JP5914694B2 - バッテリー - Google Patents

バッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP5914694B2
JP5914694B2 JP2014547679A JP2014547679A JP5914694B2 JP 5914694 B2 JP5914694 B2 JP 5914694B2 JP 2014547679 A JP2014547679 A JP 2014547679A JP 2014547679 A JP2014547679 A JP 2014547679A JP 5914694 B2 JP5914694 B2 JP 5914694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
detection device
electrode
insulating material
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507322A (ja
Inventor
▲傑▼ 丁
▲傑▼ 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2015507322A publication Critical patent/JP2015507322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914694B2 publication Critical patent/JP5914694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5005Auxiliary electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は終端領域に、詳細にはバッテリーに関する。
再充電可能な二次電池またはバッテリー・パックは携帯電話、ノートブック・コンピュータ、電動器具、電気自動車(ハイブリッド、プラグイン・ハイブリッドおよび全電気式の自動車を含む)、バックアップ電源システムおよび他のエネルギー蓄積システムにおいてますます広く使われている。これらの用途では、バッテリーの動作は一般にSOCの全範囲内ではなく、よって、バッテリーの充電状態(SOC: state of charge)を正確に理解することが重要である。しかしながら、バッテリーの電圧を検出することによってバッテリーのSOCを決定することは通例不正確である。たとえば、リチウムイオン電池について、プラットフォーム電圧は、約50%SOCを中心とした範囲内に存在し、バッテリーの電圧はこのプラットフォーム電圧の範囲内でSOCとともにわずかに変動する。さらに、バッテリーの電圧は電極における電位(すなわち電極のSOC)を反映できない。バッテリーの運用プロセスでは、電極電位がある方向にシフトするとき、バッテリー安全性が低くなるが、バッテリー電圧は変化しないかわずかに変化する。よって、電極の電位はバッテリーのSOCを決定するために正確に検出される必要はない。
バッテリーの正極および負極での電位を検出するために、第三の電極、すなわち参照電極が導入される必要がある。それにより、該第三の電極ならびにバッテリーの正極および負極が一緒になって電気化学的な三電極バッテリー系をなす。電気化学的な三電極系において、参照電極における電位は常に一定であることが要求される。そうでなければ、参照機能が発効しない。参照電極のサイズおよび位置は、電極電位を測定するために重要である。参照電極の位置と測定される電極との間に大きな分極電位が存在する場合、参照電極を使って測定される電極電位の精度は分極によって影響を受ける。したがって、参照電極をどのように導入し、位置付けるかはキーとなる技術的問題である。図1は、従来技術におけるバッテリー構造の概略図である。ここでは、参照電極1は負極端に位置しており、負極カバーに近く、バッテリーの引き出し端子2は負極3の近くに位置している。参照電極1の材料はリチウム金属、リチウム合金、リチウムチタン酸化物のような他のリチウム遷移金属酸化物などである。さらに、正極および負極からの電気的絶縁を実現するよう、参照電極1を包み込むために多孔性材料が使われる。この技術的解決策に基づいて設計されたバッテリー構造は低コストだが、分極が電極電位に影響するという問題を完全には解決しない。一つの理由は、参照電極1は負極カバーに近いものの、負極からはいまだある距離があり、参照電極1は独立なポート2を通じて導き出され、測定される電位はバッテリーのいずれの電極における電位でもないということである。結果として、この解決策では、正極および負極のいずれにおける電位も正確かつ信頼できる仕方で測定されることはできない。さらに、この解決策は追加的な電極引き出しポートを加え、そのことは製造技法の複雑化および液漏れリスクの増大を招く。
バッテリーの安全性を考えると、運用プロセスの間のバッテリーの温度および内圧も技師がしばしば案ずる因子である。現在のところ、リチウムイオン電池の分野で一般的に使用される方法は、熱的要素(たとえば、正温度係数抵抗器、PTC)が外部のバッテリー管理システムに加えられて、回路中の過大な電流によって引き起こされる熱的暴走を防止する、あるいは破裂防止弁がバッテリーの外殻に配置されて、過度に高い内圧によって引き起こされる破裂を防ぐというものである。
本発明の実施形態は、リアルタイムかつ包括的な仕方で単一のバッテリーの正極および負極の電位を検出し、バッテリーまたはバッテリー・パックの安全性管理に利便をもたらすバッテリーを提供する。
本発明のある実施形態は、バッテリーであって:
当該バッテリー内部かつ当該バッテリーの正極または負極端に位置され、当該バッテリー内部の電位を検出するよう構成された検出装置と;
前記検出装置に電気的に接続され、当該バッテリーの前記正極および負極端からは絶縁されており、前記検出装置によって測定される電位の値をエクスポートするよう構成されている導線とを有するバッテリーを提供する。
本発明のこの実施形態に基づくバッテリーは、組み込まれた検出装置を有しており、それが該検出装置に電気的に接続された導線を使うことによって当該バッテリーの正極または負極と一緒に導き出される。この設計は、単一の電極における電位の正確かつ信頼できる測定を達成する。
従来技術におけるバッテリー構造の概略図である。 本発明のある実施形態に基づくバッテリー構造の正面図である。 本発明のある実施形態に基づくバッテリー構造の上面図である。 本発明のある実施形態に基づく、検出装置および該検出装置と導線の間の接続の概略図である。 本発明のある実施形態に基づくバッテリーの組み立て図である。
以下では、付属の図面および実施形態を使って本発明における技術的解決策を詳細にさらに記述する。
本発明の実施形態では、バッテリー製造技法の複雑さが増大されないという前提で、参照電極または参照電極をもつ検出装置がバッテリーに埋め込まれ、電気的に絶縁された接続によってバッテリーの正極または負極と一緒に導き出される方法が使用されて、電極電位を正確に検出するとともに引き出し端子の増大によって引き起こされる漏れリスクの増大を回避する。図2Aおよび図2Bは、本発明のある実施形態に基づくバッテリー構造の正面図および上面図である。図2Aに示されるバッテリーは、検出装置200および導線300を含む。検出装置200はバッテリー内部の負極端に位置しており、多孔性の絶縁材料または絶縁性だが電解質で完全に浸されておりそれと接触していてもよい別の材料でできた外被層をもつ。外被層は、検出装置200とバッテリーの正極および負極との間の電気的な絶縁を実現し、それにより検出装置200の検出端子とバッテリーの正極および負極との間の相互接触に起因する検出結果の安定性への影響を回避するよう構成されている。外被層によって使用される多孔性材料は、微小孔のあるポリエチレン、絶縁されたセラミック粒子、TiO2接着剤、PVDFをもつAl2O3接着剤、他のポリマー接着剤またはバッテリー絶縁のために普通に使われている他の材料の混合物である。好ましくは、本発明のこの実施形態では、検出装置200の外被層は微小孔のあるポリエチレン材料を使う。検出装置200の検出結果をエクスポートするために、導線300は検出装置200に電気的に接続する。
図3は、本発明のある実施形態に基づく、検出装置200および検出装置200と導線300との間の接続の概略図である。検出装置200は、バッテリーの単一の電極において電位を検出するよう構成された参照電極端子201を含んでいる。参照電極端子201は、上記の検出装置200のものと同じ多孔性の絶縁材料でできた外被層をもち、よって参照電極端子201は、電解質のみとは絶縁されていない接触にあるが、電気的絶縁によって、他のいかなる接触された部分(たとえば、後述する、接続されるべき負極)からも分離されている。これは、相互接触に起因し、電極電位の安定性に影響し、さらに電極電位の測定された値の精度に影響する混合された電位がバッテリーにおいて形成されることを回避する。参照電極端子201の材料は、使われている再充電可能なバッテリーの型によって変わる。空気にさらされることができる材料が使用されるべきである。(後述するように、検出装置の引き出し線300が負極タブ401と溶接されるので、溶接環境が考慮される必要がある。)この型の材料は、参照機能が適正に実現できるよう、バッテリーの適用環境において安定した電位および熱力学可逆性を提供する電極材料を含む。たとえば、リチウムイオン電池では、参照電極端子201は、よりよい参照効果を達成するために、SOCのより広い範囲において安定な電位をもつ材料、たとえばリチウム合金(Li-Sn、Li-Al、Li-Sb合金)、リチウムチタン酸化物、リン酸遷移金属リチウムおよび当業者に知られているよりよい参照効果をもつ他の型の電極材料を使う。他の実施形態ではリチウム金属が使われてもよい。
検出装置200はさらに、バッテリー内に温度感知端子202および/または圧力感知端子203を含む。温度感知端子202はバッテリーの内部温度を検出するよう構成されている。圧力感知端子203はバッテリー内の機械的圧力を検出するよう構成されている。バッテリーの内部温度の変化を検出することによってバッテリー内の過大な電流によって引き起こされる熱的暴走が防止でき、バッテリーの内部の機械的圧力の変化を検出することによってバッテリーの過大な内部圧力によって引き起こされる破裂が防止できる。温度感知端子202および圧力感知端子203は、上記の参照電極端子201によって使用される多孔性の絶縁材料でできた前記外被層を有していてもいなくてもよい。温度感知端子202の材料はサーミスタ、熱電対、バイメタル・フィンガー、半導体などであり、前記サーミスタは正温度係数抵抗器(PTC)および負温度係数抵抗器(NTC)を含む。圧力感知端子203の材料はシリコン、水晶、酒石酸ナトリウム、リン酸二水素アンモニウム、チタン酸またはニオブ酸バリウム圧電性セラミックのような圧電性セラミックおよび圧力に感応性の他のポリエステル材料である。
好ましくは、本発明のこの実施形態において、参照電極端子201はLi-Sn合金材料を使い、温度感知端子202はサーミスタまたは熱電対材料を使い、圧力感知端子203はシリコンまたは水晶材料を使う。
導線300は、参照電極端子201に電気的に接続され参照電極端子201の検出結果をエクスポートするよう構成された、導線301を含んでいる。導線300はさらに、上記の温度感知端子202に電気的に接続された導線302および/または圧力感知端子203に電気的に接続された導線302を含んでいてもよい。導線302は、上記の温度感知端子202の測定結果をエクスポートするよう構成されている。導線303は、上記の圧力感知端子203の検出結果をエクスポートするよう構成されている。検出端子によって導き出される導線の開始端はバッテリー内部に位置し、それぞれ無孔の電気的に絶縁されたコーティング(ポリエステル、ポリウレタン、ポリエステルイミドおよびアセタールのような)と、電気絶縁性の材料でできた独立した外被層とを有している。前記電気絶縁性の材料は、他の電解質とともに溶解可能であってもよく、導線をバッテリー電解質または他のバッテリー部分から分離するまたは電気的に絶縁するよう構成されており、たとえば電解質によって腐食されることを防ぎ、接続されるべきバッテリーの負極との接触に起因する測定結果への影響を回避する。外被層の材料は、多孔性の絶縁材料または絶縁性だが電解質によって完全に浸されておりそれと接触していてもよい他の材料であってもよい。すべての導線の、バッテリーの外部にある部分は、同じ電気絶縁性の材料を使って一様に一つの束に包まれており、検出装置の引き出し線300(つまり、導線300)としてバッテリーから導き出される。導線301〜303は任意の伝導性の金属線である。
好ましくは、本発明のこの実施形態において、導線301〜303は銅金属線を使い、外被層は無孔の絶縁材料ポリウレタンによって独立して覆われる。バッテリーはさらに、バッテリーの負極400および固定ポート500を含んでいる。本発明のこの実施形態のバッテリーは、上記の検出装置200を導入する。追加的な引き出し端子を加えないためには、合理的なバッテリー設計および製造技法が必要とされる。図2Aに示されるように、検出装置200は、バッテリー内部のバッテリーの負極400との電気絶縁された接続を確立し、両者の間に電気的に絶縁された層504が形成される。電気的に絶縁された層504は、検出装置200の外被層と同じ多孔性の電気絶縁性の材料を使う。バッテリー外では、導線300はバッテリーの負極タブ401と電気的に絶縁された接続を確立し、電気的に絶縁された層505を形成する。電気的に絶縁された層505の材料は、上記の導線300のものと同じである無孔の電気絶縁性の材料または多孔性の電気絶縁性の材料である。上記の電気的に絶縁された接続方法を使うことによって、検出装置200およびそれに接続された導線300の両方が、バッテリーの負極と電気的に絶縁された接続をもち、それにより検出装置200内部の各検出端子が参照機能またはモニタリング機能を適正に実装できるようにする。
さらに、検出装置200は独立した第三の電極として導き出されるので、前記装置の引き出しは正極および負極から電気的に絶縁される必要がある。したがって、引き出し端子の設計も重要である。図2Bに示されるように、本発明のこの実施形態では、検出装置の引き出し線300の一端および負極400の引き出し端が同じ固定ポート500に接続され、電気的絶縁によって分離される。特に、検出装置の引き出し線300の前記端は溶接によって検出装置の固定ポート502に固定され、負極タブ401は溶接によって負極固定ポート501に固定される。負極固定ポート501および検出装置の固定ポート502は、同じ固定ポート500上で電気的に絶縁された層503によって電気絶縁により分離されている二つの部分に別々に位置している。本発明のこの実施形態では、固定ポート500はリベットであり、該リベット500は電気絶縁によって二つの部分に分離されている。電気絶縁による分離は、射出成形によって達成されてもよく、エポキシのような絶縁性の材料を使って達成されてもよい。好ましくは、本発明のこの実施形態では、リベット500は、(射出成形)によって電気的絶縁によって二つの部分に分離される。
上記のように、検出装置200および負極400が接続される解決策によれば、検出装置200は、負極タブ401がバッテリーに溶接されるときに溶接されてもよい。これはバッテリーの製造技法を単純化する。
図4は、本発明のある実施形態に基づくバッテリーの組立図である。このバッテリーはさらに、正極600、正極固定ポート602、コア700、カバー800およびシェル900を含んでいる。コア700はストラップ型または巻き線型であり、正極および負極をもつ。正極タブ601の一端はコア700の正極に接続し、他端はカバー800の正極固定ポート602に固定される。負極固定ポート501および検出装置の固定ポート502が位置している上記のリベット500はカバー800上で、負極400および検出装置200の上の空間の正反対の位置に配置されている。
本発明のこの実施形態では、バッテリーの正極600はバッテリーの任意の既存の正極である。たとえば、リチウムイオン電池の正極は、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、LiMn2O4、LiFePO4といったリチウム遷移金属酸化物およびV2O5または当業者に知られている他の正極材料、接着剤および伝導性添加物であってもよい。鉛蓄電池またはニッケル・カドミウム電池について好適な、電解質として使われる水を含むバッテリーの正極材料は、二酸化鉛、水酸化ニッケル、二酸化マンガンなどを含む。好ましくは、本発明のこの実施形態でのバッテリーの正極は、リチウム遷移金属酸化物材料を使う。
本発明のこの実施形態では、リチウムイオン電池の負極400に好適な材料はカーボン、合金またはLiと金属合金との間に形成される化合物を含む。前記金属合金はSn、Si、Sb、Al、ZnおよびAgまたは当業者に知られている他の負極材料の一つまたは複数を含む。鉛蓄電池またはニッケル・カドミウム電池について好適な、電解質として使われる水を含むバッテリーの負極材料は、鉛、水酸化カドミウム、水素化金属合金、亜鉛およびカーボンを含む。好ましくは、本発明のこの実施形態では、バッテリーの負極はカーボン材料を使う。
本発明のこの実施形態では、上記の検出装置200が埋め込まれることのできるバッテリーは、鉛蓄電池、Pb-A電池、アルカリマンガン電池、ニッケル・カドミウム電池、ニッケル水素電池または「NiMH」電池およびリチウムイオンまたはLi-ion電池であってもよい。バッテリーはいかなる幾何学的な形状であってもよく、たとえば巻き構造の円筒型バッテリーおよび巻き構造または成層構造の角柱型バッテリーであってもよい。バッテリーの体積および容量は大きくても小さくてもよい。
特に、検出装置200をもつ上記のバッテリーにおいて、バッテリー中に検出装置200を埋め込むプロセスは以下のように記述される。
第一に、上記のさまざまな外被材料を使って検出装置200、その組み込み検出端子201〜203およびそれぞれ検出端子201〜203に電気的に接続されている導線301〜303を包む。これは以下の段階を含む:多孔性の絶縁材料を使って参照電極端子201を包む;多孔性の絶縁材料を使って温度感知端子202および圧力感知端子203をも包むまたはそれらの端子を包むことはスキップするがそれらの端子を温度および圧力検出に影響しない仕方で検出装置200中に埋め込む;導線301〜303と三つの検出端子201〜203をそれぞれ電気的に接続し、それらの線をセクションごとに、無孔の絶縁材料を使って包む;検出装置200を全体的に、多孔性の絶縁材料を使って包む。第二に、電気的絶縁によって、検出装置200とバッテリーの負極400を接続する。これは以下の段階を含む:電気絶縁により導線300とバッテリーの負極タブを、無孔の絶縁材料を使ってつなぎ、導線300をバッテリー中に埋め込み、導線300をバッテリーの外に導き出す。最後に、バッテリーの負極タブ401および導線300の一端の両方を同じポートに、すなわちバッテリーのカバー800上のリベット500に接続する。
発明のこの実施形態におけるバッテリーの運用プロセスは次のように記載される。

第一に、バッテリーおよび外部表示機器を接続する。検出装置200によって測定されるデータを読むよう、バッテリーおよびバッテリーの外部に配置された表示機器を、導線を使って接続する。次いで、バッテリーの負極における電位、バッテリーの内部温度および内部圧力を検出する。バッテリーの負極における電位が変化するとき、検出装置200は、測定により、電位に対する変化の詳細なデータを取得し、導線300を使ってそのデータを導き出して表示機器に送信する。検出装置200は電気的絶縁によって、バッテリーの負極全体に接続するので、参照電極端子201によって測定されるバッテリーの負極における電位は、参照電極の不適正な位置によって引き起こされる電解質の部分的分極によって影響されない。測定される値は、電解質の最小の部分的分極の場合における電位の値であり、これは実際の値に近い。バッテリーのSOCは測定された電位値に従って正確に決定されることができ、それによりバッテリーについての充放電管理がより適正に実行できる。さらに、電極電位のシフト条件が、測定される電位値の変化に従って決定され、それにより、タイムリーな仕方でバッテリーの使用状態を理解するためにバッテリーの安全性が決定される。さらに、ユーザーは、検出装置200の内部に配置されている温度感知端子202および圧力感知端子203によって測定されるバッテリーの内部温度および機械的圧力の値の変化に応じて、バッテリーの安全性を同期的に監視してもよい。バッテリー内部の過大な電流によって引き起こされる熱的暴走をまたはバッテリーの過大な内部圧力によって引き起こされる破裂を防止するためにバッテリーの突然の変化に応じてタイムリーな仕方で対応するメンテナンス施策が講じられてもよい。
上記のように、本発明のこの実施形態では、参照電極端子を含みさらに温度感知端子および/または圧力感知端子を含んでいてもよい検出装置をバッテリーに導入するための技術が使われ、SOC、バッテリーの内部温度および内部圧力の監視を容易にし、多大な利点を呈する。第一に、参照電極が別個の配置のためにバッテリーの正極および負極から分離されている従来技術における解決策と比べ、本発明の実施形態では、参照電極は、電気的絶縁によって、バッテリーの正極および負極に全体として接続し、それは電極電位の真の値を測定でき、そのような値は電位のSOCおよびバッテリーの障害パターンを正確に判別する。特に、プラグイン・ハイブリッド電気自動車(PHEV: plug-in hybrid electric vehicle)のようないくつかの応用では、バッテリーは通例、SOCの全範囲では動作せず、電極上で電位シフトが発生する。これは、循環のため、部分的なリチウムイオンが消費された後、電極が完全にはリチウムを脱挿入できないからである。この場合、検出装置を単一電極のSOCを監視するために導入することには多大な意義がある。第二に、温度感知端子および圧力感知端子がバッテリー外に配置されている従来技術における解決策に比べ、本発明の実施形態では、バッテリーの内部温度および内部圧力の突然の変化がよりタイムリーな仕方で検出されることができ、これはバッテリーのリアルタイム監視を実現する。第三に、従来技術に比べ、本発明のこの実施形態では、各検出端子は検出装置中に統合されており、負極と一緒に導き出される。一方では、検出装置を導き出すために追加的な操作を加える必要はなく、これはバッテリーの製造技法を単純化する。他方、追加的に加えられる引き出し端子に起因する液漏れリスクの増大も回避され、これはバッテリーの使用における安全性を改善する。
以上の個別的な実施形態はさらに、本発明の目的、技術的解決策および有利な効果を詳細に記載している。以上の記述は単に本発明の個別的な実施形態であって、本発明の保護範囲を限定することは意図されていないことは理解しておくべきである。本発明の精神および原理から外れることなくなされるいかなる修正、等価な置換または改善も、本発明の保護範囲内にはいる。
いくつかの態様を記載しておく。
〔態様1〕
バッテリーであって:
当該バッテリー内部かつ当該バッテリーの正極または負極端に位置され、当該バッテリー内部の電位を検出するよう構成された検出装置と;
前記検出装置に電気的に接続され、当該バッテリーの正極および負極からは絶縁されており、前記検出装置によって測定される前記電位の値をエクスポートするよう構成されている導線とを有する、
バッテリー。
〔態様2〕
前記検出装置が具体的に、当該バッテリー内部の前記電位を検出するよう構成された参照電極端子を有する、態様1記載のバッテリー。
〔態様3〕
前記検出装置がさらに、当該バッテリー内部の温度および/または機械的圧力を検出するよう構成された温度感知端子および/または圧力感知端子を有しており、
前記導線はさらに、前記温度および/または前記機械的圧力の値をエクスポートするよう構成されている、
態様2記載のバッテリー。
〔態様4〕
前記検出装置は電気的に絶縁された外被層を有する、態様1記載のバッテリー。
〔態様5〕
前記電気的に絶縁された外被層が、微小孔のあるポリエチレン、絶縁されたセラミック粒子、TiO 2 接着剤、Al 2 O 3 接着剤もしくはポリマー接着剤の混合物のような多孔性の絶縁材料または絶縁されているが電解質によって完全に浸されていてそれと接触していてもよい電気絶縁性材料でできている、態様4記載のバッテリー。
〔態様6〕
前記導線が電気的に絶縁された外被層をもつ、態様1記載のバッテリー。
〔態様7〕
前記電気的に絶縁された外被層が、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエステルイミドまたはアセタールのような無孔の絶縁材料または微小孔のあるポリエチレン、絶縁されたセラミック粒子、TiO 2 接着剤、Al 2 O 3 接着剤もしくはポリマー接着剤の混合物のような多孔性の絶縁材料でできている、態様6記載のバッテリー。
〔態様8〕
前記導線が絶縁層を使って当該バッテリーの正極または負極から絶縁されている、態様1記載のバッテリー。
〔態様9〕
前記絶縁層の材料が、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエステルイミドまたはアセタールのような無孔の絶縁材料または微小孔のあるポリエチレン、絶縁されたセラミック粒子、TiO 2 接着剤、Al 2 O 3 接着剤もしくはポリマー接着剤の混合物のような多孔性の絶縁材料でできている、態様8記載のバッテリー。

Claims (11)

  1. バッテリーであって:
    当該バッテリー内部かつ当該バッテリーの正極または負極端に位置され、当該バッテリー内部の電位を検出するよう構成された検出装置と;
    前記検出装置に電気的に接続され、当該バッテリーの正極および負極からは絶縁されており、前記検出装置によって測定される前記電位の値をエクスポートするよう構成されている導線とを有しており、
    前記導線は前記正極または前記負極と一体化してバッテリー外部に導き出されている、
    バッテリー。
  2. 前記検出装置が、当該バッテリー内部の前記電位を検出するよう構成された参照電極端子を有する、請求項1記載のバッテリー。
  3. 前記検出装置がさらに、当該バッテリー内部の温度を検出するよう構成された温度感知端子を有しており、
    前記導線はさらに、前記温度の値をエクスポートするよう構成されている、
    請求項2記載のバッテリー。
  4. 前記検出装置がさらに、当該バッテリー内部の機械的圧力を検出するよう構成された圧力感知端子を有しており、
    前記導線はさらに、前記機械的圧力の値をエクスポートするよう構成されている、
    請求項2記載のバッテリー。
  5. 前記検出装置がさらに、当該バッテリー内部の温度および機械的圧力を別個に検出するよう構成された温度感知端子および圧力感知端子を有しており、
    前記導線はさらに、前記温度および前記機械的圧力の値をエクスポートするよう構成されている、
    請求項2記載のバッテリー。
  6. 前記検出装置は電気的に絶縁された外被層を有する、請求項1記載のバッテリー。
  7. 前記電気的に絶縁された外被層が多孔性の絶縁材料または絶縁されているが電解質によって完全に浸されていてそれと接触していてもよい電気絶縁性材料でできている、請求項6記載のバッテリー。
  8. 前記導線が電気的に絶縁された外被層をもつ、請求項1記載のバッテリー。
  9. 前記電気的に絶縁された外被層が、無孔の絶縁材料または多孔性の絶縁材料でできている、請求項8記載のバッテリー。
  10. 前記導線が絶縁層を使って当該バッテリーの正極または負極から絶縁されている、請求項1記載のバッテリー。
  11. 前記絶縁層の材料が無孔の絶縁材料または多孔性の絶縁材料でできている、請求項10記載のバッテリー。
JP2014547679A 2011-12-20 2012-08-30 バッテリー Active JP5914694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110428887.0A CN102496750B (zh) 2011-12-20 2011-12-20 电池
CN201110428887.0 2011-12-20
PCT/CN2012/080785 WO2013091398A1 (zh) 2011-12-20 2012-08-30 电池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507322A JP2015507322A (ja) 2015-03-05
JP5914694B2 true JP5914694B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=46188550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547679A Active JP5914694B2 (ja) 2011-12-20 2012-08-30 バッテリー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9874610B2 (ja)
EP (1) EP2782184B1 (ja)
JP (1) JP5914694B2 (ja)
KR (1) KR101923091B1 (ja)
CN (1) CN102496750B (ja)
WO (1) WO2013091398A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3933962A4 (en) * 2019-04-17 2022-05-11 LG Energy Solution, Ltd. SECONDARY BATTERY AND BATTERY MODULE WITH THE SECONDARY BATTERY
WO2022145816A1 (ko) * 2020-12-28 2022-07-07 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치 셀 내압 측정용 연성인쇄회로기판 및 파우치 셀의 내부 압력 측정 방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102496750B (zh) 2011-12-20 2014-10-08 华为技术有限公司 电池
JP5955721B2 (ja) * 2012-02-14 2016-07-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
CN103018681B (zh) * 2012-12-19 2015-04-15 上海交通大学 基于任意形状电池芯的形变检测电动车电池寿命衰退及安全状态的技术
KR102223979B1 (ko) * 2013-03-14 2021-03-09 알리손 트랜스미션, 인크. 유체조 냉각 에너지 저장 시스템
KR101794215B1 (ko) 2014-01-08 2017-11-07 주식회사 엘지화학 배터리 셀 상태 측정 시스템
JP2015191878A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の状態診断方法
US20160183629A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 Chih-Hua Hsieh Insole with heat generated by pressing system
US20170238651A1 (en) * 2014-12-25 2017-08-24 Chih-Hua Hsieh Insole with heat generating system
CN104953642A (zh) 2015-03-27 2015-09-30 广东欧珀移动通信有限公司 充电电池组件和终端设备
DE102016207926A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Energiespeicherzelle, Batteriemodul und Fahrzeug
WO2017221378A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 本田技研工業株式会社 蓄電装置
CN106450581B (zh) * 2016-08-30 2023-11-10 深圳市天翔宇科技有限公司 一种用于圆柱形电池模组的加热系统及电池模组
US10236541B2 (en) * 2016-08-31 2019-03-19 GM Global Technology Operations LLC Battery cell testing fixture
JP6612720B2 (ja) * 2016-11-28 2019-11-27 本田技研工業株式会社 二次電池
JP2018129136A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電システム及び充電方法
KR102288121B1 (ko) * 2017-09-07 2021-08-11 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치 형 이차 전지
CN108428954B (zh) * 2018-03-31 2020-07-24 重庆市紫建电子股份有限公司 一种能快速研究锂离子电池电化学行为的装置
KR102455848B1 (ko) * 2018-12-03 2022-10-18 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 전지셀의 내압측정 지그
CN109786880B (zh) * 2019-01-23 2023-11-10 成都市银隆新能源产业技术研究有限公司 一种测试电池内部温度的方法
US11791521B2 (en) 2019-09-13 2023-10-17 Hutchinson Technology Incorporated Electrode tabs and methods of forming
US11322806B2 (en) * 2019-09-13 2022-05-03 Hutchinson Technology Incorporated Sensored battery electrode
KR20210097525A (ko) * 2020-01-30 2021-08-09 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 및 이차전지의 제조 방법
KR20210143603A (ko) * 2020-05-20 2021-11-29 주식회사 엘지에너지솔루션 내부 압력을 측정하는 압력 감지장치를 포함하는 파우치형 이차전지
CN111913115B (zh) * 2020-07-30 2023-06-30 广州小鹏汽车科技有限公司 电池的热失控触发方法和电池测试系统
CN112786833A (zh) * 2021-01-28 2021-05-11 湖南立方新能源科技有限责任公司 一种参比电极、三电极电池及其制备方法
CN214505584U (zh) * 2021-04-02 2021-10-26 泰科电子(上海)有限公司 电池包温度采集模块和系统
CN113285133A (zh) * 2021-05-24 2021-08-20 中南大学 一种原位测试锂离子电池电势分布装置及其测试方法
CN115621673A (zh) * 2021-07-16 2023-01-17 华为技术有限公司 极耳组件、电路板、电芯、电池、电子设备及移动装置
CN115642325A (zh) * 2021-07-20 2023-01-24 Oppo广东移动通信有限公司 电池充电方法及电路、多电芯电池、终端设备与电子设备
CN115548496A (zh) * 2022-11-30 2022-12-30 中创新航科技股份有限公司 锂离子电池及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3151469A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-07 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg "aufladbare elektrische zelle"
JPS62190667A (ja) * 1986-02-14 1987-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2911169B2 (ja) * 1990-04-06 1999-06-23 三洋電機株式会社 蓄電池システム
JPH05127335A (ja) 1991-10-14 1993-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像拡散転写型カラー感光材料
JP3257018B2 (ja) * 1992-03-19 2002-02-18 松下電器産業株式会社 電池の充放電方法
EP1083618B1 (en) 1998-05-20 2013-04-03 KRI Inc. Nonaqueous secondary cell
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
CN2599767Y (zh) * 2003-01-24 2004-01-14 东莞新能源电子科技有限公司 安全型聚合物二次锂离子电池
JP4365625B2 (ja) * 2003-06-25 2009-11-18 株式会社Kri 電気化学セル
US7576545B2 (en) 2006-10-18 2009-08-18 Honeywell International Inc. Lithium-ion battery prognostic testing and process
US7612540B2 (en) 2006-10-24 2009-11-03 Honeywell International Inc. Lithium-ion battery diagnostic and prognostic techniques
US8163410B2 (en) * 2007-09-14 2012-04-24 A123 Systems, Inc. Lithium rechargeable cell with reference electrode for state of health monitoring
EP2279425B1 (en) * 2008-05-07 2011-09-07 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Method of estimation of the state of charge of a battery
JP5561916B2 (ja) 2008-07-11 2014-07-30 ミツミ電機株式会社 電池状態監視装置
JP5446195B2 (ja) * 2008-09-26 2014-03-19 日産自動車株式会社 リチウムイオン電池システムとその製造方法
US8859123B2 (en) * 2009-05-08 2014-10-14 Robert Bosch Gmbh System and method for pressure determination in a Li-ion battery
JP2011003314A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Toyota Motor Corp 二次電池
CN102044699A (zh) 2010-12-16 2011-05-04 天津力神电池股份有限公司 适用于参比电极聚合物锂离子电池的制作方法
DE102011107053A1 (de) * 2011-03-30 2012-10-04 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Energiespeichereinrichtung, und Verfahren in deren Betrieb
CN102496750B (zh) * 2011-12-20 2014-10-08 华为技术有限公司 电池
US9209497B2 (en) * 2012-12-17 2015-12-08 Infineon Technologies Ag Sensor module and battery elements

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3933962A4 (en) * 2019-04-17 2022-05-11 LG Energy Solution, Ltd. SECONDARY BATTERY AND BATTERY MODULE WITH THE SECONDARY BATTERY
WO2022145816A1 (ko) * 2020-12-28 2022-07-07 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치 셀 내압 측정용 연성인쇄회로기판 및 파우치 셀의 내부 압력 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015507322A (ja) 2015-03-05
US20140312911A1 (en) 2014-10-23
KR20140101429A (ko) 2014-08-19
CN102496750A (zh) 2012-06-13
US9874610B2 (en) 2018-01-23
CN102496750B (zh) 2014-10-08
EP2782184B1 (en) 2016-10-12
KR101923091B1 (ko) 2018-11-28
WO2013091398A1 (zh) 2013-06-27
EP2782184A1 (en) 2014-09-24
EP2782184A4 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914694B2 (ja) バッテリー
JP6144291B2 (ja) 健康状態監視用の参照電極を備えたリチウム充電式セル
KR101577387B1 (ko) 이차전지, 이를 포함하는 이차전지 모듈 및 이차전지 팩
CN107749444B (zh) 电池组模块和用于监测电池组模块的方法
US20220077705A1 (en) Protection circuit for secondary battery and secondary battery module
KR101802926B1 (ko) 셀의 신호 처리를 위한 센싱 어셈블리를 가지는 배터리
WO2022056787A1 (zh) 一种三电极电池及储能系统
CN210350034U (zh) 内部温度可测的电池装置
US20180151922A1 (en) Secondary battery
KR20070071253A (ko) 배터리 팩 및 그 제조 방법
JP2018522387A (ja) 電池セルのハウジングの内部の圧力を決定する方法、及び、電池セル
WO2015040684A1 (ja) 温度計機能付き参照極、温度計機能付き参照極入りリチウムイオン二次電池、温度計機能付き参照極入りリチウムイオン二次電池システム、および、リチウムイオン二次電池の制御方法
CN207868299U (zh) 一种带温度传感器的电池
CN105226227B (zh) 用于量取在电池单体中的电压和温度的装置
KR20180014763A (ko) 배터리 셀 내의 애노드 전위 및/또는 캐소드 전위를 결정하기 위한 방법
JPH1092476A (ja) リチウム二次電池
CN209133597U (zh) 一种过充自保护的锂电池
CN209169322U (zh) 用于电芯的盖板组件和具有其的电芯
CN219658784U (zh) 具备温度采集功能的自热电池
CN219286617U (zh) 一种用于电池包的自熔断装置、电池模组及电池包
WO2024036590A1 (zh) 电池单体、电池及用电装置
KR20170020275A (ko) 배터리 셀용 전극 유닛, 배터리 셀, 및 배터리 셀 작동 방법
JP2001357895A (ja) 非水電解質二次電池
KR100516773B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
KR20240019601A (ko) 이차전지 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250