JP5955092B2 - 光記録再生装置および再生装置 - Google Patents

光記録再生装置および再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5955092B2
JP5955092B2 JP2012109020A JP2012109020A JP5955092B2 JP 5955092 B2 JP5955092 B2 JP 5955092B2 JP 2012109020 A JP2012109020 A JP 2012109020A JP 2012109020 A JP2012109020 A JP 2012109020A JP 5955092 B2 JP5955092 B2 JP 5955092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
data
recorded
recording
pickups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012109020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013101739A (ja
Inventor
政利 矢島
政利 矢島
斉藤 陽一
陽一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012109020A priority Critical patent/JP5955092B2/ja
Publication of JP2013101739A publication Critical patent/JP2013101739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955092B2 publication Critical patent/JP5955092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00458Verification, i.e. checking data during or after recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/14Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • G11B7/00375Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs arrangements for detection of physical defects, e.g. of recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24003Shapes of record carriers other than disc shape
    • G11B7/24009Tapes, long films or long sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、光テープ、光ディスク、光カードといった光記録媒体上に複数の光ピックアップを用いて情報の記録・再生を行う光記録再生装置、および再生装置に関する。
近年、映像データ、写真データ等の高品位化、および多くの紙媒体の電子化などによりデジタルデータの量は急激に増大している。特に、ネットワーク上のサーバおよびストレージ等を使って各種アプリケーションを使用したり各種サービスを利用したりするクラウドコンピューティングと呼ばれる形態では、多くの利用者が様々なデータをネットワーク上のストレージに保存するため、そのデータ蓄積量は今後さらに膨大なものとなる。
その一方で、データの保存義務についての法制化が進んでおり、これらの膨大なデータを保存する際の確実性および信頼性も要求される。
このような大容量データを、光を用いて記録媒体に記録する装置において、大量の情報を記録するため、特許文献1に開示されているような、光記録媒体に対し複数の発光素子および受光素子を配置し、同時に記録動作または再生動作を行う装置が考えられている。
図20は、特許文献1に開示された装置の一部を簡略化した模式図である。同図に示すように、発光素子802と受光素子803とが光記録テープ801の同一の側に隣接して配置されている。この例では、発光素子802および受光素子803は、それぞれ6個ずつ配置され、これらを用いて記録または再生を行うことができる。
特許文献1にはデータが光記録媒体に正しく記録されたか否かを検証する動作(以下、「ベリファイ」と呼ぶ。)は記載されていないが、大容量のデータを光記録媒体に記録する装置においては、記録の信頼性を高めるためにベリファイを行うことは必要である。このような要求に対し、記録動作とベリファイのための再生動作を同時に行うDRAW(Direct Read after Write)とよばれる技術が提案されている。DRAW技術を用いた従来の記録再生装置は、例えば特許文献2に開示されている。
特開平3−201222公報 特開平6−162532号公報
特許文献1には、光記録テープ801に発光素子802で記録した情報を受光素子803で読み取って情報が正しく記録できているかを検証するベリファイ動作は開示されていない。
一方、特許文献2には、ベリファイを行う記録再生装置が開示されているが、データが光記録媒体に正しく記録されていないことを検出した場合に、短時間で当該データを別の箇所に記録し直す構成は開示されていない。
そこで、本発明の1つの実施形態は、記録領域に正しく情報を記録できていない場合や、光記録媒体に欠陥があった場合に短時間で当該データを別の箇所に記録し直すことができる光記録再生装置を提供する。
本発明の一実施形態による光記録再生装置は、光記録媒体のトラックに交差する方向に配列された複数の光ピックアップであって、各々が、前記光記録媒体にデータを記録しながら、記録したデータを読み出すことができる複数の光ピックアップと、前記複数の光ピックアップにデータの記録を指示し、前記複数の光ピックアップによって記録されたデータが正確か否かを検証する制御部であって、前記複数の光ピックアップに含まれるいずれかの光ピックアップによって記録されたデータが正確ではないことを検出したとき、または、前記複数の光ピックアップのいずれかによってデータが記録される予定の箇所に欠陥があることを検出したとき、前記複数の光ピックアップに含まれる他の光ピックアップに、前記データを、前記データが記録される予定であったトラックとは異なるトラックに記録するように指示する制御部とを備える。
ある実施形態において、前記複数の光ピックアップの各々がデータを記録可能なトラックの範囲は、それぞれ異なっている。
ある実施形態において、前記制御部は、前記他の光ピックアップに、前記データを記録させるとき、前記データに加えて前記データが記録される予定であった前記光記録媒体上の位置を示す情報を記録させる。
ある実施形態において、前記他の光ピックアップは、前記複数の光ピックアップのうち、両端に位置する光ピックアップの一方である。
ある実施形態において、前記他の光ピックアップは、前記複数の光ピックアップのうち、前記光記録媒体のトラックが走行している時に最後尾に位置する光ピックアップである。
ある実施形態において、前記複数の光ピックアップの各々は、光源と、前記光源から出射された光ビームを記録用ビーム、第1の再生用ビーム、および第2の再生用ビームに分離する光分岐素子と、前記光記録媒体の同一箇所を前記第1の再生用ビームに先行して前記記録用ビームで走査し、前記箇所を前記記録用ビームに先行して前記第2の再生用ビームで走査するように、前記記録用ビーム、前記第1の再生用ビーム、および前記第2の再生用ビームを前記光記録媒体の同一トラック上に集束する光学系と、前記光記録媒体から反射された前記記録用ビーム、前記第1の再生用ビーム、および前記第2の再生用ビームを受けて電気信号を出力する光検出器とを有する。
ある実施形態において、前記複数の光ピックアップの各々は、記録用ビームおよび再生用ビームを出射する光源と、前記光記録媒体の同一箇所を前記再生用ビームに先行して前記記録用ビームで走査するように、前記記録用ビームおよび前記再生用ビームを前記光記録媒体の同一トラック上に集束する光学系と、前記光記録媒体から反射された前記記録用ビームおよび前記再生用ビームを受けて電気信号を出力する光検出器とを有する。
ある実施形態において、前記光記録媒体の一部のトラックに蛇行検出用データが記録されている場合において、前記制御部は、前記複数の光ピックアップのうち、前記蛇行検出用データが記録されたトラック上のデータを読出し可能な光ピックアップに前記蛇行検出用データを読出させ、前記蛇行検出用データに基づいて前記光記録媒体の蛇行状態を検出する。
ある実施形態において、前記制御部は、記録すべきデータを複数の部分に分割し、前記複数の光ピックアップのうち、前記他の光ピックアップを除く少なくとも2つの光ピックアップに前記複数の部分を並列的に記録させる。
ある実施形態において、前記制御部は、前記複数の部分の各々に対応する誤り訂正符号を前記少なくとも2つの光ピックアップにさらに記録させる。
ある実施形態において、前記制御部は、所定の長さのデータが前記複数の光ピックアップによって正常に記録された場合、前記他の光ピックアップに、前記所定の長さのデータが正常に記録されたことを示す情報を記録させる。
本発明の他の実施形態による光記録再生装置は、光記録媒体のトラックに交差する方向に配列された複数の光ピックアップであって、各々が、前記光記録媒体にデータを記録しながら、記録されたデータを読み出すことができる複数の光ピックアップと、前記複数の光ピックアップにデータの記録を指示し、前記複数の光ピックアップによって記録されたデータが正確か否かを検証する制御部であって、記録すべきデータを複数の部分に分割して前記複数の光ピックアップの少なくとも2つに前記複数の部分を並列的に記録させる制御部とを備える。
ある実施形態において、前記制御部は、前記複数の光ピックアップに含まれるいずれかの光ピックアップによって記録されたデータが正確ではないことを検出したとき、または、前記複数の光ピックアップのいずれかによってデータが記録される予定の箇所に欠陥があることを検出したとき、前記複数の光ピックアップに含まれる他の光ピックアップに、前記データを、前記データが記録される予定であったトラックとは異なるトラックに記録するように指示する。
本発明の一実施形態による再生装置は、上記のいずれかに記載の光記録再生装置によって前記光記録媒体に記録されたデータを再生する再生装置であって、前記光記録媒体のトラックに交差する方向に配列され、各々が前記光記録媒体に記録されたデータを読み出すことができる複数の光ピックアップと、前記複数の光ピックアップによって読み出されたデータを順次格納するように構成されたバッファと、前記バッファに格納されたデータを読み出して再配列することによって前記光記録媒体に記録された前記データを再生する信号処理部とを備える。
本発明の1つの実施形態によれば、光記録媒体に正しく記録できない場合や欠陥がある場合に短時間でデータの代替記録が可能となる。
光テープ105の一部を模式的に拡大して示す斜視図 光テープ105の一部を模式的に示す平面図 実施の形態1による光データストリーマ装置の構成例を示す図 図2AのB−B線断面図 実施の形態1における光データストリーマ装置の回路構成例を示す図 実施の形態1における光記録再生装置内部の光ピックアップの構成図 光記録再生装置によって光記録媒体上に形成される光スポットを示す図 光記録再生装置の信号検出器構成を示す図 (a)は光駆動信号の波形を示す図、(b)は記録マークを示す図、(c)は+1次光ビームの反射光の信号を示す図、(d)は−1次光ビームの反射光の信号を示す図、(e)はベリファイ再生用信号を示す図 実施の形態1における光記録再生装置の構成を示す図 実施の形態1における光記録媒体への記録状態の説明図 記録動作の例を示すフローチャート 光記録媒体に記録されるデータの例を示す模式図 光記録媒体に記録されるデータの他の例を示す模式図 光記録媒体に記録されたデータを再生する動作を示す模式図 再生処理のイメージを示す図 再生動作の例を示すフローチャート 実施の形態2における光記録再生装置の構成を示す図 実施の形態1、2における光記録再生装置のその他の構成例を示す図 実施の形態1、2における光ピックアップのその他の構成例を示す図 実施の形態1、2における光ピックアップのその他の構成例を示す図 実施の形態3において光記録媒体に記録されるデータの例を示す模式図 実施の形態3において光記録媒体に記録されたデータを再生する動作を示す模式図 従来の光記録再生装置における光ピックアップの構成を示す図 (a)は従来技術における欠陥検出後の光記録媒体の記録状態の説明図、(b)は従来技術における再記録後の光記録媒体の記録状態の説明図
以下、本発明の実施形態に係る光記録再生装置について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1における光記録再生装置について説明する。本実施形態は、光テープのようなランダムアクセス性の低い光記録媒体への記録および再生に適した光記録再生装置に関する。具体的な構成および動作を説明する前に、まず、本実施形態において取り組む課題を説明する。
光テープのようなランダムアクセス性の低い光記録媒体にデータを記録する装置において、データが正しく記録できていないことをベリファイ動作によって検出した場合、以下の2通りの対処法が考えられる。第1の対処法は、光記録媒体を巻き戻して、再度同一箇所に記録を行う方法である。第2の対処法は、正しく記録されなかったデータを、同一の光ピックアップを用いて異なる位置に再度記録する方法である。これらの対処法は、データが正しく記録できていないことをベリファイ動作によって検出した場合に限らず、情報記録媒体のトラックの一部の領域に欠陥があることを検出した場合にも同様に適用できる。
しかし、上記の第1の対処法には、光記録媒体を巻き戻して再度記録動作を行うため、記録の完了までに多くの時間を要するという課題がある。特に、記録に失敗した箇所が多い場合や、欠陥箇所が多い場合、正しく記録するまでに膨大な時間を要する可能性がある。さらに、光記録媒体の一部に欠陥がある場合、当該箇所では再記録を繰り返しても正しく記録できない可能性もある。
また、上記の第2の対処法には、再記録のための時間は緩和されるものの、依然として再記録のための余分な時間を要するという課題がある。さらに、データの連続性が失われるため、再生する際にも多くの時間を要するという課題がある。以下、第2の対処法について、図21を参照しながら説明する。図21(a)は、光ピックアップにおける対物レンズ901によって光記録媒体のトラック上に形成される光スポットにより、情報領域aからcまでデータを記録し、情報領域dが欠陥であることを検出した後、情報領域eおよびfを記録した状況を示している。図21(b)は、対物レンズ901によって形成される光スポットにより、情報領域fに続く情報領域gにおいて、本来情報領域dに記録すべきであったデータの記録が行われている状況を示している。図示されるような記録動作が行われるため、欠陥領域の存在を確認後、本来記録されるべきであったデータを再び記録するための時間を要することに加え、データの連続性が失われる。その結果、再生動作を行う際、連続性が失われたデータの再構築に多くの時間を要するという問題が生じる。
本願発明者らは、以上の知見に基づき、短時間の記録再生動作を可能にする光記録再生装置を完成させた。本実施形態によれば、複数の光ピックアップを光記録媒体のトラックに交差する方向に配列し、そのうちの一部の光ピックアップを代替記録用の光ピックアップとすることにより、上記課題を解決することができる。以下、本実施形態の構成および動作を説明する。
<1.装置の全体構成>
本実施形態における光記録再生装置は、光記録媒体として光テープを用いる光データストリーマ装置である。光データストリーマ装置は、例えば、大量のデータのバックアップに使用され得る。光データストリーマ装置は、転送レートを上げ、短時間でバックアップを行うため、複数の光ピックアップを具備している。なお、本発明の光記録再生装置は、光データストリーマ装置に限定されず、光ディスク装置または他の装置であってもよい。光ディスク装置の場合、光記録媒体として、光テープではなく、光ディスクが用いられる。
図1Aは、光テープ108の一部を模式的に拡大して示す斜視図である。光テープ108は、例えばベースフィルム108a、ベースフィルム108aの裏面に張り付けられたバックコート層108b、およびベースフィルム108aに支持されたインプリント層108cを含む。インプリント層108cの上面には、ランド108dおよびグルーブ108eが形成されている。図面には記載されていないが、インプリント層108cの上面を覆うように反射膜および記録材料膜が積層されている。光テープ108は、長尺方向Lに沿って延びており、例えば数百mの長さを有している。幅Wは、例えば数mmから数cmの範囲内に設定され得る。厚さは、数μmから数十μm程度であり得る。
図1Aのスケールは、現実の光テープ108のサイズを忠実に反映してない。実際の光テープ108には、数百本またはそれ以上の本数のランド108dおよびグルーブ108eが形成され得る。ある実施形態では、データがランド108dおよびグルーブ108eの一方に記録される。データが記録されるランド108dまたはグルーブ108eを「トラック」と称する。トラックのピッチは、例えば0.2〜0.4μmの範囲に設定され得る。
図1Bは、光テープ108の一部を模式的に示す平面図である。長尺方向Lに沿ってN(Nは典型的には100以上の整数)本のトラック0〜トラックNが形成されている。図1Bに示されるトラックの幾つかには矢印が記載されている。この矢印は、データの記録方向を模式的に示している。1つの光テープ108には、異なる方向にデータが記録され得る。
光テープ108には、光ビームの照射によって光学的にマークが形成され得る。より具体的に言えば、このようなマークは記録材料膜に形成される。光ビームの照射は、光源と、この光源から出射された光ビームを光テープ108にフォーカスさせる対物レンズとを含む「光ピックアップ」によって行われる。光ピックアップが光テープ108に光ビームを照射すると、光テープ108上の照射領域と他の領域(非照射領域)との間で、反射率などの光学特性が変化する。このようにして光学特性が変化した領域を「記録マーク」と称する。
光テープ108に記録されているデータは、比較的弱い一定強度の光ビームを光記録媒体に照射し、光テープ108によって変調された反射光を検出することによって再生される。光テープ108にデータを記録する場合、記録すべきデータに応じて光パワーを変調したパルス状の光ビームを光テープ108に照射し、それによって記録材料膜の特性を局所的に変化させることによってデータの書き込みを行う。
記録材料膜にデータを記録するとき、上述のように光パワーを変調した光ビームを記録材料膜に照射することより、結晶質の記録材料膜に非晶質の記録マークを形成する。この非晶質の記録マークは、記録用光ビームの照射を受けた記録材料膜の一部が融点以上の温度に上昇した後、急速に冷却されることによって形成される。光ビームを記録マークに照射するときの光パワーを低めに設定すると、光ビームが照射された記録マークの温度は融点を超えず、急冷後に結晶質に戻る(記録マークの消去)。こうして、記録マークの書き換えを何度も行うことが可能になる。データを記録するときの光ビームの光パワーの大きさが不適切であると、記録マークの形状が歪み、データを再生することが難しくなることがある。
光テープ108に対してデータの記録または再生を行うとき、光ビームが目標トラック上で常に所定の集束状態となる必要がある。このためには、「フォーカス制御」および「トラッキング制御」が必要となる。「フォーカス制御」は、光ビームの焦点(集束点)の位置が常に目標トラック上に位置するように対物レンズの位置を光テープ108の表面(記録面)に垂直な方向に制御することである。一方、トラッキング制御とは、光ビームのスポットが所定のトラック上に位置するように対物レンズの位置を光テープ108の記録面に平行であってトラックに垂直な方向に制御することである。
上述したフォーカス制御およびトラッキング制御を行うためには、光テープ108から反射される光に基づいて、フォーカスずれやトラックずれを検知し、そのずれを縮小するように光ビームスポットの位置を調整することが必要である。フォーカスずれおよびトラックずれの大きさは、それぞれ、光テープ108からの反射光に基づいて生成される「フォーカス誤差(FE)信号」および「トラッキング誤差(TE)信号」によって示される。
図2Aは、本実施形態による光データストリーマ装置6の構成例を示す図である。図2Bは図2AのB−B線断面図である。本実施形態では、図2Aの上側が鉛直上方であり、下側が鉛直下方に対応している。このため、図2Bは、この光データストリーマ装置6を鉛直上方から見た内部構成の配置例を示している。
図2Aおよび図2Bは、光テープ108を収容するテープカートリッジ501が装填された状態を示している。テープカートリッジ501は着脱可能であり、図示される光データストリーマ装置6には、同じ形状を有する複数のテープカートリッジ501から選択された1つが装填され得る。
本実施形態の光データストリーマ装置6は、筐体511と、筐体511の内部に設けられたシャーシ510と、光テープ108にデータを書き込むことができるように配置された複数の光ピックアップ2を含む光ピックアップアセンブリ20と、放熱板509とを備えている。複数の光ピックアップ2は光ピックアップアセンブリ20が備える位置決め機構によって位置決めされている。
より詳細には、この光データストリーマ装置6は、光テープ108を走行させるためのモータ506、507、複数のガイドポスト503、および巻取リール502を備えている。モータ507は、巻取リール502と機械的に結合しており、巻取リール502を回転させる。モータ506は、装填されたテープカートリッジ501の回転軸と機械的に結合し、テープカートリッジ501の外部に引き出されたテープ108をテープカートリッジ501内に巻き戻すように動作する。モータ506、507により、光テープ108は、矢印で示す2つの方向のいずれにも走行することができる。
光ピックアップアセンブリ20は、光テープ108の走行方向に沿って配列された複数の光ピックアップ2を有している。この光ピックアップアセンブリ20は、図2Bに示すように、上段および下段の各々に複数の光ピックアップ2を有している。筐体511内には、送風ファン508が設けられており、送風ファン508はモータ507に機械的に結合している。モータ507の回転に応じて送風ファン508も回転する。
各光ピックアップ2は、光ピックアップ用フレキシブル回路基板(FPC)512に接続されている。この光データストリーマ装置6は、このフレキシブル回路基板512に接続された不図示の回路基板を備えており、この回路基板には、光ピックアップ2やモータ506、507を制御するための回路要素が設けられている。なお、フレキシブル回路基板512には、通常であれば光ピックアップ2および他の回路基板上に搭載されるような回路の一部が実装されていてもよい。
テープカートリッジ501が光データストリーマ装置6に装填される前、光テープ108はテープカートリッジ501に、図示しないリールに巻かれた状態で収納されている。テープカートリッジ501が光データストリーマ装置6に装填されると、光テープ108は複数のテープガイドポスト503に案内されて引き出され、巻取リール502に巻き取られる。各光ピックアップ2は光テープ108に対し所定の位置に固定され、光テープ108に対して情報の記録再生を行う。
本実施形態における光ピックアップ2の個数は12個である。12個の光ピックアップ2が、光テープ108の異なるトラック範囲をカバーするように配置されている。このため、最大12個の光ピックアップ2によって同時にデータの記録再生を行うことが可能である。なお、1つの光データストリーマ装置6が備える光ピックアップの個数は、12個に限定されず、この数よりも少なくても多くてもよい。また、図2Bに示す例では、6個の光ピックアップ2が図の上部に配置され、残りの6個の光ピックアップ2が図の下部に配置されているが、これらの配置は設計事項であり、このような配置に限定されない。例えば、12個の光ピックアップが、等間隔で配列されていてもよい。
モータ507は巻取リール502を回転駆動し、光テープ108を順方向に走行させるとともに、送風ファン508を駆動する。一方、モータ506はテープカートリッジ501内の図示しないリールを回転駆動し、光テープ108を逆方向に駆動する。この際にも、光テープ108により巻取リール502も駆動されるため送風ファン508も駆動される。光ピックアップ2は放熱板509と熱的に結合され、その発生する熱は放熱板509に伝達される。
記録時または再生時には、光テープ108は、順送りモータ507または逆送りモータ506により、順方向または逆方向に走行し、この間、各光ピックアップ2は光テープ108に対し同時に記録または読出しを行うことができる。
次に図3を参照しながら、本実施形態における光データストリーマ装置6の回路構成例を説明する。
図示されている光データストリーマ装置6は、光ピックアップアセンブリ20およびモータ506、507と、それらに電気的に接続された以下のフロントエンド信号処理部520、エンコーダ/デコーダ530、サーボ制御部550、ドライバアンプ560、およびCPU(システムコントローラ)540の回路ブロックを含んでいる。
図3に示す構成例では、光ピックアップアセンブリ20の出力は、フロントエンド信号処理部520を介してエンコーダ/デコーダ530に送られる。エンコーダ/デコーダ530は、データ読み出し時には、光ピックアップアセンブリ20によって得られる信号に基づいて光テープ108に記録されているデータを復号する。エンコーダ/デコーダ530は、光変調回路531を含んでおり、データ書き込み時には、データを符号化し、光テープ108に書き込むべき信号を生成する。本明細書では、この信号を「光駆動信号」と称する。光駆動信号は、光変調回路531を介して光ピックアップアセンブリ20に送出される。この信号により、所望の記録マークが光テープ108のトラック上に形成されるように各光ピックアップ2の光源から出射される光ビームの強度が変調される。
フロントエンド信号処理部520は、光ピックアップアセンブリ20の出力に基づいて再生信号を生成する一方、フォーカス誤差信号FEやトラッキング誤差信号TEを生成する。光ピックアップアセンブリ20から出力された信号は、フロントエンド信号処理部520が有するバッファ521に一時的に格納される。フロントエンド信号処理部520は、バッファ521に格納された各光ピックアップ2から出力された信号を読出し、後述する処理によって再生信号を構築する。再生信号は、エンコーダ/デコーダ530に送出される。フォーカス誤差信号FEやトラッキング誤差信号TEは、サーボ制御部550に送出される。サーボ制御部550は、ドライバアンプ560を介してモータ506、507を制御する一方、光ピックアップアセンブリ20内の各レンズアクチュエータを介して対物レンズの位置を制御する。エンコーダ/デコーダ530およびサーボ制御部550などの構成要素は、CPU540によって制御される。図3に示される各回路ブロックは、例えば各部を構成する集積回路素子およびメモリなどの電子部品を回路基板上に搭載して実現することができる。
<2.光ピックアップの構成>
続いて、各光ピックアップ2の構成を説明する。
図4は、本実施の形態における各光ピックアップ2の光学系の構成を模式的に示す図である。
同図に示すように、光ピックアップ2の光学系は、光源110、回折格子111、ビームスプリッタ103、波長板104、集光レンズ105、ミラー106、対物レンズ107、検出レンズ102、および光検出器101を有している。光源110には光変調回路531から光駆動信号が入力される。光源110は、典型的には半導体レーザーであり、光駆動信号に応じて強度変調した光ビームを出射するように構成されている。
光源110から出射された光は、回折格子111によって主に0次光ビームと±1次光ビームに回折される。0次光ビームはデータの記録および通常の再生に用いられ、±1次光ビームは0次光ビームによって記録されたデータの検証またはトラック上の欠陥の検出のための再生に用いられる。以下の説明において、0次光ビームを「メインビーム」または「記録用ビーム」と呼び、±1次光ビームを「サブビーム」または「再生用ビーム」と呼ぶことがある。
なお、回折格子111は、入射光を記録用ビームおよび再生用ビームに分ける素子(本明細書において、「光分岐素子」と呼ぶ。)であればどのようなものでもよい。例えば、テーパ状のミラーやプリズムを用いてもよい。その場合、表面反射光または透過光をメインビームとして使用し、テーパ角度のついた内面で反射した光をサブビームとして使用することが可能である。
回折によって生じた0次光ビームおよび±1次光ビームは、ビームスプリッタ103、波長板104、集光レンズ105、ミラー106を介して対物レンズ107により集光される。その結果、光記録媒体(光テープ)108の同一トラック上に3つの集光スポット(メインスポットおよび2つのサブスポット)が形成される。ここで、±1次光の強度(光量)が0次光の強度(光量)よりも十分小さくなるように、回折格子の効率比が設計されている。
光記録媒体108から反射されたメインビームおよび2つのサブビームは、再び光学系を経て光検出器101に入射する。光検出器101は、各ビームの入射光量に応じた電気信号を出力するように構成されている。
図5Aは、光記録媒体108の記録面上に形成された光スポットの配置例を表す図である。同図において、0次光によるメインスポット5aは記録スポットまたは再生スポットとして機能し、記録媒体108への信号(データ)の記録または再生に用いられる。一方、±1次光による2つのサブスポット5b、5cは、メインスポットによって記録されたデータのベリファイ動作を行う再生用スポットとして用いられる。
記録動作中、メインスポット5aとサブスポット5b,5cは同一トラック上に形成され、記録媒体108上を図5Aにおける矢印の方向(走行方向)とは逆の方向に走査する。実際には各光スポットは装置に対して固定されており、光記録媒体108のトラックが矢印の方向に走行することにより、各光スポットが光記録媒体108に対して相対的に移動する。本明細書では、光記録媒体108のトラック上をメインスポット5aが相対的に移動することを、「光記録媒体を記録用ビームで走査する」と称する。同様に、光記録媒体108のトラック上をメインスポット5aに後続するサブスポット5bが相対的に移動することを、「光記録媒体を再生用ビームで走査する」と称する。
データの記録・再生を行うとき、2つのサブスポットの内、サブスポット5bは、メインスポット5aの後を走査するため、メインスポット5aによって形成された記録マークの影響を受け、その反射光量が変調される。その結果、サブスポット5bからの反射光の信号には、光駆動信号による変調成分に加えて記録マークによる変調成分が含まれる。一方、サブスポット5cは、メインスポット5aの前を走査しているため、光記録媒体108に予めデータが記録されていない限り、その反射光には記録マークの情報は含まれない。よって、光スポット5cからの反射光の信号は、記録マークによる変調成分を含まず、光駆動信号による変調成分のみを含む。したがって、光記録媒体108の走行方向が図5Aに示す方向の場合、光スポット5cからの反射光の信号を光駆動信号と比較することにより、光記録媒体108のトラック上に欠陥があるか否かを判定することができる。
また、トラック上に欠陥がない場合であっても、その他の理由により、データが正しく記録できない場合がある。そのため、本実施形態では、光スポット5bからの反射光に基づいて、記録されたデータが正確か否かが検出される。
なお、光記録媒体108の走行方向が逆になった場合は、光スポット5b、5cの役割は逆転する。すなわち、光記録媒体108のトラック上の欠陥の有無は光スポット5bからの反射光によって検出され、データが正確に記録されたか否かは光スポット5cからの反射光に基づいて検出される。
<3.光検出器の構成>
図5Bは光検出器101の受光素子の配置を示す図である。光検出器101は、メイン受光素子121および2つのサブ受光素子122、123を有している。
同図に示すように、受光領域が4分割されたメイン受光素子121は、0次光、すなわちメインスポット5aからの反射光15aを受けるように配置されている。図4に示す検出レンズ102で与えられる非点収差量がデフォーカスにより変化することから、図5Bに示すフォーカス誤差信号により、フォーカス状態の検出が行われる。また、図5Bに示すプッシュプル法によるトラッキング誤差信号により、トラッキング状態の検出が行われる。フォーカス誤差信号およびトラッキング誤差信号は、フロントエンド信号処理部520を介してサーボ制御部550に送られる。
一方、サブ受光素子122、123は、それぞれサブスポット5b、サブスポット5cからの反射光15b、15cを受けるように配置されている。図5Bに示すように、サブ受光素子122、123の出力の差動をとることにより、ベリファイ再生用信号が生成される。ベリファイ再生用信号は、フロントエンド信号処理部520におけるバッファ521に格納される。また、サブ受光素子123から出力される信号は、トラック上の欠陥の有無を検出するための信号(欠陥検出信号)として利用される。この点についての詳細は後述する。
なお、ベリファイを行わず、通常の再生を行う際には、サブ受光素子122、123の出力を用いず、メイン受光素子121の出力を用いればよい。以下の説明では、メイン受光素子121の4分割された領域からの加算信号を、「通常再生用信号」と呼ぶことがある。
以下、ベリファイ動作実行中の信号の生成について、図6を参照しながら説明する。図6(a)は、光駆動信号の波形の例を示している。図6(b)は、トラック上に形成される記録マークの形状を模式的に示している。記録マークは、光駆動信号がハイレベルにある期間にメインスポット5aが位置していた領域に形成される。
図6(c)、(d)は、それぞれ、+1次回折光によるサブスポット5bからの反射光の信号波形および−1次回折光によるサブスポット5cからの反射光の信号波形を示している。図6(c)からわかるように、サブスポット5bの反射光の波形は、光駆動信号によって変調された光ビームのスポットが記録マークの存在するトラックを移動したことにより、記録マークの影響を受けている。一方、図6(d)に示されるように、サブスポット5cの反射光の波形は、光駆動信号によって変調された光ビームのスポットが記録マークの存在しないトラックを移動したことにより、記録マークの影響を受けていない。
図6(e)は、サブスポット5bの反射光の信号から、サブスポット5cの反射光の信号を差し引いた信号の波形を示している。この波形は、記録マークの位置および形状を反映した情報、即ち再生情報を含んでいる。このように、受光素子122、123の差動によって記録マークのパターンを反映した再生用信号を生成できることがわかる。なお、光記録媒体108に対する光スポットの走査方向が逆になった場合、受光素子122、123の差動信号の符号は逆転される。
このように、本実施形態では、受光素子122、123の差動によってベリファイ再生用信号が生成されるが、他の方法によってベリファイ再生用信号を生成することもできる。例えば、受光素子122の出力を受光素子123の出力で除算することによってベリファイ再生用信号を生成してもよい。あるいは、光記録媒体108に入射する前の光ビームを検出して得られる信号を受光素子123の出力の代わりに用いてもよい。そのような構成は、例えば図4に示すミラー106をハーフミラーに変更し、その背部に他の光検出器を配置することによって実現可能である。
<4.光ピックアップアセンブリの構成>
図7は、本実施の形態における複数の光ピックアップ2を含む光ピックアップアセンブリ20の構成例を示す模式図である。この例では、図2A、2Bに示す例とは異なり、12個の光ピックアップ2A〜2Lが等間隔でトラック方向に対して傾斜して配列されている。
図7に示すように、複数の光ピックアップ2A〜2Lのそれぞれは、対物レンズ107を搭載した対物レンズ駆動装置(レンズアクチュエータ)4を備えている。対物レンズ駆動装置4は、CPU(システムコントローラ)540から指令を受け、対物レンズ107をトラック方向に垂直な方向(トラッキング方向)の可動範囲内で所望の位置に移動させるように構成されている。
本実施形態における光記録媒体108の情報記録領域は、トラッキング方向に12分割され、分割された各領域に1つの光ピックアップが割り当てられている。各領域は、複数(例えば数十〜数百本)のトラックを有している。各領域は、典型的には同数のトラックを有するように構成されるが、これらの領域に含まれるトラック数が異なっていてもよい。
12個の光ピックアップ2A〜2Lは、図7に示すように、光記録媒体108のトラックの走行方向に交差する方向に階段状に配列されている。このように配列することにより、光記録媒体108の幅方向における装置のサイズを小さくすることができる。12個の光ピックアップ2A〜2Lは、等間隔に並んでいるが、必ずしも等間隔に並んでいる必要はない。また、トラックに垂直な方向に複数の光ピックアップが配列されていてもよい。
本実施形態では、光記録媒体108の走行方向に関して最後尾に配置される光ピックアップ2Lが、他の光ピックアップ2A〜2Kによるデータの記録が失敗した場合などに代替記録処理を行う。光ピックアップ2Lは、システムコントローラ540からデータの代替記録を指示された場合、代替記録用領域1L1に当該データを記録する。
光記録媒体108において、代替記録用領域1L1は代替記録処理に関するデータが記録される専用の記録領域である。代替記録用領域1L1は、光ピックアップ2Lが担当するトラック領域1Lの一部または全部である。
本実施形態における代替記録処理は、システムコントローラ540が、光ピックアップ2A〜2Kのいずれかによって記録されたデータが正確ではないことを検出したとき、または、これらの光ピックアップ2A〜2Kのいずれかによってデータが記録される予定の箇所に欠陥があることを検出したときに実行される。フロントエンド信号処理部520は、代替記録が必要であると判断したとき、代替記録用光ピックアップ2Lに当該データの記録を指示する。
<5.記録・再生動作>
以下、光記録再生装置6による記録および再生の動作を説明する。
記録または再生動作を行うとき、システムコントローラ540からの指令によって、光記録媒体108の走行が開始され、各光ピックアップ2A〜2Lの光源110からレーザー光が放射される。放射されたレーザー光は、対物レンズ107により光記録媒体108上に集光され光スポットを形成する。これにより、記録または再生動作が行われる。記録時は光ビームの出力を上げて光記録媒体108の情報記録領域に書き込み、再生時は光ビームの出力を下げて光記録媒体108に形成された記録マークからの反射光を検出し、データを読み込む。
図8は本実施の形態における光記録媒体108への記録状態を説明するための図である。図8は、光ピックアップ2Kによってデータが記録される予定のトラック1K上の箇所130にデータが正しく記録できなかった場合の例を示す模式図である。図8は、光記録媒体108のトラック領域1K、1Lの各々における1つのトラックにメインスポット5aが形成されている状況を示している。なお、図8では、サブスポット5b、5cの図示は省略されている。トラック領域1Kの1つのトラック上に、光ピックアップ2Kによって形成されたメインスポット5aによる記録マーク120が形成されている。
図8に示すように、光記録媒体108の一部の箇所130に欠陥がある等の理由により、データが正しく記録されなかった場合は、代わりに領域1L1内の箇所140に当該データが記録される。データが正しく記録されなかったか否かは、不図示のサブスポット5b、5cからの反射光によって検出される。すなわち、図6(e)に示すベリファイ再生用信号の波形と、記録マーク形成時の光駆動信号から予測される波形とのずれに基づき、エラーが検出される。
また、一部の箇所130に記録されたデータがエラーであることを検出する前に、当該箇所に欠陥があることを検出した場合も、同様の代替処理が行われる。トラック上の一部の箇所に欠陥がある場合、図6(d)に示す−1次光ビームの信号である欠陥検出信号の波形が、光駆動信号から予測される波形からずれる。そのため、欠陥検出信号の波形のずれに基づいて、欠陥の有無を検出することができる。
サブスポット5b、5cからの反射光を検出することによって欠陥または記録のエラーを検出した場合、システムコントローラ540は、代替記録処理を実施する。この場合、システムコントローラ540は、光ピックアップ2Lにフィードバックをかけて、代替記録用領域1L1の1つのトラックに光ピックアップ2Kが本来記録すべきであったデータ(記録マーク140)を記録させる。
なお、図8では、光ピックアップ2Kによってデータが記録される予定のトラック領域1K上の箇所に欠陥または記録エラーがあった場合を想定したが、その他の光ピックアップ2A〜2Jが担当するトラック領域に関しても同様の動作が行われる。
図9は、記録動作時にシステムコントローラ540が行う代替記録処理の例を示すフローチャートである。システムコントローラ540は、まずモータ506、507への回転指示を行い、光記録媒体108を走行させた後、各光ピックアップにデータの記録を指示する(ステップS901)。データを記録させながら、各光ピックアップにおける光検出器101によって検出された各種信号を読み出す(ステップS902)。次に、読み出した欠陥検出信号およびベリファイ再生用信号に基づき、欠陥または記録エラーが存在するか否かを判定する(ステップS903)。ここで、欠陥または記録エラーが発見された場合、代替記録用光ピックアップ2Lに、当該箇所に記録すべきであったデータを代わりに記録するように指示する(ステップS904)。以上の動作を、ステップS905において最後のデータの記録が完了したと判定されるまで実行する。
なお、図9では、ステップS903において、欠陥の有無の判定と記録エラーの有無の判定とを両方行っているが、いずれか一方の判定だけを行うようにしてもよい。
以上のように、本実施形態によれば、光記録媒体108が走行している状態において、12個の光ピックアップ2A〜2Lのうち代替記録用として光ピックアップ2Lが設けられる。これにより、他の11個の光ピックアップ2A〜2Kによって記録されたデータが正しいか否か、および光記録媒体108の欠陥の有無をベリファイ動作によって確認することができる。特に、代替記録用の光ピックアップ2Lを最後尾に配置することにより、データの記録を失敗しても速やかに光ピックアップ2Lによって代替記録が行われるため、記録データの連続性が失われにくい。そのため、記録・再生動作時に要する時間が低減されるという優れた効果を有する。
なお、図7に示す光記録媒体108の走行方向が逆転して動作する場合、光ピックアップ2Aが光記録媒体108の走行方向に関して最後尾に位置することになる。この場合、光ピックアップ2Aを代替記録用の光ピックアップとし、光ピックアップ2Aの担当するトラック領域1Aの一部である領域1A1を、代替記録用領域とすればよい。そのように構成することにより、トラックの走行方向が逆転した場合においても、データの連続性が失われにくいという効果が得られる。
<6.データ記録の例>
続いて、光ピックアップ2A〜2Lによるデータ記録の例を説明する。データを強固かつ確実に記録するため、本実施形態においては、以下のような記録動作を行ってもよい。
図10Aは、光記録再生装置6による記録動作の例を模式的に示す図である。図10Aでは、光記録媒体108の一部のトラック領域1H〜1Lに記録されたデータが記号で表されている。この例では、ユーザが記録を指示したデータ(以下、「ユーザーデータ」と呼ぶことがある。)は、複数の要素に分割されて複数の光ピックアップに割り当てられる。例えば、図10Aに示す例では、ユーザーデータA、B、C、・・・は、最小単位(例えば8ビット)のデータ長を有する複数の要素に分割されて複数の光ピックアップ2H〜2Kに割り当てられる。データAは4つの要素A1〜A4に分割され、それぞれ異なる光ピックアップ2H〜2Kに割り当てられて並列的に記録される。同様に、データBは4つの要素B1〜B4に分割され、データCは4つの要素C1〜C4に分割されて並列的に記録される。
この例では、システムコントローラ540は、要素A1〜A4にそれぞれ対応するパリティPA1〜PA4も併せて記録するように光ピックアップ2H〜2Lに指示する。パリティPA1〜PA4は、A1〜A4のデータに欠落があった場合に修復するための誤り訂正符号である。誤り訂正符号の生成方法については、例えば公知の光ディスク装置において用いられる方法を用いることができる。同様に、要素B1〜B4にそれぞれ対応するパリティPB1〜PB4、および要素C1〜C4にそれぞれ対応するパリティPC1〜PC4も記録される。
なお、図示される例では、各データ要素A1、A2、・・・に対応してパリティが1つずつ生成されているが、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)技術で用いられているような方法でパリティを生成および記録してもよい。例えば、RAIDレベル5で用いられているように、複数のデータ要素からなるグループごとにパリティを生成し、生成した複数のパリティを異なるトラック領域に分散して記録するようにしてもよい。そのような方法によれば、一部の光ピックアップが故障した場合であっても、データを再生することが可能となるため、耐障害性が向上する。
ここで、システムコントローラ540は、DRAWによって記録しながらベリファイを行うが、記録がうまくいかない場合は上記のとおり代替処理を行う。代替処理は、専用のトラック領域1L内の所定のトラックに、代替記録用の光ピックアップ2Lを用いて代替先位置情報と代替情報とをセットで記録することによって行われる。ここで、代替情報とは、本来記録されるべきデータの値を示す情報であり、代替先位置情報とは、当該データが本来記録されるべきであった位置を示す情報である。代替先位置情報は、例えばトラックを識別する情報と、当該トラック上の位置を示す情報との結合であり得る。
図10Aに示す例では、本来B2が記録されるべき箇所にB2’が記録されている。当該箇所を走査する光ピックアップ2Iから出力される信号に基づき、記録のエラーが検出される。このとき、システムコントローラ540は、代替情報としてB2を、代替先位置情報として本来B2が記録される予定であったトラックおよび当該トラック内の位置を示すアドレス情報(ADD)を、代替記録用光ピックアップ2Lに記録させる。これにより、再生時にエラーデータB2’を代替情報B2で修復することができる。なお、図10Aでは代替情報B2および代替先位置情報ADDに対応するパリティの記載が省略されているが、実際にはこれらの情報にもパリティが併せて記録され得る。
この例では、所定の長さのデータ区間ごとに、代替処理が行われなかった場合には、正常に記録されたことを示す情報(NO−RE)が記録される。これにより、その区間のデータについては正確に記録されたことが明示されるため、記録されたデータの信頼性が向上する。さらに代替記録が行われない場合に正常に記録されたことを示す情報(NO−RE)が記録されるとしてもよい。
以上のように、図10Aに示す構成例では、記録すべきデータを複数の部分に分割し、それらの部分を異なる複数の光ピックアップに割り当てることにより、当該データを並列的に記録させる。これにより、データをより確実に記録することが可能となり、さらに、再生する際にも、データの再構築が容易になるという効果がある。
なお、図10Aに示す例では、データがトラック領域1H〜1Kのみに並列記録されるように描かれているが、これはあくまで説明のための例である。実際には、トラック領域1A〜1Gにもデータが並列的に記録され得る。図10Aに示すような記録方法を適用する場合、少なくとも2つの光ピックアップに分割されたデータを並列的に記録させる構成であればよい。
図10Bは、光ピックアップ2A〜2Lを用いて、ユーザーデータを分割して記録している状態の例を示す模式図である。この例では、代替記録用光ピックアップ2Lを除く全ての光ピックアップ2A〜2Kに、ユーザーデータを分割して記録させている。図10Bでは、トラック上に形成されるメインスポット5aがデータを記録した部分を斜線で示しており、サブスポット5b、5cの図示は省略している。
この例では、トラック領域1Cを担当する光ピックアップ2Cによって欠陥または記録が失敗した箇所130が検出された場合、代わりに光ピックアップ2Lが、トラック領域1L内のトラックに代替情報140を記録する。図10Aに示す例に従えば、代替先位置情報ADDも併せて記録される。また、代替記録処理が行われなかったデータ区間に対応して、正常に記録されたことを示す情報NO−REが記録され得る。このような記録方法を採用すれば、ユーザーデータを効率的に記録でき、かつ、欠陥や記録エラーが生じた場合でも、本来記録されるべき位置の近くに代替情報が記録されるため、データの連続性が確保される。また、再生時にデータの再構築を容易に行うことができる。
<7.再生動作>
次に、上記のような方法でデータが記録された光記録媒体108を再生する場合の動作の例を説明する。ここでは、上述の光記録再生装置6がデータを再生する場合を例に説明するが、他の装置、例えば記録機能を有しない再生専用機が当該データを再生するように構成することも可能である。
光記録再生装置6は、再生時には、光ピックアップ2A〜2Lを用いて比較的弱い光ビームで光記録媒体6の記録領域を照射する。再生時にはベリファイを行う必要がないため、±1次回折光の反射光の信号は使用せず、0次回折光の反射光の信号のみを用いて再生用の信号を得ることができる。
図11は、本実施形態における再生動作の概念図である。光記録再生装置6は、複数の光ピックアップ2A〜2Lを用いて、光記録媒体108に記録されているデータを同時に読み出す。図11では図10Aに対応させて、光ピックアップ2H〜2Lだけが描かれているが、他の光ピックアップも同様に各々が担当するトラック領域のデータを読み出す。光ピックアップ2A〜2Lによって読み出されたデータは、図3に示すバッファ521に格納される。
フロントエンド信号処理部520は、バッファ521に格納されたデータから、再生データを再構築する。バッファ521に格納されたデータの中には、代替情報および代替先位置情報が含まれ得る。フロントエンド信号処理部520は、それらの情報を用いて、記録に失敗した箇所を修復できる。
図12は、図11に示す構成において、再生時にバッファ521に格納されるデータおよび再構築した再生データのイメージを示す図である。バッファ521内のデータには、通常のデータA1〜C4等の他、正常記録を示すNO−RE、エラーデータB2’、代替先位置情報ADD、代替情報B2、パリティデータPA1〜PC4等が含まれている。フロントエンド信号処理部520は、パリティデータPA1〜PC4等を用いて、それらに対応するデータ要素A1〜C4等の誤り訂正処理を行う。誤り訂正処理としては、例えば公知の光ディスク装置で用いられている方法が利用され得る。フロントエンド信号処理部520は、さらに、代替先位置情報ADDおよび代替情報B2を用いて、エラーデータB2’を修復する。
図13は、本実施形態における再生動作の例を示すフローチャートである。再生動作を行う際、システムコントローラ540は、各光ピックアップにデータの読出しを指示する(ステップS1301)。次に、読み出されたデータをバッファ521に順次格納する。続いて、バッファ内のデータを順次読み出す(ステップS1303)。その際、各データ要素A1、A2、・・・について、誤り訂正処理を行う(ステップS1304)。誤り訂正処理は、例えば公知の光ディスク装置において用いられる方法が利用され得る。続いて、バッファ内に代替情報があるか否かを判断する(ステップS1305)。代替情報がない場合、バッファ521からデータ要素のみをそのまま抽出して配列する(ステップS1307)。一方、代替情報がある場合、その代替先情報が示す位置のデータを当該代替情報で修復した上で(ステップS1306)、データ要素を抽出して配列する(ステップS1307)。続くステップS1308において最終データを読み出したことが確認されるまで、ステップS1303〜S1307の動作を繰り返す。
以上の動作により、バッファ521から代替情報を含む記録情報を同時に読み出し、代替情報を用いてデータの再構築を行うことができる。これにより、記録されたデータにエラーがある場合であっても容易にエラーデータを修復することができ、短時間でデータを再生することが可能となる。
なお、図13に示す動作は一例であり、必ずしもこの通りに実行される必要はない。例えば、光記録媒体108に誤り訂正符号が記録されない場合、ステップS1304は省略可能である。また、これらの処理ステップの順序は、可能な範囲で入れ替えたり、並列的に実行してもよい。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2における光記録再生装置について説明する。本実施形態における光記録再生装置は、光記録媒体108に蛇行検出用のデータが記録され、当該データに基づいて、光記録媒体108の蛇行状態が検出される点が実施形態1と異なっている。以下、実施形態1と異なる点を中心に説明し、同一の事項についての説明は省略する。
図14は本実施の形態における光記録再生装置の構成を示す図である。図14において、図7と同じ構成要素には同一の符号を付している。本実施形態においても、光記録媒体108の走行方向に関して最後尾に配置される光ピックアップ2Lが、他の光ピックアップ2A〜2Kで正しく記録できなかった場合などに代替記録用領域1L1に代替記録する点は、実施の形態1と同様である。
本実施の形態では12個の光ピックアップ2A〜2Lのうち光記録媒体108の走行方向に関して先頭に配置されている光ピックアップ2Aによって光記録媒体108の蛇行検出が行われる。
本実施形態では、光記録媒体108のトラック領域1Aに蛇行検出用の記録マーク11Aが予め記録されている。記録時または再生時には、システムコントローラ540は、この記録マーク11Aを光ピックアップ2Aに読み出させ、そのときの光記録媒体108の走行時の蛇行によるトラッキング方向の位置ずれ量を検出する。システムコントローラ540は、検出した位置ずれ量を他の11個の光ピックアップ2B〜2Lにフィードバックし、それぞれの対物レンズ駆動装置4によってトラッキング位置補正を行う。トラッキング位置補正を行うことによって安定した状態でデータを記録することができるため、記録品質が向上するという優れた効果を有する。
なお、図14に示す光記録媒体108の走行方向が逆転して動作する場合、光ピックアップ2Lが光記録媒体108の走行方向に関して先頭に配置される。この場合は光記録媒体108のトラック領域1Lに蛇行検出用の記録マーク11Lを予め記録しておくことで光ピックアップ2Lが蛇行によるトラッキング方向の位置ズレ量の検出を行うことが可能になる。したがって、予め光記録媒体108のトラック領域1A、1Lの両方に、蛇行検出用の記録マーク11A、11Lをそれぞれ記録しておけば、トラックの走行方向がいずれの方向であっても対処できる。
ここで、蛇行検出用データは、両端のトラック領域1A、1Lに限らず、他のトラック領域に記録されていてもよい。その場合は、そのトラック領域を担当する光ピックアップによって蛇行が検出される。また、蛇行検出用データは、例えば各トラックの一定間隔ごとに予め記録されたトラック番号を示す情報であり得る。そのような情報は、両端のトラック領域1A、1Lだけでなく、他のトラック領域にも記録され得る。そのような情報を蛇行検出用データとして用いる場合、いずれの光ピックアップを用いて蛇行を検出してもよい。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様、その他の構成上の特徴による優れた効果も有していることは言うまでもない。
なお、実施の形態1および2において、代替記録用の光ピックアップをトラックの走行方向に関して最後尾に位置する光ピックアップ2Aまたは2Lに設定したが、代替記録用の光ピックアップは、光ピックアップ2A〜2Lのいずれに設定してもよい。例えば12個の光ピックアップのうち、中央の光ピックアップ2Fを代替記録用光ピックアップとしてもよい。また、図15に示すように、光記録媒体108への記録品質、信頼性を高めるため、光ピックアップ2A、2Lにそれぞれ隣接する光ピックアップ2B、2Kをさらに代替記録用の光ピックアップとしてもよい。すなわち、記録領域1A1、1L1に加えて、記録領域1B1、1K1を代替記録用領域としてもよい。
また、図5Aに示すサブスポット5b、5cからの反射光による信号を検出することによってベリファイ動作を行うとしたが、回折を利用しない構成も可能である。例えば、図16に示すように、同じ波長のレーザーを2個搭載した2LD光源210を光源110の代わりに用いてもよい。2LD光源210は、記録用のメインビームを出射するメインレーザー210aおよび再生用のサブビームを出射するサブレーザー210bを有している。2個のレーザー210a、210bは、出射方向に対して垂直方向にずれて配置されている。それぞれのレーザーから出射した光は、対物レンズ107によって光記録媒体108の同一トラック上に集光され、少なくとも2つの集光スポット(メインスポットおよびサブスポット)を形成する。メインスポットおよびサブスポットからの反射光は、光学系を経て、光検出器101によってそれぞれ検出される。
図16に示す構成では、サブビームには光駆動信号による変調成分が重畳されないため、サブビームの反射光による信号をそのままベリファイ用の信号とすればよい。なお、この構成例では、メインスポットに先行するサブスポットが形成されないため、トラック上に欠陥が存在するか否かは、メインビームの反射光による信号に基づいて検出され得る。光記録媒体108の走行方向が逆転した場合には、メインレーザー210aおよびサブレーザー210bの役割を逆にすればよい。
2LD光源210を用いる場合、対物レンズ107を2個搭載してもよい。図17に示すように光ピックアップ2に2個の対物レンズ107a、107bを搭載し、対物レンズ107aは記録用、対物レンズ107bは再生およびベリファイ動作用としてもよい。
上記の実施の形態1、2では、記録・再生可能なトラックの範囲は、光ピックアップごとに異なっているが、必ずしもそのように構成されている必要はない。各光ピックアップがカバーするトラックの範囲および他の光ピックアップがカバーするトラックの範囲の中に重複するトラックが存在していてもよい。例えば、1つの光ピックアップの後方に、同一のトラック範囲をカバーする他の光ピックアップが配置されていてもよい。そのような構成であれば、前方の光ピックアップでデータを記録した後、後方の光ピックアップで当該データを再生するような動作も可能である。
また、実施の形態1、2では、代替記録を行う光ピックアップが明確に定められており、当該光ピックアップは通常のユーザーデータを記録しないように制御されるが、必ずしもこのような構成である必要はない。システムコントローラ540が、複数の光ピックアップに含まれるいずれかの光ピックアップによって記録されたデータが正確ではないことを検出したとき、または、いずれかの光ピックアップによってデータが記録される予定の箇所に欠陥があることを検出したとき、当該光ピックアップとは異なる他の光ピックアップに当該データを、当初記録される予定であったトラックとは異なるトラックに記録させるように構成されていればよい。
(実施の形態3)
続いて、実施の形態3による光記録再生装置および再生装置を説明する。
本実施の形態における光記録再生装置は、実施の形態1における光記録再生装置6と同様、図2A〜3に示す物理構成を有しているが、代替記録処理を行わない点が異なっている。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明し、共通する事項についての説明は省略する。以下の説明において、実施の形態1と同一または対応する構成要素には同一の参照符号を付している。
本実施形態では、代替記録が行われないため、全ての光ピックアップ2A〜2Lにユーザーデータが記録され得る。そして、代替情報および代替先位置情報は記録されない。すなわち、図18に示すように、光ピックアップ2Lにも他の光ピックアップと同様の情報が記録される。図18に示す例では、データAは、データ要素A1〜A5に分割されて記録されており、各要素に対応するパリティPA1〜PA5も併せて記録されている。データB、Cについても同様である。
このように、本実施形態の光記録再生装置によれば、代替記録処理は行われないが、記録すべきデータを複数の部分に分割して複数の光ピックアップに並列的に記録させるため、短時間で記録を完了することができる。また、このように記録することにより、再生に要する時間も短縮可能であるという利点を有する。
なお、図18に示す例では、データを5つの部分に分割して5つの光ピックアップ2H〜2Lに割り当てているが、これはあくまでも説明のための例であり、データを何個の部分に分割するかは、任意に定めてよい。システムコントローラ540は、記録すべきデータを複数の部分に分割し、複数の光ピックアップの少なくとも2つにそれらの部分を並列的に記録させるように構成されていればよい。
続いて、本実施形態の光記録再生装置によってデータが複数のトラック領域に分割されて記録された光記録媒体108を再生する再生装置を説明する。この再生装置は、上記の光記録再生装置と同一の装置であってもよいし、異なる装置であってもよい。再生装置も、実施の形態1または2における光記録再生装置6と同様、図2A〜3に示す構成と同様の物理構成を有するが、光変調回路531、およびベリファイを行うための構成要素を有している必要はない。
図19は、再生装置の動作を説明するための概念図である。再生装置は、複数の光ピックアップ2A〜2Lを用いて、光記録媒体108に記録されているデータを同時に読み出す。図19では、図18に対応させて、光ピックアップ2H〜2Lだけが描かれているが、他の光ピックアップも同様に各々が担当するトラック領域のデータを読み出す。光ピックアップ2A〜2Lによって読み出されたデータは、図3に示すバッファ521に格納される。
フロントエンド信号処理部520は、バッファ521に格納されたデータから、再生データを再構築する。フロントエンド信号処理部520が行う再生処理は、例えば図13に示す処理からステップS1305、S1306を除いた処理である。そのような処理により、バッファ521から複数のデータ要素を読出し、誤り訂正処理等の必要な処理を行った上で、再生データを構築することができる。
このように、本実施形態の再生装置によれば、光記録媒体の複数のトラック領域に分割して記録されたデータを効率よく読み出して再生することができる。そのため、大容量のデータが記録された光記録媒体に適した再生装置を実現できる。
なお、以上の実施の形態1〜3におけるシステムコントローラ540が行う処理は、当該処理を規定するプログラムを実行することによって実行され得る。そのようなプログラムは、記録媒体に記録され、または電気通信回線を通じて流通され得る。
以上、本発明に係る光記録再生装置について、実施の形態1〜3に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨を逸脱しない範囲でこれらの実施の形態に各種変形を施して得られる形態や、各実施の形態における構成要素を任意に組み合わせることで実現される形態も、本発明に含まれる。
本発明にかかる光記録再生装置は、複数の光ピックアップで同時に記録・再生を行う大容量情報記憶システム(たとえば光テープや光ディスクを用いたデータファイルシステム)にて記録・再生時間を短縮しデータの安定した記録品質を実現する用途に有用である。
1A1〜1L1 データ記録用領域
1A 光ピックアップ2Aの担当するトラック領域
1L 光ピックアップ2Lの担当するトラック領域
2、2A〜2L 光ピックアップ
2A 先頭の光ピックアップ
2L 後尾の光ピックアップ
4 対物レンズ駆動装置
5a メインスポット
5b、5c サブスポット
6 光記録再生装置
11A、11L 蛇行検出用信号データ
15a メインビームの反射光
15b、15c サブビームの反射光
101 光検出器
102 検出レンズ
103 ビームスプリッタ
104 波長板
105 集光レンズ
106 ミラー
107 対物レンズ
108 光記録媒体(光テープ)
108a ベースフィルム
108b バックコート層
108c インプリント層
108d ランド
108e グルーブ
110 光源
121 メイン受光素子
122 第1のサブ受光素子
123 第2のサブ受光素子
130 正確に記録されなかった箇所
135 記録媒体上の欠陥箇所
140 代替記録された箇所
501 テープカートリッジ
502 巻取りリール
503 ガイドポスト
506、507 モータ
508 送風ファン
509 放熱板
510 シャーシ
511 筐体
512 フレキシブル回路基板
520 フロントエンド信号処理部
521 バッファ
530 エンコーダ/デコーダ
531 光変調回路
540 CPU(システムコントローラ)
550 サーボ制御部
560 ドライバアンプ

Claims (12)

  1. 光記録媒体のトラックに交差する方向に配列された複数の光ピックアップであって、各々が、前記光記録媒体にデータを記録しながら、記録したデータを読み出すことができる複数の光ピックアップと、
    前記複数の光ピックアップにデータの記録を指示し、前記複数の光ピックアップによって記録されたデータが正確か否かを検証する制御部であって、前記複数の光ピックアップに含まれるいずれかの光ピックアップによって記録されたデータが正確ではないことを検出したとき、または、前記複数の光ピックアップのいずれかによってデータが記録される予定の箇所に欠陥があることを検出したとき、前記複数の光ピックアップに含まれる他の光ピックアップに、前記データを、前記データが記録される予定であったトラックとは異なるトラックに記録するように指示する制御部と、
    を備え
    前記光記録媒体の一部のトラックに蛇行検出用データが記録されている場合において、
    前記制御部は、前記複数の光ピックアップのうち、前記蛇行検出用データが記録されたトラック上のデータを読出し可能な光ピックアップに前記蛇行検出用データを読出させ、前記蛇行検出用データに基づいて前記光記録媒体の蛇行状態を検出する、
    光記録再生装置。
  2. 前記複数の光ピックアップの各々がデータを記録可能なトラックの範囲は、それぞれ異なっている、請求項1に記載の光記録再生装置。
  3. 前記制御部は、前記他の光ピックアップに、前記データを記録させるとき、前記データに加えて前記データが記録される予定であった前記光記録媒体上の位置を示す情報を記録させる、請求項1に記載の光記録再生装置。
  4. 前記他の光ピックアップは、前記複数の光ピックアップのうち、両端に位置する光ピックアップの一方である、請求項1に記載の光記録再生装置。
  5. 前記他の光ピックアップは、前記複数の光ピックアップのうち、前記光記録媒体のトラックが走行している時に最後尾に位置する光ピックアップである、請求項1に記載の光記録再生装置。
  6. 前記複数の光ピックアップの各々は、
    光源と、
    前記光源から出射された光ビームを記録用ビーム、第1の再生用ビーム、および第2の再生用ビームに分離する光分岐素子と、
    前記光記録媒体の同一箇所を前記第1の再生用ビームに先行して前記記録用ビームで走査し、前記箇所を前記記録用ビームに先行して前記第2の再生用ビームで走査するように、前記記録用ビーム、前記第1の再生用ビーム、および前記第2の再生用ビームを前記光記録媒体の同一トラック上に集束する光学系と、
    前記光記録媒体から反射された前記記録用ビーム、前記第1の再生用ビーム、および前記第2の再生用ビームを受けて電気信号を出力する光検出器と、
    を有する請求項1に記載の光記録再生装置。
  7. 前記複数の光ピックアップの各々は、
    記録用ビームおよび再生用ビームを出射する光源と、
    前記光記録媒体の同一箇所を前記再生用ビームに先行して前記記録用ビームで走査するように、前記記録用ビームおよび前記再生用ビームを前記光記録媒体の同一トラック上に集束する光学系と、
    前記光記録媒体から反射された前記記録用ビームおよび前記再生用ビームを受けて電気信号を出力する光検出器と、
    を備える請求項1に記載の光記録再生装置。
  8. 前記制御部は、記録すべきデータを複数の部分に分割し、前記複数の光ピックアップのうち、前記他の光ピックアップを除く少なくとも2つの光ピックアップに前記複数の部分を並列的に記録させる、請求項1に記載の光記録再生装置。
  9. 前記制御部は、前記複数の部分の各々に対応する誤り訂正符号を前記少なくとも2つの光ピックアップにさらに記録させる、請求項に記載の光記録再生装置。
  10. 光記録媒体のトラックに交差する方向に配列された複数の光ピックアップであって、各々が、前記光記録媒体にデータを記録しながら、記録したデータを読み出すことができる複数の光ピックアップと、
    前記複数の光ピックアップにデータの記録を指示し、前記複数の光ピックアップによって記録されたデータが正確か否かを検証する制御部であって、前記複数の光ピックアップに含まれるいずれかの光ピックアップによって記録されたデータが正確ではないことを検出したとき、または、前記複数の光ピックアップのいずれかによってデータが記録される予定の箇所に欠陥があることを検出したとき、前記複数の光ピックアップに含まれる他の光ピックアップに、前記データを、前記データが記録される予定であったトラックとは異なるトラックに記録するように指示する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、所定の長さのデータが前記複数の光ピックアップによって正常に記録された場合、前記他の光ピックアップに、前記所定の長さのデータが正常に記録されたことを示す情報を記録させる、記録再生装置。
  11. 光記録媒体のトラックに交差する方向に配列された複数の光ピックアップであって、各々が、前記光記録媒体にデータを記録しながら、記録されたデータを読み出すことができる複数の光ピックアップと、
    前記複数の光ピックアップにデータの記録を指示し、前記複数の光ピックアップによって記録されたデータが正確か否かを検証する制御部であって、記録すべきデータを複数の部分に分割して前記複数の光ピックアップの少なくとも2つに前記複数の部分を並列的に記録させる制御部と、
    を備え
    前記光記録媒体の一部のトラックに蛇行検出用データが記録されている場合において、
    前記制御部は、前記複数の光ピックアップのうち、前記蛇行検出用データが記録されたトラック上のデータを読出し可能な光ピックアップに前記蛇行検出用データを読出させ、前記蛇行検出用データに基づいて前記光記録媒体の蛇行状態を検出する、
    光記録再生装置。
  12. 前記制御部は、前記複数の光ピックアップに含まれるいずれかの光ピックアップによって記録されたデータが正確ではないことを検出したとき、または、前記複数の光ピックアップのいずれかによってデータが記録される予定の箇所に欠陥があることを検出したとき、前記複数の光ピックアップに含まれる他の光ピックアップに、前記データを、前記データが記録される予定であったトラックとは異なるトラックに記録するように指示する、請求項11に記載の光記録再生装置。
JP2012109020A 2011-10-12 2012-05-11 光記録再生装置および再生装置 Active JP5955092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109020A JP5955092B2 (ja) 2011-10-12 2012-05-11 光記録再生装置および再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224661 2011-10-12
JP2011224661 2011-10-12
JP2012109020A JP5955092B2 (ja) 2011-10-12 2012-05-11 光記録再生装置および再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013101739A JP2013101739A (ja) 2013-05-23
JP5955092B2 true JP5955092B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=48085910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012109020A Active JP5955092B2 (ja) 2011-10-12 2012-05-11 光記録再生装置および再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8665679B2 (ja)
JP (1) JP5955092B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065387A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Panasonic Corp 記録再生装置
KR20130068055A (ko) * 2011-12-15 2013-06-25 삼성전기주식회사 기록 디스크 구동장치
US9064505B2 (en) * 2013-01-31 2015-06-23 Oracle International Corporation Optical pickup assembly having optical pickup units laterally arranged across a tape path
US9443551B1 (en) 2014-04-16 2016-09-13 Marvell International Ltd. Method and system for writing and reading closely-spaced data tracks
US9336812B1 (en) * 2015-01-09 2016-05-10 Oracle International Corporation Adaptive control of tracking servo system of optical heads in optical storage devices
US10176837B2 (en) * 2016-11-18 2019-01-08 Oracle International Corporation Optical storage system divider based DRAW verification with high frequency writing strategy pattern
WO2022168404A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 富士フイルム株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN114296647A (zh) * 2021-12-27 2022-04-08 中国华录·松下电子信息有限公司 一种多光学头同步高速率读写光驱系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188343A (ja) * 1982-04-19 1983-11-02 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 情報記憶装置
JPS6286550A (ja) * 1985-10-12 1987-04-21 Mitsubishi Electric Corp 光情報の記録・再生方法
JPS62102482A (ja) * 1985-10-28 1987-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
JPS6396746A (ja) * 1986-10-11 1988-04-27 Sony Corp 光記録方式
JPH083903B2 (ja) * 1987-12-28 1996-01-17 三菱電機株式会社 光記録再生装置
JPS63249941A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光記録再生装置
JP2576500B2 (ja) * 1987-04-30 1997-01-29 ソニー株式会社 光記録情報再生装置
JPS6423439A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Canon Kk Card-shaped optical memory medium
JPH02101645A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JPH02185728A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JPH03137876A (ja) 1989-10-20 1991-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 回転ヘッド式テープレコーダのデータ記録方式
JPH03201222A (ja) 1989-12-27 1991-09-03 Nec Corp 光記録方式
JPH052830A (ja) 1991-06-27 1993-01-08 Hitachi Ltd 記録再生装置および記録再生装置における記録再生方法
JP3425168B2 (ja) 1992-11-18 2003-07-07 株式会社リコー 光ヘッド
JPH10340540A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置およびデータ制御方法
US6690636B1 (en) * 2000-09-27 2004-02-10 Eastman Kodak Company Preformatting optical recording medium
US7453781B2 (en) * 2003-05-20 2008-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and an apparatus for recording information, and an information recording medium
JP2005182911A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toshiba Corp 光情報記録再生装置及び光情報記録照合方法
JP2006286070A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 光テープ装置
JP2011113612A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sony Corp 駆動装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20130094337A1 (en) 2013-04-18
US8665679B2 (en) 2014-03-04
JP2013101739A (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955092B2 (ja) 光記録再生装置および再生装置
US8111604B2 (en) Fabrication method of multilayer optical record medium and recording apparatus for multilayered optical record medium
JP6124090B2 (ja) 光記録再生装置
JP6032634B2 (ja) 光ピックアップおよび光記録再生装置
JP2010055663A (ja) 光ディスク装置
CN103514907A (zh) 光信息记录再现方法和装置
US7903526B2 (en) Recording/reproducing apparatus, method of reproducing data, and servo controlling method
JP2013093087A (ja) 光ピックアップおよび光記録再生装置
JP2011216171A (ja) 光学ピックアップ、光学ドライブ装置、光照射方法
US20060187778A1 (en) Optical pickup unit and information recording/reproduction apparatus
JP5895228B2 (ja) 光記録再生装置
JP4450420B2 (ja) 記録方法、情報記録装置、プログラム及び記録媒体
JP2013093086A (ja) 光記録再生装置
JP2009238284A (ja) フォーカスサーボ方法、光再生方法および光再生装置
US7898915B2 (en) Method and apparatus for determining recording powers for recording on an optical disc
WO2013031044A1 (ja) 光ピックアップおよび光記録再生装置
JP5659076B2 (ja) 光ディスク装置
JP5380331B2 (ja) 光ディスク、光ディスク装置および再生方法
JPWO2012070125A1 (ja) 情報記録再生装置
JP4487185B2 (ja) 光ディスク装置及び記録再生方法
JP3759037B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4026012B2 (ja) 光ディスク装置
CN105814633A (zh) 光信息再生装置以及光信息再生方法
JP2004185650A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
JPH02185728A (ja) 光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5955092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151