JP5915752B2 - 車両の制御装置及び制御方法 - Google Patents

車両の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5915752B2
JP5915752B2 JP2014530493A JP2014530493A JP5915752B2 JP 5915752 B2 JP5915752 B2 JP 5915752B2 JP 2014530493 A JP2014530493 A JP 2014530493A JP 2014530493 A JP2014530493 A JP 2014530493A JP 5915752 B2 JP5915752 B2 JP 5915752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
transmission
diesel engine
pumping loss
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014027505A1 (ja
Inventor
光平 神谷
光平 神谷
横山 仁
仁 横山
斉藤 敦
敦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5915752B2 publication Critical patent/JP5915752B2/ja
Publication of JPWO2014027505A1 publication Critical patent/JPWO2014027505A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0235Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using exhaust gas throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • B60W2510/0661Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18066Coasting
    • B60Y2300/18075Coasting with torque flow from driveshaft to engine, i.e. engine being driven by vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/47Engine emissions
    • B60Y2300/476Regeneration of particle filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/432Diesel Engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/435Supercharger or turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0232Selecting ratios for bringing engine into a particular state, e.g. for fast warming up or for reducing exhaust emissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は車両の駆動系の動作を制御する制御装置及び制御方法に関する。
ディーゼルエンジンには、粒子状物質(パティキュレート・マター、PM)が排気から排出されることを防止するために、排気系にDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)が備えられている。DPFは時間の経過と共にPMにより目詰まりが起こる。そのため、排気温度を上昇させてPMを燃焼させる、いわゆるDPF再生処理を定期的に実行することが一般的に行われている。JP2010−274756Aには、DPFの再生は、スロットルを閉じ方向に制御すると共に、燃料噴射量を増加させてDPF温度を上昇させることにより行うことが開示されている。
またディーゼルエンジンは、エンジンの効率を高める目的で過給器を備えることがある。JP2004−27897Aには、タービンのジオメトリを変化させて過給圧を変更可能とするものが開示されている。
JP2010−274756Aに記載のように、DPFの再生時にスロットルバルブを閉じ方向に制御すると、エンジンの吸気量(吸気圧)及び排気量(排気圧)が変化することによりポンピングロスが増加する。ポンピングロスの増加によりエンジンの出力が変化する。
特に車両がコースト状態で走行中にDPFの再生を開始すると、DPF再生によりポンピングロスが増加してエンジンの出力が変化し、車両の減速度が増加する。
つまり、車両がコースト状態で走行中に、ドライバの加減速要求とは関係しない別の条件によってポンピングロスが変化することにより、ドライバ意図とは無関係に減速度が変化するため、ドライバに違和感を与える。
過給圧を変更可能な過給器において、燃料消費量の削減を目的として過給圧を変更した場合にもポンピングロスが変化し、同様にドライバに違和感を与える。
本発明は、ディーゼルエンジンを搭載した車両において、ドライバに違和感を与えることを防止できる車両の駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施態様によると、車両の駆動力源であるディーゼルエンジンと、ディーゼルエンジンの回転を所定の変速比で変速する変速機と、ディーゼルエンジン及び変速機の動作を制御する制御部と、を備える制御装置に適用される。制御部は、車両がコースト状態であって、運転者による加減速要求によらずディーゼルエンジンのポンピングロスが変化することを検出した場合は、ポンピングロスの変化によるディーゼルエンジンの駆動力の変化に対応して、変速機の変速比を変更することを特徴とする。
本発明の実施形態、添付された図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態のディーゼルエンジンを中心とした車両構成の説明図である。 図2は、本発明の実施形態の変速機の説明図である。 図3は、本発明の実施形態のスロットル開度とエンジン回転速度とポンピングロスとの関係を示す説明図である。 図4は、本発明の実施形態の可変ノズル機構の説明図である。 図5は、本発明の実施形態の可変ノズル機構の開度とエンジン回転速度とポンピングロスとの関係を示す説明図である。 図6は、本発明の実施形態のEGRコントロールバルブの開度とエンジン回転速度とポンピングロスとの関係を示す説明図である。 図7は、本発明の実施形態のポンピングロスの変化に対する減速度の変化の関係を示す説明図である。 図8は、本発明の実施形態のポンピングロスの変化に対する変速比の変化の関係を示す説明図である。 図9は、本発明の実施形態の車速に対する減速度の許容値を示す説明図である。 図10は、本発明の実施形態のマニュアルモードにおける変速線とポンピングロスの変化による変速補正値との関係を示す説明図である。 図11は、本発明の実施形態のECMが実行する制御のフローチャートである。 図12は、本発明の実施形態のECMが実行する制御のフローチャートである。
図1は、本発明の実施形態のディーゼルエンジン50を中心とした車両構成の説明図である。
ディーゼルエンジン50には、吸気通路2、排気通路3が接続され、それぞれに空気及び排気が流通する。
吸気通路2には、吸気側からエアフィルタ31、エアフローセンサ32、インタクーラ19、電子制御スロットル5及び過給圧センサ6が備えられている。
吸気通路2には、ターボチャージャ27のインペラが備えられ、排気圧力により吸気圧力が高められる。
エアフィルタ31は、吸気中の粉塵等を除去する。エアフローセンサ32は吸気量及び吸気温度を検出する。インタクーラ19は、吸気温度を減少させる。電子制御スロットル5は、ECM7からの制御により吸気量を制限する。過給圧センサ6は、エンジンに供給される空気の過給圧を検出する。
排気通路3には、エンジン側から、ターボチャージャ27、触媒35、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)36等が備えられている。排気通路3には、排気の温度を検出する第1排気温度センサ30、排気の圧力を検出する排気圧力センサ29、排気中の酸素濃度等から空燃比を検出する空燃比センサ28が備えられる。
触媒35とDPF36との間には、触媒35を出た排気の温度を検出する第2排気温度センサ38が備えられる。DPF36の後段には、DPF36を出た排気の温度を検出する第3排気温度センサ40が備えられる。DPF36には、DPF36の前後で排気の圧力の差を検出する排気差圧センサ39が備えられる。
排気通路3には、排気の一部を吸気通路2に戻すEGR通路が接続されている。
EGR通路には、EGRクーラ8、EGRコントロールバルブ10が備えられている。EGRクーラ8には、所定条件で、排気をEGRクーラ8のバイパス通路へとバイパスさせるEGRクーラバイパスバルブアクチュエータ9が備えられている。
ディーゼルエンジン50には、給油パイプを介して燃料タンク12からの燃料(ディーゼル燃料)が供給される。給油パイプには、燃料フィルタ11、燃料温度センサ13、燃料ポンプ18及びコモンレール17が備えられる。コモンレール17は燃料を所定の圧力に調圧して、インジェクタ22により気筒内に燃料を噴射する。燃料タンク12の燃料は、燃料ポンプ18によって燃料フィルタ11を介してコモンレール17に送られる。
コモンレール17には、フューエルレール圧力センサ14とフューエルレール圧力コントロールバルブ15とが備えられており、コモンレール17の燃料の圧力を調圧する。調圧された燃料はインジェクタ22に送られ、気筒内に所定のタイミングで噴射される。ディーゼルエンジン50には、水温センサ16、クランクシャフトポジションセンサ20,カムシャフトポジションセンサ37、グロープラグ21が備えられる。グロープラグ21は、グロープラグコントローラ23によって制御され、コールドスタート時等にグロープラグ21を点火してディーゼルエンジン50の燃料燃焼を促進する。
吸気通路2にはバキュームパイプが接続されている。バキュームパイプにはバキュームポンプ25が接続され、バキュームパイプに負圧を発生させる。バキュームパイプは、EGRクーラバイパスバルブコントロールソレノイドバルブ26及び過給圧コントロールソレノイドバルブ34にそれぞれ接続されている。
EGRクーラバイパスバルブコントロールソレノイドバルブ26は、EGRクーラバイパスバルブアクチュエータ9に負圧を与えることで、排気を、EGRクーラ8をバイパスさせるか否かを制御する。過給圧コントロールソレノイドバルブ34は、過給圧コントロールアクチュエータ33に負圧を与えることで、後述する可変ノズル機構80のベーンの開度を変更して、ターボチャージャ27の過給圧を制御する。
エンジンコントロールモジュール(ECM)7は、前述の各センサからの信号を取得して、前述の各アクチュエータやコントローラ等の動作を制御して、ディーゼルエンジン50の駆動力の制御、変速機60の変速比の制御を制御する。また、ECM7は、DPF36の再生処理、ターボチャージャ27の過給圧の制御、EGR環流量の制御を実行する。また、ECM7は、車両のラジエータに備えられるファン4の駆動を制御する。
ECM7には、イグニションスイッチを介してバッテリ45が接続されている。イグニションスイッチがONにされた場合にバッテリ45の電力がECM7に供給される。ECM7は電力を各部に供給する。
図2は、本発明の実施形態の変速機60の説明図である。
ディーゼルエンジン50には変速機60が備えられる。変速機60は、一組のプーリ61、62とこれらプーリに巻掛けられたベルト63とにより構成され、プーリの溝幅を変更することにより巻掛け径を変更して変速を行う無段変速機として構成されている。また、変速機60には、トルクコンバータ65及び前後進を制御するフォワードクラッチ66が備えられている。
変速機60には変速機コントロールユニット(CVTCU)70が接続され、ECM7からの指令に基づいて変速機60の変速比を変更する。CVTCU70には、ハンドルに備えられるパドル72とシフトデバイス71とからの信号が入力される。シフトデバイス71は、PNRDを指示するポジションの他、変速段を固定とするマニュアルモードを指示するポジションと、マニュアルモードにおける変速段のシフトアップ、シフトダウンとを指示するポジションが設定されている。パドル72は、マニュアルモードにおける変速段のシフトアップ、シフトダウン等を指示する。
図1に戻り、排気通路には、排気中の排気中の粒子状物質(パティキュレート)を捕集するDPF36が備えられている。ECM7は、DPF36のパティキュレートの捕集量(堆積量)が所定量に達した場合は、排気温度を上昇させてパティキュレートを燃焼除去する、いわゆる再生処理を行う。ECM7は、排気差圧センサ39の検出値に基づいてDPF36の圧力損失(OPF36の上流と下流の圧力差)を取得する。圧力損失が所定圧力以上であることを検出した場合に、捕集量が所定量に達したと判定する。
ECM7は、DPF36の捕集量が所定量に達したと判定した場合は、電子制御スロットル5を閉じ側に制御すると共に燃料噴射量及び燃料噴射タイミングを制御して排気温度を上昇させる。排気温度の上昇によりDPF36の温度が上昇し、パティキュレートが燃焼して気化する。このようにしてDPF36の再生処理が行われる。
排気通路には、ターボチャージャ27が備えられる。ターボチャージャ27は、可変ノズル機構80が備えられている。
図4は、本発明の実施形態の可変ノズル機構80の説明図である。
可変ノズル機構80は、ECM7の指令により過給圧コントロールソレノイドバルブ34のデューティ比を制御して、過給圧コントロールアクチュエータ33に負圧を与えることで、ベーン81の開度を変更して、過給圧を制御する。
可変ノズル機構80は、排気通路3の途中に設けられ、排気をタービン82に送る流速を変更するための複数のベーン81が備えられている。ベーン81を開き側(81a)に設定すると排気流速が遅くなりタービン82の回転が速なる。一方ベーン81を閉じ側(81b)に設定すると排気流速が早くなりタービン82の回転が速くなる。
ディーゼルエンジン50は、ECM7の制御により、燃焼室内を適切な空気過剰率とすることにより燃焼状態を適切にして、PMやNOxの発生を抑制している。空気過剰率を制御するために、ECM7は、ターボチャージャ27の可変ノズル機構80を制御して、燃焼室に送り込まれる空気のブースト圧を制御する。
ECM7は、運転者によるアクセルペダルの開度によりディーゼルエンジン50の燃料噴射量を決定する。このとき、ECM7は、燃料噴射量に対して適切な空気過剰率とするための過給圧を、ターボチャージャ27の可変ノズル機構80により制御する。例えば、運転者が加速要求を行った場合は、可変ノズル機構80のベーンを閉じ側に制御して排気の流速を上昇させてタービン回転を上昇させる。また、加速状態や車速が一定の状態から、アクセルオフ等によりコースト状態となった場合には、ターボチャージャ27の過給圧が大きくなりすぎサージが発生する場合がある。これを防ぐために、ECM7は、可変ノズル機構80のベーンを開き側に制御した後、次の加速に備えて可変ノズル機構80のベーンを閉じ側に制御する。
図1に戻り、吸気通路2と排気通路3との間には、EGRが備えられている。EGRは排気を吸気側に再循環させることにより、シリンダ内の酸素濃度を低下させる。ECM7は、排気温度センサ13、エアフローセンサ32等により取得した運転状況に応じてEGRコントロールバルブ10の開度を制御して、EGR環流量を制御する。
このように、車両の運転状況に応じてスロットルバルブ開度、過給圧、EGR量等が変化する。これらの変化により、ディーゼルエンジン50の吸気量(又は吸気圧)と、吸気量に対応した排気量(又は排気圧)とが変化する。吸気量の変化はディーゼルエンジン50の出力の変化を意味し、特に、ディーゼルエンジン50の出力を変化させる吸気量及び排気量の変化を、本実施形態では「ポンピングロス」と呼ぶ。
すなわち、ポンピングロスが増加すると、ディーゼルエンジン50の出力が減少方向に変化する。
運転者による加速、減速要求が無い又は小さいコースト状態では、ポンピングロスによるディーゼルエンジン50出力の変化により、運転者が意図しない減速度の変化が発生する。運転者の意図によらない減速度の変化は、運転者に大きな違和感を与える。
変速機60は無段変速機(CVT)であり、無段変速機の変速比を運転者の意図により固定状態とする、いわゆるマニュアルモードを選択することができる。この場合にも、同様に運転者に違和感を与える。マニュアルモードにより変速比を固定した状態で走行中に、前述のようにポンピングロスの変化によってディーゼルエンジン50の出力が変化すると、運転者が意図しない減速度の変化が発生する。これは、通常のDレンジで走行している場合よりも運転者に違和感を与える。
そこで、本発明の実施形態では、前述のようなポンピングロスの変化を起因として運転者に与える違和感を防止するために、次のように構成した。
図11は、本発明の実施形態のECM7が実行する制御のフローチャートである。
図11の制御は、ECM7により所定の周期(例えば10ms)で実行される。
まず、ECM7は、運転者の意図によるアクセルペダルの操作によらず、電子制御スロットル5の開度が変化するか否かを判定する(ステップS11)。運転者の意図によらず電子制御スロットル5の開度が変化する場合とは、例えば、前述のようにDPF36の再生処理を実行する場合である。
電子制御スロットルの開度が、運転者の意図によらず変化すると判定した場合は、ステップS12に移行して、ECM7は、電子制御スロットル5の開度の変化からポンピングロスの変化量を算出する。そうでない場合はステップS13に移行する。
図3は、スロットル開度とエンジン回転速度とポンピングロスとの関係を示す説明図である。図3に示すように、スロットル開度が小さいほど、エンジン回転速度が大きいほど、スロットルを通過する空気の通過抵抗が増加してポンピングロスが大きくなることが示されている。
ECM7は、図3に示されるようなマップを予め保持しており、このマップを参照することにより、電子制御スロットル5の開度の変化からポンピングロスの変化量を算出する。
次に、ECM7は、ターボチャージャ27の可変ノズル機構80の開閉に変化があったか否かを判定する(ステップS13)。
可変ノズル機構80の開度が、運転者の意図によらず変化すると判定した場合は、ステップS14に移行して、ECM7は、可変ノズル機構80の過給圧コントロールソレノイドバルブ34のデューティ比の目標値から可変ノズル機構80の開度を取得し、ポンピングロスの変化量を算出する。そうでない場合はステップS15に移行する。
図5は、可変ノズル機構80の開度とエンジン回転速度とポンピングロスとの関係を示す説明図である。図5に示すように、可変ノズル機構80の開度が小さいほど、エンジン回転速度が大きいほど、ポンピングロスが大きくなることが示されている。
ECM7は、図5に示されるようなマップを予め保持しており、このマップを参照することにより、可変ノズル機構80のベーンの開度を指示するソレノイド目標値の変化からポンピングロスの変化量を算出する。
次に、ECM7は、EGRの環流量に変化があったか否かを判定する(ステップS15)。
EGRの排気環流量が変化すると判定した場合は、ステップS16に移行して、ECM7は、EGRコントロールバルブ10の開閉量からからポンピングロスの変化量を算出する。そうでない場合はステップS21に移行する。
図6は、EGRコントロールバルブ10の開度によるEGR環流量とエンジン回転速度とポンピングロスとの関係を示す説明図である。図6に示すように、EGRコントロールバルブ10の開度が小さくEGR環流量が小さいほど、エンジン回転速度が大きいほど、ポンピングロスが大きくなることが示されている。
ECM7は、図6に示されるようなマップを予め保持しており、このマップを参照することにより、EGRコントロールバルブ10の開度の変化からポンピングロスの変化量を算出する。
次に、ECM7は、車両の走行状態がコースト状態であるか否かを判定する(ステップS21)。コースト状態とは、車両が走行中であって、運転者によりアクセルペダルがほとんど又は全く踏み込まれておらず、車両が惰性で走行している状態を示す。ステップS21では、車両が走行中に運転者によりアクセルペダルが踏み込まれていない状態(アクセルOFF)であるか否かを判定する。
コースト状態であると判定した場合はステップS22に移行する。コースト状態でないと判定した場合は、ステップS31に移行する。
ステップS22では、ECM7は、前述のステップS11からS16において、ポンピングロスの変化の原因となる各制御について、ポンピングロスの変化量が変更可能であるか否かを判定する。
例えば、ステップS11及びS12におけるDPF36の再生処理において、再生処理を実行可能な範囲で電子制御スロットルの開度を変更可能な余地があるか否かを判定する。同様に、ステップS13及びS14におけるターボチャージャ27の可変ノズル機構80の開度を変更可能な余地があるか否かを判定する。同様に、ステップS15及びS16におけるEGR環流量を変更可能な余地があるか否かを判定する。
ポンピングロスの変化量が変更可能であると判定した場合はステップS27に移行する。そうでない場合はステップS23に移行する。
ステップS23では、ECM7は、ステップS12、S14及びステップS16で算出されたポンピングロスの変化量によりディーゼルエンジン50の出力が変化することによる減速度を算出し、減速度に対する変化補正値を算出する。
図7は、ポンピングロスの変化に対する減速度の変化の関係を示す説明図である。
図7は、ポンピングロスに変化がない場合の車速に対する加速度を実線で示し、ポンピングロスに変化があった場合を点線で示す。図7に示すように、ポンピングロスの変化により加速度が減少方向に変化する。
ECM7は、図7に示されるようなマップを予め保持しており、このマップを参照することにより、ポンピングロスの変化から減速度を算出する。
図8は、ポンピングロスの変化に対する変速比の変化の関係を示す説明図である。
図8は、ポンピングロスに変化がない場合の変速比と車速との関係を実線で示し、ポンピングロスに変化があった場合を点線で示す。図8に示すように、ポンピングロスの変化による減速度に対して、点線で示すように変速比をLow側に補正する。
ECM7は、図8に示されるようなマップを予め保持しており、このマップを参照することにより、ポンピングロスの変化から変速比の変化補正値を算出する。
次に、ステップS24において、ECM7は、ステップS11以降、運転者の操作によって減速度の許容値の変化があるか否かを判定する。減速度の許容値は運転者の操作状態によって異なるため、許容値の変化があるかどうかを判定する。
図9は、車速に対する減速度の許容値を示す説明図である。
運転者がアクセルペダルから足を離して減速するコースト状態では、運転者は加減速を意図していないので、減速度が変化したときに運転者が感じる違和感の感度が大きい。すなわち、コースト状態では、減速度の変化の許容値は小さくなる。
これに対して、運転者が変速機のシフトダウン操作(例えばオーバドライブスイッチをオフにする等)を行った場合は、運転者は減速を意図しているので、減速度の変化の許容値は比較的大きくなる。また、運転者がブレーキを操作した場合は、運転者はさらに減速を意図しているので、減速度の変化の許容値はさらに大きくなる。
このように、運転者の意図に応じて減速度の許容値が変化するため、減速度の許容値が変化した場合は、その許容値に対応して、変速値の補正値を変更する。
許容値が変化したと判定した場合は、ステップS25に移行する。許容値が変化していない場合はステップS30に移行する。
ステップS25では、ECM7は、減速度の許容値の変化を考量して、車両が目標の減速度となるように、ステップS23で算出した変化補正量をさらに補正する。補正された変化補正量に基づいて、変速機の目標変速比を決定する。
また、ステップS26において、可能であれば、ポンピングロスの変化のタイミングと、変速比の変速のタイミングを合わせて実行する。すなわち、ポンピングロスの変化により減速度が変化するタイミングで変速比を変更すれば、運転者には減速度の変化を気づかせないように制御することができ、運転者に与える違和感を防止することができる。
ステップS30においても同様に、ステップS23で算出した変化補正量に基づいて、変速機の目標変速比を決定する。このとき可能であれば、ポンピングロスの変化のタイミングと、変速比の変速のタイミングを合わせて実行する。
ステップS22において、ポンピングロスの変化量を変更可能であると判定した場合は,ステップS27に移行する。
ステップS27において、ECM7は、ステップS24と同様に、運転者の操作によって減速度許容値の変化があるか否かを判定する。許容値が変化したと判定した場合は、ステップS31に移行する。許容値が変化していない場合はステップS28に移行する。
ステップS31では、ECM7は、減速度の許容値の変化を考量して、車両が目標の減速度となるように、ポンピングロスの変化量を変更して、変速機の目標変速比を決定する。また、ステップS32において、可能であれば、ポンピングロスの変化のタイミングと、変速比の変速のタイミングを合わせて実行する。このように、ポンピングロスの変化量を変更することにより、変速比の変化を小さくすることができ、ディーゼルエンジン50の駆動力の変化及び回転速度の変化が抑制される。これにより、ポンピングロスの変化に対応させて変速比を変化させるよりも運転者に与える違和感を小さくすることができる。
ステップS28では、ECM7は、ポンピングロスの変化量によりディーゼルエンジン50の出力が変化することによる減速度を算出し、減速度を変速比の変更により補えるか否かを判定する。変速比により補えると判定した場合はステップS29に移行する。そうでない場合はステップS33に移行する。
ステップS29では、ECM7は、減速度に対する変化補正値を算出する。そして、ステップS30に移行して、算出した変化補正量に基づいて、変速機の目標変速比を決定する。このとき可能であれば、ポンピングロスの変化のタイミングと、変速比の変速のタイミングを合わせて実行する。
また、ステップS33では、ECM7は、変速比で減速度を可能なまで変速比で補えるように変化補正量を設定する。そして、ステップS30に移行して、算出した変化補正量に基づいて、変速機の目標変速比を決定する。ステップS33では、ポンピングロスの変化による減速の全てを変速機の変速により補うことはできないが、可能な限り減速度が小さくなるように制御することができ、運転者に与える違和感を最低限にまで減少させることができる。
ステップS21において、コースト状態でないと判定した場合は、ステップS35に移行する。
ステップS35では、ECM7は、その時点の車速においてアクセルOFFされてコースト状態となったとき、コースト状態における減速度となるように、変速比を算出する。このとき、ステップS12、S14及びステップS16で算出されたポンピングロスの変化量によりディーゼルエンジン50の出力が変化することによる減速度を加味する。
次に、ステップS36において、車両の走行状態がコースト状態であるか否かを判定する。すなわち、車両が走行中であって運転者によりアクセルOFFされたか否かを判定する。
コースト状態であると判定した場合はステップS37に移行する。コースト状態でないと判定した場合は、ステップS11に戻り、処理を繰り返す。
ステップS37では、ECM7は、ステップS36の判定によりアクセスOFFされたタイミングに合わせて、ステップS35で算出された変速比となるように変速機を制御する。このようにすることにより、ドライバの操作(加減速要求)に合わせて変速比を制御することにより、運転者に与える違和感を防止することができる。
以上のように、ECM7が図11のフローチャートによる制御を行うことによって、運転者の意図によらないポンピングロスの変化に対応して変速比を制御して、車両の減速度が変化しないように制御を行う。これにより、DPF36の再生処理、ターボチャージャ27の過給圧の変化、EGR環流量の変化などを原因として発生する、運転者の意図によらない減速度の変化を防止でき、運転者に違和感を与えることを防止できる。
次に、変速機60のマニュアルモードについて説明する。
前述のように、変速機60は、変速比を略一定として、変速比を運転者の指示によりステップ状に変更可能なマニュアルモードを備える。
マニュアルモードにより変速比を略一定とした状態で走行中に、ポンピングロスの変化によってディーゼルエンジン50出力が変化した場合は、運転者が意図しない減速度の変化が発生する。減速度の変化により運転者に違和感を与える。そこで、マニュアルモードが選択されている場合は、次のような制御によって減速度の変化を抑制する。
図12は、本発明の実施形態のECM7が実行する制御のフローチャートである。
図12の制御は、図11の制御と同様に、ECM7により所定の周期(例えば10ms)で実行される。
まず、ECM7は、運転者にシフトデバイス71の操作又はパドル72の操作によりマニュアルモード(Mモード)が選択されているか否かを判定する(ステップS101)。マニュアルモードが選択されていなければ、本フローチャートによる制御を終了し、他の制御に戻る。
マニュアルモードが選択されていると判定した場合は、前述の図11の制御と同様の処理が行われる。まず、ECM7は、DPF36の再生処理、ターボチャージャ27の可変ノズル機構80及びEGRが変化するか否か(ステップS102、S104、S106)が判定される。そして、ECM7は、これらの変化により変化するポンピングロスの変化量を算出する(ステップS103、S105、S107)。
次に、ステップS110において、ECM7は、ステップS103、S105、S107で算出されたポンピングロスの総和を算出する。
次に、ステップS111において、ECM7は、車両の走行状態がコースト状態であるか否かを判定する。すなわち、車両が走行中であって運転者によりアクセルOFFされたか否かを判定する。
コースト状態であると判定した場合はステップS112に移行する。コースト状態でないと判定した場合は、ステップS118に移行する。
ステップS112では、ポンピングロスが変化するタイミングを変更できるか否かを判定する。
例えば、ステップS102及びS103におけるDPF36の再生処理において、再生処理を実行可能な範囲で電子制御スロットルの開度を変更するタイミングを変更する余地があるか否かを判定する。同様に、ステップS104及びS105におけるターボチャージャ27の可変ノズル機構80の開度を変更するタイミングを変更可能な余地があるか否かを判定する。同様に、ステップS106及びS107におけるEGR環流量の変更タイミングを変更可能な余地があるか否かを判定する。
ポンピングロスが変化するタイミングを変更できると判定した場合はステップS113に移行する。そうでない場合はステップS116に移行する。
ステップS116では、ECM7は、ステップS103、S105及びステップS107で算出されたポンピングロスの変化量によりディーゼルエンジン50の出力が変化することによる減速度を算出し、算出した減速度に対する変化補正値を算出する。そして、算出した変化補正量に基づいて、変速機の目標変速比を決定する。決定された目標変速比となるように変速機60の変速比を変更する。
ステップS113では、ECM7は、ECM7は、ステップS101以降、運転者によってマニュアルモードの操作が行われたか、すなわち、アップシフト又はダウンシフトの操作が行われたか否かを判定する。操作が行われたと判定した場合はステップS114に移行する。そうでない場合はステップS102に戻る。
ステップS114では、ECM7は、ステップS103、S105及びステップS107で算出されたポンピングロスの変化量によりディーゼルエンジン50の出力が変化することによる減速度を算出し、算出した減速度に対する変化補正値を算出する。
図10は、マニュアルモードにおける変速線とポンピングロスの変化による変速補正値との関係を示す説明図である。
図10において、ポンピングロスに変化がない場合の変速比と車速との関係を実線で示し、ポンピングロスに変化があった場合を点線で示す。図10に示すように、ポンピングロスの変化による減速度に対して、点線で示すように変速比をLow側の変速線へと補正する。ポンピングロスが大きいほどよりLow側の変速比へと補正する。
ECM7は、図10に示されるようなマップを予め保持しており、このマップを参照することにより、ポンピングロスの変化から変速比の変化補正値に対応する変速線を算出する。
ステップS115に移行して、算出した変化補正量に対応する変速変に基づいて、変速機の目標変速比を決定する。このとき、ECM7は、ポンピングロスの変化のタイミングと、マニュアルモード操作に対応する変速比の変更のタイミングと、を合わせて実行する。
ステップS111において、コースト状態でないと判定した場合は、ステップS118に移行する。ステップS118では、ECM7は、その時点の車速においてアクセルOFFされてコースト状態となったとき、コースト状態における減速度となるように、変速比を算出する。このとき、ステップS103、S105及びステップS107で算出されたポンピングロスの変化量によりディーゼルエンジン50の出力が変化することによる減速度を加味する。
次に、ステップS119において、車両の走行状態がコースト状態であるか否かを判定する。すなわち、車両が走行中であって運転者によりアクセルOFFされたか否かを判定する。
コースト状態であると判定した場合はステップS120に移行する。コースト状態でないと判定した場合は、ステップS101に戻り、処理を繰り返す。
ステップS120では、ECM7は、ステップS119の判定によりアクセルOFFされたタイミングに合わせて、ステップS118で算出された変速比となるように変速機を制御する。
以上のように、ECM7が図12のフローチャートに示す制御を行うことによって、マニュアルモードにおける変速比が略一定に制御されている場合であって、運転者の意図によらないポンピングロスの変化に対応して変速比を制御して、車両の減速度が変化しないように制御を行う。これにより、運転者の意図によらない減速度の変化を防止できて、運転者に違和感を与えることを防止できる。
図12に示すフローチャートでは省略したが、図11のフローチャートのステップS24又はステップS27の処理と同様に、減速度許容値に変化があった場合に、それに対応させて変速比を変化するように制御してもよい。
以上のように、本発明の実施形態では、ポンピングロスの変化によりディーゼルエンジン50の出力(駆動力)の変化(低下)に対応して、出力の低下を補うように変速機60の変速比を変更するように構成した。これにより、運転者の意図によらないポンピングロスの変化によって発生する車両の減速度の変化が発生することを防止することができる。これにより、運転者に違和感を与えることを防止できる。
ディーゼルエンジン50には、粒子状物質(パティキュレート)を捕集するDPF36が備えられ、ECM7は、DPF36の目詰まりに応じてDPF36の再生処理を行う。DPF36の再生処理はスロットル開度を閉じ方向に制御するため、ポンピングロスの変化が発生する。これに対してECM7は、ポンピングロスの変化に対応して変速比を制御して、減速度の変化を防止することができる。
ディーゼルエンジン50には、可変ノズル機構80により過給圧を変更可能なターボチャージャが備えられ、ECM7は、加減速状態に応じて過給圧を変更する。過給圧を大きくすると排気圧が上昇するのでポンピングロスが増大する。過給圧を小さくすると排気圧が低下するのでポンピングロスが減少する。これに対してECM7は、ポンピングロスの変化に対応して変速比を制御して、減速度の変化を防止することができる。
ディーゼルエンジン50には、EGR環流量を変更可能なEGRコントロールバルブ10が備えられている。EGR環流量は主に排気中のパティキュレートを減少させる目的で吸気量に応じて変更するので、ポンピングロスの変化が発生する。これに対してECM7は、ポンピングロスの変化に対応して変速比を制御して、減速度の変化を防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する主旨ではない。
本願は、2012年8月13日に日本国特許庁に出願された特願2012−179435に基づく優先権を主張する。この出願のすべての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (8)

  1. 車両の駆動力源であるディーゼルエンジンと、
    前記ディーゼルエンジンの回転を所定の変速比で変速する変速機と、
    前記ディーゼルエンジン及び前記変速機の動作を制御する制御部と、を備える車両の制御装置であって、
    前記変速機は無段変速機であり、
    前記制御部は、
    前記無段変速機の変速機を、運転者の意図に基づいて段階的に変化させるマニュアルモードを選択可能に制御し、
    前記マニュアルモードが選択され、かつ、前記車両がコースト状態である場合に、運転者による加減速要求によらず前記ディーゼルエンジンのポンピングロスが変化することを検出した場合は、前記ポンピングロスの変化による前記ディーゼルエンジンの駆動力の変化に対応して、前記変速機の変速比を変更する
    車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置であって、
    前記ディーゼルエンジンは、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタを備え、
    前記制御部は、
    前記ディーゼルエンジンへの吸気量を減少させて前記フィルタの温度を上昇させることで前記粒子状物質を燃焼させる再生処理を実行し、
    前記再生処理の実行に伴って、当該再生処理により前記ポンピングロスが変化することによる前記ディーゼルエンジンの駆動力の変化に対応して、前記変速機の変速比を変更する
    車両の制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両の制御装置であって、
    前記ディーゼルエンジンは、ベーンによるノズル開度を変更することにより過給圧を変更可能な過給器を備え、
    前記制御部は、
    運転状態に基づいて前記ノズル開度を制御して過給器の過給圧を変更し、
    前記ノズル開度を変更に伴って、当該過給圧の変更によって前記ディーゼルエンジンのポンピングロスが変化することによる前記ディーゼルエンジンの駆動力の変化に対応して、前記変速機の変速比を変更する
    車両の制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一つに記載の車両の制御装置であって、
    前記ディーゼルエンジンは、排気を吸気側に環流する排気環流システムを備え、
    前記制御部は、
    運転状態に基づいて前記排気の環流量を制御し、
    前記排気の環流量を変更した場合に、当該環流量の変更によって前記ディーゼルエンジンのポンピングロスが変化することによる前記ディーゼルエンジンの駆動力の変化に対応して、前記変速機の変速比を変更する
    車両の制御装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一つに記載の車両の制御装置であって、
    前記制御部は、
    前記ディーゼルエンジンのポンピングロスが変化すると同時に、前記変速機の変速比の変更を行う
    車両の制御装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一つに記載の車両の制御装置であって、
    前記制御部は、
    前記変速機の変速比を変更するタイミングで、前記ディーゼルエンジンのポンピングロスの変化の大きさを、前記変速機の変速比の変化を小さくするように変更する
    車両の制御装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一つに記載の車両の制御装置であって、
    前記制御部は、
    運転者によりアクセルペダルが踏まれて加速が要求されているときに、前記加速要求によらず前記ディーゼルエンジンのポンピングロスが変化することを検出した場合は、運転者により前記アクセルペダルが踏み戻されたときに、前記変速機の変速比を変更する
    車両の制御装置。
  8. 車両の駆動力源であるディーゼルエンジンと、前記ディーゼルエンジンの回転を所定の変速比で変速する変速機と、前記ディーゼルエンジン及び前記変速機の動作を制御する制御部と、を備える車両の制御装置における車両の制御方法であって、
    前記変速機は無段変速機であり、
    前記無段変速機の変速機を、運転者の意図に基づいて段階的に変化させるマニュアルモードを選択可能に制御し、
    前記マニュアルモードが選択され、かつ、前記車両がコースト状態である場合に、運転者による加減速要求によらず前記ディーゼルエンジンのポンピングロスが変化することを検出した場合は、前記ポンピングロスの変化による前記ディーゼルエンジンの駆動力の変化に対応して、前記変速機の変速比を変更する
    車両の制御方法。
JP2014530493A 2012-08-13 2013-06-17 車両の制御装置及び制御方法 Active JP5915752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179435 2012-08-13
JP2012179435 2012-08-13
PCT/JP2013/066598 WO2014027505A1 (ja) 2012-08-13 2013-06-17 車両の制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5915752B2 true JP5915752B2 (ja) 2016-05-11
JPWO2014027505A1 JPWO2014027505A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50101288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530493A Active JP5915752B2 (ja) 2012-08-13 2013-06-17 車両の制御装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5915752B2 (ja)
WO (1) WO2014027505A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6629775B2 (ja) * 2017-02-21 2020-01-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
CN108944933B (zh) * 2018-06-12 2020-09-11 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种发动机智能怠速控制系统和方法
JP7184008B2 (ja) * 2019-10-02 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346191A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の減速時駆動力制御装置
JP2002104026A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Mazda Motor Corp パワートレインの制御装置
JP2004137991A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
WO2007004471A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha ディーゼルエンジンの制御装置
JP2007327414A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Denso Corp 車両用エンジンシステムの制御装置
JP2008169874A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2011027200A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Denso Corp 車両の制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346191A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の減速時駆動力制御装置
JP2002104026A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Mazda Motor Corp パワートレインの制御装置
JP2004137991A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
WO2007004471A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha ディーゼルエンジンの制御装置
JP2007327414A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Denso Corp 車両用エンジンシステムの制御装置
JP2008169874A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2011027200A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Denso Corp 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014027505A1 (ja) 2014-02-20
JPWO2014027505A1 (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186438B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
US7237379B2 (en) Regeneration of diesel particulate filter
US10196065B2 (en) Vehicle control system
US10161516B2 (en) Shift control apparatus and shift control method
JP2009180231A (ja) パワートレインの制御装置
JP2008231986A (ja) トルクディマンド型の内燃機関の制御装置
US8528323B2 (en) System and method for particulate matter filter regeneration using a catalytic converter as a combustor
JP2015113715A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US11002208B2 (en) In-vehicle control device
JP5915752B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP2007112331A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化方法及び排気浄化装置
JP5829838B2 (ja) エンジンブレーキ制御装置
JP6048426B2 (ja) 車両の減速制御装置
JP6338332B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5679186B2 (ja) 制御装置
JP4430283B2 (ja) 内燃機関の制御装置および方法
JP2006200444A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7498642B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP7345965B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6108083B2 (ja) 車両の制御装置
JP2013104401A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2006226196A (ja) 車両制御装置
JP2008248721A (ja) 車両の制御装置
JP2004137991A (ja) エンジンの制御装置
JP2015094340A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5915752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151