき、前記歯車式減速機5aを介して前記送りナット21を回転させれば、前記引っ張り管20を軸方向に変位させる事ができる。
この様な引っ張り管20の基端部に前記ケーブル8aの基端部を、前記接続ユニット22により接続し、この引っ張り管20の動きをこのケーブル8aを介して、後述するリンク機構25のリンク腕26aの先端部(図1〜3の右端部)に伝達する様にしている。具体的には、制動開始時に、前記引っ張り管20の、前記リンク機構25から遠ざかる方向への変位に伴って、前記ケーブル8aを同方向に引っ張り、このリンク機構25を伸長させる。又、本例の場合には、この様に制動力を作用させた状態で、前記ケーブル8aに、引っ張り方向の弾力を付与し続ける様にしている。
この為に本例の構造の場合には、前記接続ユニット22を、鍔部27と、受板28と、圧縮ばね29と、ばねカバー30とから構成している。
このうちの鍔部27は、前記引っ張り管20の基端部に、この引っ張り管20と一体に設けたもので、外向フランジ状である。
又、前記受板28は、十分な強度及び剛性を有する金属板により円輪状に形成したもので、前記ケーブル8aの基端部に、前記リンク機構25から離れる方向への変位を阻止した状態で支持している。この為に本例の場合には、前記受板28を前記ケーブル8aの基端寄り部分に外嵌した状態で、このケーブル8aの基端部でこの受板28から突出した部分に止め輪31をかしめ固定している。
又、前記圧縮ばね29は、前記鍔部27と前記受板28との間に設けている。この圧縮ばね29は、所定量圧縮した状態で、必要とする制動力を発揮させられる程度の弾力を有する。
又、前記ばねカバー30は、十分な強度及び剛性を有する金属板を曲げ形成する事により、全体を円筒状とすると共に、軸方向両端部に内向フランジ状の係止部32a、32bを形成しており、前記アクチュエータケース2a内に、前記ケーブル8aの軸方向の変位を可能に設けている。この様なばねカバー30は、これら両係止部32a、32b同士の間に、前記鍔部27と前記受板28と前記圧縮ばね29とを配置した状態で、これら各部材27〜29と組み合わせる。組み合わせた状態で、このうちの鍔部27と受板28との間隔が所定値以上に拡がる事はなくなる。好ましくは、この鍔部27と一方の係止部32aの内側面とが当接し、前記受板28と他方の係止部32bの内側面とが当接した状態で、前記圧縮ばね29を軽く圧縮した状態とする(この圧縮ばね29に予圧を付与する)。
前記電動式アクチュエータ1aにより駆動されて前記両ブレーキシュー12、12同士の間隔を拡げる為に、トグル式の拡張機構であるリンク機構25を、前記アンカ13に隣接する状態で設けている。このリンク機構25は、ドラムブレーキの駐車ブレーキ装置の技術分野で従来から一般的に実施されている構造であり、1対のリンク腕26a、26bを枢軸33により揺動変位自在に結合して成る。又、これら両リンク腕26a、26bの基端縁(互いに反対側の端縁)の中央部にそれぞれ形成した係止凹部に前記両ブレーキシュー12、12を構成する前記各ウェブ15、15の周方向一端を突き当てている。更に、前記両係止凹部に隣接する部分を、前記バッキングプレート11に固定の部分に設けられた、十分な強度及び剛性を有する部分に突き当てて、前記両リンク腕26a、26bを、これら両突き当て部分を支点として揺動変位可能としている。尚、これら両リンク腕26a、26bのうちで、一方のリンク腕26aは、他方のリンク腕26bにより挟まれる状態で設けられている。この為にこの他方のリンク腕26bは、素材となる金属板の中間部を180度折り返す事で構成している。又、前記ケーブル8aの先端部を、一方のリンク腕26aの先端部(図2〜3の右端部)に、接続具10aと連結ピンとを介して結合している。そして、前記ケーブル8aを引っ張る事により、前記リンク機構25を伸長させられる様にしている。尚、この様な、ケーブル8aとリンク腕26aとの結合部の構成に関しても、従来から広く知られている為、詳しい図示並びに説明は省略する。
本例のドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置の組立を完了し、駐車ブレーキを作動させる際には、前記電動モータ3aへの通電に基づいて前記引っ張り管20を、前記リンク機構25から遠ざかる方向に変位させる。すると、この引っ張り管20の基端部に設けた、前記鍔部27が前記圧縮ばね29を介して前記受板28を押し、この受板28が、前記止め輪31を介して、前記ケーブル8aを引っ張る。この結果、前記リンク機構25を伸長して、前記両ブレーキシュー12、12の周方向端部同士の間隔を拡げ、これら両ブレーキシュー12、12のライニング17、17を前記ドラムの内周面に押し付けて、制動力を生じさせる。この過程で、前記圧縮ばね29が弾性的に圧縮されるので、前記両ライニング17、17は前記ドラムの内周面に、この圧縮ばね29の弾力に応じた力で押し付けられた状態となる。制動解除時には、前記電動モータ3aを逆方向に回転させ、前記引っ張り管20を前記リンク機構25に近づく方向に変位させれば、前記両リターンスプリング19a、19bの弾力により、前記両ブレーキシュー12、12同士の間隔が縮まると同時に前記リンク機構25の全長が縮まる。
この様に、前記引っ張り管20を軸方向に変位させて、前記ケーブル8aを強い力で引っ張ったり、或いはこの力を解除する事により、前記リンク機構25を拡縮する際、前記一方のリンク腕26aの先端部で、前記接続具10aの先端部を枢支した部分は、このリンク腕26aの基端部を中心として円弧運動する。前記引っ張り管20の直線運動と前記接続具10aの先端部の円弧運動との差は、前記ケーブル8aが撓む事により吸収する。本例のドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置の場合には、このケーブル8aの長さを、十分に確保できる。即ち、このケーブル8aは、前記引っ張り管20の内側を緩く挿通された状態で、更にこの引っ張り管20の基端部よりも延出したばねカバー30の端部で、この引っ張り管20に対し接続している。従って、前記ケーブル8aの長さ寸法を長くする事により、このケーブル8aの可撓性を確保できて、前記一方のリンク腕26aの先端部の円弧運動に対する追従性を向上させられる。
特に、前記ケーブル8aの緊張力が大きくなり、このケーブル8aが撓み難くなる制動時に、前記引っ張り管20の先端部(図5の上端部)が前記リンク機構25から退避する傾向になり、この引っ張り管20の先端部と前記一方のリンク腕26aの先端部との距離を確保できる。更に本例の場合には、前記引っ張り管20の先端開口部を、先端縁に向かう程内径が大きくなる方向に傾斜した、摺鉢状の傾斜面34としている。従って、前記ケーブル8aのうちで前記引っ張り管20の先端開口部に位置する部分も、特に大きな応力を受ける事なく撓む事ができ、撓んだ状態で、前記引っ張り管20から出入りできる。この結果、ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置による制動開始と制動解除とを、何れも円滑に行わせる事ができる。
又、本例の構造によれば、前記両ライニング17、17の外周面を前記ドラムの内周面に押し付けた状態で、前記電動モータ3aが停止したままでも、前記圧縮ばね29の弾力に基づいて、前記ケーブル8aに対し、引っ張り方向に力を付与し続ける事ができる。即ち、制動時に前記電動モータ3aは、前記圧縮ばね29を、制動力確保の為に十分な弾力を発生させられる程度圧縮した状態(鍔部27と一方の係止部32a、或いは、受板28と他方の係止部32bとが離隔した状態)で停止する。前記引っ張り管20の外周面の雄ねじ23と、前記送りナット21のねじ孔24とは、不可逆的に螺合しているので、前記両ライニング17、17の外周面は前記ドラムの内周面に、前記圧縮ばね29の弾力に見合う力で押し付けられる。この状態からこれら両周面の状態が多少ずれても、この弾力に基づいて前記両ライニング17、17の外周面が前記ドラムの内周面に、引き続き十分な力で押し付けられたままとなる。
この為、前記両ブレーキシュー12、12とドラムとの関係が僅かにずれた場合でも、ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置による制動力が、短時間でも低下乃至は喪失する事を防止できる。本例の場合には、デュオサーボ型のドラムブレーキを使用している。ドラムブレーキの技術分野で広く知られている様に、デュオサーボ型のドラムブレーキの場合には、前記バッキングプレート11の径方向に関する前記両ブレーキシュー12、12の位置が一定であると、ドラムの回転方向が反転する瞬間に制動力が低下し、車両が少しだけとは言え動いてしまう。この様な現象は、車両をキャリアカーで搬送する場合に生じるが、搭載した車両同士の接触を防止する為等から、好ましい現象ではない。
一般的な手動式の駐車ブレーキ装置の場合には、ケーブルの長さが長く、駐車ブレーキ作動時にケーブルが弾性的に伸長する事で、このケーブル自体のばね力により、1対のブレーキシューのライニングの外周面をドラムの内周面に押し続けられた。これに対して電動駐車ブレーキ装置の場合には、ケーブルの長さが短い為、ケーブル自体のばね力により前記各周面同士を強く当接した状態のままに維持する事は期待できない。これに対して本例の構造によれば、前記圧縮ばね29の弾力により前記各周面同士を強く当接した状態のままに維持できて、例えばキャリアカーに搭載した車両が、キャリア部分の昇降に伴って動く事を防止できる。
更に、本例の構造によれば、ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置の組立作業時に、前記一方のリンク腕26aの先端部と前記接続具10aとを接続する作業を容易に行える。即ち、本例の構造の場合には、前記圧縮ばね29の弾力を前記ケーブル8aに、このケーブル8aの基端部に固定されて前記受板28の片面(図5、6の下面)に当接した、前記止め輪31を介して伝達可能としている。この止め輪31が前記受板28から離れる方向に変位するのを阻止する部材は、前記ケーブル8aのみである。従って、前記リンク腕26aの先端部と前記接続具10aとを接続する以前の状態では、前記ケーブル8aを前記リンク腕26aから離れる方向に変位させる事は可能である。そこで、前記組立作業時に、前記電動式アクチュエータユニット1aに関して、前記引っ張り管20を少しこのリンク腕26a側に位置させた状態にしておく。この状態で前記電動式アクチュエータユニット1aを前記バッキングプレート11に結合固定すると共に、前記リンク機構25をこのバッキングプレート11に組み付けた後、前記リンク腕26aの先端部と前記接続具10aとを接続すれば、前記ケーブル8を前記リンク腕26aから離れる方向に変位させられる為、前記電動モータ3aに通電したりする必要なく、これらリンク腕26aの先端部と接続具10aとに形成した円孔を互いに整合させられる。この結果、これら各円孔にピンを挿入してリンク腕26aの先端部と前記接続具10aとを接続する作業を、容易に行える。
本発明は、図示の様なドラムインディスクブレーキに限らず、サービスブレーキ及び駐車ブレーキの両方をドラムブレーキで行う構造でも実施できる。又、ドラムブレーキの構造に関しても、図示の様なデュオサーボ型に限らず、リーディングトレーリング型やツーリーディング型等、他の構造を採用する事もできる。
1、1a 電動アクチュエータユニット
2、2a アクチュエータケース
3、3a 電動モータ
4 出力軸
5、5a 歯車式減速機
6 ねじ筒
7 ロッド
8、8a ケーブル
9 防塵ブーツ
10、10a 接続具
11 バッキングプレート
12 ブレーキシュー
13 アンカ
14 切り欠き
15 ウェブ
16 裏板
17 ライニング
18 フローティングアンカ
19a、19b リターンスプリング
20 引っ張り管
21 送りナット
22 接続ユニット
23 雄ねじ
24 ねじ孔
25 リンク機構
26a、26b リンク腕
27 鍔部
28 受板
29 圧縮ばね
30 ばねカバー
31 止め輪
32a、32b 係止部
33 枢軸
34 傾斜面
35 フレーム部

Claims (2)

  1. アクチュエータケース内に設置した電動モータを動力源とし、この電動モータの出力軸の回転を減速すると共に直線運動に変換する減速機によりケーブルを引っ張る電動アクチュエータユニットを備え、このケーブルにより1対のブレーキシューの端部同士の間に設けた拡張機構を伸長させて、これら両ブレーキシューの周方向端部同士の間隔を拡張し、これら両ブレーキシューのライニングを車輪と共に回転するドラムの内周面に押し付ける事により制動力を発生させるドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置であって、
    引っ張り管と、送りナットと、接続ユニットとを備え、
    このうちの引っ張り管は、前記ケーブルの外径よりも大きな内径を有する円管状で外周面に雄ねじを設けたもので、その内側に前記ケーブルを挿通した状態で、前記アクチュエータケース内に軸方向の変位を可能に支持されており、
    前記送りナットは、前記減速機の構成部材の一部であって、前記アクチュエータケース内に回転のみ可能に支持された状態で、内周面に設けた雌ねじと前記引っ張り管の外周面の雄ねじとを螺合させており、
    前記接続ユニットは、前記拡張機構と反対側の端部である前記引っ張り管の基端部と、この引っ張り管の基端部から突出した前記ケーブルの基端部との間に設けられて、この引っ張り管の、前記拡張機構から遠ざかる方向の変位に伴って、前記ケーブルを同方向に引っ張るものである
    ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置。
  2. 前記接続ユニットが、前記引っ張り管の基端部に設けられた外向フランジ状の鍔部と、前記ケーブルの基端部に、前記拡張機構から離れる方向への変位を阻止された状態で支持された受板と、この受板と前記鍔部との間に設けられた圧縮ばねと、この圧縮ばねを囲む状態で設けられ、両端部を前記受板と前記鍔部との互いに反対側側面に係止する事で、これら受板と鍔部との間隔が所定値以上に拡がるのを阻止するばねカバーとから成るものである、請求項1に記載したドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置。
JP2012166614A 2012-07-27 2012-07-27 ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置 Active JP5960534B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166614A JP5960534B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置
US13/944,998 US9097300B2 (en) 2012-07-27 2013-07-18 Drum brake type electric parking brake apparatus
EP13177946.4A EP2690301B1 (en) 2012-07-27 2013-07-25 Drum brake type electric parking brake apparatus
CN201310323050.9A CN103573876B (zh) 2012-07-27 2013-07-29 鼓式制动型电子停车制动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166614A JP5960534B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014025542A JP2014025542A (ja) 2014-02-06
JP5960534B2 true JP5960534B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=48874177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166614A Active JP5960534B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9097300B2 (ja)
EP (1) EP2690301B1 (ja)
JP (1) JP5960534B2 (ja)
CN (1) CN103573876B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089300A2 (en) 2005-10-31 2007-08-09 Kelsey-Hayes Company Electric actuator unit for a vehicle brake assembly
JP6213032B2 (ja) * 2013-05-22 2017-10-18 株式会社アドヴィックス 電動駐車ブレーキ装置
US10138966B2 (en) 2014-03-11 2018-11-27 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicle brake apparatus
US9329647B2 (en) * 2014-05-19 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing device having a spectrally selective radiation emission device
JP2016008645A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 豊生ブレーキ工業株式会社 電動式ドラムブレーキ装置
US9592813B2 (en) * 2015-06-25 2017-03-14 Akebono Brake Industry Co., Ltd Actuator assembly for a parking brake system
JP6361715B2 (ja) * 2015-10-23 2018-07-25 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ
DE102016209794A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrischer Feststellbremsaktuator mit verbesserter Lagerung
DE102017203270A1 (de) 2016-03-01 2017-09-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elastische Spreizvorrichtung für eine Kraftfahrzeugtrommelbremse
ITUA20161540A1 (it) * 2016-03-10 2017-09-10 Freni Brembo Spa Sistema di attuazione tira-cavo per freno di stazionamento e relativo freno di stazionamento
US11002326B2 (en) * 2016-08-31 2021-05-11 Mando Corporation Electronic parking brake
US10903715B2 (en) * 2017-05-01 2021-01-26 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Motor assembly
JP6984406B2 (ja) * 2017-12-27 2021-12-22 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
JP7087565B2 (ja) * 2018-03-29 2022-06-21 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
JP7095535B2 (ja) * 2018-09-28 2022-07-05 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
KR20210157957A (ko) * 2020-06-23 2021-12-30 현대모비스 주식회사 드럼 브레이크 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8313102D0 (en) * 1983-05-12 1983-06-15 Westinghouse Brake & Signal Electric actuator
DE19714046A1 (de) 1997-04-05 1998-10-08 Itt Mfg Enterprises Inc Elektromechanisch betätigbare Feststellbremse für Kraftfahrzeuge
FR2786827B1 (fr) * 1998-12-03 2001-02-09 Peugeot Dispositif de rattrapage automatique de jeu, notamment sur cable de commande d'un frein de stationnement pour vehicule automobile
US6446768B2 (en) * 2000-03-31 2002-09-10 Asmo Co., Ltd. Brake device actuator and brake device having the same
EP1219518B1 (en) * 2000-12-29 2007-10-24 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG A park brake system for vehicles
US6655506B2 (en) * 2001-12-26 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Electromechanical parking brake
EP2457785A1 (en) * 2004-06-30 2012-05-30 HI-LEX Corporation, Inc. An electric cable drive device
JP2006132616A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Advics:Kk 駐車ブレーキ装置
KR101055975B1 (ko) * 2005-06-22 2011-08-11 주식회사 만도 전동식 주차 브레이크 장치
WO2007089300A2 (en) * 2005-10-31 2007-08-09 Kelsey-Hayes Company Electric actuator unit for a vehicle brake assembly
US8051956B2 (en) * 2008-06-03 2011-11-08 Automotive Research & Testing Center Driving device for a parking brake system
KR101305120B1 (ko) * 2011-10-07 2013-09-12 현대자동차주식회사 드럼 일체형 전자식 파킹 브레이크

Also Published As

Publication number Publication date
CN103573876A (zh) 2014-02-12
US9097300B2 (en) 2015-08-04
EP2690301A3 (en) 2018-04-11
US20140027221A1 (en) 2014-01-30
CN103573876B (zh) 2016-10-05
JP2014025542A (ja) 2014-02-06
EP2690301A2 (en) 2014-01-29
EP2690301B1 (en) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960534B2 (ja) ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置
JP5844630B2 (ja) ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置
WO2011055764A1 (ja) ドラムブレーキ式駐車ブレーキ装置
WO2015083802A1 (ja) ドラム式電動駐車ブレーキ装置用アクチュエータユニット
KR20160122245A (ko) 브레이크 장치
JP2017502228A (ja) 不可逆なねじナットシステムを有するアクチュエータ、ドラムブレーキ、およびこれを備えるブレーキ装置
CN109114133B (zh) 鼓式制动装置
JP2016050629A (ja) ギヤユニットおよびブレーキ装置
JP2015152044A (ja) 電動駐車ブレーキ
JP5404448B2 (ja) ドラム式電動駐車ブレーキ装置
JP2021508803A (ja) 電動パーキングブレーキを有するディスクブレーキアセンブリの単方向回転防止部材
JP6596108B2 (ja) 商用車用のディスクブレーキ
JP5960535B2 (ja) ドラムブレーキ式電動駐車ブレーキ装置用ケーブル接続装置
EP3862590B1 (en) Electric parking brake device
JP6916890B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP5758239B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP2013050137A (ja) ドラムブレーキ装置
JP2018141544A (ja) 車両用ブレーキ
JP6593269B2 (ja) 車両用ブレーキ
WO2021006263A1 (ja) 車両用ドラムブレーキ
JP6491543B2 (ja) デュオサーボ型ドラムブレーキ
JP2019070405A (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP5653168B2 (ja) デュオサーボ式ドラムブレーキ
JP2012193818A (ja) ドラムブレーキ
JP2018100714A (ja) 車両用ブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250