JP5926682B2 - 水溶性生体関連物質の分離方法 - Google Patents

水溶性生体関連物質の分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5926682B2
JP5926682B2 JP2012533041A JP2012533041A JP5926682B2 JP 5926682 B2 JP5926682 B2 JP 5926682B2 JP 2012533041 A JP2012533041 A JP 2012533041A JP 2012533041 A JP2012533041 A JP 2012533041A JP 5926682 B2 JP5926682 B2 JP 5926682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
acid
water
detector
chromatogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012533041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012033194A1 (ja
Inventor
大西 敦
敦 大西
亮太 濱嵜
亮太 濱嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Publication of JPWO2012033194A1 publication Critical patent/JPWO2012033194A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926682B2 publication Critical patent/JP5926682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/288Polar phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3221Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond the chemical bond being an ionic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K1/00Glucose; Glucose-containing syrups
    • C13K1/02Glucose; Glucose-containing syrups obtained by saccharification of cellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K11/00Fructose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class
    • C13K13/002Xylose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8836Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving saccharides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)

Description

本発明は水溶性生体関連物質の分離方法に関する。
生理活性を有する生体関連物質、例えば糖類や核酸化合物類、アミノ酸類やタンパクやビタミン類および酸性化合物といった物質は生体内で有効な効果を示すことから、そのほとんどは水溶性であり、そのためこれら物質の分析のほとんどは、逆相条件のクロマトグラフィー法が適用されることが多い。
一方、近年こういった生体関連の水溶性生理活性物質のクロマトグラフィー分離、分析を数%〜40%の水を移動相に含有する水系順相クロマトグラフィー下で検討しようとする報告が相次いでいる(例えば、非特許文献1参照)。この水系順相クロマトグラフィーはHILIC(Hydrophilic Interaction Liquid Chromatography)とも呼ばれ、これまで逆相クロマトグラフィーでは保持が弱く分離困難であった化合物の分離、高濃度の塩やイオンペア試薬を使用しないで揮発性有機溶剤と水のみを移動相に用いることからLC-MSへ適用しやすい分析モードとして考えられている。
これらHILIC分離カラムの多くは、シリカ及びアミン修飾、アミド修飾型の分離剤が多くの場合使用されているが、これ以外にもポリアミン、ポリアクリル酸、ポリビニル、シクロデキストリン、両イオン性カラムなどが挙げられるが、様々な官能基、構造、物性を有する多種多様な生体由来化合物の分離分析においては、より良く分離が可能なHILIC用分離剤が求められている(例えば、非特許文献2参照)。
例えば、単糖、多糖、及び糖アルコール等の糖類の分離方法としては、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等のクロマトグラフィー技術が知られている。このような糖類の分離に用いられる分離剤としては、例えば、シリカゲルにポリアクリルアミドを化学結合してなる分離剤や、シリカゲルにポリアルキレンポリアミンを化学結合してなる分離剤が知られている(例えば、特許文献1及び2参照。)。また、糖類の分離方法としては、例えば水で膨潤したセルロースをカラム管に充填して、水とアルコールとの混合液を溶離液としてオリゴ糖をカラムクロマトグラフィーで分離する方法が知られている(例えば、特許文献3参照。)。一方で、セルロース等の多糖の誘導体を用いる分離剤として、例えば、セルロースやアミロースのジメチルフェニルカルバメート誘導体等の多糖誘導体がシリカゲルに化学結合してなる光学異性体分離用の分離剤が知られている(例えば、特許文献4参照。)。
特許第2504005号公報 特許第2558007号公報 特許第3885912号公報 特許第2751004号公報
Journal of Chromatography A,1994, vol.676, pp.191-202 Journal of Separation Science, 2006, vol.29, pp.1784-1821
本発明は、水溶性生体関連物質を分離する新規な方法を提供する。
本発明者らは、シリカゲルに多糖が化学結合してなる分離剤が、水溶性生体関連物質の化合物ごとへの分離に優れていることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、担体と担体の表面に化学結合によって結合する多糖とからなる分離剤を用いてクロマトグラフィーによって二種以上の水溶性生体関連物質の混合液から水溶性生体関連物質を分離する方法を提供する。
また本発明は、担体と担体の表面に化学結合によって結合する多糖とからなる、水溶性生体関連物質分離用の分離剤を提供する。
また本発明は、前記水溶性生体関連物質が、糖類、核酸化合物類、アミノ酸、水溶性ビタミン、生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体並びにオリゴペプチドから選ばれる1種以上である前記の方法及び分離剤を提供する。
また本発明は、前記多糖がセルロース又はアミロースである前記の方法及び分離剤を提供する。
本発明は、担体と担体の表面に化学結合によって結合する多糖とからなる分離剤という、これまで水溶性生体関連物質の化合物ごとへの分離能を有することが知られていない分離剤を用いることから、水溶性生体関連物質の新たな分離方法を提供することができる。
実施例の分離剤1を用いたHPLCによる糖類の分離のRI検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤1を用いたHPLCによる糖類の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤2を用いたHPLCによる糖類の分離のRI検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤2を用いたHPLCによる糖類の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤1を用いたHPLCによる核酸塩基の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤2を用いたHPLCによる核酸塩基の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤1を用いたHPLCによるヌクレオシドの分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤2を用いたHPLCによるヌクレオシドの分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤1を用いたHPLCによる水溶性ビタミンの分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤2を用いたHPLCによる水溶性ビタミンの分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤1を用いたHPLCによるアミノ酸の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤2を用いたHPLCによるアミノ酸の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤1を用いたHPLCによる生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤2を用いたHPLCによる生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤2を用いたHPLCによる核酸塩基とヌクレオシドの混合物の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 市販されているODSカラムを用いたHPLCによる核酸塩基の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 市販されているODSカラムを用いたHPLCによるヌクレオシドの分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 市販されているODSカラムを用いたHPLCによる水溶性ビタミンの分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 市販されているODSカラムを用いたHPLCによるアミノ酸の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 市販されているODSカラムを用いたHPLCによる生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤1を用いたHPLCによるジペプチドとトリペプチドの混合物の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 実施例の分離剤2を用いたHPLCによるジペプチドとトリペプチドの混合物の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。 市販されているODSカラムを用いたHPLCによるジペプチドとトリペプチドの混合物の分離のUV検出器によるクロマトグラムを示す図である。
発明の実施の形態
本発明では、担体と担体の表面に化学結合によって結合する多糖とからなる水溶性生体関連物質分類用の分離剤が用いられる。本発明の水溶性生体関連物質の分離方法では、前記の本発明の分離剤を用いてクロマトグラフィーによって二種以上の水溶性生体関連物質の混合液から各水溶性生体関連物質を分離する。
前記担体には、クロマトグラフィー用の分離剤の担体として通常用いられる担体を用いることができる。前記担体は、多孔質の担体であることが好ましい。このような多孔質担体としては、多孔質無機担体や多孔質有機担体が挙げられる。多孔質無機担体としては、例えば、シリカゲル、けいそう土、多孔質ガラス、ヒドロキシアパタイト、アルミナ、酸化チタン、及びマグネシアが挙げられる。多孔質有機担体としては、例えば、ポリアクリルアミド及びポリアクリレートが挙げられる。
また前記担体は、カラムクロマトグラフィーに通常用いられる形態で用いることができる。このような形態としては、例えば、カラム管に充填される粒子、カラム管に収容される多孔質の円柱体、及び膜分離に用いられる多孔質膜が挙げられる。前記担体は、汎用性や分離剤の調製の容易さの観点から、シリカゲルであることが好ましい。シリカゲルの粒径は、得られるピーク理論段数と圧力損失との兼ね合いとの観点から、1〜1,000μmであることが好ましく、2〜100μmであることがより好ましい。シリカゲルの平均孔径は、比表面積と高分子量化合物の孔中への浸透との兼ね合いとの観点から、1nm〜100μmであることが好ましく、2nm〜500nmであることがより好ましい。
前記多糖には、還元末端を有する多糖を用いることができる。このような多糖は、合成多糖や天然多糖の中から選ぶことができる。前記多糖は、結合様式の規則性の高い多糖が分析対象物の形の認識の観点から好ましい。このような多糖としては、例えば、α−1,4−グルカン(アミロース)、β−1,4−グルカン(セルロース)、α−1,6−グルカン(デキストラン)、β−1,6−グルカン(プスツラン)、α−1,3−グルカン、β−1,3−グルカン(例えば、カードラン、シゾフィラン)、α−1,2−グルカン、β−1,2−グルカン、β−1,4−キトサン、β−1,4−N−アセチルキトサン(キチン)、β−1,4−ガラクタン、α−1,6−ガラクタン、β−1,2−フラクタン(イヌリン)、β−2,6−フラクタン(レバン)、β−1,4−キシラン、β−1,3−キシラン、β−1,4−マンナン、α−1,6−マンナン、プルラン、アガロース、アルギン酸、及びアミロース含量の高い澱粉、が挙げられる。
前記多糖は、高純度の多糖を容易に得ることができる観点から、セルロース、アミロース、β−1,4−キトサン、キチン、β−1,4−マンナン、β−1,4−キシラン、イヌリン、又はカードランであることが好ましく、セルロース又はアミロースであることがより好ましい。
前記多糖の数平均重合度は、単量体の繰り返し重合による規則正しい高次構造の構築の観点から、11以上であることが好ましい。多糖の数平均重合度は、特に上限はないが、500以下であることが、取り扱いの容易さの観点から好ましい。
本発明において、多糖は化学結合によって担体の表面に結合する。多糖は担体の表面に共有結合やイオン結合等の化学結合によって直接結合してもよいし、担体の表面に固定されているスペーサ分子を介して結合してもよい。このようなスペーサ分子は、担体の種類に応じて適宜に選ぶことができる。
例えばシリカゲルに対する前記スペーサ分子としては、シリカゲルの表面のシラノール基と結合する第一の官能基と、多糖の還元末端と化学結合する第二の官能基とを有する化合物を用いることができる。第一の官能基としては、例えばシラン基やシラノキシ基が挙げられる。第二の官能基としては、例えば、ビニル基、アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アルデヒド基、イソシアネート基、チオシアナート基、イソチオシアナート基、チオール基、シラノール基、エポキシ基、エーテル基、エステル基、アミド基、及びハロゲン原子が挙げられる。
前記スペーサ分子は、第一の官能基にアミノ基を含む化合物が好ましく、第1級アミン化合物であることがより好ましい。このようなスペーサ分子には、例えば、市販のシランカップリング剤や、このシランカップリング剤にアミノ基を導入した化合物を用いることができる。
前記分離剤は、例えばスペーサ分子による担体の表面処理と、表面処理された担体と多糖との化学結合とによって得ることができる。
スペーサ分子による担体の表面処理は、例えば担体がシリカゲルである場合では、シリカゲルの表面に、アミノ基を有するシランカップリング剤、例えば3−アミノプロピルトリエトキシシラン、を公知の方法で化学結合させることによって行うことができる。
表面処理された担体と多糖との化学結合は、例えば、還元末端を持つ多糖をジメチルスルホキシド(DMSO)や、塩化リチウム−ジメチルアセトアミド(DMA/LiCl)等の溶媒に溶解し、さらに還元剤を加え、50〜80℃で12時間反応させ、前記の表面処理シリカゲルの表面に存在するアミノ基と多糖の還元末端とを共有結合させる還元アミノ化法により行うことができる。
前記還元剤には、公知の還元剤の中から適当な化合物を選ぶことができ、例えばNaBH4(水素化ホウ素ナトリウム)、NaBH3CN(水素化シアノホウ素ナトリウム)、ボランピリジンコンプレックス、ボランジメチルアミンコンプレックス、ボラントリメチルアミン等のボラン化合物が挙げられる。還元アミノ化法では、反応系に酢酸をさらに加え、pH6〜8の中性付近の条件で行ってもよい。
分離剤の生成における多糖の使用量は、特に制限されないが、通常は担体の使用量に対して5〜50質量%程度であることが好ましい。また残存シラノール基の影響を抑制する観点から、分離剤にはエンドキャッピング処理が施されていることが好ましい。エンドキャッピング処理は、公知の方法により行うことができ、このような処理によって、分離剤の分離能をさらに安定させ、又は向上させることができる。
本発明で分離される前記水溶性生体関連物質には、なお、本発明で言う「水溶性」の物質は、水を溶媒としてその水に溶解するものをいい、極性分子結晶のうち分子量の比較的小さいもの、あるいは多数の水素結合を有するものや、水溶液中でプロトンを供与あるいは受容するものが含まれる。そして、本発明でいう「水溶性」とは、水への溶解度が0.001%(10ppm)以上のものをいう。水溶性生体関連物質の分子量は、概ね30〜10000であるものを含む。本発明で言う「水溶性生体関連物質」は生体を構成する物質、生体の代謝に用いられる物質、生理活性を有する物質などのうち、水溶性のものが含まれる。
このような水溶性生体関連物質として、具体的には、核酸塩基やヌクレオシドを含む核酸化合物類、水溶性ビタミン、アミノ酸、生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体、オリゴペプチドが挙げられる。
これらの分離対象となる水溶性生体関連物質は、下記で列挙する同じカテゴリーに属するもののみを分離対象とすることもできるし、異なるカテゴリーに属するものが含まれる混合物も分離対象とすることができる。
本発明で分離される前記核酸化合物類としては、チミン、ウラシル、アデニン、シトシン、グアニンを含む核酸塩基や、5−メチルウリジン、ウリジン、アデノシン、シチジン、グアノシンを含むリボヌクレオシド並びに、チミジン、デオキシウリジン、デオキシアデノシン、デオキシシチジン、デオキシグアノシンを含むデオキシリボヌクレオシドのようなヌクレオシドが挙げられる。
本発明で分離される前記水溶性ビタミンとしては、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシンやニコチンアミドを含むビタミンB3、ビタミンB5、ビタミンB6、ビタミンB7、ビタミンB9、ビタミンB12などが挙げられる。
本発明で分離される前記アミノ酸としては、α−アミノ酸であることが好ましく、タンパク質を構成する、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンが挙げられる。
本発明で分離される前記生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体としては、好ましくは炭素数1〜500、より好ましくは炭素数1〜300で、カルボキシル基を有するものが挙げられる。本発明でいう「生理活性」とは、生体の特定の生理的調節機能に対して作用する性質である。
上記の酸性化合物及びその誘導体としては、例えば、ピリジンカルボン酸と、その含窒素六員環の任意の水素が水酸基で置換された誘導体、カルボキシル基が炭素数1〜3のアルコールでエステル化された誘導体、さらには含窒素六員環の任意の水素が水酸基で置換され、カルボキシル基がエステル化されたものなどが挙げられる。より具体的には、ニコチン酸、ニコチン酸メチル、6−ヒドロキシニコチン酸及び5−ヒドロキシニコチン酸が挙げられる。
また、ギ(蟻)酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸(ブチル酸)、イソ酪酸、吉草酸(バレリアン酸)、イソ吉草酸、カプロン酸、エナント酸(ヘプチル酸)、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸(セタン酸)、マルガリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ツベルクロステアリン酸、アラキジン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ベヘン酸、ドコサヘキサエン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸のような脂肪酸、及び不飽和脂肪酸の場合は、トランス、シス異性体も分離対象の具体例として挙げられる。
本発明で分離される前記オリゴペプチドとしては、アミノ酸残基が5以下のものが好ましく、より好ましくはトリペプチドやジペプチドが挙げられる。ペプチドを構成するアミノ酸残基としては、前記α−アミノ酸が挙げられる。
本発明で分離される前記糖類には、グルコース、キシロース、及びフルクトース等の単糖、マルトース、ラクトース、及びスクロース等の二糖、及び、グリセロール等の糖アルコールが挙げられる。
前記分離剤は、粒子状、円柱状、又は膜状の分離剤を用いるクロマトグラフィーにおいて、分離剤として用いることができる。このようなクロマトグラフィーとしては、例えば、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、擬似移動床クロマトグラフィー、及び、超臨界流体クロマトグラフィーが挙げられる。これらのクロマトグラフィーは、前記の分離剤を用いる以外は、通常の方法で行うことができる。
これらのクロマトグラフィーにおいて、移動相には、水や各種有機溶剤等の液体、超臨界流体、及び亜臨界流体等の公知の流体を移動相として用いることができる。例えば超臨界流体クロマトグラフィーでは、移動相として、超臨界二酸化炭素からなる超臨界流体、亜臨界流体二酸化炭素からなる亜臨界流体、又は、超臨界流体二酸化炭素と添加剤との混合流体を用いることができる。前記添加剤としては、例えば炭素数1〜8のアルコール、アセトニトリル、アセトン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、メチレンクロリド、酢酸エステル、tert−ブチルメチルエーテル、及び水が挙げられる。添加剤は一種でも二種以上でもよい。
前記分離剤を用いるクロマトグラフィーは、水溶性生体関連物質の分離に適した条件で行う以外は、通常のクロマトグラフィーと同様の操作により、試料中の水溶性生体関連物質の分析や、混合物からの特定の糖類の分取に用いることができる。水溶性生体関連物質の分離条件には、例えば公知の水溶性生体関連物質の分離条件そのもの、又はこのような公知の条件からさらに導き出された条件を採用することができる。
180℃、2時間における真空乾燥によって予め活性化しておいたシリカゲル(富士シリシア化学(株)製、平均孔径50nm、粒径5μm)10gに脱水ベンゼン12mL、脱水ピリジン1mLを添加し、3−アミノプロピルトリエトキシシラン0.7mLを加えて90℃で12時間反応させた。この表面処理シリカゲルを、メタノール、アセトン、ヘキサンで洗浄した後、60℃で2時間真空乾燥し、表面にアミノプロピル基が結合した表面処理シリカゲルを得た。
得られた表面処理シリカゲルに、アミロース1.0g(平均重合度:160)を脱水DMSO8mLに溶解した溶液を加え、得られたスラリーに、NaBH3CN150mgを脱水DMSO5mLに溶解した溶液に酢酸30mgを添加した溶液を加え、窒素下50℃で12時間反応させて表面処理シリカゲルのアミノ基とアミロースの還元末端とを化学結合させ、アミロース結合シリカゲルを得た。
得られたアミロース結合シリカゲルを、ガラスフィルターG4を用いて濾過し、残渣をDMSO、テトラヒドロフラン、メタノール、アセトン、ヘキサンで洗浄し、アミロース結合シリカゲルから未結合のアミロース等を除き、60℃で2時間真空乾燥し、アミロースがシリカゲルの表面に化学結合によって結合してなる分離剤1を得た。分離剤1の元素分析値はC:4.29%、H:0.90%、N:0.22%であった。
また、前記表面処理シリカゲルに、セルロース1.0g(Merck社製、平均重合度:200)を脱水DMA/LiCl 21mLに溶解した溶液を加え、得られたスラリーに、NaBH3CN150mgを脱水DMA/LiCl 5mLに溶解した溶液に酢酸30mgを添加した溶液を加え、窒素下50℃で36時間反応させて表面処理シリカゲルのアミノ基とセルロースの還元末端とを化学結合させ、セルロース結合シリカゲルを得た。
得られたセルロース結合シリカゲルを、ガラスフィルターG4を用いて濾過し、残渣をDMA/LiCl、テトラヒドロフラン、メタノール、アセトン、ヘキサンで洗浄し、セルロース結合シリカゲルから未結合のセルロース等を除き、60℃で2時間真空乾燥し、セルロースがシリカゲルの表面に化学結合によって結合してなる分離剤2を得た。分離剤2の元素分析値はC:2.12%、H:0.56%、N:0.15%であった。
分離剤1及び2をそれぞれ内径0.46cm、長さ25cmのステンレススチール製空カラムにスラリー充填法にて充填し、充填された分離剤1を収容するカラム1と、充填された分離剤2を収容するカラム2とをそれぞれ得た。なお、分離剤のカラムへの充填には、(株)京都クロマト製のPS10、PS−20オートパッキングシステムを用いた。
これらのカラム1及び2を使用して、グルコース、キシロース、フルクトース、グリセロール、マルトース、ラクトース、及びスクロースの計7種の糖類に対する分離剤1及び2の分離能をHPLCによって評価した。試料溶液には、7種の糖類を総量で約4,000ppmにて移動相に溶解した溶液を用いた。移動相には水とアセトニトリルとの混合液(水/アセトニトリル=25/75(体積比))を用いた。移動相の流量は0.5mL/minであり、カラム温度は25℃であり、試料溶液の打ち込み量は20μLであり、検出器にはRI検出器及びUV検出器を用いた。UV検出器における検出波長は190nmとした。分離剤1による糖の分離のRI検出器によるクロマトグラムを図1に、分離剤1による糖の分離のUV検出器によるクロマトグラムを図2に、分離剤2による糖の分離のRI検出器によるクロマトグラムを図3に、分離剤2による糖の分離のUV検出器によるクロマトグラムを図4に、それぞれ示す。
<核酸塩基の分離>
前記カラム1及び2を使用して、チミン、ウラシル、アデニン、シトシンの計4種の核酸塩基に対する分離剤1及び2の分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、4種の核酸塩基が各々50ppmとなるような濃度とした。移動相には10mM 酢酸アンモニウム水溶液とアセトニトリルとの混合液(10mM AcONH4aq/CH3CN=10/90(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は25℃、試料溶液の打ち込み量は1μL、検出器にはUV検出器(254nm)を用いた。分離剤1による核酸塩基のクロマトグラムを図5に、分離剤2による核酸塩基のクロマトグラムを図6に示す。溶出順序は分離剤1及び2ともに同様である。
(核酸塩基の分離:比較例)
市販されているODSカラム(商品名:L column;化学物質評価研究機構)を使用して、チミン、ウラシル、アデニン、シトシンの計4種の核酸塩基に対するODSカラムの分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、4種の核酸塩基が各々250ppmとなるような濃度とした。移動相には10mM 酢酸アンモニウム水溶液とアセトニトリルとの混合液(10mM AcONH4aq/CH3CN=90/10(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は25℃、試料溶液の打ち込み量は1μL、検出器にはUV検出器(254nm)を用いた。ODSカラムによる核酸塩基のクロマトグラムを図16に示す。ODSカラムでは核酸塩基化合物を保持できない。
<ヌクレオシドの分離>
前記カラム1及び2を使用して、チミジン、ウリジン、アデノシン、シチジン、グアノシンのヌクレオシドに対する分離剤1及び2の分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、5種のヌクレオシドが各々200ppmとなるような濃度とした。移動相には10mM 酢酸アンモニウム水溶液とアセトニトリルとの混合液(10mM AcONH4aq/CH3CN=10/90(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は25℃、試料溶液の打ち込み量は1μL、検出器にはUV検出器(254nm)を用いた。分離剤1によるヌクレオシドのクロマトグラムを図7に、分離剤2によるヌクレオシドのクロマトグラムを図8に示す。溶出順序は分離剤1及び2ともに同様である。
(ヌクレオシドの分離:比較例)
市販されているODSカラム(商品名:L column;化学物質評価研究機構)を使用して、チミジン、ウリジン、アデノシン、シチジン、グアノシンのヌクレオシドに対するODSカラムの分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、5種のヌクレオシドが各々200ppmとなるような濃度とした。移動相には10mM 酢酸アンモニウム水溶液とアセトニトリルとの混合液(10mM AcONH4aq/CH3CN=10/90(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は25℃、試料溶液の打ち込み量は1μL、検出器にはUV検出器(254nm)を用いた。ODSカラムによるヌクレオシドのクロマトグラムを図17に示す。ODSカラムではヌクレオシドを保持できない。
<水溶性ビタミンの分離例>
前記カラム1及び2を使用して、ニコチンアミド、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB12、ビタミンCの水溶性ビタミンに対する分離剤1及び2の分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、5種の水溶性ビタミンが各々160ppmとなるような濃度とした。移動相には10mM 酢酸アンモニウム水溶液とアセトニトリルとの混合液(A液:10mM AcONH4aq、B液:CH3CN、B液:0−10分(90→50%)、10.01−30分(50%))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は25℃、試料溶液の打ち込み量は5μL、検出器にはUV検出器(254nm)を用いた。分離剤1による水溶性ビタミンのクロマトグラムを図9に、分離剤2による水溶性ビタミンのクロマトグラムを図10に示す。溶出順序は分離剤1及び2ともに同様である。
(水溶性ビタミンの分離:比較例)
市販されているODSカラム(商品名:L column;化学物質評価研究機構)を使用して、ニコチンアミド、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB12、ビタミンCの水溶性ビタミンに対するODSカラムの分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、5種の水溶性ビタミンが各々160ppmとなるような濃度とした。移動相には10mM 酢酸アンモニウム水溶液とアセトニトリルとの混合液(10mM AcONH4aq/CH3CN=90/10(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は25℃、試料溶液の打ち込み量は3μL、検出器にはUV検出器(254nm)を用いた。ODSカラムによるヌクレオシドのクロマトグラムを図18に示す。ODSカラムでは水溶性ビタミンを保持できない。
<アミノ酸の分離>
カラム1及び2を使用して、トリプトファン、ロイシン、プロリン、アラニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリンのアミノ酸に対する分離剤1及び2の分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、トリプトファンが8ppm,それ以外の6種のアミノ酸が800ppmとなるような濃度とした。移動相には20mM リン酸緩衝液(pH=6.2)とアセトニトリルとの混合液(20mM H3PO4(pH=6.2)buffer/CH3CN=25/75(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は40℃、試料溶液の打ち込み量は5μL、検出器にはUV検出器(200nm)を用いた。分離剤1によるアミノ酸のクロマトグラムを図11に、分離剤2によるアミノ酸のクロマトグラムを図12に示す。溶出順序は分離剤1及び2ともに同様である。
(アミノ酸の分離:比較例)
市販されているODSカラム(商品名:L column;化学物質評価研究機構)を使用して、トリプトファン、ロイシン、プロリン、アラニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリンのアミノ酸に対するODSカラムの分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、チロシンが8ppm,それ以外の6種のアミノ酸が800ppmとなるような濃度とした。移動相には20mM リン酸緩衝液(pH=6.2)とアセトニトリルとの混合液(20mM H3PO4(pH=6.2)buffer/CH3CN=25/75(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は40℃、試料溶液の打ち込み量は5μL、検出器にはUV検出器(200nm)を用いた。ODSカラムによるアミノ酸のクロマトグラムを図19に示す。溶出順序は分離剤1及び2ともに同様である。ODSカラムによるアミノ酸のクロマトグラムを図19に示す。ODSカラムではアミノ酸を保持できない。
<生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体の分離>
カラム1及び2を使用して、ニコチン酸メチル、ニコチン酸、6−ヒドロキシニコチン酸、5−ヒドロキシニコチン酸に対する分離剤1及び2の分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、ニコチン酸メチルが100ppm、それ以外の生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体が250ppmとなるような濃度とした。移動相には10mM 酢酸アンモニウムとアセトニトリルとの混合液(10mM AcONH4/CH3CN=10/90(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は40℃、試料溶液の打ち込み量は5μL、検出器にはUV検出器(220nm)を用いた。分離剤1による生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体のクロマトグラムを図13に、分離剤2による生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体のクロマトグラムを図14に示す。溶出順序は分離剤1及び2ともに同様である。
(生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体の分離:比較例)
市販されているODSカラム(商品名:L column;化学物質評価研究機構)を使用してニコチン酸メチル、ニコチン酸、6−ヒドロキシニコチン酸、5−ヒドロキシニコチン酸に対するODSカラムの分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、ニコチン酸メチルが100ppm、それ以外の生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体が250ppmとなるような濃度とした。移動相には10mM 酢酸アンモニウムとアセトニトリルとの混合液(10mM AcONH4/CH3CN=90/10(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は25℃、試料溶液の打ち込み量は5μL、検出器にはUV検出器(220nm)を用いた。ODSカラムによるアミノ酸のクロマトグラムを図20に示す。ODSカラムでは生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体を保持できない。
<核酸塩基とヌクレオシド混合物の分離>
カラム2を使用して、チミン、ウラシル、アデニン、シトシンの4種の核酸塩基およびチミジン、ウリジン、アデノシン、シチジン、グアノシンの5種のヌクレオシド、合計9化合物に対する分離剤2の分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、4種の核酸塩基が各々100ppm、5種のヌクレオシドが120ppmとなるような濃度とした。移動相には10mM 酢酸アンモニウム水溶液とアセトニトリルとの混合液(A液:10mM AcONH4aq、B液:CH3CN、B液:0−20分(95→70%)、20.01−30分(70%))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は25℃、試料溶液の打ち込み量は1μL、検出器にはUV検出器(254nm)を用いた。分離剤2による核酸塩基とヌクレオシド混合物のクロマトグラムを図15に示す。
<ジペプチド及びトリペプチドの分離>
カラム1及び2を使用して、H−Trp−Phe−OH、H−Ala−Leu−OH、H−Glu−Tyr−Glu−OH、H−Glu−Glu-OHのジペプチドおよびトリペプチドに対する分離剤1及び2の分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、H−Trp−Phe−OHが70ppm, それ以外の3種試料が290ppmとなるような濃度とした。移動相には20mM リン酸緩衝液(pH=6.2)とアセトニトリルとの混合液(20mM H3PO4(pH=6.2)buffer/CH3CN=40/60(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は40℃、試料溶液の打ち込み量は3μL、検出器にはUV検出器(200nm)を用いた。分離剤1によるジペプチドおよびトリペプチドのクロマトグラムを図21に、分離剤2によるジペプチドおよびトリペプチドのクロマトグラムを図22に示す。溶出順序は分離剤1及び2ともに同様である。
(ジペプチド及びトリペプチドの分離:比較例)
市販されているODSカラム(商品名:L column;化学物質評価研究機構)を使用して、H−Trp−Phe−OH、H−Ala−Leu−OH、H−Glu−Tyr−Glu−OH、H−Glu−Glu−OHのジペプチドおよびトリペプチドに対するODSカラムの分離能をHPLCによって評価した。試料溶液は、H−Trp−Phe−OHが70ppm, それ以外の3種試料が290ppmとなるような濃度とした。移動相には20mM リン酸緩衝液(pH=6.2)とアセトニトリルとの混合液(20mM H3PO4(pH=6.2)buffer/CH3CN=90/10(体積比))を用いた。移動相流量は1.0mL/min.、カラム温度は40℃、試料溶液の打ち込み量は3μL、検出器にはUV検出器(200nm)を用いた。ODSカラムによるジペプチドおよびトリペプチドのクロマトグラムを図23に示す。ODSカラムではジペプチドおよびトリペプチドの分離には適さない。
図1〜図15、図21及び22から明らかなように、分離剤1及び2のいずれにおいても、糖類、核酸化合物、アミノ酸、水溶性ビタミン、酸性化合物及びその誘導体並びにオリゴペプチドに対して十分な分離が得られている。また分離剤1及び2における上記分離対象物の溶出順序は同じである。分離剤1は分離剤2に比べて全体の溶出時間がより短く、分離剤2は分離剤1に比べて各ピーク間の距離がより長い。よって、例えば分離剤1は上記分離対象物の分析への適用が期待され、分離剤2は上記分離対象物の分取への適用が期待される。
食品・化粧料・医農薬などの分野では、生体内で有効な効果を示すために親水性もしくは極性化合物が多く、ODSカラムでは保持しない化合物に対して、効率的な分離技術の高度化がさらに期待されている。よって本発明はこのような分野における糖類、核酸化合物、アミノ酸、水溶性ビタミン、生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体、オリゴペプチドの生産性向上やその分析の高速化をもたらすことが期待され、これら分野におけるさらなる発展に寄与することが期待される。
1 グリセロール
2 キシロース
3 フルクトース
4 グルコース
5 スクロース
6 マルトース
7 ラクトース
8 チミン
9 ウラシル
10 アデニン
11 シトシン
12 チミジン
13 ウリジン
14 アデノシン
15 シチジン
16 グアノシン
17 ニコチンアミド
18 ビタミンB6
19 ビタミンB1
20 ビタミンB12
21 ビタミンC
22 トリプトファン
23 ロイシン
24 プロリン
25 アラニン
26 グルタミン酸
27 アスパラギン酸
28 セリン
29 ニコチン酸メチル
30 ニコチン酸
31 6−ヒドロキシニコチン酸
32 5−ヒドロキシニコチン酸
33 H−Trp−Phe−OH
34 H−Ala−Leu−OH
35 H−Glu−Tyr−Glu−OH
36 H−Glu−Glu−OH

Claims (2)

  1. 担体と担体の表面に化学結合によって結合する多糖とからなる分離剤を用いてクロマトグラフィーによって二種以上の水溶性生体関連物質の混合液から水溶性生体関連物質を分離する方法であって、
    前記水溶性生体関連物質が、糖類、アミノ酸、水溶性ビタミン、生理活性を有する酸性化合物及びその誘導体、オリゴペプチド、核酸塩基、並びにヌクレオシドから選択される1種以上である、方法
  2. 前記多糖がセルロース又はアミロースであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2012533041A 2010-09-09 2011-09-09 水溶性生体関連物質の分離方法 Active JP5926682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010202070 2010-09-09
JP2010202070 2010-09-09
PCT/JP2011/070599 WO2012033194A1 (ja) 2010-09-09 2011-09-09 水溶性生体関連物質の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012033194A1 JPWO2012033194A1 (ja) 2014-01-20
JP5926682B2 true JP5926682B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=45810790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533041A Active JP5926682B2 (ja) 2010-09-09 2011-09-09 水溶性生体関連物質の分離方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130165632A1 (ja)
EP (1) EP2615452A4 (ja)
JP (1) JP5926682B2 (ja)
CN (1) CN103097887A (ja)
WO (1) WO2012033194A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140061133A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Joseph Lewis HERMAN Method and Apparatus for Split-Flow-Mixing Liquid Chromatography
US10265643B2 (en) 2014-07-17 2019-04-23 Azyp, Llc High efficiency, ultra-stable, bonded hydrophilic interaction chromatography (HILIC) matrix on superficially porous particles (SPPS)
CN105424854B (zh) * 2015-11-23 2016-07-13 济南英盛生物技术有限公司 一种同时检测血液样品中多种水溶性维生素的方法
CN113563396A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 江苏汉邦科技有限公司 一种高纯维生素b12的制备方法
CN114002352B (zh) * 2021-10-29 2023-01-24 四川汇宇制药股份有限公司 叶酸与其光学异构体的分离检测方法
CN115144508B (zh) * 2022-09-02 2022-12-13 广州市乾相生物科技有限公司 一种适用于多种水溶性肽的hplc分离方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181960A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Daicel Chem Ind Ltd 複合構造物
JP2504005B2 (ja) * 1986-11-17 1996-06-05 東ソー株式会社 充填剤およびその製法
JPH10132798A (ja) * 1996-09-04 1998-05-22 Daicel Chem Ind Ltd 高速液体クロマトグラフィー用充填剤の製造法
JP2002506425A (ja) * 1997-04-25 2002-02-26 トランスジエノミツク・インコーポレーテツド ポリヌクレオチド分離のための改良された液体クロマトグラフィー媒体
JP2003326160A (ja) * 2003-03-18 2003-11-18 Daicel Chem Ind Ltd 液体クロマトグラフィー用光学異性体分離用充填剤の製造方法
JP2006102698A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Sekisui Chem Co Ltd イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234991A (en) * 1975-07-29 1993-08-10 Pasteur Merieux Serums And Vaccines Porous mineral support coated with an aminated polysaccharide polymer
US4421568A (en) * 1981-08-26 1983-12-20 Hydrocarbon Research, Inc. Process for making L-sugars and D-fructose
US5245024A (en) * 1989-06-30 1993-09-14 Loyola University Of Chicago Cellulose chromatography support
JP2751004B2 (ja) * 1993-09-22 1998-05-18 ダイセル化学工業株式会社 新規多糖誘導体,その製造法及びその用途
US6736967B2 (en) * 2001-06-07 2004-05-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent for enantiomeric isomers
DE60239060D1 (de) * 2001-07-06 2011-03-10 Daicel Chem Neues trennmittel zur trennung eines optischen isomers und herstellungsverfahren dafür
JP2004003935A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Daicel Chem Ind Ltd 擬似移動床式クロマトグラフィー用光学異性体分離用充填剤
CA2500903A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Pall Corporation Preparation and use of mixed mode solid substrates for chromatography adsorbents and biochip arrays
CN100579650C (zh) * 2007-12-17 2010-01-13 南京工业大学 一种键合-亲合复合型多糖类手性固定相的制备方法
US20090216006A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Hui Xu Covalently bound polysaccharide-based chiral stationary phases and method for their preparation
CN101766995A (zh) * 2008-12-30 2010-07-07 中山海拓生物材料科技有限公司 键合型多糖类手性分离液相色谱固定相材料及其合成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181960A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Daicel Chem Ind Ltd 複合構造物
JP2504005B2 (ja) * 1986-11-17 1996-06-05 東ソー株式会社 充填剤およびその製法
JPH10132798A (ja) * 1996-09-04 1998-05-22 Daicel Chem Ind Ltd 高速液体クロマトグラフィー用充填剤の製造法
JP2002506425A (ja) * 1997-04-25 2002-02-26 トランスジエノミツク・インコーポレーテツド ポリヌクレオチド分離のための改良された液体クロマトグラフィー媒体
JP2003326160A (ja) * 2003-03-18 2003-11-18 Daicel Chem Ind Ltd 液体クロマトグラフィー用光学異性体分離用充填剤の製造方法
JP2006102698A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Sekisui Chem Co Ltd イオン交換液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130165632A1 (en) 2013-06-27
WO2012033194A1 (ja) 2012-03-15
JPWO2012033194A1 (ja) 2014-01-20
EP2615452A1 (en) 2013-07-17
EP2615452A4 (en) 2014-05-28
CN103097887A (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926682B2 (ja) 水溶性生体関連物質の分離方法
Ikegami et al. Separation efficiencies in hydrophilic interaction chromatography
JPWO2005085835A1 (ja) 光学異性体用分離剤
KR100973749B1 (ko) 의사이동상식 크로마토그래피를 이용하여 광학 이성체를 분리하는 방법
JP3306813B2 (ja) 擬似移動床クロマト分離法
JPWO2002030853A1 (ja) 光学異性体分離用充填剤及びそれを用いた光学異性体の分離方法
WO2002070123A1 (fr) Agent de séparation pour isomère optique
US7740758B2 (en) Separating agent including polysaccharide derivative having a polycyclic structure
JP3635002B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用光学異性体分離用充填剤
JP2001163806A (ja) 光学異性体分離剤
US7683167B2 (en) Separating agent for enantiomeric isomers
Delattre et al. Purification of oligouronides by immobilized L-histidine pseudoaffinity chromatography
JP4334654B2 (ja) 分離剤
JPH0551327A (ja) 多糖誘導体による光学分割法
JP3905564B2 (ja) 分離剤の製造方法
JP4430881B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用光学異性体分離用充填剤の製造方法
Ward et al. Chiral separations by high‐performance liquid chromatography
JP2016535669A (ja) クロマトグラフィー材料の製造方法
JP2005344034A (ja) シクロデキストリンを結合させた吸着材
Rocco Separation of Enantiomers by Means of NanoO-Liquid Chromatography
JP2017067677A (ja) 標識糖の精製物を調製する方法
JP2017129494A (ja) 標識糖の精製物を調製する方法
JPWO2002088049A1 (ja) 光学異性体用分離剤
JPS581382B2 (ja) クロマトグラフイ−用担体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150