JP5927136B2 - 定量分注装置 - Google Patents

定量分注装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5927136B2
JP5927136B2 JP2013080141A JP2013080141A JP5927136B2 JP 5927136 B2 JP5927136 B2 JP 5927136B2 JP 2013080141 A JP2013080141 A JP 2013080141A JP 2013080141 A JP2013080141 A JP 2013080141A JP 5927136 B2 JP5927136 B2 JP 5927136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
liquid material
upper plate
liquid
way valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013080141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000564A (ja
Inventor
パク、ゼドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Pharma Co ltd
Soyagreentec Co ltd
Original Assignee
Korea Pharma Co ltd
Soyagreentec Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Pharma Co ltd, Soyagreentec Co ltd filed Critical Korea Pharma Co ltd
Publication of JP2014000564A publication Critical patent/JP2014000564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5927136B2 publication Critical patent/JP5927136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/225Means for filling simultaneously, e.g. in a rotary filling apparatus or multiple rows of containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、液状体を等量に分流して注入する分注装置に関し、より詳しくは、底面に上広下狭の円錐状突出部12が形成された上盤11及び上面に上広下狭の円錐状凹部22が形成された下盤21が、液状体を圧送するシリンダ30に連結され、突出部12と凹部22との間の空間と外部を連通する多数の通孔23が形成され、シリンダ30から圧送された液状体が多数の通孔23に定量分流されるようにしたものである。
各種の試薬及び薬剤の多点等量点滴、常用薬剤の包装、真空採血管内への試薬注入、及びその他の液状体の混合及び配分等に用いられる分注装置とは、辞書による意味と同じように、液体または半固状の液状体を多数の箇所に同一の量に分割して注入する装置を意味する。
図1は、従来の分注装置の作動方式を示した模式図であり、同図の左側図面は、多数のピペット等の注入手段を単純に組み合わせた形態の分注装置であり、右側図面は、単一の積載容器に多数の噴出口が形成された形態の分注装置を示している。
図1において、左側の分注装置は、組み合わせられたそれぞれの注入手段が独立して駆動されるため、全体の構成が複雑であるだけでなく、効率性及び便宜性が低く、右側の分注装置は、全体構成が簡素であり、作動上、効率性を確保することはできるものの、容器に積載された液状体の表面を均一に加圧しても、多数の噴出口から同じ量の液状体が噴出されないという問題点があった。
図1の右側図面の分注装置において、噴出口を等間隔で配置するとしても、周辺の噴出口間の干渉現象及び容器壁体による影響等により、噴出口別の噴出量に差が生じ、特に、容器中心部の噴出口と外郭部の噴出口との間の噴出量の差が大きくなる問題が生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、液状体を分流して注入する分注装置において、分注対象の液状体を圧送するシリンダ30の先端には、底面に上広下狭の円錐状突出部12が形成され、中心部を貫通する流入孔13が形成された上盤11が連結され、シリンダ30から圧送された液状体が流入孔13に流入され、前記上盤11の下端には、上面に上広下狭の円錐状凹部22が形成される、凹部22の上端内径は、前記上盤11の突出部12の上端外径以上に形成された下盤21が結合され、突出部12と凹部22との間の空間と外部を連通する多数の通孔23が放射状に形成され、前記通孔23と同数のノズル24が形成され、上盤11の流入孔13に圧送された液体状が、上盤11の突出部12の外周面と下盤21の凹部22の内周面との間の空間に拡散された後、通孔23を通ってノズル24から噴出されることを特徴とする定量分注装置である。
また、前記シリンダ30と上盤11との間には三方弁40が結合され、三方弁40には、液状体を供給する供給管45が連結され、シリンダ30と供給管45を連結する三方弁40内の流路が開放された状態で、シリンダ30内のピストン31が上昇することにより、液状体が供給管45からシリンダ30に流入され、シリンダ30と上盤11を連結する三方弁40内の流路が開放された状態で、シリンダ30内のピストン31が下降することにより、上盤11の流入孔13に液状体が注入されることを特徴とする定量分注装置である。
本発明によると、液状体の分注装置の精密度を画期的に向上させることができる上、特に、高粘性液体または半固状の液状体に対する分注精密度を高めることができる。
また、上盤11及び下盤12の多段組合せによって、最終の分注ノズル24の数を自由に増減し、これにより、分注作業の効率性及び関連工程の単位時間当たりの生産性を向上させることができる。
従来の分注装置の作動方式を示す模式図である。 本発明の斜視図である。 本発明の分解斜視図である。 本発明の要部を示す部分抜粋切断分解斜視図である。 本発明の要部を示す部分抜粋底面斜視図である。 本発明のシリンダを示す部分抜粋切断斜視図である。 本発明の作動状態を示す代表断面図である。 本発明の要部を示す部分抜粋代表断面図である。 上盤にノズルが形成された本発明の一実施例の要部を示す部分抜粋斜視図である。 本発明の多段型の実施例を示す斜視図である。 図10に示した実施例の2次分注用の上盤及び下盤を示す部分切断分解斜視図である。 図10に示した実施例の2次分注部を示す部分抜粋切断分解斜視図である。
以下、本発明の詳細な構成及び作動方式について添付した図面に基づき詳細に説明する。
先ず、図2は、本発明の外観を示す斜視図であり、図示のように、本発明は、分注対象の液状体を圧送するシリンダ30と、シリンダ30と連結され、実質的な分注を行う上盤11及び下盤21とを、主な構成要素として構成される。
図3乃至図5に示すように、上盤11の底面には、上広下狭の円錐状突出部12が形成され、中心部を貫通する流入孔13が形成され、下盤21の上面には、上広下狭の円錐状凹部22が形成されるが、凹部22の上端内径は、前記上盤11の突出部12の上端外径以上に形成される。
また、図4及び図5に示すように、凹部22の上端の外郭部には、下盤21を上下に貫通する多数の通孔23が放射状、等間隔で形成され、下盤21の底面には、前記通孔23と同数のノズル24が形成され、上盤11の流入孔13に圧送された液状体が、上盤11の突出部12の外周面と下盤21の凹部22の内周面との間の空間に拡散された後、通孔23を通ってノズル24から噴出される構造を有する。
本発明において、分注対象の液状体は、シリンダ30を介して圧送され、シリンダ30は、図6に示すように、内蔵されたピストン31が乗降することにより、先端の流出口から液状体を吸入または圧送するようになる。
図示の実施例において、ピストン31の駆動は、螺旋軸が結合されるアクチュエータ93によって行われ、アクチュエータ93は、本体フレーム91の上端に設置された駆動モータ92によって伸縮し、このような電動アクチュエータ93以外に、空圧または油圧で作動する伸縮手段等の多様な形態の駆動手段を採用することができる。これは、当業者が選択適用可能な事項であり、保護範囲を限定するものではない。
一方、図示の実施例では、下盤21と駆動モータ92のみが本体フレーム91に固定されているものの、上盤11またはシリンダ30等のその他の構成要素も、本体フレーム91に固定されてもよく、このような固定方式も、当業者が選択適用可能な事項であり、保護範囲を限定するものではない。
図2及び図3に示すように、本発明では、シリンダ30と上盤11との間に三方弁40が結合され、三方弁40には、液状体を供給する供給管45が連結され、供給管45には、ホッパー95等を連結し、液状体を多量積載した状態で、持続的な供給が可能にする。
図7は、本発明の作動方式を説明する代表断面図であり、図示のように、シリンダ30と供給管45を連結する三方弁40内の流路が開放された状態で、シリンダ30内のピストン31が上昇することにより、液状体が供給管45からシリンダ30に流入され、シリンダ30と上盤11を連結する三方弁40内の流路が開放された状態で、シリンダ30内のピストン31が下降することにより、上盤11の流入孔13に液状体が注入するようになる。
流入孔13から上盤11及び下盤21に圧送された分注対象の液状体は、図8に示すように、上盤11の突出部12の外周面と下盤21の凹部22の内周面との間の空間に拡散された後、通孔23を通ってノズル24から噴出され、上盤11の突出部12及び下盤21の凹部22間の円錐状空間の下端の中心に集中して圧送、流入された液状体は、圧送状態が継続されていることにより、圧力の偏差無しに、均一な液位を維持しながら上昇、拡散され、結果として、凹部22の外郭の通孔23に同一の時点に到達することは勿論、通孔23内に同一の流量が流入されるので、ノズル24から分注される液状体は、ノズル24別に同量となる。
一方、図9は、上盤に通孔23及びノズル24が形成された実施例を示すものであり、この場合、同図下端の断面図に示したように、上盤11の上面に形成されたノズル24から分注対象の液状体が噴出し、ノズル24にゴム管または合成樹脂管等の可撓性の噴出管19を連結することにより、噴出方向を調節することができる。
図10乃至図12は、本発明において、上盤11及び下盤21等の分注手段を多段に構成することにより、分注効率を向上させることは勿論、最終の噴出ノズル24の配置も自由に変形することができるようにしたものである。
すなわち、図10に示すように、1次分注を実施する下盤21の下部に、多数の2次分注用の上・下盤組合体を配置し、1次分注用の下盤21のノズル24と2次分注用の上・下盤組合体を連結管97で連結して、2次にわたった段階的な分注が行われるようにしたものである。
ここで、連結管97は、ゴム管または合成樹脂管等の可撓性の管体で構成することにより、2次分注用の上・下盤組合体を自由に配置することができる。
図5及び図10に示した実施例では、1次分注用の下盤21のノズル24を25箇所に形成し、4箇所のノズル24aが形成された2次分注用の上・下盤組合体を25個構成して、計100個の最終の分注ノズル24aを構築している。
2次分注用の上・下盤組合体は、図11に示すように、1次分注用の上盤11及び下盤21と同様に、上盤11a及び下盤21aに突出部12a及び凹部22aがそれぞれ形成され、突出部12a及び凹部22aにそれぞれ流入孔13a及び4箇所の通孔23aがそれぞれ形成され、1次分注された液状体が流入孔13aに圧送された後、突出部12a及び凹部22a間の離隔空間と通孔23aを経由して、ノズル24aから噴出される構造を有する。
図12は、図10に示した実施例の2次分注部の設置構造を例示したものであり、図示の実施例では、多数の2次分注用の上・下盤組合体を格子状に密着配置し、本体フレーム91に固定された多孔状トレー98に積載しているものの、このような2次分注部の設置方式は、当業者の適宜選択による多様な変形が可能である。
以上に説明したように、本発明によれば、単一のシリンダ30を1回だけ作動させることで、多数の容器に同一の定量の液状体を同時に注入することができる。
11 上盤
12 突出部
13 流入孔
19 噴出管
21 下盤
22 凹部
23 通孔
24 ノズル
30 シリンダ
31 ピストン
40 三方弁
45 供給管
91 本体フレーム
92 駆動モータ
93 アクチュエータ
95 ホッパー
97 連結管
98 トレー

Claims (2)

  1. 液状体を分流して注入する分注装置において、
    分注対象の液状体を圧送するシリンダ(30)の先端には、底面に上広下狭の円錐状突
    出部(12)が形成され、中心部を貫通する流入孔(13)が形成された上盤(11)が
    連結され、シリンダ(30)から圧送された液状体が流入孔(13)に流入され、
    前記上盤(11)の下端には、上面に上広下狭の円錐状凹部(22)が形成され、凹部
    (22)の上端内径は、前記上盤(11)の突出部(12)の上端外径以上に形成されて
    いる下盤(21)が結合され、
    突出部(12)と凹部(22)との間の空間と外部を連通する多数の通孔(23)が上盤(11)の外郭部又は下盤(21)の外郭部に沿って等間隔で形成され、前記通孔(23)と同じ数のノズル(24)が形成され、上盤(11)の流入孔(13)に圧送された液体状が、上盤(11)の突出部(12)の外周面と下盤(21)の凹部(22)の内周面との間の空間に拡散された後、通孔(23)を通ってノズル(24)から噴出されることを特徴とする定量分注装置。
  2. シリンダ(30)と上盤(11)との間には三方弁(40)が結合され、三方弁(40
    )には、液状体を供給する供給管(45)が連結され、シリンダ(30)と供給管(45
    )を連結する三方弁(40)内の流路が開放された状態で、シリンダ(30)内のピスト
    ン(31)が上昇することにより、液状体が供給管(45)からシリンダ(30)に流入
    され、シリンダ(30)と上盤(11)を連結する三方弁(40)内の流路が開放された
    状態で、シリンダ(30)内のピストン(31)が下降することにより、上盤(11)の
    流入孔(13)に液状体が注入されることを特徴とする請求項1に記載の定量分注装置。
JP2013080141A 2012-06-20 2013-04-08 定量分注装置 Expired - Fee Related JP5927136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120066351A KR101207026B1 (ko) 2012-06-20 2012-06-20 정량 분주장치
KR10-2012-0066351 2012-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000564A JP2014000564A (ja) 2014-01-09
JP5927136B2 true JP5927136B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=47565764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080141A Expired - Fee Related JP5927136B2 (ja) 2012-06-20 2013-04-08 定量分注装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5927136B2 (ja)
KR (1) KR101207026B1 (ja)
CN (1) CN103507994B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101622367B1 (ko) 2014-11-17 2016-05-18 전종옥 균등 분배 주입 모듈
CN105110266B (zh) * 2015-08-14 2017-12-08 宝生时代包装材料江苏有限公司 一种用于金属塑料生产的灌装设备
CN107813970B (zh) * 2017-10-10 2020-02-11 苏州首达机械有限公司 一种应用于灌装行业的控制液体流向装置
CN109987283B (zh) * 2017-12-29 2022-03-15 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种出料装置
CA3101818C (en) 2018-06-21 2023-03-14 The Procter & Gamble Company Unitary dispensing nozzle for co-injection of two or more liquids and method of using same
MX2020013598A (es) * 2018-06-22 2021-03-09 Procter & Gamble Sistema de llenado de liquidos y metodo para usarlo.
CN110540162B (zh) * 2019-09-28 2020-12-29 安徽聚皖农业科技有限公司 一种植物营养液的灌装装置
JP7443515B2 (ja) 2019-12-16 2024-03-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 一体型吐出ノズルを備える液体吐出システム
CN113213400B (zh) * 2021-04-13 2022-08-30 珠海美合科技股份有限公司 液体灌装设备及其控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055942Y2 (ja) * 1987-01-27 1993-02-16
GB8815483D0 (en) * 1988-06-29 1988-08-03 Univ Manchester Method & apparatus for sampling
SE507448C2 (sv) * 1995-11-02 1998-06-08 Novaseptum Ab Anordning för införande och/eller uttagande av medium i en behållare innefattande en kanyl och ett membran
JP2002037217A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Minoru Aoki 充填装置、充填方法及び自己吸引型シリンダー
FR2882029B1 (fr) * 2005-02-14 2011-03-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif de distribution d'au moins un materiau granulaire dans un recipient, dispositif de remplissage et procede de remplissage utilisant un tel dispositif
CN200978015Y (zh) * 2005-04-26 2007-11-21 倪新昌 高粘度浆料多头储能灌注装置
JP4804278B2 (ja) * 2006-08-30 2011-11-02 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 マイクロプレート分割処理装置およびマイクロプレート分割処理方法
JP4160098B2 (ja) * 2007-03-09 2008-10-01 財団法人 岡山県産業振興財団 分配器
EP2030683B1 (de) * 2007-08-17 2013-10-02 Qiagen GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Entnahme von Substanzen aus vorgefüllten Behältnissen
JP2009208008A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 溶剤供給装置、溶剤供給方法、エナメル線焼付け装置及びエナメル線焼付け方法
CN202219861U (zh) * 2011-08-03 2012-05-16 安徽达诺乳业有限公司 一种炼乳灌装装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101207026B1 (ko) 2012-11-30
CN103507994B (zh) 2017-03-01
CN103507994A (zh) 2014-01-15
JP2014000564A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927136B2 (ja) 定量分注装置
US8881950B2 (en) Multiple component dispensing cartridge, mixing nozzle and method for reducing contact between fluids
EP2764244B1 (en) Fluid dispensing system
CN101797549A (zh) 具有排气装置的料筒柱塞
JP5506060B2 (ja) 攪拌機能を有する吐出装置
KR102073822B1 (ko) 안료의 혼합이 용이한 우레탄 발포기
KR20140116727A (ko) 혼합유도 공기노즐을 갖는 소량 토출용 믹싱헤드
KR101646839B1 (ko) 저압식 발포기의 믹싱 헤드
JP7441277B2 (ja) 化粧料保持具及びこれを用いた湿式固形化粧料の製造方法並びに製造装置
KR101597410B1 (ko) 효율이 향상된 실링부재를 구비한 디스펜서
KR101828305B1 (ko) 케익 포장용 친환경 케익 받침대 및 그 케익 받침대의 고정구 결합장치
JP3178116U (ja) 微量用二液混合型注入機
KR20030025509A (ko) 폴리우레탄 주입장치
KR101359155B1 (ko) 아이스크림 공급 장치
KR101623031B1 (ko) 슬리브 노즐 교체형 소형 믹싱헤드
JP5838014B2 (ja) 流体混合装置
JP4578838B2 (ja) マイクロ流体装置
JP7080637B2 (ja) 補助射出ユニットを提供するためのモジュールシステム
KR20170112408A (ko) 편심 이형관을 이용한 노즐 및 이를 포함하는 플래쉬 드럼
KR102150934B1 (ko) 채혈관 제조장치
CN211275066U (zh) 一种花洒
RU2744673C2 (ru) Сопловой узел для головки для выдачи пищевых кремов
US10625511B2 (en) Cover for a compact ink reservoir
KR101672784B1 (ko) 노즐 유닛 및 이를 이용하는 도포액 도포 장치
US20050244545A1 (en) Depositor pump, having a modular valve apparatus, for manufacturing starch molded products such as candy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees