JP5920828B2 - 製品処理装置 - Google Patents

製品処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5920828B2
JP5920828B2 JP2012152873A JP2012152873A JP5920828B2 JP 5920828 B2 JP5920828 B2 JP 5920828B2 JP 2012152873 A JP2012152873 A JP 2012152873A JP 2012152873 A JP2012152873 A JP 2012152873A JP 5920828 B2 JP5920828 B2 JP 5920828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
transport
index
product
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012152873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014753A (ja
Inventor
俊也 小林
俊也 小林
中嶋 大
大 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2012152873A priority Critical patent/JP5920828B2/ja
Publication of JP2014014753A publication Critical patent/JP2014014753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920828B2 publication Critical patent/JP5920828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

本発明は、多数の製品を連続的に搬送する搬送機構と、同搬送機構の搬送方向に沿って配置された複数の検査装置と、複数の検査装置によって不良と判定された製品を搬送ラインから排除するためのリジェクタとを備えた製品処理装置に関する。
この種の製品処理装置に関連する先行技術文献情報として下記に示す特許文献1がある。この特許文献1に記された製品処理装置では、多数の容器を連続的に搬送するベルトコンベアからなる搬送機構に沿って容器をカメラで検査する検査装置やラベル貼り装置が配置され、検査装置の下流側には検査装置によって不良と判定された容器を搬送ラインから排除するリジェクタが隣接配置されている。また、検査装置とラベル貼り装置の間に容器溜まりを設けることで、もしも検査装置の下流側で運転停止が生じても搬送路内で容器が潰される等の事態が生じ難い構成とされている。
特開2008−137798号公報(0022〜0024段落、図1)
しかし、特許文献1に記された製品処理装置の構成では、検査装置の下流側に位置するラベル貼り装置の更に下流側には、ラベル貼り装置によって貼られたラベルの位置などを検査する第2の検査装置と、第2の検査装置によってラベリング不良と判定された容器を搬送ラインから排除するための第2のリジェクタとを設ける必要があるなど、各検査装置の下流側に専用のリジェクタを設けるために、必然的に製品処理装置の設置面積が大きくならざるを得ないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上に例示した従来技術が与える課題に鑑み、設置面積をより小さく抑え易い製品処理装置を提供することにある。
本発明による製品処理装置の特徴構成は、上下向きの軸芯回りで回転駆動される単一の回転式搬送装置によって構成され、かつ、多数の製品を個々の製品を特定しつつ連続的に搬送可能な搬送機構、及び前記搬送機構の搬送方向に沿って配置された複数の検査装置を備え、前記搬送方向に沿って前記複数の検査装置よりも下流側に、前記複数の検査装置のいずれかによって不良と判定された製品に、いずれの検査装置に由来する不良であるかを示す指標を形成するための指標形成部が設けられ、前記搬送方向に沿って前記指標形成部よりも下流側に、前記複数の検査装置のいずれかによって不良と判定された製品を搬送ラインから排除するためのリジェクタが配置され、前記複数の検査装置と、前記指標形成部と、前記リジェクタとが前記回転式搬送装置の外周に沿って並置されている点にある。
上記の特徴構成を備えた製品処理装置では、搬送方向に沿って最も下流側の検査装置よりも更に下流側に単一のリジェクタを設けた構成となるので、個々の検査装置の下流側に或いは個々の検査装置と一体的に複数のリジェクタを設けた構成に比べて、製品処理装置の構成が簡略化され、製品処理装置を設置するために必要な面積も小さくて済む。
さらに、不良と判定された製品に、いずれの検査装置に由来する不良であるかを示す指標を形成するための指標形成部が設けられているため、リジェクタによって排除された容器に残された指標に基づいて、いずれの検査装置に由来する不良であるかを特定することができる。その結果、検査装置の判定が正しいか否かを確認することや、不良の元となる原因を特定することが可能となる。
さらに、前記指標形成部が前記搬送方向に沿って最も下流側の前記検査装置よりも更に下流側に設けられてるため、複数の検査装置よりも下流側に設けた単一の指標形成部によって、いずれの検査装置に基づく指標でも形成させることが可能となり、製品処理装置の全体としての構成を簡略化することができる。
さらに、前記搬送機構が回転式搬送装置によって構成されており、前記複数の検査装置が前記回転式搬送装置の外周に沿って配置されているため、搬送機構が例えば概して直線状に延設されたリニアコンベアで構成された場合に比べて、製品処理装置の設置に必要な面積が小さくて済む。
本発明に係る製品処理装置の概略構成を示す平面図である。
以下に本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。
図1は樹脂製の容器1に飲料を充填して製品とする製造ラインを示し、その一部として本発明に係る製品処理装置が含まれている。
この製造ラインでは、上流側の充填機(不図示)によって既に飲料を充填され、施蓋された容器1(製品の一例)が、上下向きの軸芯回りで互いに同期駆動される5つのスターホイールW1、W2,W3,W4,WR(回転式搬送装置の一例)を介して処理され、合格品の容器1はベルトコンベアCPによって下流側の箱詰め装置(不図示)に供給され、不合格品の容器1はベルトコンベアCRによって排除される。
上流側の第1スターホイールW1の外周には容器1の胴部にラベルを貼付するためのラベル貼り装置2が配置されている。
ラベルを貼付された容器1は、第1スターホイールW1と隣接配置された入口ホイールとしての第2スターホイールW2によって第3スターホイールW3(搬送機構の一例)に受け渡される。
容器1は第3スターホイールW3によって搬送されながら複数種類の検査を受け、合格品の容器1は出口ホイールとしての第4スターホイールW4によって、前述したベルトコンベアCPに受け渡される。
尚、第3スターホイールW3は、他のスターホイールと同様に、モータなどの駆動源によって基本的に一定の速度で回転駆動され、その外周には正立状態の容器1を把持する多数のグリッパ(不図示)が設けられている。これらのグリッパは第3スターホイールW3そのものと同じ速度で回転駆動される。
第3スターホイールW3の外周に沿って、容器1の蓋部または胴部に賞味期限などの情報を印字するための印字装置3、印字装置3による印字結果(濃度や位置など)が所定の許容範囲内か否かをチェックする印字検査装置4、容器1の内容物の状態をチェックする入味・異物検査装置5、ラベル貼り装置2によって貼られたラベルの状態(位置や傾斜の有無など)をチェックするラベル検査装置6が配置されている。
最も下流側の検査装置であるラベル検査装置6と第4スターホイールW4との間には、印字検査装置4、入味・異物検査装置5、ラベル検査装置6のいずれかによって不良と判定された容器をラインから排除するための排除用スターホイールWR(リジェクタの一例)が配置されている。排除用スターホイールWRによって排除された容器1は、ベルトコンベアCPとは別に設けられたベルトコンベアCRに排出される。
製品処理装置は、印字検査装置4、入味・異物検査装置5、ラベル検査装置6から送られる検査結果に関する信号を受ける制御装置20を備えており、排除用スターホイールWRは、制御装置20から送られる排除信号に基づいて不良品に該当する容器1のみを排除する。
印字検査装置4、入味・異物検査装置5、ラベル検査装置6から制御装置20に送られる排除信号には、不良と判定した容器1と対応するグリッパを特定する識別情報が関連付けられている。制御装置20によるグリッパの特定は第3スターホイールW3の回転角度に基づいて実行させることができる。或いは、各グリッパの近傍に配置したバーコードなどからなる識別子を、個々の検査装置に配置されたバーコードリーダーによって読み取らせる形態でグリッパを特定してもよい。
制御装置20は、前述した識別情報に対応するグリッパが排除用スターホイールWRの位置に達するタイミングに合わせて排除用スターホイールWRの該当するグリッパを駆動させる。
また、最も下流側の検査装置であるラベル検査装置6と排除用スターホイールWRとの間には、不良と判定された容器1の、賞味期限などの情報が印字された部位を除く適当な位置に、不良を示す指標を形成する指標形成部7が設けられている。
指標形成部7は、印字検査装置4、入味・異物検査装置5、ラベル検査装置6のいずれによって不良と判定されたかによって、形成する指標の種類または指標の位置を変更する構成とされているので、ベルトコンベアC3に排出された容器1に残された指標の種類または位置を見れば、いずれの検査装置に由来する不良に基づいて排除された容器1であるかを特定できる。
指標形成部7は、例えば容器1の外表面に不良を示す指標としての文字や記号を印字するインクジェット装置によって構成することができる。
また、或る一つの容器1が複数の検査装置によって不良と判定された場合にも、それらの該当する検査装置をラインから排除された後で特定できるように、指標形成部7がそれらの複数の検査装置に対応した複数の指標を互いに独立して読み取れるように形成する構成とすればよい。
或いは、印字検査装置4と入味・異物検査装置5の双方によって不良と判定された場合には指標をアルファベットのDとし、印字検査装置4とラベル検査装置6の双方によって不良と判定された場合には指標をアルファベットのEとするなど、不良と判定した複数の検査装置どうしの全ての組み合わせに対して固有の指標を割り当てる構成としてもよい。
多数の製品を連続的に搬送する搬送機構と、同搬送機構の搬送方向に沿って配置された複数の検査装置と、検査装置によって不良と判定された製品を搬送ラインから排除するためのリジェクタとを備えた製品処理装置に従来見られた課題を解決するための技術として利用可能な発明である。
1 容器(製品)
3 印字装置
4 印字検査装置(検査装置)
5 入味・異物検査装置(検査装置)
6 ラベル検査装置(検査装置)
7 指標形成部
20 制御装置
W3 第3スターホイール(回転式搬送装置、搬送機構)
WR 排除用スターホイール(回転式搬送装置、リジェクタ)

Claims (2)

  1. 上下向きの軸芯回りで回転駆動される単一の回転式搬送装置によって構成され、かつ、多数の製品を個々の製品を特定しつつ連続的に搬送可能な搬送機構、及び
    前記搬送機構の搬送方向に沿って配置された複数の検査装置を備え、
    前記搬送方向に沿って前記複数の検査装置よりも下流側に、前記複数の検査装置のいずれかによって不良と判定された製品に、いずれの検査装置に由来する不良であるかを示す指標を形成するための指標形成部が設けられ、
    前記搬送方向に沿って前記指標形成部よりも下流側に、前記複数の検査装置のいずれかによって不良と判定された製品を搬送ラインから排除するためのリジェクタが配置され
    前記複数の検査装置と、前記指標形成部と、前記リジェクタとが前記回転式搬送装置の外周に沿って並置されている製品処理装置。
  2. 前記回転式搬送装置に製品を供給する入口回転式搬送装置と、前記回転式搬送装置から合格と判定された製品を排出する出口回転式搬送装置とを備え、
    前記入口回転式搬送装置と、前記複数の検査装置と、前記指標形成部と、前記リジェクタと、前記出口回転式搬送装置とが単一の前記回転式搬送装置の外周に沿って並置されている請求項に記載の製品処理装置。
JP2012152873A 2012-07-06 2012-07-06 製品処理装置 Active JP5920828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152873A JP5920828B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 製品処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152873A JP5920828B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 製品処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014753A JP2014014753A (ja) 2014-01-30
JP5920828B2 true JP5920828B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=50109939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152873A Active JP5920828B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 製品処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5920828B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0177883U (ja) * 1987-11-10 1989-05-25
JP2719410B2 (ja) * 1989-07-19 1998-02-25 日鉄鉱業株式会社 粉末密封透明容器の自動検査装置
JPH09145456A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Ishida Co Ltd 計量値付装置
JP2001029898A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Toyo Glass Co Ltd 成形品の振り分け装置
JP2003010791A (ja) * 2001-07-04 2003-01-14 Tamagawa Machinery Co Ltd 検査結果識別装置
FR2890447B1 (fr) * 2005-09-05 2007-11-23 Tiama Sa Procede et installation pour detecter des corps etrangers a l'interieur d'un recipient

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014014753A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398902B2 (ja) 印字機構を具えた連続ロータリ式充填包装機械
US20110167760A1 (en) Packaging plant with a discharge station
US7765776B1 (en) Systems and methods for dispensing pharmaceutical/medical product and branding pharmaceutical/medical containers
JP5173341B2 (ja) 製函機の不良品除去装置および製函機
US8893459B2 (en) Closure device
JP2935263B1 (ja) 回転体のコード認識システム及び方法
US10287050B2 (en) In-line label applicator
US20170036471A1 (en) Printer System
AU2016247382B2 (en) Device for packaging individual medicament portions, and method for operating said device
JP7340906B2 (ja) 容器生産管理システム及び方法
JP5920828B2 (ja) 製品処理装置
JP2020036672A (ja) Ptp包装機
JP5398517B2 (ja) キャップへの印字方法及び印字設備
JP3186889U (ja) 連包品検査装置
JP4258873B2 (ja) 容器処理ラインの容器抜き出し装置
JP2008105716A (ja) 容器印刷装置
JP6306425B2 (ja) 箱体移送装置
NL2014692A (en) Egg sorting and packaging method and assembly.
WO2019065137A1 (ja) 商品管理システム、商品処理装置、及び製袋包装用フィルム
JP7212465B2 (ja) 破瓶検出装置及び破瓶検出方法
JP2013075712A (ja) 搬送物のトレーサビリティシステム及び連繋回転式搬送設備並びにその運転方法
JP5014220B2 (ja) トレーサビリティシステム
JP5513948B2 (ja) 物品検査装置
JP5901100B2 (ja) 搬送容器の間隔調整方法及び容器搬送設備並びに容器搬送処理設備
JP2017114503A (ja) 樽キャップシール封止装置及び樽キャップシール封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250