JP5954672B2 - 基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路 - Google Patents

基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5954672B2
JP5954672B2 JP2014020743A JP2014020743A JP5954672B2 JP 5954672 B2 JP5954672 B2 JP 5954672B2 JP 2014020743 A JP2014020743 A JP 2014020743A JP 2014020743 A JP2014020743 A JP 2014020743A JP 5954672 B2 JP5954672 B2 JP 5954672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
voltage
waveform
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014020743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015139212A (ja
Inventor
佐藤 正志
正志 佐藤
Original Assignee
佐藤 正志
正志 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佐藤 正志, 正志 佐藤 filed Critical 佐藤 正志
Priority to JP2014020743A priority Critical patent/JP5954672B2/ja
Publication of JP2015139212A publication Critical patent/JP2015139212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954672B2 publication Critical patent/JP5954672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、FM変調アンプにおいてFM偏移分のみ出力することを改善する基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路に関するものである。
従来、高周波域のFM変調回路で電圧に変えるには、FM検波手段を用いるが低周波域では検波手段は使えず変調無しで増幅するには、入力端子側から直接増幅器に入力していた。
実用新案登録第3175481号公報
発明の解決しようとする課題
FM変調アンプにおいて、FM変調回路を介してFV変換回路で電圧変換しても信号分の偏移電圧が出ないので誤差信号の補正を行う場合、余分な信号電圧が出てしまう問題があった。本発明は、FM変調で信号分の周波数のずれを確実にアナログ電圧に換えることを目的にするものである。
オーディオ信号をサンプリング回路で標本化してUSBDACを通して階段状の細かな波形を再生した場合、元のオーディオ信号と比較すると誤差が出てくる。提案者は特許文献1を基に,サンプリング周波数発振回路と逓倍器で整数倍の高周波の変調波を利用したFM変調回路でFV変換回路から電圧に変換しようと考案したが信号に乗せる振動も検波せず一緒に電圧に上乗せされるのでノイズが出てしまう欠点があった。
アナログ信号入力端子に入る信号とサンプリング回路からUSBDACを経て、抵抗器群から位相反転回路を介してアナログ信号と前述の信号を両方から信号波打消回路に同時に入力、信号波打消回路の出力の誤差信号検出信号をFM変調回路に入力、一方サンプリング周波数発振回路から逓倍器を介して周波数の整数倍に変換、FM変調回路の基本波信号として加えているが周波数の変化分のみ電圧出力するのである。本発明は以上の問題を改善するものである。
発明を解決するための手段
補正誤差信号検出するために入力端子からFM変調回路に入力、基本波発振手段に接続且つFM変調回路の出力を第1のFV変換回路に、同時に基本波発振手段と逆位相反転回路を接続して第2のFV変換回路、その両方のFV変換回路の出力を合成回路に加えることで互いに打ち消し合い偏移分の電圧のみが出力される。
FM変調回路と重複する基本波発振回路による正弦波と同じリズムで別経路にて前述基本発振手段と逆位相反転回路を通してともに合成回路に入力することで偏移なしの状態、つまりFM変調回路に加える信号が無い場合、逆位相反転回路と同じ上下の重なりで打消し合うタイミングが一致することで歪やノイズが出ないアナログ信号が出力されることを特徴とするものである。
発明の効果
基本波発振手段をFM変調回路の変調に使う事と別経路でFV変換回路に通し重複して使用することで同じタイミングが一致させ、同時に一方に逆位相回路を介して通過させ合成回路に入力させるので互いに打ち消し合い出力するのでノイズや歪が少なく誤差補正信号を入力する際にFM変調を掛けた出力と基本波発振手段の偏移なしの場合を比較した差分信号が出力されるので誤差補正分の信号が出てくる。この改善でサンプリング処理して得られたデジタル信号のアナログ成分とこの誤差補正分が加えられることで正確な連続した曲線波形の増幅を行うことができる。
本発明のFM変調回路でFM偏移分の電圧を出力する回路図 本発明のFM変調回路の出力波形と基本波の波形の比較図 FM変調回路を用いたオーディオアンプの構成図
以下、本発明の実施例の一形態を図1から図3を参照に詳細に説明する。図1は、FM変調回路でFM偏移分の電圧を出力する回路図である。
補正信号である誤差入力信号(1)は入力端子(2)に入る。誤差入力信号(1)は、サンプリング回路(12)で補正信号が検出された場合、入力端子(2)に取り込まれたアナログ信号電圧データ、誤差補正信号のみである。
入力端子(2)からFM変調回路(3)に接続され、基本波周波数を発生させる基本波発振手段(5)は、誤差入力信号(1)が入力端子(2)を経由して接続するFM変調回路(3)の正弦波入力端子(15)に接続してFM変調させる。同時に基本波発振手段(5)は逆位相反転回路(6)を介して第2のFV変換回路(7)に接続されている。
基本波発振手段(5)の発生する波形は、正弦波であり基本波発振手段(5)は、低周波を取り扱う場合、正弦波を発振するがこの電気振動は、Q出力としてサンプリング周波数発振回路(13)から逓倍器(14)を経由してFM変調回路(3)の正弦波入力端子(15)に供給される。
第1のFV変換回路(4)や第2のFV変換回路(7)は周波数の高低差に応じて電圧を変換させ電圧を変えるものである。
FM変調回路(3)の出力は第1のFV変換回路(4)に接続し、一方基本波発振手段(5)の出力は、逆位相反転回路(6)で位相反転して第2のFV変換回路(7)で出力は、波形打消しの為の反転した波形になる
第1のFV変換回路(4)の出力波形は、FM変調による周波数の偏移による電圧波形に起伏が激しい。基本波発振手段(5)は、図2の(a)に示すような安定した正弦波が逆位相反転回路(6)により位相反転して横軸を境に上下関係が反対になる。図2の(b)は、FM変調回路(3)から第1のFV変換回路(4)の出力は、FM偏移を含む波形(c)になる。これを合成回路(8)に両方とも入力され第1のFV変換回路(4)の出力と第2のFV変換回路(7)の出力が互いに打ち消し合うことで(d)に示すように出力端子(9)からFM変調偏移分のみの差分アナログ出力が出る。図3に示す通り、この出力に加えてサンプリング処理を施してアナログ信号に換えて出力端子(9)を経由してAF増幅回路に同時に入力して増幅して得た出力はアナログ波形出力(10)である。
FM変調回路(3)で入力側に電圧がある場合、FM変調の際の周波数の偏移分周波数が増えることで基本波周波数に加えて周波数偏移分、第1のFV変換回路(4)の電圧波形と基本波発振手段(5)から接続された逆位相反転回路(6)による位相反転で、第2のFV変換回路(7)から出力される電圧を重ねると連続した補正電圧波形が出てくる。基本波発振波と同じ周波数では出力電圧は0電圧となり静音の出力状態になる
FM変調回路(3)で偏移した分の周波数が上昇した場合仮に元の周波数がF0とすると偏移分の周波数△Fが加わりF1とする。F1>F0、F1はF0より周波数が高くFV変換回路を通すと電圧はF0時より高い電圧値になる.偏移なしでは電圧値は同じであるので打ち消した場合は無電圧値になる。
図3は、FM変調回路(3)を用いたオーディオアンプの構成図である。
FM変調回路とFV変換回路による補正信号以外の余分な電圧が出力する欠点が解消され、補正信号とサンプリング処理したアナログ信号に付け加え、FM変調アンプに組み込んだ場合、サンプリング周波数発振回路(13)と逓倍器(14)を介して得た出力をQ出力とすると基本波発振手段(5)の出力波形と同じである。ゆえにQ出力はサンプリング周波数の整数倍の振動数である
1 誤差入力信号
2 入力端子
3 FM変調回路
4 第1のFV変換回路
5 基本波発振手段
6 逆位相反転回路
7 第2のFV変換回路
8 合成回路
9 出力端子
10 アナログ波形出力
11 FM偏移電圧差出力回路(Aブロック)
12 サンプリング回路
13 サンプリング周波数発振回路
14 逓倍器
15 正弦波入力端子(Q出力)

Claims (2)

  1. 入力端子から誤差入力信号を、FM変調回路の入力側に加え、基本波発振手段からFM変調回路の局部発振として使う端子に接続し、前述のFM変調回路の出力に第1のFV変換回路を接続し、前述の基本波発振手段の出力は、位相反転回路を介して第2のFV変換回路に接続し、双方の出力を合成回路に入力することを特徴とする基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路。
  2. 基本波発振手段は、FM変調回路の局部発振部分の他に逆位相反転回路を介して、第2のFV変換回路に重複して接続し、同じリズムの正弦波を発振することで誤差入力信号の電圧が無い場合、タイミングよく打ち消し合い出力が無い状態を作ることを特徴とする請求項1記載の基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路。
JP2014020743A 2014-01-20 2014-01-20 基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路 Active JP5954672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020743A JP5954672B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020743A JP5954672B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139212A JP2015139212A (ja) 2015-07-30
JP5954672B2 true JP5954672B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=53769914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020743A Active JP5954672B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5954672B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787213A (en) * 1980-11-18 1982-05-31 Mitsubishi Electric Corp Phase modulator
JP3276526B2 (ja) * 1995-02-21 2002-04-22 アイコム株式会社 復調回路
JPH0936770A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Sony Corp オフセット電圧補正回路およびfm受信装置
JP3169884U (ja) * 2011-04-05 2011-08-25 佐藤 正志 オーディオfm変調アンプに接続する音質補正誤差信号検出入力回路
JP3175481U (ja) * 2012-02-06 2012-05-17 正志 佐藤 Fm変調回路を使う音質補正型アンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015139212A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10090846B2 (en) Control apparatus
JP2009206556A (ja) 送信機
EP2229726A1 (en) Transmitter comprising a pulse width pulse position modulator and method thereof
JP2005102129A (ja) 同期検波方法及び装置
JPWO2012043886A1 (ja) 物理量センサ
JP5954672B2 (ja) 基本波電圧変換波形と偏移を含む電圧波形の差分出力回路
US10581422B2 (en) PWM modulator
JP6282000B6 (ja) 電力増幅装置
JP6809707B2 (ja) アナログ信号をディジタル信号に変換する方法
WO2009047705A1 (en) Transmitter
JPWO2016208410A6 (ja) 電力増幅装置
JP4757663B2 (ja) 電圧形電流制御インバータ
JP2004312606A (ja) D級増幅回路
JP3175481U (ja) Fm変調回路を使う音質補正型アンプ
JP2013207737A (ja) 位相検出回路、半導体装置及び位相検出方法
JP4206249B2 (ja) イメージリジェクションミキサ
JP6653916B2 (ja) 位相検出回路及び弾性表面波センサ
JP2015122701A (ja) 同期検波回路および抵抗測定装置
KR102102328B1 (ko) 위상고정루프 회로 및 이의 제어 방법
US9203359B2 (en) Amplifier and audio device provided with amplifier
RU2010130625A (ru) Формирователь радиосигналов с цифровым линеаризатором
JP4259228B2 (ja) 通信システムの応答器
JP4950106B2 (ja) 周波数生成装置、周波数生成方法、信号処理装置及び信号処理方法
JP2010141869A (ja) 周波数シンセサイザ
JP5217642B2 (ja) 振動型角速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250