JP5956961B2 - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5956961B2
JP5956961B2 JP2013160894A JP2013160894A JP5956961B2 JP 5956961 B2 JP5956961 B2 JP 5956961B2 JP 2013160894 A JP2013160894 A JP 2013160894A JP 2013160894 A JP2013160894 A JP 2013160894A JP 5956961 B2 JP5956961 B2 JP 5956961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cable
winding
presser winding
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013160894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015031810A (ja
Inventor
大樹 竹田
大樹 竹田
岡田 直樹
直樹 岡田
山中 正義
正義 山中
智晃 梶
智晃 梶
久彰 中根
久彰 中根
山田 裕介
裕介 山田
真弥 浜口
真弥 浜口
征彦 柴田
征彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2013160894A priority Critical patent/JP5956961B2/ja
Priority to PCT/JP2014/070009 priority patent/WO2015016240A1/ja
Priority to TW103126400A priority patent/TWI529439B/zh
Publication of JP2015031810A publication Critical patent/JP2015031810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956961B2 publication Critical patent/JP5956961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4431Protective covering with provision in the protective covering, e.g. weak line, for gaining access to one or more fibres, e.g. for branching or tapping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4432Protective covering with fibre reinforcements
    • G02B6/4433Double reinforcement laying in straight line with optical transmission element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、1本以上の光ファイバユニットを撚り、この上に押さえ巻きを縦添えした光ファイバケーブルに関する。
近年、細径化されたセンターコア型の光ファイバケーブル構造が導入され始めている。センターコア型の光ファイバケーブルでは、熱可塑性テープ等の押さえ巻きを筒状に成形した中に光ファイバ心線が収納され外被と直接接触しない構造となっている(特許文献1、特許文献2)。
特開2011−123472号公報 特開平8−271773号公報
しかしながら、特許文献1、特許文献2に記載された光ファイバケーブルにあっては、ケーブル製造時に押さえ巻きが押出時の熱により収縮し、押出時の樹脂の抵抗により押さえ巻きが伸ばされた状態でケーブル内に実装される。このケーブルを図4(a)、図5(a)に示すように、中間部で分岐した際に、伸ばされていた押さえ巻き12の歪みが解放されて収縮する。
すると、図4(b)、図5(b)に示すように、収納されていた光ファイバ13が蛇行して蛇行した光ファイバ13が外側に逃げようとする。さらに、図4(c)、図5(c)に示すように、押さえ巻き12から内部の光ファイバ13が飛び出してしまうことがある。このため、作業中に飛び出した光ファイバを誤って引っ掛けて断線させてしまうおそれがある。
本発明の課題は、ケーブル中間分岐時に押さえ巻きの収縮による光ファイバ心線の飛び出しを抑制できる光ファイバケーブルを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の光ファイバケーブルは、複数の光ファイバ心線をSZ撚りした光ファイバユニットと、前記光ファイバユニットの外周に縦添えされた押さえ巻きと、前記押さえ巻きの外周に施されたシースとを有する光ファイバケーブルであって、前記押さえ巻きの前記光ファイバユニットに対するラップ率が前記光ファイバユニットの直径から算出される円周長に対して1.5周以上2.0周以下であり、ケーブル長に対する光ファイバ余長率をBとし、前記ケーブル長に対する押さえ巻き余長率をAとした場合に、0≦(B−A)≦0.60の関係を有する。
また、本発明の光ファイバケーブルは、複数の光ファイバ心線を一方向撚りした光ファイバユニットと、前記光ファイバユニットの外周に縦添えされた押さえ巻きと、前記押さえ巻きの外周に施されたシースとを有する光ファイバケーブルであって、前記押さえ巻きの前記光ファイバユニットに対するラップ率が前記光ファイバユニットの直径から算出される円周長に対して1.5周以上2.0周以下であり、ケーブル長に対する光ファイバ余長率をBとし、前記ケーブル長に対する押さえ巻き余長率をAとした場合に、0.25≦(B−A)≦0.70の関係を有する。
本発明によれば、ケーブル中間分岐時に押さえ巻きの収縮による光ファイバ心線の飛び出しを抑制できる。
本発明に係る実施例1の光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。 光ファイバ余長率、押さえ巻き余長率及びラップ率に対する一方向撚り及びSZ撚りしたケーブルの中間分岐時の光ファイバの押さえ巻きからの飛び出しの有無及び製造性を示す図である。 本発明に係る実施例2の光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。 従来の光ファイバケーブルの中間分岐時の押さえ巻きからの光ファイバの飛び出しを説明する側面図である。 従来の光ファイバケーブルの中間分岐時の押さえ巻きからの光ファイバの飛び出しを説明する断面図である。
後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
複数の光ファイバ心線をSZ撚りした光ファイバユニットと、この光ファイバユニットの外周に縦添えされた押さえ巻きと、この押さえ巻きの外周に施されたシースと有する光ファイバケーブルであって、前記押さえ巻きの前記光ファイバユニットに対するラップ率が前記光ファイバユニットの直径に対して1.5周以上2.0周以下であり、ケーブル長に対する光ファイバ余長率をBとし、ケーブル長に対する押さえ巻き余長率をAとした場合に、0≦(B−A)≦0.60の関係を有することを特徴とする光ファイバケーブルが明らかとなる。このような光ファイバケーブルであれば、ケーブル中間分岐時に押さえ巻きの収縮による光ファイバ心線の飛び出しを抑制できる。
また、複数の光ファイバ心線を一方向撚りした光ファイバユニットと、この光ファイバユニットの外周に縦添えされた押さえ巻きと、この押さえ巻きの外周に施されたシースと有する光ファイバケーブルであって、前記押さえ巻きの前記光ファイバユニットに対するラップ率が前記光ファイバユニットの直径に対して1.5周以上2.0周以下であり、ケーブル長に対する光ファイバ余長率をBとし、ケーブル長に対する押さえ巻き余長率をAとした場合に、0≦(B−A)≦0.70の関係を有することを特徴とする光ファイバケーブルが明らかとなる。このような光ファイバケーブルであれば、ケーブル中間分岐時に押さえ巻きの収縮による光ファイバ心線の飛び出しを抑制できる。
また、前記ケーブル長に対する光ファイバ余長率Bが0.05%以上であり、前記ケーブル長に対する押さえ巻き余長率Aが−0.2%以下であることが望ましい。これにより、安価且つ高信頼性のケーブルとなる。
また、押さえ巻きは、熱可塑性樹脂からなることが望ましい。これにより、ケーブル分岐時においても特に粗巻き等のバインドが無くても光ファイバユニットを覆うことができる。
以下、本発明に係る実施例の光ファイバケーブルを図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る実施例1の光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。図1に示す実施例1の光ファイバケーブルは、自己支持型光ファイバケーブルであり、ケーブル本体部1と、支持線9が内部に収納された支持線部2と、ケーブル本体部1及び支持線部2を繋ぐ首部3とで構成されている。
ケーブル本体部1の中央には、SZ撚りされた複数の光ファイバ心線4からなる光ファイバユニットが設けられている。SZ撚りとは、複数本の線条を一方向に捻回し、長さ方向にある距離を隔ててから捻回の方向を逆転し、さらに長さ方向に同じある距離を隔ててから捻回の方向を元に戻し、これを繰り返すという状態を言う。
なお、SZ撚りされた複数の第1光ファイバ心線4からなる光ファイバユニットを用いる代わりに、一方向撚りされた複数の光ファイバ心線4からなる光ファイバユニットを用いても良い。SZ撚り又は一方向撚りのピッチは、例えば800mmである。
さらに、複数の光ファイバ心線4の外周には押さえ巻き5が縦添えして施されている。押さえ巻き5としては、例えば、不織布などからなる押さえ巻きテープが巻かれている。押さえ巻き5は、例えば、熱可塑性樹脂からなる。押さえ巻き5の外周にはシース8が施されている。シース8は、例えば、PE(ポリエチレン)などからなる。
シース8の中には2つの抗張力体(テンションメンバ)6が互いに略180度の位置に配置されている。また、シース6の中には2つの抗張力体(テンションメンバ)6と略直交する方向に引き裂き紐7が設けられている。
(実施例1の光ファイバケーブルの特徴的な構成)
次に、実施例1の光ファイバケーブルの特徴的な構成について説明する。まず、ケーブルに対する光ファイバ余長率、ケーブル解体時のケーブル長に対する押さえ巻き余長率との差分、即ち押さえ巻き5に対する光ファイバ心線4の相対余長が大きいほど、中間分岐時に光ファイバ心線4が飛び出し易くなる。つまり、ケーブルを解体すると、光ファイバ心線4の外被と押さえ巻き5間の密着が開放され、押さえ巻き5の歪みが解放されて縮み、光ファイバ心線4の相対余長率が増加して飛び出す力が生じる。
ここで、押さえ巻き5のコア(光ファイバユニット)に対するラップ率が高ければ、飛び出そうとして膨らんだコアを保持するための周長が確保されて飛び出しの発生を防ぐことができる。しかし、ラップ率が低ければ、コアが飛び出してしまう。なお、このコアの膨らみは光ファイバ心線4の撚り方に影響され、SZ撚りの場合、S撚りとZ撚りの反転部が解放されることから、一方向撚りよりもコアの膨らみが大きくなり、コアが飛び出し易くなる。即ち、押さえ巻き5からの光ファイバユニットの飛び出しは、光ファイバユニット上に縦添えした押さえ巻き5のラップ率にも依存する。
そこで、本出願人の発明者らは、ケーブル解体時のケーブル長に対する光ファイバ余長率をBとし、ケーブル解体時のケーブル長に対する押さえ巻き余長率をAとし、押さえ巻き5の光ファイバユニットに対するラップ率をRとし、光ファイバ余長率B、押さえ巻き余長率A、ラップ率Rを変化させたときの、一方向撚りしたケーブルの中間分岐時の光ファイバ心線4の押さえ巻き5からの飛び出しの有無、SZ撚りしたケーブルの中間分岐時の光ファイバ心線4の押さえ巻き5からの飛び出しの有無、及び製造性について、確認した。この確認結果を図2に示す。
なお、光ファイバ余長率Bは、(光ファイバ長さ平均値−ケーブル長さ)/ケーブル長さ×100〔%〕である。押さえ巻き余長率Aは、(押さえ巻き長さ−ケーブル長さ)/ケーブル長さ×100〔%〕である。ラップ率Rは、押さえ巻き幅/(光ファイバユニット直径×π)〔周〕である。
また、この例では、厚さ25μm、ヤング率4GPaのポリエステルフィルムを押さえ巻き5とし、撚り合わせた光ファイバユニット上に縦添えしながらシース8を被覆し、200心ケーブル、及び60心ケーブルを試作した。また、光ファイバ心線4には間欠的接着型4心テープ心線を用い、200心ケーブルについては、20心毎にバンチングを施し、合計で10個の光ファイバユニットとし、60心構造は3個の光ファイバユニットとしてそれぞれSZ撚り、一方向撚りした。
ケーブル外径は、200心構造でケーブル本体部外径をφ10.5mm、60心構造でケーブル本体部外径をφ8.5mmとした。集合ユニット径は200心構造で5.5mm、60心構造で3.0mmとした。
また、光ファイバ余長は、製造時の光ファイバ心線4のバックテンションをコントロールし、押さえ巻き余長は、製造時の押さえ巻き5のバックテンションをコントロールし、ラップ率は、押さえ巻き幅を変えて行った。
ケーブルの中間分岐時の光ファイバ4の押さえ巻き5からの飛び出しの有無の確認については、ケーブルに1%のたるみを持たせた状態でケーブルを架台に取り付け、ケーブルの中間部700mmの外被(シース)を剥ぎ取り(中間分岐)、10分後に押さえ巻き5からの光ファイバ心線4の飛び出しの有無を確認した。光ファイバ心線4の飛び出しがあった場合には「有」、光ファイバ心線4の飛び出しがなかった場合には「無」とした。
図2に示す確認結果に基づき、ラップ率が1.5周〜2.1周において、SZ撚りでは、B−Aが0.25〜0.60であり、一方向撚りでは、B−Aが0.25〜0.70であるときに、ケーブル中間分岐時に押さえ巻き5の収縮による光ファイバ心線4の飛び出しの発生はなかった。
また、押さえ巻き5のラップ率が高くなると、ラップした押さえ巻き5の内側と外側にかかる張力に差が生じ易く、長い条長での試作時に押さえ巻きが折れたり、反転したりする。この場合、6000m長の試作を行い、押さえ巻き5の折れや反転が生じ、特性異常が生じた場合に×とした。製造性については、ラップ率が2.1周では、製造時に押さえ巻き5の折れが発生し、伝送特性の劣化が確認された。
以上のことから、SZ撚りでは、0.25≦(B−A)≦0.60、一方向撚りでは、0.25≦(B−A)≦0.70、SZ撚り及び一方向撚りでは、1.5≦R≦2.0である必要がある。また、図2に示すように、ケーブル解体時のケーブル長に対する光ファイバ余長率Aが0.05%以上であり、ケーブル解体時のケーブル長に対する押さえ巻き余長率Bが−0.2%以下である必要がある。
また、押さえ巻き5を熱可塑性樹脂で構成することにより、ケーブル製造時の外被被覆時の熱でその形状を保持し、ケーブル分岐時においても特に粗巻き等のバインドが無くても光ファイバユニットを覆うことができる。
このように実施例1に係る光ファイバケーブルによれば、複数の光ファイバ心線4をSZ撚りした光ファイバユニットを用いた場合に、押さえ巻き5の光ファイバユニットに対するラップ率が光ファイバユニットの直径に対して1.5周以上2.0周以下であり、ケーブル解体時のケーブル長に対する光ファイバ余長率をBとし、ケーブル解体時のケーブル長に対する押さえ巻き余長率をAとした場合に、0.25≦(B−A)≦0.60の関係を有するので、ケーブル中間分岐時に押さえ巻き5の収縮による光ファイバ心線4の飛び出しを抑制できる。
また、複数の光ファイバ心線4を一方向撚りした光ファイバユニットを用いた場合に、光ファイバユニットに対するラップ率が光ファイバユニットの直径に対して1.5周以上2.0周以下であり、ケーブル解体時のケーブル長に対する光ファイバ余長率をBとし、ケーブル解体時のケーブル長に対する押さえ巻き余長率をAとした場合に、0.25≦(B−A)≦0.70の関係を有するので、ケーブル中間分岐時に押さえ巻き5の収縮による光ファイバ心線4の飛び出しを抑制できる。
ここで、SZ撚り及び一方向撚りの場合の(B−A)の下限を0.25とした理由を説明する。長期間ドラム等にケーブルを巻いた状態にすると、光ファイバ単体に伸び歪みが加わり、断線が発生する可能性がある。このため、この状態を想定した光ファイバ余長率Bの下限は、0.05%となる。また、ポリエステルフィルムを用いた押さえ巻きは、それ単体が延伸により成形されているため、押し出し成型時の熱により少なくともA=−0.20%の収縮が発生する。このため、安価且つ高信頼性のケーブルを製造するためには、B−Aの下限は0.25となる。言い換えれば、安価且つ高信頼性のケーブルを製造するためには、ケーブル解体時のケーブル長に対する光ファイバ余長率Bが0.05%以上であり、ケーブル解体時のケーブル長に対する押さえ巻き余長率Aが−0.2%以下であることが望ましい。
なお、(B−A)の下限は、0(ゼロ)であっても良い。コストの高い光ファイバや押さえ巻きを用いれば、A及びBの値をそれぞれ0%にすることが可能であるため、(B−A)の下限を0にすることが理論的に可能である。
図3は、本発明に係る実施例2の光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。図3に示す実施例2の光ファイバケーブルは、図1に示す実施例1の光ファイバケーブルの支持線部2及び首部3を削除し、ケーブル本体部1のみとしたものである。
このような実施例2の光ファイバケーブルにおいても、実施例1の光ファイバケーブルの効果と同様な効果が得られる。
本発明は、光ファイバを複数本纏めた光ファイバユニットを実装した光ファイバケーブルに適用される。
1 ケーブル本体部
2 支持線部
3 首部
4 光ファイバ心線
5 押さえ巻き
6 抗張力体(テンションメンバ)
7 引き裂き紐
8 シース
9 支持線

Claims (4)

  1. 複数の光ファイバ心線をSZ撚りした光ファイバユニットと、前記光ファイバユニットの外周に縦添えされた押さえ巻きと、前記押さえ巻きの外周に施されたシースとを有する光ファイバケーブルであって、
    前記押さえ巻きは、非接着で開閉可能に巻かれており、
    ケーブル解体時における前記押さえ巻きからの前記光ファイバ心線の飛び出しを抑えると共に、前記押さえ巻きの折れまたは反転を抑えるために、前記押さえ巻きの前記光ファイバユニットに対するラップ率が前記光ファイバユニットの直径から算出される円周長に対して1.5周以上2.0周以下であり、前記ケーブル解体時の、ケーブル長に対する%表示での光ファイバ余長率をBとし、前記ケーブル解体時の、前記ケーブル長に対する%表示での押さえ巻き余長率をAとした場合に、0≦(B−A)≦0.60の関係を有する光ファイバケーブル。
  2. 複数の光ファイバ心線を一方向撚りした光ファイバユニットと、前記光ファイバユニットの外周に縦添えされた押さえ巻きと、前記押さえ巻きの外周に施されたシースとを有する光ファイバケーブルであって、
    前記押さえ巻きは、非接着で開閉可能に巻かれており、
    ケーブル解体時における前記押さえ巻きからの前記光ファイバ心線の飛び出しを抑えると共に、前記押さえ巻きの折れまたは反転を抑えるために、前記押さえ巻きの前記光ファイバユニットに対するラップ率が前記光ファイバユニットの直径から算出される円周長に対して1.5周以上2.0周以下であり、前記ケーブル解体時の、ケーブル長に対する%表示での光ファイバ余長率をBとし、前記ケーブル解体時の、前記ケーブル長に対する%表示での押さえ巻き余長率をAとした場合に、≦(B−A)≦0.70の関係を有する光ファイバケーブル。
  3. 前記ケーブル解体時の、前記ケーブル長に対する%表示での前記光ファイバ余長率Bが0.05%以上であり、前記ケーブル解体時の、前記ケーブル長に対する%表示での前記押さえ巻き余長率Aが−0.2%以下である請求項1又は請求項2記載の光ファイバケーブル。
  4. 前記押さえ巻きは、熱可塑性樹脂からなる請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の光ファイバケーブル。
JP2013160894A 2013-08-02 2013-08-02 光ファイバケーブル Active JP5956961B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160894A JP5956961B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 光ファイバケーブル
PCT/JP2014/070009 WO2015016240A1 (ja) 2013-08-02 2014-07-30 光ファイバケーブル
TW103126400A TWI529439B (zh) 2013-08-02 2014-08-01 光纜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160894A JP5956961B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 光ファイバケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015031810A JP2015031810A (ja) 2015-02-16
JP5956961B2 true JP5956961B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=52431770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160894A Active JP5956961B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 光ファイバケーブル

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5956961B2 (ja)
TW (1) TWI529439B (ja)
WO (1) WO2015016240A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298508B1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-20 株式会社フジクラ 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル
JP7025958B2 (ja) * 2018-03-06 2022-02-25 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法
CA3223249A1 (en) * 2017-06-02 2019-10-29 Fujikura Ltd. Optical fiber cable and method of manufacturing optical fiber cable
JP7184526B2 (ja) * 2018-03-13 2022-12-06 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP7426873B2 (ja) * 2020-03-27 2024-02-02 古河電気工業株式会社 光ファイバケーブル
AU2021336246B2 (en) 2020-09-02 2024-03-28 Fujikura Ltd. Optical cable and optical cable manufacturing method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2765039B2 (ja) * 1989-04-21 1998-06-11 東レ株式会社 光ファイバーケーブル
JPH08262287A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型光ケーブル
JPH09105843A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブル
JPH09166733A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Fujikura Ltd 光ファイバケーブル
JP3681616B2 (ja) * 2000-05-31 2005-08-10 日立電線株式会社 自己支持型光ファイバケーブル
JP2013097285A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Fujikura Ltd 光ユニット及び光ファイバケーブル
JP5802112B2 (ja) * 2011-11-07 2015-10-28 株式会社フジクラ 光ファイバユニットの製造方法、光ファイバユニット及び光ファイバケーブル
JP2013122544A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Fujikura Ltd 光ユニット及び光ファイバケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
TWI529439B (zh) 2016-04-11
JP2015031810A (ja) 2015-02-16
WO2015016240A1 (ja) 2015-02-05
TW201523054A (zh) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956961B2 (ja) 光ファイバケーブル
US7421169B2 (en) Optical fiber cable
JP6618744B2 (ja) 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの製造方法および製造装置
CN116299922A (zh) 光纤电缆
JP2017009922A (ja) 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの製造方法
JP5568071B2 (ja) 光ファイバケーブル
WO2020145129A1 (ja) 光ファイバケーブル、ケーブルコアの製造方法
WO2018116420A1 (ja) 光ファイバユニット、光ファイバケーブル、および光ファイバユニットの製造方法
JP7516241B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2014013338A (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
AU2021336246B2 (en) Optical cable and optical cable manufacturing method
WO2023100604A1 (ja) 光ケーブル、光ケーブル構造体及び光ケーブルの製造方法
JP3471241B2 (ja) 海底光ケーブル
JP2005037641A (ja) 光ファイバケーブル
JPS5922006A (ja) 光フアイバケ−ブルの製造方法
JP2023020683A (ja) 光ファイバケーブル
JP4043677B2 (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2022190317A (ja) 光ファイバケーブル
JP3710040B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2023114328A (ja) 光ファイバケーブル
JP2004287221A (ja) 光ファイバケーブル
JPS609761Y2 (ja) 光ケ−ブル
JP2023109266A (ja) 光ファイバケーブル
JP2016004232A (ja) 光ケーブル
JP2988328B2 (ja) ルースチューブ型光ファイバケーブルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250