JP5947658B2 - 制御装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5947658B2
JP5947658B2 JP2012174364A JP2012174364A JP5947658B2 JP 5947658 B2 JP5947658 B2 JP 5947658B2 JP 2012174364 A JP2012174364 A JP 2012174364A JP 2012174364 A JP2012174364 A JP 2012174364A JP 5947658 B2 JP5947658 B2 JP 5947658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
inspection information
reference side
information before
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012174364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014030670A (ja
Inventor
安部 雅浩
雅浩 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012174364A priority Critical patent/JP5947658B2/ja
Publication of JP2014030670A publication Critical patent/JP2014030670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947658B2 publication Critical patent/JP5947658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、医療用X線画像撮影システムを制御する制御装置、制御方法、及びプログラムに関する。
近年、X線信号をデジタル画像に変換して出力するフラットパネルディテクタなどのX線センサが普及しつつある。これらのセンサを用いたX線撮影装置により収集された画像データは、外部の画像保存システム(PACS、Picture Archiving and Communication System)等にデジタルデータとして転送される(特許文献1)。そして、医師または技師はPACS等に転送された画像データを確認する。
特開2002−140687号公報
X線検査完了後、画像転送が完了した後に患者情報の誤り(患者の取り違え)に気づいた場合、すでに送信されてしまった画像の患者情報をX線撮影装置(モダリティ)側から変更することは、DICOM規格に準拠した一般的なシステム間では困難である。また、モダリティ側で患者情報の修正を行った後、再度画像転送することは可能であるが、すでに送ってしまった画像に対しては何ら操作がされるわけではなく、別の画像として転送されるだけである。このため、画像保存システム側には誤った患者情報の画像データがそのまま存在し続けることとなる。そのため、画像を読影する医師が患者の取り違えに気付かずに誤った患者情報が記録された画像を参照してしまうおそれがあり、誤診などにつながる可能性があるという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、検査に関する情報に誤りがあった場合に、その誤った情報に付随する画像データが利用されることを防止するための技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明による制御装置は、X線撮影により得られた画像データをその画像データを取得した検査に関する検査情報と共に画像参照側の装置へ転送するX線撮影システムにおける制御装置であって、前記検査情報の修正を受け付ける受付手段と、修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが前記画像参照側の装置へ転送されたかを判定する判定手段と、修正された前記検査情報と共に前記画像データを前記画像参照側の装置へ転送する転送手段と、を備え、前記転送手段は、修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが転送されていたと前記判定手段により判定された場合、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データについて当該検査情報が修正されたことを示す変更通知であって、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データの表示内容を前記画像参照側の装置において変更させる変更通知を前記画像参照側の装置へ転送する、ことを特徴とする。
本発明によれば、検査に関する情報に誤りがあった場合に、その誤った情報に付随する画像データが利用されることを防止することができる。
X線撮影システムのハードウェア構成例を示す図。 X線撮影システムの機能構成例を示す図。 X線撮影システムの動作を示すフローチャート。 画像参照側の装置における検査情報の変更前後の画像表示の例を示す図。 画像参照側の装置における検査情報の変更前後の画像表示の別の例を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
<<実施形態1>>
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが必ずしも発明の解決に必須なわけではない。
(システムのハードウェア構成)
図1は、X線撮影システムのハードウェア構成例を示す図である。X線撮影システムは、例えば、制御部101、センサ部102、X線発生部103、表示部104、操作部105、外部機器106を有する。
制御部101は、例えば、RAM1010、ROM1011、LAN/IF1012、DISK/IF1013、CPU1014、ハードディスクなどの不揮発性記憶装置1015を有し、X線撮影システム全体を制御する制御装置である。上述の各構成要素は、例えばシステムバス1016によって互いに接続され、制御部101は一般的なコンピュータの構成を有する。制御部101は、操作者による入力に基づいて、センサ部102の駆動制御やX線発生部103へX線を発生させ、X線画像を取得するための制御などを行う。また、制御部101は、補正データ、X線撮影条件、画像データなどを、例えば不揮発性記憶装置1015に記憶されるデータベース等を用いて管理する。なお、制御部101は一般的なコンピュータのように構成されなくてもよく、例えば、不揮発性記憶装置1015は、制御部101の外部、例えば制御部101が接続されるネットワーク上に置かれていてもよい。
センサ部102は、被写体を透過したX線信号を画像化するセンサユニットであり、取得した画像を制御部101へ転送する。X線発生部103は、X線発生装置であり、制御部の指示に基づいて、X線を被写体及びセンサ部102へ照射する。表示部104は、CRTや液晶ディスプレイなどの一般的なモニタによって構成され、画像データやGUI(Graphical User Interface)などを画面に表示する。操作部105は、マウス、キーボード、照射スイッチなどの入力装置によって構成され、操作者が制御部101に対して各種コマンドやデータを入力するために使用される。また、表示部104と操作部105として、タッチパネルのようなこれらの機能を両方備えた装置を使用してもよい。外部機器106はX線撮影装置から転送された画像を保存、表示するための外部システムであり、より一般的にはPACS(Picture Archiving and Communication System)として実現される。また、外部機器106は、DICOM(Digital Imaging and COmmunication in Medicine)ビューワとして実現されてもよい。
(システムの機能構成)
次に、図2を用いて、本実施形態におけるX線撮影システムの機能構成について説明する。X線撮影システムは、機能部として、例えば、操作指示受付部201、画像表示部202、制御部203、X線撮影部204、データ保存部205、データ転送部206を有する。
操作指示受付部201は、X線撮影に伴う各種入力を受け付ける機能ブロックであり、操作部105のマウス、キーボードなどの入力デバイスを用いて、操作者から、患者情報や撮影条件などの撮影情報の入力を受け付ける。また操作指示受付部201は、フットスイッチやハンドスイッチなどの入力デバイスなどを用いて、X線撮影の開始指示の入力を受け付けることもできる。画像表示部202は、表示部104を用いて、撮影画像や操作GUIを表示する機能部である。
制御部203は、制御部101に実装され、X線撮影に伴うX線発生装置の制御やセンサの駆動制御、さらには画像出力の制御など、各機能ブロックを有機的に連携させてX線撮影を行わせる機能を有する。さらに、制御部203は、撮影された画像データに対して様々な画像処理を行う機能を有する。なお、画像処理を行う部分については、制御部203の外部に置かれてもよい。
X線撮影部204は、センサ部102およびX線発生部103を用いて、制御部203からの指示に従ってX線を照射し、画像データとして取得する機能ブロックである。データ保存部205は、X線撮影部204を介して取得した画像データを保存する他、画像処理パラメータ、センサのキャリブレーションデータなどX線撮影システムに必要な各種データを保存する機能を有する。データ保存部205は、制御部101内外の各種記憶装置を用いて、再利用するための撮影情報などのデータを管理する。データ転送部206は、制御部203からの指示に従い、GSPS(Grayscale Softcopy Presentation State)オブジェクトや画像データを外部機器106に対して転送する機能を有する。
(システムの動作)
次に、図3を用いて本実施形態に係るX線撮影システムの動作フローを説明する。本フローは検査情報(患者情報)の取り違えの発見などに応じた患者情報の修正受付処理から、修正後の画像データが転送されるまでの典型的な処理手順を示している。
S301は、撮影済み画像に対応する検査情報の修正を受け付けるステップである。一般的には、この処理は、システムの操作受付機能(操作指示受付部201)が、操作者による、モニタに表示される編集画面上(不図示)での患者名や患者ID、その他の検査情報などの修正を受け付けることによって行われる。
S302は、修正された患者情報が反映された画像データの転送処理を開始するための処理を受け付けるステップである。本ステップもS301と同様に、操作指示受付部201が、モニタ上に表示される転送開始ボタンや、検査終了ボタンなどがマウス等でクリックされたことを検出することにより、画像転送の指示を受け付ける。
S303では、制御部203が、S302で転送処理を受け付けた画像データについて、患者情報を修正する前の状態で画像データが既に転送されていたか否かを判定する。そして、患者情報が修正される前の画像データが既に転送されている場合(S303でYes)は、処理をS304へ移し、転送されていない場合(S303でNo)は、処理をS307へ移す。
S304は、制御部203が、修正前の画像に付与された識別子(画像UID)を収集するステップである。画像UIDは、DICOM規格上ではSOP Instance UIDとして定義される、画像データに対してユニークに割り当てられる識別情報である。S305は、制御部203が、検査情報の変更通知を作成するステップであり、より具体的にはS304で収集された画像UIDと関連付けられるGSPSオブジェクトデータを作成する。GSPSオブジェクトは、DICOM規格上で定義されており、画像をどのように表示するかというパラメータを通知するために使用される。例えば、GSPSオブジェクトは、画像をモニタ上に表示する際のウィンドウレベル、拡大、回転、注釈等を、DICOMの付帯情報として保持することが可能である。すなわち、S305では、S304で収集された画像UIDで指定される画像データの表示内容を変更する情報を作成する。S306では、データ転送部206が、S305で作成された検査情報変更通知をPACSやDICOMビューワなどの外部機器に転送する。
S307では、データ転送部206が、S301で修正を受け付けられた検査情報が付与された画像データを外部機器へ転送する。
(画像参照側の装置における画像の表示例)
次に、図4を用いて、本X線撮影システムによって生成された検査情報変更通知が通知された場合に、画像参照側の装置において、どのように画像データの表示内容が変更されるかについて説明する。図4は、患者情報の修正前後の画像参照時の様子を示している。401は患者情報変更前の画像をモニタ上に表示した際の様子を示している。必要に応じて、画像領域の隅(例えば左上)に患者IDや患者名などのアノテーション情報が表示される。
402は患者情報が修正され、検査情報変更通知を受信した後の画像データの表示内容の例である。画像データそのものは401と変化はないが、検査情報変更通知403が画像に対して重畳表示され、表示内容は変化している。実際には、この検査情報変更通知は、GSPSオブジェクトとして作成され、PACSがこのGSPSオブジェクトを受信し、PACS上のビューワなどで403のような情報として表示される。
このような方法により、患者を取り違えて送信された画像データ401について、画像データの表示を変更させて、検査情報が変更されたことを明示的に表示し、その画像データに関連付けられた患者名などが誤っていることを通知することができる。そのため、医師等が誤った情報で画像を読影してしまうリスクを低減することが可能となる。なお、撮影された画像データは、上述のS307において本来の患者のデータとして再送信されるため、本来の撮影された患者の診察にその画像データを使用することもできる。
なお、図4においては、患者情報が変更されたことを文字情報として重畳表示しているが、このような方法に限るものではなく、輝度やコントラスト、回転状態や拡大率等を変更することによって検査情報の変更を通知してもよい。すなわち、検査情報変更通知は、画像参照側の装置において、修正される前の検査情報が付随する画像データの輝度、コントラスト、回転状態、及び拡大率の少なくともいずれかを変更するためのパラメータを通知する情報を含んでもよい。このように、表示を変更することによっても明示的に修正があったことを通知することができるため、画像参照側の装置を使用する医師が誤った情報を用いて診断を下すリスクを低減することができる。
<<実施形態2>>
なお、実施形態1では、検査情報変更通知としてGSPSオブジェクトの例を示したが、画像保存システムによってはGSPSオブジェクト非対応の機器も存在する。そのような場合、検査情報変更通知としてGSPSオブジェクトを転送しても、受信または表示ができない可能性がある。このようなケースでは、検査情報変更通知としてGSPSオブジェクトではなく、画像データそのものを転送することによって検査情報の変更があったことを通知してもよい。
図5は、検査情報変更通知として、画像データを作成し、その画像を受信したPACS側での表示例を示している。501は、患者情報変更前の画像を表示した際の様子を示しており、通常のX線画像を表示した状態である。一方、502は、患者情報が修正され、検査情報変更通知としてGSPSオブジェクトではなく画像データを受信した後の画像表示の例である。
図5の例では、以前に転送した画像データ501が無効であることを示すために、被写体の写っていない黒画像に対して情報が修正されたことが分かるような文字情報が埋め込まれた画像が表示されている。画像参照側の装置において、このような表示をさせるためには、PACSに対して、画像データ501と同じ画像識別子を持った画像を生成し転送する。すなわち、制御部203は、画像UIDを収集し(図3のS304)、収集した画像UIDを有する画像データを生成し(S305)、それを転送する(S306)。これにより、PACSが過去に受信した画像データ501が検査情報変更後の画像データ502に置き換えられることができる。
このように、本実施形態により、GSPSオブジェクトに対応しない機器においても、検査情報が変更されたことを通知することが可能となり、医師等が誤った情報で画像を読影してしまうリスクを低減することが可能となる。
上述の実施形態1及び実施形態2では、外部から画像削除依頼に基づき画像を削除する機能を備えない一般的なPACSなどの画像管理システムを想定していた。なお、DICOM規格上もそのような画像削除依頼の手法については定義されていない。しかしながら、独自拡張により外部からの削除依頼に基づいて管理している画像データを削除するような仕組みは、一般的なサーバー機器としては搭載してある可能性がある。そのような機器と接続される場合、すでに転送が完了してしまった画像を削除するために、本X線撮影システムが画像削除コマンドを通知し、画像管理システムから所定の画像を削除することができる。このため、例えば、図3のS305をスキップし、S306において検査情報変更通知ではなく、画像削除コマンドを通知してもよい。
また、上述の実施形態1及び実施形態2では、検査情報変更通知としてGSPSオブジェクト又は画像データを作成し、作成したデータを転送する処理を示したが、通信相手の機器がどの種類の検査情報変更通知を受信可能であるかを判別してもよい。そして、判別結果に応じて検査情報通知情報としてどちらのデータを作成するかが決定されてもよい。例えば、制御部203は、例えば、まずGSPSオブジェクトを転送した場合に受信エラーが返ってきた場合、転送先の機器がGSPSオブジェクトをサポートしていない機器と判定してもよい。この場合、制御部203は、GSPSオブジェクトに代えて画像データを当該転送先の機器へ再度転送してもよい。これにより、一部の検査情報変更通知のみを受信可能な画像参照側の装置においても、検査情報変更通知に対応する画像データが無効であることを示すように、その画像データの表示を変更することが可能となる。
さらに、上述の実施形態1及び実施形態2においては、患者情報修正前の画像が転送されていたかを判定し(S303)、その結果に応じて検査情報変更通知を作成していたが、これ以外の方法で検査情報変更通知を作成すべきかを判定してもよい。例えば、1つの検査における1つ以上の画像のうち、一部の画像が修正前の情報で転送されていた場合に、その1つの検査に含まれる一部の画像以外の画像についても、検査情報変更通知を作成してもよい。例えば、X線検査開始後、1枚の画像を撮影し画像転送を行う。この後、患者情報を修正し、2枚目、3枚目の新たな画像を撮影して転送する際に、1枚目に出力した画像に対する検査情報変更通知を作成し、患者情報が変更されたことを通知してもよい。以上のように、S303において修正前の情報で画像が転送されていたか否かの判定は、1つ以上の画像データを単位として、その1つ以上の画像データの中に、患者情報が変更される前に転送された画像データが含まれるかを判定することにより実行してもよい。また、その単位は、1つの画像、1回の検査、若しくは1人の患者に対して取得された1つ以上の画像データ、又は一定期間内(操作者によって指定可能な期間)に取得された1つ以上の画像データなどであってもよい。また、どのような単位で判定するかの設定を操作者から受け付け、その設定値に応じて判定単位を決定してもよい。これにより、例えば1つの検査において、途中で検査情報が誤っていることに気付いた場合であっても、そこまでの段階で転送されたデータについて、まとめて検査情報を修正すると共に、その修正があったことを画像参照側の装置に通知することができる。
なお、上述の説明では、検査情報が患者情報である場合について説明したが、これに限られない。例えば、検査情報は、検査の日時の情報や、その他の情報であってもよい。例えば、何らかの原因で、古い画像データを最新の画像データとして転送してしまった場合、本来完治した症状について継続して治療されてしまうというトラブルが発生しうる。しかし、日時に関する検査情報を後に正しい情報と差し替えることにより、このようなトラブルを防ぐことが可能となる。
<<その他の実施形態>>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (12)

  1. X線撮影により得られた画像データをその画像データを取得した検査に関する検査情報と共に画像参照側の装置へ転送するX線撮影システムにおける制御装置であって、
    前記検査情報の修正を受け付ける受付手段と、
    修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが前記画像参照側の装置へ転送されたかを判定する判定手段と、
    修正された前記検査情報と共に前記画像データを前記画像参照側の装置へ転送する転送手段と、
    を備え、
    前記転送手段は、修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが転送されていたと前記判定手段により判定された場合、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データについて検査情報が修正されたことを示す変更通知であって、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データの表示内容を前記画像参照側の装置において変更させる変更通知を前記画像参照側の装置へ転送する、
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 前記変更通知は、前記画像参照側の装置において、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データに重畳されて表示されるデータを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記変更通知は、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データの輝度、コントラスト、回転状態、及び拡大率の少なくともいずれかを、前記画像参照側の装置において変更するためのパラメータを通知する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記変更通知は、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データと同じIDを有する画像データを含み、前記画像参照側の装置において、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データは、前記変更通知に含まれる画像データと置き換えられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  5. 前記変更通知に含まれる画像データは、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データが無効であることを示す画像データである、
    ことを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記変更通知は、前記画像参照側の装置において修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データに重畳されて表示されるデータと、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データの輝度、コントラスト、回転状態、及び拡大率の少なくともいずれかを前記画像参照側の装置において変更するためのパラメータを通知する情報と、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データと同じIDを有する画像データと、のいずれかを含み、
    前記制御装置は、前記画像参照側の装置が受信可能な前記変更通知の種類を判別する判別手段をさらに備え、
    前記転送手段は、修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが転送されていたと前記判定手段により判定された場合、前記判別手段により判別された前記種類に応じた前記変更通知を前記画像参照側の装置へ転送する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  7. 前記判定手段は、1つの画像、1回の検査、若しくは1人の患者に対して取得された1つ以上の画像データ、又は一定期間内に取得された1つ以上の画像データを単位として、その1つ以上の画像データの中に、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データが含まれるかを判定する、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 1つの画像、1回の検査、若しくは1人の患者に対して取得された1つ以上の画像データ、又は一定期間内に取得された1つ以上の画像データのいずれを前記単位とするかについて、操作者から受け付けた設定に応じて決定する決定手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項7に記載の制御装置。
  9. X線撮影により得られた画像データをその画像データを取得した検査に関する検査情報と共に画像参照側の装置へ転送するX線撮影システムにおける制御装置であって、
    前記検査情報の修正を受け付ける受付手段と、
    修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが前記画像参照側の装置へ転送されたかを判定する判定手段と、
    修正された前記検査情報と共に前記画像データを前記画像参照側の装置へ転送する転送手段と、
    を備え、
    前記転送手段は、修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが転送されていたと前記判定手段により判定された場合、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データを削除する削除コマンドを前記画像参照側の装置へ転送する、
    ことを特徴とする制御装置。
  10. X線撮影により得られた画像データをその画像データを取得した検査に関する検査情報と共に画像参照側の装置へ転送するX線撮影システムにおける制御装置の制御方法であって、
    受付手段が、前記検査情報の修正を受け付ける受付工程と、
    判定手段が、修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが前記画像参照側の装置へ転送されたかを判定する判定工程と、
    転送手段が、修正された前記検査情報と共に前記画像データを前記画像参照側の装置へ転送する転送工程と、
    を有し、
    前記転送工程では、修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが転送されていたと前記判定工程において判定された場合、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データについて当該検査情報が修正されたことを示す変更通知であって、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データの表示内容を前記画像参照側の装置において変更させる変更通知を前記画像参照側の装置へ転送する、
    ことを特徴とする制御方法。
  11. X線撮影により得られた画像データをその画像データに取得した検査に関する検査情報を画像参照側の装置へ転送するX線撮影システムにおける制御装置の制御方法であって、
    受付手段が、前記検査情報の修正を受け付ける受付工程と、
    判定手段が、修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが前記画像参照側の装置へ転送されたかを判定する判定工程と、
    転送手段が、修正された前記検査情報と共に前記画像データを前記画像参照側の装置へ転送する転送工程と、
    を有し、
    前記転送工程では、修正される前の前記検査情報と共に前記画像データが転送されていたと前記判定工程において判定された場合、修正される前の前記検査情報と共に転送された前記画像データを削除する削除コマンドを前記画像参照側の装置へ転送する、
    ことを特徴とする制御方法。
  12. コンピュータを請求項1から9のいずれか1項に記載の制御装置が備える各手段として機能させるためのプログラム。
JP2012174364A 2012-08-06 2012-08-06 制御装置、制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5947658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174364A JP5947658B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 制御装置、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174364A JP5947658B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 制御装置、制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014030670A JP2014030670A (ja) 2014-02-20
JP5947658B2 true JP5947658B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50280969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012174364A Expired - Fee Related JP5947658B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 制御装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5947658B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137687A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Casio Comput Co Ltd 受信装置
JP2003248723A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Konica Corp 医用画像転送装置及び該装置を備えた病院システム並びに医用画像転送方法
JP2004097652A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 画像管理装置及び画像管理装置のためのプログラム
JP4311057B2 (ja) * 2003-03-25 2009-08-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 医用画像処理装置、医用ネットワークシステム及び医用画像処理装置のためのプログラム
JP2011115264A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用情報表示装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014030670A (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8494247B2 (en) Radiographic imaging apparatus and processing method therefor
US8744156B2 (en) Photographic information processing apparatus and photographic information processing method
JP6355317B2 (ja) 撮影制御装置、x線撮影装置、撮影制御方法およびプログラム
JPWO2007116899A1 (ja) 医用情報処理装置
JP2008161532A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2008161640A (ja) 医用画像処理システム、医用画像管理装置及びプログラム
JP2013215273A (ja) 放射線撮影システム、制御装置、及び制御方法
JP2017192453A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017192509A (ja) 放射線撮影制御装置、放射線撮影制御装置の制御方法及びプログラム
JP5947658B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2008245746A (ja) 医用画像処理装置
JP5474249B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御装置、放射線画像処理装置の制御方法、放射線撮影システムの制御方法及びプログラム
US20140029833A1 (en) X-ray imaging apparatus, method of controlling x-ray imaging apparatus, and storage medium
JP2012187195A (ja) 撮影制御装置、x線撮影装置、撮影制御方法および撮影制御処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2012130369A (ja) 検像装置及び検像システム
JP5950659B2 (ja) 医療用検査システム
JP2012133423A (ja) 検像装置及び検像システム
JP5019933B2 (ja) コンテンツ提供装置、及びその作動方法
WO2021153355A1 (ja) 医用情報処理システム、医用情報処理装置、医用情報処理システムの制御方法、及びプログラム
JP2007241504A (ja) 医用画像管理システム及び医用画像管理方法
JP6700867B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、コンピュータプログラム
JP2008229251A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
JP2024086198A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、情報処理装置、並びに、プログラム
JP2008228898A (ja) 医用画像システム及び画像処理方法
JP2008246033A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150708

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5947658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees