JP5954382B2 - コークス炉における火落判定方法 - Google Patents

コークス炉における火落判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5954382B2
JP5954382B2 JP2014173943A JP2014173943A JP5954382B2 JP 5954382 B2 JP5954382 B2 JP 5954382B2 JP 2014173943 A JP2014173943 A JP 2014173943A JP 2014173943 A JP2014173943 A JP 2014173943A JP 5954382 B2 JP5954382 B2 JP 5954382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fire
generated gas
dry distillation
coke oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014173943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015086362A (ja
Inventor
昭平 西垣
昭平 西垣
明徳 吉岡
明徳 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2014173943A priority Critical patent/JP5954382B2/ja
Publication of JP2015086362A publication Critical patent/JP2015086362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954382B2 publication Critical patent/JP5954382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

本発明は、コークス炉中の石炭の乾留終了タイミングを判定するコークス炉における火落判定方法に関する。
コークス炉では、隣り合う複数の炭化室に石炭を順次装入して1100℃前後の高温で乾留を行い、石炭乾留が終了すると、生成されたコークスを押出機で窯出しするという操業を行っている。その際、品質のよいコークス、例えば強度の高いコークスを製造するためには、窯出し前に石炭乾留が完全に終了しているか否かを正確に判定する必要がある。一般的に、この石炭乾留の終了を火落といい、そのタイミングを判定することを火落判定という。
従来、火落判定は、火見と呼ばれる熟練者がコークス炉の上昇管に設けられたトップカバーを開放し、そこから出るガスの色を見て判断することにより行われていた。しかしながら、この方法では、炭化室毎また火落のタイミング毎に頻繁に熟練者の判断が必要となるばかりか、トップカバーを開放する時期によっては問題が生じる。すなわち、石炭乾留の終了時刻付近でトップカバーを開放するときは問題は生じないが、石炭乾留の終了までにまだ時間がかかるタイミングでトップカバーを開放してしまうと、黒煙が発生したり、コークスの品位が劣化したりする場合がある。このため、熟練者がトップカバーを開放して判断する作業を必要としない火落判定方法の開発が望まれていた。
この種の問題点を解決するための技術としては、例えば、発生ガスの最高温度と火落時のガス温度との間に成立する関係式を利用して火落判定する方法(特許文献1参照)や、石炭装入から火落までの経過時間とガス温度との間に成立する関係式を利用して火落判定する方法(特許文献2参照)が知られている。また、ガス温度の経時変化における実質水平域の平均温度と火落時のガス温度との間に成立する関係式を利用して火落判定する方法も知られている(特許文献3参照)。さらに、ニューラルネットワークを利用して火落判定式の係数を最適化する方法(特許文献4参照)や、オペレータが判定した火落時間と自動計算による火落時間との差を埋めるように火落判定式の係数を補正する方法(特許文献5,6参照)も提案されている。
特公昭46−06497号公報 特開昭49−103902号公報 特開昭58−141287号公報 特開平6−25672号公報 特開平11−241071号公報 特開2011−184563号公報
しかしながら、コークス炉の稼動年数が長くなると、個々の炭化室の特性変化、上昇管の内壁や発生ガス温度を測定するための温度計(発生ガス温度計)に対するカーボン付着、発生ガス温度計の劣化等に起因して発生ガス温度の測定環境が変化し、測定される発生ガス温度と火落との関係性が炭化室毎また時間毎に変動する。このため、発生ガス温度に基づいて火落判定を行う方法によれば、炭化室間で火落判定の正確性に差が生じ、長期に亘って火落判定の正確性を維持することが困難になる。また、オペレータの火落判定結果に基づいて火落判定式を補正する方法によれば、オペレータが火落判定を実施しない場合やオペレータの火落判定精度が低い場合には、火落判定精度が低下してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、オペレータの火落判定結果に依存せず発生ガス温度の測定環境の変化を考慮して精度よく火落を判定し、火落判定の正確性を維持することができるコークス炉における火落判定方法を提供することを目的とする。
上記した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係るコークス炉における火落判定方法は、コークス炉中の石炭の乾留終了タイミングを火落判定式に従って判定するコークス炉における火落判定方法であって、以下の数式(1)に示す火落判定式を用いて火落判定温度を算出し、算出された火落判定温度に基づいて石炭の乾留終了タイミングを判定するステップを含むことを特徴とする。
Figure 0005954382
但し、数式(1)中のパラメータaは任意の定数、パラメータTaveは以下に示す数式(2)により算出される温度安定域においてコークス炉内で発生するガスの温度の平均値、パラメータT基準値は任意の基準温度値を示す。
Figure 0005954382
また、本発明に係るコークス炉における火落判定方法は、上記発明において、前記温度安定域は、乾留の1サイクルうちの50%〜70%の経過時間範囲で生じるフリュー温度の極小点を中心とした所定の時間範囲であることを特徴とする。
本発明に係るコークス炉における火落判定方法によれば、オペレータの火落判定結果に依存せず発生ガス温度の測定環境の変化を考慮して精度よく火落を判定し、火落判定の正確性を維持することができる。
図1は、本発明の一実施形態である火落判定装置が適用されるコークス炉を構成する1つの炭化室の上部を切り欠いて内部を示した模式図である。 図2は、本発明の一実施形態である火落判定装置の構成例を示すブロック図である。 図3は、火落判定処理を説明する図である。 図4Aは、乾留の1サイクルにおける発生ガス温度とフリュー温度との時間推移を例示する図である。 図4Bは、乾留の1サイクルにおける発生ガス温度とフリュー温度との時間推移を例示する図である。 図4Cは、乾留の1サイクルにおける発生ガス温度とフリュー温度との時間推移を例示する図である。 図5は、火落判定処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態であるコークス炉における火落判定方法について詳しく説明する。
〔コークス炉の構成〕
始めに、図1を参照して、本発明の一実施形態である火落判定装置が適用されるコークス炉の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態である火落判定装置が適用されるコークス炉を構成する1つの炭化室1の上部を切り欠いて内部を示した模式図である。ここで、コークス炉は、複数の炭化室1が図示しない燃焼室と交互に連接配置されて構成され、石炭を各炭化室1に装入・充填すると共に各燃焼室に燃料ガスを供給し、各炭化室1を両側の燃焼室が発する熱によって加熱することで、各炭化室1内に装入・充填された石炭(装入炭)を乾留してコークスCを生産する。
このようなコークス炉において、各炭化室1の上部には、図1に示すように、上壁を貫通して炭化室1の上部空間11を外部と連通する貫通孔13が形成されており、上昇管15が連結されている。上昇管15は、炭化室1の内部で発生したガスを収集してドライメン17へと導くものであり、頂部がトップカバー19によって開放可能に構成されている。そして、この上昇管15の内部に発生ガス温度計2が設置されており、発生ガス温度を測定する。
ここで、炭化室1は、経年変化によって内壁面に局所的に凹凸が形成されたり、あるいは内壁面が全体的に磨耗したりするため、その特性が個別に経時変化する。その他にも、稼動年数が長くなると、ガスが充満する上昇管15の内壁や発生ガス温度計2に対してカーボンが付着したり、発生ガス温度計2自体が劣化したりする等の事態が生じ、これらは発生ガス温度計2による発生ガス温度の測定環境の変化を招く。
〔火落判定装置の構成〕
次に、図2を参照して、本発明の一実施形態である火落判定装置の構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態である火落判定装置の構成例を示すブロック図である。本発明の一実施形態である火落判定装置は、例えば、プロセスコンピュータ、あるいはワークステーションやパソコン等の汎用コンピュータを用いて実現され、炭化室1毎に火落判定時間を判定する処理(火落判定処理)を行う。図2に示すように、本発明の一実施形態である火落判定装置3は、主な機能部として、入力部31と、出力部33と、記録部35と、処理部37と、を備えている。この火落判定装置3は、上記した各炭化室1に対応する上昇管15内の発生ガス温度計2の各々と接続され、この発生ガス温度計2から発生ガス温度の測定値が入力される。
入力部31は、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、各種スイッチ等の入力装置によって実現されるものであり、操作入力に応じた入力信号を処理部37に出力する。出力部33は、LCDやELディスプレイ、CRTディスプレイ等の表示装置によって実現されるものであり、処理部37から入力される表示信号をもとに各種画面を表示する。なお、出力部33は、適宜プリンタやスピーカ等の出力装置を含む構成としてよい。
記録部35は、更新記録可能なフラッシュメモリ、内蔵あるいはデータ通信端子で接続されたハードディスク、メモリカード等の情報記録媒体及びその読み書き装置等によって実現され、用途に応じた記録装置を適宜採用して用いることができる。この記録部35には、火落判定装置3を動作させ、この火落判定装置3が備える種々の機能を実現するためのプログラムや、このプログラムの実行中に使用されるデータ等が事前に保存され、あるいは処理の都度一時的に保存される。
処理部37は、CPU等で実現され、入力部31から入力される入力信号、記録部35に保存されるプログラムやデータ等をもとに、火落判定装置3を構成する各部への指示やデータの転送等を行って火落判定装置3の動作を制御する。この処理部37は、温度安定域設定部371と、火落判定温度算出部373と、火落判定部375と、を備えている。これら各部の機能については後述する。
〔火落判定処理〕
次に、図3〜図5を参照して、1つの炭化室1に注目して本発明の一実施形態である火落判定処理について説明する。
図3は、注目対象の炭化室1に関する火落判定処理を説明する図であり、縦軸を発生ガス温度Tとし、横軸を石炭装入からの装入後経過時間tとして、注目対象の炭化室1における発生ガス温度(発生ガス温度計2の測定値)Tの時間推移を示している。図3の変化曲線Lに示すように、炭化室1内の発生ガス温度Tは、乾留開始と共に急上昇する。そして、発生ガス温度Tは、発生ガス温度の時間推移がほぼ平坦となる装入後経過時間tから装入後経過時間tまでの温度安定域R1を経て乾留終了が近づくと(乾留後期)、再度上昇した後に火落判定温度Tを経て徐々に降下していく。
本発明の一実施形態である火落判定処理において用いられる火落判定式は、図3に示す変化曲線L上の点Pにおける発生ガス温度(火落判定温度)Tを算出する数式であり、以下の数式(1)によって表される。以下の数式(1)において、パラメータaは予め設定される任意の定数、パラメータTaveは平均発生ガス温度、パラメータT基準値は任意の火落判定基準温度値を示している。すなわち、図3に示すように、火落判定温度Tは、火落判定基準温度値T基準値と平均発生ガス温度Taveとの差分値ΔT(=Tave−T基準値)の任意の割合a×ΔTを火落判定基準温度値T基準値に加算した値となっている。
Figure 0005954382
平均発生ガス温度Taveは、以下の数式(2)に示すように、図3に示す温度安定域R1内の測定周期毎の発生ガス温度計2の測定値(図3の変化曲線L上の各測定周期における発生ガス温度Tの値)を合計し、これを測定周期数で除算することで算出される。なお、発生ガス温度の測定値は各乾留サイクルで異なるため、火落判定温度を固定温度で規定することができない。Taveは、火落判定温度を相対温度で規定するための基準となる温度を意味する。また、T基準値は、Taveを相対温度に変換するために設定されるものである。
Figure 0005954382
ここで、温度安定域R1は、任意の時間とすることができるが、乾留中に発生ガス温度の時間推移が安定するおおよその装入後経過時間tの範囲は、過去の操業実績等から事前に想定できる。従って、温度安定域R1は、乾留中の発生ガス温度計2の測定値を監視しつつ、前述の想定される装入後経過時間tの範囲を目処にその時間範囲の全域またはその時間範囲内で設定する。
例えば、乾留開始とともに急上昇した後の発生ガス温度の時間推移が図3の変化曲線Lのように平坦(ほぼ一定)である場合は、装入後経過時間tが2時間〜18時間の時間範囲内で温度安定域R1を設定する。すなわち、2時間〜18時間の全域を温度安定域R1としてもよいし、その一部を選んで温度安定域R1を設定してもよい。
なお、乾留後期においてそれまでの発生ガス温度計2の測定値から発生ガス温度の時間推移が平坦となる装入後経過時間tの範囲を特定するようにしてもよい。そして、特定した範囲の全域または一部を温度安定域R1として設定してもよい。
ただし、発生ガス温度の測定環境が変化すると、乾留開始とともに急上昇した発生ガス温度が乾留後期に再度上昇し始めるまでの発生ガス温度の時間推移は必ずしも平坦とは限らない。
このような場合は、乾留後期において発生ガス温度が再度上昇し始める直前の装入後経過時間tの所定の時間範囲を温度安定域R1として設定するのがよい。例えば、発生ガス温度が再度上昇し始める前の例えば1時間〜4時間の装入後経過時間tの範囲を温度安定域R1として設定する。
図4A〜4Cは、それぞれ乾留の1サイクルにおける発生ガス温度とフリュー温度との時間推移を例示する図である。ここで、乾留の1サイクルとは、石炭装入から、発生ガス温度が上昇を経てほぼ石炭装入時の温度に低下するまでの経過時間範囲を意味する。また、フリュー温度とは、各炭化室1に隣接する両側の燃焼室(フリュー)の温度の平均値を意味する。図4A〜4Cに例示するように、乾留開始とともに急上昇した発生ガス温度が乾留後期に再度上昇し始めるまでの発生ガス温度の時間推移が傾きを持つ場合にも、各炭化室1に隣接する燃焼室のフリュー温度には、低下傾向から上昇傾向に変化する変曲点(極小点)が生じる。この現象は、炭化室1内の石炭の乾留状態により、炭化室1内に装入された石炭の抜熱量と可燃性ガスの燃焼で燃焼室に供給される供給熱量とのバランスが変化することによって生じるものである。このようなフリュー温度の変曲点が生じる時間範囲では、発生ガス温度が安定し変化が小さくなる。そこで、本実施の形態では、温度安定域R1は、乾留の1サイクルのうちの50%〜70%の経過時間範囲で生じるフリュー温度の極小点を中心とした所定(0.5〜3時間)の時間範囲とする。
火落判定基準温度値T基準値は、ガスが殆ど発生しなくなった石炭乾留終了間近の炉内雰囲気温度であり、炉温、装炭量、及び外気温度に応じて0〜200℃の温度範囲内で任意に設定される値である。なお、T基準値=0℃とは、T基準値が設定されないことに等しい。
図5は、火落判定処理の具体的な処理手順を示すフローチャートである。火落判定装置3は、図5に示す処理手順に従って処理を行うことでコークス炉における火落判定方法を実施する。なお、ここで説明する処理は、火落判定処理を実現するためのプログラムを記録部35に保存しておき、処理部37がこのプログラムを読み出して実行することで実現できる。
図5に示すように、火落判定処理では、処理部37が、乾留開始とともに、発生ガス温度計2の測定値によって炭化室1内の発生ガス温度の監視を開始する(ステップS1;取得ステップ)。この発生ガス温度の監視は、乾留終了までの間、例えば、事前に設定される所定の測定周期毎に行う。
その後は、上記したように、発生ガス温度が乾留後期に再度上昇し始めるまで発生ガス温度計2の測定値の監視を続ける。そして、発生ガス温度が上昇し始めたならば、温度安定域設定部371が、乾留開始から現時点までの測定周期毎の発生ガス温度計2の測定値をもとに、上記した要領で温度安定域R1を設定する(ステップS3;設定ステップ)。
続いて、火落判定温度算出部373が、上記数式(1)を用いて火落判定温度Tを算出する(ステップS5;算出ステップ)。すなわち、火落判定温度算出部373は先ず、ステップS3の処理で設定した温度安定域R1内の各制御周期における発生ガス温度計2の測定値をもとに、上記数式(2)に従って平均発生ガス温度Taveを算出する。続いて、火落判定温度算出部373は、算出した平均発生ガス温度Taveを上記数式(1)に代入することによって火落判定温度Tを算出する。
その後は、火落判定部375が、ステップS5の処理によって算出された火落判定温度Tに従い、引き続き測定周期毎に監視される発生ガス温度がステップS5の処理によって算出された火落判定温度Tに到達したか否かを判定する(判定ステップ)。そして、火落判定部375は、発生ガス温度が火落判定温度Tに到達した時点で(ステップS7:Yes)、火落と判定する(ステップS9)。
以後、オペレータは、発生ガス温度が火落判定温度Tに到達するまでの装入後経過時間t(図3参照)と予め規定されたコークス炉の操業サイクルに基づいて、以後の乾留処理におけるコークス炉の炉温を設定する。例えば、装入後経過時間tが長く、コークスの品位を高めるために必要な置き時間を十分に確保できない場合、オペレータは炉温を高く設定することによって装入後経過時間tを短くする。また、装入後経過時間tが短い場合には、オペレータは炉温を低く設定することによって乾留熱量の無駄な消費を低減する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、乾留中の発生ガス温度計2の測定値を監視しながら温度安定域を設定して平均発生ガス温度を算出し、平均発生ガス温度から火落判定温度を算出し、算出された火落判定温度に従って火落判定を行う。これにより、個々の炭化室の特性変化、上昇管の内壁や発生ガス温度計2に対するカーボン付着、発生ガス温度計2の劣化等に起因して発生ガス温度の測定環境が変化した場合であっても、精度よく火落を判定し、火落判定の正確性を維持することができる。また、この結果、乾留熱量の無駄な消費を低減できる。
1 炭化室
2 発生ガス温度計
3 火落判定装置
15 上昇管
31 入力部
33 出力部
35 記録部
37 処理部
371 温度安定域設定部
373 火落判定温度算出部
375 火落判定部
C コークス

Claims (1)

  1. コークス炉中の石炭の乾留終了タイミングを火落判定式に従って判定するコークス炉における火落判定方法であって、温度安定域は、乾留の1サイクルのうちの50%〜70%の経過時間範囲で生じるフリュー温度の極小点を中心とした所定の時間範囲であり、以下の数式(1)に示す火落判定式を用いて火落判定温度を算出し、算出された火落判定温度に基づいて石炭の乾留終了タイミングを判定するステップを含むことを特徴とするコークス炉における火落判定方法。
    Figure 0005954382
    但し、数式(1)中のパラメータaは任意の定数、パラメータTaveは以下に示す数式(2)により算出される温度安定域においてコークス炉内で発生するガスの温度の平均値、パラメータT基準値は任意の基準温度値を示す。
    Figure 0005954382
JP2014173943A 2013-09-24 2014-08-28 コークス炉における火落判定方法 Active JP5954382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173943A JP5954382B2 (ja) 2013-09-24 2014-08-28 コークス炉における火落判定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197187 2013-09-24
JP2013197187 2013-09-24
JP2014173943A JP5954382B2 (ja) 2013-09-24 2014-08-28 コークス炉における火落判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086362A JP2015086362A (ja) 2015-05-07
JP5954382B2 true JP5954382B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=53049516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014173943A Active JP5954382B2 (ja) 2013-09-24 2014-08-28 コークス炉における火落判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5954382B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757788A (en) * 1980-09-24 1982-04-07 Sumitomo Metal Ind Ltd Judgement of termination of coking period
JPS58141287A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd コ−クス炉の火落ち判定方法
JP2872343B2 (ja) * 1990-04-26 1999-03-17 三菱化学株式会社 コークス炉の火落ち時間予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015086362A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327236B2 (ja) 高炉における溶銑温度予測方法
JP2008201993A5 (ja)
JP5954382B2 (ja) コークス炉における火落判定方法
JP2016065275A (ja) 高炉内状態推定装置および高炉内状態推定方法
JP2013221844A (ja) はんだ接合の寿命予測方法
JP2014201625A (ja) コークス炉における火落判定方法
JP2019006940A (ja) コークス炉の炉壁診断方法
JP2016060867A (ja) コークス炉の炭化室の使用可能期間予測方法及びコークス炉の炭化室の補修方法
JP6287481B2 (ja) 炉体の亀裂測定方法および亀裂補修方法
JP2013234228A (ja) コークス炉の補修時期判断方法およびコークス炉の炉壁検査方法
JP5983951B2 (ja) 高炉ステーブの設計方法
JP5556249B2 (ja) コークス炉における火落判定方法
TWI818869B (zh) 用於評估焦爐最適橫向爐溫之方法及裝置
JP5720298B2 (ja) コークスの押出力推定方法及びコークス炉の操業方法
KR20110130737A (ko) 코크스 열간강도 예측 장치 및 방법
JPS5950196B2 (ja) コ−クス炉の火落判定方法
JP6724738B2 (ja) コークス炉における乾留完了判定方法
JP5633161B2 (ja) コークス炉における火落時間判定方法および装置
JP5838993B2 (ja) コークス炉の火落判定方法
JPH03273091A (ja) コークス用配合炭の収縮性の予測方法
JP2016098282A (ja) コークス炉ガスの回収方法及び回収装置
JP2014040546A (ja) コークス炉の温度制御装置およびコークス炉の温度制御方法
JP2012062363A (ja) コークスの押詰り確率推定方法及びコークス炉の操業方法
JP5011844B2 (ja) コークス炉における燃焼制御方法
WO2024128181A1 (ja) 炉壁温度分布測定システム、炉壁異常診断システム、コークス炉の操業方法、及び、コークス炉の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250