JP5950875B2 - 帯電ローラー、画像形成装置 - Google Patents

帯電ローラー、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5950875B2
JP5950875B2 JP2013151301A JP2013151301A JP5950875B2 JP 5950875 B2 JP5950875 B2 JP 5950875B2 JP 2013151301 A JP2013151301 A JP 2013151301A JP 2013151301 A JP2013151301 A JP 2013151301A JP 5950875 B2 JP5950875 B2 JP 5950875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller body
roller
support shaft
photosensitive drum
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013151301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015022196A (ja
Inventor
小林 清高
清高 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013151301A priority Critical patent/JP5950875B2/ja
Priority to US14/334,000 priority patent/US9188898B2/en
Publication of JP2015022196A publication Critical patent/JP2015022196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950875B2 publication Critical patent/JP5950875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、像担持体に接触された状態で使用される帯電ローラー、及びこの帯電ローラーを備える画像形成装置に関する。
従来、複写機やプリンター、ファクシミリなどの電子写真印刷方式の画像形成装置が知られている。この画像形成装置は、ドラム型の感光体(像担持体)と、その外周面に沿うように配置された帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置などを備えている。前記画像形成装置による一般的な画像形成プロセスは以下の通りである。まず、帯電装置によって感光体の表面が所定電位(以下「帯電バイアス」ともいう。)に帯電され、その後、露光装置からレーザービームが感光体の表面に照射される。これにより、その照射された部分だけ電位が異なる静電潜像が感光体の表面に形成される。そして、前記静電潜像の電位よりも高電位に帯電したトナーが現像装置によって前記静電潜像に付着され、その後、所定の転写位置に搬送されたシート材の裏面から転写装置によって前記帯電バイアスとは逆の極性の電荷が与えられて、シート材の表面にトナー像が転写される。
前記帯電装置として、感光体の表面に接触して電圧を通電する帯電ローラーを備えたものが知られている。帯電ローラーは、導電性のゴム材料が円筒形状に形成されたローラー体と、その中心に電気を通すことが可能な支軸とにより構成されている。感光体をムラなく均一に帯電させるために、帯電ローラーの表面には高い平坦度(平面度)が求められる。しかしながら、帯電ローラーの表面を高い平坦度にすることは、加工による製造では困難である。特に、ローラー体の軸方向の両端は、カッター刃などでカットされて所定サイズに揃えられる。そのため、ローラー体のゴム材料の弾性の影響を受けて、ローラー体の両端が盛り上がった状態になる場合がある。この状態の帯電ローラーが感光体に接触すると、帯電ローラーの両端部と感光体との接触部分他の部分よりも強く押圧され、その結果、感光体を均一に帯電することができなくなる。このような問題に対して、特許文献1には、感光体に接触したときに帯電ローラーの両端部が感光体を押圧する押圧力を低下させる機構が開示されている。
実開平06−28860号公報
しかしながら、前掲の特許文献1に記載の機構は、支軸の軸回りに沿うように帯電ローラーのローラー体の両側面に形成された環状の溝である。そのため、感光体を帯電させるための電圧が支軸に印加されてローラー体を通って感光体に通電される際に、ローラー体の側面において、支軸から感光体の端部に至るまでの電圧の通電経路が溝によって遮断される。この場合、溝を迂回するようにして電圧が感光体に印加されると、通電経路長が長くなるため通電効率が低下して、感光体の両端部の電位が不十分になるおそれがある。また、前記溝を迂回せずに溝を避けるようにして電圧が感光体に印加されると、感光体の端部から溝の深さ分だけ中央側へ入り込んだ領域が過剰に帯電されるだけでなく、感光体の端部の電位が不十分になる。このような問題は、前記帯電ローラーだけでなく、感光体などの像担持体に接触して使用される所謂転写ローラーや現像ローラーと称される導電性ローラーに生じうる問題である。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、像担持体に対する接触時の押圧力を均一にするとともに、像担持体との間で均一なバイアスを生じさせることが可能な帯電ローラー及びこれを備えた画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る帯電ローラーは、ローラー体と、支軸と、を備えている。前記ローラー体は、像担持体の外周面に接触されるものであり、導電性を有している。前記支軸は、前記ローラー体の中心に設けられており、導電性を有している。前記帯電ローラーは、前記支軸から前記ローラー体に所定の直流電圧が印加された状態で前記ローラー体の表面が前記像担持体の外周面に接触されることによって前記像担持体の外周面を前記直流電圧に応じた電位に帯電させる。前記帯電ローラーは、複数条の溝部を備える。前記複数条の溝部は、前記ローラー体の軸方向の両端の側壁に形成され、前記支軸から径方向の外向きへ放射状に延びている。前記複数条の溝部それぞれは、前記支軸から径方向の外向きへ直線状に延出した後に、延出方向の先端部が前記像担持体との接触時に前記像担持体から受ける押圧力の方向へ湾曲している。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、導電性を有するローラー体、及び前記ローラー体の中心に設けられた支軸を有する帯電ローラーと、前記支軸に所定の直流電圧を供給し、前記支軸を通じて前記ローラー体に前記直流電圧を印加する帯電圧供給部と、外周面に単一の感光層が設けられ、前記帯電圧供給部によって前記ローラー体に前記直流電圧が印加された状態で前記ローラー体の表面が前記外周面に接触されることによって前記感光層が前記直流電圧に応じた電位に帯電される感光体ドラムと、を備えている。前記帯電ローラーは、前記ローラー体の軸方向の両端の側壁だけに形成され、前記支軸から径方向の外向きへ放射状に延びる複数条の溝部を備えている。前記複数条の溝部それぞれは、前記支軸から径方向の外向きへ直線状に延出した後に、延出方向の先端部が前記感光体ドラムとの接触時に前記感光体ドラムから受ける押圧力の方向へ湾曲している。
本発明によれば、像担持体に対する接触時の押圧力を均一にするとともに、像担持体との間で均一なバイアスを生じさせることが可能になる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を模式的に示す図である。 図2は、図1に示す画像形成装置の感光体ドラムの周辺の構成を示す図である。 図3は、図2に示す帯電装置が備える帯電ローラーの構成を示す図である。 図4は、図2に示す帯電装置が備える帯電ローラーの他の例を示す図である。
以下、適宜図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
[画像形成装置1の構成]
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置1(本発明の画像形成装置の一例)の構成について説明する。
図1に示される画像形成装置1は、プリンター、複写機、ファクシミリなどの各機能を備えた複合機である。この画像形成装置1は、入力された画像データに基づいてトナーなどの現像材を用いて印刷用紙(シート材)に画像を印刷する。画像形成装置1は、原稿の画像を読み取る画像読取部10を上部に備え、電子写真方式の画像形成部22を下部に備える。なお、本実施形態では、本発明の画像形成装置の一例として複合機を例示して説明するが、これに限られず、例えばプリンター、ファクシミリ装置、複写機なども本発明の画像形成装置に該当する。
[画像読取部10]
画像読取部10は、原稿載置面を構成するコンタクトガラス11と、コンタクトガラス11に対して開閉する原稿カバー20とを備える。画像形成装置1が複写機として機能する場合は、コンタクトガラス11に原稿がセットされて原稿カバー20が閉じられた後に、不図示の操作パネルからコピー開始指示が入力されると、画像読取部10による読取動作が開始されて、原稿の画像データが読み取られる。画像読取部10の内部には、LED光源121及びミラー122を備えた読取ユニット12、ミラー13,14、光学レンズ15、及びCCD16などの光学系機器が設けられている。モーターなどによって読取ユニット12が副走査方向45へ移動され、その移動中にLED光源121からコンタクトガラス11へ向けて照射される光が副走査方向45へ走査され、この反射光がCCD16に入力される。これにより、コンタクトガラス11上の原稿の画像が読み取られる。
なお、原稿カバー20には、ADF21が設けられている。ADF21は、原稿セット部21Aにセットされた複数の原稿を複数の搬送ローラー(不図示)によって順次搬送して、コンタクトガラス11上に定められた読取位置を副走査方向45の右向きへ通過するように原稿を移動させる。ADF21による原稿の移動時は、前記読取位置の下方に読取ユニット12が配置され、この位置で読取ユニット12によって移動中の原稿の画像が読み取られる。
[画像形成部22]
画像形成部22は、画像読取部10で読み取られた画像データ、又は外部の情報処理装置から入力された画像データに基づいて画像形成処理(印刷処理)を実行する電子写真方式の画像形成手段である。画像形成部22は、図1及び図2に示されるように、給紙カセット25、感光体ドラム31(本発明の像担持体の一例)、帯電装置32、現像装置33、転写装置34、クリーニングブレード35、除電装置40、定着装置36、露光装置39、用紙排出部27などを備えている。
また、画像形成部22は、図2に示されるように、転写装置34に転写用の電圧を供給する転写用電圧供給部57、帯電装置32に帯電用の直流電圧を供給する帯電圧供給部2などを備えている。
図1に示されるように、給紙カセット25は、画像形成部の下方に設けられている。本実施形態では3つの給紙カセット25が上下方向に配置されている。各給紙カセット25には、複数のシート状の印刷用紙(シート材)が積層された状態で収容される。給紙カセット25に収容された印刷用紙は、給送ローラーなどの給送手段17によって一枚ずつ取り出された後に、画像形成部22の内部の搬送路18を通って転写装置34へ向けて搬送される。
図2に示されるように、感光体ドラム31は、ドラム形状に形成された回転体であり、画像形成部22の内部のフレームなどに回転可能に支持されている。感光体ドラム31は、後述の帯電装置32によってバイアス電圧が与えられて、その外周面が所定電位に帯電される。感光体ドラム31は、図示しないモーターなどの駆動源から回転駆動力が伝達されて、図2における時計回転方向(矢印方向)へ回転される。感光体ドラム31は、表面に単一の感光層が設けられた構造を有する。具体的には、感光体ドラム31は、光が照射されることによって導電性が高まる有機化合物からなる有機光伝導体などの感光層が蒸着された単一層構造を有する。もちろん、感光体ドラム31は、下引き層、電荷発生層、電荷輸送層を有する3層構造のものであってもよい。
感光体ドラム31の外周面に沿うように、帯電装置32、現像装置33、転写装置34、クリーニングブレード35、除電装置40が配置されている。
帯電装置32は、感光体ドラム31の上方において、感光体ドラム31の外周面に対向するように設けられている。帯電装置32は、感光体ドラム31の外周面に接触して回転する帯電ローラー32A(本発明の帯電ローラーの一例)を有している。帯電圧供給部2から所定の直流電圧が帯電装置32の帯電ローラー32Aに供給される。帯電圧供給部2から帯電ローラー32Aを経て感光体ドラム31に直流電圧が印加されることにより、感光体ドラム31の感光層が、印加された直流電圧に応じた表面電位となるように一様に帯電される。これにより、帯電ローラー32Aと感光体ドラム31との間にバイアス(電位差)が生じる。
現像装置33は、帯電装置32よりも感光体ドラム31の回転方向の下流側に設けられている。現像装置33は、感光体ドラム31の表面電位よりも低い電位に帯電された現像ローラー33Aを有している。つまり、感光体ドラム31と現像ローラー33Aとの間にはバイアス(電位差)が生じている。この現像ローラー33Aは、導電性を有するゴム素材で構成されている。現像ローラー33Aによって、トナーコンテナから運ばれたトナーが感光体ドラム31へ供給される。なお、使用されるトナーは、トナーのみの1成分現像剤であっても、キャリアとトナーとが混在する2成分現像剤であってもよい。
露光装置39は、帯電装置32と現像装置33との間から感光体ドラム31へ向けてレーザービームを照射して、感光体ドラム31の外周面を露光する。これにより、レーザービームに含まれる画像情報に応じた静電潜像が感光体ドラム31の外周面に形成される。感光体ドラム31の外周面にレーザービームが照射されると、その照射された露光部分の電位が放電し、その露光部分によって静電潜像が形成される。現像装置33によって感光体ドラム31にトナーが供給されると、そのトナーは、静電潜像とトナーとの電位差による静電気力によって静電潜像に付着する。
転写装置34は、現像装置33よりも感光体ドラム31の回転方向の下流側に設けられている。転写装置34は、感光体ドラム31の下方において、感光体ドラム31の外周面に対向するように設けられている。転写装置34は、感光体ドラム31の外周面に接触して回転する転写ローラー34Aを有している。転写用電圧供給部57から所定値の電流の電圧が転写ローラー34Aに供給される。これにより、転写ローラー34Aが所定の電位に帯電される。つまり、感光体ドラム31と転写ローラー34Aとの間にバイアス(電位差)が生じる。この転写ローラー34Aは、導電性を有するゴム素材で構成されている。感光体ドラム31と転写ローラー34Aとのニップ部に印刷用紙が挟持された状態になると、感光体ドラム3のトナーが印刷用紙の表面に付着する。
図1に示されるように、定着装置36は、転写装置34よりも印刷用紙の搬送方向の下流側に設けられている。定着装置36は、印刷用紙に転写されたトナーをその印刷用紙に定着させるものであり、加熱ローラー38と、この加熱ローラー38に対向配置された加圧ローラー3とを備えている。印刷用紙に転写されたトナーは、定着装置36を通過する際に加熱されて溶融して印刷用紙に定着する。定着装置36を通過した印刷用紙は、用紙排出部27へ排出される。
図2に示されるように、クリーニングブレード35は、転写装置34よりも感光体ドラム31の回転方向の下流側に設けられている。クリーニングブレード35は、用紙に転写されずに感光体ドラム31の外周面上に残存したトナーを除去するものであり、シリコンゴムなどによって形成されている。クリーニングブレード35が感光体ドラム31の外周面上に接触した状態で感光体ドラム31が回転されることで、残存するトナーがトナー受け35Aに削り落とされる。
除電装置40は、クリーニングブレード35よりも感光体ドラム31の回転方向の下流側に設けられている。除電装置40は、感光体ドラム31の感光層に残った電荷を除去するものである。除電装置40としては、感光体ドラム31の外周面に均一の光を照射させて除電するもの、交流放電により除電するもの、或いは導電性の除電ブラシにより除電するものなど、種々の装置を用いることができる。
続いて、図3を参照して、帯電装置32が備える帯電ローラー32Aの構成について詳細に説明する。ここで、図3は、帯電ローラー32Aの構成を示す図である。また、図3の左図は帯電ローラー32Aの一方の側面を示す図であり、図3の右図は帯電ローラー32Aの部分断面図である。なお、図3では、他方の側面の構成が省略されている。
帯電ローラー32Aは、本発明の帯電ローラーの一例である。この帯電ローラー32Aは、ローラー体51(本発明のローラー体の一例)と、回転軸52(本発明の支軸の一例)と、細溝53(本発明の溝部の一例)とを備えている。
ローラー体51は、円柱形状に形成されている。ローラー体51は、画像形成時に感光体ドラム31の外周面に接触される部分であり、導電性を有するゴム素材で構成されている。より詳細には、ローラー体51は、ウレタンゴムやシリコンゴム、NBRなどのゴム素材に導電材が添加されたものである。このローラー体51の中心に回転軸52が設けられている。本実施形態では、回転軸52の軸回りに沿うようにローラー体51が取り付けられている。
回転軸52は、帯電ローラー32Aを収容する図示しない筐体に回転可能に支持されている。回転軸52は、SUSやリン青銅などの導電性を有する金属などで構成されている。帯電圧供給部2からの直流電圧は、回転軸52に供給されて、回転軸52からローラー体51へ供給される。回転軸52を介して帯電ローラー32Aに電圧が印加された状態で、感光体ドラム31が図3の矢印方向へ回転される。このとき、帯電ローラー32Aは、感光体ドラム31から径方向(回転軸52に垂直な方向)の接触圧(ニップ力)F1と、接触点における接線方向への摩擦力F2とを受ける。これらの二つの力F1,F2による合成力である押圧力F3が帯電ローラー32Aに付加されることにより、帯電ローラー32Aが感光体ドラム31の回転によって感光体ドラム31の外周面に接触した状態で連れ回る。これにより、感光体ドラム31の外周面が印加電圧に応じた電位となるように帯電される。
図3に示されるように、帯電ローラー32Aの回転軸52の軸方向の側壁54には、4条の直線状の細溝53が形成されている。それぞれの細溝53は、側壁54の中心にある回転軸52から径方向の外向き、つまり、ローラー体51の外周面の方向へ延びている。4条の細溝53は、回転軸52から前記径方向の外向きへ放射状に延出されている。それぞれの細溝53は、回転軸52の周方向に均等な間隔で配置されている。本実施形態では、4条の細溝53が形成されているため、それぞれの細溝53は、回転軸52の回りに角度45度の間隔で設けられている。なお、帯電ローラー32Aの反対側の側壁にも側壁54に形成された4条の細溝53と同じ細溝が形成されている。
このような細溝53が側壁54に形成されているため、感光体ドラム31との接触時に感光体ドラム31から回転方向の前記押圧力F3を受けると、細溝53が押しつぶされる。これにより、ローラー体51の回転軸52の軸方向の両端部が径方向へ盛り上がっていても、細溝53が押しつぶされた分だけ盛り上がり部分が吸収される。これにより、感光体ドラム31への押圧力が均一になり、感光体ドラム31を均一な電位に帯電させることができる。つまり、感光体ドラム31と帯電ローラー32Aとの間で均一なバイアスを生じさせることができる。また、細溝53が前記径方向に延出されているため、回転軸52から細溝53に沿ってローラー体51の表面まで電圧の通電経路が形成される。これにより、細溝53によって通電経路が遮断されることなく電圧が側壁54を通ってローラー体51の表面に通電されるため、ローラー体51の表面から感光体ドラム31へ向けてムラのない電圧が印加される。
また、細溝53は、ローラー体51の表面まで到達しておらず、ローラー体51の表面の手前の位置、つまり、ローラー体51の表面から回転軸52側へ所定距離ΔLを隔てた位置まで形成されている。このため、細溝53の延出方向の端部とローラー体51の表面との間にΔLの肉厚が存在する。これにより、ローラー体51と感光体ドラム31との接触によって細溝53が繰り返し撓まされても、細溝53の延出端における亀裂などの不具合が防止できる。
ここで、細溝53の溝深さ及び溝幅は、帯電ローラー32Aと感光体ドラム31との接触圧や、感光体ドラム31の回転速度などによって決定される要素である。例えば、本実施形態では、溝深さは1.0mmから5.0mmの範囲内の寸法に形成することができ、溝幅は0.5mmから2.0mmの範囲内の寸法に形成することができる。また、前記距離ΔLは、感光体ドラム31から受ける前記押圧力F3の大きさなどによって決定される要素である。例えば、本実施形態では、前記距離ΔLは、1.0mmから5.0mmの範囲内の寸法に設定することができる。
なお、上述の実施形態では、細溝53は、回転軸52から径方向へ直線状に延びる形状のものを例示したが、本発明はこれに限られない。例えば、本発明の溝部は、図4(A)に示されるように、感光体ドラム31との接触時に感光体ドラム31から受ける前記押圧力F3(図3参照)の押圧方向へ湾曲した細溝53Aとして構成されていてもよい。この細溝53Aは、回転軸52から径方向へ直線状に延びた後に、延出方向の先端部だけが前記押圧方向へ湾曲している。また、図4(B)に示されるように、本発明の溝部は、回転軸52から前記押圧方向へ弓状に湾曲するように形成された細溝53Bとして構成されていてもよい。このような細溝53A,53Bであれば、感光体ドラム31との接触時に感光体ドラム31から前記押圧力F3を受けた場合に、細溝53A,53Bが押しつぶされやすくなり、ローラー体51の両端部の盛り上がり部分が吸収されやすくなる。
また、図4(C)に示されるように、本発明の溝部は、感光体ドラム31との接触時に感光体ドラム31から受ける前記押圧力F3の押圧方向へ傾斜した細溝53Cとして構成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、4条の細溝53を例示したが、4条未満、或いは5条以上の細溝53,53A,53B,53Cが形成された構成であってもかまわない。
また、上述の実施形態では、本発明の導電性ローラーの一例として帯電ローラー32Aを例示したが、これに限られず、本発明は、転写装置34の転写ローラー34Aや、現像装置33の現像ローラー33Aにも適用可能である。
また、上述の実施形態では、帯電ローラー32Aを有する画像形成装置1として本発明の画像形成装置を例示して説明したが、本発明は、帯電ローラー32Aを含む帯電装置32の単独の装置、或いは、帯電ローラー32Aなどの単独の導電性ローラーとして実現することも可能である。
なお上述の実施形態では、本発明の一実施形態として、定着装置36を備えた画像形成装置を例示したが、もちろん、本発明は定着装置36のみの単体製品にも適用可能である。
本開示の範囲は、請求項の記載に先行する詳細な説明ではなく、添付の請求項の記載により定義されるので、本明細書に記載の実施形態は、例示に過ぎず、かつ非限定的であると理解されたい。従って、特許請求の範囲から逸脱しない変更の全て、または均等物が、請求の範囲に含まれる。
1:画像形成装置
10:画像読取部
22:画像形成部
31:感光体ドラム
32:帯電装置
32A:帯電ローラー
33:現像装置
33A:現像ローラー
34:転写装置
34A:転写ローラー
39:露光装置
51:ローラー体
52:回転軸
53,53A,53B,53C:細溝
54:側壁

Claims (4)

  1. 像担持体の外周面に接触される導電性を有するローラー体と、
    前記ローラー体の中心に設けられた導電性を有する支軸と、を備え、前記支軸から前記ローラー体に所定の直流電圧が印加された状態で前記ローラー体の表面が前記像担持体の外周面に接触されることによって前記像担持体の外周面を前記直流電圧に応じた電位に帯電させる帯電ローラーであって、
    前記ローラー体の軸方向の両端の側壁だけに形成され、前記支軸から径方向の外向きへ放射状に延びる複数条の溝部を備え、
    前記複数条の溝部それぞれは、前記支軸から径方向の外向きへ直線状に延出した後に、延出方向の先端部が前記像担持体との接触時に前記像担持体から受ける押圧力の方向へ湾曲している帯電ローラー。
  2. 前記溝部は、前記ローラー体の表面から前記支軸側へ所定距離を隔てた位置まで形成されている請求項1に記載の帯電ローラー。
  3. 導電性を有するローラー体、及び前記ローラー体の中心に設けられた支軸を有する帯電ローラーと、
    前記支軸に所定の直流電圧を供給し、前記支軸を通じて前記ローラー体に前記直流電圧を印加する帯電圧供給部と、
    外周面に単一の感光層が設けられ、前記帯電圧供給部によって前記ローラー体に前記直流電圧が印加された状態で前記ローラー体の表面が前記外周面に接触されることによって前記感光層が前記直流電圧に応じた電位に帯電される感光体ドラムと、を備え
    前記帯電ローラーは、前記ローラー体の軸方向の両端の側壁だけに形成され、前記支軸から径方向の外向きへ放射状に延びる複数条の溝部を備え、
    前記複数条の溝部それぞれは、前記支軸から径方向の外向きへ直線状に延出した後に、延出方向の先端部が前記感光体ドラムとの接触時に前記感光体ドラムから受ける押圧力の方向へ湾曲している画像形成装置。
  4. 前記溝部は、前記ローラー体の表面から前記支軸側へ所定距離を隔てた位置まで形成されている請求項3に記載の画像形成装置。
JP2013151301A 2013-07-22 2013-07-22 帯電ローラー、画像形成装置 Expired - Fee Related JP5950875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151301A JP5950875B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 帯電ローラー、画像形成装置
US14/334,000 US9188898B2 (en) 2013-07-22 2014-07-17 Conductive roller and image forming apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151301A JP5950875B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 帯電ローラー、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022196A JP2015022196A (ja) 2015-02-02
JP5950875B2 true JP5950875B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=52343667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151301A Expired - Fee Related JP5950875B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 帯電ローラー、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9188898B2 (ja)
JP (1) JP5950875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950875B2 (ja) * 2013-07-22 2016-07-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 帯電ローラー、画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113792B2 (ja) * 1987-02-26 1995-12-06 キヤノン株式会社 接触帯電装置
JPH02289880A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Nec Niigata Ltd 定着装置
JPH0628860U (ja) * 1991-03-30 1994-04-15 東海ゴム工業株式会社 半導電性ロール
JP2783023B2 (ja) * 1991-12-03 1998-08-06 日本電気株式会社 半導体スタティックメモリ
JPH06337610A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Arai Pump Mfg Co Ltd 加圧ローラー
JPH07134509A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Arai Pump Mfg Co Ltd 加圧ローラー
US5561507A (en) * 1994-07-08 1996-10-01 Page Station Technology, Inc. Apparatus and method for producing an electrostatic image using water-base toner
US5506745A (en) * 1994-08-05 1996-04-09 Xerox Corporation Hollow conformable charge roll
JPH1177710A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Bando Chem Ind Ltd 段付軸を有する導電性ローラ
JP4105830B2 (ja) * 1999-07-19 2008-06-25 株式会社リコー 帯電装置における帯電ローラの各層の抵抗率決定方法
JP2004029843A (ja) * 2003-08-07 2004-01-29 Seiko Epson Corp 現像装置
JP4609132B2 (ja) * 2005-03-22 2011-01-12 富士ゼロックス株式会社 転写装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4052342B2 (ja) * 2006-08-07 2008-02-27 富士ゼロックス株式会社 ローラー、定着装置および画像形成装置
JP5117341B2 (ja) * 2008-09-26 2013-01-16 株式会社イノアックコーポレーション ローラの製造方法
US8086142B2 (en) * 2010-02-17 2011-12-27 Xerox Corporation Bias charge roller comprising overcoat layer
JP5950875B2 (ja) * 2013-07-22 2016-07-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 帯電ローラー、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150023698A1 (en) 2015-01-22
US9188898B2 (en) 2015-11-17
JP2015022196A (ja) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006267890A (ja) 画像形成装置及びベルトユニット
JP6260476B2 (ja) 画像形成装置
JP5950875B2 (ja) 帯電ローラー、画像形成装置
JP2019156574A (ja) 検知装置、画像形成装置
JP2006251531A (ja) 画像形成装置
JP4932014B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5814977B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置
JP6057474B2 (ja) 画像形成装置
US9686430B2 (en) Image reader, and image forming apparatus
JP2005257779A (ja) 画像形成装置
JP4239097B2 (ja) 定着器
JP2008105843A (ja) 用紙搬送機構および画像形成装置
JP2004191491A (ja) 定着装置、および画像形成装置
JP2018040823A (ja) クリーニング装置、転写装置および画像形成装置
JP2008275893A (ja) 画像形成装置
JP2005202115A (ja) 画像形成装置
JP6269567B2 (ja) 画像形成装置
JP5999847B2 (ja) 画像形成装置
JP2019219546A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4082509B2 (ja) 画像形成装置
JP2013218187A (ja) クリーニングブレード、クリーニング装置及び画像形成装置
JP5619058B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2008134369A (ja) 画像形成装置
JP2018132680A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2008275963A (ja) 像加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5950875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees