JP5946928B1 - 電動車椅子用サスペンション構造 - Google Patents

電動車椅子用サスペンション構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5946928B1
JP5946928B1 JP2015013228A JP2015013228A JP5946928B1 JP 5946928 B1 JP5946928 B1 JP 5946928B1 JP 2015013228 A JP2015013228 A JP 2015013228A JP 2015013228 A JP2015013228 A JP 2015013228A JP 5946928 B1 JP5946928 B1 JP 5946928B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cantilever
shock absorber
opening angle
extension portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015013228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016137052A (ja
Inventor
伍必翔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Control Ltd
Original Assignee
Energy Control Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Control Ltd filed Critical Energy Control Ltd
Priority to JP2015013228A priority Critical patent/JP5946928B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946928B1 publication Critical patent/JP5946928B1/ja
Publication of JP2016137052A publication Critical patent/JP2016137052A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】構造が簡素となり、組付作業が容易となり、倒れ防止という機能を有し、安全性が増加する電動車椅子用サスペンション構造を提供する。【解決手段】上側と、下側と、を有し、上側に座席が組み付けられており、前端と、後端と、を有し、前端と後端を連接する方向を第1方向とし、第1方向に垂直する方向を第2方向とするフレームと、それぞれフレームの両側に位置し、サスペンション枠と、伝動装置と、を備え、伝動装置がサスペンション枠に固定されており、サスペンション枠の一端は、伝動枢着ユニットを介してフレームに枢着されており、伝動装置はサスペンション枠の他端へ延びる二つの伝動ユニットと、を含む電動車椅子用サスペンション構造において、サスペンション枠には、更に、第2方向に延びる組付け段が成形されている。【選択図】図2

Description

本発明は、電動車椅子用サスペンション構造に関し、特に、車両のサスペンション装置に関するものである。
電動車椅子は、お年寄りや体の不自由な方にとって不可欠なものである。電動車椅子は、お年寄りや体の不自由な方が長時間利用するため、快適性及び安全性が極めて重要である。
従来の電動車椅子は、例えば特許文献1の台湾特許第098214606号が提案された。これは、電動車椅子のサスペンション構造を開示し、フレームと、小径前ホイールと、大径前ホイールと、小径後ホイールと、を含む。前記フレームと前記小径前ホイールは、連接支持枠、ショックアブソーバ及び前自在アームを介して連接する。前記連接支持枠は前記フレームに枢着されている。前記前自在アームは前記連接支持枠に枢着されている。前記ショックアブソーバは、前記連接支持枠と前記前自在アームの間に連接されている。前記大径前ホイールは、モータと前記前自在アームに固定されている。後自在アームは、前記小径後ホイールに連接されており、前記フレームに枢着されている。前記フレームと前記後自在アームの間には、ショックアブソーバが設けられている。これにより、前記小径前ホイールと前記小径後ホイールは、平坦ではない道路を通過するときに、前記各ショックアブソーバにより、乗客の快適性を増加することが可能である。
しかし、このような電動車椅子は、構造が極めて複雑であり、組付作業が困難であり、組付けのプロセス数が増加し、そして構造の接続点が多いため、構造の強度が高くなく、各ショックアブソーバが、ショックを吸収する機能だけを有し、倒れ防止という機能を有しない問題がある。
上記の問題を解決するために、特許文献2の米国特許第US8408598号が提案された。これは、サスペンション構造が、簡単化されたが、ショックを吸収する機能だけを有し、倒れ防止という機能を有しない問題がある。
台湾特許第098214606号公報 米国特許第US8408598号公報
本発明の主な目的は、構造が簡素となり、組付作業が容易となり、安全性が増加する電動車椅子用サスペンション構造を提供することにある。
課題を解決するための手部
本発明の電動車椅子用サスペンション構造は、上側と、下側と、を有し、前記上側に座席が組み付けられており、前端と、後端と、を有し、前記前端と前記後端を連接する方向を第1方向とし、前記第1方向に垂直する方向を第2方向とする車体用のフレームと、それぞれ前記フレームの左右両側に位置し、サスペンション枠と、該サスペンション枠に直列に配置して固定された伝動装置と、からなる二つの伝動ユニットであって、前記サスペンション枠の一端は、伝動枢着ユニットを介して前記フレームの左右両側に枢着されており、前記サスペンション枠には、更に、前記第2方向に延びる鉤形を呈するアーム状の組付け部が突設されており、前記フレームの左右両側に配置した二つの駆動ホイールの各々が、前記各伝動装置にそれぞれ駆動可能に連接されている二つの伝動ユニットと、を含む電動車椅子用サスペンション構造において、前記フレームの前端の左右両側に位置する二つの前駆ユニットと、前記フレームの前端の左右両側に位置する二つの前ショックアブソーバと、前記フレームの後端の左右両側に位置する二つの二つの倒れ防止ユニットと、前記フレームの後端の左右両側に位置する二つの後ショックアブソーバとを具備し、前記各前駆ユニットは、前駆ホイールと、片持ち梁式の前カンチレバーと、捻じりバネと、を含み、前記前駆ホイールは前記前カンチレバーの一端に枢着されており、前記前カンチレバーの他端は、前カンチレバー枢着軸を介して、前記フレームの前記前端に近箇所に枢着されており、前記前カンチレバー枢着軸に前記捻じりバネが嵌め設けられており、前記捻じりバネは、一端が前記前カンチレバーに固定されており、他端が前記フレームの前記前端の前記下側に当接し、前記各前ショックアブソーバは、一端が前記前カンチレバーの両端の間に枢着されており、他端が前記組付けに枢着されており、前ショックアブソーバの延び方向と前記第1方向が前ショックアブソーバ開角を成し、前記各倒れ防止ユニットは、それぞれ前記フレームの後端の左右両側に後カンチレバー枢着軸を介して前記フレームに枢着された片持ち梁式の後カンチレバーと、該後カンチレバーの一端に枢着された倒れ防止ホイールとを含み、前記各後ショックアブソーバは、一端が前記後カンチレバーの両端の間に枢着されており、他端が前記フレームに枢着されており、後ショックアブソーバの延び方向と前記第1方向が後ショックアブソーバ開角を成し、前記後ショックアブソーバ開角は、前ショックアブソーバ側に傾倒して延びる後ショックアブソーバの延び方向と第1方向から成す開角であり、前記前ショックアブソーバ開角は、後ショックアブソーバ側に傾倒して延びる前ショックアブソーバの延び方向と第1方向から成す開角であり、前記前ショックアブソーバ開角は前記後ショックアブソーバ開角よりも大きいことを特徴とする。
本発明の電動車椅子用サスペンション構造は、前記第1方向に沿って延び、一端に前駆ホイールが枢着された第1延長と、前記フレームの下側へ延び、他端が前カンチレバー枢着軸を介して、前記フレームに枢着された第2延長と、が成形されており、第2延長部は前記第1方向と開角を成し、前記捻じりバネの一端と前記前ショックアブソーバの一端はそれぞれ前記第2延長に固定されていることを特徴とする。
本発明の電動車椅子用サスペンション構造は、前記後カンチレバーの両端の間には、前記第1方向に沿って延び、一端に倒れ防止ホイールが枢着された第1延長と、前記フレームの下側へ延び、他端が後カンチレバー枢着軸を介して、前記フレームに枢着された第2延長と、が成形されており、第1延長と、第2延長と、が成形されており、前記第2延長部は前記第1方向と開角を成すことを特徴とする。
本発明の電動車椅子用サスペンション構造によれば、次のような効果がある。
(1)全体の構造が簡素となり、前駆ユニットと倒れ防止ユニットが後ショックアブソーバに合わせて、フレームの振動を緩和することが可能であり、乗客の快適性を増加することが可能である。
(2)前駆ユニットの前カンチレバーの動作により、捻じりバネが同期に捻じられ、前カンチレバーが前駆ホイールを駆動することにより、捻じりバネが力を受けて反力を生じるため、当該反力により、前駆ホイールの変位を抑制することが可能であり、フレームの前駆ホイールと同じ方向への変位による転倒を防止することが可能である。
本発明の一実施例に座席が取り付けられている状態を示す図である。 本発明の一実施例の構造を示す斜視図である。 本発明の一実施例を示す平面図である。 本発明の一実施例を示す断面図である。 本発明の伝動ユニット、前駆ユニット及び前ショックアブソーバの構造を示す図である。 本発明の一実施例が平面である受け面に置かれている状態を示す図である。 本発明の一実施例が突起を有する受け面に置かれている状態を示す図である。 本発明の一実施例が窪みを有する受け面に置かれている状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1から図8を参照する。本実施例の電動車椅子用サスペンション構造は、フレーム10と、二つの伝動ユニット20と、二つの駆動ホイール30と、二つの前駆ユニット40と、二つの前ショックアブソーバ50と、二つの倒れ防止ユニット60と、二つの後ショックアブソーバ70と、を含む。
フレーム10は、上側11と、下側12と、を有し、上側11に座席Aが組み付けられており、前端13と、後端14と、を有し、前端13と後端14を連接する方向を第1方向D1とし、第1方向D1に垂直する方向を第2方向D2とする。
二つの伝動ユニット20は、それぞれフレーム10の左右両側に位置する。各伝動ユニット20は、サスペンション枠21と、伝動装置22と、を備える。伝動装置22はサスペンション枠21に固定されている。サスペンション枠21の一端は、伝動枢着ユニット211を介してフレーム10に枢着されている。伝動装置22はサスペンション枠21の他端へ延びる。サスペンション枠21には、更に、第2方向D2に延びる組付け212が成形されている。
二つの駆動ホイール30は、各伝動装置22とそれぞれ連接し、伝動装置22に駆動される。
二つの前駆ユニット40は、それぞれフレーム10の左右両側に位置し、前駆ホイール41と、前カンチレバー42と、捻じりバネ43と、を含む。前駆ホイール41は前カンチレバー42の一端に枢着されている。前カンチレバー42の他端は、前カンチレバー枢着軸421を介して、フレーム10の前端13に近接する箇所に枢着されている。前カンチレバー42の両端の間には、第1延長422と、第2延長423と、が成形されている。
本実施例では、第1延長422が第1方向D1に沿って延び、第2延長423が、下側12へ延び、第1方向D1と開角を成す。前カンチレバー枢着軸421に捻じりバネ43が嵌め設けられている。捻じりバネ43は、一端が前カンチレバー42の第2延長423に固定されており、他端がフレーム10の前端13の下側12に当接する。
二つの前ショックアブソーバ50は、一端が前カンチレバー42の両端の間に枢着されており、他端がサスペンション枠21の組付け212に枢着されており、その延び方向と第1方向D1が前ショックアブソーバ開角θ1を成す。
二つの倒れ防止ユニット60は、それぞれフレーム10の左右両側に位置し、倒れ防止ホイール61と、後カンチレバー62と、を含む。倒れ防止ホイール61は後カンチレバー62の一端に枢着されている。後カンチレバー62の他端は、後カンチレバー枢着軸621を介してフレーム10に枢着されている。後カンチレバー62の両端の間には、第1延長622と、第2延長623と、が成形されている。
本実施例では、第1延長622が第1方向D1に沿って延び、第2延長623が、下側へ延び、第1方向D1と開角を成す。
二つの後ショックアブソーバ70は、一端が後カンチレバー62の両端の間に枢着されており、他端がフレーム10に枢着されており、その延び方向と第1方向D1が後ショックアブソーバ開角θ2を成す。後ショックアブソーバ開角θ2は、前ショックアブソーバ50側に傾倒して延びる後ショックアブソーバ70の延び方向と第1方向D1から成す開角である。前ショックアブソーバ開角θ1は、後ショックアブソーバ70側に傾倒して延びる前ショックアブソーバ50の延び方向と第1方向D1から成す開角である。前ショックアブソーバ開角θ1は後ショックアブソーバ開角θ2よりも大きい。
次に、図6から図8を参照しながら、本実施例の使用状態を説明する。図6は本発明の一実施例が平面である受け面に置かれている状態を示す図である。各駆動ホイール30、各前駆ホイール41及び各倒れ防止ホイール61は、図6に示すように、受け面Gに接触する。
なお、本実施例のサスペンション構造が変位して突起を有する受け面Gを通過するときには、図7に示すように、各駆動ホイール30が電動車椅子全体を駆動して前方へ移動させて、各前駆ホイール41が突起を有する受け面Gに先に接触して、各伝動ユニット20の動力により、各前駆ホイール41と各前カンチレバー42が前カンチレバー枢着軸421を中心として旋回して、突起を有する受け面Gを登ることが可能である。
前カンチレバー42が旋回すると同時に、その一端が前カンチレバー42に固定されている捻じりバネ43が捻じられて反力を生じる。当該反力により、前カンチレバー42が前駆ホイール41を駆動して常時受け面Gに当接する。
また、前カンチレバー42が旋回しているときに、前カンチレバー42が各前ショックアブソーバ50の一端を押さえることにより、各前ショックアブソーバ50が圧縮され、且つ各前ショックアブソーバ50の他端が各伝動ユニット20のサスペンション枠21に力を加える。これにより、各サスペンション枠21が伝動枢着ユニット211を中心として下側12へ旋回する。
このように、前ショックアブソーバ50が前駆ユニット40の上方への力を吸収して、フレーム10の転倒を防止することが可能である。なお、各前駆ユニット40が突起を有する受け面Gを通過した後、伝動装置22により各駆動ホイール30が駆動されて電動車椅子が持続に前進し、且つ各倒れ防止ユニット60により、各後ショックアブソーバ70が圧縮され、又は引っ張られる。このように、後カンチレバー62が後カンチレバー枢着軸621を中心として旋回することにより、各倒れ防止ホイール61の位置が変化される。これにより、本実施例の電動車椅子は、突起を有する受け面Gをスムーズに通過することが可能である。
また、本実施例のサスペンション構造が変位して窪みを有する受け面Gを通過するときには、図8に示すように、各駆動ホイール30が電動車椅子全体を駆動して前方へ移動させて、各前駆ホイール41が窪みを有する受け面Gに先に接触する。各前駆ホイール41が降下して受け面Gに接触するときには、前駆ホイール41と各倒れ防止ホイール61の高さが異なって、各前ショックアブソーバ50が延びて、フレーム10と各倒れ防止ホイール61との高さが保持されて、電動車椅子全体の姿勢が安定的となる。
各前駆ホイール41が窪みを有する受け面Gに降下して接触するときには、各前駆ホイール41と各前カンチレバー42が前カンチレバー枢着軸421を中心として下方に旋回して、前カンチレバー42の第2延長423により、捻じりバネ43が捻じられて反力を生じる。捻じりバネ43のフレーム10の下側12に当接する一端は、当該反力をフレーム10に加えて、フレーム10には、前カンチレバー42の逆方向への力が生じる。これにより、フレーム10とフレーム10に枢着されている倒れ防止ユニット60とは、受け面Gに確実に当接することが可能であり、フレーム10の前方への転倒を防止することが可能である。前駆ユニット40と倒れ防止ユニット60との逆方向への力による牽制により、本実施例の電動車椅子は、窪みを有する受け面Gをスムーズに通過することが可能であり、安全性が増加する。
同じように、各前駆ユニット40が窪みを有する受け面Gを通過した後、伝動装置22により各駆動ホイール30が駆動されて電動車椅子が持続的に前進し、且つ各倒れ防止ユニット60により、各後ショックアブソーバ70が圧縮され、又は引っ張られる。このように、後カンチレバー62が後カンチレバー枢着軸621を中心として旋回することにより、各倒れ防止ホイール61の位置が変化される。これにより、本実施例の電動車椅子は、窪みを有する受け面Gをスムーズに通過することが可能である。
本発明は、電動車椅子に適用することができる。
10 フレーム
11 上側
12 下側
13 前端
14 後端
20 伝動ユニット
21 サスペンション枠
22 伝動装置
30 駆動ホイール
40 前駆ユニット
41 前駆ホイール
42 前カンチレバー
43 捻じりバネ
50 前ショックアブソーバ
60 倒れ防止ユニット
61 倒れ防止ホイール
62 後カンチレバー
70 後ショックアブソーバ
211 伝動枢着ユニット
212 組付け
421 前カンチレバー枢着軸
422 第1延長
423 第2延長
621 後カンチレバー枢着軸
622 第1延長
623 第2延長
A 座席
D1 第1方向
D2 第2方向
G 受け面

Claims (3)

  1. 上側と、下側と、を有し、前記上側に座席が組み付けられており、前端と、後端と、を有し、前記前端と前記後端を連接する方向を第1方向とし、前記第1方向に垂直する方向を第2方向とする車体用のフレームと、
    それぞれ前記フレームの左右両側に位置し、サスペンション枠と、該サスペンション枠に直列に配置して固定された伝動装置と、からなる二つの伝動ユニットであって、前記サスペンション枠の一端は、伝動枢着ユニットを介して前記フレームの左右両側に枢着されており、前記サスペンション枠には、更に、前記第2方向に延びる鉤形を呈するアーム状の組付け部が突設されており、前記フレームの左右両側に配置した二つの駆動ホイールの各々が、前記各伝動装置にそれぞれ駆動可能に連接されている二つの伝動ユニットと、を含む電動車椅子用サスペンション構造において
    前記フレームの前端の左右両側に位置する二つの前駆ユニットと、
    前記フレームの前端の左右両側に位置する二つの前ショックアブソーバと、
    前記フレームの後端の左右両側に位置する二つの二つの倒れ防止ユニットと、
    前記フレームの後端の左右両側に位置する二つの後ショックアブソーバとを具備し、
    前記各前駆ユニットは、前駆ホイールと、片持ち梁式の前カンチレバーと、捻じりバネと、を含み、前記前駆ホイールは前記前カンチレバーの一端に枢着されており、前記前カンチレバーの他端は、前カンチレバー枢着軸を介して、前記フレームの前記前端に近箇所に枢着されており、前記前カンチレバー枢着軸に前記捻じりバネが嵌め設けられており、前記捻じりバネは、一端が前記前カンチレバーに固定されており、他端が前記フレームの前記前端の前記下側に当接し、
    前記各前ショックアブソーバは、一端が前記前カンチレバーの両端の間に枢着されており、他端が前記組付けに枢着されており、前ショックアブソーバの延び方向と前記第1方向が前ショックアブソーバ開角を成し、
    前記各倒れ防止ユニットは、それぞれ前記フレームの後端の左右両側に後カンチレバー枢着軸を介して前記フレームに枢着された片持ち梁式の後カンチレバーと、該後カンチレバーの一端に枢着された倒れ防止ホイールとを含み、
    前記各後ショックアブソーバは、一端が前記後カンチレバーの両端の間に枢着されており、他端が前記フレームに枢着されており、後ショックアブソーバの延び方向と前記第1方向が後ショックアブソーバ開角を成し、前記後ショックアブソーバ開角は、前ショックアブソーバ側に傾倒して延びる後ショックアブソーバの延び方向と第1方向から成す開角であり、前記前ショックアブソーバ開角は、後ショックアブソーバ側に傾倒して延びる前ショックアブソーバの延び方向と第1方向から成す開角であり、前記前ショックアブソーバ開角は前記後ショックアブソーバ開角よりも大きいことを特徴とする、
    電動車椅子用サスペンション構造。
  2. 前記前カンチレバーの両端の間には、前記第1方向に沿って延び、一端に前駆ホイールが枢着された第1延長と、前記フレームの下側へ延び、他端が前カンチレバー枢着軸を介して、前記フレームに枢着された第2延長と、が成形されており、第2延長部は前記第1方向と開角を成し、前記捻じりバネの一端と前記前ショックアブソーバの一端はそれぞれ前記第2延長に固定されていることを特徴とする、請求項1に記載の電動車椅子用サスペンション構造。
  3. 前記後カンチレバーの両端の間には、前記第1方向に沿って延び、一端に倒れ防止ホイールが枢着された第1延長と、前記フレームの下側へ延び、他端が後カンチレバー枢着軸を介して、前記フレームに枢着された第2延長と、が成形されており、第1延長と、第2延長と、が成形されており、前記第2延長部は前記第1方向と開角を成すことを特徴とする、請求項1に記載の電動車椅子用サスペンション構造。
JP2015013228A 2015-01-27 2015-01-27 電動車椅子用サスペンション構造 Active JP5946928B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013228A JP5946928B1 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 電動車椅子用サスペンション構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013228A JP5946928B1 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 電動車椅子用サスペンション構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5946928B1 true JP5946928B1 (ja) 2016-07-06
JP2016137052A JP2016137052A (ja) 2016-08-04

Family

ID=56329453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013228A Active JP5946928B1 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 電動車椅子用サスペンション構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5946928B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019195911A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-17 Velox Manufacturing Inc. Wheelchair suspension
CN113173043A (zh) * 2021-04-20 2021-07-27 北京机械设备研究所 一种单兵助力牵引车的底盘装置和单兵助力牵引车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503238A (ja) * 1996-05-21 2000-03-21 テフテック・コーポレーション 動力車椅子のための懸架装置
JP2002527314A (ja) * 1998-09-28 2002-08-27 ハンス・バレ・エイピイエス 車椅子上の座席用とすることが好ましいリフト
US20110253464A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Freerider Corp. Suspension system for electric wheelchair
US20120217081A1 (en) * 2003-10-08 2012-08-30 Pride Mobility Products Corporation Anti-Tip System for a Power Wheelchair

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503238A (ja) * 1996-05-21 2000-03-21 テフテック・コーポレーション 動力車椅子のための懸架装置
JP2002527314A (ja) * 1998-09-28 2002-08-27 ハンス・バレ・エイピイエス 車椅子上の座席用とすることが好ましいリフト
US20120217081A1 (en) * 2003-10-08 2012-08-30 Pride Mobility Products Corporation Anti-Tip System for a Power Wheelchair
US20110253464A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Freerider Corp. Suspension system for electric wheelchair

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019195911A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-17 Velox Manufacturing Inc. Wheelchair suspension
US11452648B2 (en) 2018-04-10 2022-09-27 Velox Manufacturing Inc. Wheelchair suspension
CN113173043A (zh) * 2021-04-20 2021-07-27 北京机械设备研究所 一种单兵助力牵引车的底盘装置和单兵助力牵引车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016137052A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380485B2 (ja) 走行装置
EP2022375B1 (en) Oscillating device for children's swing apparatus
TWI516688B (zh) 電動輪椅的懸吊結構
KR101696092B1 (ko) 전동 휠체어용 전방 서스펜션 시스템
JP5946928B1 (ja) 電動車椅子用サスペンション構造
JP4940314B2 (ja) 自動車玩具
JP2011143088A (ja) 自動車玩具
US6565105B2 (en) Frame for an electric scooter
US20210031858A1 (en) Traveling vehicle
KR101660156B1 (ko) 전기 휠체어를 위한 완충 구조
JP7420699B2 (ja) 車両
JP7209759B2 (ja) 歩行器
CN108514477A (zh) 一种智能推椅
JP6719161B2 (ja) 車軸式サスペンション
KR102340947B1 (ko) 틸팅각도 제한모듈 및 이를 포함하는 3륜 운송장치
CN113397844B (zh) 助行器
JP6783968B1 (ja) 段差乗り越え装置
JPS6212687Y2 (ja)
CN214241112U (zh) 弹力倾角转向装置
CN220632553U (zh) 一种按摩机芯和按摩器
JP3584992B2 (ja) ヒンジ構造
JP2006103553A (ja) 小型電動車両
US20030062703A1 (en) Front wheel suspension assembly for an electric scooter
JP2536174Y2 (ja) リフター装置の駆動機構
CN111232117A (zh) 弹力倾角转向装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250