JPH10307683A - 対話型コンピュータシステムにおけるコンピュータへの作業指示方法 - Google Patents

対話型コンピュータシステムにおけるコンピュータへの作業指示方法

Info

Publication number
JPH10307683A
JPH10307683A JP15425197A JP15425197A JPH10307683A JP H10307683 A JPH10307683 A JP H10307683A JP 15425197 A JP15425197 A JP 15425197A JP 15425197 A JP15425197 A JP 15425197A JP H10307683 A JPH10307683 A JP H10307683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
computer
pointing device
symbol
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15425197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Fujitani
武夫 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUBOTETSUKU KK
Original Assignee
KUBOTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUBOTETSUKU KK filed Critical KUBOTETSUKU KK
Priority to JP15425197A priority Critical patent/JPH10307683A/ja
Publication of JPH10307683A publication Critical patent/JPH10307683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンピュータへの作業命令記号をポインティ
ング・デバイスで指示するにおいて、記号配置位置まで
移動する無駄をのぞき、本来の作業場所での微小な移動
動作のみで作業指示を可能とする。 【構成】 ポインティング・デバイスの作業指示動作始
り位置と、微小移動後の位置と、作業命令記号位置との
関係より作業命令の遠隔指示を行い、さらに、その遠隔
指示の仮の結果を表示し事前確認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、対話型コンピュータシ
ステムにおいて、コンピュータ表示用端末装置に表示さ
れたコンピュータ作業命令記号をポインティング・デバ
イスで指示する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】対話型コンピュータシステムにおいて、
コンピュータへの作業指示の従来の方法は、コンピュー
タ表示用端末装置に表示された作業命令を表現するメニ
ューやアイコン等の記号まで、ポインティング・デバイ
スを移動させ指示することによって実現されている。通
常の場合、コンピュータ利用者の本来の作業場所表示画
面を確保するために、メニューやアイコンは表示画面全
体の端に位置しており、平均として画面サイズの半分の
距離だけ、ポインティング・デバイスを作業指示のたび
に移動させる必要がある。また、作業指示の種類が増え
ると、表示画面の上下左右の端に位置している作業命令
記号を繁雑に指示することになり、一区切りの作業の間
に、何回も表示画面の上へ、下へ、右へ、左へとポイン
ティング・デバイスを往復移動させるることになる。さ
らに、表示すべき作業命令記号が増えるとそれらの配置
のために、一つ当たりの作業命令記号表示面積が小さく
なり、ポインティング・デバイスを高速に移動さして、
その記号の上で止めることが困難になり、迅速な作業指
示を妨げる。
【0003】また、移動の距離を短くする目的で、コン
ピュータ利用者の本来の作業場所に、幾つかの作業命令
記号群を集めたポップアップメニューを作業指示のたび
に表示させ、指示する方法も実現している。これは、作
業指示のたびにポップアップメニューを表示させ、その
後ポインティング・デバイスを移動させ指示すると言う
2段階の動作を行なわせることになり、スムーズな作業
指示を妨げる。さらに、ポップアップメニューに集める
作業命令記号を増やすと、本来の作業場所の表示画面を
毎回大きく覆い隠すこととなり、コンピュータ利用者の
本来の作業場所である表示画面に対する集中力を遮断
し、コンピュータ利用者の作業性を悪化させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンピュータ利用者が
コンピュータ自身に不慣れな場合は、ポインティング・
デバイスの操作能力が低く、ゆっくりと作業命令記号ま
で移動し、ゆっくりと指示する。さらに、利用する作業
命令記号の種類も少なく、従来方式であってもコンピュ
ータ利用者の作業性には、ほとんど影響がない。しか
し、コンピュータ操作に慣れた利用者は、繁雑に多数の
作業命令記号を指示するために、従来の方式では操作性
に限界があり、コンピュータ利用者の作業性が向上しな
い。
【0005】本発明の目的は、コンピュータ利用者がコ
ンピュータ操作に慣れれば慣れる程コンピュータの作業
性を向上し続けることができるコンピュータへの作業指
示方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポインティン
グ・デバイスの作業指示動作の始り位置と、微小移動後
の位置と、作業命令記号表示位置との相対的な幾何学的
位置関係を自動的に把握し、コンピュータ利用者がどの
作業指示を行なおうとしているかの類推を自動的に行
い、コンピュータ表示用端末装置に表示された作業命令
記号群の所望する記号の表示位置までポインティング・
デバイスを移動させることなく、前記の把握と類推に従
いポインティング・デバイスの微小な移動動作のみでコ
ンピュータに作業指示を与えることを特徴とするもので
ある。
【0007】また、前記の把握と類推の結果が確定して
実際にコンピュータが作業を実行する前に、類推の仮の
結果をポインティング・デバイスのそばに表示し、ある
いは、コンピュータ表示用端末装置に表示された作業命
令記号群の内、類推された作業命令記号を明確に区別で
きる記号に変え、コンピュータ利用者に事前に指示作業
を分からせることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、ポインティング・デバイスの作業
指示動作の始り位置と、微小移動後の位置と、作業命令
記号表示位置との相対的な幾何学的位置関係の自動的な
把握により、実際に作業命令記号の表示場所まで移動す
ることなしに、コンピュータ利用者がどの作業命令指示
を行なおうとしているかの類推を実現することにより本
願発明がなされている。ここで、把握と類推についての
基本的な原理と方法について説明すると次のようにな
る。
【0009】コンピュータ利用者が本来の作業場所でポ
インティング・デバイス等で作業を行なっている状況に
おいて、次の作業命令を指示しようとした時、その記号
がどこかに表示されていれば自然とその作業命令記号を
見る。その人間の行為、つまり、本来の作業場所から所
望する作業命令記号へ視線を移すと言う行為を模倣する
ことが、把握と類推の原理である。
【0010】本発明では、まず、対話型コンピュータシ
ステムを起動し、作業命令記号群をコンピュータ利用者
が好きな位置に張り付ける。その張り付け位置を自動的
に記憶する。次に、コンピュータ利用者が本来の作業場
所の任意の位置のままで、ポインティング・デバイスの
作業指示始り動作を行なう。その時の表示画面でのポイ
ンティング・デバイスの位置を自動記憶する。そして、
引き続き、視線の移動のように所望する作業命令記号の
表示位置方向に向かってポインティング・デバイスを微
小移動させる。その時のポインティング・デバイスの表
示画面での移動後の位置を自動記憶する。最初の始り位
置を基点として微小移動後位置に向かう方向を計算し、
その方向の直線的延長方向の位置に張り付けられている
作業命令が、所望する作業命令であると自動的に類推す
る。この類推は人間の感覚と一致するので直感的に把握
でき、ある程度の訓練で間違いなしに、且つ、高速に所
望の作業命令記号を遠隔指示できる。
【0011】そして、その自動的に類推された結果をコ
ンピュータ利用者に分からせるために、ポインティング
・デバイスのそばに類推結果を表示する。あるいは、作
業命令記号群の内、類推された作業命令記号だけを区別
できる記号に表示状態を変える。初めて本発明を利用す
る場合でも、指示間違いなしに、作業命令記号を指示で
きる。
【0012】そして、指示確定の動作を行なうまでは、
ポインティング・デバイスの移動に従って、最初の始り
位置からの方向を刻一刻と計算しなおし、それの直線的
延長方向に位置する作業命令を割り出しなおし、類推結
果を逐一表示する。その類推結果が所望する作業命令で
あれば、指示確定の動作を行なう。その類推結果が所望
の作業命令記号位置からずれている場合は、作業命令記
号群の配置位置に対して平行方向にポインティング・デ
バイスを移動さえすれば、指示方向が変更され所望の作
業命令を遠隔指示することができる。つまり、大体の方
向にポインティング・デバイスを動かしてその後微調整
ができる。
【0013】上記方法において、作業命令記号群を張り
付ける位置は、上下左右どこでもよく、方向も水平垂直
どの向きでもよく、画面の端でなくてもよい。また、そ
の場その場で、相対的位置関係を把握するので、コンピ
ュータシステムの起動後だけでなく、どのタイミングに
おいてでも、作業命令記号群を移動したり、削除した
り、追加したりすることができる。その結果、コンピュ
ータ利用者が指示しやすい状態を試行錯誤的に作ること
ができる。
【0014】さらに、上記方法において、指示確定の動
作を行なうまでの逐一に類推を計算し続けている間に、
作業命令記号群の配置位置に対して平行方向にポインテ
ィング・デバイスの移動を行なうと、作業命令を指示す
る方向が変化する。その方向の変化の大きさはポインテ
ィング・デバイスを作業命令記号群の位置から見て、動
作始めの位置に近づければ近づけるほど大きくなる。つ
まり、動作始めの位置に近い位置で、ポインティング・
デバイスを移動させれば、少しの移動で大きく作業命令
記号指示の位置を変更できる。逆に、動作始め位置から
作業命令記号群の向きに遠ざけると、大きな移動でも作
業命令記号の指示位置を小さくしか変えないことにな
る。そこで、ポイティング・デバイスの操作に不慣れな
人は、微妙な移動を調整しにくいので、動作始め位置か
ら離れて作業命令記号を指示し、慣れた人は動作始め位
置に近い位置で作業命令記号を指示するようにすること
により、ポインティング・デバイスの操作の熟練度に合
わせて、作業命令記号の指示動作を小さく、つまり、高
速化できる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例では、汎用のCADシステム
での適用例を説明する。CADは、非常に繁雑に多種多
様の作業命令を使い、且つ、コンピュータ表示用端末装
置の表示画面のなるべく一杯を作業場所として利用する
コンピュータシステムである。本発明の効果が強くあら
われるコンピュータシステムのひとつであると言える。
また、ポインティング・デバイスとしては、マウス、ラ
イト・ペン、ジョイスティック、トラックボール等、現
在いろいろなものが実用化されており、新たな考案も行
われている。本実施例では、現在CADで最も利用され
ている内のひとつである2ボタンマウスを使って説明す
る。また、ポインティング・デバイスの作業指示始り動
作、移動動作、指示確定動作の動作定義もいろいろな方
法がある。使用するポインティング・デバイスの種類、
利用するコンピュータシステムでのポインティング・デ
バイスの役割によって最適な動作定義が変わる。CAD
では一般的にマウスの左ボタンでの動作が主要な役割を
担っている。本実施例では、利用頻度の少ない右ボタン
での動作を使って説明する。もちろん、使い慣れた左ボ
タンや、3ボタンマウスの中ボタン等どれを使っても実
施可能である。以下に、CAD表示画面の模式的な状態
を表した図面を示して実施例を説明する。
【0016】この実施例では、図1のように作業命令記
号群メニュー1を表示画面の左端に垂直に張り付けてい
る。CAD利用者の設計図面を作成している利用者の本
来の作業場所の画面に、ポインティング・デバイス3が
ある。そのポインティング・デバイスで直線図形2を作
図した状態を考える。今、その直線の端点を中心として
円を作図することを利用者が考える。作業命令記号とし
て「円+中心」命令を利用する。そこで、本来の作業場
所である直線図形2の端点付近から移動せず、ポインテ
ィング・デバイスのマウス右ボタンを押し作業指示動作
の始りとする。それが丁度図1のポインティング・デバ
イス3の状態である。そして、「円+中心」命令の作業
命令記号方向にマウス右ボタンを押しながら少し移動す
る。それが図1のポインティング・デバイス4の状態で
ある。動作始り位置を基点として移動位置方向を計算
し、その方向の直線的延長方向にある作業命令記号の
「円+中心」記号メニュー5を遠隔指示したものである
と類推する。図1では類推結果を事前に分からせるため
に、「円+中心」記号メニュー5を強調表示している。
その類推結果をポインティング・デバイスのそばにも表
示している。それが図1の類推結果6である。その類推
結果が正しければ、そこでポインティング・デバイスの
マウス右ボタンを離し、指示確定の動作を行なう。ほと
んど、本来の作業場所からポインティング・デバイスが
移動していないために、全く無駄なくすぐに、既に作図
された直線の端点を中心とした円が作図できる。
【0017】あるいは、遠隔指示が間違いである場合
は、作業命令記号群の配置位置に対して平行方向にポイ
ンティング・デバイスをマウス右ボタンを押したまま移
動し、指示方向を変更させ所望の作業命令を遠隔指示す
る。図2は、「水平線」記号メニューの指示位置から、
ポインティング・デバイスを垂直方向に動かして、「円
弧始点」記号メニューの指示位置に遠隔指示を変更した
場合である。また、本実施例において、この作業指示動
作を取り消す場合は、指示動作始めの位置より、右側に
ポインティング・デバイスをマウス右ボタンを押したま
ま移動させればよい。
【0018】
【発明の効果】コンピュータへの作業指示を、コンピュ
ータ利用者が本来の作業を行なっている場所からの微小
移動のみで遠隔指示することにより、作業命令記号まで
移動して指示するという無駄な動作がなくなり、コンピ
ュータ利用者の本来の作業性を向上させる。また、本発
明の遠隔指示の原理が人間の感覚と一致し直感的に把握
でき、本来の作業に意識を集中したまま気楽に作業指示
ができ、ある程度の訓練で間違いなしに、且つ、高速に
所望の作業命令記号を遠隔指示できる。さらに、本発明
の遠隔指示の計算方式により、図2のように作業指示始
り位置からの距離に従い、作業指示変更に必要な移動距
離が変わる。その結果、コンピュータ操作に慣れれば慣
れる程、作業指示始り位置の近くでポインティング・デ
バイスの操作ができるため、より微小な動作でコンピュ
ータに多種多様な作業命令を指示することができること
になる。
【0019】また、実際にコンピュータが作業命令を実
行する前に、遠隔指示の類推結果を確認できるようにす
ることにより、初めて本発明を利用する場合でも、指示
間違いなしに、作業命令記号を遠隔指示できる。さら
に、ポインティング・デバイスのそばにも類推結果を表
示することにより、作業命令記号群の方に視線を全く移
すことなく、本来の作業場所の表示画面に視線、意識を
集中したままで遠隔作業指示を行なえ、コンピュータ利
用者の作業性を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンピュータへの作業指示方法の実施例を示す
コンピュータ表示画面の模式図。
【図2】実施例においてポインティング・デバイスの移
動と作業命令記号遠隔指示の関係を示すコンピュータ表
示画面の模式図。
【符号の説明】
1 表示画面に張り付けられた作業命令記号群のメニ
ュー 2 コンピュータ利用者がCADに作図した直線図形 3 作業指示始り位置にあるポインティング・デバイ
ス 4 作業命令記号方向に微小移動したポインティング
・デバイス 5 作業指示記号であると類推され強調された作業命
令記号メニュー 6 ポインティング・デバイスのそばに表示された類
推結果 7 コンピュータ表示画面の枠

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータ表示用端末装置に表示された
    コンピュータ作業命令記号をポインティング・デバイス
    で指示する方法において、ポインティング・デバイスの
    作業指示動作の始り位置と、微小移動後の位置と、作業
    命令記号表示位置との相対的な幾何学的位置関係を自動
    的に把握し、コンピュータ利用者がどの作業指示を行な
    おうとしているかの類推を自動的に行い、コンピュータ
    表示用端末装置に表示された作業命令記号群の所望する
    記号の表示位置までポインティング・デバイスを移動さ
    せることなく、前記の把握と類推に従いポインティング
    ・デバイスの微小な移動動作のみでコンピュータに作業
    命令を与えることを特徴とする、対話型コンピュータシ
    ステムにおけるコンピュータへの作業指示方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記の把握と類推の結
    果が確定して実際にコンピュータが作業を実行する前
    に、類推の仮の結果をポインティング・デバイスのそば
    に表示し、あるいは、コンピュータ表示用端末装置に表
    示された作業命令記号群の内、類推された作業命令記号
    を明確に区別できる記号に変え、コンピュータ利用者に
    事前に指示作業を分からせることを特徴とする、対話型
    コンピュータシステムにおけるコンピュータへの作業指
    示方法。
JP15425197A 1997-05-07 1997-05-07 対話型コンピュータシステムにおけるコンピュータへの作業指示方法 Pending JPH10307683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15425197A JPH10307683A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 対話型コンピュータシステムにおけるコンピュータへの作業指示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15425197A JPH10307683A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 対話型コンピュータシステムにおけるコンピュータへの作業指示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307683A true JPH10307683A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15580143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15425197A Pending JPH10307683A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 対話型コンピュータシステムにおけるコンピュータへの作業指示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10307683A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014559A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法
JP2012073995A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Denso Wave Inc タッチパネル式入力端末の入力制御装置
JP2013196267A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2014500554A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 器具を制御するための方法及びそのための操作制御装置
JP2014059634A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2016106307A (ja) * 2016-01-20 2016-06-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012014559A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法
JP2012073995A (ja) * 2010-09-03 2012-04-12 Denso Wave Inc タッチパネル式入力端末の入力制御装置
JP2014500554A (ja) * 2010-12-06 2014-01-09 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 器具を制御するための方法及びそのための操作制御装置
JP2013196267A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2014059634A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2016106307A (ja) * 2016-01-20 2016-06-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200371676A1 (en) Device, Method, and Graphical User Interface for Providing and Interacting with a Virtual Drawing Aid
US11379041B2 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for providing haptic feedback
JP6528009B2 (ja) 触知フィードバックを提供するデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインターフェース
US9619052B2 (en) Devices and methods for manipulating user interfaces with a stylus
Pook et al. Control menus: excecution and control in a single interactor
KR100832355B1 (ko) 3차원 포인팅 방법, 3차원 표시제어방법, 3차원 포인팅장치, 3차원 표시 제어장치, 3차원 포인팅 프로그램, 및3차원 표시제어 프로그램
US6320599B1 (en) Zooming scale indicator in computer graphics
US6097387A (en) Dynamic control of panning operation in computer graphics
CN102902481B (zh) 终端和终端操作方法
EP1674976A3 (en) Improving touch screen accuracy
JP2019124688A (ja) 画像測定機およびプログラム
JP2009075909A (ja) 電子機器におけるマークの位置あわせ方法
JPH10307683A (ja) 対話型コンピュータシステムにおけるコンピュータへの作業指示方法
WO2005096132A1 (en) Method of navigating, electronic device, user interface and computer program product
EP3901741B1 (en) Devices and methods for measuring using augmented reality
EP4345583A1 (en) Gesture interaction method and system based on artificial reality
CN109901778A (zh) 一种页面对象旋转缩放方法、存储器及智能设备
WO2013073023A1 (ja) シーケンスプログラム作成装置
JP5693657B2 (ja) 情報処理装置
CN114816212A (zh) 界面交互方法、界面交互装置、电子装置和存储介质
JP5276194B2 (ja) 情報処理装置
CN114625255A (zh) 面向可视化视图构建的徒手交互方法、可视化视图构建装置和存储介质
JPH05134839A (ja) 情報処理装置
JP2003241884A (ja) マウスポインタ移動プログラムおよび当該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、ならびにマウスポインタ移動装置
JPS6310222A (ja) コマンド入力装置