JP5939200B2 - スライドシートとスライダとの連結構造 - Google Patents

スライドシートとスライダとの連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5939200B2
JP5939200B2 JP2013113304A JP2013113304A JP5939200B2 JP 5939200 B2 JP5939200 B2 JP 5939200B2 JP 2013113304 A JP2013113304 A JP 2013113304A JP 2013113304 A JP2013113304 A JP 2013113304A JP 5939200 B2 JP5939200 B2 JP 5939200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
slide
groove
wire harness
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013113304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014233162A (ja
Inventor
洋輔 岡野
洋輔 岡野
敬和 榊原
敬和 榊原
加藤 真治
真治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013113304A priority Critical patent/JP5939200B2/ja
Publication of JP2014233162A publication Critical patent/JP2014233162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939200B2 publication Critical patent/JP5939200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はスライドシートとスライダとの連結構造に関し、詳しくは、別部材からなる連結部品を用いることなくスライドシートとスライダを連結してスライダがスライドシートと連動してハーネスレールを摺動できるようにするものである。
自動車のシートには電動リクライニング装置やシートヒータなど種々の電装品が装備されており、これらの電装品に給電するために、車体フロアからシートに給電用のワイヤハーネスが配索されている。スライドシートの場合には、ワイヤハーネスをシートのスライド動作に追従させる必要があり、そのためワイヤハーネスに余長部を持たせて配索している。自動車のスライドシートのスライド寸法は通常最大240mm〜300mm程度である。また、近時、座席前方または座席後方に大きな空間をあけることができるように、スライド寸法を最大400mm〜1200mm程度としたロングスライドシートも提供されている。
この種の車体フロアとスライドシートとの間に配索するハーネス配索装置として、特開2010−193599号公報(特許文献1)に図9および図10に示す装置が提案されている。該装置では、スライドシート100用のシートレール101の側方に隣接してワイヤハーネス110を挿通するハーネスレール102がフロアに敷設されると共に、該ハーネスレール102の側方に隣接してワイヤハーネスの余長収容ケース103が設置されている。スライドシート100に配線されるワイヤハーネス110は、フロアハーネスから分岐し、外装材(コルゲートチューブ)111で外装された状態で余長収容ケース103内に挿通された後、ハーネスレール102に挿通され、スライドシート100と連動してハーネスレール102を摺動するスライダ104内に通されてスライドシート100へと配線されている。図10(A)のようにスライダ104がハーネスレール102の前端側(A側)に位置しているときには、ワイヤハーネス110の余長部がU字状に折り返された状態で余長収容ケース103内に収容され、図10(B)のようにスライダ104がスライドシート100に連動して後端側(B側)に移動するにつれて余長収容ケース103内に収容されていたワイヤハーネス110の余長部がハーネスレール102に引き出されてU字状の屈曲部Cが余長収容ケース103の後端側(B側)から前端側(A側)へと移動する。
従来のワイヤハーネス配索装置では、スライダ104がスライドシート100のスライド動作に連動するように、スライドシート100とスライダ104とを別部材からなる連結部品(例えば金属製・合成樹脂製・布製などのひもやワイヤー、ボルト等)を用いて連結している。
特開2010−193599号公報
前記のように、スライドシートとスライダとを別部材からなる連結部品で連結する場合、部品点数が増加しコストアップや質量増加につながると共に組立工数が増加して作業性が良くないという問題がある。
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、部品点数や組立工数の増加を抑えながらスライダがスライドシートに連動してハーネスレールをスムーズに摺動できるようすることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、車体フロアの前方から後方に向かって配置されるシートレールにスライド自在に取り付けるスライドシートと、
前記シートレールの側面前方から後方に向かって配置され前記スライドシートに配線するワイヤハーネスを挿通するハーネスレールに摺動自在に嵌合して該ワイヤハーネスの先端を前記スライドシート側に引き出すスライダと、
を備え、
前記スライドシートの外面より柱状のブラケットを側方に突出させている一方、
前記ハーネスレールより上方に突出させる前記スライダの上部には、該スライダの摺動方向である前後方向に直交する幅方向に前記ブラケットを挿通する上面開口の貫通溝または貫通穴を設け、
該貫通溝または貫通穴に挿通され前後方向にスライドする前記スライドシートのブラケットが、前記貫通溝または貫通穴の前後の周壁を押圧して、前記スライダを前後方向に摺動させる構成としていることを特徴とするスライドシートとスライダとの連結構造を提供している。
前記のように、本発明では、ハーネスレールより上方に突出させるスライダの上部に、上面開口の貫通溝または貫通穴を該スライダの摺動方向に直交する幅方向に設け、スライドシートの外面より側方に突出させた柱状のブラケットを前記貫通溝または貫通穴に挿通する構成としている。該構成によれば、スライドシートの前後方向へのスライド動作に伴って、前記貫通溝または貫通穴に挿通したブラケットが該貫通溝または貫通穴の前後の周壁を押圧してスライダをハーネスレールの前後方向に摺動させることができるため、従来のような別部材からなる連結部品でスライドシートとスライダとを連結しなくてもスライダをスライドシートにスムーズに連動させることができる。よって、部品点数の増加を防いでコストアップや質量増加を抑制でき、組立作業性も高めることが可能となる。
前記貫通溝は前記前後の周壁および底壁からなる断面コ字状とし、前記スライドシートを前記シートレールに取り付けると共に前記ブラケットを前記貫通溝に挿通した状態で、前記ブラケットの外周面と前記貫通溝の内周面との間に隙間が形成されていることが好ましい。
前記のように、上面開口で断面コ字状としたスライダの貫通溝にスライドシートのブラケットを隙間をもたせて挿通する構造とすると、車両完成後にメンテナンス等でスライドシートを取り外す必要がある場合に、スライドシートを上方に持ち上げるだけで前記ブラケットをスライダから分離して、スライドシートを容易に取り外すことが可能となり、ディーラー等での作業性を高めることができる。また、スライドシートとスライダとの連結は、スライドシートのブラケットをスライダの貫通溝に上方より落とし込むだけ完了するため、スライドシートの組み付けが容易に行える。
前記スライドシートのブラケットを挿通する前記スライダの貫通溝または貫通穴より下部の位置に、前記ワイヤハーネスを引き出す引出口を設け、該引出口より引き出したワイヤハーネスの電線端末に取り付けたコネクタと、前記スライドシート内の電装品と接続したワイヤハーネスの電線端末に取り付けたコネクタとを前記ブラケット上で嵌合接続していることが好ましい。
前述したように、本発明では、スライダの上部に上面開口の貫通溝または貫通穴を該スライダの摺動方向に直交する幅方向に設け、スライドシートの外面より側方に突出させた柱状のブラケットを前記貫通溝または貫通穴に挿通する構成としている。よって、スライドシートの前後方向へのスライド動作により、前記貫通溝または貫通穴に挿通したブラケットが該貫通溝または貫通穴の前後の周壁を押圧してスライダをハーネスレールの前後方向に摺動させることができるため、別部材からなる連結部品でスライドシートとスライダとを連結しなくてもスライダをスライドシートにスムーズに連動させることができる。よって、部品点数の増加を防いでコストアップや質量増加を抑制でき、組立作業性も高めることが可能となる。
(A)は本実施形態におけるスライドシートおよび該スライドシートへのワイヤハーネスの配索構造を示す全体斜視図であり、(B)はD−D線断面図である。 ワイヤハーネスを貫通したスライダを示す斜視図である。 スライドシートのブラケットをスライダの貫通溝に挿通した状態を示す要部拡大斜視図である。 図3の側面図である。 (A)はスライドシートおよびスライダが後方向(矢印B方向)にスライドしているときの状態を示す側面図であり、(B)はスライドシートおよびスライダが前方向(矢印A方向)にスライドしているときの状態を示す側面図である。 ワイヤハーネスに外装するキャタピラ型のプロテクタを示し、(A)は斜視図、(B)は拡大展開図、(C)は要部拡大図である。 シートレールとハーネスレールと余長収容ケースの位置関係およびワイヤハーネスの移動を示し、(A)はスライドシートが前方位置にある場合の説明図、(B)はスライドシートが後方位置にある場合の説明図である。 本実施形態の変形例を示す要部拡大斜視図である。 従来例を示し、(A)は全体斜視図、(B)は(A)のE−E線断面図である。 (A)、(B)は従来例の作動説明図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図7は本発明の実施形態を示す。
本実施形態では、自動車に搭載する助手席側のスライドシートを400mm〜1200mm程度スライドできるロングスライドシートとしており、図1(A)、(B)に示すように、スライドシート1に装着した電装品(図示せず)に給電するために、フロアパネル2からスライドシート1へのワイヤハーネス3を配線している。
スライドシート1には、支持部材4aの下方より脚部本体4bを突設した左右一対の脚部4を下面側に設けており、各脚部本体4bをフロアパネル2上に搭載した左右一対のシートレール6にスライド自在に取り付けている。各シートレール6は車両の前方から後方に向かって配置され、シートレール6の左右の側部空間6bで挟まれた上面開口の中央空間6aに前記脚部本体4bを嵌合させ、前後方向に摺動自在としている。左右の側部空間6aの上壁6cには、その上面にモール5A、5Bを敷設している。
一方のシートレール6の側面には、車両の前方から後方に向かって一本の直線状のハーネスレール7を設置すると共に、該ハーネスレール7の前端に連続する余長収容ケース8をハーネスレール7の側方に配置している。フロアパネル2に配索するフロアハーネスから分岐した電線群からなるワイヤハーネス3を余長収容ケース8およびハーネスレール7に連続して配線し、ハーネスレール7に摺動自在に嵌合するスライダ9に前記ワイヤハーネス3を貫通してスライドシート1側に引き出し、スライドシート1内の電装品(図示せず)と接続したワイヤハーネス15とコネクタ接続している。
なお詳細は後述するが、スライダ9は、スライドシート1の脚部4の支持部材4aより側方に突出させた四角柱状のブラケット4cを介してスライドシート1と連結され、スライドシート1のスライド動作に連動してハーネスレール7を前後に摺動できるようにしている。
ハーネスレール7は、シートレール6の側壁外面に沿って延在させる下面7a−1、閉鎖上面7a−2および両側面7a−3、7a−4から形成される断面ボックス状のハーネス挿通部7aと、該ハーネス挿通部7aの上面の一側開口に連通させて長さ方向に突設するスライダ摺動部7bと、スライダ摺動部7bの外側壁の上端から延在させモール5Bを係止する係止部7cと、ハーネス挿通部7aの閉鎖上面7a−2から突出するモール5Cの係止部7dとを備えた形状とし、スライダ摺動部7bの上面開口をモール5Bと5Cとの間の開口に露出させている。
前記ハーネス挿通部7aの前端に余長収容ケース8のワイヤハーネス出入部8aが連続し、該ワイヤハーネス出入部8a前端の円弧部に連続して長円形状の余長収容部8bをハーネスレール7の側方に配置している。前記余長収容ケース8およびハーネス挿通部7aに挿通するワイヤハーネス3には後述するキャタピラ型のプロテクタ30を取り付けており、余長収容部8bでは、図7に示すように、プロテクタ30を取り付けたワイヤハーネス3をターンさせて収容し、余長収容部8bの前端側に設けた開口8cからワイヤハーネス3をフロアパネル2側に引き出してフロアハーネスとコネクタ接続できるようにしていると共に、開口8cの端縁にプロテクタ30の一端を固定している。
一方、ハーネス挿通部7aに挿通するワイヤハーネス3を貫通しスライドシート1側に引き出すスライダ9は、図2および図3に示すように、本体部10Aと蓋部10Bとからなると共にハーネス挿通部7aに嵌合させる四角筒状のワイヤハーネス挿入部10と、該ワイヤハーネス挿入部10の蓋部10Bから略直角上方向に突出させスライダ摺動部7bに嵌合させると共にハーネス摺動部7bの上面開口およびモール5B、5C間の開口より上方に突出させる略四角筒状のワイヤハーネス引出部11を備えている。ワイヤハーネス挿入部10とワイヤハーネス引出部11は内部で連通させており、ワイヤハーネス挿入部10に挿入されたワイヤハーネス3がワイヤハーネス引出部11に通されて該ワイヤハーネス引出部11の一側面に設けた引出口12から外部に引き出されるようにしている。また、ワイヤハーネス3に外装するプロテクタ30の他端をスライダ9のワイヤハーネス挿入部10の前端側に固定している。
図3および図4に示すように、ワイヤハーネス引出部11の引出口12より上側の部分には、スライダ9の摺動方向である前後方向に直交する幅方向に上面開口の貫通溝13を設け、前記スライドシート1の支持部材4aより側方に突出させたブラケット4cを前記貫通溝13に挿通する構造としている。
前記上面開口の貫通溝13は、前後の周壁13a、13bおよび底壁13cからなる断面コ字状とし、スライドシート1の脚部本体4bをシートレール6に嵌合させブラケット4cを貫通溝13に挿通した状態で、ブラケット4cの外周面と貫通溝13の内周面との間に若干の隙間が形成されるようにしている。
また、前記引出口12より引き出したワイヤハーネス3の電線端末に取り付けたコネクタ14と、スライドシート1内の電装品と接続したワイヤハーネス15の電線端末に取り付けたコネクタ16とをブラケット4c上で嵌合接続している。
ワイヤハーネス3の外装材であるキャタピラ型のプロテクタ30は、図6(B)に示す帯状の連続した長尺材からなる平板40を折り曲げて組み立てている。平板40には、長さ方向Xに延在する4本の折り曲げライン41、42、43、44を幅方向Yの中間部に間隔をあけて設け、平板40の幅方向に5個の辺S1〜S5に区画し、折り曲げライン41〜44を直角に折り曲げ、幅方向の両側辺S1とS5を重ねることで図6(A)に示すように、四角筒状に組み立てられるようにしている。
また、平板40の幅方向の両側の一方側の辺S1の側縁に係止突片45を長さ方向Xに間隔をあけて突設している。該係止突片45は円弧状の突出部の根元両側に切り込み45aを設け、両側に係止辺45bが突出する形状としている。平板40の他方側の辺S5に係止突片45を挿入係止する細長い係止穴46を設けている。係止穴46の長さ方向両端に切り込み46aを設け、その先端に小径穴46bを設けている。前記切り込み46aに係止辺45bがかかるようにし、かつ、小径穴46cで切り込み46aの先端から亀裂が生じないようにしている。平板40を折り曲げライン41〜44に沿って折り曲げ、辺S1とS5を重ねた状態で係止突片45を係止穴46に挿入係止することで四角筒形状を保持できるようにしている。
平板40には前記4本の折り曲げライン41〜44を結ぶ幅方向Yの切り込みライン48を長さ方向Xに間隔をあけて設け、辺S2、S3、S4を分離している。該切り込みライン48の両端、即ち、折り曲げライン41および44と接する位置には小径穴48aを連続して設け、先端からの亀裂発生を防止している。さらに、切り込みライン48の中央部で辺S3の中央位置に直線を湾曲させた円弧部の切り込み49を設け、長さ方向に隣接する一方側を円弧状に突出させ、他方を円弧状に窪ませて凹凸嵌合部を設けている。
平板40に設ける折り曲げライン41〜44は、図6(C)に示すように、板厚の1/3程度を切削して断面円弧状のラインとしている。前記切り込みライン48、係止穴46、係止突片45はすべて平板を打抜いて形成している。よって、平板40を成形した後に、打抜加工、切削加工で形成している。
前記プロテクタ30は予め折り曲げライン41〜44で折り曲げる一方、係止突片45は係止穴46に挿入せず、開いた状態でワイヤハーネス3の電線群を折り曲げたプロテクタ30の両側辺S1とS5の間の開口から挿入する。この電線群の挿入後にS1とS5を重ね、係止突片45を係止穴46に挿入係止し、電線群を四角筒の中に挿入した状態で外装する。
前記キャタピラ型のプロテクタ30を外装材として用いると、スライダ9の四角筒状のワイヤハーネス挿入部10にプロテクタ30の端部を嵌合固定することができると共に、ハーネスレール7の断面ボックス状のハーネス挿通部7aにもガタつきなくスライド自在に内嵌できる。さらに、余長収容ケース8の蓋8Bの上壁内面と本体8Aの底壁内面とに外装材30の上下面がスライド自在に摺動し、安定した姿勢で余長収容ケース8内を移動させることができる。
次に、スライドシート1のスライド動作に連動するスライダ9、ならびにこれらのスライド動作に追従するワイヤハーネス3の動きについて図5および図7を用いて説明する。
図7(A)はスライドシート1が前方位置にある場合を示し、図7(B)はスライドシート1が後方位置にある場合を示している。
スライドシート1を前方から後方(矢印B方向)にスライドさせると、図5(A)に示すように、貫通溝13に挿通したブラケット4cがB方向に移動して該貫通溝13の後側の周壁13bを押圧するため、スライダ9もスライドシート1に連動してハーネスレール7をB方向に摺動する。これにより、余長収容ケース8の余長収容部8b内でターンして収容されていたワイヤハーネス3がワイヤハーネス出入部8aを通ってハーネスレール7のハーネス挿通部7aへと挿入されていくと共に、余長収容部8bの後端側に位置していたワイヤハーネス3の屈曲部Cが前方へ移動する[図7(A)→(B)]。
一方、スライドシート1が後方から前方(矢印A方向)にスライドさせると、図5(B)に示すように、貫通溝13に挿通したブラケット4cがA方向に移動して該貫通溝13の前側の周壁13aを押圧するため、スライダ9もスライドシート1に連動してハーネスレール7をA方向に摺動する。これにより、余長収容ケース8内の屈曲部Cが後方に移動すると共に、ハーネスレール7のハーネス挿通部7aに挿通されていたワイヤハーネス3が余長収容ケース8のワイヤハーネス出入部8aを通って余長収容部8b内へと引き込まれ余長部として収容される。[図7(B)→(A)]。
前記のように、貫通溝13に挿通したブラケット4cが該貫通溝13の前後の周壁13a、13bを押圧してスライダ9をハーネスレール7の前後方向に摺動させることができるため、従来のような別部材からなる連結部品でスライドシートとスライダとを連結しなくてもスライダ9をスライドシート1に連動させることができる。よって、部品点数の増加を防いでコストアップや質量増加を抑制でき、組立作業性も高めることが可能となる。
また、前記のように、スライドシート1のブラケット4cを、スライダ9上部の幅方向に設けた上面開口、断面コ字状の貫通溝13に挿通する構成とし、特に、スライドシート1の脚部本体4bをシートレール6に嵌合させブラケット4cを貫通溝13に挿通した状態で、ブラケット4cの外周面と貫通溝13の内周面との間に若干の隙間が形成されるようにすることで、車両完成後にメンテナンス等でスライドシート1を取り外す必要がある場合に、スライドシート1を上方に持ち上げるだけでブラケット4cをスライダ9から分離して、スライドシート1を容易に取り外すことが可能となり、ディーラー等での作業性を高めることができる。また、スライドシート1とスライダ9との連結は、スライドシート1のブラケット4cをスライダ9の貫通溝13に上方より落とし込むだけ完了するため、スライドシート1の組み付けが容易に行える。
図8は本実施形態の変形例を示している。
本変形例では、スライダ9のワイヤハーネス引出部11の上部に断面矩形状の貫通穴23を幅方向に設け、該貫通穴23にスライドシート1のブラケット4cを挿通する構成としている。
本変形例においても、貫通穴23に挿通したブラケット4cが該貫通穴23の前後の周壁23a、23bを押圧してスライダ9をハーネスレール7の前後方向に摺動させることができるため、従来のような別部材からなる連結部品でスライドシートとスライダとを連結しなくても、スライドシート1のブラケット4cをスライダ9上部の貫通穴23に引掛けるだけでスライダ9をスライドシート1に連動させることが可能となる。
1 スライドシート
3、15 ワイヤハーネス
4 脚部
4a 支持部材
4b 脚部本体
4c ブラケット
6 シートレール
7 ハーネスレール
7a ハーネス挿通部
7b スライダ摺動部
8 余長収容ケース
9 スライダ
10 ワイヤハーネス挿入部
11 ワイヤハーネス引出部
12 引出口
13 貫通溝
23 貫通穴
13a、13b、23a、23b 周壁
14、16 コネクタ
30 キャタピラ型のコネクタ
40 平板
41〜44 折り曲げライン
48 切り込みライン

Claims (3)

  1. 車体フロアの前方から後方に向かって配置されるシートレールにスライド自在に取り付けるスライドシートと、
    前記シートレールの側面前方から後方に向かって配置され前記スライドシートに配線するワイヤハーネスを挿通するハーネスレールに摺動自在に嵌合して該ワイヤハーネスの先端を前記スライドシート側に引き出すスライダと、
    を備え、
    前記スライドシートの外面より柱状のブラケットを側方に突出させている一方、
    前記ハーネスレールより上方に突出させる前記スライダの上部には、該スライダの摺動方向である前後方向に直交する幅方向に前記ブラケットを挿通する上面開口の貫通溝または貫通穴を設け、
    該貫通溝または貫通穴に挿通され前後方向にスライドする前記スライドシートのブラケットが、前記貫通溝または貫通穴の前後の周壁を押圧して、前記スライダを前後方向に摺動させる構成としていることを特徴とするスライドシートとスライダとの連結構造。
  2. 前記貫通溝は前記前後の周壁および底壁からなる断面コ字状とし、前記スライドシートを前記シートレールに取り付けると共に前記ブラケットを前記貫通溝に挿通した状態で、前記ブラケットの外周面と前記貫通溝の内周面との間に隙間が形成されている請求項1に記載のスライドシートとスライダとの連結構造。
  3. 前記スライダの貫通溝または貫通穴より下部の位置に、前記ワイヤハーネスを引き出す引出口を設け、該引出口より引き出したワイヤハーネスの電線端末に取り付けたコネクタと、前記スライドシート内の電装品と接続したワイヤハーネスの電線端末に取り付けたコネクタとを前記ブラケット上で嵌合接続している請求項1または請求項2に記載のスライドシートとスライダとの連結構造。
JP2013113304A 2013-05-29 2013-05-29 スライドシートとスライダとの連結構造 Expired - Fee Related JP5939200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113304A JP5939200B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 スライドシートとスライダとの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113304A JP5939200B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 スライドシートとスライダとの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233162A JP2014233162A (ja) 2014-12-11
JP5939200B2 true JP5939200B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=52126262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113304A Expired - Fee Related JP5939200B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 スライドシートとスライダとの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5939200B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109552209B (zh) * 2019-01-02 2020-05-05 延锋安道拓座椅有限公司 滑轨内线束快速装配和保护机构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035456A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toyota Auto Body Co Ltd スライドシートの給電構造
JP2006042455A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Yazaki Corp スライド配索装置
JP2006168583A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Yazaki Corp スライド配索装置
JP5378826B2 (ja) * 2009-02-17 2013-12-25 矢崎総業株式会社 電線配索装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014233162A (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032125B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP2013049402A (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP6812922B2 (ja) 外装体とプロテクタとの接続構造及びワイヤーハーネス
JP5979052B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP5853811B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6743744B2 (ja) 外装体及びワイヤーハーネス
JP5939200B2 (ja) スライドシートとスライダとの連結構造
WO2019031254A1 (ja) ワイヤーハーネス配索装置、及びスライド配線装置
JP5954244B2 (ja) スライダ
JP5979062B2 (ja) ワイヤハーネス用の外装材
JP5915287B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索構造
JP5962495B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP2015000650A (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6056732B2 (ja) スライドシート用ワイヤハーネスの配索装置
JP5929841B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP5939182B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索構造
JP5939181B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6003801B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6015506B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP2015110352A (ja) シート用ワイヤハーネスの配索構造
JP6015512B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6702912B2 (ja) 電線の保護ケース、及び、スライドシート
JP5979053B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6052067B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP6826870B2 (ja) 給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees