JP5956825B2 - 接続部材及びそれを備えた接続構造体 - Google Patents
接続部材及びそれを備えた接続構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5956825B2 JP5956825B2 JP2012108360A JP2012108360A JP5956825B2 JP 5956825 B2 JP5956825 B2 JP 5956825B2 JP 2012108360 A JP2012108360 A JP 2012108360A JP 2012108360 A JP2012108360 A JP 2012108360A JP 5956825 B2 JP5956825 B2 JP 5956825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- peripheral side
- contact surface
- flat plate
- metal member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 343
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 343
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 219
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 31
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 41
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/30—Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
- H01R4/34—Conductive members located under head of screw
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
Description
前記金属平板には、前記第1突出部を収容する第1収容溝が形成されている。
ボルト締結手段によって結合される第1金属部材及び第2金属部材間に挿入されて、前記第1金属部材及び前記第2金属部材を相互に電気的に接続するために用いられる接続部材であって、前記第1金属部材に対して接触する第1接触面と、前記第2金属部材に対して接触する第2接触面と、を有し、前記ボルト締結手段のボルトが貫通可能なボルト貫通孔が形成された、リング状の金属平板と、前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第1シール部と、前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第2シール部と、前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第3シール部と、前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第4シール部と、を備え、前記第1シール部と前記第3シール部は一体形成されて内周側シール部材を構成しており、前記内周側シール部材は、前記金属平板に保持されており、前記内周側シール部材は、前記第1シール部から外周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第1金属部材側に隣接する第1突出部と、前記第3シール部から外周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第2金属部材側に隣接する第3突出部と、を更に有し、前記内周側シール部材は、前記第1突出部と前記第3突出部によって前記金属平板に保持されており、前記第3突出部は、周方向において不連続的に形成されている、接続部材が提供される。
前記金属平板には、前記第3突出部を収容する第3収容溝が形成されている。
ボルト締結手段によって結合される第1金属部材及び第2金属部材間に挿入されて、前記第1金属部材及び前記第2金属部材を相互に電気的に接続するために用いられる接続部材であって、前記第1金属部材に対して接触する第1接触面と、前記第2金属部材に対して接触する第2接触面と、を有し、前記ボルト締結手段のボルトが貫通可能なボルト貫通孔が形成された、リング状の金属平板と、前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第1シール部と、前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第2シール部と、前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第3シール部と、前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第4シール部と、を備え、前記第2シール部と前記第4シール部は一体形成されて外周側シール部材を構成しており、前記外周側シール部材は、前記金属平板に保持されており、前記外周側シール部材は、前記第2シール部から内周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第1金属部材側に隣接する第2突出部と、前記第4シール部から内周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第2金属部材側に隣接する第4突出部と、を更に有し、前記外周側シール部材は、前記第2突出部と前記第4突出部によって前記金属平板に保持されており、前記第2突出部は、周方向において不連続的に形成されている、接続部材が提供される。
前記金属平板には、前記第2突出部を収容する第2収容溝が形成されている。
ボルト締結手段によって結合される第1金属部材及び第2金属部材間に挿入されて、前記第1金属部材及び前記第2金属部材を相互に電気的に接続するために用いられる接続部材であって、前記第1金属部材に対して接触する第1接触面と、前記第2金属部材に対して接触する第2接触面と、を有し、前記ボルト締結手段のボルトが貫通可能なボルト貫通孔が形成された、リング状の金属平板と、前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第1シール部と、前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第2シール部と、前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第3シール部と、前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第4シール部と、を備え、前記第2シール部と前記第4シール部は一体形成されて外周側シール部材を構成しており、前記外周側シール部材は、前記金属平板に保持されており、前記外周側シール部材は、前記第2シール部から内周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第1金属部材側に隣接する第2突出部と、前記第4シール部から内周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第2金属部材側に隣接する第4突出部と、を更に有し、前記外周側シール部材は、前記第2突出部と前記第4突出部によって前記金属平板に保持されており、前記第4突出部は、周方向において不連続的に形成されている、接続部材が提供される。
前記金属平板には、前記第4突出部を収容する第4収容溝が形成されている。
前記金属平板には、前記第1接触面及び前記第2接触面よりも内周側で、前記金属平板の厚み方向で貫通する内周側貫通孔が形成されており、前記内周側シール部材は、前記第1シール部と前記第3シール部を連結すると共に、前記内周側貫通孔内に配置される内周側連結部を更に有する。
前記金属平板には、前記第1接触面及び前記第2接触面よりも外周側で、前記金属平板の厚み方向で貫通する外周側貫通孔が形成されており、前記外周側シール部材は、前記第2シール部と前記第4シール部を連結すると共に、前記外周側貫通孔内に配置される外周側連結部を更に有する。
前記第1接触面と前記第1シール部との間には、前記第1シール部が圧縮変形した際の逃げとなる第1逃げ溝が形成されている。
前記第1接触面と前記第2シール部との間には、前記第2シール部が圧縮変形した際の逃げとなる第2逃げ溝が形成されている。
前記第2接触面と前記第3シール部との間には、前記第3シール部が圧縮変形した際の逃げとなる第3逃げ溝が形成されている。
前記第2接触面と前記第4シール部との間には、前記第4シール部が圧縮変形した際の逃げとなる第4逃げ溝が形成されている。
前記第1金属部材と、前記第2金属部材と、前記第1金属部材及び前記第2金属部材を結合する前記ボルト締結手段と、前記第1金属部材及び前記第2金属部材間に挿入される上記の接続部材と、を備えた、接続構造体が提供される。
以下、図1〜6を参照しつつ、本願発明の第1実施形態を説明する。
金属リング7は、図4に示すように、リング状の金属平板である。金属リング7は、例えば銅や銅合金に錫メッキしたものである。金属リング7は、上面7a、下面7b、内周面7c、外周面7dを有している。金属リング7の中心には、ボルト締結手段4のボルト4aが貫通可能なボルト貫通孔7eが形成されている。
図6に示すように、内周側シール部材8は、金属リング7の内周側に配置され、金属リング7によって保持されるリング状のシール部材である。内周側シール部材8は、ゴムやエラストマーなどの弾性材料によって、インサート成形により形成されている。内周側シール部材8は、シール本体8aと、上方向突出部8b(第1シール部)と、下方向突出部8c(第3シール部)と、3つの上側突出部8d(第1突出部)と、3つの下側突出部8e(第3突出部)と、によって構成されている。
外周側シール部材9は、金属リング7の外周側に配置され、金属リング7によって保持されるリング状のシール部材である。外周側シール部材9は、ゴムやエラストマーなどの弾性材料によって、インサート成形により形成されている。外周側シール部材9は、シール本体9aと、上方向突出部9b(第2シール部)と、下方向突出部9c(第4シール部)と、3つの上側突出部9d(第2突出部)と、3つの下側突出部9e(第4突出部)と、によって構成されている。
図2及び図6に示すように、上バスバー2と下バスバー3の間に防水ワッシャー5を介在させ、上バスバー2と防水ワッシャー5、下バスバー3をこの順にボルト締結手段4でボルト締結することで、上バスバー2の下面2bは、防水ワッシャー5の金属リング7の上面7aと、防水ワッシャー5の金属リング7の下面7bと、を順に介して、下バスバー3の上面3bに電気的に接続されることになる。このとき、上バスバー2の下面2bに対して上方向突出部8bと上方向突出部9bが環状に密着することで、上面7aが気密状態となり、上バスバー2の下面2bと上面7aとの接触領域における腐食を防止することができる。同様に、下バスバー3の上面3bに対して下方向突出部8cと下方向突出部9cが環状に密着することで、下面7bが気密状態となり、下バスバー3の上面3bと下面7bとの接触領域における腐食を防止することができる。
次に、図7〜図10を参照しつつ、本願発明の第2実施形態を説明する。ここでは、本実施形態が上記第1実施形態と異なる点を中心に説明し、重複する説明は適宜省略する。また、上記第1実施形態の各構成要素に対応する構成要素には原則として同一の符号を付すこととする。
金属リング20は、図8に示すように、リング状の金属平板である。金属リング20は、例えば銅や銅合金に錫メッキしたものである。金属リング20は、リング本体23と内周側リング24、外周側リング25によって構成されている。
内周側シール部材21は、金属リング20のリング本体23の内周側に配置され、金属リング20の内周側リング24によって保持されるリング状のシール部材である。内周側シール部材21は、ゴムやエラストマーなどの弾性材料によって、インサート成形により形成されている。内周側シール部材21は、上方向突出部21a(第1シール部)と、下方向突出部21b(第3シール部)と、2つの内周側連結部21cと、によって構成されている。
外周側シール部材22は、金属リング20のリング本体23の外周側に配置され、金属リング20の外周側リング25によって保持されるリング状のシール部材である。外周側シール部材22は、ゴムやエラストマーなどの弾性材料によって、インサート成形により形成されている。外周側シール部材22は、上方向突出部22a(第2シール部)と、下方向突出部22b(第4シール部)と、2つの外周側連結部22cと、によって構成されている。
図2に示すように、上バスバー2と下バスバー3の間に防水ワッシャー5を介在させ、上バスバー2と防水ワッシャー5、下バスバー3をこの順にボルト締結手段4でボルト締結することで、上バスバー2の下面2bは、防水ワッシャー5の金属リング20の上面23aと、防水ワッシャー5の金属リング20の下面23bと、を順に介して、下バスバー3の上面3bに電気的に接続されることになる。このとき、上バスバー2の下面2bに対して上方向突出部21aと上方向突出部22aが環状に密着することで、上面23aが気密状態となり、上バスバー2の下面2bと上面23aとの接触領域における腐食を防止することができる。同様に、下バスバー3の上面3bに対して下方向突出部21bと下方向突出部22bが環状に密着することで、下面23bが気密状態となり、下バスバー3の上面3bと下面23bとの接触領域における腐食を防止することができる。
2 上バスバー(第1金属部材)
2a ボルト貫通孔
2b 下面
3 下バスバー(第2金属部材)
3a ボルト貫通孔
3b 上面
4 ボルト締結手段
4a ボルト
4b ナット
5 防水ワッシャー(接続部材)
7 金属リング(金属平板)
7a 上面(第1接触面)
7b 下面(第2接触面)
7c 内周面
7d 外周面
7e ボルト貫通孔
8 内周側シール部材
8a シール本体
8b 上方向突出部(第1シール部)
8c 下方向突出部(第3シール部)
8d 上側突出部(第1突出部)
8e 下側突出部(第3突出部)
9 外周側シール部材
9a シール本体
9b 上方向突出部(第2シール部)
9c 下方向突出部(第4シール部)
9d 上側突出部(第2突出部)
9e 下側突出部(第4突出部)
10 上面内周側収容溝(第1収容溝)
11 上面外周側収容溝(第2収容溝)
12 下面内周側収容溝(第3収容溝)
13 下面外周側収容溝(第4収容溝)
14 位置決め孔
20 金属リング(金属平板)
21 内周側シール部材
21a 上方向突出部(第1シール部)
21b 下方向突出部(第3シール部)
21c 内周側連結部
22 外周側シール部材
22a 上方向突出部(第2シール部)
22b 下方向突出部(第4シール部)
22c 外周側連結部
23 リング本体
23a 上面(第1接触面)
23b 下面(第2接触面)
24 内周側リング
24a 上面
24b 下面
25 外周側リング
25a 上面
25b 下面
26 内周側貫通孔
27 外周側貫通孔
40 第1逃げ溝
41 第3逃げ溝
42 第2逃げ溝
43 第4逃げ溝
Claims (15)
- ボルト締結手段によって結合される第1金属部材及び第2金属部材間に挿入されて、前記第1金属部材及び前記第2金属部材を相互に電気的に接続するために用いられる接続部材であって、
前記第1金属部材に対して接触する第1接触面と、前記第2金属部材に対して接触する第2接触面と、を有し、前記ボルト締結手段のボルトが貫通可能なボルト貫通孔が形成された、リング状の金属平板と、
前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第1シール部と、
前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第2シール部と、
前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第3シール部と、
前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第4シール部と、
を備え、
前記第1シール部と前記第3シール部は一体形成されて内周側シール部材を構成しており、
前記内周側シール部材は、前記金属平板に保持されており、
前記内周側シール部材は、
前記第1シール部から外周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第1金属部材側に隣接する第1突出部と、
前記第3シール部から外周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第2金属部材側に隣接する第3突出部と、
を更に有し、
前記内周側シール部材は、前記第1突出部と前記第3突出部によって前記金属平板に保持されており、
前記第1突出部は、周方向において不連続的に形成されている、
接続部材。 - 請求項1に記載の接続部材であって、
前記金属平板には、前記第1突出部を収容する第1収容溝が形成されている、
接続部材。 - ボルト締結手段によって結合される第1金属部材及び第2金属部材間に挿入されて、前記第1金属部材及び前記第2金属部材を相互に電気的に接続するために用いられる接続部材であって、
前記第1金属部材に対して接触する第1接触面と、前記第2金属部材に対して接触する第2接触面と、を有し、前記ボルト締結手段のボルトが貫通可能なボルト貫通孔が形成された、リング状の金属平板と、
前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第1シール部と、
前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第2シール部と、
前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第3シール部と、
前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第4シール部と、
を備え、
前記第1シール部と前記第3シール部は一体形成されて内周側シール部材を構成しており、
前記内周側シール部材は、前記金属平板に保持されており、
前記内周側シール部材は、
前記第1シール部から外周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第1金属部材側に隣接する第1突出部と、
前記第3シール部から外周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第2金属部材側に隣接する第3突出部と、
を更に有し、
前記内周側シール部材は、前記第1突出部と前記第3突出部によって前記金属平板に保持されており、
前記第3突出部は、周方向において不連続的に形成されている、
接続部材。 - 請求項3に記載の接続部材であって、
前記金属平板には、前記第3突出部を収容する第3収容溝が形成されている、
接続部材。 - ボルト締結手段によって結合される第1金属部材及び第2金属部材間に挿入されて、前記第1金属部材及び前記第2金属部材を相互に電気的に接続するために用いられる接続部材であって、
前記第1金属部材に対して接触する第1接触面と、前記第2金属部材に対して接触する第2接触面と、を有し、前記ボルト締結手段のボルトが貫通可能なボルト貫通孔が形成された、リング状の金属平板と、
前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第1シール部と、
前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第2シール部と、
前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第3シール部と、
前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第4シール部と、
を備え、
前記第2シール部と前記第4シール部は一体形成されて外周側シール部材を構成しており、
前記外周側シール部材は、前記金属平板に保持されており、
前記外周側シール部材は、
前記第2シール部から内周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第1金属部材側に隣接する第2突出部と、
前記第4シール部から内周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第2金属部材側に隣接する第4突出部と、
を更に有し、
前記外周側シール部材は、前記第2突出部と前記第4突出部によって前記金属平板に保持されており、
前記第2突出部は、周方向において不連続的に形成されている、
接続部材。 - 請求項5に記載の接続部材であって、
前記金属平板には、前記第2突出部を収容する第2収容溝が形成されている、
接続部材。 - ボルト締結手段によって結合される第1金属部材及び第2金属部材間に挿入されて、前記第1金属部材及び前記第2金属部材を相互に電気的に接続するために用いられる接続部材であって、
前記第1金属部材に対して接触する第1接触面と、前記第2金属部材に対して接触する第2接触面と、を有し、前記ボルト締結手段のボルトが貫通可能なボルト貫通孔が形成された、リング状の金属平板と、
前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第1シール部と、
前記第1金属部材に対して対向し、前記第1接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第1接触面よりも前記第1金属部材側に突出するリング状の第2シール部と、
前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも内周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第3シール部と、
前記第2金属部材に対して対向し、前記第2接触面よりも外周側に配置され、前記金属平板の厚み方向において前記第2接触面よりも前記第2金属部材側に突出するリング状の第4シール部と、
を備え、
前記第2シール部と前記第4シール部は一体形成されて外周側シール部材を構成しており、
前記外周側シール部材は、前記金属平板に保持されており、
前記外周側シール部材は、
前記第2シール部から内周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第1金属部材側に隣接する第2突出部と、
前記第4シール部から内周側へ突出することで前記金属平板に対して前記第2金属部材側に隣接する第4突出部と、
を更に有し、
前記外周側シール部材は、前記第2突出部と前記第4突出部によって前記金属平板に保持されており、
前記第4突出部は、周方向において不連続的に形成されている、
接続部材。 - 請求項7に記載の接続部材であって、
前記金属平板には、前記第4突出部を収容する第4収容溝が形成されている、
接続部材。 - 請求項1又は3に記載の接続部材であって、
前記金属平板には、前記第1接触面及び前記第2接触面よりも内周側で、前記金属平板の厚み方向で貫通する内周側貫通孔が形成されており、
前記内周側シール部材は、前記第1シール部と前記第3シール部を連結すると共に、前記内周側貫通孔内に配置される内周側連結部を更に有する、
接続部材。 - 請求項5又は7に記載の接続部材であって、
前記金属平板には、前記第1接触面及び前記第2接触面よりも外周側で、前記金属平板の厚み方向で貫通する外周側貫通孔が形成されており、
前記外周側シール部材は、前記第2シール部と前記第4シール部を連結すると共に、前記外周側貫通孔内に配置される外周側連結部を更に有する、
接続部材。 - 請求項1〜10の何れかに記載の接続部材であって、
前記第1接触面と前記第1シール部との間には、前記第1シール部が圧縮変形した際の逃げとなる第1逃げ溝が形成されている、
接続部材。 - 請求項1〜10の何れかに記載の接続部材であって、
前記第1接触面と前記第2シール部との間には、前記第2シール部が圧縮変形した際の逃げとなる第2逃げ溝が形成されている、
接続部材。 - 請求項1〜10の何れかに記載の接続部材であって、
前記第2接触面と前記第3シール部との間には、前記第3シール部が圧縮変形した際の逃げとなる第3逃げ溝が形成されている、
接続部材。 - 請求項1〜10の何れかに記載の接続部材であって、
前記第2接触面と前記第4シール部との間には、前記第4シール部が圧縮変形した際の逃げとなる第4逃げ溝が形成されている、
接続部材。 - 前記第1金属部材と、
前記第2金属部材と、
前記第1金属部材及び前記第2金属部材を結合する前記ボルト締結手段と、
前記第1金属部材及び前記第2金属部材間に挿入される請求項1〜14の何れかに記載の接続部材と、
を備えた、接続構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108360A JP5956825B2 (ja) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | 接続部材及びそれを備えた接続構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012108360A JP5956825B2 (ja) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | 接続部材及びそれを備えた接続構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013235764A JP2013235764A (ja) | 2013-11-21 |
JP5956825B2 true JP5956825B2 (ja) | 2016-07-27 |
Family
ID=49761723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012108360A Active JP5956825B2 (ja) | 2012-05-10 | 2012-05-10 | 接続部材及びそれを備えた接続構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5956825B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107735906B (zh) * | 2015-06-18 | 2020-10-13 | 三菱电机株式会社 | 导体连接装置 |
JP6654438B2 (ja) * | 2016-01-18 | 2020-02-26 | 矢崎総業株式会社 | 止水構造 |
EP3264533B1 (de) * | 2016-06-28 | 2019-08-07 | Jean Müller GmbH Elektrotechnische Fabrik | Lochscheibe sowie deren verwendung bei miteinander verbundenen stromschienen unterschiedlicher materialien |
FR3096840B1 (fr) * | 2019-05-29 | 2023-07-28 | Latelec | Dispositif et procédé de liaison mécanique et électrique de deux organes électriques de puissance |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0749059Y2 (ja) * | 1990-12-27 | 1995-11-13 | 日新電機株式会社 | 座 金 |
JP2005226692A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Nok Corp | シールワッシャ |
-
2012
- 2012-05-10 JP JP2012108360A patent/JP5956825B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013235764A (ja) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5005183B2 (ja) | 電池間接続構造 | |
JP6987372B2 (ja) | 高容量のリチウム電池カバープレート | |
WO2018155158A1 (ja) | 電池モジュール | |
US8579656B2 (en) | Power supply with detachable plug | |
JP6058738B2 (ja) | バスバー及びバッテリーモジュール | |
JP5956825B2 (ja) | 接続部材及びそれを備えた接続構造体 | |
JP4652138B2 (ja) | 保持部材および組電池 | |
EP3836300B1 (en) | Battery | |
JP2001357834A (ja) | 電 池 | |
JP2013179042A (ja) | 筒形電池用の接続タブ及びその接続構造 | |
WO2017073306A1 (ja) | コネクタ | |
JP2017134958A (ja) | バッテリ端子 | |
JP5683252B2 (ja) | 外付けptc素子ユニット及び電池 | |
JP2014220887A (ja) | 端子化電線 | |
JP2019114540A (ja) | 電池導電接続シート及び電池導電接続モジュール | |
JP2017135084A (ja) | 電流遮断装置及びそれを備えた蓄電装置 | |
JP2020149852A (ja) | コネクタ及びコネクタ装置 | |
JP6281423B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6160558B2 (ja) | バッテリーターミナル | |
WO2015170589A1 (ja) | コンデンサ | |
JP2018037221A (ja) | 電池パックの端子取付構造 | |
JP2016081875A (ja) | 端子間接続体及び蓄電装置 | |
JP6716343B2 (ja) | 電流遮断装置、蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP2003031205A (ja) | 電池の製造方法 | |
JP2020038875A (ja) | 電解コンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5956825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |