JP5946634B2 - 画素データ処理装置 - Google Patents

画素データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5946634B2
JP5946634B2 JP2011264284A JP2011264284A JP5946634B2 JP 5946634 B2 JP5946634 B2 JP 5946634B2 JP 2011264284 A JP2011264284 A JP 2011264284A JP 2011264284 A JP2011264284 A JP 2011264284A JP 5946634 B2 JP5946634 B2 JP 5946634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel data
defective
information
defective pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011264284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013118465A (ja
Inventor
伸夫 長坂
伸夫 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011264284A priority Critical patent/JP5946634B2/ja
Publication of JP2013118465A publication Critical patent/JP2013118465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946634B2 publication Critical patent/JP5946634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、画素データ処理装置、詳しくは、撮像素子からの画素データを処理する装置に関するものである。
CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子には、通常、製造工程上の不具合等により、白つぶれや黒つぶれ等の欠陥画素が存在することが知られている。このような欠陥画素により、正しい出力を得ることができず、画質劣化が生じる虞があるため、欠陥画素から出力される画素データを補正する手段が講じられている。具体的な手段としては、例えば、製造工場等において検出された欠陥画素に関する情報に基づいて、欠陥画素の画素データの位置を特定し、その特定された欠陥画素の画素データを、その欠陥画素の近傍の1以上の画素の画素データに基づいて補正する手段が採用されている。下記特許文献には、そのような手段を採用した画素データ処理装置の一例が記載されている。
特開2001−186417号公報
撮像素子から出力される複数の画素データが、撮像された画像上で配列されている順序、つまり、あらかじめ設定された順序で並べられている場合には、上述したような手段を採用することで、適切に欠陥画素の画素データを補正することが可能である。しかしながら、近年では、撮像素子の高画素化等に伴って、複数の画素データが、設定順序とは異なる順序で出力される撮像素子が存在する。具体的には、例えば、設定順序で並べられた場合の複数の画素の画素データのうちの奇数番目と偶数番目との一方に位置するものを順に特定数出力し、その後に、他方に位置するものを順に特定数出力する撮像素子が存在する。
このような撮像素子から出力された画素データでは、欠陥画素の画素データを、その欠陥画素の近傍の1以上の画素の画素データに基づいて補正しても、欠陥画素の画素データを適切に補正することはできない。これは、出力された画素データ上では、補正の基となる画素データは、欠陥画素の画素データの近傍に位置しているが、実際の画像上では、補正の基となる画素データが、欠陥画素の画素データの近傍に位置していないためである。
本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、設定順序とは異なる順序で出力された複数の画素データであっても、適切に欠陥画素の画素データを補正することが可能な画素データ処理装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本願の請求項1に記載の画素データ処理装置は、撮像素子からの画素データを処理する画素データ処理装置であって、前記撮像素子を構成する複数の画素の画素データを、設定順序とは異なる順序に並べ替えられた状態で受け取る画素データ受取部と、その画素データ受取部が受け取った画素データを前記設定順序に並べ替える画素データ並べ替え部と、前記撮像素子の複数の画素のうちのいずれの位置の画素が欠陥画素であるかを示す情報である欠陥画素情報を記憶する欠陥画素情報記憶部と、その欠陥画素情報記憶部に記憶された前記欠陥画素情報を参照して、前記画素データ並べ替え部によって並べ替えられた画素データの中から欠陥画素の画素データを特定する欠陥画素データ特定部と、その欠陥画素データ特定部によって特定された欠陥画素の画素データを補正する欠陥画素データ補正部とを備え、前記欠陥画素データ特定部が、それぞれが前記画素データ並べ替え部によって並べ替えられた順序に従って連続する設定数の画素からなる複数の画素群の各々ごとに、順次、欠陥画素の画素データを特定するように構成され、前記欠陥画素情報記憶部が、それぞれが前記設定数の画素についての欠陥画素の情報である複数の画素群単位情報を前記欠陥画素情報として記憶し、前記撮像素子を構成する複数の画素が、所定の方向および、その所定の方向と交差する方向にマトリクス状に配置されており、前記設定順序が、前記所定の方向と交差する方向における一端の座標において、前記所定の方向における座標が順次カウントアップされ、その所定の方向の座標が最終となった場合に、前記所定の方向と交差する方向における一端の座標から他端の座標に向かって1カウントアップされた座標において、前記所定の方向における座標がカウントアップされる順序であり、前記所定の方向と交差する方向における他端の座標において、前記所定の方向における座標が最終となるまで順次カウントアップされる順序であり、前記異なる順序が、前記設定順序で並べられた場合の前記複数の画素の画素データのうちの奇数番目と偶数番目との一方に位置するものが順に特定数並べられ、その後に、他方に位置するものが順に前記特定数並べられる順序であり、前記欠陥画素データ補正部が、前記欠陥画素データ特定部によって特定された欠陥画素の画素データを、その欠陥画素データの前記設定順序における両隣の画素データの平均値となるように、補正するように構成される。
また、請求項2に記載の画素データ処理装置は、請求項1に記載の画素データ処理装置において、前記設定数が、前記特定数の整数倍であるように構成される。また、請求項3に記載の画素データ処理装置は、請求項1または請求項2に記載の画素データ処理装置において、前記画素データ受取部が、前記撮像素子の複数の画素の画素データを複数回に分けて受け取り、前記画素データ並べ替え部が、前記画素データ受取部が複数回に分けて受け取った複数の画素データを前記設定順序に並べ替えるように構成される。
また、請求項4に記載の画素データ処理装置は、請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の画素データ処理装置において、前記欠陥画素情報記憶部に記憶される前記複数の画素群単位情報の各々が、前記複数の画素群のうちの欠陥画素が含まれている画素群である含欠陥画素群を特定するための含欠陥画素群特定情報と、含欠陥画素群を構成する前記設定数の画素における欠陥画素の位置を特定するための欠陥画素群内位置特定情報とを含むように構成される。
また、請求項5に記載の画素データ処理装置は、請求項4に記載の画素データ処理装置において、前記欠陥画素データ特定部が、前記複数の画素群の1つについて、その画素群が含欠陥画素群であるかどうかを、前記複数の画素群単位情報の1つに含まれる前記含欠陥画素群特定情報に基づいて判断し、その画素群が含欠陥画素群であると判断した場合に、その1つの画素群単位情報に含まれる前記欠陥画素群内位置特定情報に基づいて、その画素群の欠陥画素の画素データを特定するように構成される。
また、請求項6に記載の画素データ処理装置は、請求項4または請求項5に記載の画素データ処理装置において、前記欠陥画素情報記憶部が、含欠陥画素群の数の前記複数の画素群単位情報を、前記設定順序に従って配列して記憶するように構成され、前記欠陥画素データ特定部が、前記複数の画素群の1つについてその画素群が含欠陥画素群であると判断した場合に、前記複数の画素群の次の1つについて、その画素群が含欠陥画素群であるかどうかを、前記複数の画素群単位情報のうちの次に配列されている1つに含まれる前記含欠陥画素群特定情報に基づいて判断するように構成される。
また、請求項7に記載の画素データ処理装置は、請求項1ないし請求項6のいずれか1つに記載の画素データ処理装置において、前記撮像素子の複数の画素のうちの欠陥画素の各々の位置を示す情報が前記設定順序とは異なる順序に従って配列された原始欠陥画素情報を記憶する原始欠陥画素情報記憶部と、その原始欠陥画素情報記憶部に記憶された前記原始欠陥画素情報を前記設定順序に並べ替え、並べ替えられた欠陥画素情報を、前記複数の画素群単位情報によって構成される欠陥画素情報に変換する欠陥画素情報変換部とを備えるように構成される。
請求項1に記載の画素データ処理装置では、設定順序とは異なる順序で出力された複数の画素データを、設定順序に並べ替えた後に、欠陥画素の画素データを特定し、その特定された画素データが補正される。これにより、欠陥画素の画素データを、実際の画像上での欠陥画素の近傍に位置する画素の画素データに基づいて補正することが可能となり、適切に欠陥画素の画素データを補正することが可能となる。また、請求項1に記載の画素データ処理装置では、撮像素子から出力される複数の画素データが、設定順序で並べられた場合の複数の画素の画素データのうちの奇数番目に位置するものと偶数番目に位置するものとに分けられている。このように複数の画素データを分けて出力する撮像素子には、高画素のものが多いことから、請求項3に記載の画素データ処理装置によれば、高画素の撮像素子に対応することが可能となっている。また、請求項1に記載の画素データ処理装置では、欠陥画素の画素データが、その欠陥画素データの設定順序における両隣の画素データの平均値となるように、補正される。これにより、適切に欠陥画素の画素データを補正することが可能となる。
また、請求項2に記載の画素データ処理装置では、欠陥画素の画素データを特定するための欠陥画素データ特定処理を1回行う際の画素数が、画素データ処理装置が1回に受け取る画素データの画素数の整数倍とされている。これにより、欠陥画素データ特定処理を効率よく行うことが可能となる。また、請求項3に記載の画素データ処理装置では、撮像素子から出力される複数の画素データが、複数回に分けて受け取られている。撮像素子から設定順序とは異なる順序で出力される場合には、通常、複数の画素を1つの群として、複数の画素が複数の画素群に分けられており、画素群が順次出力されるようになっている。したがって、請求項2に記載の画素データ処理装置によれば、撮像素子から複数回に分けて出力される画素群を適切に受け取ることが可能となる。
また、請求項4に記載の画素データ処理装置では、画素群単位情報が、含欠陥画素群を特定するための情報と、欠陥画素の位置を特定するための情報とを含んでいる。これにより、欠陥画素情報として記憶するべき画素群単位情報を、含欠陥画素群に対応する画素群単位情報に限定することが可能となり、記憶すべき欠陥画素情報の情報量を少なくすることが可能となる。
また、請求項5に記載の画素データ処理装置では、画素群が含欠陥画素群であるか否かを含欠陥画素群特定情報に基づいて判断し、画素群が含欠陥画素群である場合に、欠陥画素データ特定処理が行われる。これにより、効率良く欠陥画素データ特定処理を行うことが可能となる。
また、請求項6に記載の画素データ処理装置では、含欠陥画素群に対応した複数の画素群単位情報を設定順序に従って配列し、複数の画素群単位情報のうちの先頭に配列されたものから順次、欠陥画素データ特定処理で用いられる。これにより、欠陥画素データ特定処理において、適切な画素群単位情報を参照することが可能となる。
また、請求項7に記載の画素データ処理装置では、原始欠陥画素情報も、設定順序とは異なる順序で出力された複数の画素データと同様に、設定順序に並べ替えられる。製造工場等において検出される欠陥画素に関する情報、つまり、原始欠陥画素情報も、撮像素子の高画素化に伴って、設定順序とは異なる順序で検出され、その状態で画素データ処理装置に入力される場合がある。このような場合であっても、請求項8に記載の画素データ処理装置によれば、欠陥画素データ特定処理に好適な状態の欠陥画素情報を作成することが可能となる。
本発明の実施例である画素データ処理装置の機能部を示すブロック図である。 撮像素子の複数の画素と複数の画素のうちの欠陥画素を概念的に示す図である。 撮像素子から出力される画素データに関する情報を概念的に示す図である。 画素データ受取部の2つの受取部において受け取られる画素データに関する情報を概念的に示す図である。 画素データ並べ替え部において設定順序に並べ替えられた画素データに関する情報を概念的に示す図である。 画素データ並べ替え部が有する画素値格納バッファを概念的に示す図である。 欠陥情報作成部の2つの記憶部において記憶されている原始欠陥画素情報を概念的に示す図である。 欠陥画素情報変換部において設定順序に並べ替えられた欠陥画素に関する情報を概念的に示す図である。 欠陥画素情報記憶部において記憶されている欠陥画素情報を概念的に示す図である。 欠陥画素データ特定部と欠陥画素データ補正部とにおいて行われる処理を説明するための概念図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。
図1に、本発明の実施例である画素データ処理装置10を示す。画素データ処理装置10は、CCDカメラ12によって得られた撮像データを処理するための装置であり、その撮像データは、CCDカメラ12が有するCCD素子14の各画素の画素データによって構成されている。画素データ処理装置10は、複数の機能部、具体的には、画素データ受取部20と、画素データ並べ替え部22と、欠陥画素情報記憶部24と、欠陥画素データ特定部26と、欠陥画素データ補正部28と、画素データ出力部30と、欠陥画素情報作成部32とを備えており、ゲートアレイ等を含む電子回路によって構成されている。
ここで、画素データ処理装置10の機能について簡単に説明する。CCDカメラ12から画素データ処理装置10に送られてくる画素データは、画素データ受取部20によって受け取られ、その画素データ受取部20によって受け取られた複数の画素データは、画素データ並べ替え部22によって、後に詳しく説明する設定順序に並べ替えられる。また、欠陥画素情報記憶部24には、CCD素子14の複数の画素のうちのいずれの位置の画素が欠陥画素であるかを示す情報(以下、「欠陥画素情報」という場合がある)が記憶されている。そして、画素データ特定部26において、欠陥画素情報が参照されることで、画素データ並べ替え部22によって並べ替えられた複数の画素データの中から欠陥画素の画素データが特定される。その特定された欠陥画素の画素データは、欠陥画素補正部28において、補正され、その補正された画素データを含む全ての画素データが、画素データ出力部30によって、画素データ処理装置10の外部に出力される。また、欠陥画素情報作成部32において、欠陥画素情報記憶部24に記憶される欠陥画素情報が、画素データ処理装置10に入力された欠陥画素についての情報(以下、「原始欠陥画素情報」という場合がある)に基づいて作成される。
CCD素子14は、モノクロ画像を取得するための素子であり、図2に示すように、X行,Y列のマトリクス状に配置された複数の画素を有している。ちなみに、Xは16の倍数であり、「黒い四角」が付された画素は、欠陥画素である。複数の画素の各々の画素データは、各画素が受光した光の強度を示す画素値、言い換えれば、各画素の輝度データであり、画素位置を(x,y)と表した場合に、その位置の画素の画素データは、画素値P(x,y)と表される。
CCD素子14の複数の画素は、図2に示すように、設定された順序でX行,Y列に配列されており、図での左上端に位置する画素の画素位置(x,y)が(0,0)とされている。ここで、設定された順序とは、画素位置(x,y)のxがカウントアップされる順序である。ただし、カウントアップされたxがX−1となった後には、yがカウントアップされるとともに、xが0とされ、再度、xがカウントアップされる。具体的には、画素位置(x,y)は、(0,0),(1,0),(2,0)・・・(X−2,0),(X−1,0),(0,1),(1,1)・・・の順に配列されている。
画素位置(x,y)は、上述した設定順序に従って配列されているが、CCDカメラ12から送られてくる画素データは、その設定順序とは異なる順序に並べ替えられた状態で送られてくる。詳しく言えば、上記設定順序に並べられた複数の画素の画素データのうちの偶数番目に位置するものが順に特定数の単位、本実施例では、16画素単位で送られ、その後に、奇数番目に位置するものが順に16画素単位で送られてくる。更に詳しく言えば、1つの行yにおいて、その行yの先頭、つまり、(0,y)の位置にある画素から1つおきに16画素分の画素データが送られ、その後に、(1,y)の位置にある画素から1つおきに16画素分の画素データが送られる。そして、偶数番目に位置する画素の画素データの送信と奇数番目に位置する画素の画素データの送信とが繰り返され、その行yの画素の画素データが全て送信された後に、次の行(y+1)の画素の画素データが、上記行yと同様に送信される。つまり、複数の画素の画素データが、16画素単位の画素データに分けられて、複数回、送信されるのである。
具体的には、図3に示すように、まず、P(0,0),P(2,0),P(4,0)・・・P(28,0),P(30,0)の16画素分の画素データが送信される。次に、P(1,0),P(3,0),P(5,0)・・・P(29,0),P(31,0)の16画素分の画素データが送信され、続いて、P(32,0),P(34,0),P(36,0)・・・P(60,0),P(62,0)の16画素分の画素データが送信される。そして、16画素分の画素データの送信が繰り返され、1行目の画素データの送信が終了すると、2行目の画素データの送信が、1行目の画素データの送信と同様に行われる。
このようにして送信された画素データは、画素データ受取部20の2つの受取部40,42によって、16画素単位毎に交互に受け取られる。詳しく言えば、画素データ受取部20の第1受取部40は、図4(a)に示すように、上記設定順序に並べられた複数の画素の画素データのうちの偶数番目に位置するものを16画素単位で受け取る。具体的には、P(0,0),P(2,0),P(4,0)・・・P(28,0),P(30,0)の16画素分の画素データを1つの群として受け取る。一方、画素データ受取部20の第2受取部42は、図4(b)に示すように、上記設定順序に並べられた複数の画素の画素データのうちの奇数番目に位置するものを16画素単位で受け取る。具体的には、P(1,0),P(3,0),P(5,0)・・・P(29,0),P(31,0)の16画素分の画素データを1つの群として受け取る。
それら2つの受取部40,42によって受け取られた複数の画素データは、画素データ並べ替え部22において、上記設定順序に並べ替えられる。つまり、図5に示すように、画素データP(x,y)が、画素位置(x,y)のxがカウントアップされる順序に並べ替えられる。当然、カウントアップされたxがX−1となった後には、yがカウントアップされるとともに、xが0とされ、画素データの画素値P(x,y)は、xがカウントアップされる順に並べ替えられる。
画素データ並べ替え部22は、図6に示すような画素値格納バッファ50を有しており、上記設定順に並べ替えられた複数の画素データが、あらかじめ設定された設定数の画素、本実施例では16画素の画素データ毎に区分けして、画素値格納バッファ50に格納される。具体的には、画素値格納バッファ50は、〔buffer 1〕,〔buffer 2〕,〔buffer
3〕の3つのバッファから構成されており、各バッファは、16画素分の画素値Pを格納するために、16個のセルを有している。
画素値格納バッファ50に画素値Pが格納される際には、上記設定順に並べ替えられた複数の画素データのうちの16画素分の画素データの画素値Pが、〔buffer 1〕の0〜15のセルに格納される。ちなみに、16画素分の画素データは、画素位置xが16n(n=0,1,2・・)である画素を先頭として連続する16画素分の画素データである。そして、次の連続する16画素分の画素データの画素値Pの格納に先立って、〔buffer 2〕に格納されていた16画素分の画素値Pが、〔buffer 3〕の同じアドレスのセルに移され、〔buffer 1〕に格納されていた16画素分の画素値Pが、〔buffer 2〕の同じアドレスのセルに移される。これにより、〔buffer 1〕のセルが空き、〔buffer 1〕のセルに次の連続する16画素分の画素値Pが格納される。
ちなみに、後に詳しく説明する欠陥画素の画素データを特定するための欠陥画素データ特定処理は、上述した連続する16個の画素を1単位として行われる。この16個の連続する1群の画素を画素群Gと定義し、特定処理の対象となる画素群Gを今回対象画素群Gと、その今回対象画素群Gの先頭画素の位置を(x,y)と、それぞれ定義した場合に、〔buffer 2〕に格納された画素値P(x,y)〜画素値P(x+15,y)が、今回対象画素群Gとなる。このため、〔buffer 1〕に格納された画素値P(x+16,y)〜画素値P(x+31,y)が、今回対象画素群Gの次に特定処理の対象となる次回対象画素群G+1の画素値となる。また、〔buffer 3〕に格納された画素値P(x−16,y)〜画素値P(x−1,y)は、今回対象画素群Gの前に特定処理の対象となった前回対象画素群G−1の画素値である。
なお、今回対象画素群Gが、行yの先頭の画素群Gである場合には、〔buffer 3〕には、画素値P(X−16,y−1)〜画素値P(X−1,y−1)が格納され、今回対象画素群Gが、行yの末尾の画素群Gである場合には、〔buffer 1〕には、画素値P(0,y+1)〜画素値P(15,y+1)が格納される。
また、上記特定処理を行う際に使用される欠陥画素についての情報も、画素データ処理装置10に入力された状態では、上記設定順序とは異なる順序に並べ替えられた状態で記憶されている。つまり、原始欠陥画素情報も、CCDカメラ12から送られてくる複数の画素データと同様に、上記設定順序とは異なる順序に並べ替えられた状態で記憶されている。
詳しく言えば、欠陥画素情報作成部32には2つの記憶部60,62が設けられており、第1記憶部60には、図7(a)に示すように、上記設定順序に並べられた複数の画素の画素データのうちの偶数番目に位置するものの欠陥画素に関する情報、具体的には、欠陥フラグの値が記憶されている。欠陥フラグは、画素が欠陥画素であるか否かを示すものであり、フラグ値が0である場合は、画素が欠陥画素でない、つまり、画素が正常な画素であることを示しており、フラグ値が1である場合は、画素が欠陥画素であることを示している。一方、第2記憶部62には、図7(b)に示すように、上記設定順序に並べられた複数の画素の画素データのうちの奇数番目に位置するものの欠陥フラグの値が記憶されている。
このように2つの記憶部60,62に記憶されている欠陥フラグのフラグ値が、欠陥画素情報作成部32の欠陥情報変換部64において、上記設定順序に並べ替えられる。具体的には、図8に示すように、欠陥フラグのフラグ値が、画素位置(x,y)のxがカウントアップされる順序に並べ替えられる。また、カウントアップされたxがX−1となった後には、yがカウントアップされるとともに、xが0とされ、欠陥フラグのフラグ値は、xがカウントアップされる順に並べ替えられる。そして、上記設定順序に並べ替えられた欠陥フラグのフラグ値は、欠陥情報変換部64において、上記画素群G、つまり、上述した設定数の画素である16画素毎に区分けされ、図8に示す画素群単位情報毎に、欠陥フラグのフラグ値が、欠陥画素情報記憶部24に、欠陥画素情報として記憶される。
欠陥画素情報記憶部24に記憶される欠陥画素情報は、図9に示すように、欠陥情報変換部64において画素群G毎に区分けされた欠陥フラグのフラグ値、つまり、画素群単位情報毎に区分けされた欠陥フラグのフラグ値を含んでおり、欠陥フラグのフラグ値が画素群単位情報として各行毎に示されている。つまり、図9に示される各行が、画素群単位情報として機能している。ただし、画素群単位情報は、欠陥画素を含む画素群(以下、「含欠陥画素群」という場合がある)についてのみ記憶されており、欠陥画素を含まない画素群については記憶されていない。
画素群単位情報毎に区分けされた欠陥フラグのフラグ値は、16ビットのデータとして記憶されており、左のビットから順に、画素群G内における先頭位置から末尾位置にかけての画素が欠陥画素であるか否かを示している。つまり、画素群単位情報毎に区分けされた欠陥フラグのフラグ値は、画素群G内における欠陥画素の画素位置を特定するための欠陥画素群内位置特定情報として機能している。また、欠陥画素群内位置特定情報と対応して、その画素群Gの先頭に位置する画素位置(x’,y’)を示すデータが記憶されている。このデータは、後に詳しく説明するが、欠陥画素データ特定処理において含欠陥画素群を特定するための含欠陥画素群特定情報として機能する。
それら画素群単位情報毎に区分けされた欠陥フラグのフラグ値と、その画素群単位情報の先頭画素位置(x’,y’)とから、いずれの位置の画素が欠陥画素であるかを判断することが可能となっている。具体的には、例えば、先頭画素位置(x’,y’)が(0,0)である画素群単位情報では、先頭から6番目のビットが「1」とされており、画素位置(5,0)に位置する画素が欠陥画素であることを示している。また、例えば、先頭画素位置(x’,y’)が(16,0)である画素群単位情報では、先頭から4番目のビットが「1」とされており、画素位置(19,0)に位置する画素が欠陥画素であることを示している。
さらに、欠陥画素情報記憶部24に記憶される欠陥画素情報には、複数の行に配列された複数の画素群単位情報のうち、欠陥画素データ特定処理において参照されるべき画素群単位情報を示すためのポインタ情報(図での*)も含まれている。このポインタは、欠陥画素データ特定処理が開始される時点では、1番先頭に配列された画素群単位情報、つまり、先頭画素位置(x’,y’)が(0,0)である画素群単位情報を示すようにセットされている。
画素群単位情報を参照することで行われる欠陥画素データ特定処理は、欠陥画素データ特定部26において、画素群G毎に行われる。欠陥データ特定部26は、図10に示すように、カウンタ70を有している。このカウンタ70には、今回対象画素群Gの先頭画素の画素位置(x,y)が格納され、今回対象画素群Gの処理が終了すると、次の対象画素群G+1の先頭画素の画素位置(x+16,y)が格納される。つまり、処理の終了毎に、画素位置(x,y)が16画素ずつカウントアップされる。ただし、今回対象画素群Gが、行yの末尾の画素群Gである場合、つまりx=X−15である場合には、先頭画素の画素位置が、(0,y+1)とされる。
また、欠陥画素データ特定部26は、含欠陥画素群バッファ72を有している。含欠陥画素群バッファ72には、欠陥画素情報記憶部24に記憶されている欠陥画素情報においてポインタ(*)によって示される画素群単位情報の先頭画素位置(x’,y’)が格納される。さらに、欠陥画素データ特定部26は、欠陥画素位置を示すための欠陥画素位置バッファ74を有しており、欠陥画素位置バッファ74には、欠陥画素データ特定処理が行われる画素群Gに対応する欠陥画素群内位置特定情報、つまり、欠陥フラグのフラグ値を示す16ビットのデータ値が格納される。
さらに、欠陥画素データ特定部26は、欠陥画素の画素データを特定するために用いられる特定用バッファ76も有しており、特定用バッファ76は、18ビットのセルから構成されている。特定用バッファ76の先頭の1つのセルには、画素値格納バッファ50の〔buffer 3〕の末尾のセルに格納されている画素値P、つまり、前回対象画素群G−1の末尾の画素の画素値Pが格納され、末尾の1つのセルには、画素値格納バッファ50の〔buffer 1〕の先頭のセルに格納されている画素値P、つまり、次回対象画素群G+1の先頭の画素の画素値Pが格納される。そして、中央の16のセルには、画素値格納バッファ50の〔buffer 2〕の各セルに格納されている各画素値P、つまり、今回対象画素群Gの各画素の画素値Pが格納される。
上述したように、カウンタ70,バッファ72,74,76に画素位置,画素値等が格納されることで、欠陥画素データ特定処理が行われる。詳しく説明すれば、まず、カウンタ70に格納されている値と、含欠陥画素群バッファ72に格納されている値とが比較される。つまり、今回対象画素群Gの先頭画素の画素位置(x,y)と、ポインタ(*)によって示される画素群単位情報の先頭画素位置(x’,y’)とが比較される。比較の結果、画素位置(x,y)と画素位置(x’,y’)とが一致していない場合には、今回対象画素群Gは含欠陥画素群ではないと認定され、欠陥画素群内位置バッファ74の16ビットのすべてに「0」が格納される。
一方、画素位置(x,y)と画素位置(x’,y’)とが一致している場合には、今回対象画素群Gは含欠陥画素群であると認定され、欠陥画素群内位置バッファ74に、画素群単位情報の先頭画素位置(x’,y’)に対応する欠陥画素群内位置特定情報を示す16ビットのデータ値が格納される。つまり、今回対象画素群Gの各画素の欠陥フラグのフラグ値が格納される。なお、今回対象画素群Gが含欠陥画素群であると認定されると、欠陥画素情報記憶部24に記憶されている欠陥画素情報における上記ポインタ(*)が、次の行の画素群単位情報を示すようにシフトさせられる。
そして、欠陥画素群内位置バッファ74に、今回対象画素群Gの各画素の欠陥フラグのフラグ値が格納されると、特定用バッファ76の中央の16セルに格納されている今回対象画素群Gの画素値P(x,y)〜P(x+15,y)のうち、欠陥画素群内位置バッファ74に格納されているフラグ値が「1」とされているものに対応する画素値Pが、欠陥画素の画素値であると特定される。具体的には、図での欠陥画素群内位置バッファ74では、先頭から6番目に位置するビットと13番目に位置するビットとにフラグ値「1」が格納されており、特定用バッファ76のP(x+5,y)とP(x+12,y)とが、欠陥画素の画素値であると特定される。
続いて、欠陥画素の画素値Pが特定されると、欠陥画素データ補正部28において、欠陥画素の画素値Pが、その欠陥画素の画素値Pの前後に位置する2つの画素の画素値Pを補完するようにして補正される。詳しく説明すれば、欠陥画素データ補正部28は、特定用バッファ76の中央の16セルに対応する16セルの画素データバッファ78を有しており、各セルに補正後の画素値Pが格納される。具体的には、特定用バッファ76の中央の16セルに格納されている画素値P(x,y)〜P(x+15,y)のうち、欠陥画素群内位置バッファ74に格納されているフラグ値が「0」とされているものに対応する画素値Pに関しては、その画素値Pが、画素データバッファ78の対応するセルに格納される。
一方、特定用バッファ76の画素値P(x,y)〜P(x+15,y)のうち、欠陥画素群内位置バッファ74に格納されているフラグ値が「1」とされているものに対応する画素値Pに関しては、その画素値Pの前後のセルの画素値の平均値が、画素データバッファ78の対応するセルに格納される。つまり、下記式によって演算される画素値P(x,y)が、画素データバッファ78の対応するセルに格納される。
P(x,y)={P(x−1,y)+P(x+1,y)}/2
なお、補正の対象となる画素が、行yの先頭若しくは末尾に位置する場合、つまり、画素位置が(0,y)若しくは(X,y)である場合には、前後の画素の画素値Pの平均ではなく、画素位置(0,y)の画素値Pは、画素値P(1,y)に、画素位置(X,y)の画素値Pは、画素値P(X−1,y)に、それぞれ、補正される。
上述したように、本画素データ処理装置10においては、CCDカメラ12から設定順序とは異なる順序で複数回に分けて送信されてきた画素データが、設定順に並べ替えられ、その設定順に並べ替えられた画素データが補正される。これにより、欠陥画素に隣接した画素の画素データに基づいて、欠陥画素の画素データを補正することが可能となり、欠陥画素の画素データの補正精度を向上させることが可能となる。
また、本画素データ処理装置10では、画素群単位情報によって構成された欠陥画素情報を参照することで、画素群G毎に欠陥画素データ特定処理が行われている。これにより、処理を実行するための回路を比較的小さくすることが可能となり、欠陥画素の画素データを特定するための処理時間を短縮することが可能となる。
ちなみに、上記実施例において、画素データ処理装置10は、画素データ処理装置の一例であり、画素データ処理装置10を構成する画素データ受取部20,画素データ並べ替え部22,欠陥画素情報記憶部24,欠陥画素データ特定部26,欠陥画素データ補正部28,記憶部60,62,欠陥情報変換部64は、画素データ受取部,画素データ並べ替え部,欠陥画素情報記憶部,欠陥画素データ特定部,欠陥画素データ補正部,原始欠陥画素情報記憶部,欠陥画素情報変換部の一例である。また、CCD素子14は、撮像素子の一例である。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施例では、CCDカメラ12から送られる画素データは、設定順序に並べられた複数の画素の画素データのうちの偶数番目に位置するものが先頭から順に特定数の単位で送られ、その後に、奇数番目に位置するものが先頭から順に16画素単位で送られてくるが、奇数番目に位置する画素データの1群が先に送られてもよい。また、奇数若しくは偶数番目に位置するものが末尾から順に特定数の単位で送られてもよい。具体的には、例えば、P(30,0),P(28,0)・・・P(2,0),P(0,0)の順に16画素分の画素データが1群の画素データとして送られてもよい。
さらに言えば、設定順序に並べられた複数の画素の画素データを奇数番目に位置するものと偶数番目に位置するものとで分けるのではなく、前半部分に位置するものと後半部分に位置するものとに分けてもよい。具体的には、設定順序に並べられた複数の画素の画素データを先頭から16画素ずつ分けてもよい。そして、16画素分の画素データが末尾から順に送られるように構成してもよい。具体的には、例えば、P(15,0),P(14,0)・・・P(1,0),P(0,0)の順に16画素分の画素データが1群の画素データとして送られてもよい。
また、欠陥画素データ補正部28における欠陥画素の画素データの補正は、欠陥画素に隣接、若しくは、欠陥画素の近傍に位置する1以上の画素の画素データによって補完するように行わることが望ましく、具体的には、例えば、複数の画素データの平均値,複数の画素データのうちのいずれかのものに重み付けを施した平均値,近傍に位置する1つの画素の画素データの値等、種々の値を補正後の画素データの値とすることが可能である。
10:画素データ処理装置 14:CCD素子(撮像素子) 20:画素データ受取部 22:画素データ並べ替え部 24:欠陥画素情報記憶部 26:欠陥画素データ特定部 28:欠陥画素データ補正部 60:第1記憶部(原始欠陥画素情報記憶部) 62:第2記憶部(原始欠陥画素情報記憶部) 64:欠陥情報変換部(欠陥画素情報変換部)

Claims (7)

  1. 撮像素子からの画素データを処理する画素データ処理装置であって、
    前記撮像素子を構成する複数の画素の画素データを、設定順序とは異なる順序に並べ替えられた状態で受け取る画素データ受取部と、
    その画素データ受取部が受け取った画素データを前記設定順序に並べ替える画素データ並べ替え部と、
    前記撮像素子の複数の画素のうちのいずれの位置の画素が欠陥画素であるかを示す情報である欠陥画素情報を記憶する欠陥画素情報記憶部と、
    その欠陥画素情報記憶部に記憶された前記欠陥画素情報を参照して、前記画素データ並べ替え部によって並べ替えられた画素データの中から欠陥画素の画素データを特定する欠陥画素データ特定部と、
    その欠陥画素データ特定部によって特定された欠陥画素の画素データを補正する欠陥画素データ補正部と
    を備え、
    前記欠陥画素データ特定部が、それぞれが前記画素データ並べ替え部によって並べ替えられた順序に従って連続する設定数の画素からなる複数の画素群の各々ごとに、順次、欠陥画素の画素データを特定するように構成され、
    前記欠陥画素情報記憶部が、それぞれが前記設定数の画素についての欠陥画素の情報である複数の画素群単位情報を前記欠陥画素情報として記憶し、
    前記撮像素子を構成する複数の画素が、
    所定の方向および、その所定の方向と交差する方向にマトリクス状に配置されており、
    前記設定順序が、
    前記所定の方向と交差する方向における一端の座標において、前記所定の方向における座標が順次カウントアップされ、その所定の方向の座標が最終となった場合に、前記所定の方向と交差する方向における一端の座標から他端の座標に向かって1カウントアップされた座標において、前記所定の方向における座標がカウントアップされる順序であり、前記所定の方向と交差する方向における他端の座標において、前記所定の方向における座標が最終となるまで順次カウントアップされる順序であり、
    前記異なる順序が、
    前記設定順序で並べられた場合の前記複数の画素の画素データのうちの奇数番目と偶数番目との一方に位置するものが順に特定数並べられ、その後に、他方に位置するものが順に前記特定数並べられる順序であり、
    前記欠陥画素データ補正部が、
    前記欠陥画素データ特定部によって特定された欠陥画素の画素データを、その欠陥画素データの前記設定順序における両隣の画素データの平均値となるように、補正することを特徴とする画素データ処理装置。
  2. 前記設定数が、前記特定数の整数倍である請求項1に記載の画素データ処理装置。
  3. 前記画素データ受取部が、
    前記撮像素子の複数の画素の画素データを複数回に分けて受け取り、
    前記画素データ並べ替え部が、
    前記画素データ受取部が複数回に分けて受け取った複数の画素データを前記設定順序に並べ替えるように構成された請求項1または請求項2に記載の画素データ処理装置。
  4. 前記欠陥画素情報記憶部に記憶される前記複数の画素群単位情報の各々が、
    前記複数の画素群のうちの欠陥画素が含まれている画素群である含欠陥画素群を特定するための含欠陥画素群特定情報と、
    含欠陥画素群を構成する前記設定数の画素における欠陥画素の位置を特定するための欠陥画素群内位置特定情報と
    を含む請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の画素データ処理装置。
  5. 前記欠陥画素データ特定部が、
    前記複数の画素群の1つについて、その画素群が含欠陥画素群であるかどうかを、前記複数の画素群単位情報の1つに含まれる前記含欠陥画素群特定情報に基づいて判断し、その画素群が含欠陥画素群であると判断した場合に、その1つの画素群単位情報に含まれる前記欠陥画素群内位置特定情報に基づいて、その画素群の欠陥画素の画素データを特定するように構成された請求項4に記載の画素データ処理装置。
  6. 前記欠陥画素情報記憶部が、含欠陥画素群の数の前記複数の画素群単位情報を、前記設定順序に従って配列して記憶するように構成され、
    前記欠陥画素データ特定部が、前記複数の画素群の1つについてその画素群が含欠陥画素群であると判断した場合に、前記複数の画素群の次の1つについて、その画素群が含欠陥画素群であるかどうかを、前記複数の画素群単位情報のうちの次に配列されている1つに含まれる前記含欠陥画素群特定情報に基づいて判断するように構成された請求項4または請求項5に記載の画素データ処理装置。
  7. 当該画素データ処理装置が、
    前記撮像素子の複数の画素のうちの欠陥画素の各々の位置を示す情報が前記設定順序とは異なる順序に従って配列された原始欠陥画素情報を記憶する原始欠陥画素情報記憶部と、
    その原始欠陥画素情報記憶部に記憶された前記原始欠陥画素情報を前記設定順序に並べ替え、並べ替えられた欠陥画素情報を、前記複数の画素群単位情報によって構成される欠陥画素情報に変換する欠陥画素情報変換部と
    を備えた請求項1ないし請求項6のいずれか1つに記載の画素データ処理装置。
JP2011264284A 2011-12-02 2011-12-02 画素データ処理装置 Active JP5946634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264284A JP5946634B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 画素データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264284A JP5946634B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 画素データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118465A JP2013118465A (ja) 2013-06-13
JP5946634B2 true JP5946634B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=48712749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264284A Active JP5946634B2 (ja) 2011-12-02 2011-12-02 画素データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5946634B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6284799B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-28 株式会社メガチップス データ処理装置及びデータ処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635666A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置の欠陥補正装置
JPH11122538A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Nikon Corp 欠陥画素補正装置
JPH11284943A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Hitachi Ltd 撮像装置
JP3866017B2 (ja) * 2000-06-30 2007-01-10 三菱電機株式会社 欠陥画素検出装置及び欠陥画素検出プログラムが記録された記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013118465A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10659746B2 (en) Image processing device and image processing method
JP6027777B2 (ja) 画素情報管理装置およびそれを用いた撮像装置
JP5487770B2 (ja) 固体撮像装置
JP6362098B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5946634B2 (ja) 画素データ処理装置
JP2017055308A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009027238A (ja) 固体撮像装置
US20120008017A1 (en) Image sensor and pixel correction method
CN103621070A (zh) 摄像装置及摄像程序
JP2012023564A (ja) 画像処理装置
US20150022539A1 (en) Image processing device and image processing method
JP5812691B2 (ja) 画素データ処理装置
JP2015222332A (ja) 表示パネルの製造方法
JP7414430B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置、画像処理システム、プログラム、および、記憶媒体
US8416252B2 (en) Image processing apparatus and memory access method thereof
JP2017097226A (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2009260470A (ja) 撮像装置用欠陥画素補正方法及び装置
JP2010109565A (ja) 固体撮像装置
JP2017098775A (ja) 撮像装置
US20150256770A1 (en) Solid-state image sensor device
JP2012168372A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008172330A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP6701025B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラム
US20130100312A1 (en) Image processing device and image processing method
JP6186573B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250