JP5946108B2 - 印刷対象面改質装置 - Google Patents

印刷対象面改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5946108B2
JP5946108B2 JP2015014333A JP2015014333A JP5946108B2 JP 5946108 B2 JP5946108 B2 JP 5946108B2 JP 2015014333 A JP2015014333 A JP 2015014333A JP 2015014333 A JP2015014333 A JP 2015014333A JP 5946108 B2 JP5946108 B2 JP 5946108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
target surface
printing target
ozone
roller group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015014333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015164799A (ja
Inventor
雄彦 伊藤
雄彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezawa Jimuki Co Ltd
Original Assignee
Ezawa Jimuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezawa Jimuki Co Ltd filed Critical Ezawa Jimuki Co Ltd
Priority to JP2015014333A priority Critical patent/JP5946108B2/ja
Publication of JP2015164799A publication Critical patent/JP2015164799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946108B2 publication Critical patent/JP5946108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8671Removing components of defined structure not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8668
    • B01D53/8675Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/045Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation
    • B41F23/0453Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation by ultraviolet dryers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、印刷対象物の印刷対象面を改質して印刷時にインクが付着し易くなるようにする印刷対象面改質装置に関する。
従来、この種の印刷対象面改質装置として、印刷対象物をプラズマやコロナ放電に触れさせて改質するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−311940号(段落[0007]、段落[0009])
しかしながら、上記した従来の印刷対象面改質装置では、十分な改質効果が得られず、印刷のインクが印刷対象面から剥離することがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、従来より高い改質効果を得ることが可能な印刷対象面改質装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係る印刷対象面改質装置は、印刷対象物を印刷機に自動搬送して印刷を行う印刷ラインのうち印刷機より前側に配置されて、印刷対象物の印刷対象面を改質する印刷対象面改質装置において、複数の金属ローラーを水平かつ横並びに配置して備え、それら金属ローラー群の上面に印刷対象物が印刷対象面を上に向けた状態で搬送される搬送路を有した搬送部と、複数の金属ローラーを回転駆動する回転駆動源と、搬送路に対向配置されて、搬送路を移動する印刷対象物の印刷対象面に242nm以下の光を出射する光源と、金属ローラー群を下側から覆うローラー群下方カバーと、ローラー群下方カバー内を負圧状態にして光源が発生させるオゾンを吸引し、オゾンを酸素に分解して排出するオゾン吸引処理部とを備えたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載の印刷対象面改質装置において、金属ローラー群における回転軸方向の一端寄りに配置された搬送路と、金属ローラー群における回転軸方向の他端寄りに配置され、金属ローラー群に上方又は下方から押し付けられると共に、回転駆動源からの動力を受けて回転駆動される摩擦ベルトと、摩擦ベルトを内側から支持するベルト支持ローラーとを備えたところに特徴を有する。
請求項3の発明に係る印刷対象面改質装置は、印刷対象物を印刷機に自動搬送して印刷を行う印刷ラインのうち印刷機より前側に配置されて、印刷対象物の印刷対象面を改質する印刷対象面改質装置において、複数の金属ローラーを水平かつ横並びに配置して備え、それら金属ローラー群の上面のうち、金属ローラー群における回転軸方向の一端寄りに配置されて、印刷対象物が印刷対象面を上に向けた状態で搬送される搬送路を有した搬送部と、複数の金属ローラーを回転駆動する回転駆動源と、金属ローラー群における回転軸方向の他端寄りに配置され、金属ローラー群に上方又は下方から押し付けられると共に、回転駆動源からの動力を受けて回転駆動される摩擦ベルトと、摩擦ベルトを内側から支持するベルト支持ローラーと、搬送路に対向配置されて、搬送路を移動する印刷対象物の印刷対象面に242nm以下の光を出射する光源とを備えたところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項2又は3に記載の印刷対象面改質装置において、金属ローラー群を間に挟んで摩擦ベルトの反対側に設けられかつ隣り合った2つの金属ローラーの間に跨がるように配置されて、それら金属ローラーに押し付けられた状態で回転する複数の負荷支持ローラーを備えたところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置において、搬送路の側部に沿って延びかつ搬送路から上方に突出した位置決め部材と、搬送方向に対して傾斜した回転軸を有し、印刷対象物の一側面を位置決め部材に押し付けながら搬送する複数の金属ローラーとを備えたところに特徴を有する。
請求項6の発明に係る印刷対象面改質装置は、印刷対象物を印刷機に自動搬送して印刷を行う印刷ラインのうち印刷機より前側に配置されて、印刷対象物の印刷対象面を改質する印刷対象面改質装置において、印刷対象物が印刷対象面を上に向けた状態で搬送される搬送路を上面に有した搬送部と、搬送路に対向配置されて、搬送路を移動する印刷対象物の印刷対象面に242nm以下の光を出射する光源とを備え、搬送部には、印刷対象物としてのカードが一列に並べられて摺接移動する搬送路を上面に有したカード送給ガイドと、カード送給ガイドの上流側に配置されて、カードをカード送給ガイド側に送給するカード送給部とが備えられたところに特徴を有する。
請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置において、光源をエキシマランプとしたところに特徴を有する。
請求項8の発明は、請求項1乃至7の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置において、光源が発生させるオゾンを吸引し、酸素に分解して排出するオゾン吸引処理部を備えたところに特徴を有する。
請求項9の発明は、請求項8に記載の印刷対象面改質装置において、光源を覆い、オゾンの拡散を規制するランプカバーと、ランプカバー内を負圧状態にしてオゾンを吸引し、オゾンを酸素に分解して排出するオゾン吸引処理部とを備えたところに特徴を有する。
請求項10の発明は、請求項1乃至9の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置において、搬送路のうち光源の光を受ける部分が、ステンレス、金、白金又はチタンであるところに特徴を有する。
請求項11の発明は、請求項1乃至10の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置において、光源を鉛直軸回りに旋回可能に支持して、任意の旋回位置に固定可能な受光範囲調整機構を備えたところに特徴を有する。
[請求項1,3,6〜8の発明]
請求項1,3,6の印刷対象面改質装置では、光源からの242nm以下の光を印刷対象物の印刷対象面に照射することで従来より高い改質効果を得ることができる。また、請求項のように、光源としてエキシマランプを用いることでより高い改質効果を得ることができる。
また、242nm以下の光は作動中にオゾンを発生させるが、請求項の印刷対象面改質装置では、そのオゾンをオゾン吸引処理部が吸引し、酸素に分解して排出するので人体への害を心配せずに印刷ラインに組み込んで使用することができる。
[請求項の発明]
請求項の印刷対象面改質装置では、光源をランプカバーで覆うことでオゾンの拡散を規制することができ、オゾンを効率良く吸引することができる。
[請求項10の発明]
搬送路が樹脂や、鉄又はアルミで構成されていると、光源の光を受けることで急激に錆びたり、損壊するが、請求項10の構成のように、搬送路のうち光源の光を受ける部分をステンレス、金、白金又はチタンにすることで錆や損壊が抑えられて耐久性が向上する。
[請求項1,3の発明]
請求項1,3の構成によれば、複数の金属ローラーの上面が搬送路になっていて、それら複数の金属ローラーが回転駆動源によって回転駆動されるので、光源の光を受光中の印刷対象物の移動速度が安定し、受光時間も安定する。
[請求項の発明]
請求項の印刷対象面改質装置によれば、隣り合った金属ローラー同士の隙間からオゾンを吸引するので、その吸引によって印刷対象物を金属ローラー群に押し付けることができ、印刷対象物と金属ローラーとの間の摩擦が高まって印刷対象物の搬送が安定する。
[請求項の発明]
請求項の印刷対象面改質装置では、搬送路の側部に沿って延びた位置決め部材に印刷対象物の一側面を押し付けて搬送するので、印刷対象面改質装置を通過後の印刷対象物の位置が安定し、印刷機における印刷対象物の印刷位置も安定する。
[請求項2,3の発明]
請求項2,3の印刷対象面改質装置では、複数の金属ローラーを摩擦ベルトからの摩擦動力で回転駆動するので、各金属ローラー毎にギヤやタイミングベルトを設けた構成に比べて安価に印刷対象面改質装置を製造することができる。
[請求項の発明]
請求項の構成によれば、負荷支持ローラーにより、金属ローラーが摩擦ベルトから受ける負荷を軽減させることができる。
[請求項の発明]
請求項の構成によれば、光源から光を受光し得る部分が駆動しないので、耐久性に優れると共にメンテナンスも容易になる。
[請求項11の発明]
請求項11の印刷対象面改質装置では、光源を旋回させて搬送路における受光範囲を変更することができるので、複数種類の印刷対象物に容易に対応することができる。
本発明の第1実施形態に係る印刷対象面改質装置の側面図 印刷対象面改質装置の平面図 印刷ラインの平面図 金属ローラー群の平面図 印刷ラインの前面側の側面図 搬送部の後面側の側面図 搬送部の断面図 金属ローラーと負荷支持ローラーと摩擦ベルトの斜視図 オゾン吸引処理装置の平面図 中継ボックスの側断面図 オゾン吸引処理装置の側面図 オゾン吸引処理装置の後面側の側面図 印刷対象面改質装置の写真 印刷対象面改質装置の写真 エキシマランプの写真 運転時の印刷対象面改質装置の写真 エキシマランプの斜視図 第2実施形態の印刷対象面改質装置の斜視図
[第1実施形態]
以下、本発明に係る第1実施形態を図1〜図17を参照しつつ説明する。図1に示すように、本実施形態の印刷対象面改質装置10は、ベースボックス15の上面に搬送部30を備えている。図3に示すように、搬送部30は、平行に延びた第1及び第2の帯板壁31,32を有し、それら第1及び第2の帯板壁31,32の対向面の間に複数の金属ローラー33が架け渡されている。なお、以下の説明において、第1及び第2の帯板壁31,32が延びた方向を適宜、「水平第1方向H1」又は「搬送方向」といい、その「水平第1方向H1」と直交する水平方向を「水平第2方向H2」とする。また、図3における搬送方向の右側を「搬送方向下流側」、その反対側を「搬送方向上流側」といい、印刷対象面改質装置10において第2帯板壁32側を「前側」、その前側を向いてる面を「前面」といい、第1帯板壁31側を「後側」、その後側を向いてる面を「後面」ということとする。
金属ローラー33群は、例えば、ステンレス製(例えば、SUS440C)のシャフトを焼き入れ処理したものである。また、金属ローラー33群は、図4に示すように第1帯板壁31側の端部より第2帯板壁32側の端部が搬送方向下流側にずれた状態で、ベアリング33Bを介して第1及び第2の帯板壁31,32に取り付けられている。
図3に示すように、水平第1方向H1における金属ローラー33群の両側方には、金属ローラー33より短く水平第2方向H2に延びたショート金属ローラー34がそれぞれ2本ずつ配置されている。図4に示すように、各ショート金属ローラー34の一端部は、第1帯板壁31にベアリング34Bを介して取り付けられ、他端部は第1及び第2の帯板壁31,32の間に設けられた支持壁31Cにベアリング34Bを介して取り付けられている。なお、第1及び第2の帯板壁31,32の下端部間には、図3に示すように水平第1方向H1の両端部と中間部との3カ所に下端連絡板31Dが差し渡されていて、支持壁31Cは、両端の下端連絡板31Dから起立している。
金属ローラー33群とショート金属ローラー34群の最上部は、同じ架空の平面内に位置していて、その架空の平面のうち水平第2方向H2における概ね中央より第1帯板壁31側(より具体的には、後述する駆動部カバー14から露出した部分)が本発明に係る搬送路R1になっている。また、第1帯板壁31は、本発明の「位置決め部材」に相当し、図15に示すように搬送路R1より上方に僅かに突出している。
図3に示すように、金属ローラー33群には、その軸方向の第2帯板壁32側の端部寄り位置に上方から摩擦ベルト37が押し付けられている。具体的には、摩擦ベルト37は2つ設けられていて、一方の摩擦ベルト37が、搬送方向の上流側から中央部までの上流側グループの金属ローラー33に全て接触するように金属ローラー33の中心軸と直交するように延び、他方の摩擦ベルト37が残りの下流側グループの金属ローラー33に全て接触するように金属ローラー33の中心軸と直交するように延びている。
図6に示すように、各摩擦ベルト37の内側には金属ローラー33の2つおきにベルト支持ローラー36が備えられている。そして、各ベルト支持ローラー36は隣り合った金属ローラー33,33の間に跨るように配置されて、摩擦ベルト37を両金属ローラー33,33に押し付けている。これにより、全ての金属ローラー33がベルト支持ローラー36との間に摩擦ベルト37を挟み付けた状態になっている。そして、摩擦ベルト37が一方に回転したときに、摩擦動力を受けて金属ローラー33群が回転する。また、図7に示すように、各摩擦ベルト37の第2帯板壁32側には、帯板状のローラー支持突壁18Aがそれぞれ延びていて、そのローラー支持突壁18Aにベルト支持ローラー36群を回転可能に支持する支持シャフトが片持ち状態に取り付けられている。なお、ローラー支持突壁18Aは、第2帯板壁32から水平に張り出した図示しない突壁に支持されている。
図3に示すように、摩擦ベルト37,37を駆動するために、摩擦ベルト37毎に1つずつモータ40(本発明の「回転駆動源」に相当する)が備えられている。各モータ40は、ローラー支持突壁18Aの長手方向の中央に固定されて、図7に示すように摩擦ベルト37の上方に回転出力軸を備えている。その回転出力軸には、駆動ローラー39が固定され、その駆動ローラー39の下方には、図6に示すように、駆動ローラー39より小径の1対の中継ローラー38,38がローラー支持突壁18Aに回転可能に支持されている。そして、駆動ローラー39が1対の中継ローラー38,38に当接し、それら中継ローラー38,38が摩擦ベルト37を挟んで1対のベルト支持ローラー36に押し付けられている。これにより、摩擦ベルト37及び金属ローラー33群がモータ40から動力を受けて回転し、金属ローラー33群上の印刷対象物90に対して、水平第1方向H1に対して僅かに傾斜した方向に進める摩擦力を付与し、その結果、印刷対象物90が第1帯板壁31に押し付けられて位置決めされた状態で水平第1方向H1に搬送される。
図7に示すように、金属ローラー33群の下方には、第2帯板壁32寄り位置に複数の負荷支持ローラー35が設けられている。それら複数の負荷支持ローラー35は、金属ローラー33群と平行な回転軸を有し、図4に示すように金属ローラー33と同様に水平第2方向H2に対して傾斜した方向に横並びに配列されて支持ローラー列35Rを構成している。そして、各摩擦ベルト37毎に1対の支持ローラー列35R,35Rが設けられている。また、1対の支持ローラー列35R,35Rは、各摩擦ベルト37から金属ローラー33の軸方向の一方と他方とにオフセットした位置に配置されている。また、図6及び図8に示すように、各支持ローラー列35Rの各負荷支持ローラー35は、隣り合った2つの金属ローラー33,33の間に跨がるように配置されて、それら金属ローラー33に押し付けられている。
なお、本実施形態の負荷支持ローラー35は、ベアリングのアウターであり、ベアリングのインナーに通したボルトが、前記下端連絡板31Dから起立したベアリング支持壁18Bに締め付けられている(図7参照)。
図7に示すように、搬送部30のうち水平第2方向H2における前側全体は、駆動部カバー14によって覆われている。具体的には、駆動部カバー14の前面壁14Aは、第2帯板壁32に対して第1帯板壁31と反対側から対向しかつベースボックス15の前面の延長線上に起立している。また、駆動部カバー14の後面壁14Bは、金属ローラー33群が貫通した側面スリット14Cを有し、第1と第2の帯板壁31の間のうち僅かに第2帯板壁32側に位置して、下端連絡板31Dから起立している。さらに、前面壁14Aと後面壁14Bの上端間は上面壁14Dで閉塞され、図13に示すように、前面壁14A及び後面壁14Bの長手方向の両端間は側面壁14S,14Sで閉塞されている。このようにして、搬送部30のうち水平第2方向H2における前側全体が、駆動部カバー14によって覆われている。
図5に示すように、搬送部30のうち水平第1方向H1の両端部は、ベースボックス15から突出し、両端部を除く全体がベースボックス15の上に載置されている。その搬送部30のうちベースボックス15から水平第1方向H1に突出した部分の下面は、前述した下端連絡板31D,31D(図6参照)にて閉塞されている。また、搬送部30のうち水平第1方向H1を向いた端面は、図14に示すように、前述した側面壁14Sと、第1及び第2の帯板壁31,32及び後面壁14Bの間に差し渡された端部カバー14H,14Hとによって閉塞されている。
図5に示すように、ベースボックス15は、直方体構造をなし、下面四隅にキャスター19Aと伸縮可能な支持脚19Bとを備えている。そして、支持脚19Bを縮めればキャスター19Aで移動することができ、支持脚19Bを延ばして、所望の位置に固定することができる。また、後に詳説するが図14に示すようにベースボックス15の後面は概ね全体が開放し、ベースボックス15の上面は搬送方向の上流側部分を除く概ね全体が開放している。さらに、ベースボックス15の前面には、左右に並んだ1対の前面扉15T,15Tが備えられると共に、図13に示すようにベースボックス15の前面上部から前面突部16が突出していて、そこに操作パネル16Pが設けられている。
ベースボックス15の内部は、棚板15Bによって上下に2分割され、棚板15Bの上にオゾン吸引処理装置50(発明の「オゾン吸引処理部」に相当する)が配置されている。図9に示すように、オゾン吸引処理装置50は、中継ボックス53に吸引ポンプ51を連結した構造になっている。中継ボックス53は、水平第1方向H1に長い直方体状をなしている。図11に示すように、中継ボックス53の上面は、ベースボックス15全体の上面と面一になっていて、その上面のうち水平第2方向H2の中間部より前側に上面開口50Kが形成されている。そして、中継ボックス53のうち上面開口50Kの開口縁が、搬送部30における第1帯板壁31及び駆動部カバー14の後面壁14Bの下端部同士の間の開口(以下、「搬送部30の下面開口」という)に取り付けられている。また、図5に示すように中継ボックス53は、搬送部30のうち搬送方向(水平第1方向H1)における下流寄りに配置され、搬送部30の下面開口のうち中継ボックス53との連結部以外は、前記した下端連絡板31Dと、閉塞板15Dにて閉塞されている(図6参照)。
なお、本実施形態では、第1帯板壁31と駆動部カバー14の側面壁14Sと端部カバー14Hと下端連絡板31D及び上記した閉塞板15Dにて本発明に係る「ローラー群下方カバー」が構成されている。
図10に示すように、中継ボックス53内には、上面開口50Kの下方に内部ダクト55が設けられている。内部ダクト55は、中継ボックス53内の前面壁53Aにおける上下方向の中間位置から水平後方に張り出した天板55Bと、その天板55Bの先端と中継ボックス53内の底面との間を閉塞した起立板55Cとからなり、図9に示すように中継ボックス53内の水平第1方向H1全体に亘って延びている。また、起立板55Cにおける水平第1方向H1の3カ所には、貫通孔55Aが形成され、両側の貫通孔55A,55Aがオゾン分解ユニット56,56で覆われている。オゾン分解ユニット56は内部が触媒を定着させたフィルタ構造をなしていて、このオゾン分解ユニット56をオゾンが通過すると酸素に分解される。
起立板55Cの中央の貫通孔55Aは、蓋体55Tにて閉塞されている。また、中継ボックス53の前面壁53Aのうち内部ダクト55の内側に臨む部分にも貫通孔55Aが貫通形成され、そこに開閉バルブ57が取り付けられている。そして、開閉バルブ57に備えたハンドル57Hの操作により、開閉バルブ57の開度を変更することができる。また、中継ボックス53の後面壁53Bの外面からはチューブ取付ノズル53Nが突出して、ここに後述するエキシマランプ11(本発明の「光源」に相当する)から延びた排気チューブ11Fが取り付けられている。
図9に示すように、吸引ポンプ51は、中継ボックス53のうち搬送方向の上流側に配置されている。これに対し、中継ボックス53のうち搬送方向の上流側の側壁53Sには、図12に示すように、内部ダクト55内に臨んだ部分から中継ノズル53Mが突出していて、ここに中継パイプ54を介して吸引ポンプ51の吸引口が取り付けられている。また、図9に示すように吸引ポンプ51の排出口には、排気ダクト52が取り付けられて、ベースボックス15の後面の開口近くまで延びている。そして、吸引ポンプ51が作動すると、金属ローラー33群の下方空間の気体とエキシマランプ11内の気体とが中継ボックス53内に集められ、さらにそれらがオゾン分解ユニット56から内部ダクト55を通って流れて吸引ポンプ51に吸引され、排気ダクト52を通ってベースボックス15外に排出される。
図11に示すように、中継ボックス53の上面には、上面開口50Kの後方に、ボックス上面台13が取り付けられている。ボックス上面台13は、角筒状をなしてオゾン吸引処理装置50における水平第1方向H1全体に亘って延びている。また、図15に示すように、ボックス上面台13の上面は、第1帯板壁31の上面より僅かに上方に位置している。
図9に示すように、ベースボックス15のうち水平第1方向H1におけるボックス上面台13の両側には、リンク機構60,60が組み付けられている。そして、上下方向に延びたカバー支持柱61,61の下端部が、リンク機構60,60の回動端に取り付けられて、カバー支持柱61,61が直立姿勢を維持した状態で円弧軌跡を描いて上下に移動し、その上下の可動範囲の下端に位置したときには、上端に位置したときよりカバー支持柱61,61前方に移動するようになっている(図14と図16参照)。
図14に示すように、カバー支持柱61,61の上端部にはランプカバー12が取り付けられている。ランプカバー12は、下面全体が開放しかつ水平第1方向H1に延びた直方体形状をなしている。また、ランプカバー12の内部にエキシマランプ11が収容されている。このエキシマランプ11は、172nmの光を出射する、例えば、浜松ホトニクス株式会社製の製品番号L12431のRF放電型エキシマランプであって、図15に示すように、水平第1方向H1に延びたランプカバー12より一回り小さい直方体状(図17参照)をなし、下面に水平第1方向H1の延びた長方形の発光部11Aを有している。さらに、エキシマランプ11は、上面の中心に備えた回動支軸11J(図2参照)がランプカバー12の天井部に回転可能に連結されている。また、エキシマランプ11の下面とランプカバー12の下面とは、略面一になるように配置されている。
図14に示すように、ランプカバー12のうち搬送方向の上流側の側部壁12Sには、上寄り位置に水平第2方向H2に延びたスリット12Gが形成され、そのスリット12Gを通してエキシマランプ11から延びた操作バー11Bがランプカバー12外に突出している。また、操作バー11Bの端部にはレバー12Tが取り付けられている。そして、操作バー11Bを操作してエキシマランプ11をランプカバー12外から旋回操作することができ、レバー12Tを所定方向に回すことでエキシマランプ11を任意の旋回位置に固定することができる。なお、本実施形態では、このレバー12T、操作バー11B、及び前記した回動支軸11Jによって本発明の「受光範囲調整機構」が構成されている。
図15に示すように、ランプカバー12をカバー支持柱61,61と共に上下の可動範囲の上端位置に配置したときには、エキシマランプ11がボックス上面台13の真上に位置する。また、図16に示すように、ランプカバー12をカバー支持柱61,61と共に上下の可動範囲の下端位置に配置したときには、エキシマランプ11のうち発光部11Aが金属ローラー33群の真上に位置し、エキシマランプ11のうち発光部11A以外の一部がボックス上面台13の真上にする。このとき、ランプカバー12及びエキシマランプ11と金属ローラー33群との間には、印刷対象物90がエキシマランプ11及びランプカバー12に接触せずに通過可能な僅か隙間が形成される。また、図2に示すように、発光部11Aの長手方向を水平第1方向H1と平行に配置したときには、水平第2方向H2で第1帯板壁31と発光部11Aの間に隙間が形成され、エキシマランプ11を旋回範囲の端部に配置すると、水平第2方向H2で発光部11Aの一端角部(図2の符号「P1」参照)が第1帯板壁31のうち金属ローラー33群側を向いた面に隣接する一方、発光部11Aの他端角部が第1帯板壁31から離れた状態になる。
図15に示すように、エキシマランプ11のうち搬送方向の下流側の端面には、電源ケーブル11Cと共に冷却ガスを供給するためのガスチューブ11Dが接続されている。そして、それら電源ケーブル11C及びガスチューブ11Dがランプカバー12の側部壁12Sに形成された第1窓12Eを通して外部に引き出されている。また、図14に示すように、エキシマランプ11のうち搬送方向の上流側の端面には、エキシマランプ11内を通過した冷却ガスを排気する排気チューブ11Fが接続されている。そして、排気チューブ11Fが、ランプカバー12の側部壁12Sに形成された第2窓12Fを通して外部に引き出され、前記した中継ボックス53のチューブ取付ノズル53Nに接続されている。
本実施形態の印刷対象面改質装置10の構成に関する説明は以上である。次に、この印刷対象面改質装置10の作用効果について説明する。図3に示すように、印刷対象面改質装置10は、印刷ライン80において、例えば、フィーダ81と印刷機82との間に配置される。このフィーダ81が供給する印刷対象物90(図2参照)は、例えば、樹脂又は紙製のカード(例えば、クレジットカード、会員カード等)であって、フィーダ81にはその印刷対象物90が複数積み上げられている。そして、フィーダ81は、この印刷対象物90群の下端部から1枚ずつ印刷対象物90を引き抜いて印刷対象面改質装置10の金属ローラー33群上に付与する。一方、印刷機82は、例えば、インクジェット式のものであり、印刷対象面改質装置10から印刷対象物90を1つずつ受け取り、印刷対象物90の上面に例えば紫外線硬化型のインクを塗布して所定の情報を印字する。
印刷対象面改質装置10を使用するには、図16に示すように、エキシマランプ11を金属ローラー33群上に重ねて配置した状態で、吸引ポンプ51(図9参照)を起動して金属ローラー33群の下方空間を負圧状態にする。このとき、開閉バルブ57の開度を変更して、金属ローラー33群の下方の圧力を調整し、金属ローラー33群全体の上方及びランプカバー12内のガスを、隣り合った金属ローラー33,33同士の隙間を通して金属ローラー33群の下方に緩やかに吸引することができる程度の圧力にする。そして、モータ40,40を起動して金属ローラー33を回転駆動し、最後にエキシマランプ11を起動させる。以上により印刷対象面改質装置10の準備が完了する。
次いで、フィーダ81,印刷機82を起動する。すると、フィーダ81から印刷対象物90が1枚ずつ印刷対象面改質装置10の金属ローラー33群の上流側に付与される。印刷対象面改質装置10に付与された印刷対象物90は、水平第1方向H1に対して斜め前方を向いた摩擦動力を金属ローラー33群から受け、一側面を第1帯板壁31に押し付けられた状態でエキシマランプ11の下方へと移動する。そして、印刷対象物90は、エキシマランプ11の発光部11Aから出射される光を受け、印刷対象物90の印刷対象面91が改質される。エキシマランプ11を通過した印刷対象物90は、金属ローラー33群の下流側の端部から印刷機82に受け渡され、印刷機82は、印刷対象物90の改質済みの印刷対象面91にインクを塗布して所定の情報を印字すると共に、インクに紫外線を当ててインクを硬化させる。以上により、印刷対象物90への印刷が完了する。
上記したように本実施形態の印刷対象面改質装置10では、エキシマランプ11の光を印刷対象物90の印刷対象面91に照射することで従来より高い改質効果を得ることができる。
また、242nm以下の光であれば改質が可能であり、その波長が短いほど改質効率が向上するが、波長が160nm以下となると合成石英ガラスに対する透過性が著しく低下し、ランプの封体に高価で加工性に欠ける結晶材料を用いる必要が生じる。これに対し、本実施形態では、172nmの光を出射するエキシマランプ11を使用しているため、コスト上昇を抑えつつ、改質効率を向上させることができる。
また、エキシマランプ11は作動中にオゾンを発生させるが、本実施形態の印刷対象面改質装置10では、そのオゾンをオゾン吸引処理装置50が吸引し、酸素に分解して排出するので人体への害を心配せずに印刷ライン80に組み込んで使用することができる。また、印刷対象物90を送給する金属ローラー33,33同士の隙間からオゾンを吸引するので、その吸引によって印刷対象物90を金属ローラー33群に押し付けることができ、印刷対象物90と金属ローラー33との間の摩擦が高まって印刷対象物90の搬送が安定する。さらに、搬送路R1の側部に沿って延びた第1帯板壁31に印刷対象物90の一側面を押し付けて搬送するので、印刷対象面改質装置10を通過後の印刷対象物90の位置が安定し、印刷機82における印刷対象物90の印刷位置も安定する。
また、複数の金属ローラー33を摩擦ベルト37からの摩擦動力で回転駆動するので、各金属ローラー33毎にギヤやタイミングベルトを設けた構成に比べて安価に印刷対象面改質装置10を製造することができる。さらに、金属ローラー33の下方の負荷支持ローラー35により、金属ローラー33が摩擦ベルト37から受ける負荷を軽減させることができる。また、本実施形態の印刷対象面改質装置10では、エキシマランプ11を旋回させて搬送路R1のうち幅方向でエキシマランプ11からの光を受ける範囲を変更することができるので複数種類の印刷対象物90に容易に対応することができる。
[第2実施形態]
本実施形態の印刷対象面改質装置10Vは、図18に示されており、前記第1実施形態と同じエキシマランプ11の下面にカード送給ガイド72を固定して備えている。カード送給ガイド72は、例えば、ステンレス製の板金を角溝形に折り曲げてなり、全長がエキシマランプ11より長くなっている。そして、カード送給ガイド72は、エキシマランプ11の発光部11Aを覆いかつ、両端部がエキシマランプ11の長手方向の両端部から突出した状態になっている。また、エキシマランプ11の一端部には、複数の搬送ローラー33Vと複数の搬送補助ローラー37Vとで上下方向から印刷対象物90としてのカードを挟んで送給するカード送給部73が備えられている。そして、これらカード送給部73とカード送給ガイド72とから本発明に係る「搬送部」が構成されている。
また、カード送給ガイド72の側部には、長手方向に沿って複数の貫通孔が形成されてそれらに外部からチューブ70が連結されている。また、それらチューブ70はエキシマランプ11から延びた排気チューブ11Fと共に一纏めにされて前記第1実施形態と同じオゾン分解ユニット56の一端に接続され、さらに、オゾン分解ユニット56の他端に吸引ポンプ51が接続されている。そして、オゾン分解ユニット56を動作させると、エキシマランプ11内及びカード送給ガイド72内のオゾンがオゾン分解ユニット56を通して酸素に分解されるようになっている。
本実施形態の印刷対象面改質装置10Vは、前記第1実施形態で説明した印刷ライン80におけるフィーダ81と印刷機82との間に配置して第1実施形態の印刷対象面改質装置10と同様の作用効果を奏することができる。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、金属ローラー33又はカード送給ガイド72の材質がステンレスであったが、金、白金又はチタン等であってもよい。
(2)上記実施形態では、光源がエキシマランプであったが、242nm以下の光を出射するものであればよく、例えば、低圧水銀ランプ、重水素ランプ等であってもよい。
(3)上記実施形態では、オゾンから酸素への分解を触媒により行う構成であったが、例えば、活性炭、242〜320nmの光、加熱、水、薬液等により行う構成としてもよい。
(4)上記実施形態では、オゾンを酸素に分解してから排出していたが、ダクト設備等を設け、オゾンをそのまま大気開放する構成であってもよい。
10,10V 印刷対象面改質装置
11 エキシマランプ(光源)
11A 発光部
12 ランプカバー
30 搬送部
31 第1帯板壁(位置決め部材)
33 金属ローラー
35 負荷支持ローラー
36 ベルト支持ローラー
37 摩擦ベルト
40 モータ(回転駆動源)
50 オゾン吸引処理装置(オゾン吸引処理部)
51 吸引ポンプ
52 排気ダクト
56 オゾン分解ユニット
72 カード送給ガイド(搬送部)
73 カード送給部(搬送部)
80 印刷ライン
82 印刷機
90 印刷対象物
91 印刷対象面
R1 搬送路

Claims (11)

  1. 印刷対象物を印刷機に自動搬送して印刷を行う印刷ラインのうち前記印刷機より前側に配置されて、前記印刷対象物の印刷対象面を改質する印刷対象面改質装置において、
    複数の金属ローラーを水平かつ横並びに配置して備え、それら金属ローラー群の上面に前記印刷対象物が前記印刷対象面を上に向けた状態で搬送される搬送路を有した搬送部と、
    前記複数の金属ローラーを回転駆動する回転駆動源と、
    前記搬送路に対向配置されて、前記搬送路を移動する前記印刷対象物の前記印刷対象面に242nm以下の光を出射する光源と
    前記金属ローラー群を下側から覆うローラー群下方カバーと、
    前記ローラー群下方カバー内を負圧状態にして前記光源が発生させるオゾンを吸引し、前記オゾンを酸素に分解して排出するオゾン吸引処理部とを備えたことを特徴とする印刷対象面改質装置。
  2. 前記金属ローラー群における回転軸方向の一端寄りに配置された前記搬送路と、
    前記金属ローラー群における回転軸方向の他端寄りに配置され、前記金属ローラー群に上方又は下方から押し付けられると共に、前記回転駆動源からの動力を受けて回転駆動される摩擦ベルトと、
    前記摩擦ベルトを内側から支持するベルト支持ローラーとを備えたことを特徴とする請求項1に記載の印刷対象面改質装置。
  3. 印刷対象物を印刷機に自動搬送して印刷を行う印刷ラインのうち前記印刷機より前側に配置されて、前記印刷対象物の印刷対象面を改質する印刷対象面改質装置において、
    複数の金属ローラーを水平かつ横並びに配置して備え、それら金属ローラー群の上面のうち、前記金属ローラー群における回転軸方向の一端寄りに配置されて、前記印刷対象物が前記印刷対象面を上に向けた状態で搬送される搬送路を有した搬送部と、
    前記複数の金属ローラーを回転駆動する回転駆動源と、
    前記金属ローラー群における回転軸方向の他端寄りに配置され、前記金属ローラー群に上方又は下方から押し付けられると共に、前記回転駆動源からの動力を受けて回転駆動される摩擦ベルトと、
    前記摩擦ベルトを内側から支持するベルト支持ローラーと、
    前記搬送路に対向配置されて、前記搬送路を移動する前記印刷対象物の前記印刷対象面に242nm以下の光を出射する光源とを備えたことを特徴とする印刷対象面改質装置。
  4. 前記金属ローラー群を間に挟んで前記摩擦ベルトの反対側に設けられかつ隣り合った2つの前記金属ローラーの間に跨がるように配置されて、それら金属ローラーに押し付けられた状態で回転する複数の負荷支持ローラーを備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷対象面改質装置。
  5. 前記搬送路の側部に沿って延びかつ前記搬送路から上方に突出した位置決め部材と、
    搬送方向に対して傾斜した回転軸を有し、前記印刷対象物の一側面を前記位置決め部材に押し付けながら搬送する前記複数の金属ローラーとを備えたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置。
  6. 印刷対象物を印刷機に自動搬送して印刷を行う印刷ラインのうち前記印刷機より前側に配置されて、前記印刷対象物の印刷対象面を改質する印刷対象面改質装置において、
    前記印刷対象物が前記印刷対象面を上に向けた状態で搬送される搬送路を上面に有した搬送部と、
    前記搬送路に対向配置されて、前記搬送路を移動する前記印刷対象物の前記印刷対象面に242nm以下の光を出射する光源とを備え、
    前記搬送部には、前記印刷対象物としてのカードが一列に並べられて摺接移動する前記搬送路を上面に有したカード送給ガイドと、前記カード送給ガイドの上流側に配置されて、前記カードを前記カード送給ガイド側に送給するカード送給部とが備えられたことを特徴とする印刷対象面改質装置。
  7. 前記光源をエキシマランプとしたことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置。
  8. 前記光源が発生させるオゾンを吸引し、酸素に分解して排出するオゾン吸引処理部を備えたことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置。
  9. 前記光源を覆い、前記オゾンの拡散を規制するランプカバーと、
    前記ランプカバー内を負圧状態にして前記オゾンを吸引し、前記オゾンを酸素に分解して排出する前記オゾン吸引処理部とを備えたことを特徴とする請求項8に記載の印刷対象面改質装置。
  10. 前記搬送路のうち前記光源の光を受ける部分が、ステンレス、金、白金又はチタンであることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置。
  11. 前記光源を鉛直軸回りに旋回可能に支持して、任意の旋回位置に固定可能な受光範囲調整機構を備えたことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1の請求項に記載の印刷対象面改質装置。
JP2015014333A 2014-02-04 2015-01-28 印刷対象面改質装置 Active JP5946108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014333A JP5946108B2 (ja) 2014-02-04 2015-01-28 印刷対象面改質装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019278 2014-02-04
JP2014019278 2014-02-04
JP2015014333A JP5946108B2 (ja) 2014-02-04 2015-01-28 印刷対象面改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015164799A JP2015164799A (ja) 2015-09-17
JP5946108B2 true JP5946108B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=53777824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014333A Active JP5946108B2 (ja) 2014-02-04 2015-01-28 印刷対象面改質装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9694601B2 (ja)
EP (1) EP3085545B1 (ja)
JP (1) JP5946108B2 (ja)
CN (1) CN105916695B (ja)
CA (1) CA2937310C (ja)
WO (1) WO2015119017A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016072349A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 富士フイルム株式会社 画像記録方法及び画像記録物
JP2017120699A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ウシオ電機株式会社 高周波用導線および高周波点灯型光源装置
CN109731448B (zh) * 2019-02-26 2021-05-11 郑州常春藤环保科技有限公司 一种联合准分子辐射的一体化VOCs处理装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384713B2 (ja) * 1997-06-25 2003-03-10 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル検査方法
US6276042B1 (en) * 1999-02-12 2001-08-21 Jim Hammond Drive belt quick change tool and method
AU1538701A (en) * 1999-11-30 2001-06-12 Techniair Limited Method and apparatus for air treatment
JP4531186B2 (ja) * 2000-03-06 2010-08-25 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル背面板の検査装置および製造方法
JP2003311940A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Sii Printek Inc インクジェット印刷機
JP2003327320A (ja) 2002-05-14 2003-11-19 Japan Storage Battery Co Ltd 搬送装置
JP2004090508A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Canon Inc ラミネート装置
DE10325771A1 (de) * 2003-06-05 2004-12-23 Man Roland Druckmaschinen Ag Ansteuerung für einen Excimer-Strahler
JP2006052030A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置および画像読取装置
DE602007008940D1 (de) * 2006-12-07 2010-10-14 Agfa Gevaert Nv Informationsträgervorläufer und damit hergestellter informationsträger
JP5092808B2 (ja) * 2008-03-06 2012-12-05 ウシオ電機株式会社 紫外線照射ユニットおよび紫外線照射処理装置
JP2010100011A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Seiko Epson Corp インクジェット印刷装置
KR101321038B1 (ko) * 2009-03-13 2013-10-23 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 프린터 장치
JP5440233B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP5728876B2 (ja) 2010-10-08 2015-06-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2012218845A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Ezawa Jimuki Co Ltd カット紙送給装置及びカット紙送給システム
US9287154B2 (en) * 2012-06-01 2016-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. UV curing system for semiconductors
US9022210B2 (en) * 2012-12-28 2015-05-05 Gyre Innovations Lp Conveyor system lifter assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP3085545A1 (en) 2016-10-26
JP2015164799A (ja) 2015-09-17
US9694601B2 (en) 2017-07-04
EP3085545A4 (en) 2017-05-03
CN105916695A (zh) 2016-08-31
US20160332461A1 (en) 2016-11-17
CA2937310A1 (en) 2015-08-13
CN105916695B (zh) 2018-12-07
EP3085545B1 (en) 2018-01-03
WO2015119017A1 (ja) 2015-08-13
CA2937310C (en) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946108B2 (ja) 印刷対象面改質装置
JP4798799B2 (ja) 版給排装置及びそれを用いた刷版作成装置
JP2013028140A (ja) インクジェット記録装置
JP2009107768A (ja) 被搬送媒体搬送装置および記録装置
JP4317087B2 (ja) シート状物排出装置
JP2009183949A5 (ja)
JP2009234073A (ja) インクジェット記録装置
JP2007076811A5 (ja)
JP2011073873A (ja) 両面印刷装置
JP2010042383A (ja) 文書処理装置
JP5479056B2 (ja) 搬送装置
JP2007039155A (ja) 給紙装置
JP2008024485A (ja) 原稿搬送装置
JP5349218B2 (ja) 両面印刷装置
JP2023092948A (ja) 印刷装置
JP5293942B2 (ja) 文書処理装置
JPH07114113A (ja) 感光材料搬送装置
JP2009179002A (ja) 印刷装置
CN102795503B (zh) 排纸装置
JP2012030561A (ja) 画像形成装置
JP2001287851A (ja) シート材の切出し装置
JP2011073398A (ja) 両面印刷装置
JP2010235239A (ja) 印刷装置の排紙装置
JP2011083983A (ja) 両面印刷装置
JP2011083981A (ja) 両面印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160216

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250