JP5925194B2 - 媒体支持部材 - Google Patents

媒体支持部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5925194B2
JP5925194B2 JP2013514630A JP2013514630A JP5925194B2 JP 5925194 B2 JP5925194 B2 JP 5925194B2 JP 2013514630 A JP2013514630 A JP 2013514630A JP 2013514630 A JP2013514630 A JP 2013514630A JP 5925194 B2 JP5925194 B2 JP 5925194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overlay
top surface
magnetic strips
support member
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013514630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532079A (ja
Inventor
マテューズ,キャメロン
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ, オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Publication of JP2013532079A publication Critical patent/JP2013532079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925194B2 publication Critical patent/JP5925194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、媒体支持部材、特に、印刷媒体のための媒体支持部材に関し、更に、媒体支持部材を形成する方法に関する。
印刷の分野では、印刷媒体が印刷ヘッドで走査される印刷プロセス中の印刷媒体の保持及び平坦化のために、媒体支持部材を使用することが知られている。媒体支持部材として吸引ボックスを使用することが知られている。そのような吸引ボックスは、穿孔付き頂部表面を有するのが普通であり、吸引ボックスの内部容積は、真空ポンプを用いてアンダープレッシャー(underpressure)に維持される。
この種類の媒体支持体の不利点は、吸引ボックスからアンダープレッシャーを印刷媒体の表面に亘って均一に分配し得るために、吸引ボックスが極めて複雑な構造を有しなければならないことである。
印刷ヘッドと印刷媒体との間の距離は極めて明確でなければならず、好ましくは、印刷領域全体に亘って一定でなければならず、支持表面は極めて完全に平坦でなければならない。
US2008/0055382A1は、媒体支持部材を開示しており、媒体支持部材は、
− 頂部表面を有するテーブルと、
− テーブルの頂部表面の上に配置され、頂部表面と、底部表面と、複数の貫通孔とを有する、オーバーレイと、
− テーブルとオーバーレイとの間に間隙を定めるようテーブルの頂部表面とオーバーレイの底部表面との間に設けられるスペーサ配列と、
− 間隙内にアンダープレッシャーを創成するために間隙と連絡する少なくとも1つの真空通路とを含む。
窪み又は凹部がオーバーレイの頂部表面に形成され、これらの凹部に対応する突起がオーバーレイの底部表面に形成されるよう、スペーサ配列のスペーサは、例えば、板金によって形成される、オーバーレイを穿孔することによって形成される。スペーサは、オーバーレイとテーブルの頂部表面との間に明確な幅を備える間隙を定める。更に、スペーサは別個の島(アイランド)の形態において配置されるので、スペーサを取り囲む中空のスペーサは、吸引圧力をオーバーレイ内の貫通孔に亘って均一に分配するための分配マニフォールドを形成する。
一枚の印刷媒体がオーバーレイの頂部表面の上に配置されるとき、アンダープレッシャーはシートをオーバーレイに対してしっかりと引っ張る力を引き起こす。印刷媒体の大きさが媒体支持部材の面積よりも小さいことが時折あるので、オーバーレイ内の貫通孔の全てが印刷媒体シートによって覆われず、オーバーレイの周縁領域内の貫通孔が開いたままにされる場合があり得る。このような領域において、オーバーレイは、吸い込まれる空気のために貫通孔がもたらす一定の流れ抵抗によって補助されて、重力のみによってテーブルの表面の上に保持される。印刷ヘッドと印刷媒体の表面との間の極めて小さな距離に鑑みると、比較的薄肉で可撓なオーバーレイでは、印刷ヘッドと印刷媒体又は支持表面の上向きに膨らんだ表面領域との間の衝突を招き得るワープ(反り)の形成が安全に防止されなければならない。
請求項1の前文に従った媒体支持部材は、JP2008−238674A及びUS2008/174652A1に開示されている。
本発明の目的は、オーバーレイがテーブルの頂部表面の上に確実に固定される媒体支持部材を提供することである。
本発明に従った媒体支持部材では、磁気ストリップがオーバーレイに固定され、テーブルは磁気的に引き寄せ可能(引っ張り可能)な材料で作製され、スペーサ配列は磁気ストリップによって形成されるスペーサを含む。
よって、オーバーレイは、空気が貫通孔を通じて吸引されるか否かに拘わらず、テーブルの表面に向かって安全に引き寄せられる(引っ張られる)。そして、スペーサを形成する磁気ストリップが、印刷媒体にアンダープレッシャーを適用するために必要とされる貫通孔を閉塞しないよう、スペーサを形成する磁気ストリップを配置し得る。
好適実施態様において、それは、少なくとも、数ある場所の中でも、テーブルに対して磁気的に引き寄せられるオーバーレイの周縁部又は外周部である。その場合には、印刷媒体が媒体支持部材の大きさ(サイズ)よりも小さいフォーマットを有するときに、オーバーレイの周縁部の開放貫通孔を通じた空気の漏れを回避し、それによって、真空ポンプのエネルギ消費を削減するために、アンダープレッシャーが適用される領域を印刷媒体の実際の領域に限定し得る。それにも拘わらず、磁気引力はオーバーレイが反り(warp)を形成するのを防止する。
オーバーレイの外周部に設けられるスペーサを、テーブルの頂部表面とオーバーレイの底部表面との間の間隙内に形成される分配マニフォールドを封止するためのシールとして構成し得る。
オーバーレイの中央部分に亘って分配されるスペーサを磁気ストリップによっても形成し得る。全てのスペーサが、全く同じ厚さを有する磁気ストリップによって形成されるとき、テーブルとマニフォールドとの間の幅は、高精度に定められる。
スペーサ、即ち、磁気ストリップがオーバーレイの底部表面に取り外し可能に固定されるとき、スペーサの構造を容易に変更可能であり、よって、異なる大きさ(サイズ)の印刷媒体に適合させ得る。
底部表面にスペーサを提供するために、オーバーレイを穿孔し且つオーバーレイの頂部表面に凹部を形成することは必要ではないが、オーバーレイの頂部表面は、貫通孔によってのみ穿孔される略連続的な平坦表面であり、これらの貫通孔は、それらを覆う印刷媒体の部分が曲がるのを防止するために、比較的小さな直径を有し得る。
本発明によれば、上述した種類の媒体支持部材を形成する方法は、磁気ストリップの輪郭に適合させられ且つ所定の相対的な位置に配置されるキャビティを備える治具を提供するステップと、治具のキャビティ内に磁気ストリップを配置するステップと、磁気ストリップをオーバーレイの底部表面の上の所定位置に取り付けるために、磁気ストリップがオーバーレイと治具との間に収容された状態で、オーバーレイと治具とを重ね合わせるステップとを含む。
本発明は、以下の詳細な記載及び添付の図面からより十分に理解されるようになるであろう。詳細な記載及び添付の図面は例示によってのみ与えられ、それ故に、本発明を限定しない。
本発明のある実施態様に従った媒体支持部材を示す概略図である。 図1に示す媒体支持部材を(原寸ではなく)示す断面図である。 図1及び2に示す媒体支持部材のオーバーレイの半分を示す底面図である。 媒体支持部材を形成するために本発明に従った方法において使用される治具を示す斜視図である。
図1は、本発明のある実施態様に従った媒体支持部材10を含む印刷システムの概略図を示している。媒体支持部材10は、テーブル12と、テーブル12の頂部に位置付けられるオーバーレイ14とを含む。
オーバーレイ14は、オーバーレイ14の頂部表面に亘って規則的に分配された複数の貫通孔16によって穿孔されている。貫通孔16は、オーバーレイ14の頂部表面をその底部表面(図1では見えない)に接続し、底部表面には、分配マニフォールド18(図2)が形成され、分配マニフォールド18には、真空ポンプ20(吸引装置として作用する)及び吸引ダクト22を用いて、アンダープレッシャー(underpressure)が加えられる。
アンダープレッシャーは、貫通孔16を通じて、周囲空気を吸い込ませる。その結果、一枚の印刷媒体24が媒体支持部材10の上に支持されるとき、シートはオーバーレイ14の頂部表面に対してしっかりと吸引される。このようにして、印刷媒体24は静止的且つ平坦に維持される。1つ又はそれよりも多くの印刷ヘッド26を含むキャリッジ(図示せず)が、印刷媒体24を横断して移動するよう制御されて、主走査方向(速い方向)X及び副走査方向(遅い方向)Yにおいて高速で印刷媒体24を走査するのに対し、インク液滴が印刷ヘッド26から印刷媒体24の上に噴射されて、印刷媒体24の上に画像を形成する。この実施態様において、印刷ヘッド26は紫外線(UV)硬化可能なインクの液滴を噴射するが、油性インク、水性インク、又は、ホットメルトインクのような、他の種類のマーキング材料を代わりに使用し得ることが、当業者に明らかであろう。
変更された実施態様では、印刷媒体24が静止状態に維持された状態で一帯の画像を印刷するよう、印刷ヘッド26を主走査方向Xにおいてのみ移動可能であり、連続的な帯を印刷するために、印刷媒体24は副走査方向Yにおいて断続的に前進させられる。
オーバーレイ14及びテーブル12の寸法は、例えば、3×4メートルであり、例えば、100〜150μm未満の厚さを有するアルミニウムシートによって、オーバーレイを形成し得る。貫通孔16は、20mmの行間(row to row)距離を備える行列(rows and columns)に配置され、1.5mmの直径を有し得る。
図2に示される断面図において、オーバーレイ14の厚さ方向における寸法は誇張されている。所定の高さ、例えば、1.1mmの高さを備える間隙がオーバーレイ14の底部表面とテーブル12の頂部表面との間に形成されるよう、スペーサ配列28がオーバーレイ14の底部表面の上に設けられている。
図3の底面図に見ることができるように、スペーサによって充填されない間隙の中空部分が、全ての貫通孔16にアンダープレッシャーを均一に加え得る連続的な分配マニフォールド18を形成するよう、スペーサ配列28のスペーサは、別個の島(アイランド)の形態に配列される。図2に示されるように、分配マニフォールド18は、テーブル12の内部吸引通路30を介して真空ダクト22(図1)に接続される。
図3は、オーバーレイ14の底部表面の半分だけを示しており、オーバーレイ14の残部は、対称軸Aに対して前記半分に対して対称的である。吸引通路30の口部の場所を仮想線で示している。
スペーサ配列28を形成する個々のスペーサは、磁気ストリップ32乃至36によって形成され、磁性ストリップは、接着剤を用いて、オーバーレイ14の底部表面に接合される。参照番号32及び34として示される、これらのストリップ(細片)の一部は、一種のフレーム(枠組)構造として、オーバーレイ14の周縁に沿って延在する。ストリップ34によって形成される最内側フレームは、分配マニフォールド18を限界付け且つ封止するシールの機能を有する。より短い他のストリップ36は、通路38によって分離される平行線内で分配マニフォールド18の内側に配置される。よって、吸引通路30によって加えられるアンダープレッシャーは、分配マニフォールド18の表面全体に亘って分配されるのに対し、オーバーレイ14は、スペーサ配列29の様々なストリップによって、縁部部分及び内部部分の両方において支持される。図示の実施例において、ストリップ36は、主走査方向Xにおいて延在する。一方では、貫通孔16はストリップによって覆われず、他方では、オーバーレイ14が貫通孔16の近傍において作用する吸引力に対して特に支持されるよう、ストリップ36は、貫通孔16の隔対の行間の間隔内に配置される。よって、ストリップ36は、40mmの相互間隔を有する。
吸引圧力が存在しない或いは貫通孔16が印刷媒体24によって閉塞されない故に吸引圧力が減少される周縁領域においてさえも、薄肉のオーバーレイ14が完全に平坦な状態において保持されるよう、貫通孔16によって穿孔されないオーバーレイ14の周縁部分は、磁気ストリップ32及び34によって形成されるフレームを用いてテーブル12に安全に取り付けられる。
異なるフォーマットの印刷媒体24が使用されるべきときには、印刷媒体24によって実際に覆われる領域への吸引圧力を制限し且つ集中するために、スペーサ配列28を変更し得る。このようにして、印刷媒体24によって覆われない貫通孔16の数を削減し、それによって、これらの貫通孔を通じる空気の漏出量を減少することが可能である。
図4を参照して、特定のフォーマットの印刷媒体に適合させられるスペーサ配列を備える媒体支持部材10を形成する方法を説明する。
図4に示すように、磁気ストリップ32,36を正しい位置に位置付けるために、治具(jig)40を使用する。治具40は、キャビティ32’,36’を備える型44を形成する剛性プレート42によって形成され、磁気ストリップ32,36をキャビティ32’,36’内に挿入し得る。キャビティ32’,36’は、それぞれのストリップ32,36の輪郭に適合させられ、それらの標的位置を定める。図4中のストリップ36に関して示すように、ストリップ32,36がキャビティ32’,36’から僅かに突出するよう、キャビティ32’,36’の深さは、ストリップ32,36の厚さよりも僅かに小さい。図4中の頂面を形成するストリップ32,36の表面は、接着剤46で塗工される。全てのストリップがそれらの夫々のキャビティ内に挿入されると、これらのストリップ32,36がオーバーレイ14に接合されるよう、オーバーレイ14が治具40の上に配置され、その底部表面が突出するストリップ32,36に対して押し付けられる。スペーサ配列28を形成するストリップが貫通孔16のパターンに対して高精度に位置付けられるよう、プレート42の上に形成される位置決めピン48が、オーバーレイ内に形成し得る対応する位置決め孔(図示せず)内に係入する。
好ましくは、スペーサ配列の外側フレームを形成するストリップ32の突合せ縁部は、気密なシールを形成するよう、硬化可能な封止液を用いて封止される。
最後に、ストリップ32,36に接着するストリップ32,36を備えるオーバーレイ14を治具40から持ち上げ、テーブル12の頂部表面の上に配置する。スペーサ配列を備えるオーバーレイがストリップ32,36とテーブル12との間の磁気的な引力によって所定位置に保持されるよう、テーブル12は、磁気的に引き寄せ可能な鋼で形成される。

Claims (6)

  1. 頂部表面を有するテーブルと、
    該テーブルの頂部表面に配置され、頂部表面と、底部表面と、複数の貫通孔とを有するオーバーレイと、
    前記テーブルと前記オーバーレイとの間に間隙を定めるよう、前記テーブルの頂部表面と前記オーバーレイの底部表面との間に設けられるスペーサ配列と、
    前記間隙内にアンダープレッシャーを創成するために前記間隙と連絡する少なくとも1つの真空通路とを含み、
    前記オーバーレイの少なくとも一部と、前記テーブルの対応する部分とは、磁気引力によって結び付けられ、
    複数の磁気ストリップが前記オーバーレイに固定され、前記テーブルは磁気的に引き寄せ可能な材料で作製され、前記スペーサ配列は前記複数の磁気ストリップによって形成される複数のスペーサを含み、
    該複数のスペーサを形成する前記複数の磁気ストリップは、細長い部材として構成され、
    前記複数の磁気ストリップで形成される前記スペーサの少なくとも一部は、前記オーバーレイの底部表面と前記テーブルの頂部表面との間の前記間隙を境界付け且つ封止するフレームを形成するよう配置されることを特徴とする、
    媒体支持部材。
  2. 磁気ストリップで形成される前記スペーサの少なくとも一部が、前記オーバーレイの底部表面と前記テーブルの頂部表面との間の前記間隙内にアンダープレッシャー分配マニフォールドを定めるよう、磁気ストリップで形成される前記スペーサの少なくとも一部は、前記オーバーレイの底部表面に亘って分配され、且つ、互いに分離される、請求項1に記載の媒体支持部材。
  3. 前記貫通孔は、行列において規則的に配置され、前記複数のスペーサを形成する前記複数の磁気ストリップ各磁気ストリップは、前記貫通孔の2つの隣り合う行の間の間隔内に配置される、請求項2に記載の媒体支持部材。
  4. 前記磁気ストリップは、接着剤を用いて前記オーバーレイに固定される、請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の媒体支持部材。
  5. 前記少なくとも1つの真空通路は、前記テーブルに形成される、請求項1に記載の媒体支持部材。
  6. 媒体支持部材を形成する方法であって、
    前記媒体支持部材は、頂部表面を有するテーブルと、該テーブルの頂部表面に配置され、頂部表面と、底部表面と、複数の貫通孔とを有するオーバーレイと、前記テーブルと前記オーバーレイとの間に間隙を定めるよう、前記テーブルの頂部表面と前記オーバーレイの底部表面との間に設けられるスペーサ配列と、前記間隙内にアンダープレッシャーを創成するために前記間隙と連絡する少なくとも1つの真空通路とを含み、
    当該方法は、
    前記スペーサ配列の構造を定める複数のキャビティを備える治具を提供するステップと、
    前記治具の前記キャビティ内に複数の磁気ストリップを挿入するステップとを含み、前記複数の磁気ストリップは、前記キャビティから外に突出し、各磁気ストリップは、接着剤で塗工される頂部表面を有し、
    当該方法は、
    前記複数の磁気ストリップを前記オーバーレイに接合するために、前記オーバーレイを前記複数の磁気ストリップの頂部表面を覆って配置するステップと、
    前記複数の磁気ストリップを備える前記オーバーレイを前記治具から離れるよう持ち上げ、且つ、前記オーバーレイを前記テーブルの頂部表面の上に配置するステップとを含み、
    前記オーバーレイは、前記テーブルの頂部表面の上で、前記複数の磁気ストリップと前記テーブルとの間の磁気引力を通じて、所定の場所に保持され、
    前記スペーサ配列は、前記複数の磁気ストリップによって形成される複数のスペーサを含み、
    該複数のスペーサを形成する前記複数の磁気ストリップは、細長い部材として構成され、
    前記複数の磁気ストリップで形成される前記複数のスペーサの少なくとも一部は、前記オーバーレイの底部表面と前記テーブルの頂部表面との間の前記間隙を境界付け且つ封止するフレームを形成するよう配置されることを特徴とする、
    方法。




JP2013514630A 2010-06-14 2011-06-01 媒体支持部材 Expired - Fee Related JP5925194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35446210P 2010-06-14 2010-06-14
US61/354,462 2010-06-14
EP10165794 2010-06-14
EP10165794.8 2010-06-14
PCT/EP2011/059112 WO2011157566A1 (en) 2010-06-14 2011-06-01 Medium support member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532079A JP2013532079A (ja) 2013-08-15
JP5925194B2 true JP5925194B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=42634966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514630A Expired - Fee Related JP5925194B2 (ja) 2010-06-14 2011-06-01 媒体支持部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130087276A1 (ja)
EP (1) EP2580062B1 (ja)
JP (1) JP5925194B2 (ja)
WO (1) WO2011157566A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009044305A1 (de) * 2009-10-21 2011-05-05 Fooke Gmbh Verfahren zum Halten und Bearbeiten eines Werkstückes mit Spannplatte, sowie Vorrichtung zum Aussteifen eines Werkstückes mit Spannplatte
EP3744531A1 (en) * 2015-10-23 2020-12-02 Agfa Nv Glass sheet inkjet printing device
EP3370966B1 (en) * 2015-11-04 2019-08-14 OCE-Technologies B.V. Medium support member
DE102016106706A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Laser Imaging Systems Gmbh Vorrichtung zum Fixieren von Objekten mittels Vakuum
EP3772416B1 (en) 2019-08-08 2023-06-07 Canon Production Printing Holding B.V. Flatbed printer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792249A (en) * 1985-09-20 1988-12-20 Creative Associates Limited Partnership Vacuum paper transport system for printer
JPH08146700A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Konica Corp カラー画像形成装置
US5992994A (en) * 1996-01-31 1999-11-30 Hewlett-Packard Company Large inkjet print swath media support system
JP3912451B2 (ja) * 1998-01-12 2007-05-09 ブラザー工業株式会社 印字テープ作成装置
US6729720B2 (en) * 1999-12-20 2004-05-04 Olympus Optical Co., Ltd. Image forming apparatus having suction holes formed in grooves of the paper supporting surface
EP1537616A2 (en) * 2002-08-30 2005-06-08 Pemeas GmbH Fixtures and methods for facilitating the fabrication of devices having thin film materials
JP4850593B2 (ja) * 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US7771041B2 (en) 2006-08-31 2010-08-10 Océ-Technologies B.V. Printing system
US7926935B2 (en) * 2007-01-19 2011-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media support system and method
JP4840166B2 (ja) * 2007-01-30 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 ベルト回転装置及び画像形成装置
JP4442627B2 (ja) * 2007-03-28 2010-03-31 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2009241370A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2580062B1 (en) 2018-08-08
WO2011157566A1 (en) 2011-12-22
EP2580062A1 (en) 2013-04-17
US20130087276A1 (en) 2013-04-11
JP2013532079A (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925194B2 (ja) 媒体支持部材
JPH0691886A (ja) プリントヘッドフェイス用シール
TWI620672B (zh) 具有印刷圖形之車輛輪緣及其製作方法
JP2017517408A (ja) フラットベッドプリンタアセンブリ
US9950532B2 (en) Liquid ejecting head and manufacturing method thereof
JP5991179B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
CN102211457A (zh) 液体喷射头、液体喷射头单元及液体喷射装置
JP4922859B2 (ja) 金属光沢領域を含む印刷物の製造方法及び印刷装置
JP5275593B2 (ja) 印刷システム
US9452623B2 (en) Print table
JP5899794B2 (ja) 印刷物の製造方法、印刷物
JP5904779B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP5281989B2 (ja) パターン転写装置及びパターン形成方法
JP5402278B2 (ja) 立体画像形成方法及び立体画像形成装置
EP3370966B1 (en) Medium support member
JP2006045297A (ja) 貼付シート及びその製造方法
JP2017121760A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006312239A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2013193265A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出ヘッドの製造方法
EP3772416B1 (en) Flatbed printer
JP2019006079A (ja) 表面に図柄を有する練り製品を作る方法、印刷用部材及び印刷装置
JP2008221835A (ja) 三次元レリーフの製造方法および装置
JP2006335069A (ja) インクカートリッジのアレイヘッドボンディングの構造及びそのボンディング方法
JP2014051039A (ja) 印刷方法および印刷用治具
JP2010076269A (ja) 転写方法及び転写治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees