JP5922102B2 - 直角位相除去を有する速度センサ - Google Patents

直角位相除去を有する速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5922102B2
JP5922102B2 JP2013510668A JP2013510668A JP5922102B2 JP 5922102 B2 JP5922102 B2 JP 5922102B2 JP 2013510668 A JP2013510668 A JP 2013510668A JP 2013510668 A JP2013510668 A JP 2013510668A JP 5922102 B2 JP5922102 B2 JP 5922102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
primary
sensor
channel
secondary channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013510668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527455A (ja
Inventor
ケビン、タウンセンド
マイケル、ダーストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Sensing Systems Ltd
Original Assignee
Silicon Sensing Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Sensing Systems Ltd filed Critical Silicon Sensing Systems Ltd
Publication of JP2013527455A publication Critical patent/JP2013527455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922102B2 publication Critical patent/JP5922102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/567Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode
    • G01C19/5677Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode of essentially two-dimensional vibrators, e.g. ring-shaped vibrators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/567Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode
    • G01C19/5677Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode of essentially two-dimensional vibrators, e.g. ring-shaped vibrators
    • G01C19/5684Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using the phase shift of a vibration node or antinode of essentially two-dimensional vibrators, e.g. ring-shaped vibrators the devices involving a micromechanical structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5776Signal processing not specific to any of the devices covered by groups G01C19/5607 - G01C19/5719
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

本発明は、センサに関する。より詳細には、限定されることなく、高レベルの直角位相除去が可能な慣性センサ、例えば加速度計、ジャイロスコープなどのセンサに関し、そのようなセンサの信号チャネルにおける誤差を最小化する。
多くのタイプの慣性センサが知られている。MEMSタイプのリングを組み込んだ角速度センサが知られており、そのような例は、例えば、GB2322196に見ることができる。そのような角速度センサにおいて、振動する平面的なリングまたはフープ(hoop)状の構造体が開示されている。リング状の構造体は、回転速度、直線加速度および角加速度を検出するために、適切な支持取り付け台によって空中につり下げられている。回転速度は、コリオリ(Coriolis force)力によって結合される振動を検出することによって検知され、直線加速度と角加速度は、取り付け台内のリングまたはフープ状の構造体全体の横方向、垂直方向およびロッキング運動によって検知される。
90°において、要求される速度信号(1°/s未満)に対して、1000°/sを超える高レベルの直角位相バイアスが機械式MEMSジャイロスコープに存在し、高価な機械的なトリミングなしには容易には低減されない。このことは、0.05°未満の復調器の位相精度と等価な、約60dBまたはそれを超える高レベルの直角位相除去を有する、MEMSジャイロスコープの2次チャネルを必要とする。さらに、高レベルの望ましくない直角位相信号により、2次チャネル内の復調回路は、高レベルの非常に短い時間での電圧の著しく速い変化(dv/dt)を受ける。
これらの課題を解決し、正確なシステムを生成するためには、高性能な回路、非常に正確な位相、高帯域および速いスルーレートを使用することが必要である。このことは、センサのコストとサイズを増大させる可能性がある。
本発明により、1次素子と2次素子を有するリング型センサを備える角速度センサが提供され、このセンサは、前記1次素子と2次素子に接続された1次チャネルと2次チャネルをさらに備え、1次チャネルは、1次素子内で共振振動を始動および維持する1次ドライバ手段を備え、2次チャネルは、センサの動きに応じて2次素子によって生成される信号を検出するための検出手段を備え、検出手段は、差動増幅器と、センサの動きに応じて出力信号を生成する同期検出器を有し、2次チャネルが、2次チャネル信号における直角位相除去を改善するための手段をさらに備え、前記手段が、同期検出器、受動および能動フィルタ、ならびにデシメータを含む一連の回路を備え、前記出力信号をこの一連の回路を通過させ、それによって高レベルの直角位相信号を抑制する。
本発明により、同期検出器を使用して信号を検出し、受動フィルタリング手段を使用して信号をフィルタし、能動フィルタリング手段を使用して信号をフィルタし、信号のいかなる残留直角位相成分をも抑制するように信号をデシメート(decimate)し、さらに能動フィルタの出力からのオフセットを平均化するステップを含む、MEMS角速度センサの2次チャネル信号内の直角位相除去を低減する方法がさらに提供される。
このように、2次チャネル信号は、全体として88dBの領域の抑制を実現するように組み合わさる数多くの段を有するため修正されるが、段を適切に変えることによって、様々なレベルの抑制が達成されうる。さらに、利用されるアーキテクチャは、様々な段の要求される性能を最小化するように設計され、要求される位相精度を低減し、要求される帯域幅を低減し、要求されるスルーレートを低減し、したがって、電流消費を低減する。このように、高レベルの直角位相除去を有するセンサが、比較的低い性能の回路を使用して生成される。
次に、本発明が、添付図面を参照して説明される。
高レベルの直角位相除去を低減することができる回路を含む、本発明の一形態による角度センサの概略図である。
図1に示されるように、角速度センサのMEMSリング構造体1は、共通軸のまわりに延在する内側周辺部(inner)2および外側周辺部(outer)3、駆動部ならびに差動で動作するピックオフ部を備える。センサを支持体(図示せず)上で振動させる圧電1次駆動手段4が設けられている。支持体は、センサを支持し、センサが圧電1次駆動手段の入力に応じて、実質的に不減衰振動モードで振動することができるように複数の弾性支持体梁(図示せず)を含んでよい。これによって、共振器がセンサを含むシステムの回転速度に応じて支持手段に対して動くことができる。
一連の信号6がセンサから入力される検出回路5が設けられている。センサによって出力される信号は、1次ピックオフ信号6aと2次ピックオフ信号6bを含み、これらの信号が差動形態となるようにトランスデューサ・プレートが配置されている。これらの信号は、センサの第1と第2の部分から出力される。1次ピックオフ差動トランスデューサ信号は、搬送周波数で低雑音の差動の正弦波出力信号を供給するために高レベルの利得を提供する差動の電荷増幅器(1次ピックオフ増幅器)7へ入力される。次いで、この信号は、同期検出器8と適切なフィルタリングを通り、1次ピックオフ増幅器出力が制御された固定レベルにあることを確実するために、MEMSに印加される駆動レベルを設定する1次ドライバ回路1に制御信号を供給する。また、1次ピックオフ増幅器7の出力は、同期検出器8にクロックを供給するために、リングの周波数をその固有1次共振周波数にロックする1次位相ロック・ループ(PLL)と電圧制御発振器(VCO)10にも印加される。また、1次ピックオフ増幅器7の出力は、信号を2倍に増幅し、差動信号の位相を90°シフトする1次位相シフト回路11にも印加される。位相シフト回路11の出力は、1次ドライバ回路1に印加され、この1次ドライバ回路1が、位相シフト回路11の差動正弦波出力にAGC制御信号を掛け合わせて、差動のMEMSドライバ波形を生成する。
センサの第2の部分の出力6bは、2次ピックオフ増幅器13へ入力される。次いで、2次ピックオフ増幅器13の出力は、2つの同期検出器14、15の入力に接続される。直角位相チャネル同期検出器14は、直角位相信号の量に比例したベースバンド電圧を生成するために使用される。信号(速度)チャネル同期検出器15は、一連の回路の組、すなわち、機能ブロックの組合せがピックオフ増幅器の出力の高レベルの直角位相信号を除去するように、速度信号に比例するベースバンド信号を生成するために信号を順次処理するディスクリートの機能ブロックと組み合わせて使用される。
直角位相除去回路は、4つの段を備える。
段1は、同期検出器20であり、高速のスイッチング時間、したがって正確な同期検出を確実にする簡易なスイッチの組を使用する。高速のスイッチング時間を有する簡易なスイッチを使用することで、非常に簡易で、使用する供給電流を最小としながらも、正確な位相同期検出と非常に低い信号歪みを確実にする。
段2は、受動フィルタ21であり、簡易な1次のRCローパス・フィルタであってよい。同期検出器の出力が、さらなる回路、例えば能動フィルタ22に印加される前に、受動フィルタによって著しく低減される大きなdv/dtの不連続性を含んでいるため、この段2が必要とされる。能動回路に関連する有限の帯域幅とスルーレートによって、非対称の時間応答となり、したがって直角位相の除去が著しく低減されることになるため、能動フィルタは、大きなdv/dtの不連続性を有する信号を処理するのが困難な場合がある。
段3は、能動フィルタ22であり、簡易な1次のローパス・フィルタであってよい。このフィルタ22は、復調処理のいかなる遺物(artefact)をもさらに減衰し、要求される直流信号レベルをさらに平滑にする。能動フィルタ22内の演算増幅器は、フリッカ雑音を抑えるためにチョップされ、復調器クロックがサンプリング点と一致しないことを確実にするため、復調器クロックから45°遅れるように構成される。
段4は、通常、直角位相信号によって生成されるリップルをサンプリングし、このリップルを平均化して零にして、さらに能動フィルタ22の出力からのオフセットを平均化することによって、信号に残留するいかなる直角位相成分をも抑制するように働くデシメータ段23である。デシメータ23は、4倍の搬送周波数のレートでサンプリングし、これらのサンプル値を平均化して搬送周波数のレートで出力を提供する。これにより、復調とフィルタリング段に起因するいかなる搬送周波数成分または2倍の搬送周波数成分をも抑制し、直流オフセットを形成することになるこれらの成分のサブサンプリングを回避する。直角位相信号によって生成されるいかなる残留リップルをも、デシメーション処理によってサンプルされ、除去される。
ここで、4つの段が、より詳細に説明される。
段1において、入力搬送周波数は、簡易なスイッチを用いる正確な位相クロック信号を使用して復調され、直流信号を提供するために平均化することのできる全波整流された正弦波を出力する。いかなる直角位相信号も、復調された出力信号に大きなdv/dtの不連続性を有するリップル信号を生成することになる。この信号は、受動フィルタ22を通され、このフィルタ22が全波整流された正弦波の平滑化を開始する。非常に大きな直角位相信号により、復調器からのチョップされた正弦波が大きな電圧の不連続性を有し、このことがこの正弦波を多くの能動回路に対する入力として不適切にするため、復調器と受動フィルタは、能動フィルタ22の前に置かれる。能動回路の有限の帯域幅とスルーレートは、非対称の時間応答を引き起こし、直角位相の抑制を著しく低下させることになる。受動フィルタをはじめに使用することによってこれらの大きな電圧の不連続をはるかに小さなdv/dtの不連続に変換する。次いで、受動フィルタの出力は、能動ローパス・フィルタへの電流を規定し、この能動ローパス・フィルタは、本質的に、不連続をさらに小さな傾きに低減することができる。ここで、演算増幅器から要求される信号は、まさに小信号応答領域内にあり、復調処理のわずかな遺物でさえ能動フィルタ内の演算増幅器の要求性能を低下させる。直角位相の除去をさらに改善するために、復調器内のスイッチは、中間の線路電圧あたりでバランス抵抗を提供するように設計されている。能動フィルタ22は、要求される直流信号のさらなる平滑化と後続の回路にインターフェイスするための低出力インピーダンスの両方を提供する。また、能動フィルタ内の演算増幅器は、この段のフリッカ雑音を抑えるためにチョップされ、チョッピングがサンプリング点で起こらないことを確実にするため、復調器クロックから45°遅れるように構成されている。
次いで、能動フィルタ22の出力は、デシメータ23に渡され、このデシメータ23は、直角位相信号によって生成されたリップルをサンプリングし、これを零に平均化することによって、直角位相の抑制を高め、能動フィルタ22の出力からのオフセットを平均化する。
デシメータは、4倍の搬送周波数でサンプルし、搬送周波数のレートで平均の出力を提供する。復調信号は、搬送周波数の2倍の周波数を含み、したがって、エイリアシングを回避するために最高周波数の2倍でサンプルされなければならない。4を超える他の乗算係数(8,16など)が機能するが、さらなる遅延と複雑さが付加されるであろうことが理解されるであろう。この方法を使用することによって、復調器とフィルタリング段に起因するいかなる搬送周波数または2倍の搬送周波数成分をも抑制し、直流オフセットを形成することになるこれらのサブサンプリングを回避する。また、この方法は、いかなる残留する直角位相信号をもゼロにして、チョップされたオフセットとして現われる前段の入力オフセットを平均化する。
このように、大きな直角位相信号の非常に高い抑制が達成される。さらに、能動回路に対して、より低い利得帯域幅、スルーレートおよび電源消費といった低減された性能が要求される。
直角位相除去段である段4の出力は、速度チャネル・プログラム利得増幅器と出力バッファ段25に入力され、その後でADコンバータ26へ出力されて、センサの動きに応じて要求される信号を生成する。
上記のスキームが、MEMSトランスデューサに対する出力が差動でない場合に使用されうることが理解されるであろう。記載された段の順序は、変えられうるが、記載された順序は、回路要件を最小限にし、最適の直角位相除去を達成することが分かった。
本発明は、上記のタイプの角速度センサに関して記載されているが、本発明は、圧電リングの場合などのセンサに等しく適用することができ、圧電性、容量性、誘導性などの他の形態の変換に同じく適用されることが理解されるであろう。
内部の電極と外部の電極が圧電体にだけ関連していることがさらに理解されるであろう。45°から135°等までの逆位相信号が、誘導性、容量性のピックオフなどの非圧電性ピックオフから得ることができる。
1 MEMSリング構造体
2 内側周辺部
4 1次ドライバ
5 検出回路
6a 1次ピックオフ信号
6b 2次ピックオフ信号
7 PPO差動増幅器
8 AGCチャネル
13 SPO差動増幅器
20 同期検出器
21 受動ローパス・フィルタ
22 能動ローパス・フィルタ
23 デシメータ
25 速度チャネル・フィルタ
26 ADコンバータ

Claims (10)

  1. 1次素子と2次素子を有するリング型センサを備える角速度センサであって、前記センサが、前記1次素子と2次素子に接続された1次チャネルと2次チャネルをさらに備え、前記1次チャネルが、前記1次素子内で共振振動を始動および維持する1次ドライバ手段を備え、前記2次チャネルが、前記センサの動きに応じて前記2次素子によって生成される信号を検出するための検出手段を備え、前記検出手段が、差動増幅器と前記センサの動きに応じて出力信号を生成する同期検出器を有し、前記2次チャネルが、前記2次チャネルの信号における直角位相除去を改善するための手段をさらに備え、前記手段が、同期検出器を備える第1の段復調された波形の高速エッジを除去する受動ローパス・フィルタを備える第2の段、入力波形の復調によるリップルをさらに低減する能動ローパス・フィルタを備える第3の段、ならびに直角位相信号の残留成分を除去するデシメータを備える第4の段を含む一連の回路を備え、ADコンバータに出力される前に、前記出力信号を前記一連の回路を通過させ、それによって高レベルの直角位相信号を抑制する、角速度センサ。
  2. 前記同期検出器がスイッチを備え、前記スイッチによって、スイッチングが、正確な同期復調を確実にすることができる、請求項に記載のセンサ。
  3. 前記1次素子が、前記リング上の0度、90度、180度および270度においてピックオフ部ならびに駆動トランスデューサを備え、前記2次素子が、45度、135度、225度および315度において備える、請求項1又は2に記載のセンサ。
  4. 前記リング上の前記45度と225度の素子により発生する信号が、135度と315度における信号に対して逆位相である、請求項に記載のセンサ。
  5. 前記1次素子及び前記2次素子が、圧電電極である、請求項1からのいずれか一項に記載のセンサ。
  6. 前記2次チャネルの差動増幅器に印加される前記信号が、それぞれ180度位相がずれている、請求項1からのいずれか一項に記載のセンサ。
  7. 前記1次チャネルが、前記リング上の前記1次ピックオフ部から信号を受け取る同期検出器を含み、前記同期検出器の出力が前記1次駆動部にフィードバックされ、AGCによって振幅を制御され、これによって前記1次チャネルの閉ループ動作を可能とする、請求項1からのいずれか一項に記載のセンサ。
  8. 前記2次チャネルが、開ループ方式で動作し、これによってフィードバックを必要としない、請求項1からのいずれか一項に記載のセンサ。
  9. 前記1次チャネルが、前記1次チャネルの前記周波数をVCOによって制御する位相ロック・ループをさらに備える、請求項1からのいずれか一項に記載のセンサ。
  10. ADコンバータに出力される前に、同期検出器を使用して2次チャネル信号を検出する第1のステップと復調された波形の高速エッジを除去するために、受動ローパスフィルタリング手段を使用して前記2次チャネル信号をフィルタする第2のステップと入力波形の復調によるリップルをさらに低減するために、能動ローパスフィルタリング手段を使用して前記2次チャネル信号をフィルタする第3のステップと、前記2次チャネル信号のいかなる残留直角位相成分をも抑制するように前記2次チャネル信号をデシメートする第4のステップと、さらに前記能動フィルタリング手段の前記出力からのオフセットを平均化するステップを含む、MEMS角速度センサの前記2次チャネル信号内の直角位相除去を低減する方法。
JP2013510668A 2010-05-17 2011-05-13 直角位相除去を有する速度センサ Active JP5922102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1008195.8A GB201008195D0 (en) 2010-05-17 2010-05-17 Sensor
GB1008195.8 2010-05-17
PCT/GB2011/000728 WO2011144890A1 (en) 2010-05-17 2011-05-13 Rate sensor with quadrature rejection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527455A JP2013527455A (ja) 2013-06-27
JP5922102B2 true JP5922102B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=42334873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510668A Active JP5922102B2 (ja) 2010-05-17 2011-05-13 直角位相除去を有する速度センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9341476B2 (ja)
EP (1) EP2572163B1 (ja)
JP (1) JP5922102B2 (ja)
KR (1) KR101840318B1 (ja)
CN (1) CN102947673B (ja)
GB (1) GB201008195D0 (ja)
WO (1) WO2011144890A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2616387B1 (en) 2010-09-18 2018-05-16 Fairchild Semiconductor Corporation Packaging to reduce stress on microelectromechanical systems
EP2616772B1 (en) 2010-09-18 2016-06-22 Fairchild Semiconductor Corporation Micromachined monolithic 3-axis gyroscope with single drive
WO2012040211A2 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Fairchild Semiconductor Corporation Microelectromechanical pressure sensor including reference capacitor
EP2647952B1 (en) 2012-04-05 2017-11-15 Fairchild Semiconductor Corporation Mems device automatic-gain control loop for mechanical amplitude drive
EP2647955B8 (en) 2012-04-05 2018-12-19 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS device quadrature phase shift cancellation
US9625272B2 (en) * 2012-04-12 2017-04-18 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS quadrature cancellation and signal demodulation
DE102013014881B4 (de) 2012-09-12 2023-05-04 Fairchild Semiconductor Corporation Verbesserte Silizium-Durchkontaktierung mit einer Füllung aus mehreren Materialien
US9506757B2 (en) 2013-03-14 2016-11-29 Invensense, Inc. Duty-cycled gyroscope
US9644963B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Fairchild Semiconductor Corporation Apparatus and methods for PLL-based gyroscope gain control, quadrature cancellation and demodulation
DE102014105205A1 (de) * 2013-04-26 2014-11-13 Maxim Integrated Products, Inc. Gyroskop-Stoß- und -Störungsmessschaltung
WO2015060324A1 (ja) * 2013-10-23 2015-04-30 ヤマハ株式会社 角速度センサ
JP6338045B2 (ja) 2013-10-30 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 物理量検出装置用回路、物理量検出装置、電子機器及び移動体
US9709595B2 (en) 2013-11-14 2017-07-18 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for detecting linear and rotational movement
US9599471B2 (en) * 2013-11-14 2017-03-21 Analog Devices, Inc. Dual use of a ring structure as gyroscope and accelerometer
US10746548B2 (en) 2014-11-04 2020-08-18 Analog Devices, Inc. Ring gyroscope structural features
CN105807078A (zh) * 2016-03-15 2016-07-27 株洲南车时代电气股份有限公司 一种速度传感器接线方法
CN108332731B (zh) * 2018-01-26 2020-05-19 珠海全志科技股份有限公司 微机械单振子三轴陀螺仪
JP7024566B2 (ja) * 2018-04-06 2022-02-24 株式会社デンソー 振動型ジャイロスコープ
US11656077B2 (en) 2019-01-31 2023-05-23 Analog Devices, Inc. Pseudo-extensional mode MEMS ring gyroscope
JP7456284B2 (ja) 2020-05-25 2024-03-27 セイコーエプソン株式会社 物理量検出回路、物理量検出装置、電子機器及び移動体
IT202100014621A1 (it) * 2021-06-04 2022-12-04 St Microelectronics Srl Circuito di misura inerziale, dispositivo e procedimento corrispondenti

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681055B2 (ja) 1986-10-09 1994-10-12 沖電気工業株式会社 ▲δ▼σ型adコンバ−タ−オフセツトキヤンセル方式
GB2205941B (en) 1987-06-18 1991-08-07 Ibm Manually-operated control device
US5218867A (en) * 1989-07-29 1993-06-15 British Aerospace Public Limited Company Single axis attitude sensor
DE69102590T2 (de) * 1990-05-18 1994-10-06 British Aerospace Trägheitssensoren.
JPH07146151A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Hitachi Ltd ロックイン検出装置
US5566093A (en) * 1995-02-03 1996-10-15 Rockwell International Corporation Sensor with resonator, digital filter, and display
GB2322196B (en) 1997-02-18 2000-10-18 British Aerospace A vibrating structure gyroscope
GB0001294D0 (en) 2000-01-20 2000-03-08 British Aerospace Multi-axis sensing device
JP2001264071A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 振動子駆動装置
US20020113586A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Ho Edward Shan-Wei Method and apparatus for offset correction
US6701786B2 (en) 2002-04-29 2004-03-09 L-3 Communications Corporation Closed loop analog gyro rate sensor
US6946695B2 (en) * 2002-08-08 2005-09-20 Triad Sensors, Inc. Solid-state rotational rate sensor device and method
GB0227084D0 (en) * 2002-11-20 2002-12-24 Bae Systems Plc Method and apparatus for measuring scalefactor variation in a vibrating structure gyroscope
JP4331211B2 (ja) * 2004-02-04 2009-09-16 アトランティック・イナーシャル・システムズ・リミテッド 振動構造ジャイロスコープにおけるバイアス誤差を低減する方法
US7124632B2 (en) * 2004-07-26 2006-10-24 Bei Technologies, Inc. Electronically configurable rate sensor circuit and method
US7237169B2 (en) * 2004-07-26 2007-06-26 Bei Technologies, Inc. Cross-monitoring sensor system and method
JP4411529B2 (ja) * 2004-08-05 2010-02-10 株式会社デンソー 振動型角速度センサ
CN101014830B (zh) * 2004-09-09 2011-04-06 株式会社村田制作所 振动型惯性力传感器
JP2007146151A (ja) 2005-10-31 2007-06-14 Toray Ind Inc プリプレグ基材、積層基材、繊維強化プラスチック
US7526957B2 (en) * 2006-04-18 2009-05-05 Watson Industries, Inc. Vibrating inertial rate sensor utilizing skewed drive or sense elements
JP2007327943A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Seiko Epson Corp 検出装置、ジャイロセンサ及び電子機器
JP2008122122A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Seiko Epson Corp 検出装置、ジャイロセンサ及び電子機器
US7958781B2 (en) 2006-12-15 2011-06-14 Atlantic Inertial Systems Limited Vibrating structure gyroscope
JP5286725B2 (ja) * 2007-03-09 2013-09-11 パナソニック株式会社 角速度センサ
US8061201B2 (en) 2007-07-13 2011-11-22 Georgia Tech Research Corporation Readout method and electronic bandwidth control for a silicon in-plane tuning fork gyroscope
JP4576441B2 (ja) * 2008-03-21 2010-11-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 角速度センサ
JP5517553B2 (ja) 2008-10-14 2014-06-11 ワトソン インダストリーズ,インコーポレイティド 直角位相制御方法及びその方法を備えた振動構造ジャイロスコープ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130072224A (ko) 2013-07-01
JP2013527455A (ja) 2013-06-27
EP2572163B1 (en) 2016-12-07
CN102947673B (zh) 2015-11-25
GB201008195D0 (en) 2010-06-30
US9341476B2 (en) 2016-05-17
CN102947673A (zh) 2013-02-27
US20130199294A1 (en) 2013-08-08
KR101840318B1 (ko) 2018-03-20
EP2572163A1 (en) 2013-03-27
WO2011144890A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922102B2 (ja) 直角位相除去を有する速度センサ
CN108253952B (zh) 一种零偏自校准mems陀螺仪及其零偏自校准方法
KR101944237B1 (ko) Mems 자이로스코프를 위한 디지털 제어기
JP4032681B2 (ja) 同期検波方法及び装置並びにセンサ信号検出装置
EP2447671B1 (en) Angular velocity sensor, and synchronous detection circuit used therein
US7779687B2 (en) Detection device, gyrosensor, and electronic instrument
US9644963B2 (en) Apparatus and methods for PLL-based gyroscope gain control, quadrature cancellation and demodulation
JP5286676B2 (ja) 検出装置、センサ及び電子機器
JP5055904B2 (ja) 検出装置、センサ及び電子機器
JP5153625B2 (ja) 駆動回路装置、及び、駆動信号を生成する方法
US9374069B2 (en) Signal processing
JP2007327943A (ja) 検出装置、ジャイロセンサ及び電子機器
JP2006329637A (ja) 角速度検出装置
JP6561702B2 (ja) 物理量検出システム、電子機器及び移動体
JP4098810B2 (ja) 振動ジャイロ
KR101548863B1 (ko) 자이로 센서의 구동장치 및 그 제어방법
CN110661526A (zh) 数字消除时钟抖动引起的噪声
JP2007019756A (ja) 同期検波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250