JP5955672B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5955672B2
JP5955672B2 JP2012157550A JP2012157550A JP5955672B2 JP 5955672 B2 JP5955672 B2 JP 5955672B2 JP 2012157550 A JP2012157550 A JP 2012157550A JP 2012157550 A JP2012157550 A JP 2012157550A JP 5955672 B2 JP5955672 B2 JP 5955672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
game
control cpu
winning
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012157550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014018286A (ja
Inventor
貴史 横山
貴史 横山
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2012157550A priority Critical patent/JP5955672B2/ja
Publication of JP2014018286A publication Critical patent/JP2014018286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955672B2 publication Critical patent/JP5955672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技者による開始操作が行われることに基づいて複数列の図柄を変動させて行う1回の遊技が図柄表示手段で開始され、1回の遊技の開始に基づき各列の図柄の変動が開始された後、遊技者による停止操作に基づいて対応する列の図柄が停止される遊技機に関するものである。
従来から、遊技機の一種であるパチンコ式スロットマシン(回胴式遊技機、以下「パチスロ」と示す)では、遊技媒体としてメダルが用いられ、パチスロへのメダルの投入により遊技を開始するようにしている。このようなパチスロとしては、例えば、特許文献1に記載のようなものが挙げられる。
このパチスロでは、ボーナス遊技とは別に、所定の開始条件の成立を契機として遊技者に有利な有利遊技状態を生起させ、該有利遊技状態での遊技を行わせるようにしている。この有利遊技状態では、再遊技となる「リプレイ」の当選確率が向上されるとともに、小役の入賞を補助(アシスト)する演出が実行されることでメダルを獲得し易くなっていることから、有利遊技状態は遊技者にとって有利な遊技状態である。
そして、特許文献1のパチスロでは、有利遊技状態に制御可能な遊技回数を上乗せするための上乗せ抽選を行い、該上乗せ抽選の抽選結果に応じて有利遊技状態を延長する制御を行っている。この上乗せされる遊技回数の多寡は、そのまま遊技者が獲得し得る利益の大小に繋がる。このため、遊技者は、上乗せ抽選の抽選結果に大きな関心を寄せつつ遊技を行っている。
特開2011−160844号公報
ところで、従来のパチスロの中には、上乗せ抽選の抽選結果を報知する回数報知演出を実行し、有利遊技状態における遊技者の興趣を向上させようとするものもある。しかしながら、従来のパチスロでは、予め定められた報知態様により回数報知演出を実行するに過ぎず、有利遊技状態における遊技者の興趣を向上させる余地を残すものとなっている。
この発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、有利遊技状態における遊技者の興趣を向上できる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、開始操作が行われることに基づいて複数列の図柄を変動させて行う遊技が図柄表示手段で開始され、遊技の開始に基づき各列の図柄の変動が開始された後、停止操作に基づいて対応する列の図柄が停止される遊技機において、遊技者に有利な有利遊技状態を生起させるとともに、該有利遊技状態を単位回数の遊技に区切って制御可能な有利遊技制御手段と、前記単位回数に加算する遊技回数を決定する加算回数決定手段と、前記有利遊技状態において予め定めた開始条件が成立したことを契機として、前記有利遊技状態よりも前記加算回数決定手段が決定する遊技回数の期待値が高い特定遊技状態を生起させるとともに、該特定遊技状態を予め定めた終了条件が成立したことを契機として終了させる特定遊技制御手段と、前記特定遊技状態において前記加算回数決定手段が決定する遊技回数を所定の報知態様により報知する回数報知演出を実行可能な演出実行手段と、複数種類ある前記報知態様の中から報知態様を選択する遊技者の選択操作を受け付けることを契機として、該選択操作により選択された報知態様を前記回数報知演出の報知態様として設定する報知態様設定手段と、前記報知態様設定手段が設定している報知態様による回数報知演出を実行するように前記演出実行手段を制御可能な演出制御手段と、予め定めた特別条件の成立を契機として前記有利遊技状態及び前記特定遊技状態とは異なる遊技者に有利な特別遊技状態を生起させる特別遊技制御手段と、を備え、前記特別遊技状態における報知態様には前記特定遊技状態において設定可能な報知態様を含んでおり、前記演出制御手段は、前記特定遊技状態において前記特別条件が成立したことを契機に前記特別遊技状態が生起される場合は、前記報知態様設定手段が設定している報知態様に関係なく特別遊技状態中演出を前記特別遊技状態中に実行させる制御を可能に構成されたことを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、開始操作が行われることに基づいて複数列の図柄を変動させて行う遊技が図柄表示手段で開始され、遊技の開始に基づき各列の図柄の変動が開始された後、停止操作に基づいて対応する列の図柄が停止される遊技機において、遊技者に有利な有利遊技状態を生起させるとともに、該有利遊技状態を単位回数の遊技に区切って制御可能な有利遊技制御手段と、前記単位回数に加算する遊技回数を決定する加算回数決定手段と、前記有利遊技状態において予め定めた開始条件が成立したことを契機として、前記有利遊技状態よりも前記加算回数決定手段が決定する遊技回数の期待値が高い特定遊技状態を生起させるとともに、該特定遊技状態を予め定めた終了条件が成立したことを契機として終了させる特定遊技制御手段と、前記特定遊技状態において前記加算回数決定手段が決定する遊技回数を所定の報知態様により報知する回数報知演出を実行可能な演出実行手段と、複数種類ある前記報知態様の中から報知態様を選択する遊技者の選択操作を受け付けることを契機として、該選択操作により選択された報知態様を前記回数報知演出の報知態様として設定する報知態様設定手段と、前記報知態様設定手段が設定している報知態様による回数報知演出を実行するように前記演出実行手段を制御可能な演出制御手段と、予め定めた特別条件の成立を契機として前記有利遊技状態及び前記特定遊技状態とは異なる遊技者に有利な特別遊技状態を生起させる特別遊技制御手段と、を備え、前記特別遊技状態における報知態様には前記特定遊技状態において設定可能な報知態様を含んでおり、前記演出制御手段は、前記特定遊技状態において前記特別条件が成立したことを契機に前記特別遊技状態が生起される場合は、前記報知態様設定手段が設定している報知態様に基づいた特別遊技状態中演出を前記特別遊技状態中に実行させる制御を可能に構成されたことを要旨とする。
本発明によれば、有利遊技状態における遊技者の興趣を向上できる。
パチスロの機表側を示す正面図。 図柄停止ラインを示す模式図。 賞態様を示す模式図。 パチスロの電気的構成を示すブロック図。 当選役決定テーブルを示す模式図。 (a)〜(e)は、図柄の停止態様を示す模式図。 遊技状態の移行の態様を示す模式図。 演出状態(モード)の移行の態様を示す模式図。 (a)は、単独回数報知演出、及び継続報知演出の実行態様を示す模式図、(b)は、上乗せ確定報知演出、及び継続報知演出の実行態様を示す模式図、(c)は、非継続報知演出の実行態様を示す模式図、(d)は、合計回数報知演出の実行態様を示す模式図。 (a)は、突入演出の実行態様を示す模式図、(b)〜(e)は、選択演出の実行態様を示す模式図。 (a)は、単独回数報知演出の実行態様の具体的な一例を示す模式図、(b)は、合計回数報知演出の実行態様の具体的な一例を示す模式図。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ式スロットマシン(回胴式遊技機、以下、「パチスロ」と示す)に具体化した一実施形態を図1〜図11に基づいて説明する。
図1には、本実施形態のパチスロ10の機表側が略示されており、パチスロ10は、前面を開口した直方体状の本体11と、当該本体の左側縁側に対して回動開閉可能に軸支された前面扉12とを備えている。前面扉12の前面上部には、遊技中(変動ゲーム中)に表示演出を行う液晶表示装置からなる演出表示装置14が配設されている。また、前面扉12には、該前面扉12を囲うように各種の演出効果光を発して発光演出を行うランプRが設けられている。また、前面扉12の左右上部には、効果音や楽曲など各種の音声を出力して音声演出を行うスピーカSPが配設されている。
前面扉12の前面中央には、中央パネル15が設けられているとともに、当該中央パネル15には、機内部に配設される図柄表示手段としてのドラムユニット13を透視可能な透視窓16が設けられている。透視窓16は、中央パネル15と一体形成された合成樹脂板から構成されている。ドラムユニット13は、各種の図柄が印刷された透光性を有する帯状のリールシートが外周に巻装された左リール13Lと、中リール13Cと、右リール13Rとから構成されている。そして、透視窓16には、左リール13Lを第1図柄列として、該第1図柄列が配置される隣には第2図柄列としての中リール13Cが配置し、該第2図柄列が配設される隣には第3図柄列としての右リール13Rが配置している。ドラムユニット13の各リール(左リール13L、中リール13C、及び右リール13R)に印刷される各図柄は、予め定められた順に各図柄がそれぞれに配列されている。ドラムユニット13の左リール13Lには、図柄L00〜図柄L20の21個の図柄が配列されている。また、中リール13Cには、図柄C00〜図柄C20までの21個の図柄が配列されている。また、右リール13Rには、図柄R00〜図柄R20までの21個の図柄が配列されている。そして、変動ゲームにおいて左リール13Lでは、図柄L00、図柄L01・・・図柄L20、図柄L00の順に透視窓16に表示されるように変動する。また、変動ゲームにおいて中リール13Cでは、図柄C00、図柄C01・・・図柄C20、図柄C00の順に透視窓16に表示されるように変動する。また、変動ゲームにおいて右リール13Rでは、図柄R00、図柄R01・・・図柄R20、図柄R00の順に透視窓16に表示されるように変動する。
なお、本実施形態において各リールでは、「ベル」を模した図柄(ベル図柄)、「REPLAY」の文字が装飾された図柄(リプレイ図柄)、「スイカ(すいか)」を模した図柄(スイカ図柄)、「チェリー」を模した図柄(チェリー図柄)がそれぞれ配列されている。また、各リールでは、赤に色付けされた「7」を模した図柄(赤セブン図柄)、白に色付けされた「7」を模した図柄(白セブン図柄)、「BAR」の文字が装飾された図柄(バー図柄)がそれぞれ配列されている。以下では、各図柄を、「図柄」を省いて、「ベル」、「リプレイ」、「スイカ」、「チェリー」、「赤セブン」、「白セブン」、「バー」という場合もある。
そして、各リールは、各々に対応して設けられたステッピングモータにより独立して縦方向に回転及び停止するように構成されており、各リールが回転することによって透視窓16には各種図柄が連続的に変化しつつ表示(変動)される。そして、各リールの回転が停止した場合、透視窓16には、各リールのリールシートに印刷された複数の図柄のうち、連続する3つの図柄が上段、中段、下段の位置に停止表示される。このため、透視窓16は、各リールにおいて3つの図柄が表示可能な大きさで形成されている。また、各リールには、該各リールの回転位置を検出するためのリールセンサSE1,SE2,SE3(図4に示す)が各リールにそれぞれ対応するように設けられている。
また、図1及び図2に示すように、パチスロ10には、透視窓16から透視可能な図柄の表示領域において、停止表示される図柄の組み合わせ(導出される表示結果)を規定する複数(本実施形態では5本)の図柄停止ラインが形成されている。本実施形態では、図柄停止ラインとして、停止表示される図柄の組み合わせを入賞と判定しうる4本の入賞ラインL1〜L4(実線で示す)と、停止表示される図柄の組み合わせを入賞と判定し得ない非入賞ラインL5(破線で示す)が形成されている。
入賞ラインL1〜L4は、これら図柄停止ライン上に停止表示された図柄の組み合わせが賞を付与する態様である場合、該図柄の組み合わせに応じた賞を付与することとして有効と判定する有効ラインとなる。以下の説明で、単に「入賞ライン」という場合には、入賞ラインL1〜L4を意味する。
また、非入賞ラインL5は、図柄停止ライン上に停止表示された図柄の組み合わせが賞を付与する態様と同一態様であったとしても、該図柄の組み合わせに応じた賞を付与しないこととして無効と判定する無効ラインとなる。以下の説明で、単に「非入賞ライン」という場合には、非入賞ラインL5を意味する。
具体的に説明すると、本実施形態の透視窓16では、図2に示すように9つの図柄停止位置D1〜D9に各列の図柄が停止表示される。これら9つの図柄停止位置D1〜D9は、縦方向に上段、中段、下段に対応するとともに、横方向に左リール13L、中リール13C、右リール13Rに対応するよう3列に配置されている。そして、遊技者側から見て左側の上に位置する左リール用上停止位置D1と、遊技者側から見て左側の中央に位置する左リール用中停止位置D2と、遊技者側から見て左側の下に位置する左リール用下停止位置D3は、左リール13Lに対応する図柄停止位置とされ、左リール13Lの図柄配列において連続する3個の図柄が表示される。また、遊技者側から見て中側の上に位置する中リール用上停止位置D4と、遊技者側から見て中側の中央に位置する中リール用中停止位置D5と、遊技者側から見て中側の下に位置する中リール用下停止位置D6は、中リール13Cに対応する図柄停止位置とされ、中リール13Cの図柄配列において連続する3個の図柄が表示される。また、遊技者側から見て右側の上に位置する右リール用上停止位置D7と、遊技者側から見て右側の中央に位置する右リール用中停止位置D8と、遊技者側から見て右側の下に位置する右リール用下停止位置D9は、右リール13Rに対応する図柄停止位置とされ、右リール13Rの図柄配列において連続する3個の図柄が表示される。
そして、透視窓16では、左リール用中停止位置D2、中リール用中停止位置D5、及び右リール用中停止位置D8によって入賞ラインL1(有効)が形成される。また、透視窓16では、左リール用上停止位置D1、中リール用上停止位置D4、及び右リール用上停止位置D7によって入賞ラインL2(有効)が形成される。また、透視窓16では、左リール用上停止位置D1、中リール用中停止位置D5、及び右リール用下停止位置D9によって入賞ラインL3(有効)が形成される。また、透視窓16では、左リール用下停止位置D3、中リール用中停止位置D5、及び右リール用上停止位置D7によって入賞ラインL4(有効)が形成される。また、透視窓16では、左リール用下停止位置D3、中リール用下停止位置D6、及び右リール用下停止位置D9によって非入賞ラインL5(無効)が形成される。
また、中央パネル15には、変動ゲームに関わる情報を報知する各種情報表示部17が構成されている。各種情報表示部17には、投入可能表示用ランプ、再遊技表示用ランプ、ウェイト表示用ランプ、状態ランプ、賭数表示部、貯留枚数表示部、賞枚数表示部、ゲーム情報表示部が形成されている。
投入可能表示用ランプは、変動ゲームのベット数を設定可能な状態、又は機本体に遊技媒体としてのメダルを投入可能な状態である時に点灯し、変動ゲームが開始される、又は最大のベット数(MAXBET)が設定され且つ貯留データ(クレジット)がクレジット上限枚数に達した場合に消灯する。再遊技表示用ランプは、変動ゲームにおいて再遊技役としてのリプレイ役が入賞した場合に点灯する。ウェイト表示用ランプは、ウェイトタイム中に開始操作が検出された場合に点灯し、ウェイトタイムが経過した後に消灯する。ウェイトタイムは、変動ゲームがあまり速く進行し過ぎてしまうことを規制するために設定された最短遊技時間であり、このウェイトタイム中に開始操作が検出されると、ウェイトタイムが経過した後に各リールの回転動作が開始するように設定されている。状態ランプは、変動ゲームの進行に合わせて点灯/消灯をする。
また、賭数表示部は、3つのランプから構成されており、変動ゲームのベット数に応じてランプが点灯する。1ベット(1BET)で1つのランプが点灯し、2ベット(2BET)で2つのランプが点灯し、3ベット(3BET)で全てのランプが点灯する。貯留枚数表示部は、機内部で貯留しているクレジット数を表示する。賞枚数表示部は、変動ゲーム中に入賞が発生した場合に、当該入賞に基づいて遊技者に付与される賞メダルの枚数が表示される。ゲーム情報表示部では、ボーナス遊技中の払出枚数の総数を表示する。
また、前面扉12の前面において中央パネル15の右下方位置には、メダル投入口18が配設されている。メダル投入口18の奥方には、メダルの通過を検知するメダルセンサSE4(図4に示す)が配設されている。また、前面扉12の前面において中央パネル15の左下方位置には、左から順にBETボタン19とMAXBETボタン20とが設けられている。BETボタン19は、機内部で貯留記憶されているクレジットから1ベット分(1枚分)を変動ゲームのベット数(賭数)としてベットする(賭ける)際に押圧(操作)するボタンである。
また、MAXBETボタン20は、1回の変動ゲームにおいて許容されるベット数の最大ベット数(本実施例では3ベット分(3枚分))を変動ゲームのベット数としてベットする(賭ける)際に押圧(操作)するボタンである。また、このMAXBETボタン20は、変動ゲームの賭数を設定する際に操作される賭数設定操作部として機能する。
また、前面扉12の前面において各BETボタン19,20の左下方位置には、精算スイッチ21が設けられている。精算スイッチ21は、変動ゲームの開始に伴ってベットされたメダル(遊技媒体)、又は機内部に貯留記憶されているクレジットを払い戻すときに使用(操作)するスイッチである。
また、精算スイッチ21の右方位置には、変動ゲームを開始する際に操作するスタートレバー22が設けられている。そして、本実施形態では、ベット数の設定終了後にスタートレバー22を操作することにより、各リールの回転動作が開始される。本実施形態において、スタートレバー22は、MAXBETボタン20とは別に設けられており、開始操作をするための開始操作部(操作手段)として機能する。
スタートレバー22の右方位置には、遊技者により操作されるストップボタン23L,23C,23Rが設けられている。ストップボタン23L,23C,23Rは、回転しているリールを停止させるためのボタンであり、各リールに対応して3個のストップボタンがある。
また、前面扉12の前面における下部中央部にはメダル排出口24が形成されている。また、前面扉12の前面における下部には、メダル排出口24から排出されたメダルを受ける受皿25が配設されている。
また、図1に破線で示すように、パチスロ10本体においてドラムユニット13の下方となる位置には、パチスロ10内部において、投入されたメダルを貯留するためのホッパー26が配置されている。このホッパー26の下方側にはメダル排出口24が位置し、図柄の組み合わせが遊技者に賞メダルを付与する予め定める賞態様(役)になった場合には、ホッパー26に貯留されたメダルがメダル排出口24へと払出される。前面扉12の裏面側においてメダル投入口18の下方位置には、該メダル投入口18とホッパー26とを繋ぐようにメダルセレクター27が配設されている。
次に、遊技者が遊技として変動ゲームを行うための操作や、この操作に伴う各種装置の作動状況を説明する。
変動ゲームに対するメダルの投入又は各BETボタン19,20の操作が可能な状態において、各BETボタン19,20を操作することでベット数を設定することができる。BETボタン19の操作によっては、貯留記憶されているクレジットから1ベット分の枚数(メダル1枚)相当分のクレジットがベット数(賭数)として設定される。また、MAXBETボタン20の操作によっては、貯留されているクレジットから対象とする変動ゲームで設定可能な最大ベット数分のクレジットがベット数(賭数)として設定される。なお、本実施形態では、3ベットによる変動ゲームを許容する。
また、本実施形態では、メダル投入口18からベット数に相当する枚数のメダルを投入することで各ベット数を設定することも可能であって、メダル1枚の投入で1ベット分のベット数が設定されるとともに、メダル3枚の投入で3ベット分のベット数が設定される。なお、対象とする遊技で設定可能な最大ベット数(本実施形態では3ベット)を超える分のメダルがメダル投入口18から投入される場合、クレジット機能の使用時にはクレジットとして記憶される一方で、クレジット機能の非使用時には図示しない経路を辿ってメダル排出口24から遊技者に返却される。
本実施形態では、遊技者の各BETボタン19,20の操作により、それぞれに応じたベット数が設定され、合わせて4本の入賞ラインが有効となるように設定される。入賞ラインが有効になるとは、当該入賞ライン上に表示された図柄の組み合わせが有効となることで、有効な入賞ライン上に表示された図柄の組み合わせに応じた制御(賞メダルの払い出しなど)が行われる。本実施形態における変動ゲームでは常に4本の入賞ラインが有効となる。
上記のようにベット数が設定され、スタートレバー22の操作が受付可能な状態、すなわち、ゲーム開始可能な状態で遊技者がスタートレバー22を操作する開始操作を行えば、ドラムユニット13の各リールが回転し、透視窓16には複数種類の図柄が連続的に変化するように表示される。その後、各リールが回転して所定時間が経過すると、各ストップボタン23L,23C,23Rの操作が受付可能になる。続いて、遊技者により各ストップボタン23L,23C,23Rが操作されると、対応する各リールが停止され、対応する列の上段、中段及び下段に図柄が透視窓16に表示される。
そして、各リールの全てが停止された時点で、入賞ラインに停止表示された図柄の組み合わせが予め定めた賞態様を形成する場合に入賞となり、入賞した賞態様に応じた賞として、賞メダルの払い出しやボーナス遊技が遊技者に付与される。なお、ボーナス遊技での変動ゲームは、賞メダルを連続的に獲得可能であって、該ボーナス遊技以外と定義される一般遊技での変動ゲームに比べて遊技者にとって有利となる。
本実施形態の変動ゲームは、ベット数の設定後のスタートレバー22の開始操作を契機に開始し、ストップボタン23L,23C,23Rの停止操作による図柄の組み合わせの停止表示を契機に終了することを1回として行われる。なお、賞メダルの払い出しを伴う変動ゲームは、賞メダルの払い出しを完了して終了することになる。
次に、本実施形態のパチスロ10において、入賞ライン上に停止表示される図柄の組み合わせについて説明する。
図3に示すように、内部で決定される当選役に基づき入賞ライン上に停止表示可能となる図柄の組み合わせ(停止結果)と、該図柄の組み合わせに対応する賞とが定められている。
具体的に、図3に示す当選役に基づき停止表示可能となる図柄の組み合わせの何れも入賞ライン上に停止表示されない場合、賞メダルの遊技者への付与が行われない(1枚以上の賞メダルを付与しない)。以下の説明で、図3に示す何れにも対応しない図柄の組み合わせにより入賞ラインを形成する場合の図柄の組み合わせを「はずれ停止目」という。
また、[赤セブン・赤セブン・赤セブン]が入賞ライン上に停止表示される場合には、ボーナス遊技(以下、「BN遊技」という)を付与(生起)することを定めている。以下の説明で、[赤セブン・赤セブン・赤セブン]により入賞ラインを形成する賞態様(図柄の組み合わせ)を「BN停止目」という。このBN停止目は、当選役として「BN役」の決定により入賞可能(停止表示可能)とされている。本実施形態において、BN役は、遊技状態としてBN遊技を開始(作動)させる契機となる特別入賞の発生を許容する当選役(ボーナス役)である。
また、[チェリー・ANY・ANY]が入賞ライン上に停止表示される場合には、2枚の賞メダルを払い出すことを定めている。なお、入賞ラインを形成する中リール13C及び右リール13Rの停止位置に停止表示される図柄は何れの図柄(「ANY」)でもよい。以下の説明で、[チェリー・ANY・ANY]により入賞ラインを形成する賞態様(図柄の組み合わせ)を「チェリー停止目」という。このチェリー停止目は、当選役として「チェリー役」の決定により入賞可能(停止表示可能)とされている。
また、[スイカ・スイカ・スイカ]が入賞ライン上に停止表示される場合には、6枚の賞メダルを払い出すことを定めている。以下の説明で、[スイカ・スイカ・スイカ]により入賞ラインを形成する賞態様(図柄の組み合わせ)を「スイカ停止目」という。このスイカ停止目は、当選役として「スイカ役」の決定により入賞可能(停止表示可能)とされている。
また、[ANY・ベル・ANY]が入賞ライン上に停止表示される場合には、4枚の賞メダルを払い出すことを定めている。なお、入賞ラインを形成する左リール13L及び右リール13Rの停止位置に停止表示される図柄は何れの図柄(「ANY」)でもよい。以下の説明で、[ANY・ベル・ANY]により入賞ラインを形成する賞態様(図柄の組み合わせ)を「ベル停止目」という。このベル停止目は、当選役として「左正解ベル役」、「中正解ベル役」、「右正解ベル役」の何れかの決定により入賞可能(停止表示可能)とされている。
本実施形態において、これら「チェリー役」、「スイカ役」、「左正解ベル役」、「中正解ベル役」、「右正解ベル役」は、入賞に基づいて賞メダルの払い出しを定めた当選役(払出役)となる。以下の説明で、単に「ベル役」という場合には、「左正解ベル役」、「中正解ベル役」、「右正解ベル役」を纏めて意味する。
また、[リプレイ・リプレイ・リプレイ]が入賞ライン上に停止表示される場合には、遊技者がベット数をベットすることなく内部で自動的にベット数が設定されることで次の変動ゲームを行う再遊技を付与することを定めている。以下、[リプレイ・リプレイ・リプレイ]により入賞ラインを形成する賞態様(図柄の組み合わせ)を「リプレイ停止目」という。このリプレイ停止目は、当選役として「リプレイ役」の決定により入賞可能(停止表示可能)とされている。本実施形態において、「リプレイ役」は、入賞に基づいて上述した再遊技の付与を定めた再遊技役となる。
なお、上述した再遊技では、遊技者がベット数をベットすることなく変動ゲームを行うことができるのであって、賞メダルの遊技者への付与が行われない(1枚以上の賞メダルを付与しない)。すなわち、リプレイ役の入賞に基づいて遊技者は賞メダルの払い出しを得ることはない。
本実施形態において、BN遊技を作動(開始)させる契機となるボーナス入賞の発生を許容する「BN役」以外の「チェリー役」、「スイカ役」、「ベル役」、「リプレイ役」といった当選役が小役となる。
また、[白セブン・バー・スイカ]が入賞ライン上に停止表示される場合には、シングルボーナス遊技(以下、「SIN遊技」という)を付与(生起)することを定めている。以下、[白セブン・バー・スイカ]により入賞ラインを形成する賞態様(図柄の組み合わせ)を、「SIN停止目」という。このSIN停止目は、当選役として「SIN役」の決定により入賞可能(停止表示可能)とされている。
また、本実施形態のパチスロ10は、リプレイ役の当選確率を変動させて、一般遊技を制御するRT機能(再遊技役確率変動機能)が搭載されている。本実施形態における一般遊技は、RT機能の作動態様に応じた状態に制御されるとともに、RT機能の作動中にはその種類に応じた状態に制御される。
そして、RT機能により一般遊技では、RT機能の非作動の状態であってリプレイ役の合算の当選確率が低確率抽選状態(低確率)に設定された低確RT遊技に制御される場合がある。また、RT機能により一般遊技では、RT機能の作動の状態であってリプレイ役の合算の当選確率が低確率抽選状態から高確率抽選状態(高確率)へ変動(向上)される高確RT遊技に制御される場合がある。以下の説明で、低確RT遊技に制御される一般遊技を「低確RT遊技」といい、高確RT遊技に制御される一般遊技を「高確RT遊技」という。
次に、パチスロ10の電気的構成を図4にしたがって説明する。
パチスロ10の機裏側には、遊技機全体を制御する主制御基板40が装着されている。主制御基板40は、遊技機全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号を出力する。また、機裏側には、遊技状態に応じた演出制御等を実行するサブ制御基板41が装着されている。そして、サブ制御基板41は、主制御基板40が出力した各種の制御信号を入力し、該制御信号に基づき所定の制御を実行する。
以下、主制御基板40について説明する。
主制御基板40は、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU40aと、主制御用CPU40aの制御プログラムを格納する主制御用ROM40bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM40cが設けられている。そして、主制御用CPU40aには、ドラムユニット13を構成する各リール(左リール13L、中リール13C、及び右リール13R)、リールセンサSE1〜SE3、メダルセンサSE4が接続されている。また、主制御用CPU40aには、各種情報表示部17が接続されている。また、主制御用CPU40aには、BETボタン19と、MAXBETボタン20と、精算スイッチ21と、スタートレバー22と、各ストップボタン23L,23C,23Rと、ホッパー26とが接続されている。
主制御用CPU40aには、接続されるリールセンサSE1〜SE3から透視窓16で表示されている図柄(回転中の各リールの回転位置)に応じて第1〜第3の位置信号が入力されるようになっている。第1の位置信号には左リール13Lが対応し、第2の位置信号には中リール13Cが対応し、第3の位置信号には右リール13Rが対応するようになっている。そして、主制御用CPU40aは、第1〜第3の位置信号により各リールの回転位置及び停止位置を把握し、該第1〜第3の位置信号に基づき各リールの回転及び停止の制御を行う。また、主制御用CPU40aには、接続されるメダルセンサSE4から該メダルセンサSE4でメダルを検知する毎に、メダルを検知したことを示すメダル検知信号が入力されるようになっている。また、主制御用CPU40aには、接続されるBETボタン19、MAXBETボタン20、精算スイッチ21、スタートレバー22及びストップボタン23L,23C,23Rが操作されると、各ボタンが操作されたことを示す各種操作信号が入力されるようになっている。
また、主制御用CPU40aは、各種抽選で用いる当選役決定乱数等の各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。なお、当選役決定乱数は、主制御用CPU40aが当選役決定テーブルにしたがい役(当選役)を決定する際に使用する乱数である。
また、主制御用ROM40bには、メイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM40bには、遊技状態別、並びに当選役別の内部当選確率が、当選役決定乱数の値の割り当て範囲として定められた複数の当選役決定テーブルが記憶されている。また、主制御用ROM40bには、役毎に図柄の組み合わせの停止テーブルが予め定められている。停止テーブルとは、各ストップボタン23L,23C,23Rを遊技者が操作した時の操作のタイミングによって停止表示させる図柄を役毎に定めたものである。また、主制御用RAM40cには、パチスロ10の動作中に適宜書き換えられる各種情報が記憶(設定)されるようになっている。
次に、主制御用ROM40bに記憶される当選役決定テーブルT1,T2,T3について、図5に基づき説明する。
主制御用ROM40bには、抽選対象となる当選役の種類と、抽選対象となる各当選役の当選確率(抽選対象となる各当選役に振分けられる乱数値(乱数の値の範囲に基づく個数))を遊技状態毎にテーブル化したものが記憶されている。そして、各当選役決定テーブルは、遊技状態に応じて主制御用CPU40aにより用いられる。一般遊技において、低確RT遊技に当選役決定テーブルT1が、高確RT遊技に当選役決定テーブルT2が、BN遊技に当選役決定テーブルT3がそれぞれ対応付けられている。
すなわち、図5に示すように、当選役決定テーブルT1,T2では、BN役、チェリー役、スイカ役、ベル役、リプレイ役、SIN役の各当選確率が規定されている。そして、一般遊技では、リプレイ役の当選確率が高確RT遊技(1/1.7)で、低確RT遊技(1/7.3)に比べて大きく高まるように当選役決定乱数が振分けられている。一方、一般遊技では、リプレイ役以外の各当選役の当選確率が同一確率となるように当選役決定乱数が振分けられている。
このため、本実施形態では、リプレイ役の当選確率が高確率抽選状態に設定される高確RT遊技において、再遊技が付与され易い分、遊技者の保有するメダルの消費(投入)を減少させることができるといった利益を遊技者に付与することができる。このような高確RT遊技は、遊技者にとって有利な状態である。
また、図5に示すように、当選役決定テーブルT3では、チェリー役、スイカ役、ベル役の各当選確率が規定されている。なお、当選役決定テーブルT3では、BN役、リプレイ役、SIN役を抽選対象としないように当選役決定乱数が振分けられている。また、図5に示すように、ボーナス遊技では、ベル役の当選確率が一般遊技に比べて大きく高まるように当選役決定乱数が振分けられている。
このため、本実施形態では、ベル役の当選確率が一般遊技に比して大きく高まるBN遊技において、ベル役に当選し易く賞メダルを獲得し易い分、遊技者の保有するメダルを増加させることができる。このようなBN遊技では、遊技者にとって有利な状態である。
なお、一般遊技では、後述するボーナス待機状態における当選役決定テーブルにおいて、小役の当選確率を所定確率に定めている。このようなボーナス待機状態におけるBN役の当選時には、その当選を他の当選役(小役又ははずれ役)の当選に置き換える(書き換える)。
以下、サブ制御基板41について説明する。
サブ制御基板41は、制御動作を所定の手順で実行するサブ制御用CPU41aと、サブ制御用CPU41aの制御プログラムを格納するサブ制御用ROM41bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができるサブ制御用RAM41cが設けられている。そして、サブ制御用CPU41aには、演出表示装置14、スピーカSP、ランプRが接続されている。
サブ制御用CPU41aは、各種抽選で用いる各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。また、サブ制御用ROM41bには、サブ制御プログラムが記憶されている。また、サブ制御用ROM41bには、演出表示装置14の表示演出態様が示される画像表示用データや、スピーカSPの音声(楽曲)出力態様が示される音声(楽曲)出力用データや、ランプRの発光態様が示される発光用データが記憶されている。また、サブ制御用RAM41cには、パチスロ10の動作中に適宜書き換えられる各種情報が記憶(設定)されるようになっている。具体的に、サブ制御用RAM41cには、遊技状態に係るサブ用状態情報(フラグなど)がサブ制御用CPU41aにより記憶(設定)されるようになっている。
以下、主制御用CPU40aがメイン制御プログラムに基づき実行する変動ゲームに係る処理について説明する。
主制御用CPU40aは、各種操作信号を入力すると、各種操作信号に定める所定の制御を実行する。そして、主制御用CPU40aは、各種操作信号の入力や各種制御により、各種情報表示部17の表示制御をその都度実行する。また、主制御用CPU40aは、賞態様の入賞に基づいて賞メダルを払い出す場合、クレジット上限枚数(本実施形態では、「50(枚)」)を超えるとき、駆動信号をホッパー26に出力して、駆動信号を1回出力する毎に賞メダルを1枚払い出させるように制御する。なお、主制御用CPU40aは、クレジットの清算時、駆動信号をホッパー26に出力して、クレジット分のメダルを遊技者に払い出させるように制御する。
そして、主制御用CPU40aは、メダル投入口18よりメダルが投入される、又は各BETボタン19,20の操作信号を入力すると、ベット数を設定する。また、主制御用CPU40aは、各BETボタン19,20の操作毎に、クレジット数を更新する。また、主制御用CPU40aは、メダルの投入によりクレジット数を増加させる場合、クレジット数を更新させる。そして、主制御用CPU40aは、3ベットのベット数を設定するときに変動ゲームを行うことができるゲーム開始可能な状態を生起する。なお、主制御用CPU40aは、各BETボタン19,20の操作信号を入力すると、各BETボタン19,20が操作されたことを示すボタン操作コマンド(操作信号)をサブ制御基板41(サブ制御用CPU41a)に出力する。
続いて、主制御用CPU40aは、ゲーム開始可能な状態において、スタートレバー22の操作信号を入力すると、役抽選(内部抽選)を行う。そして、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cから当選役決定乱数の値を取得し、該値が主制御用ROM40bに記憶されている当選役決定テーブルの各当選役の値の範囲に属しているか否かを判定する役抽選を行う。役抽選において、主制御用CPU40aは、遊技状態に応じた当選役決定テーブルを用いて当選とする当選役を決定する。なお、主制御用CPU40aは、遊技状態を示す状態情報(フラグなど)を主制御用RAM40cに設定して遊技状態を把握している。本実施形態の主制御用CPU40aは、開始操作を契機として、停止操作に基づく入賞を許容する当選役を複数種類の当選役の中から抽選により決定する当選役決定手段として把握できる。
そして、主制御用CPU40aは、当選役を決定すると、決定した当選役の種類を示す役情報(フラグなど)を主制御用RAM40cに記憶(設定)する。すなわち、主制御用CPU40aは、BN役の当選を決定すると、BN役の入賞の発生までの間、主制御用RAM40cのBN役の役情報を持ち越すようになっている。このようにBN役の役情報が持ち越されている状態は、BN役の入賞の発生を許容しているが、該発生を待機しているボーナス待機状態となる。一方、主制御用CPU40aは、小役の当選を決定すると、該小役の入賞の発生の有無に関係なく役抽選の対象とする変動ゲーム(1回)の終了により、主制御用RAM40cの小役の役情報を消去する。
このため、BN役は、当選の決定を入賞が発生するまでの変動ゲームに跨って持越可能な当選役となる。一方、小役は、当選の決定を入賞が発生するか否かに関係なく次以後の変動ゲームに跨って持越不可能な当選役となる。
また、主制御用CPU40aは、遊技者によるスタートレバー22の操作を検出したタイミング(役抽選等の所定の処理を行った後)で、変動ゲームの開始を指示するとともに、役抽選の抽選結果及び変動ゲームが行われる遊技状態を示した変動ゲーム開始コマンドをサブ制御基板41(サブ制御用CPU41a)に出力する。この変動ゲーム開始コマンドは、持ち越されているBN役があればその役情報も合わせて指示する。なお、主制御用CPU40aは、遊技者によるスタートレバー22の操作を検出して直前の変動ゲームの終了からウェイトタイムが経過している状態において、各リールの回転動作を開始させるように各リールを制御する。また、サブ制御基板41(サブ制御用CPU41a)への変動ゲーム開始コマンドは、各リールの回転動作の開始に合わせて出力するようにもできる。
続いて、主制御用CPU40aは、遊技者の操作に基づくストップボタン23L,23C,23Rの各種操作信号を入力すると、各種操作信号に対応するリールを停止させるための制御(停止制御)を行う。また、主制御用CPU40aは、各リールに対応するリールセンサからの位置信号により、各リールの変動又は停止の情報を把握する。すなわち、各リールセンサからの位置信号は、各リールの変動中に各リールの変動状況を主制御用CPU40aに把握させる一方、各リールの停止中に各リールの停止状況を主制御用CPU40aに把握させる。なお、主制御用CPU40aは、ストップボタン23L,23C,23Rからの各種操作信号が入力されるまでの間、回転中のリールについて停止制御を行わないで回転動作を維持させる。
また、主制御用CPU40aは、ストップボタン23L,23C,23Rの各種操作信号を入力すると、各種操作信号をサブ制御用CPU41aに出力する。このストップボタン23L,23C,23Rの各種操作信号は、ストップボタン23L,23C,23Rの遊技者による操作状況、すなわち何れのストップボタンが操作されたかやストップボタンが操作された順番をサブ制御基板41(サブ制御用CPU41a)に把握させる。
次に、主制御用CPU40aが行う停止制御について説明する。
主制御用CPU40aは、決定した当選役に基づき各ストップボタン23L,23C,23Rが遊技者により操作されるタイミングから所定の範囲内(最大で4図柄分)で各リールを停止させて、任意の図柄の組み合わせを停止表示させる。主制御用CPU40aは、回転中の各リールを停止させる場合、当選している当選役と各ストップボタン23L,23C,23Rの操作タイミングから主制御用ROM40bに記憶される停止テーブルに基づく図柄の組み合わせを停止表示させる停止制御を行う。このため、各リールは、ストップボタン23L,23C,23Rの遊技者による停止操作のタイミングで停止するとは限らず、遊技者による停止操作のタイミングと各リールの停止するタイミングとが一致しない場合(所謂、「すべり」)がある。例えば、「すべり」を伴う制御では、停止させる図柄に対する遊技者による停止操作のタイミングが早いとき、各リールを各リールの変動方向に強制的にすべらせて該停止させる図柄を入賞ライン上に停止させる。
このため、各リールでは、停止させたい種類の図柄の間に挟む他の種類の図柄が5つ以上の部分を有していない場合、すべり制御を伴う結果、何れかの入賞ライン上に停止させたい種類の図柄を停止表示させることができる。一方、各リールでは、停止させたい種類の図柄の間に挟む他の種類の図柄が5つ以上の部分を有している場合、すべり制御を伴っても、何れの入賞ラインにも停止させたい種類の図柄を停止表示させることができない場合がある。
そして、主制御用CPU40aは、BN役の当選(当選の持ち越し)時、遊技者による停止操作のタイミングが予め定めたタイミングで行われる場合、BN停止目を停止表示させる。また、主制御用CPU40aは、BN役の当選時、BN役の重複当選等に起因して小役にも合わせて当選している場合、該小役に対応する停止目(図柄の組み合わせ)を優先して停止表示させる。
一方、主制御用CPU40aは、BN役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングが予め定めたタイミングで行われない、さらに小役にも当選していない又は小役にも当選しているが該小役に対応する停止目も停止表示させることができない場合、BN役の当選の可能性が有ることを示す「チャンス目」を停止させる。なお、この「チャンス目」は、はずれ役の当選時には停止表示されない一方、チェリー役やスイカ役の取りこぼし時に停止表示可能になっている。この場合には、BN役の取りこぼし(役情報の持ち越し)を発生させる。
また、主制御用CPU40aは、チェリー役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングが予め定めたタイミングで行われる場合、チェリー停止目を停止表示させる。一方、主制御用CPU40aは、チェリー役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングが予め定めたタイミングで行われない場合、はずれ停止目やチャンス目を停止表示させる。この場合には、チェリー役の取りこぼしを発生させる。
また、主制御用CPU40aは、スイカ役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングが予め定めたタイミングで行われる場合、スイカ停止目を停止表示させる。一方、主制御用CPU40aは、スイカ役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングが予め定めたタイミングで行われない場合、はずれ停止目やチャンス目を停止表示させる。この場合には、スイカ役の取りこぼしを発生させる。
また、主制御用CPU40aは、リプレイ役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングに関係なく該リプレイ役の入賞とするリプレイ停止目を停止表示させる。
そして、BN役及び小役の何れの当選役も決定しない、すなわちはずれ役の当選時、主制御用CPU40aは、遊技者による停止操作のタイミングに関係なくはずれ停止目を停止表示させる。
次に、ベル役(左正解ベル役、中正解ベル役、右正解ベル役)の当選時における停止制御について説明する。
図6(a),(b)に示すように、本実施形態のパチスロ10では、「左正解ベル役」、「中正解ベル役」、「右正解ベル役」の当選時、3つのストップボタンのうち最初に操作されるストップボタンに基づいて行う制御が異なる。本実施形態では、何れかのベル役の当選に基づいてそれぞれに対応する正解の押し順が選択されることになる。
そして、主制御用CPU40aは、ベル役の当選に基づき押し順正解となる場合、図6(a)に示すように、中リール13Cの中段(中リール用中停止位置D5)であって、入賞ラインL1,L3,L4の3本に跨るように[ANY・ベル・ANY]を停止表示させる。なお、主制御用CPU40aは、ベル役の当選に基づき押し順正解となる場合、左リール13L及び右リール13Rを[ANY]と定めているが、[ベル・ベル・ベル]により入賞ラインL1,L3,L4の何れかを形成するように各リールを停止表示させる。このように入賞ラインの複数本に跨る停止表示では、後述するようにベル役の入賞が該複数本分(本実施形態では、3本分)、同時に発生することになる。以下の説明で、「ベル役の入賞」又は「ベル入賞」という場合には、ベル役に基づく入賞ラインの複数本に跨る停止表示を意味する。
一方、主制御用CPU40aは、ベル役の当選に基づき押し順不正解となる場合、図6(b)に示すように、中リール13Cの上段(中リール用上停止位置D4)であって、入賞ラインL2の1本のみに跨るように[ANY・ベル・ANY]を停止表示させる。なお、主制御用CPU40aは、ベル役の当選に基づき押し順不正解となる場合、左リール13L及び右リール13Rを[ANY]と定めているが、[ベル・ベル・ベル]により入賞ラインL2を形成するように各リールを停止表示させる。以下の説明で、「ベル役の取りこぼし」又は「ベルこぼし」という場合には、ベル役に基づく入賞ラインの1本のみに跨る停止表示を意味する。
すなわち、左正解ベル役の当選時には、左リール13Lを停止指示するストップボタン23Lが最初に操作されることを、押し順正解としてベル入賞となるベル停止目が停止表示される。一方、左正解ベル役の当選時には、左リール13L以外を停止指示するストップボタン23C,23Rの何れかが最初に操作されることを、押し順不正解としてベルこぼしとなるベル停止目が停止表示される。
また、中正解ベル役の当選時には、中リール13Cを停止指示するストップボタン23Cが最初に操作されることを、押し順正解としてベル入賞となるベル停止目が停止表示される。一方、中正解ベル役の当選時には、中リール13C以外を停止指示するストップボタン23L,23Rの何れかが最初に操作されることを、押し順不正解としてベルこぼしとなるベル停止目が停止表示される。
また、右正解ベル役の当選時には、右リール13Rを停止指示するストップボタン23Rが最初に操作されることを、押し順正解としてベル入賞となるベル停止目が停止表示される。一方、右正解ベル役の当選時には、右リール13R以外を停止指示するストップボタン23L,23Cの何れかが最初に操作されることを、押し順不正解としてベルこぼしとなるベル停止目が停止表示される。
そして、主制御用CPU40aは、ベル役の当選時、押し順正解であれば、遊技者による停止操作のタイミングに関係なくベル入賞となるベル停止目を停止表示させる。また、主制御用CPU40aは、ベル役の当選時、押し順不正解であれば、遊技者による停止操作のタイミングに関係なくベルこぼしとなるベル停止目を停止表示させる。
次に、SIN役の当選時における停止制御について説明する。
図6(c)〜(e)に示すように、本実施形態のパチスロ10では、「SIN役」の当選時、3つのストップボタンの操作態様に基づいて行う制御が異なる。
そして、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングがSIN入賞を可能とするタイミングで行われる場合、図6(c)に示すように、最初に操作されるストップボタンに関係なく入賞ラインL2の1本のみに跨るように[白セブン・バー・スイカ]を停止表示させる。
一方、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングがSIN入賞を可能としないタイミングの場合、右リール13R以外を停止指示するストップボタンが最初に操作されれば(右第1操作以外)、図6(d)に示すように、何れかの入賞ラインの1本のみに跨るように[ベル・リプレイ・ベル]を停止表示させる。また、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングがSIN入賞を可能としないタイミングの場合、右リール13Rを停止指示するストップボタン23Rが最初に操作されれば(右第1操作)、図6(e)に示すように、何れかの入賞ラインの1本のみに跨るように[リプレイ・バー・リプレイ]を停止表示させる。また、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングがSIN入賞を可能としないタイミングの場合、右リール13Rを停止指示するストップボタン23Rが最初に操作されれば(右第1操作)、図6(e)に示すように、入賞ラインL3の1本のみに跨るように[バー・バー・バー]の停止表示を許容するようになっている。
すなわち、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時、右リール13Rを停止指示するストップボタン23Rが最初に操作され、さらにSIN入賞を可能としないタイミングの場合、各リールに[バー]を停止表示させるタイミングで遊技者により停止操作が行われれば、入賞ラインL3の1本のみに跨るように[バー・バー・バー]を停止表示させる。以下の説明で、[ベル・リプレイ・ベル]により入賞ラインを形成する図柄組み合わせを「通常SINこぼし停止目」という。また、以下の説明で、[リプレイ・バー・リプレイ]により入賞ラインを形成する図柄組み合わせを「特殊SINこぼし停止目」といい、その中でも[バー・バー・バー]により入賞ラインを形成する図柄組み合わせを「バー停止目」という。なお、各SINこぼし停止目は、図3に示す停止目の何れとも異なっている。また、このような各SINこぼし停止目は、入賞ライン上に停止表示されても賞メダルの遊技者への付与を行わないが、はずれ停止目とも異なる。
そして、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングがSIN入賞を可能とするタイミングの場合、最初に操作されるストップボタンに関係なくSIN役の入賞、すなわちSIN入賞となるSIN停止目を停止表示させる。また、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングがSIN入賞を可能としないタイミングの場合、右リール13R以外を停止指示するストップボタンが最初に操作されれば、通常のSIN役のとりこぼし、すなわち通常SINこぼしとなる通常SINこぼし停止目を停止表示させる。一方、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングがSIN入賞を可能としないタイミングの場合、右リール13Rを停止指示するストップボタン23Rが最初に操作されれば、特殊なSIN役のとりこぼし、すなわち特殊SINこぼしとなる特殊SINこぼし停止目を停止表示させる。また、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時、遊技者による停止操作のタイミングがSIN入賞を可能としないタイミングであって、さらに各列に[バー]を停止表示可能とする場合、右リール13Rを停止指示するストップボタン23Rが最初に操作されれば、特殊SINこぼし停止目の中でもバー停止目を停止表示させる。なお、本実施形態では、各列に[バー・バー・バー]を停止表示可能とする場合、SIN入賞を可能としないタイミングとなるように各リールに図柄が配列されている。
続いて、主制御用CPU40aは、各リールの全てを停止させて図柄の組み合わせを停止表示させると入賞判定を行う。この場合に主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cから役情報を読み出し、読み出した役情報(当選役)に対応する図柄の組み合わせが入賞ライン上に停止表示されているかを判定する入賞判定を行う。また、入賞判定において主制御用CPU40aは、各リールの停止に伴って入力する位置信号から入賞ライン上に停止表示した図柄の組み合わせがどのような組み合わせであるかを特定し、その組み合わせが役情報(当選役)に対応する賞態様であるか否かを判定する。なお、主制御用CPU40aは、入賞ライン上に停止表示した図柄の組み合わせが役情報(当選役)に対応する賞態様である場合、該役情報に基づく当選役の入賞(肯定)を判定する。一方、主制御用CPU40aは、入賞ライン上に停止表示した図柄の組み合わせが役情報(当選役)に対応する賞態様でない場合、該役情報に基づく当選役の非入賞(否定)、すなわち該役情報に基づく当選役の取りこぼしを判定する。
そして、主制御用CPU40aは、入賞判定で入賞と判定する場合、該入賞と判定した賞態様に応じた制御を行う。すなわち、主制御用CPU40aは、賞態様に応じて遊技状態を移行させる制御や賞メダルを払い出す制御を行う。また、主制御用CPU40aは、入賞判定で入賞と判定する場合、該入賞と判定した旨を示す入賞指示コマンドをサブ制御基板41(サブ制御用CPU41a)に出力する。この入賞指示コマンドは、変動ゲーム開始コマンドで指示される当選役の入賞をサブ制御基板41(サブ制御用CPU41a)に把握させる。
具体的に、BN役の入賞を判定する場合、主制御用CPU40aは、次の変動ゲームからBN遊技に移行させるための遊技状態の制御としてBN遊技制御を行う。このBN遊技制御において、主制御用CPU40aは、BN遊技の開始後、1回目の変動ゲームから遊技者に付与した(払い出した)賞メダルのBN払出枚数のカウントを開始する。また、主制御用CPU40aは、BN払出枚数が最大払出数(本実施形態では360)を超える変動ゲームの終了に伴ってBN遊技を終了させる。
また、チェリー役の入賞を判定する場合、主制御用CPU40aは、2枚の賞メダルを払い出す制御を行う。そして、主制御用CPU40aは、チェリー役の入賞の判定時、左リール13Lの上段(左リール用上停止位置D1)であって、入賞ラインL2,L3の2本に跨るようにチェリー停止目を停止表示させた場合、チェリー役の入賞が2本分、同時に発生したこととして2枚の2倍にあたる4枚の賞メダルを払い出す制御を行う。また、主制御用CPU40aは、チェリー役の入賞の判定時、左リール13Lの中段(左リール用中停止位置D2)であって、入賞ラインL1の1本のみに跨るようにチェリー停止目を停止表示させた場合、2枚の賞メダルを払い出す制御を行う。なお、主制御用CPU40aは、チェリー役の当選時、チェリー役の取りこぼしを判定する場合、1枚以上の賞メダルを払い出さないように制御する。
また、スイカ役の入賞を判定する場合、主制御用CPU40aは、6枚の賞メダルを払い出す制御を行う。なお、主制御用CPU40aは、スイカ役の当選時、スイカ役の取りこぼしを判定する場合、1枚以上の賞メダルを払い出さないように制御する。
また、ベル役の入賞を判定する場合、主制御用CPU40aは、4枚の賞メダルを払い出す制御を行う。そして、主制御用CPU40aは、ベル役の入賞の判定時、ベル入賞となるベル停止目を停止表示させた場合、ベル役の入賞が3本分、同時に発生したこととして4枚の3倍にあたる12枚の賞メダルを払い出す制御を行う。また、主制御用CPU40aは、ベル役の入賞の判定時、ベルこぼしとなるベル停止目を停止表示させた場合、4枚の賞メダルを払い出す制御を行う。なお、この場合に主制御用CPU40aは、後述する遊技状態の移行に関する制御を行う場合もある。
また、リプレイ役の入賞を判定する場合、主制御用CPU40aは、次の変動ゲームを再遊技させるための制御を行う。このような制御として主制御用CPU40aは、入賞を判定した変動ゲームと同一のベット数を設定することになる。
また、SIN役の入賞を判定する場合、主制御用CPU40aは、次の1回の変動ゲームを対象としてSIN遊技に移行させるための遊技状態の制御としてSIN遊技制御を行う。このSIN遊技制御において、主制御用CPU40aは、SIN遊技の対象となる1回の変動ゲームの終了に伴ってSIN遊技を終了させる。この場合に主制御用CPU40aは、SIN遊技の対象となる変動ゲームを該SIN遊技の契機となったSIN役の入賞時の遊技状態となるように制御する。なお、主制御用CPU40aは、SIN役の当選時にSINこぼしを判定する場合、SIN遊技制御を行わない。また、この場合に主制御用CPU40aは、後述する遊技状態の移行に関する制御を行う場合もある。
次に、主制御用CPU40aが遊技状態に応じた変動ゲームに基づいて制御する遊技状態の移行の態様を図7に基づき説明する。
主制御用CPU40aは、遊技状態を移行させる場合、移行先の遊技状態を示す状態指示コマンドをサブ制御基板41(サブ制御用CPU41a)に出力する。この状態指示コマンドは、主制御用CPU40aで管理している遊技状態をサブ制御基板41(サブ制御用CPU41a)に把握させる。
そして、主制御用CPU40aは、一般遊技で当選したBN役の入賞(BN入賞)の発生、すなわちBN停止目の停止表示を契機として次の変動ゲームからBN遊技(BN)に移行させる。この場合に主制御用CPU40aは、BN遊技の終了を契機に、当選時の遊技状態に関係なく次の変動ゲームから低確RT遊技(低確RT)に移行させる。
また、低確RT遊技の制御中、主制御用CPU40aは、SIN役に当選してSINこぼしの中でも特殊SINこぼしの発生を契機に、高確RT遊技(高確RT)に移行させる。なお、低確RT遊技の制御中、主制御用CPU40aは、SIN役に当選してSIN入賞や通常SINこぼしの発生によっては次の変動ゲームからも低確RT遊技を継続させる。すなわち、低確RT遊技では、SIN役に当選してSINこぼし停止目の中でも特殊SINこぼし停止目が停止表示されSIN遊技が行われない場合、高確RT遊技への移行条件が満たされる。また、低確RT遊技は、SIN役に当選してSIN停止目が停止表示されSIN遊技が行われる場合やSIN役に当選してSINこぼし停止目の中でも通常SINこぼし停止目が停止表示されSIN遊技が行われない場合、高確RT遊技への移行条件が満たされず継続される。
また、高確RT遊技の制御中、主制御用CPU40aは、ベル役に当選してベルこぼしの発生を契機に、低確RT遊技に移行させる。なお、高確RT遊技の制御中、主制御用CPU40aは、ベル役に当選してベル入賞の発生によっては次の変動ゲームからも高確RT遊技を継続させる。すなわち、高確RT遊技では、ベル役に当選してベルこぼしとなるベル停止目が停止表示され、12枚の賞メダルが獲得されない(4枚の賞メダルの獲得となる)場合、低確RT遊技への移行条件(高確RT遊技の終了となる「転落条件」)が満たされる。また、高確RT遊技は、ベル役に当選してベル入賞となるベル停止目が停止表示され、12枚の賞メダルが獲得される場合、低確RT遊技への移行条件が満たされず継続される。
次に、サブ制御用CPU41aがサブ制御プログラムに基づき実行する変動ゲームに係る処理について説明する。
サブ制御用CPU41aは、変動ゲーム開始コマンド、入賞指示コマンド、及びボタン操作コマンド等の各種コマンドを入力すると、該コマンドに指示される内容に基づいて各種演出を実行させるように演出表示装置14の表示内容、スピーカSPの音声(楽曲)出力内容、ランプRの発光態様を制御する。なお、サブ制御用CPU41aは、入賞指示コマンドを入力しない場合、変動ゲーム開始コマンドで指示される当選役の取りこぼし(非入賞)を把握する。また、サブ制御用CPU41aは、各リールの停止状況も把握可能なことから、この停止状況から当選役の取りこぼしや、変動ゲームの終了を把握することもできる。
また、サブ制御用CPU41aは、状態指示コマンドを入力すると、遊技状態が何れの遊技状態に制御されているかを示すサブ用状態情報をサブ制御用RAM41cに記憶(設定)する。また、サブ制御用CPU41aは、変動ゲーム開始コマンドが入力される毎に各種演出を行わせるための制御を行う。
そして、サブ制御用CPU41aは、演出表示装置14の演出状態を、主制御用CPU40aが制御している遊技状態に応じて制御する。これにより、遊技者は演出表示装置14の演出状態に応じて変動ゲームを行うことになる。このような演出状態では、その種類から遊技状態が遊技者に把握され、さらに遊技者が遊技を有利に行うことができるような演出が行われる。本実施形態における演出状態は、図8に示すように、複数種類に分類されている。
具体的に、演出状態には、遊技状態が高確RT遊技である場合に行われるARTモードがある。本実施形態では、ARTモードとして、通常ARTモード、特別ARTモード、及び予備ARTモードの3つのARTモードが用意されている。ARTモードの場合に、演出表示装置14では、各ARTモード用にそれぞれ設定された表示画面が画像表示される。なお、スピーカSPでは、各ARTモード用にそれぞれ設定された音声(楽曲)が出力されるとともに、ランプRでは、各ARTモード用にそれぞれ設定された発光態様での発光が行われる。各ARTモードは、リプレイ役の当選確率が高確率抽選状態であるとともに、ベル入賞を補助(アシスト)する演出を行う状態である。以下の説明では、単に「ARTモード」という場合、通常ARTモード、特別ARTモード、及び予備ARTモードの各ARTモードを区別しないで纏めて指すものとする。
また、演出状態には、遊技状態が低確RT遊技である場合に行われる準備モードがある。本実施形態では、準備モードとして、通常準備モード、及び特別準備モードの2つの準備モードが用意されている。準備モードの場合に、演出表示装置14では、各準備モード用にそれぞれ設定された表示画面が画像表示される。なお、スピーカSPでは、各準備モード用にそれぞれ設定された音声(楽曲)が出力されるとともに、ランプRでは、各準備モード用にそれぞれ設定された発光態様での発光が行われる。各準備モードは、リプレイ役の当選確率が低確率抽選状態である一方、特殊SINこぼし及びベル入賞を補助する演出を行う状態である。以下の説明では、単に「準備モード」という場合、通常準備モード、及び特別準備モードの各準備モードを区別しないで纏めて指すものとする。
また、演出状態には、遊技状態が低確RT遊技である場合に行われる通常モードがある。通常モードの場合に演出表示装置14では、通常モード用の表示画面が画像表示される。なお、スピーカSPでは、通常モード用の音声(楽曲)が出力されるとともに、ランプRでは、通常モード用の発光態様での発光が行われる。この通常モードは、リプレイ役の当選確率が低確率抽選状態であるとともに、特殊SINこぼし及びベル入賞を補助する演出を行わない状態である。
また、演出状態には、ARTモードの終了後、遊技状態が高確RT遊技である場合と、低確RT遊技である場合とに跨って行われる終了報知モードがある。終了報知モードの場合に演出表示装置14では、終了報知モード用の表示画面が画像表示される。なお、スピーカSPでは、終了報知モード用の音声(楽曲)が出力されるとともに、ランプRでは、終了報知モード用の発光態様での発光が行われる。終了報知モードは、リプレイ役の当選確率が高確率抽選状態、又は低確率抽選状態であるとともに、特殊SINこぼし及びベル入賞を補助する演出を行わない状態である。
また、演出状態には、遊技状態がBN遊技である場合に行われるBNモードがある。BNモードの場合に演出表示装置14では、BNモード用の表示画面が画像表示される。なお、スピーカSPでは、BNモード用の音声(楽曲)が出力されるとともに、ランプRでは、BNモード用の発光態様での発光が行われる。このBNモードは、ベル役に高確率で当選可能であるとともに、ベル入賞を補助する演出を行う状態である。
本実施形態において、サブ制御用CPU41aは、サブ制御用RAM41cに演出状態の種類を示す演出フラグ(情報)を設定することで、制御している演出状態(モード)を把握する。そして、サブ制御用CPU41aは、演出フラグに対応する背景画像用の画像表示用データを選択するとともに、この選択した画像表示用データをもとに演出表示装置14の表示内容(表示画面)を制御する。なお、サブ制御用CPU41aは、演出フラグに対応する音声出力用の音声出力用データを選択するとともに、この選択した音声出力用データをもとにスピーカSPの音声出力態様を制御する。また、サブ制御用CPU41aは、演出フラグに対応する発光用の発光用データを選択するとともに、この選択した発光用データをもとにランプRの発光態様を制御する。
以下、各演出状態(モード)における制御内容について、演出表示装置14における表示演出を中心に説明する。サブ制御用CPU41aは、以下に説明する各演出状態(モード)での制御を行う結果、図8に示す態様で演出状態(モード)を移行させるように制御する。
最初に、通常モードに関する制御について説明する。
図8に示すように、サブ制御用CPU41aは、遊技状態が低確RT遊技である場合、演出状態を通常モードに制御する。
そして、サブ制御用CPU41aは、通常モード中(通常モードの制御中)、当選役の当選及び入賞の指示に基づいた処理を行う。なお、通常モード中は、BN役、チェリー役、スイカ役、ベル役、リプレイ役、SIN役の当選及び入賞(取りこぼし)が指示される。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、BN役の入賞が指示される場合、BNモードに移行させるように演出状態を制御する。これに合わせて遊技状態は、BN遊技に移行している。
また、サブ制御用CPU41aは、小役の中でもストップボタンの押し順により停止態様が変化するベル役の当選が指示される場合、押し順正解(ベル入賞)を補助するような演出を行わせないように演出表示装置14の表示内容を制御する。すなわち、通常モード中には、ベル入賞を困難とするように演出が行われる。なお、通常モード中、ベル役の当選時にたまたま遊技者が押し順正解する場面でベル入賞が発生する。
また、サブ制御用CPU41aは、小役の中でもストップボタンの押し順により停止態様が変化するSIN役の当選が指示される場合、特殊SINこぼしを補助するような演出を行わせないように演出表示装置14の表示内容を制御する。すなわち、通常モード中には、特殊SINこぼしを困難とするように演出が行われる。なお、通常モード中、SIN役の当選時にたまたま遊技者が右リール13Rを停止指示するストップボタン23Rを最初に操作する場面で特殊SINこぼしが発生する。
また、サブ制御用CPU41aは、小役の当選が指示される場合、ART突入抽選を行う。このART突入抽選は、当選が指示される当選役に基づいて所定の当選確率(例えば、合算が1/260)となるように、「当選」、「非当選」の何れかに乱数を振分けて行われる。なお、サブ制御用CPU41aは、ART突入抽選で「当選」の結果を導出する場合(ART突入抽選に当選する場合)、ARTモードへの移行権利を発生させる一方、ART突入抽選で「非当選」の結果を導出する場合(ART突入抽選に当選しない場合)、ARTモードの移行権利を発生させない。なお、本実施形態のART突入抽選では、各当選役の当選確率等を考慮して算出される「当選」とされるART初当り確率が約1/260となるように乱数を振分けている。
なお、ART突入抽選や後述する各種抽選に用いる乱数は、所定の周期毎に更新され、サブ制御用RAM41cに記憶されている。そして、サブ制御用CPU41aは、各種抽選を行う際にその抽選で用いる乱数をサブ制御用RAM41cから取得し、該取得した乱数に基づき乱数抽選を行う。
サブ制御用CPU41aは、ART突入抽選で「当選」の結果を導出する場合、ARTモードのうち通常ARTモードへの移行権利が発生していることを特定可能な情報として「1」を、サブ制御用RAM41cに記憶されているARTフラグに設定する。ここで、ARTフラグに「0(零)」が設定されている場合には、ARTモードへの移行権利が発生していないことを特定可能であり、「2」が設定されている場合には、ARTモードのうち特別ARTモードへの移行権利が発生していることを特定可能である。以下の説明では、ARTフラグの値が「0(零)」である場合をARTフラグの非設定中、又はARTフラグが設定されていないという。また、以下の説明では、ARTフラグの値が「0(零)」以外の場合(「1」又は「2」の場合)をARTフラグの設定中、又はARTフラグが設定されているという。
サブ制御用CPU41aは、通常モード(低確RT遊技)中にART突入抽選で「当選」の結果を導出し、ARTフラグに「1」を設定すると、その変動ゲームから、通常ARTモードへの移行権利の発生を報知する通常準備モードに移行させるように演出状態を制御する。この場合に遊技状態は、低確RT遊技が継続されている。なお、サブ制御用CPU41aは、ART突入抽選で「非当選」の結果を導出する場合、ARTフラグに「1」を設定することなく「0(零)」を維持し、通常モードを継続させるように演出状態を制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、各変動ゲームにてストップボタン23Lが最初に操作されなければ、遊技者にとって不利な状態となるペナルティを付与する。例えば、ペナルティとしては、特殊SINこぼしの指示時にARTモードの制御を開始させないようにしたり、ART突入抽選を行わなかったり、ART突入抽選を行うが必ず「非当選」の結果が導出されるようにしたりする。また、本実施形態では、ストップボタン23Lの最初の操作時に特殊SINこぼしが発生しえないように構成している。これにより、通常モード中には、ART突入抽選によりARTモードの移行権利を獲得していなければARTモードに移行されない。
次に、準備モード(通常準備モード及び特別準備モード)に関する制御について説明する。
サブ制御用CPU41aは、遊技状態が低確RT遊技であってARTフラグに「1」が設定されている間、演出状態を通常準備モードに制御する。またサブ制御用CPU41aは、遊技状態が低確RT遊技であってARTフラグに「2」が設定されている間、演出状態を特別準備モードに制御する。
そして、サブ制御用CPU41aは、準備モード中(準備モードの制御中)、当選役の当選及び入賞の指示に基づいた処理を行う。なお、準備モード中は、BN役、チェリー役、スイカ役、ベル役、リプレイ役、SIN役の当選及び入賞(取りこぼし)が指示される。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、BN役の入賞が指示される場合、BNモードに移行させるように演出状態を制御する。これに合わせて遊技状態は、BN遊技に移行している。
また、サブ制御用CPU41aは、小役の中でもストップボタンの押し順により停止態様が変化するベル役の当選が指示される場合、押し順正解(ベル入賞)を補助する「ベルナビ演出」を行わせるように演出表示装置14の表示内容を制御する。すなわち、準備モード中、ベル入賞が補助されるように演出が行われる。なお、準備モード中、ベル役の当選時に遊技者がベルナビ演出にしたがうことでベル入賞が発生する。
ベルナビ演出は、演出表示装置14で行われる。演出表示装置14では、ストップボタンを模した画像を3つ並べて表示させるとともに、3つのうちの一つに対して「1」の数字を付す態様で行われる。例えば、3つのうち真ん中に「1」が付されている場合には、ストップボタン23Cを最初に操作すべきことを遊技者に把握させる。
すなわち、サブ制御用CPU41aは、ベル役の当選が指示される場合、変動ゲームの開始に伴ってベルナビ演出を行わせるように演出表示装置14の表示内容を制御する。また、サブ制御用CPU41aは、当選が指示されるベル役の種類に応じて、押し順正解を報知する内容でベルナビ演出を行わせる。例えば、サブ制御用CPU41aは、中正解ベル役の当選が指示される場合、ストップボタン23Cを最初に操作を報知する内容でベルナビ演出を行わせる。
また、サブ制御用CPU41aは、小役の中でもストップボタンの押し順により停止態様が変化するSIN役の当選が指示される場合、該SINこぼしを補助する「SINナビ演出」を行わせるように演出表示装置14の表示内容を制御する。すなわち、準備モード中には、特殊SINこぼしが補助されるように演出が行われる。なお、準備モード中、SIN役の当選時に遊技者がSINナビ演出にしたがうことで特殊SINこぼしが発生する。
SINナビ演出は、演出表示装置14で行われる。演出表示装置14では、ストップボタンを模した画像を3つ並べて表示させて3つのうち右に「1」、真ん中に「2」、左に「3」の数字を付すとともに、[バーを狙え]の文字列を表示させるように演出表示装置14の表示内容を制御する。このSINナビ演出では、ストップボタン23Rを最初に操作し、続いてストップボタン23C→ストップボタン23Lの順に操作すべきことと、各リールに[バー]を停止表示させる停止操作のタイミングで各ストップボタンを操作すべきことを遊技者に把握させる。
すなわち、サブ制御用CPU41aは、SIN役の当選が指示される場合、変動ゲームの開始に伴ってSINナビ演出を行わせるように演出表示装置14の表示内容を制御する。このため、準備モード中、SINナビ演出によりSIN役の当選も積極的に報知されることになる。
このように本実施形態では、通常ARTモード、又は特別ARTモードへの移行権利が発生している場合、高確RT遊技への移行の契機となるSIN役の当選情報と特殊SINこぼしに導く情報とを報知し、遊技者を高確RT遊技へと導くことになる。
また、サブ制御用CPU41aは、通常モード中のART突入抽選で「当選」の結果を導出することに伴ってARTフラグに「1」を設定してから、特殊SINこぼしが指示される迄の間、小役の当選が指示される毎に、ARTモードのストック数を示すST数に上乗せして加算するストック数を決定するストック数上乗せ抽選を行う。このST数は、サブ制御用RAM41cの所定の記憶領域に記憶されている。後述のように、サブ制御用CPU41aは、セット単位で通常ARTモードを生起させる制御を行うようになっており、ストック数は、1セットのARTモードの経過後も継続してARTモードに制御することが許容される回数となる。
なお、サブ制御用CPU41aは、BNモード等、他のモードへ移行させる場合であってもST数を継続して保持する。以下の説明では、ST数が「0(零)」の場合をST数の非設定中、又はST数が設定されていないという。また、ST数が「0(零)」以外の場合(「1」以上である場合)をST数の設定中、又はST数が設定されているという。また、以下の説明では、ST数に上乗せして加算するストック数を「上乗せストック数」という。
ストック数上乗せ抽選は、当選が指示される当選役に基づいて所定の当選確率となるように、[1]、[2]、[3]、[4]、及び[5]の何れかの上乗せストック数に乱数を振分けて行われる。サブ制御用CPU41aは、特定の小役(本実施形態では、チェリー役、スイカ役、及びベル役の何れか)が指定された場合にストック数上乗せ抽選を行う。そして、サブ制御用CPU41aは、ストック数上乗せ抽選の結果に基づき、サブ制御用RAM41cに記憶しているST数の上乗せを発生させることを決定する。例えば、ストック数上乗せ抽選で[1]の結果が導出される場合には、上乗せストック数[1(回)]のST数の上乗せが発生し、ストック数上乗せ抽選で[5]の結果が導出される場合には、上乗せストック数[5(回)]のST数の上乗せが発生する。このようなストック数上乗せ抽選では、ベル役<チェリー役<スイカ役の順、すなわち各当選役の当選確率が高い当選役から低い当選役の順に、上乗せストック数として大きい上乗せストック数を決定し易くなるように乱数を振分けている。
そして、サブ制御用CPU41aは、ストック数上乗せ抽選を行なう結果、上乗せストック数[1]〜[5]の結果を導出する場合、該導出された上乗せストック数をサブ制御用RAM41cに記憶されているST数に加算して記憶させる。なお、通常モード中、ARTフラグに「1」が設定される時点では、ST数として[0(零)]が設定されている。
本実施形態では、通常モード(低確RT遊技)中にART突入抽選で「当選」の結果が導出され、ARTフラグに「1」が設定されてから、特殊SINこぼしが指示される迄の期間のみをストック数上乗せ抽選の対象とする一方で、特殊SINこぼしの指示がされてからは、ストック数上乗せ抽選を行なわないようになっている。すなわち、ストック数上乗せ抽選は、通常モードから移行した通常準備モード中(通常準備モードの制御中)でのみ行われ、BNモードなど通常モード以外の演出状態から移行した通常準備モード中や、通常準備モード以外の他の演出状態では行われないようになっている。
そして、サブ制御用CPU41aは、ARTフラグに「1」が設定されている状態において、特殊SINこぼしが指示される場合、通常ARTモードに移行するように演出状態を制御する。なお、サブ制御用CPU41aは、BNモード等、他のモードへ移行する場合であっても、ARTフラグの値を継続して保持する。
また、サブ制御用CPU41aは、ARTフラグに「1」が設定されている状態において、特殊SINこぼしが指示される場合、通常ARTモードで行うことができる変動ゲームの回数を特定可能な情報としてサブ制御用RAM41cに記憶されている通常残G数を参照し、該通常残G数が「0(零)」であるか否かを判定する。通常残G数は、通常ARTモードとしてベルナビ演出等により遊技者の遊技の補助を行うことができる変動ゲームの回数でもある。以下の説明では、通常残G数が「0(零)」の場合を通常残G数の非設定中、又は通常残G数が設定されていないと示し、通常残G数が「0(零)」以外(≧1)の場合を通常残G数の設定中、又は通常残G数が設定されていると示す。
通常残G数が設定されていない場合には、原則として通常モードから通常準備モードを経由して移行する初回の通常ARTモードであることを特定できる一方で、通常残G数が設定されている場合には、通常モード以外のモード(演出状態)から通常準備モードを経由して移行する通常ARTモードであることを特定できる。サブ制御用CPU41aは、通常残G数が設定されていない場合、通常残G数に[50(回)]を加算する一方で、通常残G数が設定されている場合、通常残G数に変動ゲームの回数を加算しないで維持する。なお、サブ制御用CPU41aは、BNモード等、他のモードへ移行する場合であっても、通常残G数を継続して保持する。
また、サブ制御用CPU41aは、ARTフラグに「2」が設定されている状態において、特殊SINこぼしが指示される場合、特別ARTモードに移行するように演出状態を制御する。なお、この場合、サブ制御用CPU41aは、通常残G数に変動ゲームの回数を加算せず維持するようになっている。
また、本実施形態では、特殊SINこぼしの発生により、通常準備モードから通常ARTモードへの移行、又は特別準備モードから特別ARTモードへの移行にあわせて、遊技状態が低確RT遊技から高確RT遊技へ移行している。本実施形態では、特殊SINこぼしの発生により、ARTモードの開始条件が成立する。
次に、ARTモード(通常ARTモード、特別ARTモード、及び予備ARTモード)に関する制御について説明する。
サブ制御用CPU41aは、遊技状態が高確RT遊技である場合、演出状態をARTモードに制御する。なお、ARTモードの制御の開始は、特殊SINこぼしを契機とすることから、遊技状態の高確RT遊技の開始と同期する。
そして、サブ制御用CPU41aは、ARTモード中(ARTモードの制御中)、当選役の当選及び入賞(取りこぼし)の指示に基づいた処理を行う。なお、ARTモード中は、BN役、チェリー役、スイカ役、ベル役、リプレイ役、SIN役の当選及び入賞(取りこぼし)が指示される。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、BN役の入賞が指示される場合、BNモードに移行させるように演出状態を制御する。これに合わせて遊技状態は、BN遊技に移行している。
また、サブ制御用CPU41aは、小役の中でもストップボタンの押し順により停止態様が変化するベル役の当選が指示される場合、準備モード同様に「ベルナビ演出」を行わせるように演出表示装置14の表示内容を制御する。すなわち、ARTモード中、ベルこぼしの回避が補助され、ベル入賞が補助されるように演出が行われる。なお、ARTモード中、ベル役の当選時に遊技者がベルナビ演出にしたがうことでベル入賞が発生する。
次に、通常ARTモード、特別ARTモード、及び予備ARTモード毎に異なる制御について説明する。
まず、通常ARTモードについて説明する。
サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、変動ゲームの開始が指示される毎に、サブ制御用RAM41cに記憶されている通常残G数を「1」減算する。このようにサブ制御用CPU41aは、変動ゲームに基づいて、通常ARTモードで行うことができる変動ゲームの回数、すなわち通常ARTモードの開始後、経過した変動ゲームの回数を計数する。なお、サブ制御用CPU41aは、サブ制御用RAM41cに記憶している通常残G数を演出表示装置14で遊技者に報知する。これにより、ARTモードで行なわれる変動ゲームの回数を遊技者に把握させうる。
また、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、変動ゲームの開始が指示されると、はずれ役以外の当選、すなわちBN役、チェリー役、スイカ役、ベル役、リプレイ役、及びSIN役の当選の指示に基づいて、通常ARTモードから特別ARTモードへ昇格(移行)させるための処理を行う。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、変動ゲームの開始の指示とともに、はずれ役以外の当選が指示される場合、特別ARTモードへ昇格させるか否かを決定するためのART昇格抽選を行う。このART昇格抽選は、当選が指示される当選役に基づいて所定の当選確率となるように、特別ARTモードへの[昇格(移行)]、及び[現状維持]にそれぞれ乱数を振分けて行われる。
本実施形態では、ART昇格抽選において、リプレイ役、ベル役、SIN役、スイカ役、チェリー役、及びBN役の順、すなわち各当選役の当選確率が高い当選役から低い当選役の順に、特別ARTモードへの[昇格]を決定し易くなるように乱数を振分けている。
サブ制御用CPU41aは、ART昇格抽選で「昇格」の結果を導出する場合(ART昇格抽選に当選する場合)、特別ARTモードへ昇格させることを決定し、ARTフラグに「2」を設定する。そして、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモードへの昇格を決定した変動ゲームが終了すると、ARTフラグに「2」が設定されていることに基づいて、通常ARTモードから特別ARTモードへ移行させるように演出状態を制御する。この場合、遊技状態は、高確RT遊技が継続されている。本実施形態では、通常ARTモード中にART昇格抽選で[昇格]の結果が導出されることによって特別ARTモードの開始条件が成立する。
その一方で、サブ制御用CPU41aは、はずれ役が指示された場合、又はART昇格抽選で[現状維持]の結果を導出する場合(ART昇格抽選に当選しない場合)、通常ARTモードに維持することを決定し、ARTフラグの値を書き換えないで「1」に維持する。そして、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモードに維持することを決定した変動ゲームが終了すると、通常残G数が「0」ではないことを条件として、ARTフラグに「1」が設定されていることに基づき通常ARTモードを維持するように演出状態を制御する。この場合、遊技状態は、高確RT遊技が継続されている。
また、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモードに維持することを決定した場合であって、通常残G数が「0」であるとき、該通常残G数が「0」となる変動ゲームが終了すると、予備ARTモードへ移行させるように演出状態を制御する。この場合、遊技状態は、高確RT遊技が継続されている。
また、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、ART昇格抽選で[現状維持]の結果を導出する場合、さらにはずれ役及びSIN役以外の当選、すなわちBN役、チェリー役、スイカ役、ベル役、リプレイ役の当選の指示に基づき、通常残G数に基づく通常ARTモードの期間を上乗せして延長させるための処理を行う。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、ART昇格抽選で[現状維持]の結果を導出する場合であって、はずれ役及びSIN役以外の当選が指示されるとき、サブ制御用RAM41cに記憶している通常残G数に加算して上乗せする変動ゲームの回数(以下、「上乗せゲーム数」という)を決定するためのゲーム数上乗せ抽選を行う。このゲーム数上乗せ抽選は、当選が指示される当選役に基づいて所定の当選確率となるように、[0]、[20]、及び[50]の各上乗せゲーム数に乱数を振分けて行われる。
サブ制御用CPU41aは、ゲーム数上乗せ抽選で[0]以外の上乗せゲーム数を結果として導出する場合、サブ制御用RAM41cに記憶している通常残G数の上乗せを発生させることを決定する。例えば、ゲーム数上乗せ抽選で[50]の結果が導出される場合には、上乗せゲーム数[50(回)]の通常残G数の上乗せが発生し、ゲーム数上乗せ抽選で[20]の結果が導出される場合には、上乗せゲーム数[20(回)]の通常残G数の上乗せが発生する。
本実施形態では、ゲーム数上乗せ抽選において、リプレイ役<ベル役<スイカ役<チェリー役<BN役の順、すなわち各当選役の当選確率が高い当選役から低い当選役の順に、上乗せゲーム数として大きい回数を決定し易くなるように乱数を振分けている。また、本実施形態では、ゲーム数上乗せ抽選において、小役<BN役の順に、大きい上乗せゲーム数を決定し易くなるように乱数を振分けている。
そして、サブ制御用CPU41aは、上乗せゲーム数抽選で上乗せゲーム数として[0]以外を結果として導出する場合(ゲーム数上乗せ抽選で上乗せに当選する場合)、該結果に基づく上乗せゲーム数を通常残G数に加算する。したがって、本実施形態では、通常ARTモード中、ゲーム数上乗せ抽選による通常残G数の上乗せの発生により、通常ARTモードの継続(上乗せ)、すなわち延長が実現される。また、サブ制御用CPU41aは、ゲーム数上乗せ抽選により制御中のセットに対する通常残G数を上乗せすることになる。なお、サブ制御用CPU41aは、ゲーム数上乗せ抽選で上乗せゲーム数として[0]を結果として導出する場合(ゲーム数上乗せ抽選で上乗せに当選しない場合)、通常残G数の上乗せの非発生を決定し、通常残G数に上乗せゲーム数を加算しない。このように、本実施形態では、サブ制御用CPU41aが通常残G数(単位回数)に加算する上乗せゲーム数(遊技回数)を決定する加算回数決定手段として機能する。
また、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、ゲーム数上乗せ抽選により決定した上乗せゲーム数を報知する回数報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。通常ARTモード中の回数報知演出については、後に詳しく説明する。
次に、予備ARTモードについて説明する。
また、サブ制御用CPU41aは、予備ARTモード中、変動ゲームの開始とともに当選が指示される当選役に基づいて、通常ARTモードへ再移行させ、ARTモードに継続して制御するための処理を行う。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、予備ARTモード中、変動ゲームの開始の指示とともに、BN役以外の当選が指示される場合、ARTモードを継続させるか否かのART継続抽選を行う。このART継続抽選は、ARTモードの継続率が所定の継続率となるように、ARTモードの[継続]、[非継続]、及び継続と非継続の何れともせずに演出状態を予備ARTモードに維持する[現状維持]に乱数を振分けて行われる。なお、サブ制御用CPU41aは、前述したART突入抽選で「当選」の結果を導出する場合、併せて移行後のARTモードにおけるART継続抽選で用いる継続率を決定するようになっている。
サブ制御用CPU41aは、ART継続抽選で[現状維持]の結果を導出する場合、通常残G数に変動ゲームの回数を加算することなく、予備ARTモードを維持させるように演出状態を制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、ART継続抽選で[継続]の結果を導出する場合、通常残G数として[50(回)]を再び加算(再加算)し、ARTモードを継続させるように演出状態を制御する。このとき、サブ制御用CPU41aは、サブ制御用RAM41cに記憶されているST数を「1」減算しない。すなわち、本実施形態では、ART継続抽選の結果として[継続]の結果が導出される場合、ST数に基づくストックを消費(消化)することなくARTモードを継続(ループ)、すなわち延長させる制御が行われる。
また、サブ制御用CPU41aは、ART継続抽選で[非継続]の結果を導出する場合、ST数を設定しているか否か(ST数が「1」以上であるか否か)を判定する。サブ制御用CPU41aは、ST数が設定されている場合(ST数が「1」以上である場合)、ST数を「1」減算するとともに、通常残G数として[50(回)]を再び加算(再加算)し、ARTモードを継続させるように演出状態を制御する。すなわち、本実施形態では、ART継続抽選で[非継続]の結果が導出される場合、ST数があることを条件として、該ST数に基づく1ストックを消費し、ARTモードの継続(ループ)、すなわち延長が実現されることになる。
以上のように、サブ制御用CPU41aは、通常残G数の設定に伴って通常ARTモードが開始されてから、該通常残G数が[0]になる迄を1回のセットとしてARTモードを制御する。すなわち、サブ制御用CPU41aは、通常残G数に設定される変動ゲームの回数を単位回数とし、該単位回数に区切ってARTモードを制御している。
そして、サブ制御用CPU41aは、ART継続抽選で[継続]の結果が導出されたこと、又はST数が設定されていることに基づき、通常残G数として[50(回)]を再加算すると、予備ARTモードから通常ARTモードへ移行させるように演出状態を制御する。なおこの場合、サブ制御用CPU41aは、ARTフラグの値を「1」に維持するとともに、遊技状態は、高確RT遊技が継続されている。
その一方で、ART継続抽選で[非継続]の結果を導出する場合であって、ST数が設定されていない場合(ST数が「0」である場合)、ARTモードのストック数がないことからARTモードの終了を決定し、ARTフラグに「0」を設定する。そして、サブ制御用CPU41aは、ART継続抽選で[非継続]の結果を導出する変動ゲームが終了すると、ARTフラグに「0」が設定されていることに基づいて、終了報知モードへ移行させるように演出状態を制御する。この場合、遊技状態は、高確RT遊技が継続されている。
また、サブ制御用CPU41aは、演出状態を終了報知モードへ移行させる場合、終了報知モードから再び通常ARTモードへ復帰させるか否かを決定するためのART復帰抽選を行う。ART復帰抽選は、終了報知モードから通常ARTモードへの復帰率が所定の復帰率となるように、通常ARTモードへ復帰させる[復帰(再移行)]、及び通常ARTモードへ復帰させることなく終了報知モードを維持させる[現状維持]に乱数を振分けて行われる。
サブ制御用CPU41aは、ART復帰抽選で[復帰]の結果を導出する場合、通常残G数として[50(回)]を再び加算(再加算)するとともに、ARTフラグに「1」を再設定する。この場合、サブ制御用CPU41aは、ART継続抽選で[非継続]の結果を導出する変動ゲームが終了すると、ARTフラグに「1」が再設定され、且つ通常残G数として[50]が設定されていることに基づいて、通常ARTモードに復帰(移行)させるように演出状態を制御する。この場合、遊技状態は、高確RT遊技が継続されている。
その一方で、サブ制御用CPU41aは、ART復帰抽選で[現状維持]の結果を導出する場合、終了報知モードで行わせることができる変動ゲームの回数を示す終了残G数を決定するための終了ゲーム数抽選を行う。終了ゲーム数抽選は、終了残G数として設定する変動ゲームの回数として[20]及び[30]に乱数を振分けて行われる。サブ制御用CPU41aは、終了ゲーム数抽選で終了残G数を決定すると、該決定した終了残G数をサブ制御用RAM41cの所定の記憶領域に記憶させる。
次に、特別ARTモードについて説明する。
サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、変動ゲームの開始が指示される場合に通常残G数を「1」減算せず、通常ARTモード中から設定されている通常残G数を維持する。すなわち、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、通常ARTモードで行うことができる変動ゲームの回数、すなわち通常ARTモードの開始後、経過した変動ゲームの回数の計数を中断するようになっている。
また、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、変動ゲームの開始とともに当選が指示される当選役に基づいて、通常ARTモードへ転落(移行)させるための処理を行う。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、変動ゲームの開始が指示される毎に(変動ゲームが実行される毎に)、通常ARTモードへ転落(移行)させるか否かを決定するためのART転落抽選を行う。このART転落抽選は、特別ARTモードの継続率(通常ARTモードへの転落確率)が、指示される当選役の種類に応じた継続率となるように、通常ARTモードへ転落させる[転落(移行)]、及び特別ARTモードを維持(継続)させる[現状維持]にそれぞれ乱数を振分けて行われる。
本実施形態では、ART転落抽選において、リプレイ役の当選が指示される場合、1/2の確率で[現状維持]の結果を導出するように、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、ART転落抽選において、リプレイ役以外の当選役の当選が指示される場合、1/1の確率で[現状維持]の結果を導出するように、乱数が振分けられている。
また、本実施形態では、ART転落抽選において、特別ARTモードに移行されてから最初(1回目)の変動ゲームの開始が指示された場合、該変動ゲームの開始とともにリプレイ役の当選が指示されているか否かにかかわらず、1/1の確率で[現状維持]の結果を導出するように、乱数が振分けられている。したがって、本実施形態では、特別ARTモードに移行してから最初の変動ゲームである場合、又はリプレイ役以外の当選役に当選している場合、通常ARTモードへ転落(移行)しないようになっている。
本実施形態では、ART転落抽選が特別ARTモードを継続させるか否かの継続抽選(継続判定)となり、特別ARTモードの終了条件は、ART転落抽選に当選することにより成立する。また、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモードにおいて変動ゲームが実行される毎にART転落抽選(継続判定)を実行する継続抽選手段(継続判定手段)として機能する。
そして、サブ制御用CPU41aは、ART転落抽選で「転落(移行)」の結果を導出する場合(ART転落抽選で[転落]に当選する場合)、特別ARTモードの終了を決定し、ARTフラグに「1」を設定する。そして、サブ制御用CPU41aは、ART転落抽選で「転落(移行)」の結果を導出する変動ゲームが終了すると、ARTフラグに「1」が設定されていることに基づいて、特別ARTモードから通常ARTモードへ移行させるように演出状態を制御する。この場合、遊技状態は、高確RT遊技が継続されている。
その一方で、サブ制御用CPU41aは、ART転落抽選で[現状維持]の結果を導出する場合(ART転落抽選で[現状維持]に当選する場合)、特別ARTモードの継続を決定し、変動ゲームが終了した後にも特別ARTモードを維持するように演出状態を制御する。なおこの場合、サブ制御用CPU41aは、ARTフラグの値を「2」に維持するとともに、遊技状態は、高確RT遊技が継続されている。
また、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、変動ゲームの開始の指示を契機とした上記ART転落抽選で[現状維持]の結果を導出する場合、さらに変動ゲームの開始とともに指示されている当選役に基づいて、通常残G数に基づく通常ARTモードの期間を上乗せして延長させるための処理を行う。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、ART転落抽選で[現状維持]の結果を導出する場合、はずれ役を含む何れの当選役が指示されている場合であっても、ゲーム数上乗せ抽選を行う。特別ARTモード中のゲーム数上乗せ抽選は、当選が指示される当選役に基づいて所定の当選確率となるように、[100]及び[200]の各上乗せゲーム数に乱数を振分けて行われる。
サブ制御用CPU41aは、ゲーム数上乗せ抽選で上乗せゲーム数[100]又は[200]の結果を導出する場合、通常残G数の上乗せを発生させることを決定する。例えば、ゲーム数上乗せ抽選で[100]の結果が導出される場合には、上乗せゲーム数[100(回)]の通常残G数の上乗せが発生する。
本実施形態では、特別ARTモード中のゲーム数上乗せ抽選において、はずれ役が指定される場合には1/1の確率で[200]の上乗せゲーム数が、BN役が指定される場合には1/1の確率で[100]の上乗せゲーム数が決定されるように、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、特別ARTモード中のゲーム数上乗せ抽選において、リプレイ役<ベル役<SIN役<スイカ役<チェリー役の順、すなわち各当選役の当選確率が高い当選役から低い当選役の順に、多い上乗せゲーム数を決定し易くなるように、乱数が振分けられている。
本実施形態では、ART転落抽選で[現状維持]の結果が導出されることを条件として、特別ARTモード中のゲーム数上乗せ抽選で通常残G数の上乗せの非発生となる[0]を決定することがなく、必ず[100]又は[200]の上乗せゲーム数が決定される。すなわち、特別ARTモードでは、特別ARTモードから通常ARTモードへ転落しないことを条件に、変動ゲームが行われる毎に必ず通常残G数の上乗せが発生するようになっている。
また、本実施形態では、特別ARTモードに移行して最初の変動ゲームでは、何れの当選役に当選しているかに関係なく、必ず特別ARTモードが継続となり、通常残G数の上乗せが発生する。したがって、特別ARTモードに移行したものの、通常残G数の上乗せがされないまま通常ARTモードへ転落してしまうことが無く、少なくとも[100]の上乗せが発生する。
さらに、特別ARTモード中のゲーム数上乗せ抽選では、決定され得る上乗せゲーム数として、通常ARTモード中のゲーム数上乗せ抽選で決定され得る上乗せゲーム数よりも、遥かに多い上乗せゲーム数が設定されている。
このため、本実施形態の特別ARTモードは、該特別ARTモードを通して通常残G数に加算される上乗せゲーム数の合計の期待値として、通常ARTモードを通して通常残G数に加算される上乗せゲーム数の合計の期待値よりも高い(大きい)期待値を設定した演出状態(モード)として位置付けられる。また、特別ARTモードは、1回の変動ゲーム毎に通常残G数に加算される上乗せゲーム数の期待値として、通常ARTモード中の1回の変動ゲーム毎に通常残G数に加算される上乗せゲーム数の期待値よりも高い(大きい)期待値を設定した演出状態(モード)として位置付けられる。したがって、本実施形態では、特別ARTモードが特定遊技状態となる。
なお、本実施形態では、高確RT遊技におけるリプレイ役の当選確率を極めて高確率(例えば1/1.7)に設定し、且つART転落抽選で[転落]に当選する確率を高確率(本実施形態では50%)に設定していることから、特別ARTモードから通常ARTモードへ移行され易く、多数の変動ゲームにわたって特別ARTモードに滞在することが困難である。このため、特別ARTモードでは、滞在し続けることが困難である反面、1回でも長く滞在することで多数の通常残G数の上乗せを享受できることから、通常残G数の上乗せに期待する遊技者の興趣が高められる演出状態(ARTモード)となる。
また、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、ゲーム数上乗せ抽選により決定した上乗せゲーム数を報知する回数報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。特別ARTモード中の回数報知演出については、後に詳しく説明する。
なお、本実施形態では、ARTモード中、ベルこぼしにより遊技状態が低確RT遊技に移行してしまう場合には、遊技状態の高確RT遊技への復帰を補助するようになっている。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、ベルこぼしにより遊技状態が低確RT遊技に移行してしまう場合には、通常準備モードへ移行させるように演出状態を制御する。すなわち、サブ制御用CPU41aは、通常準備モードへ移行させることにより、該通常準備モードの制御中のSIN役の当選の指示時にSINナビ演出を行わせて遊技状態の高確RT遊技への復帰を補助する。
また、サブ制御用CPU41aは、予備ARTモード中、ベルこぼしにより遊技状態が低確RT遊技に移行してしまう場合、予備ARTモードの制御を継続して行うとともに、該予備ARTモードの制御中のSIN役の当選の指示時にSINナビ演出を行わせて遊技状態の高確RT遊技への復帰を補助する。
また、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、ベルこぼしにより遊技状態が低確RT遊技に移行してしまう場合には、特別準備モードへ移行させるように演出状態を制御する。すなわち、サブ制御用CPU41aは、特別準備モードへ移行させることにより、該特別準備モードの制御中のSIN役の当選の指示時にSINナビ演出を行わせて遊技状態の高確RT遊技への復帰を補助する。
次に、終了報知モードに関する処理について説明する。
サブ制御用CPU41aは、終了報知モード中、ARTフラグが設定されていないことから、ベル役に当選してもベルナビ演出を行わせないように演出表示装置14の表示内容を制御する。すなわち、終了報知モード中、ベルこぼしの回避を困難とするとともに、ベル入賞を困難とするように演出が行われる。なお、終了報知モード中、ベル役の当選時にたまたま遊技者が押し順正解する場面でベルこぼしが回避され、ベル入賞が発生する。なお、サブ制御用CPU41aは、終了報知モード中のベルこぼしが指示される場合であっても終了報知モードを維持するように演出状態を制御する。このため、終了報知モードでは、遊技状態が高確RT遊技である場合と、高確RT遊技から低確RT遊技へ移行している場合とがある。
また、サブ制御用CPU41aは、終了報知モード中、変動ゲームの開始が指示される毎に、サブ制御用RAM41cに記憶されている終了残G数を「1」減算する。このようにサブ制御用CPU41aは、変動ゲームに基づいて、終了報知モードで行うことができる変動ゲームの回数、すなわち終了報知モードの開始後、経過した変動ゲームの回数を計数する。
また、サブ制御用CPU41aは、終了報知モード中、変動ゲームの開始が指示されると、当選が指示される当選役、及び遊技状態に応じて、通常準備モード又は通常ARTモードへ復帰(移行)させるための処理を行う。
具体的に、サブ制御用CPU41aは、終了報知モード中、変動ゲームの開始の指示とともに、特定の当選役(本実施形態では、BN役、チェリー役、スイカ役、ベル役)の当選が指示される場合、通常準備モード又は通常ARTモードへ復帰(移行)させるか否かを決定するためのART復帰抽選を行う。このART復帰抽選は、当選が指示される当選役に基づいて所定の復帰率となるように、通常準備モード又は通常ARTモードへの[復帰(移行)]、及び終了報知モードに維持させる[現状維持]にそれぞれ乱数を振分けて行われる。
本実施形態では、ART復帰抽選において、BN役の当選が指示される場合、1/1の確率で[復帰]の結果が導出されるように、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、ART復帰抽選において、チェリー役、スイカ役、ベル役の当選が指示される場合、[現状維持]の結果を導出する確率と比較して、[復帰]の結果を導出する確率が極めて低く(小さく)なるように、乱数が振分けられている。
サブ制御用CPU41aは、ART復帰抽選で[復帰]の結果を導出する場合(ART復帰抽選に当選する場合)、ARTフラグに「1」を設定する。そして、サブ制御用CPU41aは、ART復帰抽選で[復帰]の結果を導出する変動ゲームが終了すると、ARTフラグに「1」が設定されていることに基づき、終了報知モードから遊技状態に応じて通常準備モード又は通常ARTモードへ復帰(移行)させるように演出状態を制御する。具体的に、サブ制御用CPU41aは、遊技状態が低確RT遊技である場合に通常準備モードへ移行させる一方で、遊技状態が高確RT遊技である場合に通常ARTモードへ移行させる。また、サブ制御用CPU41aは、演出状態を通常ARTモードへ移行させる場合、通常残G数に[50(回)]を設定する。
その一方で、サブ制御用CPU41aは、ART復帰抽選で[現状維持]の結果を導出する場合(ART復帰抽選に当選しない場合)、該結果を導出する変動ゲームが終了した後にも、終了残G数が「0」ではないことを条件として終了報知モードを維持するように演出状態を制御する。この場合、サブ制御用CPU41aは、ARTフラグの値を「0」に維持する。
また、サブ制御用CPU41aは、ART復帰抽選で[現状維持]の結果を導出する場合であって、終了残G数が「0」であるとき、該通常残G数が「0」となる変動ゲームが終了すると、通常モードへ移行させるように演出状態を制御する。この場合、サブ制御用CPU41aは、ARTフラグの値を「0」に維持する。なお、本実施形態では、高確RT遊技のまま通常モードへ移行する可能性があるが、前述のように、通常モードでは「ベルナビ演出」が行われないことから、ベルこぼしの発生に伴って、低確RT遊技へ移行されることになる。
次に、BNモードにおける制御内容について説明する。
サブ制御用CPU41aは、遊技状態がBN遊技である場合、演出状態をBNモードに制御する。なお、BNモードの制御の開始は、BN役の入賞(BN入賞)を契機とすることから、遊技状態のBN遊技の開始と同期する。
なお、サブ制御用CPU41aは、BNモード中、主制御用CPU40aが管理するBN払出枚数に対応する枚数を報知するように演出表示装置14の表示内容を制御する。サブ制御用CPU41aは、各種コマンドで指示された入賞結果に基づき、BN払出枚数に対応する枚数を把握しうる。
サブ制御用CPU41aは、BNモード中、変動ゲームの開始が指示される場合に通常残G数を「1」減算せず、通常ARTモードや特別ARTモードから移行される場合に、通常残G数を維持するようになっている。すなわち、サブ制御用CPU41aは、BNモード中、通常ARTモードで行うことができる変動ゲームの回数、すなわち通常ARTモードの開始後、経過した変動ゲームの回数の計数を中断するようになっている。
そして、サブ制御用CPU41aは、BNモード中(BNモードの制御中)、当選役の当選及び入賞の指示に基づいた処理を行う。なお、BNモード中は、主にベル役の当選及び入賞が指示される。また、サブ制御用CPU41aは、このようなベル役の当選が指示される場合、ARTモード等と同様に「ベルナビ演出」を行わせるように演出表示装置14の表示内容を制御する。すなわち、BNモード中、主に当選するベル入賞が補助されるように演出が行われる。なお、BNモード中、ベル役の当選時に遊技者がベルナビ演出にしたがうことでベル入賞が発生する。
なお、ARTフラグの設定中におけるBN役の入賞の発生によるBNモードの実行に伴っては、サブ制御用RAM41cに記憶しているARTフラグが設定されている状況が維持されることから、ARTモードへの移行権利が既に発生している。すなわち、サブ制御用CPU41aは、準備モードやARTモード中に発生が許容されたBN役の入賞に基づきBNモード(BN遊技)が付与される場合、準備・ARTモードの付与を許容するように構成されている。
また、サブ制御用CPU41aは、BNモード中、ARTフラグの非設定中である場合、変動ゲーム毎にART突入抽選を行う。このART突入抽選は、変動ゲーム毎に所定の当選確率(例えば、1/260)となるように、「当選」、及び「非当選」の何れかに乱数を振分けて行われる。そして、サブ制御用CPU41aは、このART突入抽選で「当選」の結果を導出する場合、ARTフラグに「1」を設定し、ARTモードへの移行権利を発生させる。一方、サブ制御用CPU41aは、このART突入抽選で「非当選」の結果を導出する場合、ARTフラグの値を「0」に維持し、ARTモードの移行権利を発生させない。
また、サブ制御用CPU41aは、BNモード中、ARTフラグが設定されている場合、特定の当選役(本実施形態ではスイカ役及びチェリー役)の当選が指示されるとき、サブ制御用RAM41cに記憶している通常残G数を加算して上乗せする変動ゲームの回数(上乗せゲーム数)を決定するためのゲーム数上乗せ抽選を行う。BNモード中のゲーム数上乗せ抽選は、当選が指示される当選役に基づいて所定の当選確率となるように、[0]、[20]、及び[50]の各上乗せゲーム数に乱数を振分けて行われる。
サブ制御用CPU41aは、ゲーム数上乗せ抽選で上乗せゲーム数[20]又は[50]の結果を導出する場合、通常残G数の上乗せを発生させることを決定する。例えば、ゲーム数上乗せ抽選で[20]の結果が導出される場合には、上乗せゲーム数[20(回)]の通常残G数の上乗せが発生する。
本実施形態では、ゲーム数上乗せ抽選において、スイカ役<チェリー役の順、すなわち各当選役の当選確率が高い当選役から低い当選役の順に、上乗せゲーム数として大きい回数を決定し易くなるように乱数が振分けられている。
そして、サブ制御用CPU41aは、上乗せゲーム数抽選で上乗せゲーム数として[0]以外を結果として導出する場合(ゲーム数上乗せ抽選で上乗せに当選する場合)、該結果に基づく上乗せゲーム数を通常残G数に加算する。したがって、本実施形態では、BNモード中、ゲーム数上乗せ抽選による通常残G数の上乗せの発生により、通常ARTモードの継続(上乗せ)、すなわち延長が実現される。また、サブ制御用CPU41aは、ゲーム数上乗せ抽選により制御中のセットに対する通常残G数を上乗せすることになる。
また、サブ制御用CPU41aは、ゲーム数上乗せ抽選で上乗せゲーム数として[0]を結果として導出する場合(ゲーム数上乗せ抽選で上乗せに当選しない場合)、通常残G数の上乗せの非発生を決定し、通常残G数に上乗せゲーム数を加算しない。なお、サブ制御用CPU41aは、BNモード中、ARTフラグが設定されていない場合、BNモード中のゲーム数上乗せ抽選を実行しないことから、通常残G数の上乗せが発生しないようになっている。
また、サブ制御用CPU41aは、BNモード中、ゲーム数上乗せ抽選により決定した上乗せゲーム数を報知する回数報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。BNモード中の回数報知演出については、後に詳しく説明する。
そして、サブ制御用CPU41aは、BN遊技の終了が指示される場合、ARTフラグの設定状況に基づき、BNモードにおける最後の変動ゲームの終了後から通常モード又は準備モードに移行するように演出状態を制御する。この場合には、遊技状態が低確RT遊技に移行されている。
すなわち、サブ制御用CPU41aは、BNモードの終了(BN終了)を契機に、ARTフラグを非設定中であれば、通常モードに移行するように演出状態を制御する。一方、サブ制御用CPU41aは、BNモードの終了(BN終了)を契機に、ARTフラグに「1」を設定中であれば、通常準備モードに移行するように演出状態を制御する。また、サブ制御用CPU41aは、BNモードの終了(BN終了)を契機に、ARTフラグに「2」を設定中であれば、特別準備モードに移行するように演出状態を制御する。このようにして移行する準備モード中、サブ制御用CPU41aは、ARTフラグを設定中であることから、ARTモードへの移行権利を獲得していることとなり、高確RT遊技、すなわちARTモードへと遊技者を導くことになる。
このように構成された本実施形態において、ARTモード中は、遊技状態が高確RT遊技であるだけでなく、変動ゲームを遊技者が遊技を有利に行うための演出(ベルナビ演出)が行われる状態である。これにより、ARTモードでは、遊技者の保有するメダルの消費(投入)する場面を減少させるとともに、ベルこぼしの回避が補助され、ベル入賞に基づく賞メダルの獲得が補助される。このため、ARTモード中は、遊技者にとって有利な状態(有利遊技状態)となる。
ARTモードのうち特別ARTモードは、ゲーム数上乗せ抽選が行われ得るとともに、通常ARTモードよりも、通常残G数に加算される上乗せゲーム数の期待値が高い演出状態となる一方で、予備ARTモードは、ゲーム数上乗せ抽選が行われないことから、通常ARTモードよりも上乗せゲーム数の期待値が低い演出状態となる。したがって、通常残G数に加算される上乗せゲーム数の期待値の高低という観点からは、予備ARTモード<通常ARTモード<特別ARTモードの順に有利な状態となる。なお、ARTモード中は、ストック数上乗せ抽選が行われず、ST数の上乗せが発生しない状態である。
また、通常モード中は、ART突入抽選により高確RT遊技へと繋がるチャンスを手に入れることができる状態であるが、変動ゲームを遊技者が遊技を有利に行うための演出(ベルナビ演出やSINナビ演出)が行われない状態である。これにより、通常モードでは、特殊SINこぼし及びベル入賞が補助されない。このため、通常モード中は、遊技者にとって有利な状態へと遊技者を導きえない状態となる。また、通常モード中は、ストック数上乗せ抽選が行われず、ST数の上乗せが発生しない状態であるとともに、ゲーム数上乗せ抽選が行われず、通常残G数の上乗せが発生しない状態でもある。
また、準備モード中は、遊技状態が低確RT遊技である一方、遊技者が遊技を有利に行うための演出(ベルナビ演出やSINナビ演出)が行われる状態である。これにより、準備モードでは、特殊SINこぼし、すなわち高確RT遊技への移行が補助されるとともに、ベル入賞に基づく賞メダルの獲得が補助される。このため、準備モード中は、遊技者にとって有利な状態となる。また、準備モード中は、遊技者にとって有利な状態へと遊技者を導きうる状態となる。
そして、通常モードから移行した通常準備モード中は、ストック数上乗せ抽選が行われ、該上乗せ抽選で決定された上乗せストック数がST数に加算される可能性がある。なお、特別準備モード中は、ストック数上乗せ抽選が行われず、ST数の上乗せが発生しない状態であるとともに、各準備モード中は、ゲーム数上乗せ抽選が行われず、通常残G数の上乗せが発生しない状態でもある。
また、終了報知モード中は、遊技者が遊技を有利に行うための演出(ベルナビ演出)が行われないが、通常準備モードや通常ARTモードへ復帰(移行)させるためのART復帰抽選を受けられる観点から、遊技者にとって有利な状態となる。また、終了報知モード中は、ストック数上乗せ抽選が行われず、ST数の上乗せが発生しない状態であるとともに、ゲーム数上乗せ抽選が行われず、通常残G数の上乗せが発生しない状態でもある。
また、BNモード中は、遊技状態がBN遊技であって、遊技者が遊技を有利に行うための演出(ベルナビ演出)が行われる状態である。これにより、BNモードでは、ベル入賞に基づく賞メダルの入賞が補助される。このため、BNモード中は、遊技者がベル役の当選に基づく賞メダルを連続的に獲得可能にする遊技者にとって有利な状態となる。さらにBNモード中は、ART突入抽選により高確RT遊技へと繋がるチャンスを手に入れることができる状態でもある。また、BNモード中は、ゲーム数上乗せ抽選により通常残G数の上乗せが発生し得る状態でもある。なお、BNモード中は、ストック数上乗せ抽選が行われず、ST数の上乗せが発生しない状態である。
本実施形態では、有利遊技状態となるARTモードに係る制御を行うサブ制御用CPU41aが、有利遊技制御手段として機能するとともに、特定遊技状態となる特別ARTモードに係る制御を行うサブ制御用CPU41aが特定遊技制御手段として機能する。また、サブ制御用CPU41aは、BN役の入賞があったことを契機として、遊技者に有利な特別遊技状態となるBNモードを生起させる特別遊技制御手段として機能する。また、本実施形態では、高確RT遊技やBN遊技の移行に係る制御を行う主制御用CPU40aも有利遊技制御手段、及び特別遊技制御手段として機能しうる。
次に、通常ARTモード中、特別ARTモード中、及びBNモード中に行われる遊技演出(表示演出、音声演出、及び発光演出)のうち、特に演出表示装置14で実行される表示演出、及び該表示演出にかかるサブ制御用CPU41aの処理について説明する。
本実施形態のパチスロ10は、演出表示装置14において、ART転落抽選の抽選結果を報知するための表示演出を実行可能に構成されている。
具体的に、図9(a)及び図9(b)に示すように、本実施形態では、特別ARTモード中、ART転落抽選で[現状維持]の結果が導出される場合、次回の変動ゲームまで特別ARTモードが継続されることを報知する継続報知演出が実行されるようになっている。継続報知演出は、演出表示装置14において、特別ARTモードが継続する旨を認識できる文字列(例えば「継続」など)を画像表示する態様により実行される。
また、図9(c)に示すように、本実施形態では、特別ARTモード中、ART転落抽選で[転落]の結果が導出される場合、今回の変動ゲームで特別ARTモードが終了されることを報知する非継続報知演出(終了報知演出)が実行されるようになっている。非継続報知演出は、演出表示装置14において、特別ARTモードが継続しない旨を認識できる文字列(例えば「残念終了」など)を画像表示する態様により実行される。
また、本実施形態のパチスロ10では、演出表示装置14において、変動ゲームの実行に伴って決定された上乗せゲーム数を遊技者に報知するための表示演出を実行可能に構成されている。
具体的に、図9(a)に示すように、本実施形態では、ARTモード中及びBNモード中、ゲーム数上乗せ抽選により通常残G数の上乗せが発生した場合に、通常残G数に加算される上乗せゲーム数を報知する単独回数報知演出が実行されるようになっている。単独回数報知演出は、演出表示装置14において、今回の変動ゲームで通常残G数に上乗せされた上乗せゲーム数を示す文字列(例えば「+100」など)を画像表示する態様により実行される。したがって、単独回数報知演出では、具体的な上乗せゲーム数が報知されることから、通常残G数に加算される上乗せゲーム数を遊技者に認識させ得る。
また、本実施形態において、単独回数報知演出には、通常ARTモード中、及び特別ARTモード以外のモードから移行したBNモード中に実行可能な通常単独回数報知演出と、特別ARTモード中、及び該特別ARTモードから移行したBNモード中に実行可能な特別単独回数報知演出とがある。通常単独回数報知演出と、特別単独回数報知演出とは、上乗せゲーム数を報知する点では共通する演出であるが、演出表示装置14に表示される文字列の色彩や形状など演出態様が異ならされている。なお、図9(a)に示すように、本実施形態では、特別ARTモード中、特別単独回数報知演出及び継続報知演出が重複して実行される場合がある。
また、図9(d)に示すように、本実施形態では、特別ARTモードの終了に伴って、該特別ARTモードを通して、ゲーム数上乗せ抽選により通常残G数に加算された上乗せゲーム数の合計数を報知する合計回数報知演出が実行されるようになっている。合計回数報知演出は、演出表示装置14において、今回の特別ARTモードで通常残G数に上乗せされた上乗せゲーム数の合計数を示す文字列(例えば「合計+700」など)を画像表示させる態様により実行される。したがって、合計回数報知演出では、特別ARTモードを通して通常残G数に加算された上乗せゲームの合計数を具体的に遊技者に認識させ得る。以下の説明で、「回数報知演出」という場合には、単独回数報知演出、及び合計回数報知演出を区別せずにまとめて指すものとする。
本実施形態において、単独回数報知演出(特別単独回数報知演出)による上乗せゲーム数の報知態様は、上乗せゲーム数を決定する毎に該決定された上乗せゲーム数を報知する第1報知態様となる。また、合計回数報知演出による上乗せゲーム数の報知態様は、特別ARTモードにおいて決定した上乗せゲーム数の合計(以下「上乗せゲーム合計数」という)を特別ARTモードの終了に伴って報知する第2報知態様となる。
また、本実施形態のパチスロ10では、ARTモード中、及びBNモード中、ゲーム数上乗せ抽選により通常残G数の上乗せが発生した場合に、上乗せゲーム数が決定されている旨を確定的に報知する表示演出として、上乗せ確定報知演出を実行可能に構成されている。
具体的に、図9(b)に示すように、上乗せ確定報知演出は、演出表示装置14において、今回の変動ゲームで通常残G数に上乗せゲーム数が加算(上乗せ)されたことを示す文字列(例えば「上乗せ確定!」など)を画像表示させる態様により実行される。したがって、上乗せ確定報知演出では、具体的な上乗せゲーム数が報知されないものの、通常残G数に上乗せゲーム数が加算されたことを遊技者に認識させ得る。なお、図9(b)に示すように、本実施形態では、特別ARTモード中、上乗せ確定報知演出、及び継続報知演出が重複して実行される。
上述のように、本実施形態では、ART転落抽選で[現状維持]の結果を導出する場合、必ず上乗せゲーム数が決定されるようになっている。このため、本実施形態の上乗せ確定報知演出は、継続報知演出と同様に、次回の変動ゲームまで特別ARTモードが継続されることを報知する継続報知演出として把握することもできる。以上のように、本実施形態において、上乗せゲーム数の報知に関連する表示演出のうち、特別単独回数報知演出、合計回数報知演出、及び上乗せ確定報知演出は、特別ARTモード中、及び特別ARTモードから移行したBNモード中でのみ実行可能な専用演出とされている。
また、本実施形態のパチスロ10では、通常ARTモード中、変動ゲームの開始を契機としたART昇格抽選で[昇格]の結果が導出される場合、該変動ゲームの終了に伴って特別ARTモードへ移行される旨を報知する表示演出として、突入演出を実行可能に構成されている。
具体的に、図10(a)に示すように、突入演出は、演出表示装置14において、特別ARTモードが開始されることを示す文字列(例えば「特別ARTモード突入」など)を画像表示する態様により実行される。
そして、本実施形態のパチスロ10では、特別ARTモード中、及び特別ARTモードから移行するBNモード中、特別単独回数報知演出、及び合計回数報知演出のうち何れの表示演出により上乗せゲーム数を報知させるかを遊技者に選択させる選択演出を実行可能に構成されている。
具体的に、図10(b)〜図10(e)に示すように、選択演出は、演出表示装置14において、選択肢として特別単独回数報知演出を示す文字列(例えば「毎回報知」など)、及び選択肢として合計回数報知演出を示す文字列(例えば「まとめて報知」など)を画像表示させるとともに、遊技者による選択操作を受け付けることにより何れかの選択肢を選択させる態様により実行される。また、選択演出は、演出表示装置14において、スタートレバー22の操作によって回数報知演出を決定可能であることを報知する文字列(例えば「スタートレバーで決定」など)を画像表示させる態様により実行される。
次に、通常ARTモード中、及び特別ARTモード中、演出表示装置14に表示演出を実行させるサブ制御用CPU41aの処理について説明する。
サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、変動ゲームの開始を契機としたゲーム数上乗せ抽選により通常残G数の上乗せを発生させると、該変動ゲーム中に通常単独回数報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。なお、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、通常単独回数報知演出を実行させる毎に、上乗せゲーム数を加算した加算後の通常残G数を演出表示装置14で遊技者に報知する。
そして、サブ制御用CPU41aは、通常ARTモード中、変動ゲームの開始を契機としたART昇格抽選で[昇格]の結果を導出する場合、該変動ゲームが終了してから最初のボタン操作コマンドを入力すると、該コマンドの入力を契機として突入演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、突入演出に続けて、選択演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。なお、サブ制御用CPU41aは、選択演出の開始(突入演出の終了)に伴って特別ARTモード用の背景画像を表示するように演出表示装置14の表示内容を制御する。
サブ制御用CPU41aは、選択演出において、選択肢として提示する回数報知演出のうち1つの回数報知演出を他(目立たないように消灯表示)よりも目立つように点灯表示させるように演出表示装置14の表示内容を制御する。また、サブ制御用CPU41aは、選択演出において、選択肢として提示している回数選択演出の中で、所定時間(例えば、1.5秒)毎に点灯表示させる回数選択演出を切り替えるように演出表示装置14の表示内容を制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、選択演出中、変動ゲームの開始が指示、すなわち遊技者による選択操作が指示されると、該入力時に点灯表示させている回数報知演出をその後の特別ARTモードで実行させる回数報知演出として決定する。なお、スタートレバー22の開始操作は、変動ゲームの開始に必須な操作であることから、変動ゲームが開始される場合には必ず何れかの回数報知演出が選択されることになる。
そして、サブ制御用CPU41aは、選択演出中に回数報知演出を決定すると、該決定された回数報知演出で上乗せゲーム数の報知を行うことを特定可能な情報として、サブ制御用RAM41cに記憶されている回数報知フラグに所定の値を設定する。具体的に、サブ制御用CPU41aは、特別回数報知演出を決定した場合には回数報知フラグに[1]を設定する一方で、合計回数報知演出を決定した場合には回数報知フラグに[2]を設定する。なお、本実施形態では、報知回数フラグに[0]が設定されている場合、通常単独回数報知演出により上乗せゲーム数を報知することを特定できる。すなわち、サブ制御用CPU41aは、選択演出中、遊技者の選択操作を受け付けることを契機として、該選択操作により選択された回数報知演出(報知態様)に対応する値を回数報知フラグに設定することにより、特別ARTモードにおける回数報知演出の報知態様を設定することになる。したがって、本実施形態では、サブ制御用CPU41aが報知態様設定手段として機能する。
また、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、変動ゲームが実行(開始)される毎に行うART転落抽選で[現状維持]の結果を導出する場合、該結果を導出する変動ゲームの終了とともに、すなわちストップボタン23L,23C,23Rのうち最後のストップボタンが操作されることを契機として、継続報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。
また、サブ制御用CPU41aは、ART転落抽選で[現状維持]の結果を導出することに伴って、ゲーム数上乗せ抽選で上乗せゲーム数を決定すると、回数報知フラグの値を参照し、決定されている回数報知演出を特定する。サブ制御用CPU41aは、特別単独回数報知演出が決定されている場合、変動ゲームの終了とともに、特別単独回数報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。すなわち、サブ制御用CPU41aは、継続報知演出と特別単独回数報知演出を重複して実行させる。なお、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、特別単独回数報知演出を実行させる毎に、上乗せゲーム数を加算した加算後の通常残G数を演出表示装置14で遊技者に報知する。
一方、サブ制御用CPU41aは、合計回数報知演出が決定されている場合、変動ゲームの終了とともに、上乗せ確定報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。すなわち、サブ制御用CPU41aは、継続報知演出と上乗せ確定報知演出を重複して実行させる。なお、サブ制御用CPU41aは、合計回数報知演出が決定されている場合、特別ARTモード中、該特別ARTモードへ移行した時点における通常残G数の報知を維持し、合計回数報知演出を実行させる毎に、上乗せゲーム数を加算した加算後の通常残G数を遊技者に報知しないようになっている。
また、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、合計回数報知演出が決定されている場合、今回の特別ARTモードを通して決定された上乗せゲーム数の合計数となる上乗せゲーム合計数をサブ制御用RAM41cに記憶させる。サブ制御用CPU41aは、合計回数報知演出が決定されている場合、上乗せゲーム数が決定される毎に、該決定された上乗せゲーム数を上乗せゲーム合計数に加算して記憶させる。
また、サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、変動ゲームが実行(開始)される毎に行うART転落抽選で[転落(移行)]の結果を導出する場合、該結果を導出する変動ゲームの終了とともに、非継続報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。また、サブ制御用CPU41aは、非継続報知演出の終了後に続けて、通常ARTモード用の背景画像を表示するように演出表示装置14の表示内容を制御する。
そして、サブ制御用CPU41aは、非継続報知演出に続けて、合計回数報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御し、サブ制御用RAM41cに記憶されている上乗せゲーム合計数を遊技者に報知させる。また、サブ制御用CPU41aは、上乗せゲーム合計数を加算した加算後の通常残G数を演出表示装置14で遊技者に報知する。
なお、サブ制御用CPU41aは、変動ゲームの終了に伴って特別ARTモードから通常ARTモードへ転落(移行)させる場合、回数報知フラグに[0]を設定する(クリアする)一方で、特別ARTモードからBNモードや特別準備モードへ移行させる場合、回数報知フラグの値を維持するようになっている。また、サブ制御用CPU41aは、変動ゲームの終了に伴って特別ARTモードから通常ARTモードへ転落(移行)させる場合、サブ制御用RAM41cに記憶されている上乗せゲーム合計数に[0]を設定し、クリアする。
次に、BNモード中、演出表示装置14に表示演出を実行させるサブ制御用CPU41aの処理について説明する。なお、本実施形態では、BNモード中、該BNモードが特別ARTモードから移行したBNモードである場合、回数報知フラグに[1]または[2]が設定されている一方で、特別ARTモード以外のモードから移行したBNモードである場合、回数報知フラグに[0]が設定されている。
サブ制御用CPU41aは、BNモード中、変動ゲームの開始を契機としたゲーム数上乗せ抽選で上乗せゲーム数を決定すると、回数報知フラグの値を参照する。サブ制御用CPU41aは、回数報知フラグに[0]が設定されている場合、変動ゲームの終了とともに、通常単独回数報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。なおこの場合、サブ制御用CPU41aは、BNモード中、通常単独回数報知演出を実行させる毎に、上乗せゲーム数を加算した加算後の通常残G数を演出表示装置14で遊技者に報知する。
また、サブ制御用CPU41aは、回数報知フラグに[1]が設定されている場合、変動ゲームの終了とともに、特別単独回数報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。この場合、サブ制御用CPU41aは、継続報知演出を伴わせないで特別単独回数報知演出を実行させる。なおこの場合、サブ制御用CPU41aは、BNモード中、特別単独回数報知演出を実行させる毎に、上乗せゲーム数を加算した加算後の通常残G数を演出表示装置14で遊技者に報知する。
さらに、サブ制御用CPU41aは、回数報知フラグに[2]が設定されている場合、変動ゲームの終了とともに、上乗せ確定報知演出を実行するように演出表示装置14の表示内容を制御する。この場合、サブ制御用CPU41aは、継続報知演出を伴わせないで上乗せ確定報知演出を実行させる。また、サブ制御用CPU41aは、BNモード中、回数報知フラグに[2]が設定されている場合、サブ制御用RAM41cに記憶されている上乗せゲーム合計数に決定した上乗せゲーム数を加算し、記憶させる。なお、サブ制御用CPU41aは、回数報知フラグに[2]が設定されている場合、BNモード中、特別ARTモードへ移行した時点における通常残G数の報知を維持し、合計回数報知演出を実行させる毎に、上乗せゲーム数を加算した加算後の通常残G数を遊技者に報知しないようになっている。
以上のように、本実施形態の演出表示装置14は、回数報知演出を実行可能な演出実行手段として機能する。また、サブ制御用CPU41aは、設定されている報知態様による回数報知演出を実行するようにサブ制御用CPU41aを制御可能な演出制御手段として機能する。
次に、本実施形態のパチスロ10で実現される回数報知演出の具体的な実行態様について、その一例を図11(a)及び図11(b)にしたがって説明する。
図11(a)及び図11(b)に示すように、演出表示装置14では、通常ARTモード中の変動ゲームG1で通常残G数の上乗せが発生すると、通常単独回数報知演出が実行され、上乗せゲーム数(ここでは[20(回)])が報知される。これにより、遊技者は、通常単独回数報知演出の実行によって報知された上乗せゲーム数の上乗せが発生したことを認識できる。
また、演出表示装置14では、通常ARTモード中の変動ゲームG2の開始に伴ってART昇格抽選に当選すると、該変動ゲームG2の終了後、ベット数が設定されたタイミングで突入演出が実行され、特別ARTモードへの移行が報知される。これにより、遊技者は、特別ARTモードへ移行されていることを認識できる。
続けて、演出表示装置14では、選択演出が表示される。具体的に、図10(b)及び図10(c)に示すように、演出表示装置14では、選択演出において、「毎回報知」(特別単独回数報知演出)、及び「まとめて報知」(合計回数報知演出)が選択肢として遊技者に提示されるとともに、「スタートレバーで決定」が画像表示される。
また、演出表示装置14では、選択演出中、点灯表示させる回数報知演出を所定時間(例えば1.5秒)経過で切り替える表示演出が画像表示される。すなわち、選択演出では、演出表示装置14で「毎回報知」(特別単独回数報知演出)点灯表示となる選択可能画面→「まとめて報知」(合計回数報知演出)点灯表示となる選択可能画面の順に、所定時間経過毎に切り替える表示演出が画像表示される。そして、図10(d)及び図10(e)に示すように、選択演出では、スタートレバー22の操作(変動ゲームの開始)を契機に、演出表示装置14において点灯表示が点滅表示へ変化される。これにより、遊技者は、選択した回数報知演出(報知態様)を認識できる。
次に、図11(a)及び図11(b)に示すように、演出表示装置14では、変動ゲームG3,G4において特別ARTモードの継続が決定されると、各変動ゲームG3,G4の終了と同時(又は略同時)に継続報知演出が実行される。これにより、遊技者は、次回の変動ゲームまで特別ARTモードが継続することを認識できる。
また、演出表示装置14では、変動ゲームG5の開始を契機とするART転落抽選で[転落]の結果が導出されると、該変動ゲームG5の終了と同時(又は略同時)に非継続報知演出が実行される。これにより、遊技者は、特別ARTモードから通常ARTモードへ転落すること、及び今回の変動ゲームG5において通常残G数の上乗せが発生しないことを認識できる。
そして、図11(a)に示すように、演出表示装置14では、選択演出で特別単独回数報知演出が選択された場合、特別ARTモードの継続決定に伴って上乗せゲーム数が決定されると、各変動ゲームG3,G4の終了と同時(又は略同時)に特別単独回数報知演出が実行される。これにより、遊技者は、特別単独回数報知演出の実行によって報知された上乗せゲーム数(ここでは[100(回)]や[200(回)])の上乗せが発生したことを認識できる。
一方、図11(b)に示すように、演出表示装置14では、選択演出で合計回数報知演出が選択された場合、特別ARTモードの継続決定に伴って上乗せゲーム数が決定されると、各変動ゲームG3,G4の終了と同時(又は略同時)に上乗せ確定報知演出が実行される。これにより、遊技者は、各変動ゲームG3,G4において通常残G数の上乗せが発生していることを認識できる一方で、上乗せされた具体的な上乗せゲーム数を認識できない。
そして、演出表示装置14では、変動ゲームG5の終了とともに実行される非継続報知演出に続けて、合計回数報知演出が実行され、サブ制御用RAM41cに記憶されている上乗せゲーム合計数が報知される。したがって、遊技者は、選択演出で合計回数報知演出を選択した場合、特別ARTモードの終了に伴って、該特別ARTモードを通して通常残G数に上乗せされた上乗せゲーム数の合計を認識できる。
また、演出表示装置14では、特別ARTモードから移行したBNモード中、特別ARTモードへの移行に際して選択された報知態様により回数報知演出が実行される。
具体的に、演出表示装置14では、特別単独回数報知演出が選択されている場合、BNモード中、ゲーム数上乗せ抽選により上乗せゲーム数が決定されると、変動ゲームの終了と同時(又は略同時)に特別単独回数報知演出が実行され、決定された上乗せゲーム数が報知される。
また、演出表示装置14では、合計回数報知演出が選択されている場合、BNモード中、ゲーム数上乗せ抽選により上乗せゲーム数が決定されると、変動ゲームの終了と同時(又は略同時)に上乗せ確定報知演出が実行され、通常残G数の上乗せが発生したことが報知される。なお、この場合、特別ARTモードから移行したBNモード中に決定された上乗せゲーム数は、上乗せゲーム合計数に加算され、再移行後の特別ARTモードの終了に伴って実行される合計回数報知演出において、あわせて報知される。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、特別ARTモード中、遊技者の選択操作に応じて設定された報知態様による回数報知演出(特別単独回数報知演出又は合計回数報知演出)が行われる。このため、遊技者の好みを回数報知演出の報知態様に反映させ、特別ARTモードにおける遊技者の興趣を向上させることができる。
(2)特別単独回数報知演出によれば、上乗せゲーム数を決定する毎に、通常残G数に加算する上乗せゲーム数が報知される一方で、合計回数報知演出によれば、特別ARTモードの終了を契機として、加算する上乗せゲーム数の合計(上乗せゲーム合計数)が一括して報知される。したがって、加算される上乗せゲーム数を継続して報知されることを希望する遊技者には特別単独回数報知演出を、加算される上乗せゲーム数を一括して報知されることを希望する遊技者には合計回数報知演出を選択させ、遊技者の好みに沿った態様により回数報知演出を実行させ得る。このため、遊技者の好みを回数報知演出の報知態様に反映させることができる。
(3)本実施形態では、ART転落抽選で[現状維持]の結果が導出されることを前提として、特別ARTモードにおいて変動ゲームが実行される毎に、複数種類ある上乗せ回数(本実施形態では[100]及び[200])の中から、通常残G数に加算する上乗せゲーム数が抽選により決定される。そして、遊技者の選択操作に基づいて合計回数報知演出が選択されている場合には、ART転落抽選で[現状維持]の結果が導出されると、継続報知演出(及び上乗せ確定報知演出)が実行される。この継続報知演出(及び上乗せ確定報知演出)が実行された状況から、遊技者は、特別ARTモードが継続することに加えて、具体的に加算される上乗せゲーム数までは認識できないものの、上乗せゲーム数が加算されることを認識し得る。したがって、多数の上乗せゲーム数が通常残G数に加算されることに期待する遊技者の興趣を好適に向上させることができる。一方、遊技者の選択操作に基づいて特別単独回数報知演出が選択されている場合には、ART転落抽選で[現状維持]の結果が導出されると、継続報知演出に加えて特別単独回数報知演出が実行される。このため、加算される上乗せゲーム数をその都度、遊技者に報知することで、多数の上乗せゲーム数が通常残G数に加算されることに期待する遊技者の興趣を好適に向上させることができる。
(4)特別ARTモードの途中でBNモード(BN遊技)が生起される場合であっても、該BNモード中に、遊技者により選択された報知態様による回数報知演出を実行させ得る。したがって、BN遊技を獲得したことに加えて、さらに遊技者の好みの態様により、通常残G数に加算される上乗せゲーム数が報知されることから、遊技者の興趣をより一層向上させることができる。
(5)ART転落抽選で[現状維持]の結果を導出する場合、継続報知演出とともに上乗せ確定報知演出を実行させている。このため、両報知演出の実行によって、特別ARTモードが終了しないこと、及び上乗せゲーム数が通常残G数に加算されることを遊技者に認識させ、遊技者の興趣をさらに向上させることができる。
(6)ART転落抽選は、特別ARTモード中、変動ゲームが行われる毎に実行される。したがって、特別ARTモード中、変動ゲームが実行される毎に、特別ARTモードの終了条件が成立するか否かの緊張感と、終了条件が成立しないことに伴って通常残G数に加算する上乗せゲーム数が決定されることに対する期待感とを遊技者に持たせることができる。したがって、遊技者の興趣を向上できる。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・ 通常ARTモード中、ART昇格抽選とゲーム数上乗せ抽選とを1回の抽選により行ってもよい。この場合には、ARTモードの[昇格(移行)]及び[現状維持]と、上乗せゲーム数[0]、[20]、及び[50]との組み合わせに乱数を振分けて抽選を行えばよい。
・ 特別ARTモードへ昇格(移行)させるための開始条件を変更してもよい。例えば、通常ARTモード中、特定の当選役への当選回数が所定回数に達したことを契機に特別ARTモードへ移行させてもよく、通常ARTモード中、特定の当選役への当選毎に行う抽選により決定されるポイントの合計値に応じてART昇格抽選を行ってもよい。
・ 特別ARTモード中、ART転落抽選とゲーム数上乗せ抽選とを1回の抽選により行ってもよい。この場合には、例えばARTモードの[転落(移行)]及び[現状維持]と、上乗せゲーム数[100]及び[200]との組み合わせに乱数を振分けて抽選を行えばよい。また、特別ARTモード中のゲーム数上乗せ抽選において、上乗せゲーム数[0]を設定しておき、該上乗せゲーム数[0]が決定された場合に、ARTモードの[転落]を決定するようにしてもよい。
・ 特別ARTモード中、ART転落抽選を変動ゲームが行われる毎に実行しなくてもよい。例えば、特定の当選役(例えばリプレイ役)が指示された場合にのみ行ってもよく、所定回数の変動ゲーム毎に行ってもよい。
・ 通常ARTモードへ転落(移行)させるための終了条件を変更してもよい。例えば、特別ARTモードに移行してから所定回数(例えば3回)の変動ゲームが行われたことを契機に通常ARTモードへ移行させてもよい。
・ サブ制御用CPU41aは、特別ARTモード中、ゲーム数上乗せ抽選を変動ゲーム毎に行わなくてもよい。例えば、2回や5回おきにゲーム数上乗せ抽選を行ってもよく、特定の当選役の当選が指示された場合にのみ行ってもよい。また、ART転落抽選で[転落]の結果が導出される場合にもゲーム数上乗せ抽選を行い、上乗せゲーム数を決定して通常残G数の上乗せを発生させてもよい。この場合、回数報知演出や上乗せ確定報知演出は、上乗せゲーム数が決定されていることを条件として実行させるとよい。
・ 各モード(演出状態)におけるゲーム数上乗せ抽選で決定可能な上乗せゲーム数を変更してもよい。ただし、特別ARTモードにおける上乗せゲーム数の期待値を他のモード(演出状態)よりも高く設定するようにする。
・ 特別ARTモードから移行したBNモード中、回数報知フラグの値に関係なく、常に通常単独回数報知演出を実行してもよい。すなわち、BNモード中には、選択演出により選択された報知態様により回数報知演出を実行しない構成としてもよい。
・ 特別ARTモードの終了後には、単独回数報知演出が選択されている場合であっても合計回数報知演出を実行してもよい。
・ 特別ARTモードにおける上乗せゲーム数の報知態様として、異なる報知態様を設定してもよい。例えば、特別単独回数報知演出や合計回数報知演出に加えて、又は代えて所定回数(例えば2回)の変動ゲーム毎に上乗せゲーム合計数を報知する報知態様や、上乗せ確定報知演出の実行中にスタートレバー22やストップボタン23L,23C,23Rが操作されたことを契機として上乗せゲーム数を報知する報知態様を設けてもよい。
・ 合計回数報知演出が決定されている場合に、上乗せ確定報知演出を実行しなくてもよい。また、このような構成であっても、ART転落抽選で[現状維持]の結果が導出される場合に必ず通常残G数の上乗せが発生する場合には、継続報知演出の実行によって通常残G数の上乗せが発生したことを遊技者に認識させ得る。
・ 特別ARTモード中、継続報知演出を実行しなくてもよい。また、このような構成であっても、ART転落抽選で[現状維持]の結果が導出されることを条件として通常残G数の上乗せが発生する場合には、特別単独回数報知演出や上乗せ確定報知演出の実行によって、特別ARTモードが継続されることを遊技者に認識させ得る。
・ ストック数の決定態様を変更してもよい。例えば、サブ制御用CPU41aは、通常モード中やBNモード中のART突入抽選で[当選]の結果を導出する場合に、併せてARTモードのストック数を決定してもよい。この場合、サブ制御用CPU41aは、通常準備モード中におけるストック数上乗せ抽選を実行しない構成としてもよい。また、サブ制御用CPU41aは、ストック数上乗せ抽選をARTモード中やBNモード(BN遊技)中にも実行してもよい。
・ 予備ARTモードを省略してもよい。この場合、通常残G数が「0(零)」となる場合にART継続抽選を実行するようにすればよい。
・ ストック数上乗せ抽選で決定する上乗せストック数を変更してもよい。例えば、サブ制御用CPU41aは[6]以上の上乗せストック数を決定可能に構成してもよい。
・ BN役として、ARTフラグの設定中における入賞であるか否かにかかわらずARTモードへの移行権利を発生させるBN役(所謂プレミアムボーナス)を設けてもよい。
・ 選択演出で操作させる操作手段としては、例えばMAXBETボタン20やストップボタン23L,23C,23R、及び専用に設けたボタン等などの操作手段に変更してもよい。
・ 選択演出、継続報知演出、非継続報知演出、各回数報知演出、及び上乗せ確定報知演出は、演出表示装置14による表示演出に加えて、又は代えてスピーカSPによる音声演出やランプRによる発光演出として実行してもよい。
・ 選択演出、継続報知演出、非継続報知演出、各回数報知演出、及び上乗せ確定報知演出の実行タイミングを変更してもよい。例えば、継続報知演出、非継続報知演出、各回数報知演出、及び上乗せ確定報知演出は、変動ゲーム中に実行させてもよい。
・ ARTモードの突入までの演出状態の移行の仕様を変更してもよく、例えば、通常モードにおける規定回数の変動ゲームの経過を条件に、準備モードに移行することで、ARTモードへの移行を許容する状態を生起し、その後の特殊SINこぼしを契機にARTモードに移行される仕様にすることもできる。
・ ARTモードに制御する期間は、ベルナビ演出の回数により設定することもできる。この場合には、遊技期間を延長させるために各種ナビ演出の回数を上乗せさせてもよい。
・ 高確RT遊技に係るARTモード中は、遊技者にとって有利であればよく、例えば、リプレイ役の合算の当選確率を他の遊技状態とほとんど変わりなく設定することもできる。この場合、有利遊技状態では、ベルナビ演出が行われる仕様であれば遊技者にとって有利となりうる。
・ 遊技状態の構成を任意に変更してもよく、RT性能の異なる一般遊技の種類を増やすこともできる。
・ 低確RT遊技及び高確RT遊技間の移行の契機として賞メダルの払い出しを定める図柄の組み合わせを設定することもできる。
・ ランプRの発光演出により演出状態を遊技者に報知したり、各演出状態用の専用ランプを設けてこれらを点灯させて演出状態を遊技者に報知したり、スピーカSPの音声演出により演出状態を遊技者に報知したりしてもよい。また、この場合には、ランプRやスピーカSPなどにより各種ナビ等の各種演出を行わせてもよい。
・ BN遊技の終了を、入賞回数のみで規定することもできるし、実行回数のみで規定することもできる。また、BN役の種類を増やすこともできるし、BN役としてチャレンジタイム(所謂、「CT」)としてもよい。
・本実施形態は、遊技媒体として遊技球(パチンコ球)を用いるパチンコ式スロット機(パチスロ機)に具体化してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)予め定めた特別入賞があったことを契機として、前記有利遊技状態及び前記特定遊技状態とは別に遊技者に有利な特別遊技状態を生起させる特別遊技制御手段をさらに備え、前記加算回数決定手段は、前記特定遊技状態の開始条件が成立してから、前記特定遊技状態の終了条件が成立する迄の間に生起される前記特別遊技状態中に前記遊技回数を決定可能であり、前記演出制御手段は、前記特別遊技状態中に、前記報知態様設定手段が設定している報知態様による回数報知演出を実行させる制御を可能に構成された。
10…パチンコ式スロットマシン(遊技機)、13…ドラムユニット(図柄表示手段)、14…演出表示装置(演出実行手段)、40…主制御基板、40a…主制御用CPU(有利遊技制御手段、特別遊技制御手段)、41…サブ制御基板、41a…サブ制御用CPU(有利遊技制御手段、加算回数決定手段、特定遊技制御手段、報知態様設定手段、演出制御手段、継続抽選手段)。

Claims (2)

  1. 始操作が行われることに基づいて複数列の図柄を変動させて行う遊技が図柄表示手段で開始され、遊技の開始に基づき各列の図柄の変動が開始された後、停止操作に基づいて対応する列の図柄が停止される遊技機において、
    技者に有利な有利遊技状態を生起させるとともに、該有利遊技状態を単位回数の遊技に区切って制御可能な有利遊技制御手段と、
    前記単位回数に加算する遊技回数を決定する加算回数決定手段と、
    前記有利遊技状態において予め定めた開始条件が成立したことを契機として、前記有利遊技状態よりも前記加算回数決定手段が決定する遊技回数の期待値が高い特定遊技状態を生起させるとともに、該特定遊技状態を予め定めた終了条件が成立したことを契機として終了させる特定遊技制御手段と、
    前記特定遊技状態において前記加算回数決定手段が決定する遊技回数を所定の報知態様により報知する回数報知演出を実行可能な演出実行手段と、
    複数種類ある前記報知態様の中から報知態様を選択する遊技者の選択操作を受け付けることを契機として、該選択操作により選択された報知態様を前記回数報知演出の報知態様として設定する報知態様設定手段と、
    前記報知態様設定手段が設定している報知態様による回数報知演出を実行するように前記演出実行手段を制御可能な演出制御手段と、
    予め定めた特別条件の成立を契機として前記有利遊技状態及び前記特定遊技状態とは異なる遊技者に有利な特別遊技状態を生起させる特別遊技制御手段と、を備え
    前記特別遊技状態における報知態様には前記特定遊技状態において設定可能な報知態様を含んでおり、
    前記演出制御手段は、前記特定遊技状態において前記特別条件が成立したことを契機に前記特別遊技状態が生起される場合は、前記報知態様設定手段が設定している報知態様に関係なく特別遊技状態中演出を前記特別遊技状態中に実行させる制御を可能に構成されたことを特徴とする遊技機。
  2. 開始操作が行われることに基づいて複数列の図柄を変動させて行う遊技が図柄表示手段で開始され、遊技の開始に基づき各列の図柄の変動が開始された後、停止操作に基づいて対応する列の図柄が停止される遊技機において、
    遊技者に有利な有利遊技状態を生起させるとともに、該有利遊技状態を単位回数の遊技に区切って制御可能な有利遊技制御手段と、
    前記単位回数に加算する遊技回数を決定する加算回数決定手段と、
    前記有利遊技状態において予め定めた開始条件が成立したことを契機として、前記有利遊技状態よりも前記加算回数決定手段が決定する遊技回数の期待値が高い特定遊技状態を生起させるとともに、該特定遊技状態を予め定めた終了条件が成立したことを契機として終了させる特定遊技制御手段と、
    前記特定遊技状態において前記加算回数決定手段が決定する遊技回数を所定の報知態様により報知する回数報知演出を実行可能な演出実行手段と、
    複数種類ある前記報知態様の中から報知態様を選択する遊技者の選択操作を受け付けることを契機として、該選択操作により選択された報知態様を前記回数報知演出の報知態様として設定する報知態様設定手段と、
    前記報知態様設定手段が設定している報知態様による回数報知演出を実行するように前記演出実行手段を制御可能な演出制御手段と、
    予め定めた特別条件の成立を契機として前記有利遊技状態及び前記特定遊技状態とは異なる遊技者に有利な特別遊技状態を生起させる特別遊技制御手段と、を備え、
    前記特別遊技状態における報知態様には前記特定遊技状態において設定可能な報知態様を含んでおり、
    前記演出制御手段は、前記特定遊技状態において前記特別条件が成立したことを契機に前記特別遊技状態が生起される場合は、前記報知態様設定手段が設定している報知態様に基づいた特別遊技状態中演出を前記特別遊技状態中に実行させる制御を可能に構成されたことを特徴とする遊技機。
JP2012157550A 2012-07-13 2012-07-13 遊技機 Active JP5955672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157550A JP5955672B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157550A JP5955672B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014018286A JP2014018286A (ja) 2014-02-03
JP5955672B2 true JP5955672B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=50193869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012157550A Active JP5955672B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5955672B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6244090B2 (ja) * 2012-12-21 2017-12-06 株式会社三共 遊技機
JP5725386B1 (ja) * 2014-04-16 2015-05-27 山佐株式会社 遊技機
JP5725387B1 (ja) * 2014-04-16 2015-05-27 山佐株式会社 遊技機
JP5873524B2 (ja) * 2014-04-25 2016-03-01 山佐株式会社 遊技機
JP6518043B2 (ja) * 2014-07-11 2019-05-22 株式会社オリンピア 遊技機
JP6488579B2 (ja) * 2014-07-14 2019-03-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP6488580B2 (ja) * 2014-07-14 2019-03-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016022120A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2016064037A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社三共 スロットマシン
JP6615448B2 (ja) * 2014-11-06 2019-12-04 株式会社三共 スロットマシン
JP6571325B2 (ja) * 2014-11-06 2019-09-04 株式会社三共 スロットマシン
JP2016150226A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6424115B2 (ja) * 2015-03-18 2018-11-14 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5965023B1 (ja) * 2015-04-24 2016-08-03 山佐株式会社 遊技機
JP5858592B1 (ja) * 2015-05-27 2016-02-10 株式会社オリンピア 遊技機
JP6650234B2 (ja) * 2015-09-24 2020-02-19 株式会社三共 スロットマシン
JP6742085B2 (ja) * 2015-09-29 2020-08-19 株式会社三共 スロットマシン
JP6686393B2 (ja) * 2015-11-30 2020-04-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP6023868B1 (ja) * 2015-12-11 2016-11-09 山佐株式会社 遊技機
JP6381047B2 (ja) * 2016-01-08 2018-08-29 山佐株式会社 遊技機
JP6865526B2 (ja) * 2016-02-01 2021-04-28 株式会社三共 遊技機
JP6986191B2 (ja) * 2016-03-18 2021-12-22 株式会社北電子 遊技機
JP6461847B2 (ja) * 2016-03-25 2019-01-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP6618411B2 (ja) * 2016-04-01 2019-12-11 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6103407B2 (ja) * 2016-04-21 2017-03-29 株式会社大都技研 遊技台
JP2017012868A (ja) * 2016-10-24 2017-01-19 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6652076B2 (ja) * 2017-01-23 2020-02-19 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017124245A (ja) * 2017-04-13 2017-07-20 株式会社オリンピア 遊技機
JP2019005001A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 サミー株式会社 遊技機
JP2019005003A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 サミー株式会社 遊技機
JP2019005002A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 サミー株式会社 遊技機
JP7040914B2 (ja) * 2017-10-20 2022-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084027A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社Booom 遊技機
JP2019107483A (ja) * 2019-02-25 2019-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019107482A (ja) * 2019-02-25 2019-07-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019195737A (ja) * 2019-08-26 2019-11-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP7063367B2 (ja) * 2020-12-07 2022-05-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP7063368B2 (ja) * 2020-12-07 2022-05-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP6992915B2 (ja) * 2021-01-12 2022-01-13 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4907376B2 (ja) * 2007-02-16 2012-03-28 株式会社三共 スロットマシン
JP2011160844A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Fujishoji Co Ltd 回胴式遊技機
JP4878400B1 (ja) * 2011-03-29 2012-02-15 サミー株式会社 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014018286A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955672B2 (ja) 遊技機
JP5940911B2 (ja) 遊技機
JP5628776B2 (ja) 遊技機
JP5865189B2 (ja) 遊技機
JP5960530B2 (ja) 遊技機
JP5756057B2 (ja) 遊技機
JP6421163B2 (ja) 遊技機
JP6039265B2 (ja) 遊技機
JP5628775B2 (ja) 遊技機
JP2016019846A (ja) 遊技機
JP6152457B2 (ja) 遊技機
JP6325059B2 (ja) 遊技機
JP6204075B2 (ja) 遊技機
JP6437957B2 (ja) 遊技機
JP2013169287A (ja) 遊技機
JP6437989B2 (ja) 遊技機
JP6325065B2 (ja) 遊技機
JP6139069B2 (ja) 遊技機
JP5865190B2 (ja) 遊技機
JP2014073177A (ja) 遊技機
JP5819776B2 (ja) 遊技機
JP6039264B2 (ja) 遊技機
JP6199550B2 (ja) 遊技機
JP6421162B2 (ja) 遊技機
JP5981974B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250