JP5935136B2 - 回転電気機器 - Google Patents

回転電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5935136B2
JP5935136B2 JP2012177765A JP2012177765A JP5935136B2 JP 5935136 B2 JP5935136 B2 JP 5935136B2 JP 2012177765 A JP2012177765 A JP 2012177765A JP 2012177765 A JP2012177765 A JP 2012177765A JP 5935136 B2 JP5935136 B2 JP 5935136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding head
winding
rotor
bolts
machine axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012177765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013042653A (ja
JP2013042653A5 (ja
Inventor
ゼルダー・シフィルディツ
アレクサンダー・シュヴェリー
リカルド・ナオキ・オカイ
ハンスペーター・ヴァルザー
マティアス・シュミット
Original Assignee
アルストム・リニューワブル・テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルストム・リニューワブル・テクノロジーズ filed Critical アルストム・リニューワブル・テクノロジーズ
Publication of JP2013042653A publication Critical patent/JP2013042653A/ja
Publication of JP2013042653A5 publication Critical patent/JP2013042653A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935136B2 publication Critical patent/JP5935136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • H02K3/51Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto applicable to rotors only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、電気機器の分野に関する。本発明は、請求項1の上位概念に記載の回転電気機器、特に水力発電機に関する。
本発明は、電気機器、例えば揚水式発電所で使用されるような特に水力発電機の、回転子本体を有するこの回転子に関する。当該回転子本体は、成層された複数の金属薄板から構成され且つ機械軸線方向に締め付けるボルトによって一緒に保持される。回転子巻線が、機械軸線方向の複数の巻線スロット内に挿入されていて且つ遠心力の作用に対抗してこれらの巻線スロット内に保持されながら、これらの巻線スロットが、当該回転子本体の外周にわたって配置されている。回転子本体から機械軸線方向に出て且つ巻線ヘッドを形成する巻線バーが、特別な支持手段によって遠心力の影響から保護される。
このような電気機器では、回転子上の巻線ヘッドが、極度の機械負荷及び熱負荷を受ける。この場合、遠心力に対する巻線ヘッドの支持が、補強鋼線を堅くて完全な鋼リングと組み合わせることによって実施され得る。しかしながら、回転子の、複雑な適合アシスト、輸送寸法及び重量制限が、限界を招く。大きい寸法を有する水力発電機の回転子に対しては、発電所内の取り付け位置で直接組み立てることが可能であることを必要とする。さらに、大きくて堅い鋼リングが、巻線ヘッドの通風、したがってこの巻線ヘッドの冷却の障害となる。
また、ドイツ連邦共和国特許第195 13 457号明細書が、プレスフィンガーを回転子本体の最後の成層上に配置すること及び少なくとも2つのリングから成る支持リングを備え付けることを開示する。これらのリングは、軸線方向に互いに離れて間隔があいている。また、これらのリングは、これらのリングの内周でハブに支持されている。軸線に近い回転子本体の部分内では、これらのリングが、プレスフィンガーと一緒に回転子本体を軸線方向に貫通する第1締付ボルトによって一緒に締め付けられる。軸線からさらに遠い部分内には、第2締付ボルトが備え付けられている。これらの第2締付ボルトは、当該リングだけを軸線方向に貫通してこれらのリングを一緒に軸線方向に締め付ける。また、第3締付ボルトが備え付けられている。これらの第3締付ボルトは、巻線ヘッドを放射状に貫通し、軸線方向にリングを見たときに最も遠い外周に対して少なくとも作用する。
軸線方向に延在し、互いに整合された多数の半分閉じられたスロットが、全てのリングの外周にわたって円周方向に分散して備え付けられている。当該第3締付ボルトが、放射状に延在する複数のねじ孔内にねじ締めされることによって、これらのねじ孔を有する1つの直線縁部が、これらのスロットの各々内に挿入される。このことは、容易に実現され得る確実な放射状の支持を提供する。
しかしながら、この公知の配置では、発熱中の巻線の軸線方向の熱膨張が、巻線を巻線ヘッドのボルト(第3ボルト)に対して押圧させ、これらのボルトが、望まなく且つ耐えられない湾曲を引き起こしうる。
国際公開第2010/115481号パンフレットは、これらの問題を回避するために回転子本体とこの回転子本体の隣に軸線方向に且つこの回転子本体に対して同軸に配置されているリング状の巻線ヘッドとこの巻線ヘッド内に放射状に且つこの巻線ヘッドに対して同軸に配置されている支持リングとを有する発電機を提唱する。この巻線ヘッド及びこの支持リングは、回転固定式にこの回転子本体に接続されている。また、この巻線ヘッド及びこの支持リングは、テンションロッドによって放射状方向に互いに締め付けられている。これらのテンションロッドは、この巻線ヘッド内とこの支持リング内との放射状の複数の孔を貫通する。この場合、これらのテンションロッドの放射状の内側の端部が、この支持リングに作用し、当該放射状の外側の端部が、この巻線ヘッドを支持するベアリングブロックに作用する。当該支持本体内の放射状の複数の孔の正幅が、これらのテンションロッドの直径と比べて遥かに大きい寸法を有する。また、この支持リング上のこれらのテンションロッドの放射状の内側の端部とこの巻線ヘッドのこれらのテンションロッドの放射状の外側の端部とのベアリング配置が、放射状方向に向かうこれらのテンションロッドの限定された傾斜運動を可能にする。このことは、特にこれらのテンションロッドの端部のうちの少なくとも幾つかの端部が、球状のベアリング面を有するベアリングブロックによって取り付けられることによって達成される。
しかしながら、これらのテンションロッドの全てが、多大な仕様設計と適合の複雑さを引き起こす傾斜運動のために別々に準備されることを必要とする点が、この解決策の1つの欠点である。
ドイツ連邦共和国特許第195 13 457号明細書 国際公開第2010/115481号パンフレット
本発明の課題は、冒頭で述べた種類の回転電気機器を提供することにある。当該回転電気機器は、遠心力に対する巻線ヘッドの保護に関する公知の電気機器の欠点を回避し、巻線ヘッドの熱膨張を有効に且つ簡単な設計条件で緩和することを特徴とする。
この課題は、請求項1に記載の特徴の全体によって解決される。
本発明は、回転子を有する回転電気機器、特に水力発電機に関する。この回転子が、機械軸線の方向に延在する回転子成層スタックと回転子巻線とを有し、この回転子巻線が、この回転子成層スタックの複数の端部の各々で巻線ヘッドを形成し、この巻線ヘッドが、巻線ヘッドリムに固定されていて、複数のボルトを前記巻線ヘッドに放射状に貫通させることによって遠心力を遮断するため、この巻線ヘッドリムが、前記巻線ヘッドの内側に同心円状に配置されていて且つ前記機械軸線の方向に前記回転子成層スタックに接合し、当該固定が、前記巻線ヘッドの機械軸線の方向の膨張を安全に吸収するために設計されている。当該発明は、1つのT型ハンマー形材上の前記複数のボルトがそれぞれ、前記巻線ヘッドリムに対して固定されていて、前記1つのT型ハンマー形材が、機械軸線の方向に延在し且つ前記巻線ヘッドリムの機械軸線の方向に沿う対応する1つのT型スロット内に機械軸線の方向に可動式に取り付けられているという事実を特徴とする。
当該発明の1つの構成によれば、前記複数のボルトが、ねじボルトの形であり且つ前記T型ハンマー形材内にねじ締めされている。
当該発明の別の構成は、同じ放射状方向に整合されている複数のボルトがそれぞれ、前記機械軸線の方向に前後して配置されていること、及び、当該同じ放射状方向に整合されている複数のボルトの全てが、共通の1つのT型ハンマー形材上に固定されているか又は共通の1つのT型ハンマー形材内にねじ締めされているという事実を特徴とする。
特に、当該同じ放射状方向に整合されている複数のボルトの全てが、共通の1つの保持要素を通じて外側から前記巻線ヘッドに作用する。
本発明の実施の形態による回転電気機器の回転子の細部の投影図である。 機械軸線に対して横方向に見た図1中に示された回転電気機器の巻線ヘッドの配置及び固定(図2a)と機械軸線の方向に見た図1中に示された回転電気機器の巻線ヘッドの配置及び固定(図2b)とを示す。
以下に、図面に関連する実施の形態を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
本発明の実施の形態による回転電気機器10の回転子の細部の投影図である。回転子11が、機械軸線20に沿って延在し且つ図示された端部で回転子本体つまり回転子成層スタック12に接合する巻線ヘッドリム13付きの当該回転子本体つまり回転子成層スタック12を有する。
回転子巻線(図示せず)を収容する機械軸線の方向の巻線スロットが、回転子成層スタック12の外周上に配置されている。回転子の巻線スタック12から出る剥き出しの巻線バー(図2中の15a,b)が、巻線ヘッド(図2中の15)を形成する。この巻線ヘッドは、回転電気機器の稼働中に発生する遠心力に対して支持される必要がある。
このため、放射状に指向された複数のボルト18が、巻線ヘッド15の領域内に備え付けられている。これらのボルトが、巻線ヘッド15に達し且つ巻線ヘッドリム13に固定されている。巻線ヘッド15の機械軸線の方向の自由な膨張とこの巻線ヘッド15の固定とを可能にするため、この巻線ヘッド全体の当該固定が、回転子巻線の熱膨張に対して調整される必要がある。当該提唱された解決策では、この解決策は、巻線ヘッドの固定部分が機械軸線の方向に移動され得るという事実によって達成される。各ボルト18を機械軸線の方向に放射状に等しく一直線に連続させるため、当該一直線に連続したボルトごとに、機械軸線の方向に延在する1つの共通のT型ハンマー形材17が備え付けられている。巻線ヘッド15用のボルト18が、このT型ハンマー形材17に固定されている。このため、このT型ハンマー形材17が、同様に間隔をあけた複数のねじ孔を備える。ねじ溝付きボルトとしてのボルト18の内側の端部が、当該ねじ孔内にねじ締めされる。複数のT型ハンマー形材17が、巻線ヘッドリム13の機械軸線の方向に指向された一致するT型スロット16内に誘導されている。複数のボルト18の頭部が、外側の、機械軸線の方向に延在する共通の1つの保持要素21上で支持されている。また、この保持要素は、例えば基層22を介して巻線ヘッド15に対して放射状の圧力をかける。力を巻線ヘッド15に均質に発生させるため、中間層23が、巻線バー15aと巻線バー15bとの間に配置され得る。
巻線ヘッド15の説明した仕様と巻線ヘッドリム13上へのこの巻線ヘッド15の固定とのために、第一には、稼働中に発生する巻線ヘッド15に対する遠心力が、遮断されて巻線ヘッドリム13に伝達され、第二には、当該複数のボルトの全体が、機械軸線の方向にT型スロット16に沿って摺動するT型ハンマー形材17によって、図1中に示された機械軸線に沿った移動方向19に、巻線ヘッドリム13に対して完全に固定されているので、巻線の熱膨張が、これらのボルト18で任意の剪断力を増大させない。
10 回転電気機器(特に、水力発電機)
11 回転子
12 回転子成層スタック
13 巻線ヘッドリム
14 巻線スロット
15 巻線ヘッド
15a,b 巻線バー
16 T型スロット
17 T型ハンマー形材
18 ボルト
19 移動方向
20 機械軸線
21 保持要素
22 基層
23 中間層

Claims (4)

  1. 回転子(11)を有する回転電気機器(10)であって、この回転子(11)が、機械軸線(20)の方向に延在する回転子成層スタック(12)と回転子巻線(15a,b)とを有し、この回転子巻線(15a,b)が、この回転子成層スタック(12)の複数の端部の各々で巻線ヘッド(15)を形成し、この巻線ヘッド(15)が、巻線ヘッドリム(13)に固定されていて、複数のボルト(18)を前記巻線ヘッド(15)に放射状に貫通させることによって遠心力を遮断するため、この巻線ヘッドリム(13)が、前記巻線ヘッド(15)の内側に同心円状に配置されていて且つ前記機械軸線の方向に前記回転子成層スタック(12)に接合し、前記巻線ヘッドリム(13)に対する前記巻線ヘッド(15)の固定が、前記巻線ヘッド(15)の前記機械軸線の方向の熱膨張による膨張を安全に吸収し前記複数のボルト(18)に剪断力が生じるのを回避するために設計されている、当該回転電気機器において、
    1つのT型ハンマー形材(17)上の前記複数のボルト(18)がそれぞれ、前記巻線ヘッドリム(13)に対して固定されており、前記T型ハンマー形材(17)が前記機械軸線の方向に延在し前記巻線ヘッドリム(13)内の対応する1つの軸方向のT型スロット(16)内に、該T型スロット(16)内で前記機械軸線の方向に摺動するよう可動式に前記T型ハンマー形材(17)が取り付けられていることを特徴とする回転電気機器。
  2. 前記複数のボルト(18)は、ねじボルトの形であり且つ前記T型ハンマー形材(17)内にねじ締めされていることを特徴とする請求項1に記載の回転電気機器。
  3. 同じ放射状方向に整合されている複数のボルト(18)がそれぞれ、前記機械軸線の方向に前後して配置されており、当該同じ放射状方向に整合されている複数のボルト(18)の全てが、共通の1つのT型ハンマー形材(17)上に固定されているか又は共通の1つのT型ハンマー形材(17)内にねじ締めされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転電気機器。
  4. 当該同じ放射状方向に整合されている複数のボルト(18)の全ては、共通の1つの保持要素(21)を通じて外側から前記巻線ヘッド(15)に圧力をかけることを特徴とする請求項3に記載の回転電気機器。
JP2012177765A 2011-08-11 2012-08-10 回転電気機器 Expired - Fee Related JP5935136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011109953.4 2011-08-11
DE102011109953 2011-08-11

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013042653A JP2013042653A (ja) 2013-02-28
JP2013042653A5 JP2013042653A5 (ja) 2015-12-24
JP5935136B2 true JP5935136B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=46172685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177765A Expired - Fee Related JP5935136B2 (ja) 2011-08-11 2012-08-10 回転電気機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9130432B2 (ja)
EP (1) EP2557663B1 (ja)
JP (1) JP5935136B2 (ja)
CN (1) CN102957251B (ja)
CA (1) CA2785140C (ja)
ES (1) ES2805325T3 (ja)
PT (1) PT2557663T (ja)
RU (1) RU2541047C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019118623A1 (de) * 2019-07-10 2021-01-14 Voith Patent Gmbh Rotor für eine elektrische Maschine
DE102019118625A1 (de) * 2019-07-10 2021-01-14 Voith Patent Gmbh Rotor für eine elektrische Maschine
DE102022104000A1 (de) * 2022-02-21 2023-08-24 Voith Patent Gmbh Rotor für eine elektrische Maschine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2712085A (en) * 1955-06-28 M willyoung
DE573444C (de) * 1931-05-10 1933-04-01 Aeg Einrichtung an elektrischen Maschinen grosser Baulaenge zur Erleichterung der Waermebewegung ihrer Wicklungsteile
US3614498A (en) * 1970-11-16 1971-10-19 Asea Ab Winding coil support means
JPS58182443A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Toshiba Corp 回転電機の回転子
US5264750A (en) * 1992-06-17 1993-11-23 General Electric Company Strain energy control plane for generator rotor field
RU2043690C1 (ru) * 1992-07-06 1995-09-10 Акционерное общество закрытого типа НИИ "Сибэлектротяжмаш" Ротор явнополюсной синхронной электрической машины
DE4322269A1 (de) * 1993-07-05 1995-01-12 Abb Management Ag Vorrichtung zur Halterung der Windungsenden einer Statorwicklung in einer dynamoelektrischen Maschine
DE19513457A1 (de) * 1995-04-08 1996-10-10 Abb Management Ag Rotor einer elektrischen Maschine
DE19519127C1 (de) * 1995-05-16 1996-09-12 Siemens Ag Dynamoelektrische Maschine mit bewickeltem Rotor
JP3410881B2 (ja) * 1995-11-06 2003-05-26 株式会社東芝 回転子巻線端部の支持装置
JPH09308165A (ja) 1996-05-15 1997-11-28 Toshiba Corp 回転電機の回転子
JP3788386B2 (ja) * 2002-04-18 2006-06-21 株式会社日立製作所 発電機
RU2275728C1 (ru) * 2004-12-14 2006-04-27 Юрий Сергеевич Голубенцев Статор электрической машины
RU2479094C2 (ru) * 2007-03-30 2013-04-10 Альстом Текнолоджи Лтд Ротор электрической машины
DE102009016516A1 (de) 2009-04-08 2010-10-21 Voith Patent Gmbh Dynamoelektrische Maschine
JP2011024331A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Hitachi Ltd 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
ES2805325T3 (es) 2021-02-11
US20130038166A1 (en) 2013-02-14
CN102957251A (zh) 2013-03-06
CN102957251B (zh) 2018-01-16
CA2785140A1 (en) 2013-02-11
EP2557663B1 (de) 2020-05-20
JP2013042653A (ja) 2013-02-28
EP2557663A3 (de) 2017-05-10
US9130432B2 (en) 2015-09-08
EP2557663A2 (de) 2013-02-13
RU2012134398A (ru) 2014-02-20
PT2557663T (pt) 2020-07-16
RU2541047C2 (ru) 2015-02-10
CA2785140C (en) 2016-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8941282B2 (en) Turbine generator stator core attachment technique
US8860287B2 (en) Wind power generation systems including segmented stators
KR20180011189A (ko) 영구 자석 발전기의 구성 방법
JP5935136B2 (ja) 回転電気機器
KR101501558B1 (ko) 전기 기계용 로터
JP2011182636A (ja) ステータコア軸に対して垂直に延びる平面内のばね棒を使用したステータコアサスペンションシステム
JP2016063743A (ja) ステーターコアのための圧縮バンドシムパック、関連のステーターおよび発電機
JP2013530666A (ja) 圧電電動機械のローター
JP5791572B2 (ja) 回転電気機器
DK2297838T3 (en) Rotor for a multi-pole synchronous electric machine with protruding poles
JP5711722B2 (ja) ダイナモエレクトリック機械
JP6571209B2 (ja) 発電機用のステータリング、並びに発電機及び該発電機を備えた風力発電装置
JP2013042653A5 (ja)
EP2761173B1 (en) Air cooling of wind turbine generator
US10756606B2 (en) Segmented rotor for an asynchronous machine and an asynchronous machine having such a segmented rotor
EP2802062A1 (en) An electric generator for a wind power generator
JP2015216788A (ja) ステータ分割鉄芯の締結構造
JP2017051081A (ja) 発電機用ステータコアの振動防止装置
JP2016052154A (ja) 回転電機のステータコア
JP2014517675A (ja) ダイナモ電気機械のロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150824

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees