JP5941993B2 - 互いに独立した複数の電子構成部品と中央処理装置との間の接続ラインにおける欠陥を検出する方法および装置 - Google Patents

互いに独立した複数の電子構成部品と中央処理装置との間の接続ラインにおける欠陥を検出する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5941993B2
JP5941993B2 JP2014542890A JP2014542890A JP5941993B2 JP 5941993 B2 JP5941993 B2 JP 5941993B2 JP 2014542890 A JP2014542890 A JP 2014542890A JP 2014542890 A JP2014542890 A JP 2014542890A JP 5941993 B2 JP5941993 B2 JP 5941993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector unit
interface
test signal
algorithm
overcoupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014542890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500984A (ja
Inventor
ティモ・ヴァイス
ヨッヘン・ヴィドマイヤー
マティアス・ジームス
ギュンター・ヴァイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015500984A publication Critical patent/JP2015500984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941993B2 publication Critical patent/JP5941993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、1つの中央処理装置と互いに独立した複数の電子構成部品との間の接続ラインにおける欠陥を検出するための方法、対応する装置、並びに対応するコンピュータプログラム製品に関する。
リーダーカード(Leiterkarte)における単数または複数のASICのPSI5インターフェース間のクロスカップリングテスト(ドイツ語:Test auf Kreuzverkopplung)は、従来ではソフトウエア制御毎に実施されていた。しかしながらこれは非常に時間がかかる。何故ならばソフトウエア毎のテストの制御は、読み取り、および実行しようとする著しく多くの命令を必要とするからである。特に、安全性に関るすべてのシステムが走行開始前に基本的に検査されるべきである車両技術において、これは、構成部品として互いに接続された非常に多くのセンサを有する将来の車両において、車両が運転開始される前に、著しく長い時間を必要とすることを意味することがある。これは車両の使用者にとって、快適であるとは言えない。
以上のような背景から、本発明によれば、独立請求項に記載した方法、この方法を利用した装置、並びに対応するコンピュータプログラム製品が提案されている。好適な実施態様は、各従属請求項および以下の説明に記載されている。
本発明は、複数の電子コネクタユニットと互いに独立した複数の周辺装置との間の接続ラインにおける少なくとも1つの欠陥を検出するための方法を提供するものであり、前記コネクタユニットがコントロールユニット内に揮発性にプログラミングされたアルゴリズムによって制御され、前記周辺装置と前記コネクタユニットとの間の前記接続ラインが、それぞれ少なくとも1つの2線式信号ラインによって構成されており、前記方法は、
欠陥の検出を開始するために、前記コントロールユニットから、前記コネクタユニットのうち第1のコネクタユニットにスタート信号をアウトプットするステップを有しており、
前記テスト信号を前記第1のコネクタユニットのインターフェースに印加するステップを有し、この際に、前記テスト信号の印加が前記第1のコネクタユニット内に不揮発性にプログラミングされた第1のアルゴリズムによって監視され、および/または制御され、
前記第2のコネクタユニットのインターフェースへの前記テスト信号の過結合を検出するステップを有し、この検出するステップにおいて前記過結合を表わす欠陥データを第1のレジスタ内にファイルし、この際に、欠陥データの検出およびファイルが、前記第2のコネクタユニット内に不揮発性にプログラミングされた第2のアルゴリズムによって監視され、および/または制御され、
前記第1のコネクタユニットと複数の前記周辺装置との間の接続ラインにおける前記欠陥を検出するために、少なくとも1つの前記欠陥データを少なくとも第1のレジスタから前記コントロールユニットによって読み取るステップを有している。
本発明はさらに、前記本発明による方法のステップまたはその変化例に対応する装置において実施若しくは実行するように構成された装置を提供する。このような装置として構成された本発明の変化実施例によっても、本発明に基づく課題を迅速および効果的に解決することができる。
装置とはもっぱら、センサ信号を処理し、それに応じて制御信号をアウトプットする電気機器であってよい。この装置は、ハードウエアおよび/またはソフトウエアとして構成されるインターフェースを有していてよい。ハードウエア的な構成において、インターフェースは、例えば装置の様々な機能を含有するいわゆるシステムASICの一部であってよい。しかしながらまた、このインターフェースは、固有の集積回路であるかまたは少なくとも部分的に不連続的な素子より成っていてもよい。ソフトウエア的な構成において、インターフェースは例えば別のソフトウエアモジュールの隣のマイクロコントローラに設けられたソフトウエアモジュールであってよい。過結合(Ueberkoppeln)とは、2つの電路間における導電接続による、および/または非常に接近している2つの電路間における信号のワイヤレス伝送による、電気信号の伝送のことである。
また、プログラムコードを有するコンピュータプログラム製品も有利である。このプログラムコードは、機械読み取り可能なキャリア例えば半導体メモリー、ハードディスクまたは光学メモリーに記憶することができ、前記プログラム製品が、コンピュータまたは装置において実行されるときに、前記実施形態のうちの1つに記載された方法を実施するために用いられる。
周辺装置とは、別個の固有のハウジング内に配置され、接続ラインを介して別の構成要素に電気的に接続または少なくとも接続可能である電子素子のことであってよい。本明細書における周辺装置として、例えば半導体デバイスまたはセンサを挙げることができる。コネクタユニットとは、中央処理装置と周辺装置との間で信号を伝送するためのテスト機能を拡張したインターフェースを構成する電子構成部品のことである。このようなコネクタユニットは、例えばASICとして設計されており、このASIC内に制御命令または制御アルゴリズムの固定的な配線が実装されている。インターフェースとは、信号を伝送するための装置、例えばケーブルまたはコネクタのことである。テスト信号とは、予め規定された応力、特に所定の予め規定された時間に亘って加えられる静応力を有する信号のことであってよい。テスト信号の過結合とは、例えば2つのインターフェース間における欠陥絶縁に起因する、別のインターフェースへのテスト信号の影響のことであってよい。このような欠陥絶縁の原因は、例えばインターフェースの製造時において、はんだラグが誤って付着すること、またはインターフェースのケーブルの絶縁被覆部の損傷によるものであってよい。欠陥データとは、一般的に、欠陥が存在する情報のことであってよい。レジスタとは、発生した欠陥に関する情報を記録するメモリーのことであってよい。アルゴリズムとは、命令を処理するための処理規則のことであってよく、この処理規則は、固定的につまり静的に構成部品のハードウエア内に実装されている。特に、アルゴリズムは不揮発性に実装されており、つまりソフトウエアとして構成部品の対応するコンピュータユニット内にロード可能ではないので、構成部品の無通電または無電流切り替え後に、構成部品のコンピュータユニットから再び消去される。
本発明は、ソフトウエア毎に制御されたクロスカップリングテストのために必要な比較的長い時間および複雑さが、ハードウエアに基づくテストによって減少され得る、という認識に基づいている。特に、例えば周辺センサまたはこの周辺センサ内のASICを接触接続させるために形成されたコネクタユニットは、ハードウエア回路を有していてよく、このハードウエア回路内に、クロスカップリングテストを制御するためのアルゴリズムが実装されている。このような形式で、例えばPSI5インターフェースを備えた制御機器の、車両始動後の運転準備を迅速に得ることができる。
本発明の実施形態に従って、検出するステップにおいて、さらに、第1のコネクタユニットの第2のインターフェースへのテスト信号の過結合の検出、および前記過結合を表わす第2の欠陥データの第2のレジスタ内へのファイルを行い、この際に、第1のコネクタユニットの第2のインターフェースへのテスト信号の過結合の検出、および第2の欠陥データのファイルが第1のアルゴリズムにより監視かつ/または制御されるようになっていれば、好都合である。本発明の、このような実施形態によればさらに、別のコネクタユニットへのテスト信号の影響だけではなく、テスト信号をアウトプットするコネクタユニットの影響も測定することができ、それによってここで提案された試みは、各コネクタユニット間の接続を検査するためだけではなく、固有のコネクタユニットが各インターフェースの接続を検査するためにも適している。
本発明の別の実施形態によれば、さらに、第2のコネクタユニットのインターフェースに別のテスト信号を印加するステップが設けられており、この場合、別のテスト信号の印加が第2のアルゴリズムによって監視、および/または制御され、さらに、第1のコネクタユニット内における第1のインターフェースへの別のテスト信号の過結合を検出し、および別のテスト信号の過結合を表わす第3の欠陥データを第3のレジスタ内にファイルするステップが設けられており、この場合、別のテスト信号の過結合を検出し、および第3の欠陥データをファイルするステップが第1のアルゴリズムによって監視される。本発明の、このような実施形態は、1つのコネクタユニットだけではなく複数のコネクタユニットを、構成部品間の接続ラインに欠陥がないことを検査するための「マスタ」として使用できる可能性を提供する。このような形式で、非常に多くの可能な欠陥を検査することができる。
本発明の追加的な実施形態によれば、別のテスト信号の過結合を検出するステップにおいてさらに、第2のコネクタユニットの少なくとも1つの第2のインターフェースへの別のテスト信号の過結合を検出し、および過結合を表わす第4の欠陥データを第4のレジスタ内にファイル可能で、この場合、別のテスト信号の過結合の検出および前記第4の欠陥データのファイルが、第2のアルゴリズムによって監視され、および/または制御される。本発明の、このような形式の実施形態は、同様に、第2のコネクタユニットが別のテスト信号をアウトプットするためのマスタとして使用された場合でも、第2のコネクタユニットの2つのインターフェース間の接続部内の欠陥を検出することができる、という利点を提供する。
ソフトウエア制御された中央処理装置の負荷軽減を得るために、構成部品間の接続ライン内における複数の欠陥の検出を、ハードウエア内に実装された単数または複数のアルゴリズムによって実施するべきである。従って、各コネクタユニットの、相応のテスト信号をアウトプットするための「マスタ」への切り替えを、同様に各コネクタユニット内の相応のアルゴリズムによって行うようにすれば、特に好都合である。従って、本発明の別の実施形態によれば、第2のアルゴリズムによる別のテスト信号の印加を開始するために、別のテスト信号を印加するステップの前に、制御信号が第1のアルゴリズムから第2のアルゴリズムへアウトプットされ得る。
中央処理装置のコントロールユニットと複数のコネクタユニットとの間の接続をできるだけ迅速および効果的に検査することができるようにするために、第1のコネクタユニットのインターフェースへのテスト信号の印加後に、第2のコネクタユニットのインターフェースへのテスト信号の影響を評価するだけではなく、単数または複数の別のインターフェースへのテスト信号の影響も評価されるべきである。従って、本発明の好適な実施形態によれば、検出するステップにおいてさらに、少なくとも1つの第3のコネクタユニットのインターフェースへの前記テスト信号の過結合を検出し、および前記第3のコネクタユニットの前記インターフェースへの前記テスト信号の過結合を表わす第5の欠陥データを第5のレジスタ内にファイルし、この際に、前記第3のコネクタユニットの前記インターフェースへの前記テスト信号の過結合の検出、および前記第5の欠陥データのファイルが、前記第3のコネクタユニット内に不揮発性にプログラミングされた第3のアルゴリズムによって監視され、および/または制御される。
別のインターフェースへのテスト信号の過結合を正確に検出することを保証するために、第1のコネクタユニットのインターフェースにおけるテスト信号の過渡振動を考慮する必要がある。従って、本発明の実施形態によれば、印加するステップと検出するステップとの間に、予め規定された待機時間が設けられ得る。
当該の構成部品内の欠陥データを特に迅速にメモリーするために、または検出された欠陥データを中央処理装置のコントロールユニットによって特に迅速に読み取るために、本発明の特別な実施例によれば、検出するステップにおいて第1のレジスタ内への欠陥データのファイルを行い、この場合、第1のレジスタが第2のコネクタユニットの一部であるか、または前記第1のレジスタが中央処理装置のコントロールユニットの一部である。
特に好適には、以上提案された試みは、前記方法が、第1のコネクタユニット内の少なくともインターフェースとしての、および第2のコネクタユニット内のインターフェースとしてのPSI5インターフェースを用いて実行されるシナリオにおいて使用することができる。
本発明を以下に、添付の図面を用いて詳しく説明する。
本発明の1実施例が使用される車両のブロック制御回路図である。 方法としての本発明の1実施例のフローチャートである。 本発明の1実施例に使用するための方法の詳細を示す別のフローチャートである。 本発明の1実施例に使用するための方法の詳細を示す別のフローチャートである。
以下に記載された本発明の好適な実施例において、異なる図面に示された、類似の作用を有する要素には同じまたは類似の符号が使用されており、この場合、これらの要素の繰り返しの説明は省かれる。
図1は、本発明の1実施例が使用される車両100のブロック図が示されている。図面にはソフトウエア制御される中央処理装置110が設けられている。中央処理装置110はコントロールユニット115を有しており、該コントロールユニット115は、マイクロコントローラまたはデジタル信号処理装置として構成されていて、例えばSPIバス116を介してコネクタユニット117に接続されており、このコネクタユニット117は、以下に詳しく説明されている外部ユニットと接触するためのハードウエアインターフェースとして設けられている。コネクタユニット117は、それぞれ2線式信号ライン(例えばPSI5接続ラインまたはインターフェースの形)として構成された接続ライン120を介して、複数の周辺装置130のインターフェースに接続されている。この場合、図1には、共通性を制限することなしに、3つの周辺装置130だけ、つまり第1の装置130a、第2の装置130bおよび第3の装置130cだけが示されている。しかしながらその他の(図1には明確に示されていない)装置130が設けられていてよい。これらの装置130は、相応の接続ライン120によって、それぞれ所属のコネクタユニット117に接続されている。コネクタユニット117はそれぞれ、例えば第1のインターフェース140と、第2のインターフェース150と、当該のコネクタユニット117のハードウエア内に不揮発性にメモリーされたアルゴリズム160と、レジスタ170とを有しており、このレジスタ170に単数または複数の欠陥データがメモリーされ得る。
周辺装置130はセンサ(例えば加速度センサ、圧力センサまたは固体伝播音センサ等)であってよい。これらのセンサは、相応のセンサ信号をコネクタユニット117のインターフェース140または150のうちの一方に送信するので、当該のコネクタユニット117は、それぞれ該当するセンサから送信された信号を評価し、例えば乗員保護手段、例えばエアバッグ180、または車両100の乗員195の安全性を最適化するためのベルトテンショナ190等を作動させることができる。
中央処理装置110のそれぞれのコネクタユニット117の個別のインターフェース140若しくは150を、中央処理装置のコントロールユニット115に接続するために、例えば第1のコネクタユニット117aの第1のインターフェース140aが第1の接続ライン120aを介して第1の周辺装置130aに接続されていて、第1のコネクタユニット117aの第2のインターフェース150aが第2の接続ライン120bを介して第1の周辺装置130aに接続されていて、第2のコネクタユニット117bの第1のインターフェース140bが第3の接続ライン120cを介して第2の周辺装置130bに接続されていて、第2のコネクタユニット117bの第2のインターフェース150bが第4の接続ライン120dを介して同様に第2の周辺装置130bに接続されていて、第3のコネクタユニット117cの第1のインターフェース140cが第5の接続ライン120eを介して第3の周辺装置130cに接続されていて、第3のコネクタユニット117cの第2のインターフェース150cが第6の接続ライン120fを介して中央処理装置110の第3の周辺装置130cに接続されている。また、各周辺装置130がそれぞれ、1つの接続ライン120だけを介して、中央処理装置110の対応するコネクタユニット117に接続されていてもよい。
各接続ライン120の正しい機能および欠陥がないことを検査するために、従来では、検査アルゴリズムが、中央処理装置110においてソフトウエア制御されたコントロールユニット115によって実施されていたが、これはコントロールユニット115で検査アルゴリズムの個別のコマンドを読み取り、解釈し、実行することによって費用がかかり、しかも速度が遅い。ここで提案された試みによれば、例えば、第1のコネクタユニット117aのハードウエア内に実装されたアルゴリズム160aによって、若しくはこのアルゴリズム160aを実行できる、相応に構成されたコントロールユニットによって欠陥検査の実施を開始するために、コントロールユニット115から信号が第1のコネクタユニット117aに送信される。
このために、例えばテスト信号が第1のコネクタユニット117aの第1のインターフェース140aに印加される。このテスト信号は、例えば予め規定された電圧レベルが第1の接続ライン120aの2つの電線間に印加されることにあってよい。例えば第1の接続ライン120aの電線のうちの1つと第3の接続ライン120cの電線との間の絶縁不良またははんだラグ125によって、ライン120内に欠陥が存在すると、この欠陥は、第2のコネクタユニット117bの第1のインターフェース140bにおいて検知され得る。この場合、例えば第3の接続ライン120cの電圧レベルは、はんだラグ125の形の欠陥が存在しない場合におけるよりも高い。従って、第2のコネクタユニット117bの第1のインターフェース140bにおいて、テスト信号が第1の接続ライン120aから第3の接続ライン120cへ過結合したことが検出され得る。この場合、第2のコネクタユニット117bは、テスト信号が接続ライン120cおよび120dのうち1つにインターフェース140bまたは150bを介してアウトプットされるのではなく、むしろ、第3かつ/または第4の接続ライン120若しくは120dへのテスト信号の過結合がそれぞれのインターフェース140bおよび150bにおいて監視される状態にある。例えば欠陥125の存在によって、テスト信号が第3の接続ライン120cに過結合したことが検知されると、これは、第2のコネクタユニット117bのハードウエアに固定的にプログラミングされたアルゴリズム160bによって検出されて、第2のコネクタユニット117bの相応のメモリー若しくは相応のレジスタ170bにメモリーされ得る。
前記形式で、第1の接続ライン120aと第5の接続ライン120eとの間の欠陥も、第3のコネクタユニット117cの第1のインターフェース140cにおいて検知されることが可能で、この場合、この欠陥は例えば第2のはんだラグ126に起因する。この場合、第3のコネクタユニット117cのハードウエアに不揮発性にプログラミングされたアルゴリズム160cを使用することによって、この欠陥を表わす欠陥データを、第3のコネクタユニット117cの第1のインターフェース140cにおいて検出して、この欠陥データを第3のコネクタユニット117cのレジスタまたはメモリー170cにメモリーすることができる。
唯一の周辺装置例えば第1の周辺装置130aのインターフェースにおいて、第1の接続ライン120aと第2の接続ライン120bとの間の欠陥(例えば短絡127による)も検出するために、アルゴリズム160aまたはこのアルゴリズム160aを実行するコントロールユニットも、第1のコネクタユニット117aの第2のインターフェース150aにおいて、この欠陥127を表わす欠陥データを記録し、メモリーまたはレジスタ170aにメモリーすることができる。
接続ライン内に発生するできるだけすべての欠陥を検出できるようにするために、第1のコネクタユニット117aのアルゴリズム160aによって、制御信号を(中央処理装置110の例えばSPIバス116およびコントロールユニット115を介して)、第2のコネクタユニット117bのアルゴリズム160b(またはこのアルゴリズムを実行するコントロールユニット)に送信することができ、次いでこのアルゴリズム160bが第2のコネクタユニット117b(若しくはこのアルゴリズム160bを第2のコネクタユニット117bにおいて実行するコントロールユニット)内で、例えば(別の)テスト信号を第2のコネクタユニット117bの第1のインターフェース140bを介して第3の接続ライン120cにアウトプットする。この別のテスト信号は例えばその形状および振幅が、第1のコネクタユニット117aの第1のインターフェース140aを介してアウトプットされたテスト信号に相当していてよい。このような形式で、例えば、第1の接続ライン120aと第3の接続ライン120cとの間のはんだラグにより形成される欠陥125は、第1のコネクタユニット117aの第1のインターフェース140a内でも検知され、メモリー170a内に、この欠陥125を表わす相応の欠陥データによりファイルされる。
前記手順の繰り返しによって、例えば図1に示されたインターフェース140若しくは150をそれぞれマスタインターフェースとして用いることができ、このマスタインターフェースを介して、相応のテスト信号が所属の接続ライン120にアウトプットされ、この際に、同じコネクタユニットまたは別のコネクタユニットに属する別のインターフェースにおいて、それぞれのインターフェースの、マスタインターフェースに印加されたテスト信号の過結合に関する検査が可能である。この検査は、対応するソフトウエアコードを実行することなしに、中央処理装置110のコントロールユニット115において行うことができ、それによって、接続ライン120内における欠陥がないことの検査を、ソフトウエア制御されたアルゴリズムを使用して行うのに対して著しく迅速に実施することができる。
次いで、個別のコネクタユニット117のレジスタ170内にメモリーされた欠陥データが、例えば中央処理装置110のコントロールユニット115によって読み取られ、それによってそれぞれの接続ライン120の欠陥状況が検出される。欠陥データの読み取りは、例えば中央処理装置110において再びソフトウエアをベースとしたアルゴリズムを使用して行われる。何故ならば、欠陥データの読み取りは、それ程多くの処理すべきコマンドを必要としないので、十分迅速に実行できるからである。また、1つのレジスタがすべてのインターフェースの欠陥記録を収録していれば、1つの読み取りコマンドを必要とするだけである。
これに対して、ソフトウエアによって制御されたクロスカップリングテスト(従来技術において行われているような)は、検査しようとする(PSI5−)インターフェースにおいて多くの制御コマンドを必要とする。各PSI5インターフェースは、ソフトウエアコマンドによってオン/オフされなければならず、すべてのインターフェースの状況が各スイッチオンコマンドに応じて検出されなければならない。
図2は、中央処理装置内に揮発性にプログラミングされたアルゴリズムによって制御された中央処理装置と、互いに独立した複数の電子構成部品との間の接続ラインにおける少なくとも1つの欠陥を検出するための方法200としての、本発明の1実施例のフローチャートを示す。中央処理装置と複数の構成部品との間の接続ラインは、それぞれ2線式ラインによって構成されている。この方法200は、欠陥の検出を開始するための、中央処理装置から第1の構成部品にスタート信号をアウトプットするステップ210を有している。さらに、この方法200は、テスト信号を前記第1の構成部品のインターフェースに印加するステップ220を有しており、この場合、テスト信号の印加は、第1の構成部品内に不揮発性にプログラミングされた第1のアルゴリズムによって監視される。これによって、アースへの短絡のモニタが実現される。さらに、この方法200は、第2の構成部品のインターフェースへのテスト信号の過結合を検出するステップ230を有し、このステップ230において過結合を表わす欠陥データを第1のレジスタにファイルし、この場合、欠陥データの検出およびファイルは、第2の構成部品内に不揮発性にプログラミングされた第2のアルゴリズムによって監視される。さらにこの方法は、中央処理装置と複数の構成部品との間の接続ライン内の欠陥を検出するために、中央処理装置によって少なくとも第1のレジスタから少なくとも1つの欠陥データを読み取るステップ240を有している。
ハードウエアをベースにしたクロスカップリングテストによれば、前述されているように、テスト時間の短縮と同時に、(ソフトウエア制御されたメイン−)プロセッサの負荷軽減が得られる。これは、テスト実行中にプロセッサによる介入制御を必要としない自動的なテスト手順によって得られる。標準的には、コマンド「クロスカップリングテストの開始」および「テスト結果の読み取り」で十分である。これによって、プロセッサにおいて実行されるアルゴリズムのソフトウエアの複雑さは特に軽減される。
テスト開始後に、テスト回路によって個別のインターフェースの作動および状況検出が行われる。テスト結果は、結果レジスタ内にメモリーされる。
テスト手順は、基板上に設けられた(PSI5−)インターフェースを有する構成部品(例えばASICとして構成されている)の数に基づいている。多数の構成部品若しくはASICにおいては、その(PSI5−)インターフェースを短時間だけ逐次作動させる(つまり、当該のインターフェースにテスト信号を供給する)他の「マスタ(ASIC)」に向かって、構成部品(ASIC)が1つずつ、およびそれぞれ作動されていないインターフェースが、結合に関して、図3に関連して詳細が記載されているように、監視される。
図3は、例えばマスタASIC、即ちインターフェースにテスト信号を印加するコネクタユニットにおいて実行されるステップのフローチャートを示す。第1のステップ305で、相応のコネクタユニットが(例えば図1に示したような中央処理装置110から)信号を受信し、それによって当該のマスタコネクタユニットは、マスタコネクタユニットとして作業してよいか若しくは作業すべきであることを検知できる。このような信号が受信されないと、回路307に沿ってステップ305に戻り、それにより当該のコネクタユニットが再び、マスタコネクタユニットとして作業してよいか若しくは作業すべきである、というコントロールユニット115の相応の信号を待つ。ステップ305において、当該のコネクタユニットがマスタコネクタユニットとして作業してよいか若しくは作業すべきである、ということが検知されると、次のステップ309において、接続ラインに通じるすべてのインターフェースがスイッチオフされている(つまり非作動である)かどうかが検査される。したがって、ステップ309において、すべてのPSIインターフェースがスイッチオフされているかどうかが検査される。そうでなければ、回路311に従ってステップ305に戻り、新たに、当該のコネクタユニットがマスタコネクタユニットとして作業すべきである、との信号を待つ。ステップ309において、接続ラインにおけるすべてのインターフェースがスイッチオフされたことが検知されると、次のステップ313に移行され、このステップ313において、構成部品のn番目のインターフェースで電源(例えばバッテリ)への短絡がないかどうかが、検査され、この際に変数nは自然数(1から始まる)を表わす。ステップ313において、実際にコネクタユニットのn番目のインターフェースで短絡がないことが検出されると、ステップ315においてn番目のインターフェースがスイッチオンされ、後続の対応するステップ317が所定の時間だけ待機され、これによって、n番目のインターフェースに接続された接続ラインにおいて電圧レベルが形成され得る。続いてステップ319において、n番目のインターフェースにおける電圧を監視するインターフェース電圧コンパレータの(フィルタリングされた)出力が、所定の閾値よりも高いかどうかが検査される。そうでなければ、回路321に従ってレジスタ170内に(図1に従って)、欠陥「アースへの短絡」を表わす欠陥データがメモリーされる。続いて、以下に詳しく説明されるステップ323へ移行される。これに対して、ステップ319においてn番目のインターフェースへの出力が閾値よりも高いことが確認されると、次のステップ323で、コネクタユニットの別のインターフェースを監視するインターフェース電圧コンパレータの(フィルタリングされた)出力が同様に、所定の若しくは前記の閾値よりも高い値を提供するかどうかが検査される。そうであれば、次のステップ325で(欠陥データとしての)論理的な「1」が、(例えば同様にメモリー170内に配置されていてよい)クロスカップリング結果レジスタ内に書き込まれ、これによって、欠陥が短絡の形で、またはn番目のインターフェースと当該の(マスタ)コネクタユニットの別のインターフェースとの間の低抵抗の接続の形で検知され得る。続いて、ステップ327において、コネクタユニットのn番目のインターフェースがスイッチオフされる。ステップ323において、別のインターフェースを監視するインターフェース電圧コンパレータの出力が閾値よりも高くない値を供給するか、若しくは当該の(マスタ)コネクタユニットの別のインターフェースを監視するすべてのインターフェース電圧コンパレータの出力がすべての相応の閾値よりも高くない値を供給することが検知されると、同様にステップ327に移行され、このステップ327においてn番目のインターフェースがスイッチオフされる。ステップ327において、n番目のインターフェースがスイッチオフされた後で、ステップ329において、予め規定された過渡時間の待機が行われる。ステップ329に続いて、ステップ331において、変数が、当該の(マスタ)コネクタユニットにおけるインターフェースの最大数nmaxを表わす数に相当するかどうかが検査される。ステップ313において欠陥「電源電圧への短絡」(つまり例えばバッテリへの短絡)が検知される場合も、電源電圧例えばバッテリへの短絡を表わす欠陥データがメモリーされ(ステップ332)、さらにステップ331へ移行される。ステップ331において、最新の使用された変数nが、当該の(マスタ)コネクタユニットにおけるインターフェースの最大数nmaxよりも実際に小さいことが検知されると、変数nは値1に増加され、ステップ309へ移行される。ステップ331において、最新の使用された変数nが、当該の(マスタ)コネクタユニットにおけるインターフェースの最大数nmaxよりも小さくないことが検知されると、ステップ305へ戻って移行される。
図4に示したフローチャートを用いて詳しく記載されているように、別のコネクタユニット(例えば、この場合「スレーブASIC」または従属的なASICとして作業するASIC)は、モニターモードに切り替えられ、その(PSI5−)インターフェースが、場合によってはマスタASIC(PSI5−)インターフェースと結合しているかどうかを監視する。
図4は、従属的に作業する構成部品(つまり例えば従属的なASIC、つまりマスタASICとして作業しないASIC、またはマスタコネクタユニットとして作業しない構成部品)において実行されるステップのフローチャートを示す。これらのステップは、マスタコネクタユニットとして作業しない、図1に示したすべてのコネクタユニットと並行して(図4に矢印403で示されているように)実行される。第1のステップ405において、当該の構成部品が(例えば中央処理装置110のコントロールユニット115から)、当該のコネクタユニットが制御されたコネクタユニットとして(つまりスレーブコネクタユニットとして)作業するべきである、という信号を受信したかどうかが検査される。そうであれば、次のステップ407へ移行し、このステップ407において、それぞれのコネクタユニットの当該のインターフェースを監視するインターフェース電圧コンパレータの出力の(フィルタリングされた)値が、所定の閾値を越えたかどうかが検査される。そうであれば、さらに次のステップ409において、テスト信号が(従属的な)コネクタユニットの当該のインターフェースに過結合した欠陥を表わす欠陥データが相応のクロスカップリング結果レジスタ内に書き込まれる。
本発明が製品内で実行されているかどうかを検査するために、クロスカップリングテストを作動させ、および結果レジスタを読み取るための制御コマンドが、ASIC内に本発明が組み込まれているための証拠を提供することができる。テスト実施中にプロセッサとASICとの間の通信が中断されても、テスト終了後に結果レジスタ内に正しいテスト結果がメモリーされていれば、ハードウエアをベースにしたテストのための明確な証明が可能である。
以上記載され、図面に示された実施例は、例として選択されただけである。様々な実施例を、完全にまたは個別の特徴に関連して互いに組み合わせることができる。1つの実施例が、別の実施例の特徴によって補われてもよい。
さらに、本発明による方法ステップは繰り返し、および前記記載された順序とは異なる順序で実施されてよい。
1つの実施例が、第1の特徴と第2の特徴との間で「および/または」接続を包含している場合、これは、この実施例が1実施形態に従って第1の特徴も第2の特徴も有しており、また別の実施形態に従って第1の特徴だけまたは第2の特徴だけを有しているという意味である。
100 車両
110 中央処理装置
115 コントロールユニット
116 SPIバス
117,117a,117b,117c コネクタユニット
120,120a,120b,120c,120d,120e 接続ライン
125 欠陥、はんだラグ
126 第2のはんだラグ
127 欠陥、短絡
130,130a,130b,130c 周辺装置
140,140a,140b 第1のインターフェース
150,150a,150b,150c 第2のインターフェース
160,160a,160b アルゴリズム
170,170a,170b,170c レジスタ
180 エアバッグ
190 ベルトテンショナ
195 乗員
200 方法
210,220,230,240 ステップ、
305,309,313,315,317,319,323,325,327,329,331,332 ステップ
307,311,321 回路
403 矢印
405,407,409 ステップ

Claims (10)

  1. コンピュータに複数の電子コネクタユニット(117a−c)と互いに独立した複数の周辺装置(130)との間の接続ライン(120)における少なくとも1つの欠陥(125,126,127)を検出する機能を実現させるためのプログラムであって、
    前記コネクタユニット(117a−c)がコントロールユニット(115)内に揮発性にプログラミングされたアルゴリズムによって制御され、前記周辺装置(130a−c)と前記コネクタユニット(117)との間の前記接続ライン(120)が、それぞれ少なくとも1つの2線式信号ラインによって構成されており、
    次のステップをコンピュータに実行させることにより前記機能を実現させるためのプログラム
    − 前記欠陥(125)の検出を開始するために、前記コントロールユニット(115)から、前記コネクタユニット(117a)の第1の周辺装置(130a)にスタート信号をアウトプットするステップ(210)
    スト信号を前記第1のコネクタユニット(117a)のインターフェース(140a)に印加するステップ(220)を有し、この際に、前記テスト信号の印加を前記第1のコネクタユニット(117a)内に不揮発性にプログラミングされた第1のアルゴリズム(160a)によって監視し、および/または制御し、
    − 前記第2のコネクタユニット(117b)のインターフェース(140b)への前記テスト信号の過結合を検出するステップ(230)を有し、該ステップ(230)において前記過結合を表わす欠陥データを第1のレジスタ(170b)内にファイルし、この際に、欠陥データの検出およびファイルを、前記第2のコネクタユニット(117b)内に不揮発性にプログラミングされた第2のアルゴリズム(160b)によって監視し、および/または制御し、
    − 前記第1のコネクタユニット(117a)と複数の前記周辺装置(130)との間の接続ライン(120)における前記欠陥を検出するために、少なくとも1つの前記欠陥データを前記少なくとも第1のレジスタ(170b)から前記コントロールユニット(115)によって読み取るステップ(240)。
  2. 前記検出するステップ(230)において、さらに、前記第1のコネクタユニット(117a)の第2のインターフェース(150a)への前記テスト信号の過結合の検出、および前記過結合を表わす第2の欠陥データの第2のレジスタ(170a)内へのファイルを行い、前記第1のコネクタユニット(117a)の前記第2のインターフェース(150a)への前記テスト信号の過結合の検出、および前記第2の欠陥データのファイルを前記第1のアルゴリズム(160a)により監視することを特徴とする、請求項1記載のプログラム
  3. 前記第2のコネクタユニット(117b)の前記インターフェース(140b)に別のテスト信号を印加するステップを有しており、前記別のテスト信号の印加を前記第2のアルゴリズム(160b)によって監視し、さらに、前記第1のコネクタユニット(117a)の前記第1のインターフェース(140a)への別のテスト信号の過結合を検出し、および前記別のテスト信号の過結合を表わす第3の欠陥データを第3のレジスタ(170a)内にファイルするステップを有しており、別のテスト信号の過結合を検出し、および第3の欠陥データをファイルする前記ステップを前記第1のアルゴリズム(160a)によって監視し、および/または制御することを特徴とする、請求項1または2のいずれか1項記載のプログラム
  4. 前記別のテスト信号の過結合を検出するステップにおいてさらに、前記第2のコネクタユニット(117b)の少なくとも1つの第2のインターフェース(150b)への前記別のテスト信号の過結合を検出し、および前記過結合を表わす第4の欠陥データを第4のレジスタ(170b)内にファイルし、前記別のテスト信号の過結合の検出および前記第4の欠陥データのファイルを、前記第2のアルゴリズム(160b)によって監視し、および/または制御することを特徴とする、請求項3記載のプログラム
  5. 前記第2のアルゴリズム(160b)による前記別のテスト信号の印加を開始するために、前記別のテスト信号を印加するステップの前に、制御信号を前記第1のアルゴリズム(160a)から前記第2のアルゴリズム(160b)へアウトプットすることを特徴とする、請求項3または4のいずれか1項記載のプログラム
  6. 前記検出するステップ(230)においてさらに、第3のコネクタユニット(117c)のインターフェース(140c)への前記テスト信号の過結合を検出し、および前記第3のコネクタユニット(117c)の前記インターフェース(140c)への前記テスト信号の過結合を表わす第5の欠陥データを第5のレジスタ(170c)内にファイルし、前記第3のコネクタユニット(117c)の前記インターフェース(140c)への前記テスト信号の過結合の検出、および前記第5の欠陥データのファイルを、前記第3のコネクタユニット(117c)内に不揮発性にプログラミングされた第3のアルゴリズム(160c)によって監視し、および/または制御することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載のプログラム
  7. 前記印加するステップ(220)と前記検出するステップ(230)との間に、予め規定された待機時間を設けることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載のプログラム
  8. 前記検出するステップ(230)において前記第1のレジスタ(170b)内に前記欠陥データをファイルし、前記第1のレジスタが前記第2のコネクタユニット(117b)の一部であるか、または前記第1のレジスタ(170b)が前記コントロールユニット(115)の一部であることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載のプログラム
  9. 前記方法(200)を、少なくとも前記コネクタユニット(117a)内のインターフェースとしての、および前記第2のコネクタユニット(117b)内のインターフェースとしてのPSI5インターフェース(140a−b,150a−b)を使用して実行することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載のプログラム
  10. 前記検出するステップ(230)において、アースへの短絡を、前記テスト信号の過結合として検出することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法(200)。
JP2014542890A 2011-11-30 2012-11-28 互いに独立した複数の電子構成部品と中央処理装置との間の接続ラインにおける欠陥を検出する方法および装置 Active JP5941993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011087451A DE102011087451A1 (de) 2011-11-30 2011-11-30 Verfahren und Vorrichtung zum Feststellen eines Fehlers in Verbindungleitungen zwischen einer Zentraleinheit und einer Mehrzahl von voreinander unabhängigen elektronischen Baueinheiten
DE102011087451.8 2011-11-30
PCT/EP2012/073819 WO2013079520A1 (de) 2011-11-30 2012-11-28 Verfahren und vorrichtung zum feststellen eines fehlers in verbindungleitungen zwischen einer zentraleinheit und einer mehrzahl von voreinander unabhängigen elektronischen baueinheiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500984A JP2015500984A (ja) 2015-01-08
JP5941993B2 true JP5941993B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=47429748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542890A Active JP5941993B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-28 互いに独立した複数の電子構成部品と中央処理装置との間の接続ラインにおける欠陥を検出する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9341666B2 (ja)
EP (1) EP2786162B1 (ja)
JP (1) JP5941993B2 (ja)
CN (1) CN103959079B (ja)
DE (1) DE102011087451A1 (ja)
ES (1) ES2854830T3 (ja)
WO (1) WO2013079520A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011087451A1 (de) * 2011-11-30 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Feststellen eines Fehlers in Verbindungleitungen zwischen einer Zentraleinheit und einer Mehrzahl von voreinander unabhängigen elektronischen Baueinheiten
EP3109113B1 (en) * 2015-06-23 2020-04-01 Harman Becker Automotive Systems GmbH Conversion of peripheral sensor interface signals into audio signals
US10604095B2 (en) * 2018-03-29 2020-03-31 Veoneer Us, Inc. Sensor communication control considering EMC compliance for restraint control module
CN113687643B (zh) * 2021-08-31 2023-04-18 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种电动汽车的电机主动短路功能测试系统及方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892153A (en) * 1956-03-19 1959-06-23 Dehavilland Aircraft Canada Method and apparatus for finding faults in a plurality of conductors
JPS53118783A (en) * 1977-03-28 1978-10-17 Ricoh Co Ltd Wiring tester for multi-core cable
FR2651890B1 (fr) 1989-09-11 1991-12-13 Siemens Bendix Automotive Elec Dispositif de detection et de discrimination de defauts de fonctionnement d'un circuit d'alimentation electrique.
US5066919A (en) * 1990-04-03 1991-11-19 Ford Motor Company Fault detection and isolation in automotive wiring harness by network analysis method
CN2192891Y (zh) * 1993-09-01 1995-03-22 胡南 电路板质量控制检测器
US5592475A (en) * 1993-12-07 1997-01-07 Raychem Corporation Distributed digital loop system with trunk unit interface
US5600576A (en) * 1994-03-11 1997-02-04 Northrop Grumman Corporation Time stress measurement device
US5559427A (en) * 1994-04-04 1996-09-24 Fluke Corporation Instrument and method for testing local area network cables
JP3298738B2 (ja) * 1994-05-19 2002-07-08 富士通株式会社 通信装置
DE19510332A1 (de) * 1995-03-22 1996-10-02 Pilz Gmbh & Co Schaltungsanordnung und Verfahren zum Testen von nicht intermittierenden Gebern
JP3535004B2 (ja) * 1998-02-27 2004-06-07 富士通株式会社 ライブラリ装置
US6130487A (en) * 1999-02-19 2000-10-10 Paccar Inc Electronic interface and method for connecting the electrical systems of a truck and trailer
US6434715B1 (en) * 1999-06-14 2002-08-13 General Electric Company Method of detecting systemic fault conditions in an intelligent electronic device
US6457071B1 (en) * 1999-08-05 2002-09-24 Hewlett-Packard Company System and method for determining connection accuracy at an interface
US6859053B1 (en) * 1999-11-16 2005-02-22 Toray Engineering Co., Ltd. Probe apparatus manufacturing method thereof and substrate inspecting method using the same
US6882158B2 (en) * 2001-01-24 2005-04-19 General Dynamics Ots (Aerospace) Inc. Series arc fault diagnostic for aircraft wiring
US7394445B2 (en) * 2002-11-12 2008-07-01 Power-One, Inc. Digital power manager for controlling and monitoring an array of point-of-load regulators
US6989642B2 (en) * 2003-10-16 2006-01-24 Invacare Corporation Method and apparatus for embedding motor error parameter data in a drive motor of a power driven wheelchair
US7203881B1 (en) * 2004-06-29 2007-04-10 Sun Microsystems, Inc. System and method for simulating system operation
US7120559B1 (en) * 2004-06-29 2006-10-10 Sun Microsystems, Inc. System and method for performing automated system management
DE602005013961D1 (de) 2004-07-19 2009-05-28 Kodak Il Ltd Vorrichtung und verfahren zur verbindungsverifikation
US7124041B1 (en) * 2004-09-27 2006-10-17 Siemens Energy & Automotive, Inc. Systems, methods, and devices for detecting circuit faults
US20070208520A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Systems, devices, and methods for arc fault management
US20080155293A1 (en) * 2006-09-29 2008-06-26 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Apparatus, systems and methods for reliably detecting faults within a power distribution system
US7683630B2 (en) * 2006-11-30 2010-03-23 Electro Scientific Industries, Inc. Self test, monitoring, and diagnostics in grouped circuitry modules
DE102007059365A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische Überwachungsschaltung zur Überwachung der elektrischen Verbindung von mindestens zwei Geräten
US20100007354A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Deaver Sr Brian J System and Method for Predicting a Fault in a Power Line
DE102008042641A1 (de) 2008-10-07 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Steuereinrichtung für ein Sensorsystem, Sensorsystem und Verfahren zum Übertragen von Signalen in einem Sensorsystem
CN102640374B (zh) * 2009-12-10 2015-10-21 Abb技术有限公司 线路故障检测器
CN101923133B (zh) * 2010-01-21 2012-11-07 上海大学 集成电路片上系统核间连线故障的测试系统和方法
KR20120032925A (ko) * 2010-09-29 2012-04-06 삼성전자주식회사 전기기기, 전기기기 시스템 및 그 아크 결함 검출 방법
DE102011106687A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Festo Ag & Co. Kg Signalverarbeitungssystem und Verfahren zur Verarbeitung von Signalen in einem Busknoten
DE102011087451A1 (de) 2011-11-30 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Feststellen eines Fehlers in Verbindungleitungen zwischen einer Zentraleinheit und einer Mehrzahl von voreinander unabhängigen elektronischen Baueinheiten
DE102012213670A1 (de) * 2012-08-02 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuervorrichtung zur Ansteuerung einer Laserdiode
DE102012218067A1 (de) * 2012-10-02 2014-04-03 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Überwachen mehrerer elektrischer Energieleitungen eines Leitungsstrangs

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011087451A1 (de) 2013-06-06
JP2015500984A (ja) 2015-01-08
CN103959079A (zh) 2014-07-30
CN103959079B (zh) 2016-11-16
WO2013079520A1 (de) 2013-06-06
EP2786162A1 (de) 2014-10-08
US9341666B2 (en) 2016-05-17
ES2854830T3 (es) 2021-09-23
EP2786162B1 (de) 2021-01-06
US20160041218A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080133165A1 (en) Test apparatus and device interface
JP5941993B2 (ja) 互いに独立した複数の電子構成部品と中央処理装置との間の接続ラインにおける欠陥を検出する方法および装置
JP5307740B2 (ja) 電気回路の機能検査方法
JP2009204329A (ja) 回路ボード検査システム及び検査方法
JP2008250594A (ja) 装置診断方法および装置診断用モジュールならびに装置診断用モジュールを実装した装置
US8719650B2 (en) Self-diagnosis system and test circuit determination method
CN104572382A (zh) I2c总线测试治具
CN104572385A (zh) 存储器故障检测系统及方法
JP6899699B2 (ja) 異常検知装置および異常検知方法
JP6088642B2 (ja) 複数のアナログ信号検出チャネルを有するアナログ信号入力回路
JP4684917B2 (ja) 電子制御装置
US20080068036A1 (en) Semiconductor test system capable of virtual test and semiconductor test method thereof
CN103649861B (zh) 在车辆的故障存储器中的故障登记
JP4705886B2 (ja) 回路基板の診断方法、回路基板およびcpuユニット
US20140055160A1 (en) Apparatus and method for inspection of marking
US11879937B2 (en) Method and device for monitoring the reliability of an electronic system
CN114383856A (zh) 一种车辆自动测试方法、装置、存储介质及设备
US20190332506A1 (en) Controller and function testing method
JP2004101203A (ja) ロジックlsiの不良解析システム及び不良解析方法
JP2020116972A (ja) 電子制御装置
JP4344147B2 (ja) コンピュータの拡張機能検査装置
JP2000040014A (ja) Ecu機能検査装置の評価システム
JP2010140219A (ja) 半導体データ処理デバイス
JPH08278924A (ja) アダプタ診断システム
CN116974841A (zh) 一种车规级控制芯片功能安全板级测试方法、系统及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250