JP5914735B1 - 医療システム及びプログラム - Google Patents
医療システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5914735B1 JP5914735B1 JP2015139760A JP2015139760A JP5914735B1 JP 5914735 B1 JP5914735 B1 JP 5914735B1 JP 2015139760 A JP2015139760 A JP 2015139760A JP 2015139760 A JP2015139760 A JP 2015139760A JP 5914735 B1 JP5914735 B1 JP 5914735B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- doctor
- information
- evaluation
- patient
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 295
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 143
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 123
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 92
- 208000030990 Impulse-control disease Diseases 0.000 claims description 51
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 40
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 13
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 230000007170 pathology Effects 0.000 claims 8
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 claims 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 abstract description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 10
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 6
- 101100309712 Arabidopsis thaliana SD11 gene Proteins 0.000 description 4
- 208000015210 hypertensive heart disease Diseases 0.000 description 4
- 206010053240 Glycogen storage disease type VI Diseases 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 2
- 206010000891 acute myocardial infarction Diseases 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000001631 hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
また、医師評価情報として、患者の病状に対応する治療方法に関しての医師に対する評価を格納するので、異なる複数の病気を単一の治療方法で治療可能である場合等にも、医師の評価を適切に格納する事ができる。
まず、実施の形態に係る医療システム1の構成を説明する。図1は、本実施の形態に係る医療システム1を例示するブロック図である。この医療システム1は、概略的に、端末装置10と、管理サーバ20とを備えて構成されており、これら端末装置10と、管理サーバ20とは、ネットワーク2を介して相互に通信可能に接続されている。ここで、図1には、端末装置10を1台のみ示しているが、実際には医療システム1は、複数の端末装置10と、これら複数の端末装置10に対して通信可能な共通の管理サーバ20とを備えて構成されている。ただし、これら複数の端末装置10は、相互に同様に構成することができるため、以下では、1台の端末装置10について説明するものとし、他の端末装置10についてはその説明を省略する。
次に、端末装置10の構成について説明する。端末装置10は、患者病状情報及び患者属性情報を管理サーバ20に出力すると共に、管理サーバ20から出力された情報に基づく各種の制御を行う装置である。ここで、「患者病状情報」とは、患者の病状を特定するための情報であり、例えば、患者の漠然とした体調を特定する情報や、一般的に知られている病名である一般病名(例えば、がん、糖尿病等)を特定する情報や、国際疾病分類にしたがって定められた病名であるICD病名(例えば、高血圧性疾患、急性心筋梗塞等)を特定する情報を含む概念であるが、本実施の形態ではICD病名であるものとする。また、「患者属性情報」とは、患者の属性を特定するための情報であり、例えば、患者の年齢を特定する情報や、性別を特定する情報や、所在地を特定する情報や、治療にかけることの出来る予算に関する情報を含む概念である。
通信部11は、管理サーバ20との間でネットワーク2を介して通信するための通信手段である。この通信部11としては、例えば、移動体無線通信網を用いて通信を行う公知の通信手段として構成することができる。
操作部12は、ユーザによる操作入力を受け付ける操作手段である。この操作部12としては、例えば、タッチパネル、リモートコントローラの如き遠隔操作手段、あるいはハードスイッチ等、公知の操作手段として構成することができる。
ディスプレイ13は、制御部15の制御に基づいて各種の画像を表示する表示手段である。このディスプレイ13としては、例えば、公知の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの如きフラットパネルディスプレイを用いることができる。
スピーカ14は、制御部15の制御に基づいて各種の音声を出力する出力手段である。スピーカ14より出力される音声の具体的な態様は任意であり、必要に応じて生成された合成音声や、予め録音された音声を出力することができる。
制御部15は、端末装置10を制御する制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュータである。特に、実施の形態に係る医療プログラムは、任意の記録媒体又はネットワーク2を介して端末装置10にインストールされることで、制御部15の各部を実質的に構成する(後述する管理サーバ20の制御部22についても同様とする)。
データ記録部16は、端末装置10の動作に必要なプログラム及び各種のデータ(例えば、地点情報(例えば地点の住所等)を含む地図情報等)を記録する記録手段である。このデータ記録部16は、例えば、外部記録装置としてのハードディスク(図示省略)を用いて構成されている。ただし、ハードディスクに代えてあるいはハードディスクと共に、磁気ディスクの如き磁気的記録媒体、又はDVDやブルーレイディスクの如き光学的記録媒体を含む、その他の任意の記録媒体を用いることができる(後述する管理サーバ20のデータ記録部23についても同様とする)。
次に、管理サーバ20の構成について説明する。この管理サーバ20は、端末装置10から取得した情報に基づいて患者にとって適切な医師である対象医師を抽出する装置である。図1に示すように、管理サーバ20は、通信部21、制御部22、及びデータ記録部23を備えている。なお、この管理サーバ20は、例えば管理棟に設置された公知のサーバ等によって構成することができるので、その詳細な説明は省略する。
通信部21は、端末装置10との間でネットワーク2を介して通信するための通信手段である。
制御部22は、管理サーバ20を制御する制御手段であり、具体的には、機能概念的に、患者病状取得部22a、患者属性取得部22b、医師属性取得部22c、及び適合度算出部22d、及び医師抽出部22eを備えている。
データ記録部23は、管理サーバ20の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録するデータ記録手段であり、具体的には、ICD病名DB23a、医師評価DB23b、医師属性DB23c、及び対象医師DB23dを備えている。
ICD病名DB23aは、ICD病名を特定するための情報と、ICD病名に対応する病気の詳細を特定する病気情報とを相互に関連付けて格納するICD病名情報格納手段である。ここで、「病気情報」とは、病気に関する情報であり、例えば、病気解説情報、症状解説情報、病気診断情報、病気画像情報、及び外部リンク先情報を含む概念である。図2は、ICD病名DB23aの構成例を示す図である。図2に示すように、ICD病名DB23aは、項目「ICD病名」に対応する情報、項目「病気解説」に対応する情報、項目「症状解説」に対応する情報、項目「病気診断」に対応する情報、項目「病気画像」に対応する情報、及び項目「外部リンク先」に対応する情報を、相互に関連付けて構成されている。ここで、項目「ICD病名」に対応する情報は、ICD病名を特定するICD病名特定情報であり、例えば、「原発性肺癌」等が該当する。この「ICD病名」とは、国際疾病分類にしたがって定められた病名を意味する。また、項目「病気解説」に対応する情報は、病気の内容を説明した解説を示す病気解説情報であり、例えば、病気解説情報のファイル「commentary1.txt」等が該当する。なお、図2では、病気解説情報に対応する情報として、図示の便宜上、ファイルそのものではなく、ファイル名「comentary1.txt」を記載しており、後述する症状解説情報、病気診断情報、及び病気画像情報についても、同様にファイル名のみを記載している。また、項目「症状解説」に対応する情報は、症状の内容を説明した解説を示す症状解説情報であり、例えば、症状解説情報のファイル(ファイル名「symptom1.txt」)等が該当する。また、項目「病気診断」に対応する情報は、病気の診断結果を示す病気診断情報であり、例えば、病気診断情報のファイル(ファイル名「diagnosis1.txt」)等が該当する。また、項目「病気画像」に対応する情報は、病気に関する画像を示す病気画像情報であり、例えば、病気画像情報のファイル(ファイル名「phot1.jpg」)等が該当する。また、項目「外部リンク先」に対応する情報は、病気の内容が取り扱われているインターネット上のサイトのリンク先を特定する外部リンク先情報であり、例えば、外部リンク先情報(ファイル名「rink1.txt」)等が該当する。なお、これらデータの格納形式については、例えば、病気解説情報、症状解説情報、病気診断情報、及び外部リンク先情報はテキスト形式にて格納されており、病気画像情報は、例えばJPEG、PNG、GIF等の画像形式で格納されている。
図1の医師評価DB23bは、医師に対する固有の評価を特定する医師評価情報を格納する医師評価格納手段である。図3は、医師評価DB23bの構成例を示す図である。図3に示すように、医師評価DB23bは、項目「医師ID」に対応する情報、項目「専門分野」に対応する情報、項目「評価数」に対応する情報、項目「評価値」に対応する情報、項目「治療方法」に対応する情報、及び項目「治療費」に対応する情報、を相互に関連付けて構成されている。ここで、項目「医師ID」に対応する情報は、医師を一意に識別するための情報であって、本実施の形態においては、アルファベットのD及び四桁の数字を組み合わせて構成された識別情報が格納されている。また、項目「専門分野」に対応する情報は、各医師の専門分野を一意に特定する情報であって、具体的な情報は任意であるが、本実施の形態においては、「高血圧性心疾患」、「高血圧性心腎疾患」、「急性心筋梗塞」といったICD病名が格納されている。ただし、このような専門分野を特定可能な限りICD病名に限られず、例えば、「がん」、「肺炎」等の一般的な病名であっても良い。また、項目「評価数」に対応する情報は、医師の各専門分野に対して評価を行った者(以下、評価者)の人数であって、例えば「8」、「5」、「3」等といった数値が格納されている。また、項目「評価値」に対応する情報は、医師の各専門分野に対する評価を数値として表したものであり、医師の各専門分野に対して評価者が行った評価に基づいて算出される値である。この評価値の決定方法は任意であり、例えば本実施の形態では、各評価者が、各医師の専門分野における能力を、「尊敬に値する」=10点、「とても良い」=5点、「良い」=0点の三段階のいずれかの点数で主観により評価し、全ての評価者による評価の点数の総計を、評価値として算出する。なお、このような評価方法に限らず、例えば、評価者が0〜10点の点数で医師の各専門分野を評価し、全ての評価者による評価の点数の総計を、評価値として算出しても構わない。また、項目「治療方法」に対応する項目は、各医師の専門分野に対応する病気の具体的な治療方法を特定する情報であって、例えば「A法」、「B法」、「C法」といった具体的な治療方法が格納されている。また、項目「治療費」に対応する情報は、各医師の専門分野に対応する病気の治療に際して患者が負担する治療費を特定する情報であって、例えば「120万円」、「100万円」、「90万円」、といった具体的な金額を示す情報である。
図1の医師属性DB23cは、医師の属性を特定する医師属性情報を格納する医師属性格納手段である。図4は、医師属性DB23cの構成例を示す図である。図4に示すように、医師評価DB23bは、項目「医師ID」に対応する情報、項目「氏名」に対応する情報、項目「性別」に対応する情報、及び項目「所属病院」に対応する情報、を相互に関連付けて構成されている。ここで、項目「医師ID」に対応する情報は、医師を一意に識別するための情報であって、上述した医師評価DB23bの項目「医師ID」に対応する情報として格納された情報と同一の情報である。また、項目「氏名」に対応する情報は、各医師の氏名を示す情報である。また、項目「性別」に対応する情報は、各医師の性別を示す情報である。また、項目「所属病院」に対応する情報は、各医師が所属する病院に関する情報であり、小項目「地域」に対応する情報、小項目「病院名」に対応する情報、及び小項目「診療科」に対応する情報、を相互に関連付けて構成されている。ここで、小項目「地域」に対応する情報は、各医師が所属する病院の地域を特定する情報であって、例えば「関東/東京」、「関東/神奈川」といった地域や県の名称を示す情報である。また、小項目「病院名」に対応する情報は、各医師が所属する病院の名称を特定する情報であって、例えば、「一般財団法人聖路加国際メディカルセンター」、「公立大学法人横浜市立大学附属病院」といった病院名を示す情報が格納されている。また、小項目「診療科」に対応する情報は、各医師が所属する診療科の名称を特定する情報であって、例えば、「血液内科」、「腫瘍内科」といった診療科名を示す情報が格納されている。
図1の対象医師DB23dは、医師抽出部22eにて抽出された対象医師に関する情報を格納する対象医師情報格納手段である。図5は、対象医師DB23dの構成例を示す図である。図5に示すように、対象医師DB23dは、項目「患者ID」に対応する情報、項目「医師ID」に対応する情報、項目「総合評価値」に対応する情報、及び項目「優先度」に対応する情報、を相互に関連付けて構成されている。ここで、項目「患者ID」に対応する情報は、患者を一意に識別するための情報であって、本実施の形態においては、アルファベットのP及び四桁の数字を組み合わせて構成された識別情報が格納されている。また、項目「医師ID」に対応する情報は、医師を一意に識別するための情報であって、上述した医師評価DB23bで説明したものと同様の情報である。また、項目「総合評価値」に対応する情報は、後述する優先度を特定するための指標となる値であって、上述した評価値や、後述する患者属性情報及び医師属性情報等に基づいて算出される値である。また、項目「優先度」に対応する情報は、患者にとって適切な医師をランク付けした番号であり、例えば総合評価値が高い順に若い番号が振られている。なお、項目「医師ID」及び項目「総合評価値」に対応する情報は、対応するレコードの優先度が高い順番(番号が若い順番)にソートされている。
次に、このように構成される医療システム1によって実行される処理について説明する。
まずは、医師評価DB作成処理について説明する。この医師評価DB作成処理は、図3に示す医師評価DB23bを作成する処理である。この医師評価DB23bは、概略的に、WEB上の入力フォームから各医師が入力を行い、各医師により入力された医師の評価に関する情報(以下、医師評価情報)を集結させて作成する。図6は、医師評価DB作成処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。
続いて、医師属性DB作成処理について説明する。この医師属性DB作成処理は、図4に示す医師属性DB23cを作成する処理である。この医師属性DB23cは、概略的に、WEB上の入力フォームから各医師が入力を行い、各医師により入力された情報(以下、医師属性情報)を集結させて作成する。図7は、医師属性DB作成処理のフローチャートである。
続いて、医師評価処理について説明する。この医師評価処理は、図3に示す医師評価DB23bの項目「評価数」に対応する情報、及び項目「評価値」に対応する情報を更新する処理である。図8は、医師評価処理のフローチャートである。なお、このような医師評価処理を実行する者については、評価対象の医師を知っている者である限り任意であり、例えば評価対象の医師の同業者の医師、同じ職場に勤務する者、患者等を含めて構わないが、本実施の形態においては、上述した図6に示す医師評価DB作成処理を実行することにより医師IDを所有している医師のみが当該医師評価処理を実行できるものとする。なお、以下では必要に応じて、評価する側の医師を「評価者」、評価される側の医師を「被評価者」と区別して称して説明する。
続いて、対象医師出力処理について説明する。この対象医師出力処理は、患者が患者病状情報及び患者属性情報の送信を行った際に、当該患者にとって適切な対象医師に関する情報を、患者に対して出力する処理である。図9は、対象医師出力処理のフローチャートである。この対象医師出力処理が実行されるタイミングについては任意であり、例えば、端末装置10及び管理サーバ20の電源が投入されたタイミングで実行される。
図9に戻り、SD8において、管理サーバ20の医師抽出部22eは、対象医師抽出処理を行う。以下では、対象医師出力処理について説明する。図11は、対象医師抽出処理のフローチャートである。この対象医師抽出処理は、医師検索情報に基づいて、患者にとって適切な医師である対象医師を抽出する処理である。
SD9にて、管理サーバ20の制御部22は、並べ替え処理を実行する。この並べ替え処理は、SE3にて抽出した全ての医師IDを、患者にとって適切な医師の順に並べ変える処理である。図12は、並べ替え処理のフローチャートである。ここで、この並べ替え処理では、概略的に、図11のSE3にて抽出した医師IDの中から1つの医師IDを抽出し、この医師IDの総合評価値(後述する)を算出し、続いて図11のSE3にて抽出した医師IDの中から他の医師IDを抽出し、この医師IDの総合評価値を算出し、以降同様の処理を繰り返すことにより、図11のSE3にて抽出した全ての医師IDの総合評価値を算出する。なお、以下では、総合評価値を算出する対象となる医師IDが示す医師を、「算出対象医師」と称して説明する。
このように実施の形態によれば、患者病状情報と医師評価情報とに基づいて、対象医師に関する情報を出力するので、対象医師を選定する上で、患者の病状を考慮した選定を行う事ができるので、患者が自己の病気に関する治療を受ける上で適切な医師を選定する事が可能となる。
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良できる。以下、このような変形例について説明する。
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、前記した内容に限定されるものではなく、本発明によって、前記に記載されていない課題を解決したり、前記に記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。例えば、従来のシステムよりも、患者にとって適切な医師を選定することができない場合であっても、本願発明の手段が従来のシステムの手段と異なっている場合には、本願発明の課題が解決されている。
また、上述した各電気的構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散又は統合して構成できる。例えば、端末装置10又は管理サーバ20を複数の装置に分散して構成したり、端末装置10又は管理サーバ20を相互に統合したり、端末装置10又は管理サーバ20の一方の機能の一部を他方に持たせたりしてもよい。また、各部を分散する場合において、これら各部の相互間の連携は、有線と無線のいずれか一方又は両方により行うことができる。
実施の形態や図面において例示した構成要素に関して、形状、数値、又は複数の構成要素の構造若しくは時系列の相互関係については、本発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。
本実施の形態では、図3に示すように、医師評価情報として、医師の専門分野に関しての医師に対する評価を格納するものとして説明したが、これに限られず、例えば治療方法に関しての医師に対する評価を格納しても構わない。このように、医師評価情報として、患者の病状に対応する治療方法に関しての医師に対する評価を格納する事で、異なる複数の病気を単一の治療方法で治療可能である場合等にも、医師の評価を適切に格納する事ができる。
本実施の形態では、評価の方法として、「尊敬に値する」、「とても良い」、「良い」の三段階のいずれかの基準で評価するものとしたが、これに限られず、例えば評価値として「0」〜「10」のいずれかの点数で評価しても良い。あるいは、評価の基準としてマイナスの評価を加えてもよく、例えば「悪い」、「とても悪い」の2段階を追加した計5段階の基準を設け、「悪い」で評価した場合には評価値を「−5」し、「とても悪い」で評価した場合には評価値を「−10」しても構わない。
本実施の形態においては、図9の対象医師出力処理SD12において、図5に示す対象医師DB23dに格納された対象医師情報のうち、送信先の患者の患者IDに対応するレコードの情報(すなわち、図5の医師ID、総合評価値、及び優先度)をディスプレイ13に表示するものとして説明したが、表示する情報はこのような情報に限られない。例えば、医師ID、総合評価値、及び優先度のいずれかを表示しなくても良いし、医師IDの代わりに医師を特定可能な情報(例えば医師属性DB23cに基づいて特定した医師の氏名等)を表示しても良いし、これらの全てを表示しても良い。
付記1の医療システムは、患者の病状を特定する患者病状情報を取得する患者病状取得手段と、前記医師に対する固有の評価を特定する医師評価情報を格納する医師評価格納手段と、前記患者病状取得手段にて取得された患者病状情報と、前記医師評価格納手段に格納された前記医師評価情報と、に基づいて、前記患者の医療に適した医師である対象医師を抽出する医師抽出手段と、前記医師抽出手段にて抽出された対象医師に関する情報を格納する対象医師情報格納手段と、前記対象医師情報格納手段に格納された対象医師に関する情報を出力する出力手段と、を備える。
付記1に記載の医療システム又は付記7に記載の医療プログラムによれば、患者病状情報と医師評価情報とに基づいて、対象医師に関する情報を出力するので、対象医師を選定する上で、患者の病状を考慮した選定を行う事ができるので、患者が自己の病気に関する治療を受ける上で適切な医師を選定する事が可能となる。
2 ネットワーク
10 端末装置
11 通信部
12 操作部
13 ディスプレイ
14 スピーカ
15 制御部
16 データ記録部
20 管理サーバ
21 通信部
22 制御部
22a 患者病状取得部
22b 患者属性取得部
22c 医師属性取得部
22d 適合度算出部
22e 医師抽出部
23 データ記録部
23a ICD病名DB
23b 医師評価DB
23c 医師属性DB
23d 対象医師DB
Claims (7)
- 患者の病状を特定する患者病状情報であって、前記患者の病名の情報、又は前記患者の治療方法の情報を含む患者病状情報を取得する患者病状取得手段と、
医師に対する固有の評価を特定する医師評価情報を格納する医師評価格納手段であって、前記医師評価情報として、病名と、当該病名に関する医師の評価とを相互に関連付けて格納し、又は、治療方法と、当該治療方法に関する医師の評価とを相互に関連付けて格納する医師評価格納手段と、
前記患者病状取得手段にて取得された患者病状情報と、前記医師評価格納手段に格納された前記医師評価情報と、に基づいて、前記患者の医療に適した医師である対象医師を抽出する医師抽出手段と、
前記医師抽出手段にて抽出された複数の対象医師に関する情報を格納する対象医師情報格納手段と、
前記対象医師情報格納手段に格納された複数の対象医師に関する情報を出力する出力手段と、
前記出力手段にて出力された前記複数の対象医師のうち、単一の対象医師の選択を前記患者から受け付ける受付手段と、を備え、
前記医師抽出手段が、前記患者病状情報に含まれる病名と、前記医師評価情報に含まれる病名に関する医師の評価に基づいて、前記対象医師を抽出し、若しくは、前記患者病状情報に含まれる治療方法と、前記医師評価情報に含まれる治療方法に関する医師の評価に基づいて、前記対象医師を抽出し、
又は、前記出力手段が、前記医師評価格納手段に格納された前記病名に関する医師の評価、若しくは前記治療方法に関する医師の評価に基づいて、複数の対象医師に関する情報を出力する、
医療システム。 - 前記患者病状取得手段にて取得する前記患者病状情報に含まれる前記患者の病名の情報は、国際疾病分類にしたがって定められた病名であるICD病名の情報であり、
前記医師評価格納手段は、前記医師評価情報として、前記ICD病名と、当該ICD病名に対応する病気に関する医師の評価とを相互に関連付けて格納する、
請求項1に記載の医療システム。 - 前記患者の属性を特定する患者属性情報を取得する患者属性取得手段と、
前記医師の属性を特定する医師属性情報を取得する医師属性取得手段と、
前記患者属性取得手段にて取得した前記患者属性情報と、前記医師属性取得手段にて取得した前記医師属性情報と、に基づいて、前記医師における前記患者の医療に適する度合いを示す適合度を算出する適合度算出手段と、を備え、
前記医師抽出手段は、前記適合度算出手段にて算出された適合度と、前記患者病状取得手段にて取得された患者病状情報と、前記医師評価格納手段に格納された前記医師評価情報と、に基づいて、前記対象医師を抽出する、
請求項1又は2に記載の医療システム。 - 前記患者の属性は、患者の年齢、性別、現在地、又は医療の費用を含む、
請求項3に記載の医療システム。 - 前記医師に対する固有の評価は、当該医師とは所属機関の異なる他の医師による評価である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の医療システム。 - 前記医師を一意に特定する情報と、前記医師の執筆した論文とを相互に関連付けて格納し、又は前記医師を一意に特定する情報と、前記医師の専門分野の病気の症状解説とを相互に関連付けて格納する詳細情報格納手段を備え、
前記出力手段は、前記詳細情報格納手段に格納された情報に基づいて、前記対象医師情報格納手段に格納された対象医師の執筆した論文、又は前記対象医師の専門分野の病気の症状解説を出力する、
請求項1から5のいずれか一項に記載の医療システム。 - コンピュータを、
患者の病状を特定する患者病状情報であって、前記患者の病名の情報、又は前記患者の治療方法の情報を含む患者病状情報を取得する患者病状取得手段と、
医師に対する固有の評価を特定する医師評価情報を格納する医師評価格納手段であって、前記医師評価情報として、病名と、当該病名に関する医師の評価とを相互に関連付けて格納し、又は、治療方法と、当該治療方法に関する医師の評価とを相互に関連付けて格納する医師評価格納手段と、
前記患者病状取得手段にて取得された患者病状情報と、前記医師評価格納手段に格納された前記医師評価情報と、に基づいて、前記患者の医療に適した医師である対象医師を抽出する医師抽出手段と、
前記医師抽出手段にて抽出された複数の対象医師に関する情報を格納する対象医師情報格納手段と、
前記対象医師情報格納手段に格納された複数の対象医師に関する情報を出力する出力手段と、
前記出力手段にて出力された前記複数の対象医師の中から、単一の対象医師の選択を前記患者から受け付ける受付手段と、として実行させるための、医療プログラムであって、
前記医師抽出手段が、前記患者病状情報に含まれる病名と、前記医師評価情報に含まれる病名に関する医師の評価に基づいて、前記対象医師を抽出し、若しくは、前記患者病状情報に含まれる治療方法と、前記医師評価情報に含まれる治療方法に関する医師の評価に基づいて、前記対象医師を抽出し、
又は、前記出力手段が、前記医師評価格納手段に格納された前記病名に関する医師の評価、若しくは前記治療方法に関する医師の評価に基づいて、複数の対象医師に関する情報を出力する、
医療プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015139760A JP5914735B1 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | 医療システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015139760A JP5914735B1 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | 医療システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5914735B1 true JP5914735B1 (ja) | 2016-05-11 |
JP2017021641A JP2017021641A (ja) | 2017-01-26 |
Family
ID=55951969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015139760A Expired - Fee Related JP5914735B1 (ja) | 2015-07-13 | 2015-07-13 | 医療システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5914735B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11670413B2 (en) | 2017-03-28 | 2023-06-06 | Aspire Smart Health-Lancaster, Llc | Resource efficient computer-implemented surgical resource allocation system and method |
CN110021418B (zh) * | 2017-10-26 | 2023-04-07 | 株式会社日立制作所 | 远程诊疗方法及其装置和系统 |
JP7040296B2 (ja) * | 2018-06-04 | 2022-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | 遠隔読影管理装置、遠隔読影システム及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09135816A (ja) * | 1995-11-15 | 1997-05-27 | Hitachi Ltd | 広域医療情報システム |
JP2003296452A (ja) * | 2002-04-05 | 2003-10-17 | Nippon Colin Co Ltd | 遠隔診断における医師評価情報提供方法および装置、医師契約料決定方法および装置 |
JP2004013268A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Toshio Ohashi | 医師選定方法、及び医師選定システム |
US20090259488A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Microsoft Corporation | Vetting doctors based on results |
JP2010061183A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Ricoh Co Ltd | 個人検索システム、情報処理装置、個人検索方法、プログラムおよび記録媒体 |
WO2013147237A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 株式会社メディカルリサーチアンドテクノロジー | 専門家評価装置 |
-
2015
- 2015-07-13 JP JP2015139760A patent/JP5914735B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09135816A (ja) * | 1995-11-15 | 1997-05-27 | Hitachi Ltd | 広域医療情報システム |
JP2003296452A (ja) * | 2002-04-05 | 2003-10-17 | Nippon Colin Co Ltd | 遠隔診断における医師評価情報提供方法および装置、医師契約料決定方法および装置 |
JP2004013268A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Toshio Ohashi | 医師選定方法、及び医師選定システム |
US20090259488A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Microsoft Corporation | Vetting doctors based on results |
JP2010061183A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Ricoh Co Ltd | 個人検索システム、情報処理装置、個人検索方法、プログラムおよび記録媒体 |
WO2013147237A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 株式会社メディカルリサーチアンドテクノロジー | 専門家評価装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017021641A (ja) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6623280B2 (ja) | 医療システム及びプログラム | |
Quinn et al. | Functional outcome measures in contemporary stroke trials | |
Speiser et al. | Machine learning in aging: an example of developing prediction models for serious fall injury in older adults | |
Knaus | APACHE 1978-2001: the development of a quality assurance system based on prognosis: milestones and personal reflections | |
US10636515B2 (en) | Medical or health information search support apparatus and medical or health information search support system | |
JP6533243B2 (ja) | 提供装置、提供方法、及び提供プログラム | |
JP2005110944A (ja) | 診療支援装置、診療支援方法及び診療支援プログラム | |
JP5494018B2 (ja) | 入力支援プログラム、入力支援装置、入力支援システム、及び入力支援方法 | |
JPWO2018073895A1 (ja) | 類似症例検索プログラム、類似症例検索装置および類似症例検索方法 | |
JP5914735B1 (ja) | 医療システム及びプログラム | |
JP6384130B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
Spreckelsen et al. | Adolescence and the risk of ART non-adherence during a geographically focused public health intervention: an analysis of clinic records from Nigeria | |
JP2015022664A (ja) | 表示処理プログラム、表示処理方法、及び、表示処理装置 | |
JP2019101654A (ja) | 健康管理支援装置、方法およびプログラム | |
JP2016021189A (ja) | 情報表示装置及び方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP2014199557A (ja) | 診療支援装置 | |
WO2015045086A1 (ja) | サービス提案装置、サービス提案方法及びサービス提案プログラム | |
JP2016181137A (ja) | データ作成支援システム、データ作成支援方法及びプログラム | |
JP6968704B2 (ja) | 情報管理システム及び情報管理方法 | |
US20130041679A1 (en) | Order display apparatus, computer readable storage medium, and order display method | |
JP5417930B2 (ja) | 電子カルテ入力支援プログラム、電子カルテ入力支援方法、及び電子カルテ入力支援装置 | |
US20200294682A1 (en) | Medical interview apparatus | |
WO2021084745A1 (ja) | 医療施設評価装置、医療施設評価方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2010086229A (ja) | 人間関係情報生成装置 | |
Korsakov et al. | P1923 Deep and machine learning models to improve risk prediction of cardiovascular disease using data extraction from electronic health records |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5914735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |