JP5916709B2 - デュアルビューディスプレイ、カラーフィルターを有するデュアルビュー構造及びその製造方法 - Google Patents

デュアルビューディスプレイ、カラーフィルターを有するデュアルビュー構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5916709B2
JP5916709B2 JP2013506477A JP2013506477A JP5916709B2 JP 5916709 B2 JP5916709 B2 JP 5916709B2 JP 2013506477 A JP2013506477 A JP 2013506477A JP 2013506477 A JP2013506477 A JP 2013506477A JP 5916709 B2 JP5916709 B2 JP 5916709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
transparent thin
thin layer
color filter
dual view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530417A (ja
Inventor
延兵 武
延兵 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2013530417A publication Critical patent/JP2013530417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916709B2 publication Critical patent/JP5916709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明の実施例は、デュアルビューディスプレイ、カラーフィルターを有するデュアルビュー構造及びその製造方法に関する。
デュアルビュー技術とは、表示ユニットの前にスリット格子を増設することにより、異なる角度に位置する視聴者が同一のディスプレイにおいて異なる映像を見る技術である。図1は、従来のデュアルビュー技術の表示原理を示す概略図であって、図2は、従来のデュアルビュー表示構造を示す概略図である。図に示すように、デュアルビューディスプレイ構造100は、表示ユニット70と、この表示ユニットの前に設けられたスリット格子80と、を備える。両者間の距離がhとされ、この距離hは所定高さと称されている。表示ユニット70における奇数のサブピクセル列72−1は一方のビジョンを表示し、偶数のサブピクセル列72−2は他方のビジョンを表示している。スリット格子80は、隣接した奇・偶数のサブピクセル列の間に開口されている。所定高さhが適当であれば、視聴者は、デュアルビューディスプレイの左側から偶数のサブピクセル列により表示されたビジョンを見て、左側視野が構成され、デュアルビューディスプレイの右側から奇数のサブピクセル列により表示されたビジョンを見て、右側視野が構成されている。左右のビジョンが両方とも見える中間領域は、クロストーク領域になる。
従来技術においては、少なくとも以下の問題点が存在する。即ち、従来では、表示ユニット70における一つのサブピクセルの幅は普段50ミクロン程度である。十分大きい左右側視野を達成するとともに、クロストーク領域をできるだけ減縮するために、所定高さhは一般に100ミクロン程度に設定されている。表示ユニットが液晶ディスプレイである場合に、この液晶ディスプレイは、常に赤・緑・青(Red Green Blue、RGBと略称される)のサブピクセル72(72−1、72−2)と、カラーフィルムガラス71と、を備える。このとき、上記所定高さhとは、RGBサブピクセル72の上面からスリット格子80の上周縁までの垂直距離を指す。しかし、実際の生産においては、100ミクロン程度のカラーフィルムガラスが製造され難い。ガラス減薄という方法で実現できるが、この方法は自動化量産に適しないのである。
本発明の実施例は、ガラス基板にスリット格子を形成するステップと、前記ガラス基板の前記スリット格子の表面に透明薄層を設けることで、セル構造を形成するステップと、前記セル構造における透明薄層に、奇数のサブピクセル列と偶数のサブピクセル列を有する画素パターンを形成するステップと、を備えるカラーフィルターを有するデュアルビュー構造の製造方法を提供する。
本発明の他の実施例は、ガラス基板と、前記ガラス基板に形成されたスリット格子と、前記ガラス基板における前記スリット格子の表面上に設けられ、前記ガラス基板とセル構造を形成した透明薄層と、前記セル構造における透明薄層に形成され、且つ奇数のサブピクセル列と偶数のサブピクセル列とを有する画素パターンと、備えるカラーフィルターを有するデュアルビュー構造を提供する。
本発明のさらなる他の実施例は、表示ユニットと、前記表示ユニットに設けられたカラーフィルターを有するデュアルビュー構造と、を備えるデュアルビューディスプレイを提供する。
従来のデュアルビュー技術の表示原理を示す概略図である。 従来のデュアルビュー表示構造を示す概略図である。 本発明実施例に係わる前記カラーフィルターを有するデュアルビュー構造の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る前記カラーフィルターを有するデュアルビュー構造の実施例1を示す断面図である。 本発明の実施例に係る前記カラーフィルターを有するデュアルビュー構造の実施例2を示す断面図である。 図4に示したカラーフィルターを有するデュアルビュー構造を示す平面図である。
本発明に係る実施例の目的、技術内容及び効果をより明確にするために、以下は、本発明の実施例を示す図を参照しながら、本発明の実施例を明確かつ完全に説明する。勿論、ここで記載された実施例は、ただ本発明の実施例の一部だけであり、本発明の全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づき、当業者が創造的な活動をしない前提で得られる他の実施例は全て本発明の技術範囲に含まれる。
図4は、本発明の実施例に係る前記カラーフィルターを有するデュアルビュー構造の実施例1を示す断面概略図である。図4に示すように、本実施例に係る前記カラーフィルターを有するデュアルビュー構造10は、ガラス基板11と、スリット格子12と、透明薄層13と、RGB画素14と、を備える。前記スリット格子12は、前記ガラス基板11に形成されている。前記透明薄層13は、前記ガラス基板11に形成された前記スリット格子12の表面上に設けられ、前記ガラス基板11とセル構造を形成している。前記赤・緑・青(R、G、B)画素14のパターンは、RGBカラーフィルターによって、前記セル構造における透明薄層13に形成され、奇数のサブピクセル列14−1と偶数のサブピクセル列14−2とを有する。スリット格子12は、デュアルビュー表示機能を実現するように、隣接した奇・偶数のサブピクセル列の間に開口されている。また、画素14は、RGB画素に限定されず、他の配色、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック(CMYK)でもよい。
前記透明薄層13は、極薄ガラス又はプラスチック薄膜でもよい。前記ガラス基板11に形成された前記スリット格子12の周縁にのり15が滴られている。前記ガラス基板11と前記透明薄層13とはこののり15で接着されて固定することで、セル構造を形成している。また、前記透明薄層13も、前記ガラス基板11に形成された前記スリット格子12表面上の窒化ケイ素層などの無機材料層でもよい。
前記ガラス基板11は、生産ラインにおいて加工できる厚みを有している。前記ガラス基板11は液晶ディスプレイのカラーフィルム基板の製造工程に使用されたガラス基板でもよい。前記スリット格子12における格子ストライプは、例えば、BMを製造するための材料で構成されてもよい。
本実施例においては、前記カラーフィルターを有するデュアルビュー構造の10は、従来のLCD製造工場の機器で従来材料を利用して製造されてもよく、現在使用されているLCDの製造工程に合って、自動化量産に適する。
図5は、本発明の実施例に係る前記カラーフィルターを有するデュアルビュー構造の実施例2を示す断面図であって、図6は、図5に示したカラーフィルターを有するデュアルビュー構造を示す平面図である。図5、6に示すように、このカラーフィルターを有するデュアルビュー構造10’の構造は実施例1の元に、更に、スリット格子12と前記透明薄層13との間に平坦層16が形成されている。これにより、セル化した後のスリット格子12は透明薄層13と直接に接触しないようにして、空気層が視覚効果に影響を与えることを防止する。平坦層は、有機又は無機絶縁材料、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、アクリル(PMMA)、ポリイミド(PI)などから構成してもよい。
本発明の上記各実施例は、前記カラーフィルターを有するデュアルビュー構造を表示ユニットの表示スクリンに設置することで形成されたデュアルビューディスプレイをさらに備える。表示ユニットとしては、液晶表示パネル(LCD)、プラズマ表示パネル(PDP)、有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)などが挙げられている。このデュアルビューディスプレイは、二つのビジョンを同時に表示できるため、二人の視聴者の異なる要求を満足できる。これによって、複数のディスプレイを購買するコスト及びスペースを節約できる。それを自動車に設置すると、例えば、運転者は一側から全地球測位システム(Globe Position System、GPSと略称される)の地図を見ながら、運転助手席に座った乘客はビデオなどの映像を見ることができる。さらに、例えば、家庭に使用する場合に、夫は一側からサッカー試合を見ながら、妻は他側からドラマなどを見ることができるので、異なる趣味による喧嘩を防止できる。
本発明の実施例は、以下のようなステップを備える前記カラーフィルターを有するデュアルビュー構造の製造方法をさらに提供する。
ステップ101:ガラス基板において、スリット格子を形成する。
前記スリット格子は、デュアルビュー効果を生じするように、その後に形成されたRGB画素の位置に合わせる。前記ガラス基板は、生産ラインにおいて加工できる厚み、例えば、0.5mmの厚みを有する。このガラス基板はより大きい厚みを有するので、生産ラインの加工において湾曲して変形するがない。
このガラス基板、例えば、液晶ディスプレイのカラーフィルム基板の製造工程に使用されたガラス基板であっても良く、格子ストライプがブラックマトリクス(Black Matrix、BMと略称される)を製造する材料で構成できるので、容易に入手できる。
ステップ102:前記ガラス基板に前記スリット格子が形成された面に透明薄層を形成してセル構造を構成する。
具体的に、透明薄層の材質によって、このステップは、以下の異なる実施例が挙げられている。
例えば、前記透明薄層が極薄ガラス又はプラスチック薄膜である場合、前記ガラス基板に前記スリット格子が形成された面の周縁にのりが滴られてから、真空の雰囲気において、透明薄層を前記ガラス基板にのりが滴られた面上に覆って、最後に前記ガラス基板におけるのりを硬化することで、前記ガラス基板と前記透明薄層とを接着して固定して、セル構造を構成している。
前記透明薄層の厚みが70〜200ミクロン程度である。具体的には、必要によって確定できる。極薄ガラスを透明薄層とする場合に、従来では液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCDと略称される)を製造する工場において、極薄ガラスが生産ラインで伝送され難いが、本発明のこのステップでは、まず、前記極薄ガラスをLCDを製造するための真空セル化機器のボトム基台に平行するように放置してから、この真空セル化機器のトップ基台で前記ガラス基板を吸着し、前記極薄ガラス上に放置する。
さらに、例えば、前記透明薄層が窒化ケイ素層である場合に、前記ガラス基板に前記スリット格子が形成された面に、前記窒化ケイ素層を形成し、セル構造を構成する。
ステップ103:前記セル構造における透明薄層にRGB画素のパターンが形成されている。
従来のカラーフィルム基板を製造する工場で、普通のカラーフィルム基板で加工することによりこのステップを完成することができる。RGB画素は異なるビジョンを表示する奇・偶数のサブピクセル列を有する。
本実施例の方法によって、カラーフィルターを有するデュアルビュー構造は、従来のLCD製造工場の機器で従来材料を利用して製造されるため、従来の機器と製造工程に合って、自動化量産に適する。
なお、スリット格子が透明薄層と直接に接する場合、スリット格子における格子ストライプ同士の間に空気層が生じやすい。空気層に塵が積みやすくて、空気の屈折率がその上下の透明薄層及びスリット格子と大きい差があるため、視覚効果に影響を与える可能がする。そのため、上記セル構造を構成するステップ102の前に、表示効果によって、スリット格子に平坦層(overcoat)を選択して形成できる。
具体的に、前記透明薄層が極薄ガラス又はプラスチック薄膜である場合に、前記ガラス基板に前記スリット格子が形成された面の周縁にのりが滴られる前に、前記スリット格子に平坦層が形成されている。前記透明薄層が窒化ケイ素層である場合に、前記ガラス基板に前記スリット格子形成された面に前記窒化ケイ素層を形成する前に前記スリット格子に平坦層が形成されている。
本実施例によれば、前記平坦化層は2本の格子ライン同士間の隙間を充填することによって、スリット格子を平坦化して、セル化した後のスリット格子が透明薄層に直接に接しないようにして、空気層が視覚効果に影響を与えることを防止する。
以上の実施例は、本発明の技術内容を説明するものに過ぎず、本発明の技術範囲を限定するものではない。上記実施例に基づいて本発明を詳しく説明したが、当業者が容易に想到し得る変更や取替は、いずれも本発明の保護範囲内に入る。従って、本発明の保護範囲は請求項に記載の保護範囲を基準にすべきである。
11 ガラス基板
12 スリット格子
13 透明薄層
14 RGB画素
16 平坦層

Claims (9)

  1. ガラス基板においてスリット格子を形成するステップと、
    前記ガラス基板においてセル構造の中に位置する前記スリット格子の表面上に極薄ガラス又はプラスチック薄膜であって厚みが70〜200ミクロンである透明薄層を設けることで、前記ガラス基板と前記透明薄層とをのりで互いに結合してセル構造を形成するステップと、
    前記セル構造における透明薄層に前記スリット格子との反対側に、奇数のサブピクセル列と偶数のサブピクセル列を有しカラーフィルターを含む画素パターンを形成するステップと、
    を備えることを特徴とするカラーフィルターを有するデュアルビュー構造の製造方法。
  2. 前記透明薄層が極薄ガラス又はプラスチック薄膜であって、前記ガラス基板の前記スリット格子が形成された表面上に透明薄層を設けることで、セル構造を形成するステップは、
    前記ガラス基板の前記スリット格子が形成された面の周縁にのりが滴られるステップと、
    真空の雰囲気において、透明薄層を前記ガラス基板の前記のりが滴られた面上に覆うステップと、
    前記ガラス基板におけるのりを硬化することで、前記ガラス基板と前記透明薄層とを接着して固定し、セル構造を構成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルターを有するデュアルビュー構造の製造方法。
  3. 前記ガラス基板に前記スリット格子が形成された面の周縁にのりが滴られる前に、前記スリット格子に平坦層が形成されるステップを更に含むことを特徴とする請求項2に記載のカラーフィルターを有するデュアルビュー構造の製造方法。
  4. 前記ガラス基板ののりが滴られる面に前記透明薄層を覆うステップは、
    前記透明薄層を、LCDを製造するための真空セル機器のボトム基台に平行に置くステップと、
    この真空セル機器のトップ基台に前記ガラス基板が吸着され、前記ガラス基板にのりが滴られた面を透明薄層に向かうように、前記ガラス基板を前記透明薄層に置くステップと
    を含むことを特徴とする請求項2に記載のカラーフィルターを有するデュアルビュー構造の製造方法。
  5. ガラス基板と、
    前記ガラス基板に形成されセル構造の中に位置するスリット格子と、
    前記ガラス基板の前記スリット格子が形成した面に設けられ、前記ガラス基板とのりで互いに結合してセル構造を形成した、極薄ガラス又はプラスチック薄膜であって厚みが70〜200ミクロンである透明薄層と、
    前記セル構造における透明薄層に前記スリット格子との反対側に形成され、且つ奇数のサブピクセル列と偶数のサブピクセル列とを有しカラーフィルターを含む画素パターンと、を備えることを特徴とするカラーフィルターを有するデュアルビュー構造。
  6. 前記ガラス基板は、液晶ディスプレイのカラーフィルム基板の製造工程に使用可能なものであって、前記スリット格子が液晶ディスプレイのカラーフィルム基板の製造工程に使用されるブラックマトリクスを製造する材料と同じ材料で構成されていることを特徴とする請求項5に記載のカラーフィルターを有するデュアルビュー構造。
  7. 前記スリット格子と前記透明薄層との間に平坦層が形成されていることを特徴とする請求項5に記載のカラーフィルターを有するデュアルビュー構造。
  8. 表示ユニットと、
    前記表示ユニットに設けられた請求項5に記載のカラーフィルターを有するデュアルビュー構造と、を備えることを特徴とするデュアルビューディスプレイ。
  9. 前記表示ユニットは、液晶表示パネル又はプラズマ表示パネル又は有機発光ダイオードディスプレイであることを特徴とする請求項8に記載のデュアルビューディスプレイ。
JP2013506477A 2010-04-30 2011-04-28 デュアルビューディスプレイ、カラーフィルターを有するデュアルビュー構造及びその製造方法 Active JP5916709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010167823.5 2010-04-30
CN201010167823.5A CN102236201B (zh) 2010-04-30 2010-04-30 双视显示器、双视彩膜结构及其制造方法
PCT/CN2011/073476 WO2011134414A1 (zh) 2010-04-30 2011-04-28 双视显示器、双视彩膜结构及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530417A JP2013530417A (ja) 2013-07-25
JP5916709B2 true JP5916709B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=44860881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506477A Active JP5916709B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-28 デュアルビューディスプレイ、カラーフィルターを有するデュアルビュー構造及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8797647B2 (ja)
EP (1) EP2565867B1 (ja)
JP (1) JP5916709B2 (ja)
KR (1) KR101438175B1 (ja)
CN (1) CN102236201B (ja)
WO (1) WO2011134414A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102768424B (zh) * 2012-07-02 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 双视角显示面板及其制造方法
CN103473996A (zh) * 2013-08-20 2013-12-25 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
CN104102043B (zh) * 2014-07-08 2017-03-22 京东方科技集团股份有限公司 一种双视场显示器及其驱动方法
CN104111560B (zh) * 2014-07-09 2017-08-29 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶面板及双视液晶显示装置
CN104199192B (zh) 2014-07-31 2017-03-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
CN104360475B (zh) * 2014-11-21 2016-11-30 京东方科技集团股份有限公司 一种显示器件及其制备方法和控制方法
CN104460100B (zh) * 2014-11-26 2018-03-27 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示面板及其制作方法、显示装置
CN104730604A (zh) 2015-04-21 2015-06-24 合肥京东方光电科技有限公司 光折射结构及制作方法、彩膜基板及制作方法、显示装置
CN104977643A (zh) * 2015-07-28 2015-10-14 张家港市德力特新材料有限公司 一种方便使用的光学镀膜玻璃
CN106959551B (zh) * 2016-01-08 2023-12-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法
CN205334883U (zh) 2016-01-26 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、偏光片及显示装置
CN105652508A (zh) * 2016-03-07 2016-06-08 武汉华星光电技术有限公司 彩膜基板的制作方法及制得的彩膜基板
CN108196392B (zh) * 2018-01-05 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示器及显示装置
KR102622796B1 (ko) 2018-12-28 2024-01-08 주식회사 엘지화학 다중 시각 디스플레이용 시차 배리어 패턴의 제조방법
KR102622805B1 (ko) 2018-12-28 2024-01-08 주식회사 엘지화학 다중 시각 디스플레이용 시차 배리어 패턴의 제조방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930002921B1 (ko) * 1989-12-30 1993-04-15 삼성전자주식회사 액정 표시장치의 칼라필터
US6892769B2 (en) * 2003-06-30 2005-05-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding apparatus for liquid crystal display device panel
GB2405542A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view directional display having display layer and parallax optic sandwiched between substrates.
WO2005071474A2 (en) 2004-01-20 2005-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Directional backlight and multiple view display device
US7697105B2 (en) * 2005-07-11 2010-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display device including a parallax barrier
US20070063943A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Fujitsu Ten Limited Display apparatus
JP2007086379A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用液晶表示装置
JP2007086381A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 液晶表示装置
US7638804B2 (en) * 2006-03-20 2009-12-29 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
JP2008040144A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sharp Corp 表示装置
CN101512415B (zh) * 2006-09-07 2012-06-06 夏普株式会社 图像显示装置、电子设备和视差屏障元件
CN101162311B (zh) * 2006-10-13 2010-05-12 比亚迪股份有限公司 立体液晶显示器及其制作方法
CN101256245A (zh) * 2007-03-02 2008-09-03 比亚迪股份有限公司 可实现双画面显示功能的光栅片及其制作方法与运用
KR20080112623A (ko) * 2007-06-21 2008-12-26 엘지디스플레이 주식회사 다중 화면 표시장치와 이의 제조방법
TWI359992B (en) * 2007-09-13 2012-03-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display,multi-view liquid crystal d
JP2009086024A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Seiko Epson Corp 画像表示装置および電子機器
TWI364012B (en) * 2007-10-19 2012-05-11 Au Optronics Corp Dual-view display panel structure and method for producing the same
JP2009103976A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fujitsu Ltd パネル積層装置およびパネル積層方法
JP2009223100A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP4730410B2 (ja) * 2008-03-27 2011-07-20 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2009300815A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Seiko Epson Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101438175B1 (ko) 2014-09-05
EP2565867A4 (en) 2014-01-08
CN102236201A (zh) 2011-11-09
WO2011134414A1 (zh) 2011-11-03
US8797647B2 (en) 2014-08-05
US20120099215A1 (en) 2012-04-26
KR20120012994A (ko) 2012-02-13
CN102236201B (zh) 2014-06-04
EP2565867B1 (en) 2016-06-08
JP2013530417A (ja) 2013-07-25
EP2565867A1 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916709B2 (ja) デュアルビューディスプレイ、カラーフィルターを有するデュアルビュー構造及びその製造方法
US7990498B2 (en) Multi-view display device having particular color filter arrays
US8625057B2 (en) Color filter substrate, multi-view liquid crystal display apparatus and method of manufacturing the same thereof
CN102749712A (zh) 显示面板、显示器和电子设备
US9904096B2 (en) Liquid crystal panel and dual-vision liquid crystal display device
US8958032B2 (en) LCD panel, and manufacturing method and driving method thereof
JP5628088B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
KR101307555B1 (ko) 평판 표시장치 제조 방법
US20130100120A1 (en) 3d image display devices
CN106875852B (zh) 一种显示基板、显示面板、显示装置及其显示方法
WO2007034618A1 (ja) デュアルビューディスプレイ
WO2016070576A1 (zh) 一种阵列基板、光栅、显示面板及显示设备
KR101411738B1 (ko) 영상 디스플레이장치
JP2008164702A (ja) 表示素子およびその製造方法
JP2012133011A (ja) 多画面表示装置
KR20160110876A (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
KR101335311B1 (ko) 입체표시장치
JP2008268839A (ja) 画像表示装置
KR101731109B1 (ko) 다중시각 표시장치 및 그 제조방법
US9500786B2 (en) Stereoscopic image display comprising color filters having a dummy part overlapping a portion of a plurality of black stripes
US10317721B2 (en) Dual-view field display panel, manufacturing method thereof and display device
KR102647450B1 (ko) 액정표시패널
CN103424796A (zh) 用于图案化延迟器型3d显示装置的具有黑条带的偏振膜
KR102037364B1 (ko) 다중시각 표시장치
KR20080112623A (ko) 다중 화면 표시장치와 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250