JP5920402B2 - 偏光測定装置、偏光測定方法及び偏光光照射装置 - Google Patents
偏光測定装置、偏光測定方法及び偏光光照射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5920402B2 JP5920402B2 JP2014108892A JP2014108892A JP5920402B2 JP 5920402 B2 JP5920402 B2 JP 5920402B2 JP 2014108892 A JP2014108892 A JP 2014108892A JP 2014108892 A JP2014108892 A JP 2014108892A JP 5920402 B2 JP5920402 B2 JP 5920402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illuminance
- polarized light
- polarization
- light
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title claims description 197
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 105
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 56
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000711 polarimetry Methods 0.000 claims description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 30
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J4/00—Measuring polarisation of light
- G01J4/04—Polarimeters using electric detection means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/30—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
- G01M11/31—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
- G01M11/3181—Reflectometers dealing with polarisation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
光配向に用いる照射装置は、一般に、光源と偏光子とを備え、光源の光を偏光子に通して得られる偏光光を照射する。光配向技術においては、照射装置から照射された偏光光の偏光軸(光照射面における偏光光の軸)が、所望の偏光軸となっているかどうかが非常に重要である。そのため、偏光子の角度を所定の角度にセッティングした後、実際に偏光光照射を行って偏光軸を測定し、所望の偏光軸となっていなければ偏光子の角度を修正するといった作業が必要となる。
そこで、本発明は、光源からの光に時間ごとの照度変動がある場合であっても、偏光光の偏光軸を高精度に検出することができる偏光測定装置、偏光測定方法及び偏光光照射装置を提供することを課題としている。
このように、参照照度値を用いて検出照度値に含まれる光源からの偏光光の時間ごとの照度変動による誤差を補正することができる。そのため、上記誤差を補正した偏光光角度特性を演算することができる。したがって、検出用偏光子を回転している間に光源からの偏光光が変動した場合であっても、当該偏光光の偏光特性を精度良く演算することができる。
これにより、偏光測定装置が光照射部から照射される偏光光の偏光特性を精度良く測定することができる。したがって、光照射部から照射される偏光光の偏光軸が所望の偏光軸となっているかどうかを適切に判断することができる。
図1は、本実施形態の偏光光照射装置を示す概略構成図である。
偏光光照射装置100は、光照射部10A及び10Bと、ワークWを搬送する搬送部20とを備える。ここで、ワークWは、光配向膜が形成された、例えば液晶パネルの大きさに整形された矩形状の基板である。
偏光光照射装置100は、光照射部10A及び10Bから所定の波長の偏光光(偏光した光)を照射しながら、搬送部20によってワークWを直線移動させ、ワークWの光配向膜に上記偏光光を照射して光配向処理をするものである。
光照射部10A及び光照射部10Bは、放電ランプ11の長手方向をワークWの搬送方向(X方向)に直交する方法(Y方向)に一致させた状態で、ワークWの搬送方向(X方向)に沿って並設されている。
図2は、光照射部10Aの長手方向に直交する方向の断面図であり、図3は、光照射部10Aの長手方向の断面図である。光照射部10Aと光照射部10Bとは同様の構成を有するため、ここでは光照射部10Aの構成について説明する。
放電ランプ11は、長尺状のロングアーク型放電ランプである。放電ランプ11は、例えば、波長200nm〜400nmの紫外光を照射する。
光配向膜の材料としては、波長254nmの光で配向されるもの、波長313nmの光で配向されるもの、波長365nmの光で配向されるものなどが知られており、光源の種類は必要とされる波長に応じて適宜選択する。
なお、光源としては、紫外光を放射するLEDやLDを直線状に並べて配置した線状光源を用いることもできる。その場合、LEDやLDを並べる方向がランプの長手方向に相当する。
ランプハウス14は、その底面に、光照射部10Aから照射される光が通過する光出射口14aを有する。光出射口14aには、ここを通過する光を偏光するための偏光子を有する偏光子ユニット13Aが取り付けられている。
偏光子13Aaは、ワイヤーグリッド型偏光素子であり、偏光子13Aaの個数は、偏光光を照射する領域の大きさに合わせて適宜選択する。また、各偏光子13Aaは、それぞれ透過軸が同一方向を向くように配置されている。
ただし、光照射部を2段に並べた2灯式の場合、偏光子ユニット13Bの偏光子13Baは、図4に示すように、偏光子13Aaの継ぎ目と偏光子13Baの継ぎ目とが、ワークWの搬送方向(X方向)において互いに重ならないように、搬送方向に直交する方向(Y方向)に位置をずらして配置する。これにより、光照射部10A及び10Bは均一なエネルギー分布で偏光光を照射することができる。
ここでは、上記移動機構として、例えば、リニアモータステージを採用する。リニアモータステージは、碁盤目状に強磁性体の凸極が設けられた平面状のプラテンの上に移動体(ワークステージ)をエアーにより浮上させ、移動体に磁力を印加して、移動体とプラテンの凸極との間の磁力を変化させることにより移動体(ワークステージ)を移動する機構である。
本明細書において、ワークステージ21の移動方向がX方向であり、X方向に垂直な水平方向がY方向、鉛直方向がZ方向である。また、ワークWは矩形状であり、一辺の方向がX方向に向き、他方の辺がY方向を向いた姿勢でワークステージ21上に保持されているものとする。
ワークステージ21の移動経路は、光照射部10A及び10Bの真下を通るように設計されている。そして、搬送部20は、ワークWを光照射部10A及び10Bによる偏光光の照射位置に搬送し、且つその照射位置を通過させるように構成されている。この通過の過程で、ワークWの光配向膜が光配向処理される。
X方向搬送部32は、偏光軸検出器31をX方向に移動させる移動機構であり、例えば、上述した搬送部20と同様の構成を有する。すなわち、偏光軸検出器31の移動経路は、光照射部10A及び10Bの真下を通るように設計されている。X方向搬送部32は、X方向において、偏光軸検出器31を光照射部10A及び10Bによる偏光光の照射位置に搬送する。
本実施形態では、偏光子ユニット13A及び13Bの各偏光子の直下(各偏光子の中央位置)を、それぞれ偏光軸を測定する位置(以下、「偏光測定位置」ともいう)とし、偏光軸検出器31は、各偏光測定位置において偏光軸を測定するものとする。
偏光軸検出器31は、第一の偏光光検出部311と、第二の偏光光検出部312とを備える。
第一の偏光光検出部311は、偏光軸を検出するための検出用偏光子(以下、「検光子」ともいう)311aと、検出用偏光子311aを通過した偏光光を検出するための第一の照度センサ311bとを備える。第一の照度センサ311bは、検出用偏光子311aを通過した偏光光を受光する受光部311c(図6)を備える。受光部311cは支持部材311dによって偏光軸検出器31の筐体に固定されている。
図7に示すように、光照射部10Aの放電ランプ11からの光(放射光L1)は偏光子ユニット13Aを通過して直線偏光され、その偏光光L2が検出用偏光子311aに入射される。受光部311cは、このとき検出用偏光子311aを通過した光を検出光L3として受光する。
検出用偏光子311aは、例えばワイヤーグリッド型偏光素子である。なお、検出用偏光子311aは、直線偏光子であれば任意の偏光子を用いることができる。
検出用偏光子311aの回転角度θが、偏光子ユニット13Aを構成する偏光子13Aaの透過軸T1の方向と検出用偏光子311aの透過軸T2の方向とが一致する角度であるとき、受光部311cで受光する光の照度は最大となる。また、検出用偏光子311aの回転角度θが、透過軸T2が透過軸T1に直交する角度であるとき、受光部311cで受光する光の照度は最小となる。
検出用偏光子311aを回転可能に構成するために、第一の偏光光検出部311は、検出用偏光子311aを回転するための回転機構を備える。当該回転機構は、例えば、図5及び図6に示すロータリアクチュエータ311eと、ロータリアクチュエータ311eに固定された回転子311fとを備える。
なお、冷却機構は、水冷方式によるものを採用することもできる。ただし、水冷バルブが破損した場合の影響などを鑑みると、空冷方式を採用することが好ましい。
すなわち、第二の偏光光検出部312は、図5及び図6に示すように、光照射部10A,10Bからの偏光光をそのまま入射し、当該偏光光の照度を検出する第二の照度センサ312aを備える。第二の照度センサ312aは、光照射部10A,10Bからの偏光光を直接受光する受光部312b(図6)を備える。
第二の照度センサ312aは、支持部材312cによって、受光部312bの高さ位置が第一の照度センサ311bの受光部311cの高さ位置と同等となるように支持されている。支持部材312cは、偏光光検出器31の筐体に固定されている。
さらに、第二の偏光光検出部312は、第二の照度センサ312aを冷却するための冷却機構を備える。当該冷却機構は、例えば空冷方式によるものであり、外部から冷気を取り込む冷気供給部312eを備える。
なお、冷却機構は、水冷方式によるものを採用することもできる。ただし、水冷バルブが破損した場合の影響などを鑑みると、空冷方式を採用することが好ましい。
具体的には、第一の照度センサ311b及び第二の照度センサ312aは、例えば200nm〜400nmの波長域に感度を有するものであることが好ましい。より具体的には、第一の照度センサ311b及び第二の照度センサ312aは、例えば、波長254nm、313nm、365nmの照度が測定しやすいことが好ましい。
これは、放電ランプ11から放射される光は、管径方向では照度変化が大きく、管軸方向では照度変化が小さいためである。このように、受光部311cと受光部312bとを放電ランプ11の管軸方向(長手方向)に沿って併設することで、第一の照度センサ311bと第二の照度センサ312aとが検出する光の照度の差を少なくすることができる。
なお、第一の偏光光検出部311及び第二の偏光光検出部312が、それぞれ受光部を冷却するための冷却機構を有する場合について説明したが、放電ランプ11から放射される熱は、Y方向搬送部32等を介して偏光軸検出部31の下側からも伝達される。そのため、偏光軸検出部31の筐体の底部に断熱部材を設けたり、回転機構を浮かせたりしてもよい。
図8は、偏光測定装置30の構成を示すブロック図である。
上述したように、偏光測定装置30は、偏光軸検出器31、X方向搬送部32、Y方向搬送部33、制御部34及びモニタ35を備える。
制御部34は、回転子制御部34aと、入力信号変換部34bと、偏光特性演算部34cと、画像表示部34dと、搬送制御部34eとを備える。
また、本実施形態では、上記回転角度範囲において、例えば、θ=θaを除いて10°刻みで偏光光を測定する角度位置を設定する。すなわち、回転角度範囲が100°≦θ≦140°である場合、θ=θ1=100°、θ=110°、θ=130°、θ=θ2=140°で偏光光を測定する。回転子制御部34aは、検光子311aを上記4つの角度位置のいずれかとするために、ロータリアクチュエータ311dに対して駆動指令を出力する。
ここで、第一の照度センサ311bと第二の照度センサ312aとは、同じタイミングで受光光の照度を検出するものであり、入力信号変換部34bは、2つのセンサで同時に検出された2つの検出信号を入力するように構成されている。
画像表示部34dは、偏光特性演算部34cで演算した偏光特性をモニタ35に出力する。
搬送制御部34eは、X方向搬送部32及びY方向搬送部33を駆動制御し、偏光軸検出器31をXY方向に移動して所定の偏光測定位置に移動する。
制御部34及びモニタ35は、放電ランプ11から放射される紫外光の影響(主に熱の影響)を受けないように、偏光軸検出器31、X方向搬送部32及びY方向搬送部33とは離れた位置に設置されている。制御部34は、偏光軸検出器31への駆動指令の出力や偏光軸検出器31からの検出信号の取得等を、図示しないケーブルを介して行う。
先ずステップS1では、制御部34は、回転子制御部34aからロータリアクチュエータ311dに対して駆動指令を出力し、検光子311aを指定角度まで回転する。ここで、指定角度の初期値はθ=θ1とする。
ステップS3では、前記ステップS2で取得した検出照度値Cdで参照照度値Crを除算し、補正後照度値Ccを算出する(Cc=Cr/Cd)。この補正後照度値Ccは、検出照度値Cdに含まれる放電ランプ11からの光の時間毎の照度変動による誤差を、参照照度値Crで補正したものである。
ステップS5では、制御部34は、前記ステップS3で算出した各角度位置における補正後照度値Ccに基づいて、偏光光の偏光軸を算出する。
図10は、上記角度特性の一例を示す図である。ここで、偏光光を測定する角度位置は、θ=120°±10°、θ=120°±20°の4点としている。
この図10において、縦軸はモニタ照度カウント値[%]、横軸は検光子311aの回転角度θ[度]である。図中破線は参照照度値Crであり、点a〜dは、各角度位置で算出した補正後照度値Ccをプロットしたものである。また、曲線Fは、これら4つの測定点a〜dの値をもとに、最小二乗法およびニュートン法によりカーブフィッティングを行って定数A,B,Cを求めることで得られた曲線であり、上記偏光光角度特性に相当する。
検光子311aの回転角度は、上述したように、基準位置P0に対する角度θによって規定されている。そこで、偏光軸角度が、検光子311aと同様に基準位置P0に対する角度によって規定されている場合には、制御部34は、角度(θa+θb)から90°を差し引いた角度を実際の偏光軸角度として出力する。また、偏光軸角度が、基準位置P0から90°ずれた位置に対する角度によって規定されている場合には、制御部34は、角度(θa+θb)をそのまま実際の偏光軸角度として出力する。
ステップS7では、制御部34は、第一の照度センサ311bから検出照度値Cdを取得し(図10の測定点e)、これを偏光光の最小照度としてステップS8に移行する。
ステップS8では、制御部34は、前記ステップS5で算出した、モニタ照度カウント値が最小となる角度(θa+θb−90°)まで検光子311aを回転し、ステップS9に移行する。
ステップS10では、制御部34は、前記ステップS7で取得した最小照度と、前記ステップS9で取得した最大照度との比(最大照度/最小照度)に基づいて消光比を算出する。
ステップS11では、制御部34は、画像表示部34dからモニタ35に対して、前記ステップS5で演算した偏光軸角度と前記ステップS10で演算した消光比とを出力する。これにより、モニタ35に偏光特性の測定結果が表示される。
なお、図9のステップS1〜S4が回転制御部に対応し、ステップS5〜S10が偏光特性演算部に対応している。また、ステップS5が偏光軸角度演算部に対応し、ステップS6〜S10が消光比演算部に対応している。
先ず、制御部34は、X方向搬送部32及びY方向搬送部33を駆動制御し、偏光光検出器31を、偏光子ユニット13Aの複数の偏光子13AaのうちY方向の最端に位置する偏光子13Aaの直下に配置する。このように、制御部34は、偏光光検出器31を、偏光特性の測定対象である偏光子13Aaを通過した偏光光の照射領域に配置する。
設定基準値θa=120°である場合、検光子311aがθ=120°であるときに、第一の照度センサ311bが検出する偏光光の照度が最小となるはずである。そのため、はじめに、制御部34は、ロータリアクチュエータ311dを駆動制御して、検光子311aをθ=θa−20°=100°となるように回転する。
その後は、制御部34は、検光子311aをθ=130°とθ=140°とにそれぞれ回転し、同様に第一の照度センサ311bと第二の照度センサ312aとで測定した検出照度値Cdと参照照度値Crとを取得する。
検出照度値Cdは、検光子311aを通過した偏光光の照度値であるため、偏光子13Aaの透過軸と検光子311aの透過軸とのなす角に応じて値が変動する。したがって、検光子311aの回転角度θを変化させながら検出照度値Cdの変動を監視することで、検光子311aの回転角度と検光子311aを通過した偏光光の照度情報との関係を示す角度特性を算出することができる。
そのため、この放電ランプのアークの揺らぎを考慮せず、検出照度値Cdをそのまま用いて角度特性を算出すると、放電ランプ11から照射される光の時間ごとの照度変動による誤差を含んだ角度特性が算出されてしまい、偏光測定精度が著しく低下する。
制御部34は、図10に示すような角度特性Fを算出すると、当該角度特性Fに基づいて偏光軸角度を算出する。具体的には、角度特性Fをもとに、検光子311aを通過した偏光光の照度が最小となる検光子311aの回転角度(θa+θb)を特定し、これをもとに実際の偏光軸角度を出力する。
そして、制御部34は、最小照度値と最大照度値との比(最大照度値/最小照度値)に基づいて消光比を算出する。
実験結果βに示すように、比較例では常に測定結果が変動しており、時折強い突出値も散見される。これは、検光子311aを回転させて角度の異なる4点で偏光光を測定している間にアークの揺らぎが生じ、偏光軸角度を安定して測定できないためである。このように、アークの揺らぎによって測定結果がばらつくことが視覚的にも理解できる。
偏光光照射装置100においては、光配光処理の要求精度の観点から、偏光軸角度を設定値に対して±0.05°以内に調整することが望ましい。すなわち、偏光測定の要求精度は±0.01°程度であることが望ましい。しかしながら、上記比較例では、偏光測定の要求精度を満たすことはできない。
したがって、第二の偏光光検出部312で検出した照度情報を偏光光の基準照度情報とし、第一の偏光光検出部311で検出した照度情報に含まれる放電ランプ11のアークの揺らぎに起因する時間ごとの照度変動による誤差を補正することができる。そのため、第一の偏光光検出部311の検光子311aを回転させたときの検出光の照度の周期的な変化を示す角度特性を精度良く算出することができ、偏光軸角度及び消光比を精度良く算出することができる。
特に、光源として2灯式以上のランプを適用した場合、第一の偏光光検出部311と第二の偏光光検出部312とがランプの管径方向に並べて配置されていると、測定対象のランプに隣接するランプから放射される光の影響を受け易くなってしまい、信頼性のある測定結果が得られない。本実施形態では、第一の偏光光検出部311と第二の偏光光検出部312とを放電ランプ11の長手方向に並べて配置するため、光源として2灯式以上のランプを適用した場合であっても、信頼性のある測定結果を得ることができる。
本実施形態では、第一の偏光光検出部311と第二の偏光光検出部312とに、それぞれ第一の照度センサ311b、第二の照度センサ312aを冷却するための冷却機構を設けるので、安定して偏光光を検出することができる。
このように、検出光の照度が最小となる角度の近傍で測定した照度情報を角度特性の算出に用いるため、ノイズ成分の影響を抑えた角度特性を算出することができる。
また、光照射部10A,10Bからの偏光光を直接検出する第二の偏光光検出部を設けるため、偏光光の偏光軸角度及び消光比を測定しながら、偏光光の照度を測定することもできる。このように、偏光光の偏光特性の測定と偏光光の照度の測定とを同時に行うことができ、効率が良い。
したがって、光照射部から照射される偏光光の偏光軸が所望の偏光軸となっているかどうか等を適切に判断することができる。そして、所望の偏光軸となっていない場合には、所望の偏光軸とするべく光照射部の偏光子の配置角度を調整する等の処理が可能であり、適切な光配向処理を行うことができる。
上記実施形態においては、検出照度値Cdを参照照度値Crで除算することで補正後照度値Ccを算出する場合について説明したが、例えば、別の方式を適用することもできる。
以下、別の方式として、減算と平均値とを用いて補正する方式について説明する。
先ず、θ=θa±20°、θ=θa±10°の計4点で、第一の偏光光検出部311及び第二の偏光光検出部312は検出照度値Cd及び参照照度値Crをそれぞれ測定する。ここで、各指定角度で測定した検出照度値CdをCd1,Cd2,Cd3,Cd4とし、各指定角度で測定した参照照度値CrをCr1,Cr2,Cr3,Cr4とする。
この場合にも、検出照度値Cdに含まれる放電ランプ11のアークの揺らぎに起因する時間ごとの照度変動による誤差を補正した照度値をもとに、偏光光角度特性を求めることができ、精度良く偏光軸角度及び消光比を測定することができる。
さらに、上記実施形態においては、偏光測定位置を各偏光子13Aa,13Baの中央の1箇所のみに設定する場合について説明したが、1枚の偏光子内で偏光軸角度のばらつきがあることを考慮して、各偏光子に対して偏光測定位置を複数箇所設定することもできる。この場合、各偏光測定位置における測定結果を加重平均するなどにより、最終的な偏光特性を算出すればよい。
さらに、上記実施形態においては、第一の照度センサ311bの受光部311cを、支持部材311dによって偏光軸検出器31の筐体に固定する場合について説明したが、受光部311cは検光子311aと共に回転可能な構成であってもよい。ただし、照度を安定して測定するためには、上記実施形態のように受光部311cを固定し、検光子311aと受光部311cとを相対的に回転させる構成であることが好ましい。
さらにまた、上記実施形態においては、ワークWとして光配向膜が形成された液晶パネルを用いる場合について説明したが、例えば、視野角補償フィルムのような、ロールに巻かれた長尺帯状のワークであってもよい。
Claims (7)
- 光源から照射される偏光光の偏光軸を検出するための回転可能な検出用偏光子と、前記検出用偏光子を通過した前記光源からの偏光光の照度情報を検出する第一の照度センサと、を有する第一の偏光光検出部と、前記光源からの偏光光の照度情報を直接検出する第二の照度センサを有し、前記第一の偏光光検出部に並設される第二の偏光光検出部と、を備える偏光軸検出器と、
前記偏光軸検出器で検出した照度情報に基づいて前記偏光光を測定する偏光光測定部と、を備え、
前記偏光光測定部は、
前記検出用偏光子を複数の指定角度に回転する回転制御部と、
前記複数の指定角度において前記第一の照度センサで検出した照度情報である検出照度値と、前記第一の照度センサによる当該検出照度値の検出に同期して前記第二の照度センサで検出した照度情報である参照照度値とに基づいて、前記検出照度値に含まれる前記光源から照射される偏光光の時間ごとの照度変動による誤差を補正した補正後照度値を演算する照度情報補正部と、
前記検出用偏光子の回転角度と前記照度情報補正部で演算した補正後照度値との関係を示す偏光光角度特性を演算し、当該偏光光角度特性をもとに前記光源からの偏光光の偏光特性を演算する偏光特性演算部と、を備えることを特徴とする偏光測定装置。 - 前記照度情報補正部は、
前記第一の照度センサで検出した前記検出照度値を、当該検出照度値の検出に同期して前記第二の照度センサで検出した前記参照照度値で除算することで、前記補正後照度値を演算することを特徴とする請求項1に記載の偏光測定装置。 - 前記照度情報補正部は、
前記第一の照度センサで検出した前記検出照度値から、前記複数の指定角度において前記第二の照度センサで検出した各参照照度値の平均値と前記検出照度値の検出に同期して前記第二の照度センサで検出した前記参照照度値との差分を減算することで、前記補正後照度値を演算することを特徴とする請求項1に記載の偏光測定装置。 - 前記偏光特性演算部は、
前記偏光光角度特性をもとに、前記検出用偏光子を通過した前記光源からの偏光光の照度が極値となる前記検出用偏光子の回転角度を特定し、特定した回転角度に基づいて前記偏光特性として前記偏光光の偏光軸角度を演算する偏光軸角度演算部を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の偏光測定装置。 - 前記偏光特性演算部は、
前記偏光光角度特性をもとに、前記検出用偏光子を通過した前記光源からの偏光光の照度の最大値と最小値とを特定し、特定した最大値と最小値とに基づいて前記偏光特性として前記偏光光の消光比を演算する消光比演算部を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の偏光測定装置。 - 光源から照射される偏光光を測定する偏光測定方法であって、
前記偏光軸を検出するための検出用偏光子を複数の指定角度に回転し、各指定角度において当該検出用偏光子を通過した前記光源からの偏光光の照度情報である検出照度値を検出するステップと、
前記検出用偏光子を通過した前記光源からの偏光光の照度情報を検出するタイミングと同期して、前記検出用偏光子を通過しない前記光源からの偏光光の照度情報である参照照度値を直接検出するステップと、
前記複数の指定角度において検出した前記検出照度値と前記参照照度値とに基づいて、前記検出照度値に含まれる前記光源から照射される偏光光の時間ごとの照度変動による誤差を補正した補正後照度値を演算するステップと、
前記検出用偏光子の回転角度と前記補正後照度値との関係を示す偏光光角度特性を演算するステップと、
前記偏光光角度特性をもとに前記光源からの偏光光の偏光特性を演算するステップと、を備えることを特徴とする偏光測定方法。 - 配向膜に偏光光を照射して光配向を行う偏光光照射装置であって、
線状光源と、当該線状光源の延在する方向に沿って配設された複数の偏光子とを有し、前記線状光源の光を前記偏光子によって偏光した偏光光を照射する光照射部と、
前記光照射部が照射する偏光光を測定する前記請求項1〜5のいずれか1項に記載の偏光測定装置と、を備えることを特徴とする偏光光照射装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108892A JP5920402B2 (ja) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | 偏光測定装置、偏光測定方法及び偏光光照射装置 |
TW104102898A TWI636247B (zh) | 2014-05-27 | 2015-01-28 | 偏光測定裝置、偏光測定方法及偏光光線照射裝置 |
KR1020150028000A KR101928610B1 (ko) | 2014-05-27 | 2015-02-27 | 편광 측정 장치, 편광 측정 방법 및 편광광 조사 장치 |
CN201510121772.5A CN105300524B (zh) | 2014-05-27 | 2015-03-19 | 偏振轴检测器、偏振测定装置及方法、偏振光照射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108892A JP5920402B2 (ja) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | 偏光測定装置、偏光測定方法及び偏光光照射装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016024758A Division JP6197896B2 (ja) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | 偏光光照射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015224915A JP2015224915A (ja) | 2015-12-14 |
JP5920402B2 true JP5920402B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=54841780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014108892A Active JP5920402B2 (ja) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | 偏光測定装置、偏光測定方法及び偏光光照射装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5920402B2 (ja) |
KR (1) | KR101928610B1 (ja) |
CN (1) | CN105300524B (ja) |
TW (1) | TWI636247B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6729026B2 (ja) * | 2016-06-15 | 2020-07-22 | ウシオ電機株式会社 | マイクロ流路チップおよび検体濃度測定装置 |
CN110132420B (zh) * | 2018-02-09 | 2020-11-27 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 偏振测量装置、偏振测量方法及光配向方法 |
CN112763069B (zh) * | 2019-11-01 | 2023-08-29 | 锐光凯奇(镇江)光电科技有限公司 | 一种偏振光方向检测器 |
CN115164872B (zh) * | 2022-06-20 | 2024-04-12 | 北京航空航天大学 | 一种基于时间序列偏振光场的自主定位方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2228566A (en) * | 1988-12-16 | 1990-08-29 | Marconi Gec Ltd | Infra-red sensors |
JP3518313B2 (ja) * | 1998-01-28 | 2004-04-12 | 王子製紙株式会社 | レターデーション測定方法及び装置 |
JP4568064B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2010-10-27 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 光学異方軸測定装置 |
TWI585387B (zh) * | 2012-07-18 | 2017-06-01 | 岩崎電氣股份有限公司 | 偏光測定方法,偏光測定裝置,偏光測定系統及光配向照射裝置 |
JP5605399B2 (ja) | 2012-07-18 | 2014-10-15 | 岩崎電気株式会社 | 偏光測定方法、及び偏光測定システム |
-
2014
- 2014-05-27 JP JP2014108892A patent/JP5920402B2/ja active Active
-
2015
- 2015-01-28 TW TW104102898A patent/TWI636247B/zh active
- 2015-02-27 KR KR1020150028000A patent/KR101928610B1/ko active IP Right Grant
- 2015-03-19 CN CN201510121772.5A patent/CN105300524B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201544801A (zh) | 2015-12-01 |
CN105300524B (zh) | 2018-04-03 |
KR101928610B1 (ko) | 2019-01-23 |
KR20150136444A (ko) | 2015-12-07 |
JP2015224915A (ja) | 2015-12-14 |
TWI636247B (zh) | 2018-09-21 |
CN105300524A (zh) | 2016-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5920402B2 (ja) | 偏光測定装置、偏光測定方法及び偏光光照射装置 | |
WO2013157113A1 (ja) | 光配向照射装置 | |
US9442084B2 (en) | Optical axis adjustment method for X-ray analyzer and X-ray analyzer | |
KR20170039248A (ko) | 표면 형상의 측정방법 및 측정장치 | |
JP5605399B2 (ja) | 偏光測定方法、及び偏光測定システム | |
JP2007127567A (ja) | 偏光方向測定装置 | |
JP6037099B2 (ja) | 偏光露光装置 | |
JP6197896B2 (ja) | 偏光光照射装置 | |
JP5978528B2 (ja) | 光照射装置 | |
KR101594308B1 (ko) | 편광기의 투과축 측정장치를 이용한 편광기의 투과축 측정방법 | |
JP2002042709A (ja) | 走査型電子顕微鏡の校正方法 | |
KR20160146502A (ko) | 광 배향용 편광광 조사장치 | |
JP2015011259A (ja) | 光配向照射装置 | |
JP2005135329A (ja) | 光学式タッチパネル | |
JP2011117792A (ja) | 楕円偏光板の貼合角測定装置 | |
WO2014038403A1 (ja) | 膜厚測定装置 | |
JP2009265059A (ja) | 状態測定装置および状態測定方法 | |
JP2019095380A (ja) | レーザ測距装置 | |
JP6696642B2 (ja) | 0度入射絶対反射率測定装置 | |
TWI666428B (zh) | 偏光光測定裝置、及偏光光照射裝置 | |
CN221173829U (zh) | 一种光路校准纠偏系统及光学系统 | |
WO2017061419A1 (ja) | 偏光軸検出装置、偏光軸の検出方法、表示装置の製造方法およびこれにより製造される表示装置 | |
TWI704336B (zh) | 光學檢測設備 | |
KR20180011921A (ko) | 검사 장치 | |
JP6701688B2 (ja) | 検査システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5920402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |