JP5951526B2 - 空調制御装置及び制御プログラム - Google Patents

空調制御装置及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5951526B2
JP5951526B2 JP2013042153A JP2013042153A JP5951526B2 JP 5951526 B2 JP5951526 B2 JP 5951526B2 JP 2013042153 A JP2013042153 A JP 2013042153A JP 2013042153 A JP2013042153 A JP 2013042153A JP 5951526 B2 JP5951526 B2 JP 5951526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
load distribution
air conditioning
types
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013042153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014169833A (ja
Inventor
慎悟 田丸
慎悟 田丸
村山 大
大 村山
雅彦 村井
雅彦 村井
花田 雄一
雄一 花田
木村 浩二
浩二 木村
高木 康夫
康夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013042153A priority Critical patent/JP5951526B2/ja
Priority to CN201380010842.9A priority patent/CN104160217B/zh
Priority to EP13876080.6A priority patent/EP2966372A4/en
Priority to US14/382,245 priority patent/US20160290667A1/en
Priority to SG11201405339PA priority patent/SG11201405339PA/en
Priority to PCT/JP2013/082096 priority patent/WO2014136330A1/ja
Publication of JP2014169833A publication Critical patent/JP2014169833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951526B2 publication Critical patent/JP5951526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/81Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the air supply to heat-exchangers or bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0046Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater using natural energy, e.g. solar energy, energy from the ground
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/021Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a variable is automatically adjusted to optimise the performance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/01Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station in which secondary air is induced by injector action of the primary air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/26Arrangements for air-circulation by means of induction, e.g. by fluid coupling or thermal effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • F24F2110/22Humidity of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants
    • F24F2110/72Carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明の実施形態は、空調制御装置及び制御プログラムに関する。
オフィスや住居等の建築設備全体で消費されるエネルギーのうち、空調関連の消費エネルギーが約半分を占めている。そのため、空調関連の省エネルギー化の推進が建築設備の省エネルギーに大きく貢献する。これまで、空調の省エネルギーの観点から、数多くの空調制御装置が提案されている。
例えば、特許文献1記載の技術は、在室者の快適性を考慮しつつ、効率よく消費エネルギーの省エネルギー化を図る技術について提案している。
この特許文献1記載の技術は、予め設定された快適性指標の目標設定範囲の中で、冷凍機、冷却塔、外気用コイル、還気用コイル、送水ポンプ、送風ファンの消費エネルギーの合計値が最小になるように、空調機から空調制御対象へ供給される送風の温度設定値及び湿度設定値を算出し、空調及び熱源装置に設定値を送信する構成を採っている。
また、特許文献2記載の技術は、業務用空調制御システムに関するものであり、時々刻々変化するシステム各所の状態を取り込み、システム全体が最も省エネ化可能な目標指示値を取得し、業務用空調システムを制御する技術を提案している。
この特許文献2の技術は、冷却水の運用に関する目標指示値、冷水の運用に関する目標指示値及び冷風の運用に関する業務用空調機の目標指示値のうち、最適連携省エネ制御装置で得られた少なくとも2つ以上の運用に関する目標指示値をシステム構成機器の制御装置に送信する構成を採っている。
特開2009−174825号公報 特開2008−75977号公報 特開2007−285579号公報
しかし、特許文献1、2記載の技術は、外気用コイルにより温湿度が調整された外気と、還気用コイルにより温湿度が調整された還気を混合し、空調制御対象に給気するものであった。
また、特許文献3記載の技術は、空調制御対象からの還気の一部がダンパを介して外気と混合し、直膨コイルにより冷却され、さらに、この冷却された空気と還気が混合し、冷温水コイルにより温湿度が調整された空気を空調制御対象に給気するものである。
これらの技術は、空調制御対象の空調方式が、外気導入空調機と還気導入空調機(例えば外調機とビル用マルチエアコン)を組み合わせた構成とされた場合には、各空調機の導入する空気が異なっており、同一の空調制御対象に複数の給気があるため、空調関連の設定値を決定することができなかった。
また、上述した技術は、空調制御対象の空調方式が、外気導入空調機と還気導入空調機を組み合わせた構成の場合、省エネを図るためには、各空調機の効率と負荷配分を考慮する必要があった。
実施形態の空調制御装置は、給気系が異なる複数種類の空調機により空調ゾーンの空調制御を行う空調制御装置である。
最適負荷配分関数作成手段は、複数種類の空調機のそれぞれのモデルに基づいて、異なる快適性指標の範囲に対応づけた複数の最適負荷配分関数を生成する。
負荷配分設定手段は、ユーザにより設定された前記空調ゾーンの快適性指標の範囲に対応させていずれかの最適負荷配分関数を選択し、当該選択した最適負荷配分関数に基づいて複数種類の空調機全体の消費エネルギーがより低減されるように、複数種類の空調機に空調負荷配分を設定する。
制御値出力手段は、負荷配分設定手段により設定された空調負荷配分に基づいて、複数種類の空調機を制御する制御値を複数種類の空調機の制御装置にそれぞれ出力する。
図1は、第1実施形態の空調システムの概要構成図である。 図2は、空調制御装置の概要構成ブロック図である。 図3は、最適負荷配分設定値算出部の動作説明図である。 図4は、最適負荷配分関数のPMV範囲がユーザの設定したPMV範囲と異なる場合の最適負荷配分設定値算出部の動作説明図である。 図5は、第1実施形態の空調制御装置の処理フローチャートである。 図6は、第2実施形態の空調システムの概要構成ブロック図である。 図7は、第2実施形態の変形例の説明図である。 図8は、第3実施形態の空調システムの概要構成ブロック図である。 図9は、第4実施形態の空調システムの概要構成ブロック図である。
次に実施形態について図面を参照して説明する。
以下の説明においては、空調関連の設定値を算出する際に、快適性指標を利用するものとする。
快適性指標として、PMV、有効温度、この有効温度を修正した修正有効温度などが挙げられるが、以下においては、PMVを用いた場合を例として説明する。
また、最近のオフィスビル等は断熱性が良くパソコンやOA機器が多いため、年間を通じて空調が冷房モードであることが多いので、以下の各実施形態の説明においては冷房モードで空調制御を行う場合を例として説明する。
[1]第1実施形態
図1は、第1実施形態の空調システムの概要構成図である。
第1実施形態の空調システム1は、図1に示すように、空調システム1全体を制御する空調制御装置10と、空調対象としての空調ゾーン(被空調エリア)11と、熱源(本実施形態では、冷却用熱源)を供給する熱源装置12と、外気を導入して空調を行う空調機である外気導入空調機13と、空調ゾーン11内の空気を導入して空調を行う還気導入空調機14と、を備えている。
上記構成において、空調ゾーン11とは、各空調機の制御ゾーンである被空調室内のことである。
この場合において、例えば、大型ビルの場合、室内全体を一括して制御するには、大きすぎるため、室内を複数の制御ゾーンを分けて、それぞれの制御ゾーンに対して複数の空調機を制御するようにしているが、このような場合でも簡略化のため各制御ゾーンを空調ゾーンと呼ぶものとする。
次に第1実施形態の動作を説明する。
空調ゾーン11は、導入する空気が異なる複数の空調機による給気と、空調ゾーン11の室内温度を計測する室内温度計54と、室内湿度を計測する室内湿度計55を有する。空調ゾーン11では、外気導入空調機13と還気導入空調機14による給気で、在室者の快適性を維持する。
熱源装置12は、冷媒31と、冷水バルブ62と、を備えている。
ここで、冷媒31は、外気21と熱交換を行うことにより、温度が低下される。
さらに熱源装置12は、冷媒31との熱交換により冷水32を生成し、生成した冷水32を外気導入空調機13に供給する。
熱源装置用制御装置42は、空調制御装置10から受信した外気導入空調機13の給気温度設定値と、給気温度計53が計測した外気導入空調機13の空調ゾーン11へ供給する給気の温度の現在値(給気温度現在値)と、に基づいて、開度制御信号を生成し、冷水バルブ62に出力する。
開度制御信号が入力されると、冷水バルブ62は、開度制御信号に対応する開度となり、外気導入空調機13の給気温度を制御する。ここでは、冷媒31と区別するため、熱源装置12が冷水32を生成するとしたが、温水等の冷媒でもよい。
外気導入空調機13は、外気用冷却コイル15と、給気ファン64と、排気ファン65と、を備えている。
外気導入空調機13の外気用冷却コイル15は、熱源装置12で生成された冷水32との熱交換により導入した外気21を設定された温度とする。
給気ファン64は、外気用冷却コイル15によって冷却された外気21を、空調ゾーン11に給気する。したがって、空調ゾーン11内への給気量は、給気ファン64により制御されることとなる。
排気ファン65は、空調ゾーン11の空気を建物外に排気23として排出する。
ここで、外気導入空調機13が空調ゾーン11から排出する排気23の流量は、空調制御装置10から受信した給気流量の設定値により決定される。
すなわち、給気ファン64による給気量と、排気ファン65による排気量と、の関係は、圧力差を生じないように1対1とする。なお、外気導入空調機13の空調ゾーン11への給気量は、空調ゾーン11内のCO濃度が一定となるように給気ファン64によって制御されてもよい。
還気導入空調機14は、還気用冷却コイル16と、冷媒33と、冷媒バルブ63と、給気ファン66と、を備えている。
還気導入空調機14の還気用冷却コイル16は、外気21と熱交換により冷却した(温度を下げた)冷媒33と、給気ファン66を駆動することにより空調ゾーン11から導入された還気22と、の熱交換により、還気22の温度を設定された温度とする。
これと並行して、還気導入空調機用制御装置41は、空調制御装置10から受信した室内温度設定値及び室内湿度設定値と、空調ゾーン11の室内温湿度を計測する室内温度計54及び室内湿度計55の現在値とを取得し、冷媒バルブ63に開度制御信号を出力する。還気導入空調機用制御装置41から開度制御信号が入力された冷媒バルブ63は、入力された開度制御信号に対応する開度となり、還気22の温度及び湿度、すなわち、空調ゾーン11への給気の温度及び湿度を調整する。
これにより、給気ファン66は、還気用冷却コイル16によって冷却された還気22を空調ゾーン11に給気する。
図2は、空調制御装置の概要構成ブロック図である。
空調制御装置10は、図2に示すように、現在値取得部111と、快適性範囲設定部112と、最適負荷配分設定値算出部113と、最適負荷配分設定値送信部114と、を備えている。
現在値取得部111は、外気温度計51、外気湿度計52、給気温度計53、室内温度計54、室内湿度計55及び風量計56が接続されており、外気温度、外気湿度、給気温度、空調ゾーン11の温度(室内温度)、空調ゾーン11の湿度及び外気導入空調機13が空調ゾーン11に給気する際の風量のそれぞれの現在値を取得する。
快適性範囲設定部112は、空調ゾーン11の快適性範囲をユーザが設定するものである。本第1実施形態においては、PMVの範囲をユーザが設定することとなる。
最適負荷配分設定値算出部113は、現在値取得部111が取得した外気温度、外気湿度、給気温度、空調ゾーン11の温度(室内温度)、空調ゾーン11の湿度及び外気導入空調機13が空調ゾーン11に給気する際の風量の現在値と、快適性範囲設定部112から取得したPMV範囲を用いて、外気導入空調機13と還気導入空調機14の負荷配分を最適化する運用に関する設定値を算出する。
より具体的には、空調ゾーン11内のCO濃度を所定範囲に維持した状態で、外気導入をして空調ゾーン11に導入する外気21を空調ゾーン11における所望温度及び所望湿度にするために必要とされるエネルギーと、空調ゾーン11から取り込んだ還気22を空調ゾーン11に再び戻す際に、空調ゾーン11における所望温度及び所望湿度にするために必要とされるエネルギーと、の総和が最小となるように運用に関する設定値を算出し、外気導入空調機13と還気導入空調機14の負荷配分を最適化することとなる。
そして、最適負荷配分設定値送信部114は、最適負荷配分設定値算出部113より取得した負荷配分を最適化する運用に関する空調関連の設定値を、熱源装置用制御装置42と、還気導入空調機用制御装置41に送信する。本実施形態においては、空調関連の運用に関する設定値として、還気導入空調機用制御装置41に対し室内温度設定値と室内湿度設定値を送信し、熱源装置用制御装置42に対し給気温度設定値を送信している。
本実施形態においては、上述したように、空調関連の運用に関する設定値として、還気導入空調機用制御装置41に対して室内温度設定値と室内湿度設定値を送信し、熱源装置用制御装置42に対して給気温度設定値を送信しているが、これに限られるものではなく、負荷配分を最適化することができるのであれば、いかなる設定値でも適用可能である。
最適負荷配分設定値算出部113における空調関連の設定値算出方法は、例えば、特開2011−27301号公報に開示されている技術を適用することが可能である。具体的には、複数の外気条件と、複数の空調ゾーンの環境条件との組み合わせごとにそれぞれ、設定されたPMVの範囲内で空調制御の所要動力に関する値が最小となるような空調制御のための設定値を最適化演算で予め算出し、全ての条件における設定値を通る最適運用関数を作成する。そして、予め作成した最適運用関数と、現在の環境条件により空調関連の設定値を特定し、空調機に送信する。
この手法(技術)によれば、在室者が快適と感じる(快適性)範囲で消費エネルギーが最小となる空調関連の設定値を算出できる。
次に本実施形態における最適負荷配分設定値算出部113の動作を説明する。
図3は、最適負荷配分設定値算出部の動作説明図である。
最適負荷配分設定値算出部113は、オフライン処理部131で作成した最適負荷配分関数を取得し、最適負荷配分設定値を算出する。
ここで、オフライン処理部131について説明する。
オフライン処理部131は、通常は、最適負荷配分設定値算出部113と切り離されたオフライン状態で最適負荷配分関数を生成する。
これは、最適負荷配分関数の作成は演算負荷が高く、リアルタイムで演算が行えないからである。
オフライン処理部131は、最適負荷配分演算部132と、最適負荷配分関数作成部133と、空調モデル記憶部134と、を備えている。
空調モデル記憶部134は、本実施形態の場合、空調関連装置である熱源装置12、外気導入空調機13及び還気導入空調機14の構成に関する情報が記憶されている。
したがって、本実施形態の空調モデル記憶部134においては、熱源装置12の構成に対応する熱源装置モデル135と、外気導入空調機13の構成に対応する外気導入空調機モデル136と、還気導入空調機14の構成に対応する還気導入空調機モデル137と、が記憶されている。
最適負荷配分演算部132は、複数の条件の外気温度と、外気湿度と、給気温度と、室内温度と、室内湿度と、外気導入空調機13の風量の組み合わせごとにそれぞれ、ユーザにより設定されたPMVの範囲内で空調関連の消費エネルギーが最小となる、各空調機の負荷配分を最適化する室内温度設定値、室内湿度設定値及び、給気温度設定値を算出する。
本第1実施形態では、空調関連の消費エネルギー値は、下記式(1)で表せられる。ここでは、外気導入空調機13は給気ファンを一つだけ有しているとし、還気導入空調機14はビルマルチ空調装置を対象とし、空調関連の消費エネルギーを式(1)に示す。
全消費エネルギー値(E)=熱源装置12の消費エネルギー(Eheat
+外気導入空調機13の消費エネルギー(Eout
+還気導入空調機14の消費エネルギー(Era) ……(1)
熱源装置消費エネルギー(Eheat)=Qheat/COP
外気導入空調機消費エネルギー(Eout
=(Fout×H)/(η×6120×9.81)
還気導入空調機消費エネルギー(Era
=Ebmoutrat×f(Qbm)×f(Tamb,Tr_wb
+Ebmin
ここで、Qheatは熱源負荷、COPは熱源成績係数、Foutは外気導入量、Hは圧力、ηは効率、Ebmoutratは室外機定格消費電力、fは第1の関数、fは第2の関数、Qbmはビルマルチシステムの負荷率、Tambは外気温度、Tr_wbは空調ゾーン湿球温度、Ebminは室内機消費電力である。
この場合において、式(1)の全消費エネルギーを最小化する作動流体の力学的な平衡状態の探索については、例えば、特開2008−256258号公報に記載のアルゴリズム(消費エネルギー最小化アルゴリズム)を用いることができる。
最適負荷配分関数作成部133は、ユーザが設定可能な室内温度設定値、室内湿度設定値及び給気温度設定値毎に、最適負荷配分演算部132で算出された全ての設定値を包含する関数を最適負荷配分関数として生成する。なお、ユーザが設定可能な設定値の組み合わせについては、生成後の最適負荷配分関数において実用上問題なく適用が可能であれば、サンプリングした一部の設定値の組み合わせを用いるようにすることも可能である。
さらに、最適負荷配分関数作成部133においては、PMV範囲を変更させた最適負荷配分関数を複数生成するようにしている。これにより、ユーザが自由にPMV範囲を変更でき、所定範囲内のPMVで空調関連の消費エネルギーがより少なくなる、外気導入空調機13及び還気導入空調機14の負荷配分を最適化する室内温度設定値、室内湿度設定値、給気温度設定値を算出できるようにするためである。
最適負荷配分関数作成部133において、生成されたPMV範囲を変更させた複数の最適負荷配分関数を受け取ると、最適負荷配分設定値算出部113は、現在値取得部111から取得した外気温度、外気湿度、給気温度、室内温度、室内湿度、風量と、快適性範囲設定部112から取得したPMV範囲に基づいて、最適負荷配分関数作成部133から取得した最適負荷配分関数を適宜選択し、選択した最適負荷配分関数を用いて室内温度設定値、室内湿度設定値及び給気温度設定値を算出する。なお、複数の最適負荷配分関数を記憶する容量が不足するような場合には、その都度、最適負荷配分関数作成部133から最適負荷配分関数を取得するように構成することも可能である。
次にユーザがPMV範囲を変更した場合の最適負荷配分設定値算出部113の動作をより具体的に説明する。
以下の説明においては、最適負荷配分関数作成部133が、PMVの範囲を−0.5≦PMV≦0.5とした最適負荷配分関数F1と、PMVの範囲を−0.9≦PMV≦0.9とした最適負荷配分関数F2を生成している場合について説明する。
これにより、最適負荷配分設定値算出部113は、最適負荷配分関数作成部133で作成された最適負荷配分関数F1と最適負荷配分関数F2を受け取る。
図4は、最適負荷配分関数のPMV範囲がユーザの設定したPMV範囲と異なる場合の最適負荷配分設定値算出部の動作説明図である。
ここで、快適性範囲設定部112を介してユーザにより、PMVの範囲が−0.7≦PMV≦0.7と設定されると、最適負荷配分設定値算出部113は、図4に示すように、最適負荷配分関数F1における室内温度設定値(図4の例の場合、26℃)と、最適負荷配分関数F2における室内温度設定値(図4の例の場合、28℃)を用いて、図4の例の場合には、内挿法により、PMVの範囲が−0.7≦PMV≦0.7と設定したときの室内温度設定値(図4の例の場合、27℃)を算出する。
以上の説明は、室内温度設定値を例としたものであるが、室内湿度設定値と給気温度設定値またはその他空調関連の設定値も同様に算出する。
この結果、最適負荷配分設定値送信部114は、最適負荷配分設定値算出部113により算出した室内温度設定値、室内湿度設定種、給気温度設定値等の制御に必要な全ての空調関連の設定値を最適負荷配分設定値算出部113から取得して、熱源装置用制御装置42及び還気導入空調機用制御装置41へ送信する。
次に本第1実施形態の空調制御装置の動作を説明する。
図5は、第1実施形態の空調制御装置の処理フローチャートである。
まず、空調制御装置10は、各センサから取得した現在値を取得する(ステップS11)。
次に空調制御装置10は、ユーザが空調ゾーンの快適性範囲(本実施形態では、PMV範囲)を設定することにより(ステップS12)、演算に必要な最適負荷配分関数を取得する(ステップS13)。
続いて空調制御装置10は、取得した最適負荷配分関数に基づいて最適負荷配分設定値を算出し、取得する(ステップS14)。
これらの結果、空調制御装置10は、取得した最適負荷配分設定値を、還気導入空調機用制御装置41と、熱源装置用制御装置42に送信して、処理を終了する(ステップS15)。
この結果、還気導入空調機用制御装置41及び熱源装置用制御装置42は、受信した最適負荷配分に対応する設定値に基づいてそれぞれ空調制御を行うこととなる。
以上の説明のように、本第1実施形態によれば、予め熱源装置モデルと、外気導入空調機モデルと、還気導入空調機モデルを用いて、複数の外気温度と、外気湿度と、給気温度と、室内温度と、室内湿度と、風量の組み合わせごとにそれぞれ、所定範囲内の快適性指標値で空調関連の最適負荷配分関数を作成しておくので、同一の空調ゾーンにおいて、外気を導入する空調機(外気導入空調機)と、空調ゾーンからの還気を導入する空調機(還気導入空調機)と、の組み合わせのように、複数の給気系統がある場合であっても、各空調機の運用に関する設定値をそれぞれ設定することができ、各空調機の負荷配分を最適化することができる。
また、快適性指標値の範囲内で空調を運用できるので、在室者の快適性の範囲内で最大限、消費エネルギーを削減することができる。
[1.1]第1実施形態の変形例
上記第1実施形態の説明においては、図1に示す空調ゾーン11は、外気導入空調機13からの給気と、還気導入空調機14からの給気のように、2つの給気を有しているが、例えば、同一の空調ゾーン11に外気導入空調機13及び還気導入空調機14がそれぞれ複数あってもよい。外気導入空調機13及び還気導入空調機14が複数ある場合は、同一の空調ゾーンであれば、外気導入空調機には同一の給気温度設定値を、還気導入空調機には同一の室内温度設定値及び室内湿度設定値を出力する。また、本実施形態では、図1に示すように熱源装置12は、冷却塔を有さない熱源装置、例えば空冷ヒートポンプチラー等を空調制御装置10の制御対象としている。
また、上記第1実施形態の説明においては、快適性指標をPMVとしたが、有効温度、作用温度、修正有効温度等でもよい。何れの指標であっても、同一の空調ゾーンに、導入する空気が異なる複数の空調機による給気がある場合において、快適性指標を利用して快適性の範囲で消費エネルギーを低減(より好ましくは最小化)することが可能となるように、各空調機の負荷配分を最適化するための各種空調関連の設定値を決定することができる。
[2]第2実施形態
次に第2実施形態について説明する。
図6は、第2実施形態の空調システムの概要構成ブロック図である。
図6において、図1と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
第2実施形態の空調システム1Aは、空調制御装置10と、空調ゾーン11と、熱源装置12と、外気導入空調機13に代わる空調機201と、還気導入空調機14と、を備えている。
上記構成において、空調機201は、ダンパ202と、冷却コイル203と、給気ファン64と、排気ファン65と、を備えている。
ダンパ202は、空調機201が建物外から取り入れた外気21と、排気ファン65によって空調ゾーン11から取り出した空気とを混合させる割合を制御するものである。つまり、空調機201が給気する空気の外気比率を決定する。空調機201が空調ゾーン11に給気する風量は、給気ファン64によって制御される。
冷却コイル203は、熱源装置12で生成された冷水32との熱交換により、ダンパ202により混合された空気を設定された温度に制御する。なお、空調機201が空調ゾーン11に給気する風量は、空調ゾーン11内のCO濃度が一定となるように外気21をダンパ202により取り込み、給気ダクトの圧力が一定となるように給気ファン64によって制御されてもよい。
本第2実施形態の空調制御装置10においては、オフライン処理部131で最適負荷配分関数を生成するに際して、空調モデル記憶部134に記憶するモデルを、第1実施形態の外気導入空調機モデル136に代えて、外気と還気を混合させる空調機モデルを記憶させる。
これにより、最適負荷配分演算部132は、記憶した外気と還気を混合させる空調機モデルに対して、複数の条件の外気温度と、外気湿度と、給気温度と、室内温度と、室内湿度と、風量の組み合わせごとにそれぞれ、ユーザにより設定されたPMVの範囲内で空調関連の消費エネルギーがより少なくなり、より好ましくは、最小となるような各空調機の負荷配分を最適化する室内温度設定値、室内湿度設定値及び給気温度設定値を算出する。
本第2実施形態の動作については、図5に示した第1実施形態と同様であるので、その詳細な説明を援用する。
本第2実施形態によれば、外気21と、空調ゾーン11から取り出された空気を混合させることにより、外気と比べて、冷却する空気の温度及び湿度は、空調ゾーン11の温度及び湿度に近いため、冷却コイル203における冷却熱量を減少させることができる。これにより、第1実施形態と比較して、より一層、消費エネルギーを削減することができる。また、空調制御装置10の動作は、第1実施形態と同様であり、各空調機の負荷配分を最適化する運用に関する空調関連の設定値を決定することができる。さらに、快適性指標値の範囲内で空調を運用することから、在室者の快適性の範囲内で消費エネルギーを削減することができる。
[2.1]第2実施形態の変形例
図7は、第2実施形態の変形例の説明図である。
上記第2実施形態の説明においては、外気21と、空調ゾーン11から取り出した空気を混合し、この空気を冷却コイル203によって設定された温湿度に制御しているが第2実施形態の変形例の空調システム1Bにおいては、、図7に示すように、空調機201に代えて用いる空調機201Aを、外気用冷却コイル15によって冷却された外気21と、空調ゾーン11から取り出した空気を混合し、空調ゾーン11に給気する構成を採るようにしてもよい。
本第2実施形態の変形例によっても、同一の空調ゾーンに、導入する空気系統が異なる複数の空調機による給気がある場合においても、ユーザにより設定された快適性指標値(たとえば、PMV)の範囲内で消費エネルギーを低減でき、好ましくは、最小とすることができる。また、各空調機の負荷配分を最適化する運用に関する空調関連の設定値を確実に決定することができる。
[3]第3実施形態
次に第3実施形態について説明する。
図8は、第3実施形態の空調システムの概要構成ブロック図である。
図8において、図1の第1実施形態と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
第3実施形態の空調システム1Cは、空調制御装置10と、空調ゾーン11と、熱源装置12に代わる熱源装置221と、外気導入空調機13と、還気導入空調機14と、を備えている。
上記構成において、熱源装置221は、冷媒31と、冷水バルブ62と、冷媒バルブ222と、を備えている。
熱源装置用制御装置42は、空調制御装置10から送信された冷水32の温度設定値と、冷媒31の温度を計測する冷水温度計223により送信された冷水温度の現在値と、を取得し、冷媒バルブ222の開度を制御する開度制御信号を冷媒バルブ222に出力する。
冷媒バルブ222は、熱源装置用制御装置42から入力された開度制御信号に基づいてバルブ開度を変更し、冷媒31の温度を制御する。
次に本第3実施形態における最適負荷配分設定値算出部113の動作を説明する。
本第3実施形態の空調制御装置10においては、オフライン処理部131で最適負荷配分関数を生成するに際して、空調モデル記憶部134に記憶するモデルを、第1実施形態の外気導入空調機モデル136に代えて、冷媒バルブ222を有する外気導入空調機モデルを記憶させる。
これにより、最適負荷配分演算部132は、複数の条件の外気温度と、外気湿度と、給気温度と、室内温度と、室内湿度と、風量と、の組み合わせごとにそれぞれ、ユーザにより設定されたPMVの範囲内で空調関連の消費エネルギーがより低減される、より好ましくは最小となる、各空調機の負荷配分を最適化する室内温度設定値、室内湿度設定値、給気温度設定値及び、冷水温度設定値を算出する。
一方、最適負荷配分関数作成部133は、室内温度設定値、室内湿度設定値、給気温度設定値及び、冷水温度設定値ごとに、最適負荷配分演算部132で算出された全ての設定値を通る関数を最適負荷配分関数として生成する。この場合においても、第1実施形態と同様に、PMV範囲を変更させた複数の最適負荷配分関数を生成しておく。
この結果、最適負荷配分設定値算出部113は、現在値取得部111から取得した外気温度、外気湿度、給気温度、室内温度、室内湿度及び快適性範囲設定部112から取得したPMV範囲に基づいて、最適負荷配分関数作成部133から最適負荷配分関数を取得し、第1実施形態と同様に、室内温度設定値、室内湿度設定値、給気温度設定値及び冷水温度設定値を算出する。
そして、最適負荷配分設定値送信部114は、最適負荷配分設定値算出部113により算出した設定値を取得して熱源装置用制御装置42及び還気導入空調機用制御装置41へ送信する。
本第3実施形態によれば、熱源装置221の冷媒バルブ222を利用することにより、冷水32の温度を制御可能となる。このため、熱源装置221が冷水を生成する消費エネルギーも考慮したうえで、空調関連の設定値を決定することができる。また、第1実施形態と比較してより消費エネルギーを削減することができる。
[4]第4実施形態
次に第4実施形態について説明する。
図9は、第4実施形態の空調システムの概要構成ブロック図である。
図9において、図1の第1実施形態と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
第4実施形態の空調システム1Dは、空調制御装置10と、空調ゾーン11と、熱源装置12と、外気導入空調機13と、還気導入空調機14と、冷却塔261と、を備えている。
上記構成において、冷却塔261は、ファン262と、ポンプ263を有しており、外気21と熱交換により冷却された冷却水264を、ポンプ263によって一定量の冷却水264を熱源装置12に送水している。
熱源装置12の冷媒31は、冷却塔261から送水された冷却水264との熱交換により温度を下げられる。
冷却塔用制御装置266は、空調制御装置10から送信された冷却水264の温度設定値と、熱源装置12に送水する冷却水264の温度を計測する冷却水温度計265の現在値と、を取得し、冷却水264の温度を制御するためのファン制御信号をファン262に出力する。
これにより、ファン262は、入力されたファン制御信号に基づいて、冷却水264の温度を制御する。
次に本第4実施形態における最適負荷配分設定値算出部113の動作を説明する。
本第4実施形態の空調制御装置10においては、オフライン処理部131で最適負荷配分関数を生成するに際して、空調モデル記憶部134に記憶するモデルを、熱源装置モデル135、外気導入空調機モデル136、還気導入空調機モデル137に加えて、冷却塔モデルを記憶させる。
これにより、最適負荷配分演算部132は、記憶した空調モデルに対して、複数の条件の外気温度と、外気湿度と、給気温度と、室内温度と、室内湿度と、風量の組み合わせごとにそれぞれ、ユーザにより設定されたPMVの範囲内で空調関連の消費エネルギーがより低減される、より好ましくは、最小となる、各空調機の負荷配分を最適化する室内温度設定値、室内湿度設定値、給気温度設定値及び、冷却水温度設定値を算出する。
本実施形態においては、空調関連の消費エネルギー値は、下記式(2)で表せられる。
全消費エネルギー値(E)=熱源装置消費エネルギー(Eheat
+外気導入空調機消費エネルギー(Eout
+還気導入空調機消費エネルギー(Era
+冷却塔消費エネルギー(E)・・・・・・(2)
冷却塔消費エネルギー(E)=Efan + Epump
ここで、Efanは、冷却塔ファン消費エネルギーであり、Epumpは、冷却水ポンプ消費エネルギーである。
また、本第4実施形態の空調制御装置10は、各センサから取得した現在値と、ユーザが設定した空調ゾーンの快適性範囲により、予め作成した最適負荷配分関数から最適負荷配分設定値を取得する。そして空調制御装置10は、取得した最適負荷配分設定値を、還気導入空調機用制御装置41、熱源装置用制御装置42及び冷却塔用制御装置266に送信する。
上記構成を採ることにより、本第4実施形態によれば、熱源装置11、外気導入空調機13、還気導入空調機14に加え、冷却塔261を備えた空調関連の設備について、各空調機の負荷配分を最適化する運用に関する空調関連の設定値を決定することができる。さらに、快適性指標値の範囲内で空調を運用することから、在室者の快適性の範囲内で消費エネルギーを削減することができる。
[5]実施形態の効果
以上の説明のように、各実施形態によれば、ユーザが望む(設定した)快適性指標の範囲内で、空調装置における消費エネルギーを低減することが可能となる。
[6]実施形態の変形例
本実施形態の空調制御装置で実行される制御プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態の空調制御装置で実行される制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の空調制御装置で実行される制御プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、本実施形態の空調制御装置の制御プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、1A〜1D 空調システム
10 空調制御装置
11 空調ゾーン
12 熱源装置
13 外気導入空調機
14 還気導入空調機
15 外気用冷却コイル
16 還気用冷却コイル
41 還気導入空調機用制御装置
42 熱源装置用制御装置
111 現在値取得部
112 快適性範囲設定部
113 最適負荷配分設定値算出部
114 最適負荷配分設定値送信部
131 オフライン処理部
132 最適負荷配分演算部
133 最適負荷配分関数作成部
134 空調モデル記憶部
135 熱源装置モデル
136 外気導入空調機モデル
137 還気導入空調機モデル
201 空調機
201A 空調機
202 ダンパ
221 熱源装置
222 冷媒バルブ
223 冷水温度計
261 冷却塔
262 ファン
263 ポンプ
264 冷却水
265 冷却水温度計
266 冷却塔用制御装置

Claims (11)

  1. 給気系が異なる複数種類の空調機により空調ゾーンの空調制御を行う空調制御装置において、
    前記複数種類の空調機のそれぞれのモデルに基づいて、異なる快適性指標の範囲に対応づけた複数の最適負荷配分関数を生成する最適負荷配分関数作成手段と、
    ユーザにより設定された前記空調ゾーンの快適性指標の範囲に対応させていずれかの最適負荷配分関数を選択し、当該選択した最適負荷配分関数に基づいて前記複数種類の空調機全体の消費エネルギーがより低減されるように、前記複数種類の空調機に空調負荷配分を設定する負荷配分設定手段と、
    前記負荷配分設定手段により設定された空調負荷配分に基づいて、前記複数種類の空調機を制御する制御値を前記複数種類の空調機の制御装置にそれぞれ出力する制御値出力手段と、
    を備えた空調制御装置。
  2. 前記複数種類の空調機は、還気導入空調機を含む、
    請求項1記載の空調制御装置。
  3. 前記複数種類の空調機は、外気導入空調機を含む、
    請求項1または請求項2記載の空調制御装置。
  4. 前記複数種類の空調機は、還気導入空調機及び外気導入空調機を含み、
    前記制御値は、前記外気導入空調機の給気温度設定値と、前記還気導入空調機の室内温度設定値及び室内湿度設定値と、
    を含む、
    請求項1記載の空調制御装置。
  5. 前記外気導入空調機は、外気と前記空調ゾーン内の空気と、を混合するダンパを有する空調機である、
    請求項3又は請求項4記載の空調制御装置。
  6. 前記負荷配分設定手段は、外気温度、外気湿度、前記外気導入空調機の給気温度、前記空調ゾーン内の温度、前記空調ゾーン内の湿度、外気導入空調機の給気風量及び前記複数種類の空調機のそれぞれのモデルに基づいて生成された最適負荷配分関数を生成する関数生成手段が接続されて前記最適負荷配分関数を取得する取得手段を備えた、
    請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の空調制御装置。
  7. 前記負荷配分設定手段は、前記複数種類の空調機のそれぞれのモデルに加えて、前記外気導入空調に供給する冷水の温度を制御するための熱源装置のモデルに基づいて生成された最適負荷配分関数に基づいて空調負荷配分を設定する、
    請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の空調制御装置。
  8. 前記負荷配分設定手段は、前記複数種類の空調機のそれぞれのモデル及び前記熱源装置のモデルに加えて、前記熱源装置の冷却を行う冷却塔のモデルに基づいて生成された最適負荷配分関数に基づいて空調負荷配分を設定する、
    請求項7記載の空調制御装置。
  9. 記快適性指標として、PMV、有効温度あるいは修正有効温度のいずれか一つを用いる、
    請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の空調制御装置。
  10. 前記負荷配分設定手段は、前記空調ゾーンの快適性範囲内で前記複数種類の空調機全体の消費エネルギーが最低となるように前記複数種類の空調機に空調負荷配分を設定する、
    請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の空調制御装置。
  11. 給気系が異なる複数種類の空調機により空調ゾーンの空調制御を行う空調制御装置をコンピュータにより制御するための制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記複数種類の空調機のそれぞれのモデルに基づいて、異なる快適性指標の範囲に対応づけた複数の最適負荷配分関数を生成する最適負荷配分関数作成手段と、
    ユーザにより設定された前記空調ゾーンの快適性指標の範囲に対応させていずれかの最適負荷配分関数を選択し、当該選択した最適負荷配分関数に基づいて前記複数種類の空調機全体の消費エネルギーがより低減されるように、前記複数種類の空調機に空調負荷配分を設定する負荷配分設定手段と、
    前記負荷配分設定手段により設定された空調負荷配分に基づいて、前記複数種類の空調機を制御する制御値を前記複数種類の空調機の制御装置にそれぞれ出力する制御値出力手段と、
    して機能させる制御プログラム。
JP2013042153A 2013-03-04 2013-03-04 空調制御装置及び制御プログラム Active JP5951526B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042153A JP5951526B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 空調制御装置及び制御プログラム
CN201380010842.9A CN104160217B (zh) 2013-03-04 2013-11-28 空调控制装置以及存储介质
EP13876080.6A EP2966372A4 (en) 2013-03-04 2013-11-28 Air-conditioning control device and storage medium
US14/382,245 US20160290667A1 (en) 2013-03-04 2013-11-28 Air-conditioning control device and storage medium
SG11201405339PA SG11201405339PA (en) 2013-03-04 2013-11-28 Air-conditioning control device and storage medium
PCT/JP2013/082096 WO2014136330A1 (ja) 2013-03-04 2013-11-28 空調制御装置及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042153A JP5951526B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 空調制御装置及び制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114635A Division JP6125696B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 空調制御装置及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014169833A JP2014169833A (ja) 2014-09-18
JP5951526B2 true JP5951526B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=51490875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042153A Active JP5951526B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 空調制御装置及び制御プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160290667A1 (ja)
EP (1) EP2966372A4 (ja)
JP (1) JP5951526B2 (ja)
CN (1) CN104160217B (ja)
SG (1) SG11201405339PA (ja)
WO (1) WO2014136330A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2925539T3 (es) * 2017-03-31 2022-10-18 Daikin Ind Ltd Sistema de aire acondicionado
TWI644062B (zh) * 2017-06-26 2018-12-11 群光電能科技股份有限公司 調整系統
CN109539432B (zh) * 2018-10-15 2021-09-28 平安科技(深圳)有限公司 空调冷却水循环系统和空调冷却水回路控制方法
JP6849028B2 (ja) * 2019-08-23 2021-03-24 ダイキン工業株式会社 空調制御システム、空気調和機、および、機械学習装置
WO2021084568A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 三菱電機株式会社 制御装置、空気調和システム及び空気調和システムの制御方法
KR20210074919A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 삼성전자주식회사 서버 및 이의 제어 방법
CN112254287B (zh) * 2020-09-01 2022-06-14 深圳达实智能股份有限公司 变权重多模型综合预测中央空调末端送风控制方法
CN112413823A (zh) * 2020-10-15 2021-02-26 南京淳宁电力科技有限公司 一种需求响应模式下中央空调系统的分布式能量优化管理方法
US11739967B1 (en) * 2021-12-21 2023-08-29 Kentuckiana Curb Company, Inc. System and method for evaluating air conditioner performance at part-load conditions
CN114440404B (zh) * 2022-02-09 2023-09-19 重庆美的通用制冷设备有限公司 空调系统的负荷分配方法、装置和电子设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914096B2 (ja) * 1993-06-25 1999-06-28 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JPH07145982A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JPH07198186A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Daikin Ind Ltd 空気調和機の冷暖切替装置
JP3327158B2 (ja) * 1997-02-07 2002-09-24 松下電器産業株式会社 多室形空気調和装置
CN1796884A (zh) * 2004-12-30 2006-07-05 杭州华碧能源科技有限公司 中央空调节能控制系统的冷水主机现场控制装置
US9677777B2 (en) * 2005-05-06 2017-06-13 HVAC MFG, Inc. HVAC system and zone control unit
JP2007285579A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Toshiba Corp 空調制御装置
JP4834503B2 (ja) 2006-09-21 2011-12-14 新晃工業株式会社 業務用空調制御システム
JP4151727B2 (ja) * 2006-12-22 2008-09-17 ダイキン工業株式会社 空調管理装置
JP4936961B2 (ja) 2007-04-04 2012-05-23 株式会社東芝 空調システム制御装置
JP5132334B2 (ja) * 2008-01-28 2013-01-30 株式会社東芝 空調制御装置およびこれを用いた空調制御システム
JP5312055B2 (ja) * 2009-01-07 2013-10-09 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP2011027301A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Toshiba Corp 空調制御装置
JP5404556B2 (ja) * 2010-08-09 2014-02-05 三菱電機株式会社 空気調和機の制御装置および冷凍装置の制御装置
JP5612978B2 (ja) * 2010-09-17 2014-10-22 鹿島建設株式会社 空調システム
JP5525465B2 (ja) * 2011-01-31 2014-06-18 アズビル株式会社 空調機運転制御装置および方法
US8560126B2 (en) * 2011-03-11 2013-10-15 Honeywell International Inc. Setpoint optimization for air handling units
US9612591B2 (en) * 2012-01-23 2017-04-04 Earth Networks, Inc. Optimizing and controlling the energy consumption of a building

Also Published As

Publication number Publication date
EP2966372A1 (en) 2016-01-13
WO2014136330A1 (ja) 2014-09-12
CN104160217A (zh) 2014-11-19
JP2014169833A (ja) 2014-09-18
CN104160217B (zh) 2017-10-13
SG11201405339PA (en) 2014-10-30
US20160290667A1 (en) 2016-10-06
EP2966372A4 (en) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951526B2 (ja) 空調制御装置及び制御プログラム
JP4936961B2 (ja) 空調システム制御装置
JP6005304B2 (ja) 換気制御装置および換気制御方法
WO2017002245A1 (ja) 空調システム制御装置及び空調システム
US9534804B2 (en) Air conditioning system and air conditioning control method for server room
WO2014050227A1 (ja) 換気装置のコントローラ
JP2012097961A (ja) サーバ室管理用の空調システムおよび空調制御方法
WO2020179088A1 (ja) 空調管理装置、空調管理システム、空調管理方法及びプログラム
JP2009030820A (ja) 空調制御装置および空調制御方法
JP2012233689A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2019163885A (ja) 空調制御装置、空調制御方法及びコンピュータプログラム
JP5082585B2 (ja) 空調システム
JP6125696B2 (ja) 空調制御装置及び制御プログラム
JP5132757B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2008075978A (ja) 空調制御システム
JP6843941B2 (ja) 空調システム
JP5451566B2 (ja) 空調制御装置、空調制御システムおよび空調制御方法
JP2019086246A (ja) 換気システム、空調システム、換気方法及びプログラム
JP4834503B2 (ja) 業務用空調制御システム
JP2017003135A (ja) 熱源設備及び熱源設備制御方法
JPWO2020165992A1 (ja) 空気調和システム、空気調和装置、運転制御方法およびプログラム
JP6982146B2 (ja) 空調システムの制御装置、制御方法、制御プログラムおよび空調システム
JP2021177122A (ja) 空調システムの制御装置、制御方法、制御プログラムおよび空調システム
JP4594146B2 (ja) 空調システムの変風量最適制御方法
JP6750980B2 (ja) 空調システムの制御装置、制御方法、制御プログラムおよび空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5951526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151