JP5919849B2 - 現像装置 - Google Patents
現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5919849B2 JP5919849B2 JP2012018201A JP2012018201A JP5919849B2 JP 5919849 B2 JP5919849 B2 JP 5919849B2 JP 2012018201 A JP2012018201 A JP 2012018201A JP 2012018201 A JP2012018201 A JP 2012018201A JP 5919849 B2 JP5919849 B2 JP 5919849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- holding
- seal
- blade
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0817—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
(2)また、第2板状部材は、シール部材を保持する第1保持面を有する第1保持部と、第1板状部材を保持する第2保持面を有する第2保持部とを有していてもよい。この場合、第1保持面は、第2保持面に対して、第1板状部材の反対側に設けられている。
(3)また、第1保持部と第2保持部とは、段差を形成してもよい。
(4)また、第1保持部と第2保持部とは、金属板から一体的に形成されていてもよい。この場合、段差は、曲げ加工により形成されている。
(5)また、第1保持部と第2保持部とは、別体として形成されていてもよい。この場合、段差は、第2保持部が第1保持面に固定されることにより形成されている。
(6)また、第1保持部と第2保持部とは、いずれか一方が、樹脂から形成され、他方が、金属から形成されていてもよい。
(7)また、第1板状部材の軸線方向端面は、シール部材の軸線方向内側端面と当接していてもよい。
(8)また、シール部材の軸線方向内側端部は、第2板状部材と、第1板状部材の軸線方向端部との間に挟まれるように配置されていてもよい。
(9)また、第1板状部材は、現像剤担持体と第1板状部材との接触部分において、現像剤担持体の回転方向と、第1板状部材の直交方向の他端部から直交方向の一端部に向かう方向とが、同一方向となるように配置されている。
図1に示すように、プリンタ1は、ダイレクトタンデムタイプのカラープリンタである。
2.プロセスカートリッジ
プリンタ1は、各色(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)のそれぞれに対応して、複数(4つ)のプロセスカートリッジ21を備えている。
(1)ドラムカートリッジ
ドラムカートリッジ22は、ドラムフレーム24を備えている。ドラムフレーム24は、ドラム支持部25と、現像カートリッジ収容部26とを備えている。
(2)現像カートリッジ
現像カートリッジ23は、図2および図3に示すように、筐体の一例としての現像フレーム30を備えている。
(2−1)下フレーム
下フレーム31は、図3に示すように、左右方向に間隔を隔てて対向配置される1対の側壁35と、それらの下端部を連結する底壁36と、側壁35および底壁36の前端部を連結する前壁37(図5(a)参照)とを一体的に備えている。
(2−2)上フレーム
上フレーム32は、前側上壁54と後側上壁55とを一体的に備えている。
(2−3)現像フレーム
そして、図5(a)に示すように、上フレーム32の当接部57と、下フレーム31の被当接部51および側壁35の前側上面とが一致するように、上フレーム32と下フレーム31とが組み合わされると、現像フレーム30が形成される。
(2−4)層厚規制ブレード
層厚規制ブレード76は、図5(a)に示すように、ゴムローラ68の表面に積層されるトナーの層厚を規制するために設けられ、後側上壁55の上面に支持されている。また、層厚規制ブレード76は、図3および図4に示すように、第2板状部材の一例としてのホルダー79と、第1板状部材の一例としてのブレード部材77とを備えている。
(2−4−1)ホルダー
ホルダー79は、図5(a)に示すように、金属板から曲げ加工により側面視略クランク形状に形成されており、第1保持部の一例としてのシールホルダー90と、第2保持部の一例としてのブレードホルダー91とを備えている。
(2−4−2)ブレード部材
ブレード部材77は、図5(a)に示すように、弾性を有する薄い金属板などから形成され、左右方向に延びる略平板形状に形成されている。ブレード部材77は、その前側部分が、ブレード保持面94に保持される被保持部80として形成され、その後側部分が、弾性部82として形成されている。
(2−5)サイドエッジシール
サイドエッジシール78は、図3に示すように、平面視略矩形状に形成され、第2基材87と、第2起毛部材88とを備えている。
(2−6)現像フレームと層厚規制ブレードとの組み付け
そして、層厚規制ブレード76は、現像フレーム30に組み付けられる。なお、サイドシール71および現像ローラ6は、上記したように、現像フレーム30に組み付けられている。
3.作用効果
(1)現像カートリッジ23では、サイドエッジシール78がブレード部材77の左右方向端部と接触された状態で、サイドエッジシール78とブレード部材77とが、ホルダー79に保持されている。
(2)また、シール保持面93が、ブレード保持面94に対して、ブレード保持面94に保持されるブレード部材77の反対側に設けられているので、簡易な構成でありながら、サイドエッジシール78を保持するためのスペースを確保することができる。
(3)また、シールホルダー90とブレードホルダー91とが、段差部92を形成しているので、シール保持面93をブレード保持面94に対して簡易かつ確実に、ブレード部材77の反対側に配置することができる。
(4)また、シールホルダー90とブレードホルダー91とが金属板から曲げ加工により形成されているので、シールホルダー90とブレードホルダー91とが、それぞれ別部材から形成される場合と比較して、部品点数を低減することができる。
(5)また、図6(a)に示すように、ブレード部材77の左右方向端面とサイドエッジシール78の第2起毛部材88の左右方向内側端面とが当接しているので、接触部84が、図6(b)に示すように、ゴムローラ68と接触したときに、サイドエッジシール78の第2起毛部材88を、ゴムローラ68の左右方向端部に確実に接触させることができる。
(6)また、ブレード部材77が、図5(a)に示すように、ゴムローラ68と接触部84との接触部分において、現像ローラ6の回転方向Xと、ブレード部材77の前端部から後端部に向かう方向Yとが、同一方向となるように配置されているので、現像カートリッジ23の小型化を図ることができる。
4.第2実施形態
図7(a)および図7(b)を参照して、本発明の現像装置の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態において、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
5.第3実施形態
図8を参照して、本発明の現像装置の第3実施形態を説明する。
23 現像カートリッジ
30 現像フレーム
76 層厚規制ブレード
77 ブレード部材
78 サイドエッジシール
79 ホルダー
90 シールホルダー
91 ブレードホルダー
92 段差部
93 シール保持面
94 ブレード保持面
101 ホルダー
102 シールホルダー
103 ブレードホルダー
104 段差部
105 シール保持面
106 ブレード保持面
X 現像ローラの回転方向
Y ブレード部材の延びる方向
Z 現像ローラの軸線
Claims (7)
- 内部に現像剤を収容する筐体と、
前記筐体において軸線について回転可能に設けられ、現像剤を担持する現像剤担持体と、
前記筐体に設けられ、前記現像剤担持体の表面に担持される現像剤の層厚を規制するための層厚規制部材と、
前記現像剤担持体の軸線方向の端部と接触するシール部材と、を備える現像装置であって、
前記層厚規制部材は、
前記軸線方向と直交する直交方向の一端部が前記現像剤担持体と接触し、前記直交方向の他端部が前記筐体に支持される第1板状部材と、
前記第1板状部材を支持し、前記筐体に固定される第2板状部材と、
を有し、
前記シール部材は、前記第1板状部材の前記軸線方向の端部と接触し、
前記第2板状部材は、前記シール部材を保持しており、
前記第1板状部材は、前記現像剤担持体と前記第1板状部材との接触部分において、前記現像剤担持体の回転方向と、前記第1板状部材の前記直交方向の他端部から前記直交方向の一端部に向かう方向とが、同一方向となるように配置されており、
前記第2板状部材は、
前記直交方向に延びる第1保持面であって、前記シール部材を保持する第1保持面を有する第1保持部と、
前記直交方向に延びる第2保持面であって、前記第1板状部材を保持する第2保持面を有する第2保持部とを有し、
前記第1保持面は、前記直交方向において、前記第2保持面よりも前記一端部の近くに位置し、
前記第1保持面は、前記第1保持面と直交する方向において、前記第1板状部材に対して、前記現像剤担持体の反対側に設けられ、かつ、前記第1板状部材と間隔を隔てていることを特徴とすることを特徴とする現像装置。 - 前記第1保持部と前記第2保持部とは、段差を形成することを特徴とする、請求項1に記載の現像装置。
- 前記第1保持部と前記第2保持部とは、金属板から一体的に形成され、
前記段差は、曲げ加工により形成されることを特徴とする、請求項2に記載の現像装置。 - 前記第1保持部と前記第2保持部とは、別体として形成され、
前記段差は、前記第2保持部が前記第1保持面に固定されることにより形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の現像装置。 - 前記第1保持部と前記第2保持部とは、いずれか一方が、樹脂から形成され、他方が、
金属から形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の現像装置。 - 前記第1板状部材の前記軸線方向端面は、前記シール部材の前記軸線方向内側端面と当接していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の現像装置。
- 前記シール部材の前記軸線方向内側端部は、前記第2板状部材と、前記第1板状部材の前記軸線方向端部との間に挟まれるように配置されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の現像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018201A JP5919849B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 現像装置 |
US13/752,783 US8965242B2 (en) | 2012-01-31 | 2013-01-29 | Developing device having developer bearing member and layer thickness regulating member |
CN201310038820.5A CN103226312B (zh) | 2012-01-31 | 2013-01-31 | 具有显影剂承载构件和层厚调节构件的显影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018201A JP5919849B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013156515A JP2013156515A (ja) | 2013-08-15 |
JP5919849B2 true JP5919849B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=48836803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018201A Active JP5919849B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 現像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8965242B2 (ja) |
JP (1) | JP5919849B2 (ja) |
CN (1) | CN103226312B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110083031A (zh) * | 2019-04-26 | 2019-08-02 | 佛山普瑞威尔科技有限公司 | 一种芯片安装装置和粉鼓盒 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04208961A (ja) | 1990-11-30 | 1992-07-30 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPH04317086A (ja) * | 1991-04-17 | 1992-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 粉体担持回転体まわりのシール構造 |
JPH06337583A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-06 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3825939B2 (ja) * | 1998-10-22 | 2006-09-27 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2004020778A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Sharp Corp | 1成分現像装置 |
KR100739772B1 (ko) * | 2005-12-09 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 실링 구조가 개선된 현상기 |
JP2008089808A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Oki Data Corp | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2011237607A (ja) | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | シール機構、現像装置、クリーニング装置、画像形成装置 |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018201A patent/JP5919849B2/ja active Active
-
2013
- 2013-01-29 US US13/752,783 patent/US8965242B2/en active Active
- 2013-01-31 CN CN201310038820.5A patent/CN103226312B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8965242B2 (en) | 2015-02-24 |
CN103226312B (zh) | 2015-06-24 |
US20130195502A1 (en) | 2013-08-01 |
JP2013156515A (ja) | 2013-08-15 |
CN103226312A (zh) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5358954B2 (ja) | 現像カートリッジおよび画像形成装置 | |
US9329522B2 (en) | Developing cartridges with fixed protrusions and manufacturing method thereof | |
JP2009162908A (ja) | プロセスカートリッジ、画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP5984502B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US8909098B2 (en) | Developing device provided with developing roller and supply roller | |
JP5510416B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5919849B2 (ja) | 現像装置 | |
US9471010B2 (en) | Developing device having regulating portions that regulate movement of a seal member | |
JP5935356B2 (ja) | 現像装置 | |
JP5909931B2 (ja) | 現像装置 | |
US9052641B2 (en) | Developing cartridge having frame to which seal is assembled without adhesion | |
JP5962272B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2010091987A (ja) | 現像装置 | |
JP5903805B2 (ja) | 現像装置およびその製造方法 | |
JP5909930B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5440451B2 (ja) | 現像装置 | |
JP6248624B2 (ja) | カートリッジ | |
JP2016033604A (ja) | 現像カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5919849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |