JP5936821B2 - チロシンキナーゼ型受容体kitによって媒介される増殖性疾患のイマチニブによる処置を最適化する方法 - Google Patents

チロシンキナーゼ型受容体kitによって媒介される増殖性疾患のイマチニブによる処置を最適化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5936821B2
JP5936821B2 JP2010544393A JP2010544393A JP5936821B2 JP 5936821 B2 JP5936821 B2 JP 5936821B2 JP 2010544393 A JP2010544393 A JP 2010544393A JP 2010544393 A JP2010544393 A JP 2010544393A JP 5936821 B2 JP5936821 B2 JP 5936821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imatinib
kit
patient
treatment
cmin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010544393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011510086A5 (ja
JP2011510086A (ja
Inventor
ワン,ヤンフェン
ウェラ,エリザベス
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40435094&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5936821(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2011510086A publication Critical patent/JP2011510086A/ja
Publication of JP2011510086A5 publication Critical patent/JP2011510086A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936821B2 publication Critical patent/JP5936821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57446Specifically defined cancers of stomach or intestine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ヒト患者集団において、チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患、特に消化管間質腫瘍(GIST)を処置する方法に関する。
GISTは、主に消化管に起こる稀有な内臓性肉腫である。GISTは、GI肉腫の最も一般的なサブタイプであるが、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、およびその他のより稀な組織学的サブタイプもGI肉腫に含まれる。GISTは、全悪性腫瘍の約3%にあたると報告されている。GISTは、胃で起こるのが最も一般的であり(60〜70%)、次いで小腸に起こる(20〜30%)。
GISTの分子的および免疫組織化学的な分析の最近の進歩により、GIST細胞は、がん原遺伝子c−KITのタンパク質で幹細胞因子の受容体である、膜貫通チロシンキナーゼ型受容体KITの細胞外ドメインに局在する細胞表面抗原のCD117が陽性であることが確認されている。そのリガンドである幹細胞因子と結合すると、KITは、自己リン酸化している二量体を形成し、細胞増殖に至るシグナル伝達カスケードを活性化する。KITの活性化型、特にそのリガンドと無関係に活性化する型に至る変異は既知であり、肥満細胞症、特に全身性肥満細胞症のような肥満細胞疾患や、急性骨髄性白血病、GIST、副鼻腔(sinonasal)NK/T細胞リンパ腫、精上皮腫、ならびに未分化胚細胞腫などの、ある種の増殖性疾患においてある役割をする、と考えられている。実質的に全ての悪性GISTは、この疾患の推進因子として、c−KITの変異を内包し、その結果、細胞分裂と腫瘍増殖に対するシグナル伝達経路と関連するKITの恒常的な活性化をもたらす、との仮説が立てられている。KITの過剰発現は、免疫組織化学により判断され、これは標準的な診断で行われる。
本発明は、チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患に罹患しているヒト患者において、忍容性の問題、有効性の欠如、および再発の危険性を最小限に抑える、または回避する方法に関する。本発明は、チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患の処置は、このような増殖性疾患に罹患している患者に、KIT阻害剤、または医薬的に許容可能なその塩を投与することを含むものであって、この処置は、各患者一人一人において、KIT阻害剤が特定の最小血漿トラフ濃度(minimum plasma trough level)(Cmin)に達するように、個々の患者に適用されるKIT阻害剤または医薬的に許容可能なその塩の用量を調節することによって最適化することができる、という知見に基づくものである。KIT阻害剤を各患者に投与した後のCmin値が患者間で変動性が大きいこと(high patient intervariability)から見て、各患者への個々の調節は、しばしば必要となることが見出された。
本明細書中で使用される「チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患」という用語は、肥満細胞白血病および全身性肥満細胞症などの肥満細胞疾患、急性骨髄性白血病(AML)、GIST、精上皮腫、未分化胚細胞腫、ならびに転移性黒色腫を含むべきである。「チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患」とういう用語は、とりわけ増殖性疾患の全身性肥満細胞症、特に侵潤性の全身性肥満細胞症およびGISTを意味し、より具体的にはGISTを意味する。
本明細書中で使用される「KIT阻害剤」という用語は、チロシンキナーゼ型受容体KIT、より具体的には、野生型KITおよび以下に規定するある種のKIT変異の活性を阻害する有機低分子または抗体などの治療的に活性な化合物を意味する。KIT阻害剤は、好ましくは活性化変異を内包するKITを阻害するのが好ましい。
一実施形態では、本発明で使用されるKIT阻害剤は、式(I)の構造:
Figure 0005936821

を有するイマチニブ(以後、「化合物(I)」)、または医薬的に許容可能なその塩である。イマチニブは、野生型KITおよびある種のKITの変異を選択的に阻害するチロシンキナーゼ阻害剤である。N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミンのメシル酸塩(メシル酸イマチニブ(Imatinib mesylate)、STI571、グリベック(Glivec)(登録商標))は、CD117に陽性を示す切除不能および/または転移性の悪性GISTの成人患者を処置するために、2002年2月にFDAにより承認されている。
別の実施形態では、本発明で使用されるKIT阻害剤は、ニロチニブまたは医薬的に許容可能なその塩である。ニロチニブは、KITを選択的に阻害するチロシンキナーゼ阻害剤である。グリベック(Glivec)(登録商標)による処置を含めた既存の治療法に対して、抵抗性や不忍容性を示す患者のCMLの処置目的に、構造(II):
Figure 0005936821

を有する4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]−N−[5−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル]ベンズアミドの一塩酸塩一水和物(monohydrochloride monohydrate salt)(ニロチニブ一塩酸塩一水和物(Nilotinib monohydrochloride monohydrate)、タシグナ(Tasigna)(登録商標))(以下「化合物(II)」)が、2007年FDAにより承認された。式(II)の化合物、およびその製造法は、米国特許第7,169,791号に開示されており、これは参照により本出願に組み込まれている。
本明細書中で言及されるKITの活性化型に至る変異としては、D816F、D816H、D816N、D816Y、D816V、K642E、Y823D、Del 550−558、Del 557−561、N822K、V654A、N822H、Del 550−558+V654A、Del 557−561+V654A、Ins503AY、V560G、558NP、Del 557−558、Del VV559−560、F522C、Del 579、R634W、K642E、T801I、C809G、D820Y、N822K、N822H、Y823D、Y823C、およびT670Iが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明は、全奏効(OR)率(overall response rate)の増加、および無増悪期間(time to progression)(TTP)の増加と相互関連があることが示されたCmin閾値の低下に基づいて、チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患に罹患している患者一人一人に、個別の処置スケジュールを初めて提供する。
本明細書中で使用される「チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される疾患」という用語は、KITが、変異もしくは他の分子メカニズムにより活性化されるか、または過剰発現を受ける疾患、特に、GISTおよび全身性肥満細胞症、より好ましくはGISTまでを意味する。
特に、イマチニブ濃度が約2050ng/mL未満、より具体的にはイマチニブ濃度が約1100ng/mL未満のGIST罹患患者は、その閾値より高い患者よりもOR率は低く、TTPは短くなることが見出された。
上記のように、GISTは、チロシンキナーゼ型受容体KITにより媒介される疾患のグループに属する。本明細書中に記載したGIST患者集団について得られた結果は、チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される疾患の全グループにそのまま当てることができる。
本明細書中で使用される「処置の方法(method of treatment)」という用語は、また、本明細書中に記載の疾患の予防の方法、すなわち本明細書中に記載した疾患の発症を予防するために、健常な患者にKIT阻害剤を含む医薬組成物を予防的に投与することにも関する。
本明細書中で使用される「用量の調節」および「...の用量を調節する」という用語は、好ましくは、言及される用量を増加する、または低減する、ということである。本発明のより広い意味においては、「用量の調節」および「...の用量を調節する」という用語は、用量が変化しないままの状況も包含する。
したがって、一態様では、本発明は、ヒト患者において、チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患を処置する方法に関し、この方法は、
(a)所定固定量のイマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩を、例えば、1日あたりの経口用量400mgまたは600mgのイマチニブのモノメシル酸塩を、このような疾患に罹患しているヒト患者に投与する工程、
(b)前記患者から少なくとも1つの血液サンプルを、例えば処置開始から12カ月以内に、例えば開始から30日以内に採取する工程、
(c)イマチニブのCminを決定する工程、および、
(d)前記患者において、イマチニブのCminが、少なくとも1100ng/mL、好ましくは、Cminが、1100〜約2500ng/mLに達するように、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の用量を調節する工程、
を含む方法に関する。
より広い意味においては、本発明は、ヒト患者において、チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患を処置する方法であって、前記患者においてイマチニブのCminが、少なくとも1100ng/mL、特に約1100〜約2500ng/mL、好ましくはCminが2050〜約2500ng/mLに維持されるよう、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の用量を調節する方法を提供する。
より具体的には、本発明は、ヒト患者において、GISTを処置する方法に関し、この方法は、
(a)所定固定量のイマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩を、それを必要としているGISTヒト患者に投与する工程、
(b)前記患者から少なくとも1つの血液サンプルを、例えば処置開始から12カ月以内に、特に開始から3カ月以内に、さらに特には開始から30日以内に採取する工程、
(c)イマチニブの血漿トラフ濃度(Cmin)を決定する工程、および、
(d)前記患者において、イマチニブのCminが、少なくとも1100ng/mL、特に約1100〜約2500ng/mL、好ましくはCminが2050〜約2500ng/mLに達するように、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の用量を調節する工程、
を含む方法に関する。
本発明の一実施形態では、工程(a)において本明細書中で言及される所定固定量とは、治療上有効な量を指す。
本発明を通じて、工程(a)において使用されるイマチニブのモノメシル酸塩(monomesylate)は、例えば、1日あたりの経口用量が約200〜約800mg、好ましくは1日あたりの用量が約400mgまたは600mgであるのが好ましい。
本発明の別の重要な態様は、GISTの処置用の薬剤を製造するための、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩、特にメシル酸イマチニブの使用であり、前記患者においてイマチニブのCminが、少なくとも1100ng/mL、特に約1100〜約2500ng/mL、好ましくはCminが2050〜約2500ng/mLに維持されるよう、医薬的に許容可能な塩の用量を調節する使用である。
本発明は、特に、エクソン11のKIT変異を内包するGISTの患者に有益である。後者の亜集団では、Cminが1100ng/mLを上回る患者のOORが100%であるのに対し、1100ng/mLを下回る患者のOORは67%であった。
式Iの化合物は、具体的には米国特許出願第5,521,184号、特に実施例21に開示されており、その主題は参照により本出願に組み込まれている。イマチニブは、国際公開第03/066613号に開示されている方法に準拠して調製することもできる。
本発明の目的のために、イマチニブは、好ましくはそのモノメシル酸塩(mono-mesylate salt)の形態で適用される。モノメシル酸イマチニブ(Imatinib mono-mesylate)は、また、米国特許第6,894,051号に開示されている方法に準拠して調製することもでき、その主題は参照により本出願に組み込まれている。対応する多形体、例えば結晶変態も同様に含まれ、該特許に開示されている。
上記の方法の工程(a)において、特に、1日あたり約200〜約800mg、例えば、400mgの用量のイマチニブのモノメシル酸塩が経口投与される。モノメシル酸イマチニブは米国特許第5,521,184号、米国特許6,894,051号、米国特許公開第2005-0267125号、または国際公開第2006/121941号に記載されているような剤形で投与することができる。
本明細書に記載の方法で必要とされる患者からの血液サンプルの採取は、当該分野の標準的手順により行うことができる。イマチニブおよびN−{5−[4−(ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミンの血漿トラフ濃度Cminを決定するための適切な手順は、R. Bakhtiar R et al. J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci. 2002 Mar 5;768 (2):325-40に記載されている。
実施例1に記載した試験のイマチニブのトラフ濃度分布(trough distribution)を示す図である(400mgと600mgのデータを併記)。
[実施例1:切除不能/転移性消化管間質腫瘍(GIST)患者における、イマチニブの薬物動態(PK)、およびその臨床応答との相関関係]
目的:無作為化第2相臨床試験(B2222)において、切除不能/転移性GIST患者147人を1:1に無作為に分け、400mg/日と600mg/日のイマチニブ(IM)を投与した。患者の52%が、初期用量レベルに関わらず、>5年生存している。イマチニブ(IM)の薬物動態(PK)、およびIM濃度と臨床応答との間の関係について報告する。
方法:IMの血漿濃度は、患者(n=73)の小集団で解析し、該患者らの1日目および定常状態時(29日目)のPKデータを取得した(400mg/日、600mg/日に対し、それぞれn=34、39)。IMのPKに対する患者統計、および血液化学パラメータの効果は、母集団PK法(population PK approach)を用いて評価した。IMの血漿曝露と臨床結果との間の関係は、IMトラフ濃度(Cmin)によって、患者を四分位数に区分して検討した。評価した臨床結果パラメータには、全客観的奏効(overall objective response)(OOR=CR+PR+SD)、無増悪期間(TTP)、およびKIT変異が含まれる。
結果:母集団PK解析より、患者の年齢、性別、およびBWは、イマチニブのクリアランスにほとんど影響しない一方、ベースラインにおける血漿アルブミンおよびWBC数は、有意な共変量として確認された。ベースラインにおいて、アルブミン濃度が高い、またはWBC数が低い患者は、IMに対して、より高いクリアランスを有するように見えた。臨床結果は、IMのトラフ濃度曝露と相関しているようであった。OORは、Q1(Cmin<1110ng/mL)では、患者18人中12人(67%)であったのに対して、Q2〜Q3(≧1110〜<2040ng/mL)、Q4(≧2040ng/mL)では、それぞれ36人中29人(81%)、19人中16人(84%)であった(p=0.177 Q1対Q2〜Q4について)。TTPの中央値は、Q1の患者では11.3カ月、Q2〜Q4の患者では30カ月を超えた(p=0.0029)。エクソン11のKIT変異の患者(n=39)では、OORは、Q2〜Q4で100%であるのに対し、Q1では67%であった(p=0.009)。エクソン9のKIT変異は、Cminデータに関して、わずか12人の患者に見られたに過ぎず、この小集団においては、相関性に関してどのような解析をするにも限界があった。IMの血漿AUC、ピーク濃度、およびCminは非常に相関性があり、IMのCminは、応答と非常に良い相関関係を有している。
結論:IMは優れた経口吸収性があるが、IM曝露における患者間変動性が大きいことを示した。IMトラフ濃度が最も低かった(<1100ng/mL)患者は、最低のOORおよび最短のTTPを示す。

本発明は、以下の態様を包含する。
[1]
ヒト患者においてチロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患を処置する方法であって、
(a)所定固定量のイマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩を、このような疾患に罹患しているヒト患者に投与する工程、
(b)前記患者から少なくとも1つの血液サンプルを、処置開始から12カ月以内に、例えば、開始から30日以内に採取する工程、
(c)イマチニブの血漿トラフ濃度(Cmin)を決定する工程、および、
(d)前記患者において、イマチニブのCminが、少なくとも約1100ng/mLに達するように、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の用量を調節する工程、
を含む、前記方法。
[2]
前記患者において、イマチニブのCminが、約1100〜約2500ng/mLに達するように、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の用量を調節する、上記[1]に記載の方法。
[3]
ヒト患者においてGISTを処置する方法であって、
(a)所定固定量のイマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩を、それを必要としているGISTヒト患者に投与する工程、
(b)前記患者から少なくとも1つの血液サンプルを、処置開始から12カ月以内に採取する工程、
(c)イマチニブの血漿トラフ濃度(Cmin)を決定する工程、および、
(d)前記患者において、イマチニブのCminが、少なくとも約1100ng/mLに達するように、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の用量を調節する工程、
を含む、前記方法。
[4]
前記患者において、イマチニブのCminが、約1100〜約2500ng/mLに達するように、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の用量を調節する、上記[3]に記載の方法。
[5]
メシル酸イマチニブを投与する、上記[3]または[4]に記載の方法。
[6]
工程(a)において、1日あたり用量約200〜約800mgのイマチニブのモノメシル酸塩を経口投与する、上記[3]に記載の方法。
[7]
工程(a)において、1日あたり用量約400mgのイマチニブのモノメシル酸塩を経口投与する、上記[3]に記載の方法。
[8]
少なくとも1つの血液サンプルを、処置開始から3カ月以内に採取する、上記[3]〜[7]のいずれか1項に記載の方法。
[9]
少なくとも1つの血液サンプルを、処置開始から30日以内に採取する、上記[3]〜[7]のいずれか1項に記載の方法。
[10]
処置されるGIST患者において、エクソン11のKIT変異が観察される、上記[3]〜[9]のいずれか1項に記載の方法。
[11]
チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患を処置する薬剤を製造するための、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の使用であって、
(a)所定固定量のイマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩を、このような疾患に罹患しているヒト患者に投与し、
(b)前記患者から少なくとも1つの血液サンプルを、処置開始から12カ月以内に採取し、
(c)イマチニブの血漿トラフ濃度(Cmin)を決定し、そして、
(d)前記患者において、イマチニブのCminが、少なくとも約1100ng/mLに達するように、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の用量を調節する、
使用。
[12]
チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される前記増殖性疾患がGISTである、上記[11]に記載の使用。
[13]
チロシンキナーゼ型受容体KITによって媒介される増殖性疾患を処置する薬剤を製造するための、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の使用であって、処置される患者において、イマチニブのCminが、少なくとも1100ng/mLに維持されるように、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の用量を調節する使用。
[14]
前記患者が、エクソン11のKIT変異のGIST患者である、上記[13]に記載の使用。

Claims (5)

  1. マチニブまたは医薬的に許容可能なその塩含む、エクソン11のKIT変異を有するヒト患者においてGISTを処置するための医薬組成物であって、以下の(a)〜(d)の工程、
    (a)所定固定量のイマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩をGISTヒト患者に投与する工程、
    (b)前記患者から少なくとも1つの血液サンプルを、処置開始から12カ月以内に採取する工程、
    (c)イマチニブの血漿トラフ濃度(Cmin)を決定する工程、および、
    (d)前記患者において、イマチニブのCminが、少なくとも1100ng/mLに達するように、イマチニブまたは医薬的に許容可能なその塩の前記所定固定量を増加、低減、または変化しないままとする工程、
    を含む工程によって決定された用量で、前記ヒト患者において、GISTを処置するための医薬組成物。
  2. 工程(a)において、1日あたり用量200〜800mgのイマチニブのモノメシル酸塩を経口投与する、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 工程(a)において、1日あたり用量400mgのイマチニブのモノメシル酸塩を経口投与する、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 少なくとも1つの血液サンプルを、処置開始から3カ月以内に採取する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 少なくとも1つの血液サンプルを、処置開始から30日以内に採取する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2010544393A 2008-01-23 2009-01-21 チロシンキナーゼ型受容体kitによって媒介される増殖性疾患のイマチニブによる処置を最適化する方法 Active JP5936821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2294508P 2008-01-23 2008-01-23
US61/022,945 2008-01-23
PCT/US2009/031510 WO2009094360A1 (en) 2008-01-23 2009-01-21 Method of optimizing the treatment of proliferative diseases mediated by the tyrosine kinase receptor kit with imatinib

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261728A Division JP5881671B2 (ja) 2008-01-23 2013-12-18 チロシンキナーゼ型受容体kitによって媒介される増殖性疾患のイマチニブによる処置を最適化する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011510086A JP2011510086A (ja) 2011-03-31
JP2011510086A5 JP2011510086A5 (ja) 2013-05-09
JP5936821B2 true JP5936821B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=40435094

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544393A Active JP5936821B2 (ja) 2008-01-23 2009-01-21 チロシンキナーゼ型受容体kitによって媒介される増殖性疾患のイマチニブによる処置を最適化する方法
JP2013261728A Active JP5881671B2 (ja) 2008-01-23 2013-12-18 チロシンキナーゼ型受容体kitによって媒介される増殖性疾患のイマチニブによる処置を最適化する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261728A Active JP5881671B2 (ja) 2008-01-23 2013-12-18 チロシンキナーゼ型受容体kitによって媒介される増殖性疾患のイマチニブによる処置を最適化する方法

Country Status (14)

Country Link
US (3) US20100298338A1 (ja)
EP (1) EP2237783B1 (ja)
JP (2) JP5936821B2 (ja)
KR (1) KR101579993B1 (ja)
CN (1) CN101951910B (ja)
AU (1) AU2009206566A1 (ja)
BR (1) BRPI0906504A2 (ja)
CA (1) CA2712087A1 (ja)
ES (1) ES2526537T3 (ja)
MX (1) MX2010008103A (ja)
PL (1) PL2237783T3 (ja)
PT (1) PT2237783E (ja)
RU (1) RU2537223C2 (ja)
WO (1) WO2009094360A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2753391C1 (ru) * 2020-09-29 2021-08-13 Государственное бюджетное учреждение здравоохранения Московской области "Московский областной научно-исследовательский клинический институт им. М.Ф. Владимирского" (ГБУЗ МО МОНИКИ им. М.Ф. Владимирского) Способ оптимизации лечения стромальных опухолей желудочно-кишечного тракта

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125875B2 (en) * 1999-04-15 2006-10-24 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
GB0127922D0 (en) * 2001-11-21 2002-01-16 Novartis Ag Organic compounds
CA2546189C (en) * 2003-11-18 2013-04-23 Novartis Ag Inhibitors of the mutant form of kit
US7329495B2 (en) * 2004-06-09 2008-02-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Mutations in KIT confer imatinib resistance in gastrointestinal stromal tumors
MY148074A (en) * 2005-05-10 2013-02-28 Novartis Ag Pharmaceutical compositions comprising imatinib and a release retardant
DE602007012122D1 (de) * 2006-09-22 2011-03-03 Novartis Ag Optimierung der behandlung philadelphia-positiver leukämie mit abl-tyrosinkinasehemmer imatinib
CN101594857B (zh) 2006-11-07 2012-10-31 诺瓦提斯公司 阿利吉仑半富马酸盐的晶形

Also Published As

Publication number Publication date
CA2712087A1 (en) 2009-07-30
CN101951910A (zh) 2011-01-19
WO2009094360A1 (en) 2009-07-30
EP2237783A1 (en) 2010-10-13
US9763944B2 (en) 2017-09-19
US20170035757A1 (en) 2017-02-09
RU2010134916A (ru) 2012-02-27
JP5881671B2 (ja) 2016-03-09
US20100298338A1 (en) 2010-11-25
RU2537223C2 (ru) 2014-12-27
CN101951910B (zh) 2013-07-17
ES2526537T3 (es) 2015-01-13
EP2237783B1 (en) 2014-11-19
MX2010008103A (es) 2010-08-23
BRPI0906504A2 (pt) 2015-07-14
AU2009206566A1 (en) 2009-07-30
PT2237783E (pt) 2014-12-23
KR20100105778A (ko) 2010-09-29
JP2014094946A (ja) 2014-05-22
US20160045501A1 (en) 2016-02-18
PL2237783T3 (pl) 2015-04-30
JP2011510086A (ja) 2011-03-31
KR101579993B1 (ko) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220152026A1 (en) Pharmaceutical combination comprising tno155 and a krasg12c inhibitor
JP5948246B2 (ja) Bcr−abl、c−kit、ddr1、ddr2またはpdgf−rのキナーゼ活性によって仲介される増殖性障害およびその他の病態の治療方法
US11986463B2 (en) Combination therapy for the treatment of gastrointestinal stromal tumor
US8673930B2 (en) Pyrimidylaminobenzamide derivatives for systemic mastocytosis
JP2021522246A (ja) 癌治療のための併用
JP5936821B2 (ja) チロシンキナーゼ型受容体kitによって媒介される増殖性疾患のイマチニブによる処置を最適化する方法
MX2008001971A (es) Combinacion de compuestos organicos.
TW202140015A (zh) 用於治療癌症之表皮生長因子受體酪胺酸激酶抑制劑
AU2013201993B2 (en) Method of optimizing the treatment of proliferative diseases mediated by the tyrosine kinase receptor KIT with imatinib
TWI623315B (zh) 3-[(3-{[4-(4-嗎啉基甲基)-1h-吡咯-2-基]亞甲基}-2-側氧基-2,3-二氫-1h-吲哚-5-基)甲基]-1,3-噻唑啶-2,4-二酮及egfr tyr激酶抑制劑之新穎結合物
JP2011510086A5 (ja)
JPWO2022181514A5 (ja)
JP2007507552A (ja) Igf1r阻害剤が誘発する高血糖を治療する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140729

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250