JP5949453B2 - 現金入出金処理装置及び現金入金処理方法 - Google Patents

現金入出金処理装置及び現金入金処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5949453B2
JP5949453B2 JP2012239829A JP2012239829A JP5949453B2 JP 5949453 B2 JP5949453 B2 JP 5949453B2 JP 2012239829 A JP2012239829 A JP 2012239829A JP 2012239829 A JP2012239829 A JP 2012239829A JP 5949453 B2 JP5949453 B2 JP 5949453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposit
payment
cash
deadline
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012239829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014089629A (ja
Inventor
幸治 五十嵐
幸治 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2012239829A priority Critical patent/JP5949453B2/ja
Publication of JP2014089629A publication Critical patent/JP2014089629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949453B2 publication Critical patent/JP5949453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、金融機関の営業店に設置され現金の入出金処理を行う現金入出金処理装置に関する。
従来の現金入出金処理装置は、窓口業務開始前に金融機関の係員の操作を受け付けて窓口業務で使用する釣銭を出金する出金処理と、窓口業務途中又は窓口業務終了後に窓口にある釣銭を返却し、かつ売上金を収納する入金処理を行うようになっている。このうち入金処理の種別には返納・分納及び締切入金がある。締切入金は窓口業務終了の際行われ、返納・分納はそれ以外の窓口業務途中に行われる。返納は窓口業務で使用していた釣銭を現金入出金処理装置に入金することであり、分納は窓口業務の売上分を入金することである。また、締切入金を行うことにより窓口単独の集計が完了とし、この入金処理とは別の操作で行われる全窓口の集計に備えて当該窓口分の再入金は不可としている。
なお、特開2010−55401号公報(特許文献1)には、現金入出金装置において、係員が入金した現金から釣銭と釣銭にしない金種とを選別する技術が記載されている。特許文献1によれば、現金入出金装置に投入された入金現金から売上金を差し引き、その後の余剰現金を釣銭として利用する釣銭金種(五千円札、千円札)と、利用しない非釣銭金種(一万円札、二千円札)とに分け、釣銭金種の現金を釣銭収納庫へ収納し、非釣銭金種の現金を排出するというものである。
特開2010−55401号公報
しかしながら、従来の技術によれば、締切入金後の再入金は不可としているため、締切入金は一つの窓口に対して一回のみ実施に限られている。ここで、締切入金の途中で障害又は収納庫フルが発生すると、それまで計数した枚数のみで締切入金が成立となる場合がある。この場合、障害復旧後又は収納庫のフル解決後に残りの枚数を入金しようとしても、締切入金実施済みであり再入金不可のため入金できないという問題があった。
また、現金入出金処理装置は、一度に入金可能な紙幣の最大枚数が限られている。一度に入金可能な最大枚数を超えて入金する場合は、締切入金が一回のみ実施に限られているため、締切入金途中に係員の操作により追加入金が選択できるようになっている。紙幣の場合は、例えば入金可能な最大枚数が200枚であり、300枚入金したいときは、200枚入金の後に100枚追加入金できるように選択してもらうことになる。このような場合も同様に締切入金における最初の200枚の入金で障害又は収納庫のフルが発生すると、200枚のみで締切入金が成立してしまう場合がある。この場合も障害復旧後又は収納庫のフル解決後の残りの100枚を入金しようとしても、締切入金実施済みであり再入金不可のため入金できないという問題があった。なお、硬貨の場合も締切入金の途中で障害又は収納庫フルが発生する場合は同様の問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、現金入出金処理装置の締切入金動作中に、障害又は収納庫フルがあったときには締切入金操作を成立させないで、障害復旧後又は収納庫のフル解決後、改めて締切入金操作を実施できるようにすることを可能とするものである。
上記課題を解決するために本発明に関する現金入出金処理装置は、業務終了時に一回のみ実施する締切入金及びそれ以外の業務途中入金の入金種別を係員により選択可能な現金入出金処理装置において、前記締切入金又は前記業務途中入金の前記入金種別について前記係員による選択操作を受け付ける操作表示部と、前記操作表示部で受け付けた前記入金種別を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶した前記入金種別に関連した現金の入金処理を行う現金入金処理部と、前記現金入金処理部の動作異常を監視する動作監視部と、前記操作表示部において前記係員が前記締切入金を選択し前記締切入金の動作中、前記動作監視部により前記現金入金処理部の動作異常が検知されたとき、前記記憶部に記憶した前記入金種別を業務途中入金に切り替える入金種別切替部とを有することを特徴とするものである。
上記構成を有する本発明によれば、現金入出金処理装置の締切入金動作中に、現金入金処理部の障害又は収納庫フルがあった場合、障害又は収納庫フルの検知後、業務途中入金操作に自動的に切り替る。これにより、締切入金操作を成立させないで、締切入金操作を選択しなかったものとして扱う。替わりに業務途中入金操作としての返納・分納を選択したものとして扱い、返納・分納を成立させることができる。これにより、障害復旧後又は収納庫のフル解決後、改めて締切入金操作を実施できるようにすることが可能となる。
第1の実施の形態に関する現金入出金処理装置の構成図である。 第1の実施の形態に関する現金入出金処理装置の機能ブロック図である。 第1の実施の形態に関する締切入金を選択した場合の動作を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に関する操作表示部における入金種別選択画面の説明図である。 第1の実施の形態に関する入金種別記憶部の記憶内容を示す説明図である。 返納・分納を選択した場合の動作を示すフローチャートである。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は第1の実施の形態に関する現金入出金処理装置の構成図である。現金入出金処理装置10は金融機関の営業店に設置され、窓口業務開始前に係員の操作を受け付けて窓口業務で使用する釣銭を出金するとともに、窓口業務途中又は窓口業務終了後に窓口にある釣銭を返却し、かつ売上金を収納するものである。現金入出金処理装置10は現金としての紙幣を取り扱う部分と、現金としての硬貨を取り扱う部分に分けられる。
現金入出金処理装置10は共通機能部分として、操作表示部3とカードリーダ部4を有する。操作表示部3は液晶ディスプレイ等の表示画面とその上に配置されたタッチパネルで構成され、後述する入金種別選択画面31等を表示し、別途計数した現金の金額を表示する。更に操作表示部3はその金額確認操作及び後述する追加入金の選択等の係員による各種情報の入力を受け付けるものである。カードリーダ部4は取引開始時に係員の所持する事前に登録されたレジスタ用のカード(レジカード)又はオペレータ認証用のカード(IDカード)の挿入を受付け、これに記憶された係員番号等の情報をリードするものである。
紙幣投入口1は、係員からの売上金及び返却する釣銭を含む現金としての紙幣が投入される入金口であるとともに、釣銭準備金、売上入金の取消があったときの返却する紙幣及び入金時リジェクト紙幣等の出金紙幣を放出するための出金口である。なお、本実施の形態に関する現金入出金処理装置10の紙幣投入口1には、最大200枚までの紙幣が投入可能である。
紙幣一時保留部2は、入金計数時に紙幣投入口1に投入された紙幣を一時的に集積する。紙幣鑑別部5は、紙幣投入口1に投入された紙幣等について真偽及び正損を鑑別し、これらの金種を判別し、そして金種毎の枚数を計数する。収納庫としての紙幣リサイクルカセット7及び8は、売上入金のうち正券と鑑別された紙幣を釣銭準備金として収納し、釣銭出金時にここから出金する。例えば、一方の紙幣リサイクルカセット7には一万円札を収納し、他方の紙幣リサイクルカセット8には千円札を収納する。
売上回収カセット9は精算集計時に紙幣リサイクルカセット7及び8から売上金を移動し、収納する。リジェクト部6は、売上入金時に紙幣一時保留部2から紙幣リサイクルカセット7及び8に収納するときのリジェクト紙幣、紙幣リサイクルカセット7及び8から釣銭準備金を出金するときのリジェクト紙幣及び精算集計時で紙幣リサイクルカセット7及び8から売上回収カセット9へ移動するときのリジェクト紙幣を集積する。
一方、硬貨投入口11は、係員からの売上金及び返却する釣銭を含む現金としての硬貨が投入される入金口である。硬貨鑑別部12は硬貨投入口11に投入された硬貨について真偽及び正損を鑑別し、これらの金種を判別し、そして金種毎の枚数を計数する。硬貨一時保留部13は入金計数時に一時的に硬貨を集積する。硬貨一時保留部13へ集積可能な硬貨の枚数は装置及び金種により異なるが500枚から150枚の範囲である。本実施の形態に関する現金入出金処理装置10の硬貨投入口11へ一度に投入可能な枚数もこの範囲とする。
硬貨返却箱14は売上入金の取消があったとき返却する硬貨を集積する。収納庫としての出金ホッパ15は釣銭準備金を収納しておく。売上入金で正常硬貨と鑑別された硬貨を収納し、釣銭準備金を出金する。硬貨出金箱16は釣銭準備金の出金時の硬貨出金口である。売上回収カセット17は精算集計時に出金ホッパ15から売上金を移動し、収納する。
図2は第1の実施の形態に関する現金入出金処理装置の機能ブロック図である。操作表示部3は後述する入金種別選択画面31を表示し、係員による入金種別の選択入力を受け付ける。入金種別には締切入金と業務途中入金がある。締切入金は業務終了時に一回のみ実施する入金処理である。換言すると、締切入金は一日の窓口業務終了の際必須でありかつ一回のみに限られる。業務途中入金は締切入金以外の窓口業務途中に行われる入金処理であり、本実施の形態では「返納・分納」により説明する。返納は窓口業務で使用していた釣銭を現金入出金処理装置10に入金することであり、分納は窓口業務の売上分を入金(売上入金)することである。よって、返納・分納は個別の操作ではなく一つのまとまった操作である。また、締切入金を行うことにより窓口単独の集計が完了とし、この入金処理とは別の操作で行われる全窓口の集計に備えて当該窓口分の再入金は不可となっている。
カードリーダ部4は、係員が操作するたびに係員のレジカード又はIDカードをリードし、係員番号等の情報は記憶部21へ格納される。記憶部21は現金入出金処理装置10の制御に必要な各種データ及びプログラムを格納する。本実施の形態においては、係員が操作表示部3を操作することにより、選択した入金種別である「締切入金」又は「返納・分納」のデータが当該記憶部21に記憶される。詳細は図5において説明する。
ここで現金入出金処理装置10の機能を大別すると、現金入金処理機能と現金出金処理機能がある。図中、現金入金処理部22は紙幣投入口1及び硬貨投入口11に投入された現金としての紙幣及び硬貨の入金処理を行う現金入金処理機能部分である。現金入金処理部22は、記憶部21に記憶した入金種別、即ち「締切入金」又は「返納・分納」に関連した現金の入金処理を行う。関連したとは、記憶部21に記憶した入金種別の記憶内容(締切入金又は返納・分納)と現金入金処理部22が処理する処理内容(締切入金又は返納・分納)とが一致することである。
また、現金出金処理部23は、現金としての紙幣を紙幣投入口1へ放出し、硬貨を硬貨出金箱16へ放出して紙幣及び硬貨の出金処理を行う現金出金処理機能部分である。更に、現金入金処理部22及び現金出金処理部23は、精算集計時に売上金としての紙幣を紙幣リサイクルカセット7及び8から売上回収カセット9へ移動し、売上金としての硬貨を出金ホッパ15から売上回収カセット17へ移動する機能を有する。
動作監視部24は、現金入出金処理装置10の現金入金処理部22及び現金出金処理部23の動作を監視する。本実施の形態に関しては、入金処理の動作途中での動作異常、即ち現金入金処理部22又は現金出金処理部23の障害又は収納庫フル(満杯)が発生したかどうか監視する。本実施の形態において、収納庫とは紙幣リサイクルカセット7及び8並びに出金ホッパ15をいう。
入金種別切替部25は、当初「締切入金」の動作中、動作監視部24により現金入金処理部22の動作異常が検知されたとき、記憶部21に記憶した入金種別のデータを「締切入金」から「返納・分納」に切り替える。
図3は第1の実施の形態に関する締切入金を選択した場合の動作を示すフローチャートである。以下の説明は、係員番号「001」の係員が締切入金を選択し、300枚の入金紙幣を入金する場合である。
(第1回目の締切入金の場合)
S101:制御部26はカードリーダ部4に対し、係員が挿入したレジカード又はIDカードの情報としての係員番号を読み取るよう指示する。カードリーダ部4によって、係員番号「001」が読み取られる。更に、制御部26は操作表示部3に対し、返納・分納又は締切入金のいずれかを選択することを促す入金種別選択画面31を表示するよう指示する。
図4は第1の実施の形態に関する操作表示部における入金種別選択画面の説明図である。入金種別選択画面31には、係員に対する表示として「入金種別を選択してください。」との案内が表示される。更に、業務途中入金としての返納・分納を指定する返納・分納ボタン32及び締切入金を指定する締切入金ボタン33が表示され、係員がいずれかを選択することが可能となっている。そして、制御部26は操作表示部3に対し、返納・分納ボタン32又は締切入金ボタン33の押下を受け付けるよう指示する。本実施の形態では、係員番号「001」の係員が締切入金ボタン33を押下したものとする。
図3に戻る。
S102: 操作表示部3が締切入金ボタン33の押下を受け付けると、制御部26は記憶部21に対し、当該係員が締切入金を選択したことを入金種別記憶部40に記憶するよう指示する。以後、現金入金処理部22は記憶部21に記憶した入金種別、即ち「締切入金」に関連した現金の入金処理を行うこととなる。
図5は第1の実施の形態に関する入金種別記憶部の記憶内容を示す説明図である。記憶部21の入金種別記憶部40は、通番欄34、係員が入金種別選択画面31の入金種別を選択操作した時刻を記憶する年月日時分秒欄35、カードリーダ部4が読み取った係員番号を記憶する係員番号欄36、係員が選択した業務途中入金としての「返納・分納」又は「締切入金」を記憶する入金種別欄37、入金した金額を記憶する金額欄38及び取引が成立したかどうかを示す成立性欄39からなる。図においては、既に係員番号「002」の係員が返納・分納を行い、係員番号「003」の係員が締切入金を行ったことを示す。更に、係員番号「001」の係員が締切入金の操作中であることを示す。
再び、図3に戻る。
S103:制御部26は操作表示部3に対し、紙幣投入口1へ紙幣の投入を誘導する表示をするよう指示する。本実施の形態では入金紙幣を300枚投入のところ、200枚まで投入可能なので、係員はまず入金紙幣を200枚投入する。入金紙幣の投入があると、制御部26は、現金入金処理部22に対し入金処理を行うよう指示する。具体的には、現金入金処理部22の紙幣鑑別部5は、紙幣投入口1に投入された入金紙幣について真偽及び正損を鑑別し、これらの金種を判別し、そして金種毎の枚数を計数する。紙幣鑑別部5を通過した入金紙幣は、次に紙幣一時保留部2へ集積される。
S104:制御部26は動作監視部24に対し、紙幣一時保留部2に入金紙幣が正常に集積したかどうかチェックするよう指示する。動作異常としての異常集積の場合はステップ111へ移行し、正常集積の場合は次へ移行する。
S105:制御部26は動作監視部24に対し、紙幣一時保留部2に入金紙幣の集積が完了したかどうかチェックするよう指示する。集積中であればステップ104へ戻り、集積完了であれば次へ移行する。
S106:入金紙幣について紙幣一時保留部2に集積が完了すると、制御部26は操作表示部3に対し、入金金額の確認と追加入金の選択を誘導する表示をするよう指示する。本実施の形態では、係員は残りの100枚があるので追加入金を選択する。
S107:制御部26は動作監視部24に対し、収納庫としての紙幣リサイクルカセット7及び8がフルかどうかチェックするよう指示する。動作異常としての紙幣リサイクルカセット7又は8がフルであればステップ111へ移行し、フルでなければ次へ移行する。
S108:制御部26は現金入金処理部22に対し、紙幣一時保留部2に集積した入金紙幣を収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8に収納するよう指示する。
S109:制御部26は動作監視部24に対し、収納庫としての紙幣リサイクルカセット7及び8に正常に収納されたかどうかチェックするよう指示する。動作異常としての異常収納であればステップ112へ移行し。正常収納であれば次へ移行する。本実施の形態は入金紙幣200枚が全て正常収納とする。ただし、仮にここで入金紙幣200枚のところ、例えば180枚が正常収納とされ、20枚が動作異常としての異常収納と検出される場合があり得る。この場合はステップ112へ移行する。この20枚の未入金紙幣については後述する。
S110:制御部26は、ステップ106において係員が追加入金を選択した場合は、ステップ103へ戻り、追加入金を選択していない場合は、ステップ113へ移行する。本実施の形態は、入金紙幣200枚が正常収納とし、残りの100枚について追加入金を選択したのでステップ103へ戻るが、説明は後述する。
S111:ステップ104において紙幣一時保留部2に入金紙幣に動作異常としての異常集積があった場合、又はステップ107において動作異常としての紙幣リサイクルカセット7若しくは8がフルであった場合、制御部26は現金入金処理部22に対し、収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8に収納済みかどうかチェックするよう指示する。本実施の形態では、このルートでは未だ収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8に収納していないので収納済みがないことになり終了へ移行する。
S112:ステップ111において収納済みがあった場合は、今回は未だ収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8に収納していないので該当しない。ステップ109において動作監視部24により動作異常としての異常収納が検出された場合は、前述の通り入金紙幣200枚のところ仮に180枚が正常収納され、未入金紙幣が20枚あった場合が該当する。制御部26は入金種別切替部25に対し、記憶部21に記憶した入金種別のデータを「締切入金」から業務途中入金としての「返納・分納」に切り替えるよう指示する。具体的には、図5の入金種別記憶部40において、係員番号「001」の係員の入金種別欄37が「締切入金」から「返納・分納」に切り替えられる。これにより障害復旧後又は収納庫のフル解決後、未入金紙幣20枚及び追加入金の予定の入金紙幣100枚は改めて締切入金操作を実施できるようになる。
S113:制御部26は記憶部21に対し、記憶部21の入金種別記憶部40に記憶した入金種別欄37のデータにより取引が成立したことを記憶するよう指示する。即ち、ステップ112を経由していない動作の場合は「締切入金」であり、ステップ112を経由した動作の場合はこれが切り替わって「返納・分納」となる。そして、制御部26は記憶部21に対し、次に説明する締切入金リストを更新するよう指示する。
図示しない締切入金リストは当日において締切入金を行ったかどうかチェックするために作成する。締切入金は、前述の通り業務終了時に一回のみ実施される入金処理である。従って、締切入金リストを作成しておくことにより、複数回の実施を防止することができる。締切入金リストの記憶内容は、実施の年月日において、係員番号毎の締切入金の実施状況を記憶する。従って、係員が同日において入金種別選択画面31で改めて締切入金を選択したときは、制御部26は記憶部21に対し締切入金リストをチェックすることにより、再度の締切入金ができないようにすることができる。
(追加入金の場合)
ステップ106において、係員が残りの100枚について追加入金を選択したので、ステップ110からステップ103へ移行する。
S103:制御部26は操作表示部3に対し、紙幣投入口1へ紙幣の投入を誘導する表示をするよう指示する。本実施の形態では係員は追加の入金紙幣を100枚投入する。入金紙幣の投入があると、制御部26は、現金入金処理部22に対し入金処理を行うよう指示する。
S104:制御部26は動作監視部24に対し、紙幣一時保留部2に追加の入金紙幣100枚が正常に集積したかどうかチェックするよう指示する。動作異常としての異常集積の場合はステップ111へ移行し、正常集積の場合は次へ移行する。
S105:制御部26は動作監視部24に対し、紙幣一時保留部2に追加の入金紙幣100枚の集積が完了したかどうかチェックするよう指示する。集積中であればステップ104へ戻り、集積完了であれば次へ移行する。
S106:追加の入金紙幣100枚について紙幣一時保留部2に集積が完了すると、制御部26は操作表示部3に対し、入金金額の確認と追加入金の選択を誘導する表示をするよう指示する。本実施の形態では、更なる追加入金はないものとする。
S107:制御部26は動作監視部24に対し、動作異常としての紙幣リサイクルカセット7又は8がフルかどうかチェックするよう指示する。紙幣リサイクルカセット7又は8がフルであればステップ111へ移行し、フルでなければ次へ移行する。
S108:制御部26は現金入金処理部22に対し、紙幣一時保留部2に集積した追加の入金紙幣100枚を収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8に収納するよう指示する。
S109:制御部26は動作監視部24に対し、収納庫としての紙幣リサイクルカセット7及び8に正常に収納されたかどうかチェックするよう指示する。動作異常としての異常収納であればステップ112へ移行し。正常収納であれば次へ移行する。
S110:制御部26は、ステップ106において係員が追加入金を選択した場合は、ステップ103へ戻り、追加入金を選択していない場合は、ステップ113へ移行する。本実施の形態は、更なる追加入金を選択していないのでステップ113へ移行する。
S111:ステップ104において紙幣一時保留部2に入金紙幣に動作異常としての異常集積があった場合、又はステップ107において動作異常としての紙幣リサイクルカセット7又は8がフルであった場合、制御部26は現金入金処理部22に対し、収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8に収納済みかどうかチェックするよう指示する。今回は追加入金であるので収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8に収納済みがあることになるので次へ移行する。
S112:ステップ111において収納済みがあった場合、及びステップ109において動作監視部24により動作異常としての異常収納が検出された場合、制御部26は入金種別切替部25に対し、記憶部21に記憶した入金種別のデータを「締切入金」から「返納・分納」に切り替えるよう指示する。具体的には、前記と同様図5の入金種別記憶部40において、係員番号「001」の係員の入金種別欄37が「締切入金」から「返納・分納」に書き換えられる。
S113:制御部26は記憶部21に対し、記憶部21の入金種別記憶部40に記憶した入金種別欄37のデータにより取引が成立したことを記憶するよう指示する。即ち、ステップ112を経由していない動作の場合は「締切入金」であり、ステップ112を経由した動作の場合はこれが切り替わって「返納・分納」となる。
(返納・分納の場合)
なお、ここで業務途中入金としての返納・分納の場合の動作について説明する、図6は返納・分納を選択した場合の動作を示すフローチャートである。図3と大きく異なるところは、ステップ112がないことである。その他、前記締切入金を選択した場合の動作と異なるステップのみ説明する。
S202: 操作表示部3が返納・分納ボタン32の押下を受け付けると、制御部26は記憶部21に対し、当該係員が返納・分納ボタン33を選択したことを入金種別記憶部40に記憶するよう指示する。以後、現金入金処理部22は記憶部21に記憶した入金種別、即ち「返納・分納」に関連した現金の入金処理を行うこととなる。
S209:制御部26は動作監視部24に対し、収納庫としての紙幣リサイクルカセット7及び8に正常に収納されたかどうかチェックするよう指示する。動作異常としての異常収納があればステップ212へ移行し、正常収納があれば次へ移行する。本実施の形態は入金紙幣200枚が全て正常収納とする。ただし、仮にここで入金紙幣200枚のところ、例えば180枚が正常収納とされ、20枚が動作異常としての異常収納と検出される場合がある。この場合はステップ212へ移行する。この20枚の未入金紙幣については後述する。
S211:ステップ204において紙幣一時保留部2に入金紙幣に動作異常としての異常集積があった場合、又はステップ207において収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8がフルであった場合、制御部26は現金入金処理部22に対し、収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8に収納済みかどうかチェックするよう指示する。本実施の形態では、このルートでは未だ収納庫としての紙幣リサイクルカセット7又は8に収納していないので収納済みがないことになり終了へ移行する。
S212:制御部26は記憶部21に対し、記憶部21の入金種別記憶部40に記憶した入金種別欄37のデータ、即ち、業務途中入金としての「返納・分納」により取引が成立したことを記憶するよう指示することとなる。
以上のように本実施の形態によれば、記憶部21に入金種別記憶部40を設け、係員が選択した入金種別として「締切入金」を記憶しておき、現金入金処理部22に動作異常が検知されたとき、記憶部21に記憶した入金種別を業務途中入金としての「返納・分納」に切り替えることとしたので、現金入出金処理装置10の締切入金動作中に、障害又は収納庫フルがあったときには締切入金操作を成立させないで、障害復旧後又は収納庫のフル解決後、改めて締切入金操作を実施できるようにすることを可能とすることができる。
1 紙幣投入口
2 紙幣一時保留部
3 操作表示部
4 カードリーダ部
10 現金入出金処理装置
11 硬貨投入口
21 記憶部
22 現金入金処理部
24 動作監視部
25 入金種別切替部
31 入金種別選択画面
32 返納・分納ボタン
33 締切入金ボタン
40 入金種別記憶部

Claims (4)

  1. 業務終了時に一回のみ実施する締切入金及びそれ以外の業務途中入金の入金種別を係員により選択可能な現金入出金処理装置において、
    前記締切入金又は前記業務途中入金の前記入金種別について前記係員による選択操作を受け付ける操作表示部と、
    前記操作表示部で受け付けた前記入金種別を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶した前記入金種別に関連した現金の入金処理を行う現金入金処理部と、
    前記現金入金処理部の動作異常を監視する動作監視部と、
    前記操作表示部において前記係員が前記締切入金を選択し前記締切入金の動作中、前記動作監視部により前記現金入金処理部の動作異常が検知されたとき、前記記憶部に記憶した前記入金種別を業務途中入金に切り替える入金種別切替部とを有することを特徴とする現金入出金処理装置。
  2. 前記動作異常とは、前記現金入金処理部の障害又は前記現金入金処理部の収納庫フルであることを特徴とする請求項1記載の現金入出金処理装置。
  3. 前記業務途中入金とは、業務途中に行われる返納・分納であることを特徴とする請求項1記載の現金入出金処理装置。
  4. 業務終了時に一回のみ実施する締切入金及びそれ以外の業務途中入金の入金種別を係員により選択可能な現金入金処理方法において、
    前記締切入金又は前記業務途中入金の前記入金種別について前記係員による操作表示部からの選択操作を受け付ける選択操作受付工程と、
    前記選択操作受付工程で受け付けた前記入金種別を記憶装置に記憶する操作記憶工程と、
    前記記憶装置に記憶した前記入金種別に関連した現金の入金処理を行う現金入金処理工程と、
    前記現金入金処理工程の動作異常を監視する監視工程と、
    前記選択操作受付工程において前記係員の選択による前記締切入金の動作中、前記監視工程により前記現金入金処理工程の動作異常が検知されたとき、前記記憶装置に記憶した入金種別を業務途中入金に切り替える入金種別切替工程とを含むことを特徴とする現金入金処理方法。
JP2012239829A 2012-10-31 2012-10-31 現金入出金処理装置及び現金入金処理方法 Active JP5949453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239829A JP5949453B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 現金入出金処理装置及び現金入金処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239829A JP5949453B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 現金入出金処理装置及び現金入金処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014089629A JP2014089629A (ja) 2014-05-15
JP5949453B2 true JP5949453B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50791479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239829A Active JP5949453B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 現金入出金処理装置及び現金入金処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5949453B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830471B2 (ja) * 2005-12-02 2011-12-07 沖電気工業株式会社 入出金管理装置および入出金管理システム
JP5194413B2 (ja) * 2006-09-19 2013-05-08 沖電気工業株式会社 現金入出金機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014089629A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322770B2 (ja) 紙幣処理装置
JP6110633B2 (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
US9214049B2 (en) Valuable-medium processing apparatus and valuable-medium processing method
JP5906682B2 (ja) 現金処理装置
WO2017046839A1 (ja) 貨幣処理システム
JP5935497B2 (ja) 現金入出金機、及び、プログラム
JP5194413B2 (ja) 現金入出金機
JP2012014512A (ja) 自動取引装置
JP4379022B2 (ja) 自動取引装置
JP6361383B2 (ja) 現金処理装置
JP5464253B2 (ja) 現金入出金機
JP2016218595A (ja) 紙幣処理装置
JP2016040696A (ja) 貨幣処理システム
JP5949453B2 (ja) 現金入出金処理装置及び現金入金処理方法
JP5245207B2 (ja) 入出金処理装置
JP2017228024A (ja) 現金処理装置
JP5859243B2 (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP4534730B2 (ja) 現金処理装置
JP6724387B2 (ja) 現金処理装置
JP6750337B2 (ja) 現金処理装置
JP5286160B2 (ja) 現金処理機
JP2014157479A (ja) 現金処理装置及びプログラム
JP5219456B2 (ja) 取引処理装置
JP6060726B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理プログラム
JP5807577B2 (ja) 入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5949453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150