JP5924673B2 - マンコンベア - Google Patents
マンコンベア Download PDFInfo
- Publication number
- JP5924673B2 JP5924673B2 JP2012100050A JP2012100050A JP5924673B2 JP 5924673 B2 JP5924673 B2 JP 5924673B2 JP 2012100050 A JP2012100050 A JP 2012100050A JP 2012100050 A JP2012100050 A JP 2012100050A JP 5924673 B2 JP5924673 B2 JP 5924673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction
- applying means
- friction member
- main shaft
- peripheral edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 6
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Description
主ブレーキは、発生する制動トルクに対して急停止にならないように駆動機システム内に慣性を持たせることで最適な減速度で停止するように構成されるのが一般的である。
しかし、主軸自体を制動する主軸ブレーキ装置は、駆動チェーンが破断しているために駆動機側の慣性を得ることができないために急停止になってしまう恐れがあった。
このような事態を避けるためには、ゆっくりと制動を開始させることが本来望ましい。
また、第1及び第2制動装置がそれぞれ動作するまでの所定の時間を確保させるためにカム機構を備える必要があり、構造が複雑化し、そのことは動作不良・故障が発生する可能性が高くなるという問題点もあった。
前記主軸ブレーキ装置は、前記主軸に固定されたラチェットホイールと、前記駆動チェーンの前記破断に応じて前記ラチェットホイールの歯部に係止して前記主軸の回転を阻止するラチェットポールと、を含み、
前記ラチェットホイールは、前記主軸を同心として径方向に隙間を空けて複数配設された少なくとも3個のドーナツ状の円板と、
各隣接した前記円板間の前記隙間に設けられ隣接した円板間に回転方向の摩擦力を付与する摩擦付与手段と、
各前記隣接した前記円板間に設けられ、前記摩擦付与手段の作動を隣接した摩擦付与手段に移行させる作動移行手段と、を有し、
各前記摩擦付与手段により前記主軸に印加される制動トルクは、段階的に大きくなっている。
以下、この発明の実施の形態1のマンコンベアであるエスカレータについて図に基づいて説明する。
図1はこの発明の実施の形態のエスカレータを示す側面図、図2は図1のエスカレータの要部を示す正面図、図3は図1のエスカレータの上部機械室を示す側面図である。
このエスカレータでは、ステップ3の両側に取付けられた一対のステップチェーン17は、主軸12の両端部に固定された一対の上部スプロケット11と下階に配置された一対の下部スプロケット6とにそれぞれ巻掛けされている。
ステップ3の両側には、ステップ3に沿って内欄干7が設けられている。内欄干7の外周には、ステップ3の移動に連動する手摺4が設けられている。
主枠で支持された主軸12の一端部には、メインスプロケット10が固定されている。
主軸12のメインスプロケット10と反対側の端部には、ラチェットホイール13が固定されている。このラチェットホイール13の歯部13aには、支点41を中心に回動するラチェットポール15の端部が係止するようになっている。
ここで、ラチェットホイール13及びラチェットポール15で主軸12に制動トルクを印加する主軸ブレーキ装置9を構成する。
駆動チェーン2の破断を検出する検出手段である検出レバー16は、通常運転時は図3に示すように、スライダ39が駆動チェーン2上に摺動している。
ステップ3の運転中に駆動チェーン2が破断した場合には、検出レバー16が支点41を中心に図3において反時計方向に回動するが、この回動に連動して検出レバー16と支点41を共有したラチェットポール15も支点41を中心に反時計方向に回動し、その先端部がラチェットホイール13の歯部13aに係止し、ラチェットホイール13の回転は阻止される。
第1の円板33の外周には、周方向に等分間隔で8個の突起が形成されており、そのうちの対向した2個は、他の突起よりも径方向に長く突出したストッパ33aである。このストッパ33aは、第2の円板34の内周面に形成された溝部34bに収まっている。
第2の円板34の外周には周方向に等分間隔で8個の突起が形成されており、そのうちの対向した2個は、他の突起よりも径方向に長く突出したストッパ34aである。このストッパ34aは、第3の円板35の内周面に形成された溝部35bに収まっている。
第3の円板35の外周には、周方向に等分間隔で8個の突起が形成されている。
各ストッパ33a,34aの周方向の幅寸法は、溝部34b,35bの周方向の寸法よりも小さく、従って隣接した円板33,34,35間での周方向の相対移動量は、溝部34b,35bの寸法で規定される。
ボルトは、一方の第1の摩擦部材32a、隙間及び第2の摩擦部材32bを貫通し、この後、ボルトの先端部にナットが締付けられることで、摩擦付与手段14A,14B及び14Cは、それぞれラチェットホイール13の所定の位置に取付けられる。
摩擦付与手段14A,14B及び14Cでは、それぞれの摩擦部材32a,323bは、全て同じ摩擦係数の材料を用いている。
従って、各摩擦付与手段14A,14B,14Cでの摩擦力は同じであり、第1の摩擦付与手段14A、第2の摩擦付与手段14B及び第3の摩擦付与手段14Cで作用する主軸12に対する制動トルクの大きさは、各主軸12の軸心からの距離に比例して段階的に大きな値となる。
エスカレータの運転時には、駆動装置1のモータ30の回転駆動力は、駆動スプロケット36、駆動チェーン2、メインスプロケット10を介して主軸12に伝達される。
この主軸12に伝達された動力により、主軸12と一体の上部スプロケット11が回転し、その回転に合わせて上部スプロケット11に歯合したステップチェーン17が回転し、ステップ3は移動する。
このステップ3の運転時には、検出レバー16の先端部のスライダ39は、移動する駆動チェーン2上を接触している。
このとき、ラチェットホイール13と一体の主軸12にも同様の制動トルクが作用するが、第1の摩擦付与手段14Aでの制動トルクは、第2の摩擦付与手段14B、第3の摩擦付与手段14Cと比較して小さく、かつ主軸12の慣性による回転トルクよりも小さいので、主軸12は、第1の円板33とともに回転する。
引き続き、主軸12には図6において時計方向の制動トルクが作用するが、この後は第1の円板33ととともに第2の円板3も回転するが、このときには、主軸12には、第2の摩擦付与手段14Bの作用により、第1の円板33のみが回転していた場合と比較してより大きな制動トルクが作用する。
引き続き、主軸12の回転が停止せず、主軸12には図7において時計方向の回転トルクが作用し、この後は第1の円板33、第2の円板34とともに第3の円板35も回転するが、このときには、主軸12には、第3の摩擦付与手段14Cの作用により、第1の円板33及び第1の円板34が回転していた場合と比較してより大きな制動トルクが作用し、主軸12の回転は停止する。
従って、駆動チェーン2が破断した場合には、主軸12の緩やかな減速、停止を、省スペースでかつ簡単な構成で実現できる。
また、摩擦付与手段14A,14B,14Cにより印加される主軸12に対する制動トルクは、径方向の内側から外側に向かって大きくなっているが、径方向の外側から内側に向かって大きくするようにしてもよい。
この場合には、主軸12の制動時には、外側の円板から回転が開始され、順次内側の円板にも回転が伝播する。
また、各摩擦付与手段の第1の摩擦部材及び第2の摩擦部材は、各摩擦付与手段毎に異なる摩擦係数の摩擦部材であってもよい。
また、摩擦付与手段の作動を隣接した摩擦付与手段に移行させる作動移行手段として、ストッパを円板の内周縁部に設け、周方向に遊動したストッパが係止する溝部を円板の外周縁部に設けるようにしてもよい。
また、破断検出手段として、例えば、光センサを用いて駆動チェーンの破断を検出するようにしてもよい。
また、締結手段は、ボルト及びナット以外の例えばリベットでもよい。
また、マンコンベアとしてエスカレータの場合について説明したが、動く歩道であっても、この発明は適用することができる。
Claims (7)
- 主軸と、
この主軸に固定されたメインスプロケットと、
このメインスプロケットとモータの駆動力が伝達される駆動スプロケットとに巻掛けされた駆動チェーンと、
前記駆動チェーンの破断を検出する破断検出手段と、
前記主軸の回転を制動する主軸ブレーキ装置と、を備え、
前記主軸ブレーキ装置は、前記主軸に固定されたラチェットホイールと、
前記駆動チェーンの前記破断に応じて前記ラチェットホイールの歯部に係止して前記主軸の回転を阻止するラチェットポールと、を含み、
前記ラチェットホイールは、前記主軸を同心として径方向に隙間を空けて複数配設された少なくとも3個のドーナツ状の円板と、
各隣接した前記円板間の前記隙間に設けられ隣接した円板間に回転方向の摩擦力を付与する摩擦付与手段と、
各前記隣接した前記円板間に設けられ、前記摩擦付与手段の作動を隣接した摩擦付与手段に移行させる作動移行手段と、を有し、
各前記摩擦付与手段により前記主軸に印加される制動トルクは、段階的に大きくなっていることを特徴とするマンコンベア。 - 前記摩擦付与手段は、前記円板の一方の面の外周縁部とこの円板の外径側の円板の一方の面の内周縁部とを跨いで配設された第1の摩擦部材と、
それぞれの前記円板の他方の面の、それぞれの前記外周縁部と前記内周縁部とを跨いで配設された第2の摩擦部材と、
前記第1の摩擦部材、前記第2の摩擦部材及び前記隙間を貫通し、第1の摩擦部材及び第2の摩擦部材で、隣接したそれぞれの前記円板の前記外周縁部及び前記内周縁部を挟持する締結手段と、を有していることを特徴とする請求項1に記載のマンコンベア。 - 前記作動移行手段は、前記円板の周縁部に径方向に突出したストッパと、
前記円板に隣接した円板の周縁部に形成され前記ストッパよりも周方向の寸法が大きく、かつストッパが壁面に係止する溝部と、を有していることを特徴とする請求項1または2に記載のマンコンベア。 - 各前記摩擦付与手段の前記第1の摩擦部材及び前記第2の摩擦部材は、全ての前記摩擦付与手段の全ての前記第1の摩擦部材及び前記第2の摩擦部材において何れも同一の摩擦係数の摩擦部材であることを特徴とする請求項2または3に記載のマンコンベア。
- 各前記摩擦付与手段の前記第1の摩擦部材及び前記第2の摩擦部材は、各前記摩擦付与手段での前記第1の摩擦部材及び前記第2の摩擦部材では同一の摩擦係数の摩擦部材であり、各前記摩擦付与手段同士では異なる摩擦係数の摩擦部材であることを特徴とする請求項2または3に記載のマンコンベア。
- 前記破断検出手段は、一端部が前記ラチェットポールの支点と共有するとともに他端部に前記駆動チェーンに摺動するスライダを有する検出レバーであり、前記駆動チェーンの前記破断の検出による前記支点を中心にした前記検出レバーの回動に連動して前記ラチェットポールも回動し、前記ラチェットポールの端部が前記ラチェットホイールの前記歯部に係止することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のマンコンベア。
- 前記マンコンベアは、エスカレータであることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のマンコンベア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100050A JP5924673B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | マンコンベア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012100050A JP5924673B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | マンコンベア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013227117A JP2013227117A (ja) | 2013-11-07 |
JP5924673B2 true JP5924673B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=49675204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012100050A Active JP5924673B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | マンコンベア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5924673B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6303848B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2018-04-04 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 乗客コンベアの緩停止装置 |
KR101749382B1 (ko) * | 2014-09-23 | 2017-06-21 | 송종태 | 수평보행기의 구동체인 파단 검출장치 수평보행기의 보조브레이크 제어시스템 |
CN112654577B (zh) * | 2018-09-14 | 2023-05-12 | 三菱电机株式会社 | 乘客输送机的紧急制动装置 |
CN112978493A (zh) * | 2021-02-03 | 2021-06-18 | 余国昆 | 一种基于纺织生产用具有导向功能的纱线卷收装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH078712B2 (ja) * | 1986-05-14 | 1995-02-01 | 三菱電機株式会社 | 乗客コンベヤの非常制動装置 |
JP2008001470A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Toshiba Elevator Co Ltd | 乗客コンベアの補助ブレーキ装置 |
JP2011046483A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Mitsubishi Electric Corp | 乗客コンベアの主軸ブレーキ |
JP2012144351A (ja) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Toshiba Elevator Co Ltd | 乗客コンベア |
-
2012
- 2012-04-25 JP JP2012100050A patent/JP5924673B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013227117A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5924673B2 (ja) | マンコンベア | |
EP2907709B1 (en) | Electric-powered parking brake device | |
JP2011046483A (ja) | 乗客コンベアの主軸ブレーキ | |
JP5930749B2 (ja) | 乗客コンベア | |
JPS63315483A (ja) | エスカレ−タの主軸ブレ−キ装置 | |
US9994428B2 (en) | Brake for use in passenger conveyor system | |
JP6238868B2 (ja) | 乗客コンベヤの非常制動装置 | |
JP2012144351A (ja) | 乗客コンベア | |
TWI299319B (ja) | ||
KR101529869B1 (ko) | 에스컬레이터의 역주행 방지 장치 및 방법 | |
KR102075950B1 (ko) | 에스컬레이터용 역회전 방지장치의 메인 브라켓 | |
CN111032560B (zh) | 乘客输送机 | |
JP5677493B2 (ja) | ロープ牽引装置 | |
JP6253777B2 (ja) | 乗客コンベヤの安全装置 | |
CN106904508B (zh) | 电梯制动组件 | |
JP4769530B2 (ja) | ロープ牽引装置 | |
WO2018011960A1 (ja) | 乗客コンベアの安全装置 | |
KR101503707B1 (ko) | 에스컬레이터의 역주행 방지 장치 | |
WO2020054065A1 (ja) | 乗客コンベヤの非常制動装置 | |
KR101477019B1 (ko) | 호이스트용 비상 브레이크 장치 | |
JP5265645B2 (ja) | ロープ牽引装置 | |
EP3344568A1 (en) | Elevator brake | |
US554131A (en) | Brake for hoisting-machines | |
JP2014088221A (ja) | 乗客コンベア | |
JP2011102192A (ja) | エレベータの駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5924673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |