JP5917511B2 - 規則性メソポーラスチタノケイ酸塩およびその調製のための方法 - Google Patents

規則性メソポーラスチタノケイ酸塩およびその調製のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5917511B2
JP5917511B2 JP2013520287A JP2013520287A JP5917511B2 JP 5917511 B2 JP5917511 B2 JP 5917511B2 JP 2013520287 A JP2013520287 A JP 2013520287A JP 2013520287 A JP2013520287 A JP 2013520287A JP 5917511 B2 JP5917511 B2 JP 5917511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanosilicate
hours
sba
catalyst
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013520287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530924A (ja
Inventor
ダーバ、スリニバス
クマー、アニュジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Original Assignee
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Council of Scientific and Industrial Research CSIR filed Critical Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Publication of JP2013530924A publication Critical patent/JP2013530924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917511B2 publication Critical patent/JP5917511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/005Silicates, i.e. so-called metallosilicalites or metallozeosilites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/04Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reaction of ammonia or amines with olefin oxides or halohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/68Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/68Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/70Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/60Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by oxidation reactions introducing directly hydroxy groups on a =CH-group belonging to a six-membered aromatic ring with the aid of other oxidants than molecular oxygen or their mixtures with molecular oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/14Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic peracids, or salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/19Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic hydroperoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

技術分野
本発明は、規則性メソポーラスチタノケイ酸塩およびその調製方法に関する。本発明はさらに、選択的触媒酸化およびエポキシドのアミノリシスのための前記チタノケイ酸塩の使用を開示する。
背景技術
チタノケイ酸塩は固体酸化触媒のクラスである。結晶性マイクロポーラスチタンシリカライト(TS−1およびTS−2;米国特許第4,410,501号および第1,001,038号ならびにReddyら、Appl.Catal.58巻、L1頁、1990)は、有機分子の酸化に対して高効率の触媒活性を示す。しかし、これらの応用は直径0.5nm未満の有機分子のみに限られている。メソポーラスチタノケイ酸塩は応用におけるこの制限を克服する必要がある。しかし、その後の数年間に発見されたTi置換メソポーラスM41Sファミリーのシリカ材料(Cormaら、J.Chem.Soc.Chem.Commun.147頁、1994;Tanevら、Nature、368巻、321頁、1994)は熱安定性がより低い(873Kにおいて、および水の存在により構造が破壊される)。細孔径の制限に関する課題はこれらの材料によって克服されたが、これらの材料の酸化活性/選択率はマイクロポーラスのTS−1およびTS−2よりも低い。それらの細孔壁が薄いことがそれらの熱安定性が低い理由である。TS−1とは違って、M41S材料中のTiは主として細孔壁に所在し、シリカの骨格の位置には置換されていない。これがその触媒活性/選択率が低い主な理由の1つである。さらに、Ti−MCM−41は二次元細孔材料に過ぎない。Ti−SBA−15の壁厚は厚いが、これも二次元の細孔構造を有している(Moreyら、Chem.Mater.12巻、898頁、2000)。これまでに報告されたチタノケイ酸塩の大部分は後合成法で調製されている。これは構造化されたシリカマトリックスを最初に調製し、次いでチタンをグラフト手法によってシリカ構造上に担持する方法である。これらの材料全てにおいて、Tiは追加的な骨格のナノ酸化チタン相として細孔壁上に所在している。そのようなナノ酸化物相は選択的酸化反応において反応性が低い。インサイチュおよび直接合成法によって調製された材料は四面体配置を有するシリカの骨格中へのTiの置換をもたらし得る。種々の構造および細孔構造を有するいくつかのメソポーラスチタノケイ酸塩が報告され、基本的条件下で直接合成法によって調製された。これらは全て細孔壁が薄く、熱安定性が低い(873Kより低い)。酸性条件下での調製により、特異的な構造および特性を有する材料が得られる。これらの材料へのTiの組み込みはやりがいのある仕事である。いくつかのマイクロ−メソポーラス非晶質材料が知られているが、これらは全て上記の不利な点がある。規則性三次元細孔構造および骨格位置にあるTiを有する材料は、連結した規則性三次元細孔を通しての反応物および生成物の分子の拡散を促進することにより、反応速度を増大させるであろう。このことは、そうでない二次元のチタノケイ酸塩構造においては不可能である。三次元のメソポア構造内における反応物および生成物の分子の拡散が容易であることにより、通常予想され、観察される、マイクロポーラスチタノケイ酸塩材料の不活性化をもたらす細孔の閉塞/ブロッキングを避けることができる。これら全ての有利な特色および薬学的に興味のある嵩高な分子の変換への応用性に鑑みて、三次元細孔構造および骨格の四面体Si位置にあるTiを有する安定な規則性メソポーラスチタノケイ酸塩はより効率的であり、したがって酸化およびエポキシドの酸触媒アミノリシス反応に望ましい。チタノケイ酸塩の合成においては、チタンは骨格中に置換される代わりに、分離したナノ相としてメソポーラス表面に沈殿することが多い。厚い細孔壁を有し、チタンが骨格の四面体位置に単離され置換された三次元メソポーラス材料を調製することはやりがいのある仕事である。
Anuj Kumarら(Chem.Commun.6484〜6486頁、2009)はTi−SBA−12の調製およびその酸化反応への応用について報告している。この材料は六方晶の細孔配列のクラスに属している。Tiは四面体構造を有しているが、これはEPRおよびUV−可視スペクトルからわかるように三脚状のTi(OSi)3OH配置を有し、シクロヘキセンの変換におけるエポキシドの選択率は100%ではない。より嵩高な分子であるシクロオクテンの変換率も61%に過ぎない。この材料の壁厚は薄い。Shenら(J.Mater.Sci.42巻、7057〜7061頁、2007)はTi−SBA−16について報告しているが、この材料中のTiは八面体配置(UVバンド330nm、ラマンバンド144cm-1)を有しており、主に骨格外のアナターゼ様チタニア相として存在している。Tiは骨格中に置換されておらず、したがって酸化反応において活性ではないことになる。このTi−SBA−16によって触媒される酸化反応がさらに進むと、非選択的酸化および酸化物の分解がもたらされる。また、この材料は表面積および細孔直径がより小さく、そのため活性がより低くなる。Carlosら(Catal.Today、107〜108巻、578〜588頁、2005)は後合成法によるTi−SBA−16の調製について報告している。この場合もTiは格子外アナターゼ相として存在している。Tiは細孔表面に位置しているが、酸化反応のための活性形として骨格中に存在してはいない。Shahらは、「Direct Synthesis of Ti−containing SBA−16−type mesoporous material by the evaporation−induced self−assembly method and its catalytic performance for oxidative desulfurization」(Journal of Colloid and Interface Science、336巻、2号、2009年8月15日、707〜711頁で公開)に、F127コポリマーを鋳型として用いる蒸発誘起自己アセンブリー法によって合成した新規なTi含有SBA−16型メソポーラス材料(5、10および15重量%の種々のTi担持を有する)について記載している。しかしこの材料は拡散および反応速度に対して不利に影響する別の非規則性材料をもたらす。
Govindasamy Chandrasekarらによる「Direct Synthesis of Titanium Incorporated SBA−16 Molecular Sieves」と題する論文(Theories and Applications of Chem.Eng.、2008、14巻、1号で公開)には、強酸性条件下における直接合成によって調製された、異なるnSi/nTi比を有する、高規則性三次元(3−D)立方晶系のTiSBA−16モレキュラーシーブが記載されている。材料の構造および組織特性はX線回折、N2物理吸着、SEM、およびTEM解析によって特徴付けられた。種々のTi含量をもって調製されたSBA−16におけるTi原子の性質および配位はUV−可視スペクトルによって検討された。さらに、Ti原子がよく分散しており、主として四面体配位を占めていることが述べられている。
発明の目的
本発明の主な目的は、四面体配置でシリカ骨格のSiに置換されたTiを有し、三次元立方晶系の連結ケージ様細孔構造を有するチタノケイ酸塩であって、1073Kという高温でも熱的に安定な前記チタノケイ酸塩を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、選択的触媒酸化およびエポキシドのアミノリシスのための規則性メソポーラスチタノケイ酸塩を調製するための方法を提供することである。
別の目的は、より嵩高な有機分子の選択的酸化のための高効率なメソポーラスチタノケイ酸塩触媒を調製するための方法であって、触媒が環境条件においてほぼ完全な変換率および100%に近い選択率をもって様々な酸化反応を触媒する方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、298〜313Kにおけるチタノケイ酸塩の調製のための効率的な方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、本発明の触媒上における穏和な条件でのH22または有機ヒドロペルオキシドによる有機物、たとえば炭化水素の酸化のための方法を提供することである。触媒によって触媒され得る酸化反応としては、エポキシ化、芳香族のヒドロキシル化、C−H結合の酸化、アルコールの酸化、スルフィドの酸化、アモキシメーションおよび関連するそのような反応が挙げられる。
本発明のさらに別の目的は、シクロヘキセン、シクロオクテン、シクロデセンおよびナフタレン等のより嵩高な分子の酸化のための方法を提供することである。
上記の特性の1つ以上は従来技術のチタノケイ酸塩に存在し得るが、全ての特徴の存在はこれまで知られていなかった。従来技術のチタノケイ酸塩は、中間細孔性および四面体の構造を有し得るが、Im(−3)m空間群のSBA−16構造と同様の三次元立方晶系細孔配列を有さず、Ti(OSi)4配置を有する骨格の中でチタンに排他的に置換されていない。
発明の概要
したがって、本発明は、規則性メソポーラスチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)であって、前記三次元メソポーラスチタノケイ酸塩が一般式によって表わされる組成を有し、Tiが四面体配置であり、Tiが排他的にシリカ骨格中のSiと置換されている、チタノケイ酸塩を提供する。
TixSi1-x2
式中、xは0.001〜0.05の範囲である。
本発明の1つの態様においては、前記チタノケイ酸塩は、三次元立方晶系の連結ケージ様細孔構造を含む。
本発明の別の態様においては、Si/Tiモル比は20〜120の範囲である。
本発明の別の態様においては、本発明はチタノケイ酸塩の調製のための方法であって、
a.水および濃HClに溶解したF127トリブロックコポリマー(EO106−PO70−EO106;平均分子量12,600)を、イソプロパノールに溶解したテトラエチルオルソシリケートおよびTi前駆体と298〜313Kで約2時間にわたって反応させるステップと、
b.ステップ(a)で得られた反応混合物を20〜24時間撹拌してゲルを形成するステップと、
c.ステップ(b)で得られたゲルを353〜373Kで40〜50時間結晶化させてチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)を得るステップと、
d.ステップ(c)で得られたチタノケイ酸塩を水で洗浄し、373〜423Kで乾燥して、続いて空気中、823Kで6〜12時間焼成してチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)を得るステップと
を含む方法に関する。
本発明の別の態様においては、ステップ(a)において用いる前記Ti前駆体はTi化合物、好ましくはTi−イソプロポキシドから選択される。
本発明の別の態様においては、F127トリブロックコポリマーのモル比は0.55〜0.6モルである。
本発明の別の態様においては、本発明はチタノケイ酸塩触媒を用いる芳香族の酸化のための改善された方法であって、
a.チタノケイ酸塩触媒、芳香族反応物および芳香族反応物に対するモル比が好ましくは0.5〜2の範囲の酸化剤、溶媒ならびに任意にアンモニアをフラスコに仕込むステップと、
b.ステップ(a)で得られた反応混合物を313〜353Kで6〜24時間加熱して所望の生成物を得るステップと
を含む方法に関する。
本発明の別の態様においては、ステップ(a)において用いる芳香族反応物は、シクロヘキセン、シクロオクテン、シクロヘキサノンおよびナフタレンからなる群から選択される。
本発明の別の態様においては、ステップ(a)において用いる溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトン、水およびアセトニトリルの群から選択される。
本発明の別の態様においては、ステップ(a)において用いる酸化剤は、非水TBHP(tert−ブチルヒドロペルオキシド)、H22、クメンヒドロペルオキシドおよび70%水性TBHPの群から選択される。
本発明の別の態様においては、前記チタノケイ酸塩は芳香族反応物に対して3〜13%の範囲で触媒として用いられる。
本発明の別の態様においては、前記チタノケイ酸塩は再使用可能である。
本発明の別の態様においては、芳香族反応物の変換率は80〜92.7%の範囲であり、生成物の選択率は93〜100%の範囲である。
本発明の別の態様においては、本発明は、本発明の方法によって調製された規則性メソポーラスチタノケイ酸塩の、エポキシ化、ヒドロキシル化、C−H結合の酸化、スルフィドの酸化、エポキシドのアミノリシスおよびアモキシメーションのための使用に関する。
Si/Ti=30のチタノケイ酸塩試料のXRDパターンを示す図。 チタノケイ酸塩試料(Si/Tiモル比=30)の拡散反射UV−可視スペクトルを示す図で、骨格置換四面体チタンから生じる特徴的な電荷移動バンドを示している。 961cm-1にTi−O−Si振動による特徴的なバンドを示す、種々のSi/Ti比を有するチタノケイ酸塩試料のFT−IRスペクトルを示す図。 967cm-1に骨格置換Ti−O−Siによる特徴的なバンドを示す、メソポーラスチタノケイ酸塩試料(Si/Ti=30)のFT−ラマンスペクトルを示す図。 本発明のメソポーラスチタノケイ酸塩(Si/Tiモル比=30)上に生成したスーパーオキソ−TiのEPRスペクトルを示す図で、矢印は四面体−四脚のTi種から生じるシグナルを示す。 長距離の三次元メソポーラス規則性および連結ケージ様構造を示す、チタノケイ酸塩(Si/Ti=20)の高分解能透過型電子顕微鏡写真を示す図。 Si/Ti=30の代表的なチタノケイ酸塩試料の熱重量分析を示す図で、観察された重量損失はシラノール基のみの縮合による。
発明を実施するための形態
本発明は、規則性メソポーラスチタノケイ酸塩、前記チタノケイ酸塩を調製するための方法および選択的触媒酸化のためのそれらの使用に関する。本発明のチタノケイ酸塩は、TiO2およびSiO2の無水酸化物に換算したモル組成(Si/Ti比は20〜120の範囲である)、三次元立方晶系の連結ケージ様細孔構造を有し、Tiは四面体配置であり、シリカ骨格のSiがTiに排他的に置換されている。
本発明のチタノケイ酸塩の好ましい態様においては、前記三次元メソポーラスチタノケイ酸塩は表1にまとめた物理化学的特徴を有している。
Figure 0005917511
本発明のチタノケイ酸塩は、
(a)14.3〜15.3nmの範囲の立方晶系ユニットセルパラメータ(a)を有するIm(−3)m結晶空間群と、
(b)0.79〜0.87°、1.14〜1.22°および1.74〜1.89°にあり、(110)、(200)および(211)平面に指標化される小角X線回折ピークと、
(c)8.6〜9.6nmの範囲の細孔壁厚と、
(d)四面体Ti(OSi)4配置に対応するUVスペクトルにおける208〜212nmの吸収バンドと、
(e)Si−O−Tiリンケージに対応するラマンおよびIRスペクトルにおける960〜965cm-1の吸収バンド、および
(f)H22との接触により生成するスーパーオキソ種の2.038〜2.028のEPR(gzz)シグナルならびに前記触媒が環境条件においてほぼ完全な変換率および100%に近い選択率をもって様々な酸化反応を触媒すること
という特徴を有している。
本発明の1つの態様においては、チタノケイ酸塩は粉末形態で、または好ましくは押出し物もしくは球状物として剤形化され成形されて、酸化反応に用いられる。
本発明の1つの態様においては、チタノケイ酸塩は厚い細孔壁を有し、それにより熱的により安定である。
本発明のさらに別の態様においては、チタノケイ酸塩は1073K以上で熱的により安定である。
本発明は、本発明のメソポーラスチタノケイ酸塩の調製のための方法を提供し、前記本発明のチタノケイ酸塩触媒は、
a.蒸留水およびHClに溶解したF127トリブロックコポリマー(EO106−PO70−EO106;平均分子量12,600)をイソプロパノールに溶解したテトラエチルオルソシリケートおよびTi前駆体と298〜313Kで反応させるステップと、
b.ステップ(a)の混合物を20〜24時間撹拌してゲルを形成するステップと、
c.ステップ(b)のゲルを353〜373Kで40〜50時間結晶化させてチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)を得るステップと、
d.水で洗浄し、373〜423Kで乾燥し、空気中、823Kで6〜12時間焼成してチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)を得るステップと
を含む方法によって調製される。
本発明はまた、本発明の触媒上における穏和な条件でのH22または有機ヒドロペルオキシドによる有機物、たとえば炭化水素の酸化のための方法を提供する。触媒によって触媒され得る酸化反応としては、エポキシ化、芳香族のヒドロキシル化、C−H結合の酸化、アルコールの酸化、スルフィドの酸化、アモキシメーションおよび関連するそのような反応が挙げられる。
本発明のチタノケイ酸塩は、より嵩高な分子の酸化に効率的である。有機物の酸化は、酸化剤、たとえばH22、ならびに有機ヒドロペルオキシド、たとえばtert−ブチルヒドロペルオキシドおよびクメンヒドロペルオキシドによって実施される。
別の態様においては、チタノケイ酸塩はシクロヘキセン、シクロオクテン、シクロデセン、ナフタレン、アンスラセン、スチレン、スチルベン、ピネン、フェノール、ナフトールおよびそのような分子の酸化に活性である。
別の態様においては、チタノケイ酸塩は薬学的に興味のあるより嵩高な有機分子の酸化に効果的である。
本発明のさらに別の態様においては、チタノケイ酸塩はエポキシ化、ヒドロキシル化、C−H結合の酸化、スルフィドの酸化、アモキシメーションおよびそのような酸化反応に高活性である。
本発明の別の態様においては、チタノケイ酸塩はより嵩高な炭化水素の酸化に高活性である。
本発明の別の態様においては、チタノケイ酸塩はエポキシドのアミノリシスに高活性である。
本発明の別の態様においては、酸化反応における酸化剤と基質とのモル比は好ましくは0.5〜2の範囲であり、ここで基質は酸化されるべき化合物を意味する。
本発明のさらに別の態様においては、酸化反応に用いる触媒の量は好ましくは基質の3〜13重量%の範囲である。
さらに別の態様においては、固体触媒は安定で再使用可能である。
さらに別の態様においては、触媒合成に用いるF127コポリマーの濃度は好ましくは0.55〜0.60モルの範囲である。
本発明の方法の特徴は、触媒が固体で、反応が不均一条件で起こり、固体触媒がさらに再使用するために遠心分離/濾過によって生成物から容易に分離できることである。
本発明の方法の別の特徴は、酸化反応が穏和な条件、好ましくは40〜100℃、圧力1barで行なわれることである。
さらに別の特徴においては、酸化反応における1回通過あたりの変換率は80〜100%の範囲、選択率は95〜100%である。
本発明の方法は高度に環境に優しく経済的であり、そのメソ多孔性および三次元細孔構造のため、従来技術のチタノケイ酸塩触媒と異なり、反応物および生成物分子による細孔の閉塞に関連する課題を克服している。本発明の触媒が関与する方法は、酸化反応における所望の生成物の変換率および選択率が100%に近いので、持続可能性がより高く、廃棄物の生成がほとんどない。
本明細書において以下に例をもって本発明を説明するが、これらは説明のためのみであり、いかなる方法でも本発明の範囲を限定すると解釈すべきではない。
例1
本例はSi/Tiモル比が80の、本発明のメソポーラスチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)の調製を説明するものである。7.391gのF127トリブロックコポリマー(EO106−PO70−EO106;平均分子量12,600)を315.6gの蒸留水および68.7gの濃HClに313Kで2時間撹拌しながら溶解した。これに28.34gのテトラエチルオルソシリケート(98%)を30分かけて加えた。次いで10mlのイソプロパノールに溶解した0.48gのTi−イソプロポキシド(98%)を加えた。撹拌を20時間継続した。形成したゲルを、テフロン(登録商標)ライニングしたステンレススチールのオートクレーブに移した。これを353K、48時間で結晶化した。形成した固体を回収し、水で洗浄し、373Kで12時間乾燥し、空気中、823Kで8時間焼成した。
例2
本例はSi/Tiモル比が50の、本発明のメソポーラスチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)の調製を説明するものである。7.391gのF127トリブロックコポリマー(EO106−PO70−EO106;平均分子量12,600)を315.6gの蒸留水および68.7gの濃HClに313Kで2時間撹拌しながら溶解した。これに28.34gのテトラエチルオルソシリケート(98%)を30分かけて加えた。次いで10mlのイソプロパノールに溶解した0.773gのTi−イソプロポキシド(98%)を加えた。撹拌を20時間継続した。形成したゲルを、テフロンライニングしたステンレススチールのオートクレーブに移した。これを353K、48時間で結晶化した。形成した固体を回収し、水で洗浄し、373Kで12時間乾燥し、空気中、823Kで8時間焼成した。
例3
本例はSi/Tiモル比が40の、本発明のメソポーラスチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)の調製を説明するものである。7.391gのF127トリブロックコポリマー(EO106−PO70−EO106;平均分子量12,600)を315.6gの蒸留水および68.7gの濃HClに313Kで2時間撹拌しながら溶解した。これに28.34gのテトラエチルオルソシリケート(98%)を30分かけて加えた。次いで10mlのイソプロパノールに溶解した0.966gのTi−イソプロポキシド(98%)を加えた。撹拌を20時間継続した。形成したゲルを、テフロンライニングしたステンレススチールのオートクレーブに移した。これを353K、48時間で結晶化した。形成した固体を回収し、水で洗浄し、373Kで12時間乾燥し、空気中、823Kで8時間焼成した。
例4
本例はSi/Tiモル比が30の、本発明のメソポーラスチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)の調製を説明するものである。7.391gのF127トリブロックコポリマー(EO106−PO70−EO106;平均分子量12,600)を315.6gの蒸留水および68.7gの濃HClに313Kで2時間撹拌しながら溶解した。これに28.34gのテトラエチルオルソシリケート(98%)を30分かけて加えた。次いで10mlのイソプロパノールに溶解した1.288gのTi−イソプロポキシド(98%)を加えた。撹拌を20時間継続した。形成したゲルを、テフロンライニングしたステンレススチールのオートクレーブに移した。これを353K、48時間で結晶化した。形成した固体を回収し、水で洗浄し、373Kで12時間乾燥し、空気中、823Kで8時間焼成した。
例5
本例はSi/Tiモル比が20の、本発明のメソポーラスチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)の調製を説明するものである。7.391gのF127トリブロックコポリマー(EO106−PO70−EO106;平均分子量12,600)を315.6gの蒸留水および68.7gの濃HClに313Kで2時間撹拌しながら溶解した。これに28.34gのテトラエチルオルソシリケート(98%)を30分かけて加えた。次いで10mlのイソプロパノールに溶解した1.932gのTi−イソプロポキシド(98%)を加えた。撹拌を20時間継続した。形成したゲルを、テフロンライニングしたステンレススチールのオートクレーブに移した。これを353K、48時間で結晶化した。形成した固体を回収し、水で洗浄し、373Kで12時間乾燥し、空気中、823Kで8時間焼成した。
例1〜5で調製したメソポーラスチタノケイ酸塩の構造および組織特性を表2にまとめる。
Figure 0005917511
例6
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)触媒上、ジクロロメタン媒体中における70%水性tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)によるシクロヘキセンのエポキシ化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、0.82gのシクロヘキセンおよび0.45gの70%水性TBHPならびに5mlのジクロロメタンを丸底フラスコに仕込んだ。反応は313K、12時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロヘキセンの変換率=92.1%、シクロヘキセンエポキシドの選択率=100%。
例7
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)触媒上、ジクロロタン中における70%水性tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)によるシクロヘキセンのエポキシ化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、0.82gのシクロヘキセンおよび0.45gの70%水性TBHPならびに5mlのジクロロタンを丸底フラスコに仕込んだ。反応は333K、12時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロヘキセンの変換率=85%、シクロヘキセンエポキシドの選択率=100%。
例8
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)触媒上、クロロホルム中における70%水性tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)によるシクロヘキセンのエポキシ化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、0.82gのシクロヘキセンおよび0.45gの70%水性TBHPならびに5mlのクロロホルムを丸底フラスコに仕込んだ。反応は333K、12時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロヘキセンの変換率=90.0%、シクロヘキセンエポキシドの選択率=100%。
例9
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)触媒上、デカン中における5.5M.tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)によるシクロヘキセンのエポキシ化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、0.82gのシクロヘキセンおよび0.90gの非水性TBHPならびに5mlのジクロロメタンを丸底フラスコに仕込んだ。反応は313K、12時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロヘキセンの変換率=92.7%、シクロヘキセンエポキシドの選択率=100%。
例10
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=80、例1)触媒上、デカン中における5.5M.tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)によるシクロヘキセンのエポキシ化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、0.82gのシクロヘキセンおよび0.90gの非水性TBHPならびに5mlのジクロロメタンを丸底フラスコに仕込んだ。反応は313K、12時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロヘキセンの変換率=48.9%、シクロヘキセンエポキシドの選択率=100%。
例11
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=50、例2)触媒上、デカン中における5.5M.tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)によるシクロヘキセンのエポキシ化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、0.82gのシクロヘキセンおよび0.90gの非水性TBHPならびに5mlのジクロロメタンを丸底フラスコに仕込んだ。反応は313K、12時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロヘキセンの変換率=56%、シクロヘキセンエポキシドの選択率=100%。
例12
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)触媒上、デカン中における5.5M.tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)によるジクロロエタン中のシクロヘキセンのエポキシ化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、0.82gのシクロヘキセンおよび0.90gの非水性TBHPならびに5mlのジクロロエタンを丸底フラスコに仕込んだ。反応は333K、12時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロヘキセンの変換率=90.0%、シクロヘキセンエポキシドの選択率=100%。
例13
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)触媒上、デカン中における5.5M.tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)によるジクロロタン中のシクロオクテンのエポキシ化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、1.15gのシクロオクテン(98%、Aldrich)および0.90gの非水性TBHPならびに10mlのジクロロメタンを丸底フラスコに仕込んだ。反応は313K、24時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロオクテンの変換率=92.1%、シクロオクテンエポキシドの選択率=100%。
例14
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)触媒上、デカン中における5.5M.tert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)によるアセトン媒体中のシクロオクテンのエポキシ化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、1.15gのシクロオクテン(98%、Aldrich)および0.90gの非水性TBHPならびに10mlのアセトンを丸底フラスコに仕込んだ。反応は333K、24時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロオクテンの変換率=79.6%、シクロオクテンエポキシドの選択率=100%。
例15
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)触媒上、アセトニトリル媒体中における水性H2O2によるナフタレンのヒドロキシル化を説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、1gのナフタレンおよび0.6gの30%水性H22ならびに10mlのアセトニトリルを丸底フラスコに仕込んだ。反応は353K、24時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。ナフタレンの変換率=50%、1−ナフトールおよび2−ナフトールの選択率はそれぞれ90%および10%である。
例16
本例はTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)触媒上におけるシクロヘキサノンのアモキシメーションを説明するものである。反応は水冷凝縮器および酸化剤を注入するためのゴムセプタムを取り付けたガラス製の二口丸底フラスコ中で行なった。0.1gの触媒、0.98gのシクロヘキサノンおよび1.14gの30%水性H22、1.02gの25%水性アンモニア溶液ならびに5mlの水を丸底フラスコに仕込んだ。反応は353K、6時間で行なった。生成物はガスクロマトグラフィー(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)で分析し、GC−MS(島津QP−5000、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのキャピラリーカラムDB−1)で同定した。シクロヘキサノンの変換率=98%、オキシムの選択率=94%。
例17
本例は例9で用いた触媒の再使用性を説明するものである。反応の最後に遠心分離/濾過によって触媒を分離し、デカン、続いてアセトンで洗浄した。373Kで2時間乾燥し、次いでリサイクル研究に用いた。実験は例9に記載したものと同様な方法で行ない、分析した。シクロヘキセンの変換率=92%、シクロヘキセンエポキシドの選択率=100%。
例18
本例はアミンによるエポキシドの開環のためのルイス酸触媒としてのTi−SBA−16(Si/Ti=20、例5)の応用を説明するものである。50mgのTi−SBA−16、20mmolのスチレンオキシドおよび20mmolのアニリンを、水冷凝縮器を取り付け、温度制御された油浴に入れた二口丸底フラスコ(50ml)に仕込んだ。反応は308K、6時間で行なった。次いで試料の分割量を取り出し、ジクロロメタンで4倍に希釈した。これを遠心分離して触媒を分離した。液体をガスクロマトグラフィー分析(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)に供した。生成物はGC−MS(Varian CP−3800、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのCP−Sil8CBキャピラリーカラム)を用いて同定した。これらはカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル−酢酸エチル混合物)でも単離し、1H NMRの研究によって特徴付けた。2つの異なったアミノアルコール異性体(A=2−フェニル−(2−フェニルアミノ)エタノールおよびB=1−フェニル−(2−フェニルアミノ)エタノール)が形成された。その一方がより優勢である。
例19
本例はアニリンによるシクロヘキセンオキシドのアミノリシスのためのルイス酸触媒としてのTi−SBA−16(Si/Ti=20、例5)の応用を説明するものである。50mgのTi−SBA−16、20mmolのシクロヘキセンオキシドおよび20mmolのアニリンを、水冷凝縮器を取り付け、温度制御された油浴に入れた二口丸底フラスコ(50ml)に仕込んだ。反応は308K、6時間で行なった。次いで試料の分割量を取り出し、ジクロロメタンで4倍に希釈した。これを遠心分離して触媒を分離した。液体をガスクロマトグラフィー分析(Varian 3400、CP−SIL8CBカラム、長さ30m、内径0.53mm)に供した。生成物はGC−MS(Varian CP−3800、長さ30m、内径0.25mm、厚み0.25μmのCP−Sil8CBキャピラリーカラム)を用いて同定した。これらはカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル−酢酸エチル混合物)でも単離し、1H NMRの研究によって特徴付けた。2つの異なったアミノアルコール異性体(A=trans−2−(フェニルアミノ)シクロヘキサノールおよびB=cis−2−(フェニルアミノ)シクロヘキサノール)が形成された。その一方がより優勢である。
例20
本例はo−トルイジンによるスチレンオキシドの開環のためのルイス酸触媒としてのTi−SBA−16(Si/Ti=20、例5)の応用を説明するものである。50mgのTi−SBA−16、20mmolのスチレンオキシドおよび20mmolのo−トルイジンを、水冷凝縮器を取り付け、温度制御された油浴に入れた二口丸底フラスコ(50ml)に仕込んだ。反応は308K、6時間で行なった。生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル−酢酸エチル混合物)で単離した。2つの異なったアミノアルコール異性体(A=2−フェニル−(2−パラ−トリルアミノ)エタノールおよびB=1−フェニル−(2−パラ−トリルアミノ)エタノール)が形成された。その一方がより優勢である。
例21
本例はモルホリンによるスチレンオキシドの開環のための触媒としてのTi−SBA−16(Si/Ti=20、例5)の応用を説明するものである。50mgのTi−SBA−16、20mmolのスチレンオキシドおよび20mmolのモルホリンを、水冷凝縮器を取り付け、温度制御された油浴に入れた二口丸底フラスコ(50ml)に仕込んだ。反応は308K、6時間で行なった。生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル−酢酸エチル混合物)で単離した。2つの異なったアミノアルコール異性体(A=2−フェニルプロパン−1−オールとモルホリンの化合物およびB=1−フェニルプロパン−1−オールとモルホリンの化合物)が形成された。その一方がより優勢である。
例22
本例はアニリンによるスチレンオキシドの開環のための触媒としてのTi−SBA−16(Si/Ti=30、例4)の応用を説明するものである。50mgのTi−SBA−16、20mmolのスチレンオキシドおよび20mmolのアニリンを、水冷凝縮器を取り付け、温度制御された油浴に入れた二口丸底フラスコ(50ml)に仕込んだ。反応は308K、6時間で行なった。生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル−酢酸エチル混合物)で単離した。2つの異なったアミノアルコール異性体(A=2−フェニル−(2−フェニルアミノ)エタノールおよびB=1−フェニル−(2−フェニルアミノ)エタノール)が形成された。その一方がより優勢である。
例18〜22の結果を表2にまとめる。
Figure 0005917511
本発明の多くの改変、置換および変形が可能であり、当業者には明白である。本発明は例に具体的に記載した以外に実施することができ、範囲および幅においては添付した特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。
本発明の利点は以下の通りである。
1.Tiが四面体骨格位置にあるチタノケイ酸塩を製造する方法
2.高効率で選択的な不均一固体状チタノケイ酸塩触媒
3.再使用できる触媒および方法
4.より嵩高な環状オレフィンの酸化における100%のエポキシド選択率
下に、本発明の実施態様を付記する。
1. 規則性メソポーラスチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)であって、前記三次元メソポーラスチタノケイ酸塩が一般式によって表わされる組成を有し、Tiが四面体配置であり、シリカ骨格中のSiがTiに排他的に置換されている、チタノケイ酸塩。
Ti x Si 1-x 2
式中、xは0.001〜0.05の範囲である。
2. 三次元立方晶系の連結ケージ様細孔構造を含む、1に記載のチタノケイ酸塩。
3. チタノケイ酸塩におけるSi/Tiモル比が20〜120の範囲である、1に記載のチタノケイ酸塩。
4. 1に記載のチタノケイ酸塩の調製のための方法であって、
a.水および濃HClに溶解したF127トリブロックコポリマー(EO 106 −PO 70 −EO 106 ;平均分子量12,600)を、イソプロパノールに溶解したテトラエチルオルソシリケートおよびTi前駆体と298〜313Kで約2時間にわたって反応させるステップと、
b.ステップ(a)で得られた反応混合物を20〜24時間撹拌してゲルを形成するステップと、
c.ステップ(b)で得られたゲルを353〜373Kで40〜50時間結晶化させてチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)を得るステップと、
d.ステップ(c)で得られたチタノケイ酸塩を水で洗浄し、373〜423Kで乾燥して、続いて空気中、823Kで6〜12時間焼成してチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)を得るステップと
を含む方法。
5. ステップ(a)において用いる前記Ti前駆体がTi化合物、好ましくはTi−イソプロポキシドから選択される、4に記載の方法。
6. 前記F127トリブロックコポリマーのモル比が0.55〜0.6モルの範囲である、4に記載の方法。
7. 1に記載のチタノケイ酸塩触媒を用いる芳香族化合物の酸化のための改善された方法であって、
a.チタノケイ酸塩触媒、芳香族反応物および芳香族反応物に対するモル比が好ましくは0.5〜2の範囲の酸化剤、溶媒ならびに任意にアンモニアをフラスコに仕込むステップと、
b.ステップ(a)で得られた反応混合物を313〜353Kで6〜24時間加熱して所望の生成物を得るステップと
を含む方法。
8. ステップ(a)において用いる芳香族反応物が、シクロヘキセン、シクロオクテン、シクロヘキサノンおよびナフタレンからなる群から選択される、7に記載の方法。
9. ステップ(a)において用いる溶媒が、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトン、水およびアセトニトリルの群から選択される、7に記載の方法。
10. ステップ(a)において用いる酸化剤が、非水性TBHP(tert−ブチルヒドロペルオキシド)、H 2 2 、クメンヒドロペルオキシドおよび70%水性TBHPの群から選択される、7に記載の方法。
11. 前記チタノケイ酸塩が、芳香族反応物に対して3〜13%の範囲で触媒として用いられる、7に記載の方法。
12. 前記チタノケイ酸塩が再使用可能である、7に記載の方法。
13. 前記芳香族反応物の変換率が80〜92.7%の範囲であり、生成物の選択率が93〜100%の範囲である、7に記載の方法。
14. エポキシ化、ヒドロキシル化、C−H結合の酸化、スルフィドの酸化、エポキシドのアミノリシスおよびアモキシメーションのための、規則性メソポーラスチタノケイ酸塩の使用。
15. 本明細書に付随する例および図面を参照して実質的に本明細書に記載された規則性メソポーラスチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)、その調製のための方法および前記チタノケイ酸塩を用いる酸化の方法。

Claims (8)

  1. 規則性メソポーラスチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)の調製のための方法であって、前記メソポーラスチタノケイ酸塩が、三次元立方晶系の連結ケージ様細孔構造を有し、下記一般式によって表わされる組成を有し、
    TixSi1-x2
    式中、xは0.001〜0.05の範囲であり、Tiが四面体配置であり、シリカ骨格中のSiがTiに排他的に置換されており、
    a.水および濃HClに298〜313Kで2時間にわたって溶解したトリブロックコポリマー(EO106−PO70−EO106;平均分子量12,600)を、テトラエチルオルソシリケートおよびイソプロパノールに溶解したTi−イソプロポキシドと反応させ、反応混合物を得るステップと、
    b.ステップ(a)で得られた反応混合物を20〜24時間撹拌してゲルを形成するステップと、
    c.ステップ(b)で得られたゲルを353〜373Kで40〜50時間結晶化させてチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)を得るステップと、
    d.ステップ(c)で得られたチタノケイ酸塩を水で洗浄し、373〜423Kで乾燥して、続いて空気中、823Kで6〜12時間焼成してチタノケイ酸塩(Ti−SBA−16)を得るステップと
    を含む方法。
  2. チタノケイ酸塩中のSi/Tiのモル比が、20〜120の範囲である、請求項1に記載の方法。
  3. チタノケイ酸塩触媒を用いるシクロヘキセン、シクロオクテン、シクロヘキサノンおよびナフタレンからなる群から選択される芳香族反応物の酸化のための改善された方法であって、
    a.請求項1記載の方法で製造された規則性メソポーラスチタノケイ酸塩触媒(Ti−SBA−16)であって、前記メソポーラスチタノケイ酸塩、三次元立方晶系の連結ケージ様細孔構造を有し、下記一般式によって表わされる組成を有し、
    TixSi1-x2
    式中、xは0.001〜0.05の範囲であり、Tiが四面体配置であり、シリカ骨格中のSiがTiに排他的に置換されている規則性メソポーラスチタノケイ酸塩触媒、芳香族反応物および芳香族反応物に対するモル比が0.5〜2の範囲の酸化剤、溶媒ならびに任意にアンモニアをフラスコに仕込み、反応混合物を得るステップと、
    b.ステップ(a)で得られた反応混合物を313〜353Kで6〜24時間加熱して所望の生成物を得るステップと
    を含む方法。
  4. ステップ(a)において用いる溶媒が、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトン、水およびアセトニトリルの群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. ステップ(a)において用いる酸化剤が、非水性TBHP(tert−ブチルヒドロペルオキシド)、H22、クメンヒドロペルオキシドおよび70%水性TBHPの群から選択される、請求項3に記載の方法。
  6. 前記チタノケイ酸塩が、芳香族反応物に対して3〜13重量%の範囲で触媒として用いられる、請求項3に記載の方法。
  7. 前記チタノケイ酸塩が再使用可能である、請求項3に記載の方法。
  8. 前記芳香族反応物の変換率が80〜92.7%の範囲であり、生成物の選択率が93〜100%の範囲である、請求項3に記載の方法。
JP2013520287A 2010-07-20 2011-07-20 規則性メソポーラスチタノケイ酸塩およびその調製のための方法 Expired - Fee Related JP5917511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1696DE2010 2010-07-20
IN1696/DEL/2010 2010-07-20
PCT/IN2011/000478 WO2012011124A1 (en) 2010-07-20 2011-07-20 Ordered mesoporous titanosilicate and the process for the preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530924A JP2013530924A (ja) 2013-08-01
JP5917511B2 true JP5917511B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=44588136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520287A Expired - Fee Related JP5917511B2 (ja) 2010-07-20 2011-07-20 規則性メソポーラスチタノケイ酸塩およびその調製のための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8932980B2 (ja)
EP (1) EP2595921A1 (ja)
JP (1) JP5917511B2 (ja)
WO (1) WO2012011124A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2012DE00602A (ja) * 2012-03-02 2015-08-21 Council Scient Ind Res
CN103071529A (zh) * 2013-01-08 2013-05-01 浙江伟博化工科技有限公司 一种钛硅分子筛催化剂及其制备方法
CN103285908B (zh) * 2013-06-21 2015-06-03 黑龙江大学 一种Co-SBA-16介孔分子筛用于苯直接羟基化合成苯酚的方法
SG11201605483XA (en) * 2014-01-22 2016-08-30 Lyondell Chemical Tech Lp Method of preparing epoxidation catalysts
RU2634728C2 (ru) * 2015-09-17 2017-11-03 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Нефтехимии И Катализа Ран Способ получения 4-трет-бутил-пирокатехина и катализатор для его получения
CN106082260B (zh) * 2016-06-18 2018-04-27 青岛科技大学 采用水热晶化法制备介孔ts-1钛硅分子筛的方法
CN107519911B (zh) * 2016-06-21 2020-05-08 华东理工大学 一种利用有机小分子添加剂制备镍基催化剂及其在甲烷化反应中的应用
CN107626346B (zh) * 2017-09-06 2020-04-17 太原理工大学 一种固载离子液体催化剂及其制备方法和应用
CN107694603B (zh) * 2017-09-06 2020-04-17 太原理工大学 固载离子液体催化剂及其制备方法和应用
CN107930610B (zh) * 2017-11-29 2019-09-20 万华化学集团股份有限公司 一种烯烃环氧化催化剂的制备方法及由此制备的催化剂
AU2019222644B2 (en) 2018-02-13 2021-04-01 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
CN112041311B (zh) 2018-04-19 2023-10-03 吉利德科学公司 Pd-1/pd-l1抑制剂
EP4234030A3 (en) 2018-07-13 2023-10-18 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
WO2020086556A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
CN110127714B (zh) * 2019-04-25 2022-07-26 中国科学院金属研究所 高骨架钛含量开放多级孔钛硅分子筛及其制备方法和应用
CN111924854B (zh) * 2020-08-21 2023-03-10 华东师范大学 一种ecnu-29钛铝硅酸盐纳米片及其制备方法和应用
CN112871206B (zh) * 2021-01-19 2022-04-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种低成本高活性苯酚羟基化钛硅分子筛催化剂的制备方法
CN114797965B (zh) * 2022-04-29 2023-05-23 浙江师范大学 一种用于制备乙二醇的钛硅分子筛催化剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1001038A (en) 1911-05-15 1911-08-22 Otto Van Muelmann Apparatus for purifying air.
IT1127311B (it) 1979-12-21 1986-05-21 Anic Spa Materiale sintetico,cristallino,poroso costituito da ossidi di silicio e titanio,metodo per la sua preparazione e suoi usi
JP3174829B2 (ja) * 1997-05-30 2001-06-11 経済産業省産業技術総合研究所長 多孔性チタノシリケート及びその製造方法
US6592764B1 (en) * 1997-12-09 2003-07-15 The Regents Of The University Of California Block copolymer processing for mesostructured inorganic oxide materials
US7323154B2 (en) * 2002-03-07 2008-01-29 Showa Denko K.K. Titanosilicate, process for its production, and its use in producing oxidized compound
JP4270901B2 (ja) * 2002-03-07 2009-06-03 昭和電工株式会社 チタノシリケート、その製造方法およびチタノシリケートを用いた酸化化合物の製造方法
US7682564B2 (en) * 2004-02-06 2010-03-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Benzene detecting element and preparation process of same
JP5110553B2 (ja) * 2004-10-27 2012-12-26 独立行政法人産業技術総合研究所 繊維状多孔質シリカ金属複合体粒子とその製造方法
JP2007145687A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Tohoku Univ チタノシリケートの製造方法及びチタノシリケート

Also Published As

Publication number Publication date
US20130116453A1 (en) 2013-05-09
US8932980B2 (en) 2015-01-13
JP2013530924A (ja) 2013-08-01
WO2012011124A1 (en) 2012-01-26
EP2595921A1 (en) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917511B2 (ja) 規則性メソポーラスチタノケイ酸塩およびその調製のための方法
Jappar et al. Oxidation activity of Ti-Beta synthesized by a dry-gel conversion method
Wu et al. A novel titanosilicate with MWW structure: catalytic properties in selective epoxidation of diallyl ether with hydrogen peroxide
Wu et al. A novel titanosilicate with MWW structure: III. Highly efficient and selective production of glycidol through epoxidation of allyl alcohol with H2O2
Wu et al. In-depth understanding of acid catalysis of solvolysis of propene oxide over titanosilicates and titanosilicate/H2O2 systems
Wang et al. In situ UV Raman spectroscopic study on the reaction intermediates for propylene epoxidation on TS-1
KR100339284B1 (ko) 결정성티탄함유분자체촉매,그제조방법및그분자를이용한올레핀에폭시화방법
Bhaumik et al. Ammoximation of ketones catalyzed by titanium-containing ethane bridged hybrid mesoporous silsesquioxane
Zhuang et al. One-pot hydrothermal synthesis of ultrafine Pd clusters within Beta zeolite for selective oxidation of alcohols
Gao et al. A new application of clay-supported vanadium oxide catalyst to selective hydroxylation of benzene to phenol
RU2359964C2 (ru) Способ эпоксидирования олефина с одновременным получением предшественника нейлона
Song et al. Propene epoxidation with H2 and O2 on Au/TS-1 catalyst: Cost-effective synthesis of small-sized mesoporous TS-1 and its unique performance
Lin et al. Titanosilicate beads as versatile catalysts for the conversion of trioses to lactates and for the epoxidation of alkenes
Du et al. Facile preparation of hierarchical titanium silicalite-1 (TS-1) with efficient oxidation of cyclic alkenes using PVA modified MWCNTs as templates
CN102145300A (zh) 一种微球ts-1催化剂及其制备方法
Rode et al. Alkali promoted selective epoxidation of styrene to styrene oxide using TS-1 catalyst
Kesavan et al. Nanostructured amorphous metals, alloys, and metal oxides as new catalysts for oxidation
Jin et al. Preparation, structure and performance of TS-1 zeolite-coated Au–Pd/TiO 2–SiO 2 capsule catalyst for propylene epoxidation with oxygen and hydrogen
Tang et al. Enhanced catalytic performance of trimethylsilylated Ti-MWW zeolites for the liquid-phase epoxidation of propylene with H2O2
Sasidharan et al. Catalytic oxidation of cyclic ethers to lactones over various titanosilicates
Přech et al. Nanosponge TS‐1: A Fully Crystalline Hierarchical Epoxidation Catalyst
Wang et al. Liquid phase propylene oxidation with tert-butyl hydroperoxide over titanium containing wrinkled mesoporous silica
Bhuyan et al. Preparation and characterization of WO 3 bonded imidazolium sulfonic acid chloride as a novel and green ionic liquid catalyst for the synthesis of adipic acid
Niu et al. Enhanced catalytic activity and catalyst stability in cyclohexanone ammoximation by introducing anatase into TS-1 zeolite
Chen et al. Hydrothermal synthesis and catalytic performance of bulky titanium silicalite-1 aggregates assembled by bridged organosilane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees