JP5932792B2 - 樹脂成形体及び自動車内装部品 - Google Patents
樹脂成形体及び自動車内装部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5932792B2 JP5932792B2 JP2013525680A JP2013525680A JP5932792B2 JP 5932792 B2 JP5932792 B2 JP 5932792B2 JP 2013525680 A JP2013525680 A JP 2013525680A JP 2013525680 A JP2013525680 A JP 2013525680A JP 5932792 B2 JP5932792 B2 JP 5932792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polybutylene terephthalate
- terephthalate resin
- acetaldehyde
- resin
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3442—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3445—Five-membered rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドガス測定方法)
前記ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物から構成される100mm×40mm×2mmの試験片2枚を、65℃、2時間の条件で処理したときに、発生するホルムアルデヒドガス排出量、アセトアルデヒドガス排出量を測定する。
本発明の樹脂成形体は上述の成分を含む樹脂組成物を、一般的な成形方法で成形してなる。成形方法としては、例えば、射出成形法、押出成形法が挙げられる。以下、本発明の樹脂成形体の製造方法について、押出成形機を用いる場合を例に説明する。
本発明の樹脂成形体は、アセトアルデヒドの含有量、ホルムアルデヒドの含有量が非常に少ない。具体的には、下記の方法で測定したホルムアルデヒド排出量が0.10μg以下、アセトアルデヒドの排出量が0.15μg以下である。
(測定方法)
ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物から構成される100mm×40mm×2mmの試験片2枚を、65℃という条件で2時間処理したときに、発生するアセトアルデヒドガス排出量、ホルムアルデヒドガス排出量を測定する。より具体的には実施例に記載の通りである。
(ポリブチレンテレフタレート樹脂)
テレフタル酸と1,4−ブタンジオールとの重縮合体、固有粘度(IV)が0.69、ウィンテックポリマー社製「ジュラネックス 300FP」
(ウレイド基を有する窒素含有化合物)
アラントイン、東京化成社製
(ヒンダードフェノール系酸化防止剤)
テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン
(リン系安定剤)
ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト
(ガラス繊維)
繊維長400μm、平均繊維径φ10、日東紡社製、商品名「CSF3PE−941」
表1に示す成分を表1に示す割合(単位は質量%)で混合したものを原料とし、この原料を二軸押出機(JSW製、TEX−30)に投入した。下記の条件にて、上記原料を溶融混練してポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を製造した。溶融混練されたポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を、孔径4mmの円形の吐出孔を備える二軸押出機の先端のダイからストランド状に吐出し、ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物のストランドが冷却された後に、ストランドを3mm長に切断して、ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物のペレットを得た。
(溶融混練条件)
シリンダー温度:260℃
スクリュー回転数:130rpm
押出量:12kg/hr
ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物のペレットを140℃の恒温機内で3時間保持し、ペレットを乾燥した。乾燥させたペレットを用いて、射出成形機(JSW製、J75EP)により、100mm×40mm×2mmの試験片を成形した。
(射出成形条件)
シリンダー温度:250℃
金型温度:60℃
射出速度:16.7mm/秒
実施例及び比較例のペレットから発生するアセトアルデヒドガスの量、ホルムアルデヒドガスの量を、以下の方法で評価した。
(i)射出成形によって成形した試験片2枚を容積10Lのテドラーバッグに封入し、バッグに含まれる空気を真空ポンプにて除去した後、テドラーバッグに純窒素ガス4Lを充填し、テドラーバッグのコックを閉じた。テドラーバッグをオーブンの中に入れ、コックの先にサンプリング用テフロン(登録商標)チューブを取り付けてオーブンの外まで延ばし、この状態で65℃、2時間加熱処理を行った。この加熱処理で試料ガスを作製した。
(ii)上記(i)で作製した試料ガスを、65℃の加熱状態で、2,4−ジニトロフェニルヒドラジン(2,4−Dinitrophenylhydrazine(略称:DNPH))カートリッジに3L採取した。採取後のカートリッジはアセトニトリルで溶出処理を行い、得られた溶出液を高速液体クロマトグラフ(HPLC;Waters製、型式:Ultra Performance Liquid Chromatography Aquiy)を用いて、溶出した成分のアセトアルデヒド排出量、ホルムアルデヒド排出量を測定した。排出量算出は、アルデヒド・ケトンーDNPH標準混合試料ERA―028を標準溶液として、サンプルのピーク面積から導出した。導出結果を表1に示した。
実施例1〜5、比較例1〜3について、121℃/2気圧のプレッシャークッカー試験機に0時間(試験機に投入する前であることを指す)、20時間、40時間暴露した後、ISO527に準拠して、引張強さ(MPa)、引張強さ保持率(%)、引張り破壊歪(%)を測定し、耐加水分解性を評価した。なお、用いた試験片はISO3167に準拠して製造したものである。測定結果を表2に示した。
実施例1〜5、比較例1〜3について、180℃の熱風オーブン中で所定時間(表3に記載)加熱処理した後、ISO527に準拠して、引張強さ(MPa)、引張強さ保持率(%)、引張り破壊歪(%)、引張り破壊歪保持率(%)を測定し、さらに、色相の変化(ΔE)を確認した。結果を表3に示した。なお、色相の変化は、日本電色工業(株)製のZ−300A型カラーセンサーを用いた。
Claims (4)
- ポリブチレンテレフタレート樹脂と、ウレイド基を有する窒素含有化合物と、から構成され、
前記窒素含有化合物の含有量が、0.04質量%以上0.4質量%以下であり、
下記の方法で測定されるホルムアルデヒドガス排出量が0.10μg以下、アセトアルデヒドガス排出量が0.15μg以下である樹脂成形体。
(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドガス測定方法)
ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物から構成される100mm×40mm×2mmの試験片2枚を、65℃、2時間の条件で処理したときに、発生するホルムアルデヒドガス排出量、アセトアルデヒドガス排出量を測定する。 - 前記窒素含有化合物は、アラントインである請求項1に記載の樹脂成形体。
- ヒンダードフェノール系酸化防止剤及び/又はリン系安定剤を含む請求項1又は2に記載の樹脂成形体。
- 請求項1から3のいずれかに記載の樹脂成形体から構成される自動車内装部品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011158576 | 2011-07-20 | ||
JP2011158576 | 2011-07-20 | ||
PCT/JP2012/068202 WO2013012004A1 (ja) | 2011-07-20 | 2012-07-18 | 樹脂成形体及び自動車内装部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013012004A1 JPWO2013012004A1 (ja) | 2015-02-23 |
JP5932792B2 true JP5932792B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=47558181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013525680A Active JP5932792B2 (ja) | 2011-07-20 | 2012-07-18 | 樹脂成形体及び自動車内装部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932792B2 (ja) |
WO (1) | WO2013012004A1 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4478294B2 (ja) * | 2000-06-02 | 2010-06-09 | ポリプラスチックス株式会社 | 難燃性樹脂組成物 |
JP4700852B2 (ja) * | 2000-07-26 | 2011-06-15 | ポリプラスチックス株式会社 | 難燃性樹脂組成物 |
JP2004196998A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Wintech Polymer Ltd | 難燃性樹脂組成物 |
WO2004061008A1 (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-22 | Polyplastics Co., Ltd. | 難燃性樹脂組成物 |
JPWO2004111131A1 (ja) * | 2003-05-26 | 2006-07-20 | ポリプラスチックス株式会社 | 難燃性樹脂組成物 |
BR122015024275B1 (pt) * | 2004-05-18 | 2016-09-06 | M & G Polimeri Italia Spa | péletes compartimentalizados de resina |
JP2006028318A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | ポリエステル系樹脂およびその製造方法 |
US8148489B2 (en) * | 2006-03-24 | 2012-04-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Thermoplastic resins containing PBT units, having reduced organic carbon emissions |
TW200831557A (en) * | 2007-01-19 | 2008-08-01 | Far Eastern Textile Ltd | The acetaldehyde-capturing agent of aromatic polyester series, the polyester mixture containing the same, and the products thereof |
JP2008254232A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Toyobo Co Ltd | 多層成形体および多層成形体の製造方法 |
-
2012
- 2012-07-18 JP JP2013525680A patent/JP5932792B2/ja active Active
- 2012-07-18 WO PCT/JP2012/068202 patent/WO2013012004A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013012004A1 (ja) | 2015-02-23 |
WO2013012004A1 (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2832794B1 (en) | Polybutylene terephthalate resin composition and molded article | |
JP5939843B2 (ja) | ポリアセタール樹脂成形品の使用方法 | |
KR20140023077A (ko) | 기계적 물성이 우수한 친환경 수지 조성물 | |
EP3327085A1 (en) | Method for manufacturing polybutylene terephthalate resin composition and method for manufacturing polybutylene terephthalate resin molded article | |
CN105189647B (zh) | 聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂组合物和成型体 | |
CN1749311B (zh) | 聚缩醛树脂组合物 | |
JP5612430B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP5932792B2 (ja) | 樹脂成形体及び自動車内装部品 | |
JP5969475B2 (ja) | 樹脂成形体及び自動車内装部品 | |
JP5778518B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物、及び摺動部品 | |
JP5612431B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP5825922B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP5916308B2 (ja) | 樹脂ペレットの製造方法及び自動車内装部品 | |
EP2398852B1 (en) | Improved fiber reinforced polyester composition | |
JP5854675B2 (ja) | 樹脂成形体及び自動車内装部品 | |
CN104650526A (zh) | 聚缩醛树脂组合物 | |
JP2013023551A (ja) | 樹脂成形体及び自動車内装部品 | |
JP2019089981A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JPWO2013012011A1 (ja) | 樹脂成形体及び自動車内装部品 | |
EP4032944B1 (en) | Method for producing oxymethylene copolymer resin composition, and oxymethylene copolymer resin composition | |
JP2013023553A (ja) | 樹脂成形体の製造方法、及び樹脂成形体の製造条件決定方法 | |
CN108070199A (zh) | 聚缩醛树脂组合物 | |
JP4160230B2 (ja) | 樹脂ペレット混合物およびこれを用いる成形品の製造方法 | |
KR20130078778A (ko) | 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 | |
WO2004022632A1 (ja) | 高温耐久性に優れたポリアミド樹脂組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5932792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |