JP5919297B2 - 器具を制御するための方法 - Google Patents

器具を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5919297B2
JP5919297B2 JP2013542467A JP2013542467A JP5919297B2 JP 5919297 B2 JP5919297 B2 JP 5919297B2 JP 2013542467 A JP2013542467 A JP 2013542467A JP 2013542467 A JP2013542467 A JP 2013542467A JP 5919297 B2 JP5919297 B2 JP 5919297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
symbol
operation control
movement
control panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013542467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500554A (ja
Inventor
ベルンハルド ロス,
ベルンハルド ロス,
Original Assignee
エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー
エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー, エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー filed Critical エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー
Publication of JP2014500554A publication Critical patent/JP2014500554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5919297B2 publication Critical patent/JP5919297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/082Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L15/00Washing or rinsing machines for crockery or tableware
    • A47L15/42Details
    • A47L15/4293Arrangements for programme selection, e.g. control panels; Indication of the selected programme, programme progress or other parameters of the programme, e.g. by using display panels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F23/00Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes
    • G09F23/0058Advertising on or in specific articles, e.g. ashtrays, letter-boxes on electrical household appliances, e.g. on a dishwasher, a washing machine or a refrigerator
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96066Thumbwheel, potentiometer, scrollbar or slider simulation by touch switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

本発明は、操作制御パネルを有する操作制御装置を持つ器具を制御するための方法、並びにかかる操作制御装置に関する。
例えばEP1344983A2から、レンジ台上面(クックトップ(cooktop))は操作制御装置を持つ器具として知られており、その操作制御パネルにおいて調理領域が操作要素によって選択されることができる。他の操作要素により、例えばプラスボタン及び/またはマイナスボタンを作動することにより、出力レベルが次いで前記選択された調理領域に割り当てられることができる。
DE102005035543A1から、いわば、前記方法を逆戻りすること、そして初めに出力レベルを設定し、続いて選択された出力レベルをある調理領域に割り当てることが知られている。この目的のために、各場合においても異なる操作要素が設けられ、それらは別々に操作されることができる。
本発明の根底にある目的は、前述の方法、並びに前記方法を実行するために適したまたは構成された操作制御装置を提供することであり、それにより従来技術の問題が防止されることができ、しかもそれにより特に快適で融通がきき、直観的に理解できる操作方法を提供することができる。
この目的は、請求項1または2の特徴を持つ操作方法により、並びに請求項9の特徴を持つ操作制御装置により達成される。本発明の主題の有利で好適な実施態様は、さらなる請求項の主題であり、以下により詳細に説明されるだろう。この場合、以下に述べられる特徴の幾つかは、この方法またはこの操作制御装置のためにのみ述べられている。しかし、それにかかわらず、それらは、方法と操作制御装置の両方に適用可能であるだろう。請求項の用語は、明白な参照により明細書の内容中に組み込まれる。
器具の操作制御装置の操作制御パネル上に、第一機能の第一操作値のための第一記号、例えば加熱装置または調理板のような電気機能装置の出力レベルが表示されることが規定される。
本発明の第一の一般的な実施態様によれば、指で例えば上から操作制御パネルに向けて第一記号に接近またはタッチングすることにより前記第一機能の第一操作値が設定される。次いで、操作制御パネル上へのまたはその近くへの指の連続移動により、指はさらに、第二記号に向けて動かされ、それはまた、操作制御パネル上に表示される。従って、前に設定した第一機能またはその第一操作値がそれぞれ前記第二記号の機能的意味に割り当てられる。従来技術に関する上の記載を考慮すると、簡単な例は、第一記号での第一機能としての出力レベルの設定、次いで第二記号の機能的意味としてのクックトップのある調理板への設定出力レベルの割り当てである。従って、第二記号は調理領域の一つを表わす。
これは、いわば、一本の指の単一のなめらかな運動で、初めに第一機能の第一操作値を設定し、次いで前記第一操作値を第二記号またはその機能的意味に、すなわち、ある調理板に割り当てるための方法である。かかるなめらかな操作運動は容易に実施されることができ、実際に非常に直観的である。さらに、前記運動は、主観的に比較的効率的な態様で実施されることができ、操作者のために便利でかつ確実である。
線(それは直線であることが好ましい)に沿った長手方向の運動によって、二つの機能を設定しかつ割り当てるための本発明の第二の一般的な実施態様によれば、第一機能の第一操作値は、もし指が第一のドローイング運動として操作制御パネルに接触する運動中に第一記号に到達するならまたは到達することで設定される。次いで、第二のドローイング運動として指を除去することなく前の運動方向に対して30°〜150°の角度を持つ方向の連続運動により、指はさらに、操作制御パネル上にも表示されている第二記号に向けて動かされる。これは、設定された第一機能を第二記号の機能的意味に割り当てる役目をする。原則として、この場合、操作運動は、上述された第一の一般的な実施態様と同様の第二記号によりまたは第二機能のために実施される。ここで、違いは第一機能の第一操作値の異なる設定にあり、すなわちほぼ第一のドローイング運動である。
また、本発明の前記第二実施態様によれば、操作制御パネル上の指によるなめらかな操作運動が実施されることができ、それはいわば二本の隣接線またはドローイング運動からなることができ、それらはそれらの間に前述の角度を含む。従って、直観的で表象的な感覚では、初めに第一操作値が指により設定され、次いで、いわば、前記値が第二機能に移転されるかまたは移動される。
本発明のさらなる実施態様は、指は、連続した運動時に(すなわち第二ドローイング運動時に)第二記号までまたはその上まで完全に動かないが、第二記号を向いた方向にのみ動かされることを可能にする。従って、例えば、第二記号に向けて少なくとも25%から50%まで、好ましくは50%から75%までの距離が覆われることができる。結果として、第一操作値の第二機能への割り当ては、いっそうより容易に、さらにはいっそうより正確な方法で達成されることができる。なぜなら操作制御装置は、連続した運動の前記第二運動方向が対応する記号の方に向けられることを既に認識しており、前記運動は、対応する記号まで実施する必要性がないからである。
記号を例示するために、大面積のディスプレイが操作制御パネルの下に設けられることができ、そのディスプレイはそれぞれ操作制御パネルの主要部または少なくとも50%から60%を覆う。有利には、前記ディスプレイは、少なくとも75%、または適切な場合は、操作制御パネル全体であっても覆う。必要な場合は、さらなる記号が固定態様で付与されるかまたは操作制御パネル上に印刷されることができる。さらに、大面積ディスプレイにより、操作者への表示及びフィードバックのために指の運動を表示または追跡することができる。従って、操作者は常に、接近またはタッチングする指がある場所、または操作装置により検出され、運動に関連される場所について通知される。従って、操作運動または操作のほぼ直観的な制御が実現されることができる。
さらに、操作者の指の接近またはタッチングを検出するために、大面積に対してこれを検出することができる操作パネルにセンサシステムが設けられ、必要な場合は、本質的に全制御パネルに対してであっても設けられる。多数の個々の領域に分割された長いセンサ、いわゆる「センサアレイ」、すなわち表面を覆う多数のセンサもありうる。前記センサは、例えばDE10026058A1から知られているような容量性センサであることができ、わずかな圧力で実施することができ、その目的のために好ましくは圧電センサが設けられることができる。そのための例はDE102008033369A1である。センサ要素またはタッチセンサと一緒に、既知のタッチスクリーンがディスプレイとしてまたは操作パネルのために使用されることができる。
本発明のさらなる実施態様では、指の連続運動の第二記号は長い面積であることができ、それは第二機能のさらなる異なる操作値のために分割される。前記長い面積の上に指を動かすことにより、指のドローイング運動に従って、及び指が再度除去されるかまたはさらに動かされる前に指が長い面積上で最後に終わるかまたは載る場所に従って操作値の一つが選択される。従って、連続運動時に、指は長い面積内の選択されるべき記号を直ちに正確にヒットしなくてもよいが、指を第二の長い面積に渡って動かすことにより、前記記号の機能的設定が操作制御装置で活性化されることができる。この場合、設定は、実際には、指が載る長い面積の指の位置により実現される。この方法で、良好な直観的操作が達成されることができ、連続運動により、今や第二機能が設定され、次いでそのための正確な操作値が操作者に明らかとなる。
本発明のさらに別の実施態様では、ディスプレイにより、上述されたような記号または長い面積のそれぞれが示され、その操作値を設定するために選択されるかまたは利用できることが規定されることができる。これは、例えば明るい照明または動的照明または色変化により達成されることができる。これはまた、使用者による直観的な使用を改善する。
本発明のさらなる実施態様では、指は、第二記号での設定後に、第三記号を持つ別の面積にさらに動かされることが規定されることができる。同様に、前記第三記号は、対応して異なる操作値に分割されることができる。前記操作値の一つの選択は、再度、第二記号に対し上述されたように達成されることができる。
本発明のさらに別の実施態様では、設定される機能として、操作値として二桁または多数桁の出力値または数値が設定されることが規定されることができる。この目的のため、指が前述のドローイング運動またはドローイング動きにより線に沿って動かされ、位置に依存して、数値が設定され、その数値が次いで第一桁として決定されることができる。第一桁としての前記決定は、前記数値を設定した後に指が直接別の記号に動かされ、その記号が第一桁を表わすことで実施されることができる。前記記号では、有利には前記第一桁のための数値が表示される。次いで、指は除去され、再度、別の数値が上述のような第二のタッチング及びドローイング運動により設定されることができ、別のタッチング及びドローイング運動によりさらなる桁として記号に割り当てられることができ、この記号は前述の記号のそばに配置される。従って、二桁または多数桁の数字は、各場合に多数のドローイング運動により同じ態様で選ばれた数値から桁毎に構成されることができる。
前記特徴及びさらなる特徴は、請求項から及び明細書と図面から生じ、そこでは個々の特徴は、各場合においてそれら自身で、または本発明の実施態様の副組み合わせの形の組み合わせで実現されることができ、他の分野で実現されることができ、利点並びに請求項で請求される保護可能な実施態様を表わすことができる。出願の個々の部分への分割並びに中見出しは、そこでなされた説明の一般的な有効性を限定しない。
本発明の例示的実施態様は、図面中に概略的に例示され、以下により詳細に説明されるだろう。
図1は、本発明による操作制御装置を持つ器具としてのクックトップの平面図を示す。
図2は、タッチ検知の二つの変形例を持つ本発明による操作制御装置を拡大図で示す。 図3は、タッチ検知の二つの変形例を持つ本発明による操作制御装置を拡大図で示す。
図4は、図2または図3による操作制御装置の一つのタッチ運動または操作の異なるグラフィック図を示す。 図5は、図2または図3による操作制御装置の一つのタッチ運動または操作の異なるグラフィック図を示す。 図6は、図2または図3による操作制御装置の一つのタッチ運動または操作の異なるグラフィック図を示す。 図7は、図2または図3による操作制御装置の一つのタッチ運動または操作の異なるグラフィック図を示す。 図8は、図2または図3による操作制御装置の一つのタッチ運動または操作の異なるグラフィック図を示す。 図9は、図2または図3による操作制御装置の一つのタッチ運動または操作の異なるグラフィック図を示す。
図1には、クックトップ11が本発明を説明するために前述の器具として平面図で示されている。クックトップ11は、調理板12並びに四つの調理領域14a−14dを含む。前方左側の調理領域14cは、追加的に切り替えられることができる小さな内部円と大きな外部円を持ついわゆるデュアル回路調理領域である。前方領域内には、中央に、操作制御パネル17を持つ操作制御装置16が設けられている。前記装置は、別個の部品として調理板12内の対応する部分中に挿入されることができる。代替として、かつ好ましくは、調理板12の対応して選択された領域は、前記目的のために、おそらく例えば印影によりまたは他の光学的な方法及び手段により示されることができる縁を与えられている。
図2には、操作制御装置16の第一実施態様が拡大された縮尺で示され、図1のクックトップ11のために使用されることができる。操作制御パネル17の下に、異なるタッチセンサ、特に中央のストリップ形状をしたタッチセンサストリップ19が設けられ、それは多数の個々のセグメント20に分割される。いわゆるスライダーとしてのかかるタッチセンサストリップ19は、例えば前述のDE102005018298A1またはDE102009049559A1から知られており、それに対してはこれにより明白に参照がなされる。さらに、四つの個々のタッチセンサ22aから22dが設けられ、それらはほぼクックトップ11の調理領域14aから14dとして互いに対して殆ど分配される。前記タッチセンサはまた、操作制御パネルの上部側に対応して印影された記号によりマークされることができる。
図3には、操作制御パネル117を持つ代替的な操作制御装置116が示され、それはまた、上述のように、図1のクックトップ11の一部であることができる。再度、操作制御パネル117の四隅に、タッチセンサ122aから122dが配置される。かかる操作制御装置116は、例えばDE10026058A1から知られており、それに対してはこれにより明白に参照がなされる。一方、図2では、セグメント20を持つタッチセンサストリップ19は、指が前記センサまたはセグメントの直接上の操作制御パネル17にタッチまたは接近することでタッチセンサ22aから22dを作動または起動し、タッチセンサ122aから122dは、前記センサの形状及び制御により操作制御パネル117上のいかなる場所でも指のタッチングまたは存在を検出することができる。従って、有意に異なる、特に予め規定可能な操作が検出されることができる。
さらに、図2または3に記載の操作制御装置16または116の操作制御パネル17または117の下に、図示されていないディスプレイが設けられる。前記ディスプレイは、以下に説明されるように、個々の別個の記号または面積のいずれかを示すことができる。代替として、後者は自由に選択可能な図示のための、特に前述のタッチスクリーンのような、モニターであることができる。
図4には、本発明による方法または本発明による操作オプションのそれぞれが図2に記載の操作制御装置16のために示される。操作制御パネル17にはいわゆるスライダー24が示されており、それは九つの個々のスライダーセグメント25を持ち、そこでは各場合に0〜7の数、最も右側に文字「P」が記号として表示される。これは、図1に記載のクックトップ11の調理領域14の一つのための異なる出力レベルを表象する。文字Pは、特に高い出力レベル、いわゆるブースト出力を表象する。スライダー要素25を持つスライダー24は操作制御パネル17の前述のディスプレイにより表示されることができ、おそらく変更されることができる。代替として、前記スライダーは、操作制御パネル17の表面上の印影により発生されることができる。
第一の可能な方法によれば、指はスライダーセグメント25の上の「4」にタッチすると、それにより出力レベル「4」が直接設定される。次いで、矢印により示されるように、操作制御パネル17にタッチングしている指が右上方向に、ある長さ、例えば2cmから3cmドローされる(引っ張られる)。これは、操作者が前記出力レベル「4」を別の記号27に割り当てることを望むことを意味し、それに対して図示されていない別のタッチセンサが対応する。従って、図示されていない制御と一緒に操作制御装置16は、最初に、図2に記載のタッチセンサストリップ19のそれぞれのセグメント20に対応するスライダーセグメント25の上の指のタッチングを検出する。その後、前記装置は、指が記号27または関連したタッチセンサに近づき、最後にこのタッチセンサの上に載ることを検出する。これは、次いで前記出力レベル「4」を記号27にまたは可能な機能装置にそれぞれ割り当てる命令に変換される。これは、続いて、特に個々の調理領域に関してより詳細に説明される。従って、前記方法は、本発明の第一の一般的な実施態様による請求項1に記載された方法に相当する。
代替的な方法の場合には、指は、初めは図示された円に従って最も左側のスライダーセグメント25にタッチし、次いで操作制御パネル17上を右に点線矢印に従って第一ドローイング運動でスライダーセグメント「4」の上まで動かされる。従って、指が数字「0」から「4」までを持つ対応するスライダーセグメント25にタッチしかつその上を動かされたことをタッチセンサストリップ24のセグメント25上で見ることができる。次いで、数字「4」を持つスライダーセグメント25により、指が矢印に従って第二ドローイング運動で右上方向に動かされる。一方で、前記方法は、前述のDE102005018298A1またはDE102009049559A1からわかるように、少なくとも第一のドローイング運動を持つ伝統的なスライダー操作制御に相当する。二つのドローイング運動(それらの間に約130°の角度を持つ)の組み合わせは、方法請求項2に記載の本発明の第二の一般的な実施態様に相当する。
図5のクックトップ11に関して、図4と同様の操作制御が図2に記載の操作制御装置16に対して示される。ここでは、四つの記号28aから28dまでが図2に記載のタッチセンサ22aから22dまでの上に正確に存在するように表示される。個々のセグメント25を持つ中央スライダー24と同様に、前記記号は、ディスプレイによりまたは印影により動的に表示されることができる。
数字「4」を持つスライダーセグメント25から右下方向に向いた矢印は、操作制御パネル17にタッチングする指を持つ図4に対して図示された一般的なドローイング運動に相当する。ここでは、指は、前記スライダーセグメント25に直接タッチングすることができ、次いで記号28dに向けて右下方向に動かされることができる。
代替例として、前記指は、指がパネルにタッチしながら数字「0」を持つスライダーセグメント25からそこまでドローされることができる。すなわち二つのドローイング運動による操作制御である。記号28dの下にあるタッチセンサ22dは、操作制御パネル17にタッチングしている指が近づくときに検出することができる。従って、ここでは前に選択された出力レベル4が、その制御に関してかつその装置に関してタッチセンサ22dに相当する調理領域14dに割り当てられる。従って、出力レベル「4」を選択した後、前記値は調理領域14dの操作のために割り当てられる。その直ぐ後で、調理領域14dは前記操作により開始し、それは、例えば光学的信号及び/または音響的信号により操作者に示されることができる。
図5に示された方法により、いかなる出力レベルも出力レベルを選択することにより及び位置に関して対応する調理領域に割り当てられているタッチセンサ22aから22dまでの上の記号28aから28dまでの一つにドローイングすることにより調理領域14aから14dまでのそれぞれに割り当てられることができる。この場合、前記ドローイングは、記号28aから28dまでで直接実現されることができ、またはその道中の半分であってもまたはわずかに短かくても十分であるかもしれない。次いで、タッチセンサ22aから22dが、これをそれら自身で検出することができるか、またはさらなるタッチセンサが、操作制御パネル17に対応する記号なしに設けられる。当然に、操作制御パネルの殆どいかなる場所でも指がそこにタッチしたことまたはそこに位置していることまたはそこに動かされたことが検出されることができる、図3に記載の変形例が特に有利である。
図6には、器具としてのクックトップ11を制御するための別の方法が示されている。ここでは、例えば機能としてのタイマーの加入のためにどのように操作値が設定されるかが記載されている。第一工程では、前述の一般的な方法の一つにより、数値「3」が選択され、一つのドローイング運動で記号29aに下向きに動かされる。選択肢として、前記数値「3」は、図6に見られることができるように、操作制御装置16の対応するディスプレイにより表示されることができる。第二工程では、別の数値「6」が選択され、数字「6」を持つスライダーセグメント25から記号29bに向けての指の連続運動により右記号29bに割り当てられる。結果として、タイマー操作のための操作値として二桁の数字「36」が選択される。タイマーは、次いで直ちに動き始めるかまたは別の操作作用後に動き始めることができ、それは容易に考えられ、それは以下により詳細に説明される必要がない。
図7は、図3に従って有利に構成された操作制御装置116の操作制御パネル117上に、三つのスライダー124aから124cまでが記号として、有利にはディスプレイにより示されていることを示す。前記スライダーは、図3に点線により既に示されている。ここでは、図7に示されたように、左スライダー124aの最上方スライダーセグメント125を一つの指でタッチングすることにより詳細に図示されていない器具を制御するための方法が開始する。従って、第一操作値「A」としてある機能が、例えば器具のある基本的な操作モードが、設定される。
次いで、操作制御パネル17にタッチングする指が、一つのドローイング運動で中央スライダー124bの最下方スライダーセグメント125に向けて、それが前記スライダーの上に直接位置されるまでドローされる。従って、第二操作値として、対応する機能「H」が選択される。これはまた、音響的手段及び/または光学的手段により操作者に表示されることができる。まだタッチングしている指は、次いで再度、右スライダー124cの最上方スライダーセグメント125に向けて右上方向に、それが直接その上に載るまでドローされる。従って、最後に、対応する操作値「I」が選択されかつ設定される。前記操作制御方法では、方向変更が二つのドローイング運動の場合に実現される。
図8は、図7による一般的な方法と同様に、さらに説明されないベーキングオーブンが操作制御装置216及び操作制御パネル217によりどのように操作されることができるかの一例を示す。同様に、操作制御装置216は、本質的に図3のそれに相当する。
多数のスライダーセグメント225を持つ水平スライダー224に、50℃から300℃までを表象する「50」と「300」の間の異なる温度レベルが示されている。その上に、互いに隣接して配置された三つの記号228aから228cまでがあり、それは操作モード「再循環空気」、「上方の加熱」、及び「下方+上方の加熱」を意味する。操作制御として示された運動は、「220」の対応する温度値を持つ左から五番目のスライダーセグメント225により開始する。指は、前記スライダーセグメント225に直接タッチすることができるか、または最も左から開始する一つのドローイング運動でそこに動かされることができる。いずれの場合でも、前記運動は、そこからドローイング運動として操作制御パネル217にタッチングする運動で「再循環空気」のための左記号228aへ導く。従って、220℃のベーキングオーブン温度が選択され、ベーキングオーブンの操作をこの態様で開始するために操作タイプ「再循環空気」に連結される。
操作制御のためのさらに別の選択肢が、操作制御パネル317を含む操作制御装置316を使用して図9に示されており、それは図7と同様に構成されるが、90°回転されて図3に示された態様で最良に実現される。前記操作方法は、より詳細に説明されない容易に考えられる洗濯機のために適している。
下方スライダー324aにおいて、初めに「1200」の回転速度を持つ右側から二番目のスライダーセグメント325が選択される。すなわち再度、前述の一般的な方法の一つにより選択される。この目的のために、指は操作制御パネル317にタッチする。前記パネルにタッチした状態では、指は、前記下方スライダーの上の第二スライダー324bに、第一ドローイング運動で左から「50」の温度値を持つ第三スライダーセグメント325上に動かされる。従って、前記温度は第二操作値として選択される。次いで、連続第二ドローイング運動では、指は最も右側の記号328cに、すなわちその方向にのみまたは直接前記記号の上にまたは記号上にのいずれかで導かれる。従って、記号328cに割り当てられた機能「節約」が選択される。洗濯機のためのプログラムは、50℃の温度及び1200の回転速度を持つ「節約」に全体的に設定される。その後、前記予備設定に基づいて洗濯機の操作が開始されることができる。

Claims (7)

  1. 器具を制御するための方法であって、器具の操作制御装置の操作制御パネル上に第一機能の第一操作値のための第一記号が表示され、さらに指が第一記号に、特に第一機能としての出力レベルに到達するとき、線に沿った長手方向の運動により、第一機能の第一操作値が設定され、次いで指を除去することなく前の運動方向に対して30°〜150°の角度を持つ方向での連続運動により、指が操作制御パネル上に表示された第二記号にさらに動かされ、設定された第一機能を前記第二記号の機能的意味に割り当てることを特徴とする方法。
  2. 連続運動時に指が第二記号まで完全に動かされず、方向の変更点から開始する第二記号に向けての方向でのみ、特に方向の変更点から第二記号までの距離の少なくとも25%から50%まで動かされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 大面積ディスプレイが操作制御パネルの下に設けられ、特に操作制御パネル全体を覆うことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 指の運動が、特に照明された軌跡によりまたは照明された点により、ディスプレイ上に表示されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 指の連続運動の第二記号が長い面積であり、それが第二機能のさらに異なる操作値に分割され、前記長い面積上への指の動きにより、操作値の一つが指のドローイング運動に従って、または指が除去される前に長い面積上に最後に終わるかまたは残る場所に従って選択されることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  6. 指が第二記号を持つ面積に導かれた後に、指が第三記号を持つ別の面積に対応する態様で導かれ、別の面積が好ましくは異なる操作値に分割され、上述の態様で前記操作値の一つを選択することを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 線に沿った指の第一ドローイング運動により操作値としての多数桁の出力値または数値を設定するために、最初に数値の一桁、好ましくは第一桁が設定され、次いで指が除去され、前のような第二のタッチング及びドローイング運動により、別の桁が設定されることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の方法。
JP2013542467A 2010-12-06 2011-12-01 器具を制御するための方法 Active JP5919297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010062485A DE102010062485B3 (de) 2010-12-06 2010-12-06 Verfahren zur Steuerung eines Gerätes und Bedieneinrichtung dafür
DE102010062485.3 2010-12-06
PCT/EP2011/071510 WO2012076395A1 (de) 2010-12-06 2011-12-01 Verfahren zur steuerung eines gerätes und bedieneinrichtung dafür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500554A JP2014500554A (ja) 2014-01-09
JP5919297B2 true JP5919297B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=45063155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542467A Active JP5919297B2 (ja) 2010-12-06 2011-12-01 器具を制御するための方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2649376B1 (ja)
JP (1) JP5919297B2 (ja)
CN (1) CN103459930B (ja)
BR (1) BR112013014010A2 (ja)
DE (1) DE102010062485B3 (ja)
WO (1) WO2012076395A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2741010B1 (en) 2012-12-05 2017-03-22 Electrolux Home Products Corporation N.V. Method of operating a cooking hob with user interface and cooking hob
EP2938160B1 (en) * 2012-12-20 2017-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cooker
CN104850347A (zh) * 2015-05-05 2015-08-19 天脉聚源(北京)教育科技有限公司 一种进度条拖动的实现方法及装置
CN109744965B (zh) * 2017-11-07 2021-12-07 青岛海尔洗碗机有限公司 一种清洗机及其界面操作方法
CN109744966B (zh) * 2017-11-07 2022-03-29 青岛海尔洗碗机有限公司 一种洗碗机及其控制方法
DE102018204009B4 (de) 2018-03-15 2022-10-27 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zur Bedienung eines Elektrokochgeräts und Elektrokochgerät
DE102018131031A1 (de) * 2018-12-05 2020-06-10 Miele & Cie. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Zuordnen eines Assistenzprogramms zu einer Kochstelle und Haushaltsgerät
DE102019212466A1 (de) * 2019-08-21 2021-02-25 BSH Hausgeräte GmbH LED-Kettenelektronik für ein Haushaltsgerät, Haushaltsgerät und Verfahren
DE102019135250A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Wiesheu Gmbh Verfahren zum Aktivieren einer Bedienungsfunktion und Gerät zur Wärmebehandlung von Lebensmitteln

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307683A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Kubotetsuku Kk 対話型コンピュータシステムにおけるコンピュータへの作業指示方法
JPH11338600A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Yamatake Corp 設定数値変更方法および設定数値変更装置
CA2387843A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-26 Pierre Repper Electronic gas cooktop control with simmer system and method thereof
DE10026058A1 (de) 2000-05-25 2001-11-29 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Berührungsschalteinrichtung
JP2003111173A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Rinnai Corp タッチ式リモコン
DE10211047B4 (de) 2002-03-13 2005-10-06 Cherry Gmbh Anordnung zur Steuerung eines Kochfeldes
CN1515830A (zh) * 2003-01-08 2004-07-28 张潮钦 直感温点触式节能型电磁炉
GB0323570D0 (en) * 2003-10-08 2003-11-12 Harald Philipp Touch-sensitivity control panel
JP4408039B2 (ja) * 2003-11-13 2010-02-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、印刷方法
DE102005004337B4 (de) * 2005-01-25 2015-03-26 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zum Bedienen einer Bedieneinrichtung eines Haushaltsgroßgerätes und Bedieneinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102005018298A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zur Ansteuerung und/oder Auswertung eines länglichen Sensorelements einer Bedieneinrichtung und eine solche Bedieneinrichtung
DE102005035543A1 (de) 2005-07-25 2007-02-01 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zur Bedienung einer Heizeinrichtung eines Elektro-Wärmegerätes mit mehreren Heizeinrichtungen
JP2007280019A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Alps Electric Co Ltd 入力装置およびこの入力装置を使用したコンピュータシステム
JP4820717B2 (ja) * 2006-08-31 2011-11-24 株式会社東芝 加熱調理器
US20090189869A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-30 Seiko Epson Corporation Touch panel input device, control method of touch panel input device, media stored control program, and electronic device
WO2009119468A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
DE102008020995B4 (de) * 2008-04-25 2022-08-04 Welbilt Deutschland GmbH Gargerät und Verfahren zum Bedienen eines Gargeräts
DE102008033369A1 (de) 2008-07-08 2010-01-14 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedieneinrichtung für ein Elektrogerät und Auswerteverfahren für diese Bedieneinrichtung
DE102008032449B4 (de) * 2008-07-10 2022-12-29 Rational Ag Verfahren zum Verändern wenigstens einer Anzeige eines Bedienmenüs eines Gargeräts
DE102008032450B4 (de) * 2008-07-10 2023-11-02 Rational Ag Anzeigeverfahren und Gargerät hierfür
JP5045676B2 (ja) * 2009-01-08 2012-10-10 株式会社デンソーウェーブ 空調コントローラ
DE102009011678A1 (de) * 2009-02-23 2010-08-26 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedieneinrichtung für ein Elektro-Hausgerät und Bedienverfahren
DE102009012004A1 (de) * 2009-02-26 2010-10-07 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Dunstabzugshaube und Bedienverfahren dafür
DE102009049559A1 (de) 2009-10-07 2011-04-14 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedieneinrichtung für ein Elektrogerät
CH700524B1 (de) * 2010-02-24 2013-09-30 V Zug Ag Haushaltgerät mit berührungsloser Gestenbedienung.

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013014010A2 (pt) 2016-09-13
CN103459930A (zh) 2013-12-18
EP2649376B1 (de) 2018-02-07
DE102010062485B3 (de) 2012-04-26
EP2649376A1 (de) 2013-10-16
WO2012076395A1 (de) 2012-06-14
CN103459930B (zh) 2016-10-26
JP2014500554A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919297B2 (ja) 器具を制御するための方法
ES2739799T3 (es) Procedimiento para guía del operador, componente de pantalla y producción de un componente de pantalla
US20110302533A1 (en) Operating Device for an Electric Domestic Appliance and Operating Method
US7519748B2 (en) Stroke-based data entry device, system, and method
RU2567701C2 (ru) Устройство управления и индикации для бытового прибора и бытовой прибор с таким устройством
TWI599924B (zh) 觸控事件掃描方法
EP1988445B1 (en) User interface and cooking oven provided with such user interface
WO2015059920A1 (ja) 操作装置及び操作方法
EP1548549A3 (en) Input control apparatus and method for responding to input
WO2015043218A1 (zh) 一种虚拟键盘的构建方法及装置
TWI543064B (zh) 快速移動感應方法、控制電路與電磁式感測裝置
EP2517088B1 (en) System and method for multi-mode command input
JP5876013B2 (ja) 入力装置
CN104915073B (zh) 一种手持式触控装置
US20110050609A1 (en) Method for entering a two-digit value at an operating device
CN109983279B (zh) 家用器具用的触觉的操作元件
US20130219336A1 (en) Operating device for operating at least one electric device
CN102830893A (zh) 屏幕显示控制方法及系统
AU2009295007A1 (en) Cooktop assembly comprising flush-mounted cooktop panel
WO2009117795A2 (en) Household appliance with function-selection touch-screen
CN108536348A (zh) 用于提供操作界面的方法和操作系统
US10324584B2 (en) Touch screen display having an external physical element for association with screen icons
CN107077289A (zh) 图形用户界面
US20180113608A1 (en) Lighting Control Console Having A Rotary Control
RU2717048C1 (ru) Бытовой прибор с сенсорным поворотным переключателем, способ его изготовления и способ его эксплуатации

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5919297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250