JP5929381B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5929381B2
JP5929381B2 JP2012063725A JP2012063725A JP5929381B2 JP 5929381 B2 JP5929381 B2 JP 5929381B2 JP 2012063725 A JP2012063725 A JP 2012063725A JP 2012063725 A JP2012063725 A JP 2012063725A JP 5929381 B2 JP5929381 B2 JP 5929381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
housing
temperature
image forming
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012063725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013195782A (ja
Inventor
真也 三通田
真也 三通田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012063725A priority Critical patent/JP5929381B2/ja
Priority to US13/569,479 priority patent/US8831464B2/en
Priority to CN201210375994.6A priority patent/CN103324075B/zh
Publication of JP2013195782A publication Critical patent/JP2013195782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5929381B2 publication Critical patent/JP5929381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00772Detection of physical properties of temperature influencing copy sheet handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00776Detection of physical properties of humidity or moisture influencing copy sheet handling

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
画像形成装置においては、安定した画質の画像を形成するために、温度や湿度を検出するセンサーを備えたものがある。例えば、特許文献1には、環境温度を検知する環境センサを備えた画像形成装置が記載されている。特許文献2には、加熱ローラの温度を検知する非接触式温度センサーを備えた画像形成装置が記載されている。
特開2009−271237号公報 特開2009−180917号公報
本発明は、温度又は湿度を検出する単一の検出部により、筐体の外部の環境と筐体内の被検出部の環境の両方を検出することを目的とする。
本発明の請求項1に係る画像形成装置は、筐体と、前記筐体内に設けられ、温度又は湿度を検出する検出部と、前記筐体内に設けられ、前記検出部の検出対象となる被検出部を有し、画像を形成する画像形成部と、前記筐体に形成された第1の吸気口と、前記第1の吸気口を介して前記筐体の外部の空気を吸い込む吸気部と、前記被検出部の温度又は湿度の影響を受ける位置に設けられ、空気が流入する入り口と空気が流出する出口とが形成された筒状の形状を有し、前記吸気部により吸い込まれた空気を通過させるダクトと、前記筐体に形成された開口部とを備え、前記検出部は、前記開口部を介して前記筐体の内部に流入する空気の経路上であって、且つ、前記ダクトを通過した空気の経路上の位置に配置され、前記開口部は、第2の吸気口と排気口とを備え、前記第2の吸気口を介して内部に流入した空気及び前記ダクトを通過した空気は、前記排気口から排出され、前記検出部は、前記第2の吸気口と前記排気口との間に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項に係る画像形成装置は、請求項に記載の画像形成装置において、前記検出部は、当該検出部と前記第2の吸気口との間の距離が、当該検出部と前記排気口との間の距離より小さくなる位置に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項に係る画像形成装置は、請求項又はに記載の画像形成装置において、前記ダクトの前記出口を開閉する第1のシャッターと、前記第2の吸気口を開閉する第2のシャッターと、前記第1のシャッター及び前記第2のシャッターを制御し、前記筐体の外部の空気の温度又は湿度を検出する場合には、前記第2のシャッターを開けて前記第2の吸気口を空け、且つ、前記第1のシャッターを閉じて前記出口を塞ぎ、前記被検出部の温度又は湿度を検出する場合には、前記第1のシャッターを開けて前記出口を空け、且つ、前記第2のシャッターを閉じて前記第2の吸気口を塞ぐ制御部とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項に係る画像形成装置は、筐体と、前記筐体内に設けられ、温度又は湿度を検出する検出部と、前記筐体内に設けられ、前記検出部の検出対象となる被検出部を有し、画像を形成する画像形成部と、前記筐体に形成された第1の吸気口と、前記第1の吸気口を介して前記筐体の外部の空気を吸い込む吸気部と、前記被検出部の温度又は湿度の影響を受ける位置に設けられ、空気が流入する入り口と空気が流出する出口とが形成された筒状の形状を有し、前記吸気部により吸い込まれた空気を通過させるダクトと、前記筐体に形成された開口部とを備え、前記検出部は、前記開口部を介して前記筐体の内部に流入する空気の経路上であって、且つ、前記ダクトを通過した空気の経路上の位置に配置され、前記画像形成部は、電子写真方式で画像を形成し、前記被検出部は、現像工程を行う現像部であり、前記ダクトは、前記現像部を収容する筐体と、給紙部から供給された媒体を前記画像形成部へと案内する案内部材とにより形成されることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、温度又は湿度を検出する単一の検出部により、筐体の外部の環境と筐体内の被検出部の環境の両方を検出することができ、さらに、検出部が開口部に配置される場合に比べて、被検出部の環境を精度よく検出することができる。
求項に係る発明によれば、第2の吸気口と検出部との間の距離が、排気口と検出部との間の距離以上である場合に比べて、筐体の外部の環境を精度よく検出することができる。
求項に係る発明によれば、第1のシャッター及び第2のシャッターが設けられていない場合に比べて、筐体の外部の空気の環境と被検出部の環境の両方を精度よく検出することができる。
求項に係る発明によれば、ダクトを独立した部材で形成する場合に比べて、装置の小型化を図ることができる
実施形態に係る画像形成装置の斜視図 画像形成部、給紙部及び搬送部の構成を示す図 基板部の構成を示す図 筐体の左側面の分解斜視図 筐体の右側面の分解斜視図 制御部の制御動作のタイミングチャート 温度及び湿度を測定する仕組みを説明する図 相関テーブルの一例を示す図 変形例に係る環境センサーの位置を示す図 変形例に係る第1のシャッター及び第2のシャッターを示す図 変形例に係る環境センサーの位置を示す図
1.構成
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1の斜視図である。画像形成装置1は、筐体10内に、画像形成部11と、給紙部12と、搬送部13と、基板部14とを備える。図2は、画像形成部11、給紙部12及び搬送部13の構成を示す図である。画像形成部11は、電子写真方式で用紙等の媒体に画像を形成する。画像形成部11は、感光体ドラム21と、帯電器22と、露光装置23と、現像器24(現像部、被検出部の一例)と、転写ローラ25と、定着器26とを備える。帯電器22、露光装置23、現像器24、転写ローラ25及び定着器26はそれぞれ、帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程及び定着工程を行う。
感光体ドラム21は、軸を中心に回転する円柱状の像保持体である。感光体ドラム21の表面には、光導電膜が形成されている。帯電器22は、帯電バイアス電圧が印加されると、感光体ドラム21の表面を決められた電位に帯電させる。露光装置23は、画像信号に基づき、帯電した感光体ドラム21を露光して、静電潜像を形成する。現像器24は、感光体ドラム21上に形成された静電潜像をトナーで現像して、トナー像を形成する。転写ローラ25は、転写バイアス電圧が印加されると、感光体ドラム21上に形成されたトナー像を媒体に転写する。定着器26は、定着ローラ26aと加圧ローラ26bとを用いて、トナー像が転写された媒体に熱と圧力とを加えて、トナー像を媒体に定着させる。定着器26を通過した用紙は、画像形成装置1から排出される。
給紙部12は、複数の媒体を収容し、この媒体を一枚ずつ送り出す。搬送部13は、用紙搬送部材31(案内部材の一例)と搬送ローラ32とを備える。用紙搬送部材31は、給紙部12から送り出された媒体を搬送ローラ32へと案内する。搬送ローラ32は、用紙搬送部材31により案内された媒体を転写ローラ25に搬送する。現像器24の筐体24aと用紙搬送部材31との間には、ダクト33が形成される。このダクト33は、両端が開口した筒状の形状を有し、空気を通過させる。ダクト33の一端は、空気が流入する入り口33aとなる。ダクト33の他端は、空気が流出する出口33bとなる。ダクト33は、現像器24と隣接しているため、ダクト33内を通過する空気は、現像器24の温度と湿度の影響を受ける。
図3は、基板部14の構成を示す図である。基板部14は、制御部41と、通信部42と、低圧電源回路43と、高圧電源回路44(電源回路の一例)とを備える。制御部41は、例えばCPU(Central Processing Unit)とメモリとを備える。CPUは、メモリに記憶されたプログラムを実行することにより、画像形成装置1の各部を制御する。通信部42は、通信回線に接続され、通信回線を介して図示せぬクライアント装置と通信を行う。制御部41は、通信部42がクライアント装置から画像データを受信すると、受信した画像データに応じた画像信号を露光装置23に供給する。低圧電源回路43及び高圧電源回路44には、商用電源から電力が供給される。低圧電源回路43は、制御部41の制御の下、画像形成装置1の各部に電圧を印加する。高圧電源回路44は、制御部41の制御の下、低圧電源回路43よりも高い電圧を画像形成装置1の予め決められた部位に印加する。この予め決められた部位は、例えば帯電器22、現像器24、転写ローラ25、定着器26である。
図4は、筐体10の左側面の分解斜視図である。筐体10の左側面には、第1の側面カバー51が設けられる。第1の側面カバー51には、第1の吸気口51aが形成されている。第1の吸気口51aには、吸気ファン52(吸気部の一例)が設けられる。吸気ファン52は、駆動されると、第1の吸気口51aを介して筐体の外部の空気を吸い込む。第1の側面カバー51の内側には、第1のフレーム53が設けられる。第1のフレーム53は、画像形成部11をz軸方向から支持する。第1のフレーム53には、空気を通過させる複数の空気孔53aが形成されている。なお、第1のフレーム53には、実際には画像形成部11を支持するための孔や凹凸が形成されているが、図4ではこれらの構造については図示されていない。また、第1の側面カバー51と第1のフレーム53との間に、低圧電源回路43が実装された低圧電源基板が配置されていてもよい。
図5は、筐体10の右側面の分解斜視図である。筐体10の右側面には、第2の側面カバー61が設けられる。第2の側面カバー61には、第2の吸気口61aと排気口61bとが形成されている。第2の側面カバー61の内側には、第2のフレーム62が設けられる。第2のフレーム62は、画像形成部11を−z軸方向から支持する。第2のフレーム62には、ダクト33の出口33bと対向する位置に噴出孔62aが形成されている。なお、第2のフレーム62には、実際には画像形成部11を支持するための孔や凹凸が形成されているが、図5ではこれらの構造については図示されていない。第2の側面カバー61と第2のフレーム62との間には、高圧電源回路44が実装された高圧電源基板63(基板の一例)が設けられる。この高圧電源基板63上には、第2の吸気口61aと排気口61bとの間において噴出孔62aと対向する位置に環境センサー64(検出部の一例)が設けられる。環境センサー64は、例えばサーミスターセンサーと湿度センサーとを有する。環境センサー64は、温度と湿度を検出し、検出した温度と湿度に応じた信号を出力する。
2.動作
図6は、制御部41の制御動作のタイミングチャートである。時刻t1において画像形成装置1の電源がオンになると、制御部41は、定着温度制御を行う。このとき、制御部41は、環境センサー64を用いて外気の温度及び湿度を測定する。なお、「外気」とは、第2の吸気口61aを介して内部に取り込まれた空気をいう。
図7は、温度及び湿度を測定する仕組みを説明する図である。なお、図7では、画像形成部11の現像器24以外の構成については、図示されていない。時刻t1において吸気ファン52は駆動していない。この場合、図7(a)に示すように、第2の吸気口61aを介して外部から内部へ空気が流入する。この空気は、環境センサー64を通って排気口61bから排出される。このとき、環境センサー64は、第2の吸気口61aを介して流入した空気の温度及び湿度を検出し、検出した温度及び湿度に応じた信号を出力する。制御部41は、環境センサー64から出力された信号に基づき、外気の温度及び湿度を測定する。外気の温度及び湿度を測定すると、制御部41は、測定した温度又は湿度に適した定着温度を決定する。制御部41は、高圧電源回路44を制御して、決定した定着温度に応じた電圧を定着ローラ26aに印加させる。
通信部42がクライアント装置から画像データを受信すると、制御部41は、時刻t2において画像を形成する準備を行う。この準備では、帯電バイアス電圧制御と転写バイアス電圧制御とが行われる。このとき、制御部41は、上述と同様の方法により、環境センサー64を用いて外気の温度及び湿度を測定する。外気の温度及び湿度を測定すると、制御部41は、測定した温度又は湿度に適した帯電バイアス電圧を決定する。制御部41は、高圧電源回路44を制御して、決定した帯電バイアス電圧を帯電器22に印加させる。また、制御部41は、測定した温度又は湿度に適した転写バイアス電圧を決定する。制御部41は、高圧電源回路44を制御して、決定した転写バイアス電圧を転写ローラ25に印加させる。
時刻t3において画像形成部11による画像の形成が開始されると、制御部41は、温昇制御を行う。このとき、制御部41は、吸気ファン52を駆動し、環境センサー64を用いて現像器24の温度及び湿度を測定する。吸気ファン52が駆動すると、図7(b)に示すように、吸気ファン52により第1の吸気口51aを介して外部の空気が吸い込まれる。吸気ファン52により吸い込まれた空気は、第1のフレーム53の空気孔53aを介してダクト33の入り口33aに導かれる。ダクト33の入り口33aから流入した空気は、ダクト33内を通過する。ダクト33内を通過する空気は、現像器24を冷却するとともに、現像器24が発する熱によって暖められる。ダクト33内を通過した空気は、ダクト33の出口33bから流出する。ダクト33の出口33bから流出した空気は、噴出孔62aを介して環境センサー64に吹き付けられる。
このとき、環境センサー64は、ダクト33を通過した空気の温度及び湿度を検出し、検出した温度及び湿度に応じた信号を出力する。制御部41は、環境センサー64から出力された信号に基づき、現像器24の温度及び湿度を測定する。ここで、環境センサー64は、現像器24と隣接するダクト33を通過した空気の温度を検出している。ダクト33を通過した空気は、現像器24の温度の影響を受けるため、環境センサー64を用いて測定された温度は、現像器24の温度と相関がある。制御部41は、予めメモリに記憶された相関テーブルTに基づいて、現像器24の温度を測定する。
図8は、相関テーブルTの一例を示す図である。この相関テーブルTには、予め現像器24の温度と測定温度とが対応付けて格納されている。相関テーブルTには、現像器24の温度「53度」と測定温度「33度」とが対応付けて格納されている。これは、現像器24の温度が53度であるときに、環境センサー64を用いて測定される温度が33度になることを示している。したがって、例えば環境センサー64を用いて測定された温度が33度である場合には、現像器24の温度は53度となる。
現像器24の温度を測定すると、制御部41は、測定した温度が閾値未満であるか否かを判断する。例えば、現像器24の温度の閾値が55度である場合を想定する。相関テーブルTには、現像器24の温度「55度」と測定温度「35度」とが対応付けて格納されている。この場合、測定温度の閾値は35度となる。したがって、制御部41は、測定した温度が35度未満であるか否かを判断する。測定した温度が閾値未満である場合、制御部41は、通常の制御を行う。一方、測定した温度が閾値以上である場合、制御部41は、装置内の温度を下げるために、画像形成部11による画像の形成を一時停止させるか、画像形成速度を減速させる。例えば、画像形成速度を減速させる場合、制御部41は、感光体ドラム21を低速で回転させる。
時刻t4において画像形成部11による画像の形成が終了すると、制御部41は、吸気ファン52を停止させる。つまり、画像形成部11は、時刻t3〜t4の画像形成期間中、吸気ファン52を駆動する。時刻t5において、画像形成装置1はスタンバイ状態に移行する。通信部42が再びクライアント装置から画像データを受信すると、制御部41は、時刻t6において画像を形成する準備を行う。このとき、制御部41は、上述した定着温度制御、帯電バイアス電圧制御、転写バイアス電圧制御を行う。時刻t7において画像形成部11により画像の形成が開始されると、制御部41は、その画像の形成が終了するまでの間、上述した温昇制御を行う。
上述した実施形態によれば、単一の環境センサー64により、筐体10の外部の環境と現像器24の環境の両方が測定される。この「環境」とは、温度又は湿度のことをいう。また、環境センサー64は、第2の吸気口61aと排気口61bとの間に設けられているため、吸気ファン52が駆動している間、環境センサー64に外気が接触し難い。したがって、現像器24の温度及び湿度が精度よく検出される。また、相関テーブルTを用いることにより、環境センサー64が検出対象である現像器24から離れた位置に配置されていても、現像器24の温度や湿度が精度よく測定される。
また、上述した実施形態では、高圧電源基板63上に環境センサー64が設けられているため、環境センサー64に別途ハーネスを設ける必要がない。これにより、画像形成装置1の構成部品が減る。また、現像器24の筐体24aと用紙搬送部材31との間にダクト33が形成されているため、ダクト33を独立した部材で形成する場合に比べて、画像形成装置1が小型化される。
さらに、上述した実施形態では、画像形成期間には吸気ファン52を駆動し、それ以外の期間には吸気ファン52を停止している。したがって、画像形成期間には、現像器24の温度と湿度が検出され、それ以外の期間には、筐体10の外部の空気の温度と湿度が検出される。また、画像形成期間においては温昇制御が行われるため、画像形成装置1内の温度が過剰に上昇するのが防止される。また、この温昇制御により、現像器24に収容されたトナーのブロッキング(トナー同士の融着)も防止される。
3.変形例
上述した実施形態は、本発明の実施例の一例である。本発明は、上述した実施形態に限定されず、以下のように変形してもよい。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
(1)変形例1
環境センサー64の位置は、実施形態で説明した位置に限定されない。環境センサー64は、第2の吸気口61aから内部に流入した空気の経路上であって、且つ、ダクト33を通過した空気の経路上の位置であれば、どの位置に配置されてもよい。この空気の経路上の位置は、例えば空気に接触する位置である。例えば、第2の吸気口61aから内部に流入した空気の経路上の位置は、外気の温度と閾値以内の温度を測定し得る位置であってもよい。また、ダクト33を通過した空気の経路上の位置は、ダクト33の出口33bと対向する位置であってもよい。
また、環境センサー64は、高圧電源基板63上において第2の吸気口61aの近傍に配置されていてもよい。図9は、この変形例に係る環境センサー64の位置を示す図である。この環境センサー64は、環境センサー64と第2の吸気口61aとの間の距離L1が、環境センサー64と排気口61bとの間の距離L2より小さくなる位置に配置される。この場合、第2の吸気口61aから流入した空気は、画像形成装置1内で暖められる前に環境センサー64に接触する。これにより、外気の温度が精度よく測定される。
(2)変形例2
噴出孔62a及び第2の吸気口61aには、それぞれ第1のシャッター71及び第2のシャッター72が設けられてもよい。図10は、第1のシャッター71及び第2のシャッター72を示す図である。なお、図10では、第1のシャッター71及び第2のシャッター72はそれぞれ、第2の側面カバー61及び第2のフレーム62の内面に設けられているが、第2の側面カバー61及び第2のフレーム62の外面に設けられていてもよい。第1のシャッター71は、制御部41の制御の下、噴出孔62aを開閉する。第2のシャッター72は、制御部41の制御の下、第2の吸気口61aを開閉する。なお、図10では、第1のシャッター71が噴出孔62aに設けられている構成を示しているが、第1のシャッター71は、ダクト33の出口33bに設けられていてもよい。
制御部41は、画像形成期間以外の期間には、第2のシャッター72を開けて第2の吸気口61aを空けるとともに、第1のシャッター71を閉じて噴出孔62aを塞ぐ。噴出孔62aは、ダクト33の出口33bと対向する位置に形成されている。したがって、噴出孔62aを塞ぐことは、間接的にダクト33の出口33bを塞ぐことになる。この場合、外気の温度と湿度を測定する間、環境センサー64にはダクト33を通過した空気が接触しないため、外気の温度と湿度の検出精度が向上する。制御部41は、画像形成期間には、第1のシャッター71を開けて噴出孔62aを空けるとともに、第2のシャッター72を閉じて第2の吸気口61aを塞ぐ。この場合、現像器24の温度と湿度を測定する間、環境センサー64には第2の吸気口61aを介して流入する空気が接触しないため、現像器24の温度と湿度の検出精度が向上する。つまり、この変形例によれば、外気の環境と現像器24の環境の両方を精度よく検出される。
(3)変形例3
第2の側面カバー61には、第2の吸気口61aと排気口61bに代えて、1個の開口部61cだけが設けられていてもよい。図11は、この変形例に係る環境センサー64の位置を示す図である。第2の側面カバー61には、噴出孔62aと対向する位置に開口部61cが形成されている。環境センサー64は、図示せぬ支持部に支持されて、噴出孔62aと開口部61cとの間に設けられる。このような構成であっても、上述した実施形態と同様に、単一の環境センサー64により、外気の環境と現像器24の環境の両方が測定される。
(4)変形例4
ダクト33を形成する部材は、現像器24の筐体24aと用紙搬送部材31に限定されない。例えば、ダクト33は、筒状部材により独立して形成されてもよい。この場合、ダクト33は、現像器24に直接隣接していなくてもよい。ダクト33は、現像器24の温度や湿度の影響を受ける位置に設けられればよい。また、ダクト33の形状は、図2に示す形状に限定されない。例えば、ダクト33は、断面が円、楕円、四角形又は多角形の形状をした筒状の形状を有していてもよい。
(5)変形例5
環境センサー64は、高圧電源基板63以外の部材に設けられてもよい。例えば、環境センサー64は、低圧電源回路43が実装された低圧電源基板又は制御部41が実装された制御基板上に設けられてもよい。又は、環境センサー64は、第2の側面カバー61の内面に直接設けられてもよい。
(6)変形例6
吸気ファン52を駆動させるタイミングは、画像の形成が開始された時点に限定されない。例えば、画像の形成が行われない期間であっても、現像器24の温度や湿度を測定する必要があるときには、吸気ファン52を駆動させて、現像器24の温度や湿度を測定してもよい。
(7)変形例7
環境センサー64は、温度と湿度の両方を検出するセンサーに限定されない。例えば、環境センサー64は、サーミスターセンサーだけを有し、温度のみを検出してもよい。又は、環境センサー64は、湿度センサーだけを有し、湿度のみを検出してもよい。また、湿度を測定する場合に、上述した温度の測定と同様に、現像器24の湿度と測定湿度との相関を示す相関テーブルを用いてもよい。
(8)変形例8
環境センサー64の検出対象は、現像器24に限定されない。例えば、環境センサー64は、露光装置23、定着器26、低圧電源回路43が実装された低圧電源基板、又は制御部41が実装された制御基板の温度や湿度を検出してもよい。この場合、ダクト33は、例えば環境センサー64の検出対象の部位に隣接するように設けられる。なお、ダクト33は、必ずしも検出対象の部位に隣接して形成されなくてもよい。ダクト33は、検出対象の部位の温度又は湿度の影響を受ける位置に設けられればよい。
(9)変形例9
制御部41のCPUにおいて実行されるプログラムは、磁気テープ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリなどの記録媒体に記録した状態で提供され、画像形成装置1にインストールされてもよい。また、このプログラムは、インターネット等の通信回線を介して画像形成装置1にダウンロードされてもよい。
1…画像形成装置、10…筐体、11…画像形成部、12…給紙部、13…搬送部、14…基板部、33…ダクト、41…制御部、52…吸気ファン、51a…第1の吸気口、61a…第2の吸気口、61b…排気口、64…環境センサー、71…第1のシャッター、72…第2のシャッター

Claims (4)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に設けられ、温度又は湿度を検出する検出部と、
    前記筐体内に設けられ、前記検出部の検出対象となる被検出部を有し、画像を形成する画像形成部と、
    前記筐体に形成された第1の吸気口と、
    前記第1の吸気口を介して前記筐体の外部の空気を吸い込む吸気部と、
    前記被検出部の温度又は湿度の影響を受ける位置に設けられ、空気が流入する入り口と空気が流出する出口とが形成された筒状の形状を有し、前記吸気部により吸い込まれた空気を通過させるダクトと、
    前記筐体に形成された開口部とを備え、
    前記検出部は、前記開口部を介して前記筐体の内部に流入する空気の経路上であって、且つ、前記ダクトを通過した空気の経路上の位置に配置され
    前記開口部は、第2の吸気口と排気口とを備え、
    前記第2の吸気口を介して内部に流入した空気及び前記ダクトを通過した空気は、前記排気口から排出され、
    前記検出部は、前記第2の吸気口と前記排気口との間に配置される
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記検出部は、当該検出部と前記第2の吸気口との間の距離が、当該検出部と前記排気口との間の距離より小さくなる位置に配置される
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記ダクトの前記出口を開閉する第1のシャッターと、
    前記第2の吸気口を開閉する第2のシャッターと、
    前記第1のシャッター及び前記第2のシャッターを制御し、前記筐体の外部の空気の温度又は湿度を検出する場合には、前記第2のシャッターを開けて前記第2の吸気口を空け、且つ、前記第1のシャッターを閉じて前記出口を塞ぎ、前記被検出部の温度又は湿度を検出する場合には、前記第1のシャッターを開けて前記出口を空け、且つ、前記第2のシャッターを閉じて前記第2の吸気口を塞ぐ制御部と
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 筐体と、
    前記筐体内に設けられ、温度又は湿度を検出する検出部と、
    前記筐体内に設けられ、前記検出部の検出対象となる被検出部を有し、画像を形成する画像形成部と、
    前記筐体に形成された第1の吸気口と、
    前記第1の吸気口を介して前記筐体の外部の空気を吸い込む吸気部と、
    前記被検出部の温度又は湿度の影響を受ける位置に設けられ、空気が流入する入り口と空気が流出する出口とが形成された筒状の形状を有し、前記吸気部により吸い込まれた空気を通過させるダクトと、
    前記筐体に形成された開口部とを備え、
    前記検出部は、前記開口部を介して前記筐体の内部に流入する空気の経路上であって、且つ、前記ダクトを通過した空気の経路上の位置に配置され、
    前記画像形成部は、電子写真方式で画像を形成し、
    前記被検出部は、現像工程を行う現像部であり、
    前記ダクトは、前記現像部を収容する筐体と、給紙部から供給された媒体を前記画像形成部へと案内する案内部材とにより形成される
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2012063725A 2012-03-21 2012-03-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5929381B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063725A JP5929381B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 画像形成装置
US13/569,479 US8831464B2 (en) 2012-03-21 2012-08-08 Image forming apparatus
CN201210375994.6A CN103324075B (zh) 2012-03-21 2012-09-28 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063725A JP5929381B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013195782A JP2013195782A (ja) 2013-09-30
JP5929381B2 true JP5929381B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49192895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063725A Expired - Fee Related JP5929381B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8831464B2 (ja)
JP (1) JP5929381B2 (ja)
CN (1) CN103324075B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6161319B2 (ja) * 2013-02-22 2017-07-12 ニスカ株式会社 転写装置及び転写方法
JP5836312B2 (ja) * 2013-04-26 2015-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN105122149B (zh) * 2013-08-26 2019-08-13 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
JP2015127746A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6225937B2 (ja) * 2015-03-25 2017-11-08 コニカミノルタ株式会社 電気機器用オプション装置
JP2016188945A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、冷却装置
JP6643017B2 (ja) * 2015-09-08 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10175647B2 (en) 2016-11-07 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus comprising a control unit that controls a fan and a guide
US11693357B2 (en) * 2020-08-28 2023-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with controlable fan

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166727A (en) * 1991-04-04 1992-11-24 Konica Corporation Structure for cooling process cartridge of image forming apparatus
JPH05241384A (ja) * 1991-04-04 1993-09-21 Konica Corp 画像形成装置
JPH10171225A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000250381A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Canon Inc 冷却手段の駆動制御方法、記憶媒体、及び画像形成装置
JP2001194980A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Canon Inc 画像形成装置
US6973277B2 (en) * 2003-11-25 2005-12-06 Eastman Kodak Company Printing apparatus and method with improved control of airflow
JP2006138910A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP4530055B2 (ja) 2008-01-30 2010-08-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009265129A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2009271237A (ja) 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 画像形成装置
JP5617250B2 (ja) * 2010-01-20 2014-11-05 富士通株式会社 冷却制御装置、電子装置及び冷却制御方法
JP5627286B2 (ja) * 2010-05-19 2014-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103324075B (zh) 2019-03-22
US8831464B2 (en) 2014-09-09
US20130251385A1 (en) 2013-09-26
JP2013195782A (ja) 2013-09-30
CN103324075A (zh) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929381B2 (ja) 画像形成装置
JP6197807B2 (ja) 画像形成装置
US9285701B2 (en) Image forming apparatus including an image carrier, a charging member, a voltage applying part, a current measuring part and a controlling part
US9081361B2 (en) Image forming apparatus having controller configured to judge dew condensation
JP6296005B2 (ja) 画像形成装置
JP5279441B2 (ja) 画像形成装置
US6628906B2 (en) Image forming apparatus with temperature based control
JP2009271237A (ja) 画像形成装置
JP2001194980A (ja) 画像形成装置
JP2018120108A (ja) 画像形成装置
EP2916176B1 (en) Image forming apparatus
JP2012187723A (ja) 画像形成装置
JP2012073587A (ja) 画像形成装置およびその定着熱量制御方法
JP2003307965A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7064852B2 (ja) 画像形成装置
US9563156B2 (en) Fixing device including detecting mechanism which detects infrared rays radiated from heating body and image forming apparatus including same
JP4693654B2 (ja) 画像形成装置
JP5332104B2 (ja) 画像形成装置
JP6070210B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP2017026969A (ja) 画像形成装置
JP4507792B2 (ja) 画像形成装置
JP2019082577A (ja) 画像形成装置
JP2020154108A (ja) 画像形成装置
JP2002108131A (ja) 温度検出装置および該温度検出装置を含む定着装置
JP2008275675A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5929381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees