JP5922134B2 - 内視鏡用スキャナ - Google Patents

内視鏡用スキャナ Download PDF

Info

Publication number
JP5922134B2
JP5922134B2 JP2013533054A JP2013533054A JP5922134B2 JP 5922134 B2 JP5922134 B2 JP 5922134B2 JP 2013533054 A JP2013533054 A JP 2013533054A JP 2013533054 A JP2013533054 A JP 2013533054A JP 5922134 B2 JP5922134 B2 JP 5922134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
scanning
housing
fiber
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013533054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540525A (ja
Inventor
バーン,クリストファー・ジェラード
パティ,ロバート・アラン
Original Assignee
オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド
オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2010904552A external-priority patent/AU2010904552A0/en
Application filed by オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド, オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド filed Critical オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2013540525A publication Critical patent/JP2013540525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922134B2 publication Critical patent/JP5922134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00117Optical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0068Confocal scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters

Description

分野
この発明は、プローブベースの内視鏡検査に適したフレキシブルスキャナに関する。
背景
内視鏡検査の分野では、過去10年にかけて、人間、動物、および他の対象物の生体組織の顕微鏡撮影を可能とするいくつかの技術革新が現われている。この撮影では、従来のように卓上顕微鏡での検査用に、薄いスライス状へと物理的に切断するために組織を除去する必要はない。
レーザ走査型共焦点顕微鏡検査法(us,MKT)、多光子顕微鏡検査法、および非線形走査型顕微鏡検査法の他の形式を含む、さまざまな光切断顕微鏡検査法が登場している。
内視鏡検査の臨床的有益性に関する臨床証拠が蓄積されている。臨床的有益性は、病気検出の感度および特異性の増大と、もし、既存の生体検査におけるサンプル抽出のための部位選択に用いられた場合、削減された生体検査のサンプル部位からの診断率向上の実現とを含む。
実用的な臨床用途における最も確立したシステムは、消化器の内視鏡検査(GI内視鏡検査)において最も多く用いられている。このシステムは、共焦点顕微鏡を内視鏡検査用に十分に小型化するため、主に2つの技術的アプローチを含む。これら双方のアプローチは、可撓性導管を与えるための光ファイバ技術の使用を含む。可撓性導管は、大きなレーザ源および検出部品を組織の近くの撮影部品から隔離する。
2つの市販の機器のうち第1の機器は、照射および検出用の開口の双方として機能する単一の光ファイバを用いる。このファイバは、ラスターパターンで物理的に走査されて、これは装置の末端内で生じる。小型対物レンズは、走査ファイバの先端によって横断される平面を、装置前面の組織表面またはその下の対物像面へと結合する。このレンズは双方向に用いられる。レンズは、往路方向ではファイバからの照射光源をサンプルに結合する。その後レンズは、焦点面からの蛍光または反射光を集光し、集光された光を、隣接する検出ユニットへの復路方向の送信のためにもとの光ファイバに戻す。上記レンズの前面にある装置の先端に位置するコンタクトウインドウは、組織との接触の基準平面を与える。イメージングヘッドに含まれる駆動機構は、光学システムの焦点面を、コンタクトウインドウを向こう側のさまざまな距離へと移動させる(このため、ウインドウと接触する組織表面に対して動的に可変な深度における光切断に影響を与える)。これは、焦点面をシフトするために光学システムの一部を移動させるか、あるいは、ウインドウに対して走査機構全体およびレンズシステムを移動させることによって実現される。これにより、内視鏡医が撮影深度を動的に調整することで、使用可能なサブミリメーターの視野の全域において、細胞以下であるサブミクロンの分解能を得ることができる装置がもたらされる。
このアプローチを利用する市販のスキャナでは、剛性端が5mm×43mmの大きさまで達している。剛性端は、フレキシブル内視鏡装置および剛性内視鏡装置の統合のために、フレキシブルアンビリカスを介して接続される。これは、改良された消化器(GI)用内視鏡または外科用内視鏡との統合を可能にするために十分に小さい。前者は、走査部品に剛性を与えるために、内視鏡の末端領域のわずかな長さがかすかに剛性を有していることを要する。
このアプローチのさまざまなバリエーションが提案されている。バリエーションは、代替的な走査パターン(螺旋状のファイバ走査、楕円状のファイバ走査、リサジューパターンのファイバ走査、およびMEMSベースのミラー走査)を含む。しかし、内視鏡検査に必要とされる大きさにおいて、撮影性能または機械的実現性を与えることは上述のアプローチのいずれについても報告されていない。
他の市販の機器は、コヒーレント画像化光ファイバ束の近接走査に関係する。光ファイバ束の各々は連続的に、共焦点照射および検出の開口部としての機能を順に果たす。このアプローチは、走査ファイバアプローチにおいて必要とされるいくつかの可動部について、必要条件を取除く。また、このアプローチは、これまでの走査ファイバアプローチと比べて著しい小型化をもたらすことで、直径3mm未満のプローブをサブミリメーターの装置への小型化を可能にした。これは分解能を犠牲にして実現される。小型化は、ファイバの充填密度によって制限される(ファイバの充填密度は、継続的に動くファイバコアのリセル密度に近づくことはない)。使用中の装置は、直径が大きな場合には最大ファイバ数30,000要素から、小型の装置では10,000ピクセル未満を有する(走査ファイバ装置に関して、1024×1024ピクセルすなわち1メガピクセルと比較される)。組織表面またはその下(MKTの仕様書参照)であり得る特定の撮影深度に個々の装置を固定するレンズシステムが開発されているが、これらの装置もまた、撮影深度の動的調整を可能にするものではない。これらプローブの大きな利点は、サイズが十分に小さく、先端に十分に短く剛性のある長さを有し、その間では十分にフレキシブルであることである。これは、変更または統合しなくとも既存の内視鏡のワーキングチャネル内を通って挿入することを可能にするためである。これまで、直径を原因の1つとして、このことは走査ファイバ装置では可能でなかった。しかし、その主な原因は、ウインドウの長手方向の配置における剛体長さであり、次に対物レンズであり、次にファイバの走査領域であり、ファイバの取付であり、深度の駆動機構であった。
走査ファイバアプローチのさらなる小型化が示されるが、スキャナの剛体長さは、短くされたものの、未変更の消化器用内視鏡のワーキングチャネルを介しての挿入をいまだに妨げるため、内視鏡への統合をやはり必要とする。上記スキャナ設計の剛体長さをさらに十分に短くすることは、構成部品を小型化する能力によってはほとんど制限されず、根本的には要求される長手方向の物理的配置によって制限される。上述の部品の直径がフレキシブル内視鏡のワーキングチャネル内への挿入に必要とされる直径に近づいているにも係わらず、剛体長さは依然として装置内で屈曲部分を操作するには長過ぎる。スキャナは、恒久的に角度が付けられた挿入ポートを含む。このポートは、典型的に、装置がチャネルの第1部分に挿入可能な場合、装置がそれ以降、通常の用途において内視鏡を通る如何なる経路でも通り抜けが可能になることを確保するように構成される。
概要
この発明は、内視鏡用スキャナを与える。スキャナは、走査機構と、レンズシステムと、第1のハウジングと、第2のハウジングと、屈曲可能ジョイントとを備える。走査機構は、光送信器を備え、走査を実行するために、光送信器を移動させるように配置される。レンズシステムは、走査中に光送信器を対象物に光学的に結合するために配置される。第1のハウジングは、レンズシステムの少なくとも第1部分を収納する。第2のハウジングは、少なくともファイバ走査機構を収納する。屈曲可能ジョイントは、第1および第2のハウジングを連結する。屈曲可能ジョイントは、走査構成において、第1および第2のハウジング内の光学要素が作動距離だけ離れて位置合わせされるように、第1および第2のハウジングを連結する。屈曲可能ジョイントは、スキャナの挿入中にスキャナに印加される挿入力に応答して屈曲する一方で、挿入力がない場合は走査構成に戻るように配置される。
ある実施の形態において、屈曲可能ジョイントは、走査中に第1のハウジングが表面に対して押込まれたときに圧縮されないように、十分な剛性を有する。
ある実施の形態において、レンズシステムの第2部分は、第2のハウジングに収納される。
ある実施の形態において、レンズシステムは、第1のハウジングに収納される。
ある実施の形態において、スキャナは、レンズシステムの第2部分を収納する第3のハウジングと、第1のハウジングと第3のハウジングとの間に介在する追加屈曲可能ジョイントとを備える。
ある実施の形態において、フレキシブル光送信器は、光ファイバまたは光ファイバ束を備える。
この発明は、上述のスキャナと、フレキシブルアンビリカスとを備える、内視鏡用プローブを与える。フレキシブルアンビリカスは、光送信器を有し、走査機構をホストシステムに接続するように適合されている。
したがって、本発明の実施の形態は、走査ファイバスキャナの構成部品が、ワーキングチャネルを介して挿入できるようにするための一時的な柔軟性を有することを可能にする。その後、構成部品は、内視鏡の末端の前の組織に接して、その撮影をするために、末梢に達した時点で線形構成に従う。
有利には、これら実施の形態は、型に係わらず共通の内視鏡のワーキングチャネルに挿入できるようにするために、ファイバ走査型スキャナの十分な小型化および柔軟化を可能にする。したがって、これら実施の形態は、正確なファイバ走査と、関連する分解能と、視野とが同等の統合アプローチを可能にする。また、従来、内視鏡のワーキングチャネルへのアクセスに用いられたファイバ束アプローチによって低下した分解能を大きく超えることを可能にする。さらに、ファイバ束アプローチでは実現できない、たとえば可変分解能およびハードウェア(走査)ズームのような特徴の提供を可能にする。
図面の簡単な説明
この発明の実施の形態は、以下の図面との関連で説明される。
第1の実施の形態の内視鏡用スキャナの概略図である。 第1の実施の形態の内視鏡用スキャナの概略図である。 図1の内視鏡によって集光された蛍光グリッドの例示的画像である。
詳細な説明
図1は、共焦点内視鏡用プローブ100を示す。このプローブは、内視鏡のワーキングチャネル(たとえば直径3.3mmのチューブ)を介しての挿入に適した大きさのフレキシブルアンビリカス110を有する。アンビリカス110は、スキャナを近くでホストシステム(図示せず)に接続するために、光ファイバ122の形態のフレキシブル光送信器と、電線管111とを含む。ホストシステムは、レーザ照射と、検出と、走査制御と、画像表示と、画像取得とを実行するための構成部品を含む。他の実施の形態において、フレキシブル光送信器は、光ファイバの束の形態であってもよい。
フレキシブルアンビリカス110の末端は、スキャナ105に接続される。スキャナは、第1の短い(典型的には13mm未満)の剛体管140を有する。剛体管140は、共焦点プロジェクション/対物レンズシステム141のためのハウジングを与える。レンズシステム141は、管140の先端を密閉する外側の組織コンタクトウインドウ150から所定の距離だけ後ろに位置する。
このより末梢に近い短い剛体管140の内部領域は、光ファイバ122の先端の周囲に保護ブッシング123を含む。ブッシング123は、走査時にファイバの先端が壁面に接触したときの衝撃保護を与える材質で製造される。衝撃は、スキャナの外部の機械的衝撃、または内視鏡のワーキングチャネルへの挿入中もしくはワーキングチャネルからの抜去中における屈曲に起因する。他の実施の形態において、保護は、ブッシング123よりもむしろコーティング剤によって与えられてもよい。
第2の短い(典型的には13mm未満)剛体管120は、末梢のファイバ走査機構のためのハウジングを与える。剛体管120は、上述のフレキシブルアンビリカス管110の末端に取付けられる。
管の2つの短い部分の各々の寸法は、装置が挿入および抜去される対象のチャネルについて、直径に対する長さが制限範囲内に含まれるように選択される。寸法の例が表1に示される。
どのような適切なファイバ走査機構でも採用され得る。この実施の形態において、走査機構は、磁石123と、ファイバ122と、走査機構ハウジング121内に配置されたファイバ走査マウントおよびコイルとを備える。ファイバ走査機構の例は、国際公開公報WO2004/040267および米国公開公報2009/001589に説明されており、本明細書ではこれらの開示を引用により援用する。図1では、ファイバは、異なる走査位置122A,122Bの間を移動するように示されている。
2つのハウジング部の間の屈曲可能ジョイント130は、フレキシブルなスプリング入りチューブ130の部分によって与えられる。チューブ130は、ファイバ122が作動距離に位置するように、第1の短い剛体管140を第2の短い剛体管122に結合する。作動距離は、プロジェクション/対物レンズ141から離す必要のある距離に相当する。
プローブが導入される内視鏡への入口は、屈曲部がその内部に設けられた「ゲート」ポートを有する。これにより、挿入中に破損するリスクがある、十分に曲がらないプローブが挿入されることを防止している。典型的には、屈曲部は135度に曲げられる。
屈曲可能ジョイント130は、横方向の力が掛けられたときに横向きに曲がることが可能な性質を有する。このため、2つの短い部分は湾曲したチャネル(たとえばゲートポート)を辿るが、その後、光学部品の機能アライメントを回復するために、十分に小さな許容誤差内にある同軸アライメントへと「急に戻る(snap back)」(すなわち、2つの短い部分は走査構成に戻る。走査構成における光学要素は、所望の光軸に対して、光学要素がまだ機能するであろう距離だけ離れて位置する)。図1の実施の形態において、走査ファイバ122と、プロジェクション/対物レンズ141の走査像面との間には作動距離が保たれる。屈曲可能ジョイントは、多数の異なる形態を取り得る。たとえば、ワイヤ断面が円柱形、扁平形、長方形または正方形である、閉じた構成のばねである。ばねは、装置を内視鏡のワーキングチャネルを介して押し進めるために印加される典型的な挿入力に基づいて、直線状から屈曲まで微妙な動きを可能にするように選択される。図1のばねは、閉じた積み重ね構造である。ばねは、スキャナのウインドウを対象物(たとえば検査対象の組織)の表面に対して設置するために通常必要とされる力によって直線状であるときは圧縮性でないが、むしろ横方向の曲げを可能にするために広がる。この設計により、スキャナの構成部品は、曲げられた後に軸方向および横方向について正確なアライメントに確実に戻ることが可能である。
再度位置合わせされた状態においてばねが圧縮性でないことの一つの利点は、スキャナに如何なる屈曲も生じさせることなく、組織に対して押込まれることにばねが耐えられる点である。
他の実施の形態において、屈曲可能ジョイント130は、たとえば形状記憶合金の管状構造のような捩じれを生じさせないフレキシブルチューブの形態を取り得る。いくつかの実施形態において、形状記憶材は、使用の挿入段階および撮影(走査)段階について、それぞれ「屈曲可能」状態および「剛体」状態の間を電気的に駆動される対象となり得る。
スキャナ105の屈曲可能ジョイント130は、適切なフレキシブル接着剤によってコーティングされるか、またはゴム管もしくはプラスチック管によって覆われている。これにより、この部分を流体の浸入から密封するとともに、消毒または殺菌に適した表面を与える。
像深さの能動的調整は本発明に含まれない。しかしながら、プロジェクション/対物レンズ141の固定具と画像化ウインドウ150の固定具との間の末梢の短い剛体管内における、短くフレキシブルな壁が設けられた領域160を含めることで、像深さを調節するための受動機構が構築され得る。この材料の圧縮ばね定数は、画像化ウインドウ150が(装置に向かって軸方向に)有効距離移動することが可能なように選択される。このため、装置が組織に対して位置するように装置に印加される圧力によって制御される、手動の像深さ調整が影響を受ける。これにより、(プローブが組織に軽く触れる)組織の表面から、組織にしっかりと圧力をかけることで組織の散乱による最深部の組織の画像化(典型的には共焦点内視鏡検査)まで、観察画像の非常に直感的な調整が可能となる。
図3は、第1の実施の形態に従って製造されたスキャナによって集光された蛍光グリッドの一例を示す。
図2は、異なるスキャナ205の構成を有する、第2の実施の形態のプローブ200を示す。この実施の形態では、2つの屈曲可能ジョイント130,270によって結合される3つのハウジング120,240,260が存在する。屈曲可能ジョイントの1つである屈曲可能ジョイント270は、レンズシステムの第1部分241と第2部分261との間に配置される。
この分野における当業者は、いくつかの実施の形態において、2つのハウジングを有するスキャナを与えるための図2に倣って、図1の実施の形態の変更が可能であることを十分に理解するであろう。図2では、レンズシステムの一方の部分が走査機構と同一のハウジングに収納され、レンズシステムの他方の部分が別のハウジングに収納される。
この分野における当業者は、このスキャナが顕微鏡、内視鏡、内視顕微鏡、光干渉断層計、共焦点顕微鏡、もしくは共焦点多光子顕微鏡、または他の画像機器において採用し得ることを十分に理解するであろう。
この発明の分野における当業者には、この発明の精神および範囲から離れることなく、さまざまな変更がされ得ることが理解されるであろう。特に、さらなる実施の形態を形成するために、この発明の実施の形態のいくつかのある特徴を採用可能であることは明らかであろう。
もし、本明細書にいかなる先行技術が引用されるにしても、上記引用は如何なる国においても、その先行技術がこの分野の共通一般知識の一部分を形成することの承認を構成するものではないことが理解されるべきである。
以下の特許請求の範囲およびこの発明の上述の説明において、文脈中で特に明示的または黙示的に表わされている場合を除き、「備える(comprise)」という用語、またはたとえば「備える(comprises)」もしくは「備えている(comprising)」のような変形は、包括的な意味で用いられている。すなわち、説明された特徴の存在を特定するものであるが、この発明のさまざまな実施の形態におけるさらなる特徴の存在または追加を除外するものではない。

Claims (9)

  1. 内視鏡用スキャナであって、
    光送信機を備え、走査を実行するために、前記光送信機を移動させるように配置された走査機構と、
    走査中に前記光送信機を対象物に光学的に結合するために配置されたレンズシステムと、
    前記レンズシステムの少なくとも第1部分を収納する第1のハウジングと、
    少なくとも前記ファイバ走査機構を収納する第2のハウジングと、
    前記第1および第2のハウジングを連結する屈曲可能ジョイントとを備え、
    前記屈曲可能ジョイントは、走査構成において、前記第1および第2のハウジング内の光学要素が作動距離だけ離れて位置合わせされるように、前記第1および第2のハウジングを連結し、
    前記屈曲可能ジョイントは、前記スキャナの挿入中に前記スキャナに印加される挿入力に応答して屈曲する一方で、前記挿入力がない場合は前記走査構成に戻るように配置される、スキャナ。
  2. 前記屈曲可能ジョイントは、走査中に前記第1のハウジングが表面に対して押込まれたときに圧縮されないように、十分な剛性を有する、請求項1に記載のスキャナ。
  3. 前記レンズシステムの第2部分は、前記第2のハウジングに収納される、請求項1または2に記載のスキャナ。
  4. 前記レンズシステムは、前記第1のハウジングに収納される、請求項1または2に記載のスキャナ。
  5. 前記レンズシステムの第2部分を収納する第3のハウジングと、
    前記第1のハウジングと前記第3のハウジングとの間に介在する追加屈曲可能ジョイントとを備える、請求項1または2に記載のスキャナ。
  6. 前記フレキシブル光送信機は、光ファイバまたは光ファイバ束を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載のスキャナ。
  7. 内視鏡用のプローブであって、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載のスキャナと、
    前記光送信機を有し、前記走査機構をホストシステムに接続するように適合されたフレキシブルアンビリカスとを備える、プローブ。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のスキャナを備える、顕微鏡、内視鏡、内視顕微鏡、光干渉断層計、共焦点顕微鏡、または共焦点多光子顕微鏡。
  9. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のスキャナを備える、撮影機器。
JP2013533054A 2010-10-12 2011-10-12 内視鏡用スキャナ Active JP5922134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2010904552A AU2010904552A0 (en) 2010-10-12 A scanner
AU2010904552 2010-10-12
PCT/AU2011/001303 WO2012048374A1 (en) 2010-10-12 2011-10-12 A scanner for an endoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540525A JP2013540525A (ja) 2013-11-07
JP5922134B2 true JP5922134B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=45937770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533054A Active JP5922134B2 (ja) 2010-10-12 2011-10-12 内視鏡用スキャナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9456734B2 (ja)
EP (1) EP2627238B1 (ja)
JP (1) JP5922134B2 (ja)
AU (1) AU2011316479B2 (ja)
ES (1) ES2604138T3 (ja)
WO (1) WO2012048374A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2677922A1 (en) * 2011-02-21 2014-01-01 Parmar, Jaywant Philip Optical endoluminal far-field microscopic imaging catheter
EP2730212A4 (en) * 2012-06-28 2015-04-15 Olympus Medical Systems Corp SCANNING ENDOSCOPE AND METHOD FOR MANUFACTURING SCANNING ENDOSCOPE
CA2878511A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Olive Medical Corporation Continuous video in a light deficient environment
CA2878514A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Olive Medical Corporation Ycbcr pulsed illumination scheme in a light deficient environment
US10251530B2 (en) 2013-03-15 2019-04-09 DePuy Synthes Products, Inc. Scope sensing in a light controlled environment
WO2014144947A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
AU2014233193B2 (en) 2013-03-15 2018-11-01 DePuy Synthes Products, Inc. Controlling the integral light energy of a laser pulse
CN106102559A (zh) 2014-03-21 2016-11-09 德普伊新特斯产品公司 用于成像传感器的卡缘连接器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250608A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
RU2148378C1 (ru) 1998-03-06 2000-05-10 Геликонов Валентин Михайлович Устройство для оптической когерентной томографии, оптоволоконное сканирующее устройство и способ диагностики биоткани in vivo
IL128286A (en) * 1999-01-29 2004-01-04 Sightline Techn Ltd Movement gracefully inside the bowel using a flexible sleeve
JP2001079007A (ja) 1999-09-13 2001-03-27 Olympus Optical Co Ltd 光プローブ装置
US7616986B2 (en) 2001-05-07 2009-11-10 University Of Washington Optical fiber scanner for performing multimodal optical imaging
US20070167804A1 (en) * 2002-09-18 2007-07-19 Byong-Ho Park Tubular compliant mechanisms for ultrasonic imaging systems and intravascular interventional devices
WO2004040267A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-13 Optiscan Pty Ltd Scanning method and apparatus
US20070100200A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Capsule type medical device
US7435217B2 (en) 2006-04-17 2008-10-14 Microvision, Inc. Scanned beam imagers and endoscopes with positionable light collector
US7476197B2 (en) * 2006-04-17 2009-01-13 Microvision, Inc. Scanned beam imagers and endoscopes utilizing multiple light collectors
US20070249908A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Ifung Lu Medical cannula and medical cannula system
US20080132834A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 University Of Washington Flexible endoscope tip bending mechanism using optical fibers as tension members
EP2150167B1 (en) 2007-05-10 2014-08-27 Technion Research & Development Foundation Ltd. Semi disposable endoscope
US8212884B2 (en) 2007-05-22 2012-07-03 University Of Washington Scanning beam device having different image acquisition modes
KR100824637B1 (ko) 2007-06-26 2008-04-25 주식회사 동부하이텍 Nor 플래쉬 디바이스 및 그의 제조 방법
US20090177042A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 University Of Washington Color image acquisition with scanning laser beam devices
JP2010162090A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Hoya Corp 光走査型内視鏡
JP5210894B2 (ja) 2009-01-13 2013-06-12 Hoya株式会社 光走査型内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP2627238A1 (en) 2013-08-21
US9456734B2 (en) 2016-10-04
EP2627238A4 (en) 2015-04-15
EP2627238B1 (en) 2016-08-17
WO2012048374A1 (en) 2012-04-19
AU2011316479B2 (en) 2014-07-03
JP2013540525A (ja) 2013-11-07
ES2604138T3 (es) 2017-03-03
AU2011316479A1 (en) 2013-05-02
US20130274597A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922134B2 (ja) 内視鏡用スキャナ
TW415834B (en) Zoom laparoscope
US11445902B2 (en) Arthroscopic system
US7273452B2 (en) Vision catheter system including movable scanning plate
JP2008529669A (ja) 光学コヒーレンス断層撮影法の装置及び方法
JP2007503277A (ja) 窩洞の見にくい部分を観察するためのシステム、装置、及び方法
JPH0690892A (ja) 内視鏡のスコープ組立体
EP1088510A1 (en) Endoscope with objective lens drive mechanism
JP2010519974A (ja) 内視鏡用の先端面組立体
WO2006052769A1 (en) Endoscope with independently rotatable tube and eyepiece
US20140316199A1 (en) Arthroscopic system
JP2014030659A (ja) 内視鏡及び内視鏡装置並びに内視鏡システム
JP6905509B2 (ja) シャフト器具、及び、特に医療用内視鏡シャフト器具
JP6170498B2 (ja) 関連する物体の走査顕微鏡撮像のための光学顕微鏡プローブ
JP5887222B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡システム
JP4406181B2 (ja) 内視鏡装置
JP2004147981A (ja) 撮像装置
JP2009045499A (ja) 可撓性内視鏡
JP4616322B2 (ja) 内視鏡装置
JP2011200357A (ja) 内視鏡
JP2009219513A (ja) 接触型拡大観察内視鏡の先端部
JPH0356451B2 (ja)
JP5894511B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡システム
JP2008100008A (ja) 内視鏡の組立方法
EP1592335A1 (en) Flexible endoscope

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250