JP5913598B2 - 体外循環装置及びその作動方法 - Google Patents

体外循環装置及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5913598B2
JP5913598B2 JP2014534042A JP2014534042A JP5913598B2 JP 5913598 B2 JP5913598 B2 JP 5913598B2 JP 2014534042 A JP2014534042 A JP 2014534042A JP 2014534042 A JP2014534042 A JP 2014534042A JP 5913598 B2 JP5913598 B2 JP 5913598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
main control
sub
extracorporeal circulation
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014037971A1 (ja
Inventor
丈晴 岩田
丈晴 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Application granted granted Critical
Publication of JP5913598B2 publication Critical patent/JP5913598B2/ja
Publication of JPWO2014037971A1 publication Critical patent/JPWO2014037971A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • A61M1/3644Mode of operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3666Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3666Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines
    • A61M1/3667Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines with assisted venous return
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/104Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body
    • A61M60/109Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems
    • A61M60/113Extracorporeal pumps, i.e. the blood being pumped outside the patient's body incorporated within extracorporeal blood circuits or systems in other functional devices, e.g. dialysers or heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/226Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly radial components
    • A61M60/232Centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/30Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output
    • A61M60/36Medical purposes thereof other than the enhancement of the cardiac output for specific blood treatment; for specific therapy
    • A61M60/38Blood oxygenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/422Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being electromagnetic, e.g. using canned motor pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/585User interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/17General characteristics of the apparatus with redundant control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、体外循環装置及びその作動方法に関する。
従来、体外循環装置の代表的なものとして、心肺補助に使用される心肺補助装置が知られている。このような装置においては、人工肺、遠心式人工心臓(遠心ポンプ)、コントローラ、酸素供給源(酸素ボンベ)等から構成される血液体外循環回路を備えている(特許文献1参照)。
心肺補助装置は、患者の心臓、肺に代わって機能するものであり、手術中に停止するような事態に陥ることがないよう、高い安全性が要求される。
特開2007−14504号公報
安全性を確保するための一手法は、循環回路を構成する各ユニットを制御するためのコントローラを主、副の二重化構造にすることである。主コントローラが何らかの原因で停止したとしても、副コントローラが制御を継続するためである。主コントローラが停止状態か否かは、副コントローラが適当なタイミングで主コントローラに信号を送信し、主コントローラからその応答信号を受信できたか否かで判断する。すなわち、応答信号を所定時間内に受信できなかった場合に、主コントローラは停止状態と判断する。
上記のように、コントローラを二重化することで、より安全なシステムを構築できるわけであるが、反面、回路規模が複雑化し、装置の大型化、消費電力の増大を招く、という問題がある。
また、特に、人工心肺の場合、手術中は、患者の心臓、肺に代って機能するものであるので、医師或いは手術に携わっている者が設定した単位時間当たりの送液量で血液が流れることが重要である。従って、主コントローラが何らかの原因で遠心ポンプの駆動部に対して誤った制御信号を発信した場合であっても、それを異常とは見なされないこととなり、異常の判定が不十分であると言わざるをえない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、回路規模、消費電力の双方の増大を抑制しながらも、高い安全性を有する体外循環装置及びその制御方法を提供しようとするものである。
上記課題を解決するため、本発明の体外循環装置は以下の構成を有する。すなわち、
被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させる体外循環装置であって、
前記体外循環装置の制御を司る主制御部と、当該主制御部が異常状態に陥った場合に当該主制御部に代って体外循環に係る処理を引き継ぐ、FPGA(Field-Programmable Gate Array)で構成される副制御部とを有し、
前記副制御部は、
血液の体外循環を行うためのポンプのモータに印加される駆動信号を監視する監視手段と、
該監視手段による監視中に、前記駆動信号が、設定された単位時間当たりの送液量とするための許容範囲内にあるか否かを判定することで、前記主制御部が正常な状態にあるか異常な状態にあるかを判定する判定手段と、
該判定手段で異常な状態にあるものと判定した場合、前記主制御部に代って血液循環に係る処理を引き継いで処理する処理手段とを有する。
本発明によれば、回路規模、消費電力の双方の増大を抑制しながらも、高い安全性を有する体外循環装置とすることが可能になる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の第1の実施形態に係る体外循環装置10の全体構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る体外循環装置10の全体構成の一例を示す図である。 制御装置11のブロック構成図である。 制御装置11におけるメインコントローラの処理手順を示すフローチャートである。 制御装置11におけるサブコントローラの処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の各実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<1.体外循環装置の全体構成>
図1A,1Bは、本発明の第1の実施形態に係る体外循環装置10の全体構成の一例を示す図である。
体外循環装置10は、PCPS(percutaneous cardiopulmonary support)と呼ばれる手技を行なうのに用いる心肺補助動作(体外循環、補助循環)を行なう。体外循環装置10は、図中矢印で示す血液体外循環回路(以下、循環回路と呼ぶ)を有している。体外循環装置10では、プライミング動作を行なった後、この循環回路を用いて被検者30の血液を体外循環させる。
ここで、プライミング動作とは、プライミング液(例えば、生理食塩水)で循環回路を十分に満たした状態で、循環回路内でプライミング液を循環させ、当該回路内の気泡を除去する動作をいう。
体外循環装置10には、制御装置11と、モータ12と、当該モータ12により駆動される遠心ポンプ13と、人工肺14と、酸素供給源15と、カテーテル(静脈側)16と、カテーテル(動脈側)17と、気泡センサ18と、分岐ライン19と、血液フィルタ20とが具備される。なお、これら各構成の間は、柔軟性を有するチューブ等によって接続されており、当該チューブの内腔が血液の流路を構成している。
カテーテル(動脈側)17は、被検者30の体内に向けて送血し、カテーテル(静脈側)16は、被検者30の体内から脱血を行なう。
遠心ポンプ13は、遠心式人工心臓とも呼ばれ、内部に設けられた回転体を駆動させて血液に圧力を与え、循環回路内で血液を循環させる。モータ12は、遠心ポンプ13の回転体に回転駆動力を与える。
人工肺14は、血液の循環と血液のガス交換(酸素付加、二酸化炭素除去等)とを行なう。酸素供給源15は、例えば、酸素ボンベ等で実現され、血液に付加する酸素を供給する。酸素供給源15から供給される酸素は、人工肺14によるガス交換時に使用される。
気泡センサ18は、プライミング動作時に循環回路内を流れる気泡を所定の検出方法(超音波、光等)により検出する。血液フィルタ20は、血液をろ過したり、血液中の気泡を除去したりする。
分岐ライン19は、循環回路の流路を切り替える。具体的には、被検者30の血液を体外循環させる場合には、図1Aに示すように、被検者30の体内を通る循環回路を構築し、被検者30の体外で血液を循環させる。プライミング動作時には、図1Bに示すように、分岐ライン19によって被検者30の体内への循環回路の経路を遮断して被検者30の体外のみを通る循環回路(言い換えれば、被検者30の体内を通らない循環回路)を構築し、プライミング液で循環回路内を満たして(被検者の体内を通らずに)プライミング液を循環させる。循環回路上には、気泡を排出するための1又は複数の気泡排出ポート(不図示)が設けられており、循環回路内でプライミング液を複数周循環させることにより、循環回路内の気泡が当該気泡排出ポートから排出されることになる。
制御装置11は、体外循環装置10における動作を統括制御する。制御装置11においては、例えば、モータ12を制御する駆動回路に制御信号を与えて遠心ポンプ13を駆動させたり、気泡センサ18からの気泡検出結果(センサ値)を取得したりする。その他、制御装置11においては、プライミング動作の制御等も行なう。
ここで、図1A及び図1Bに示す体外循環装置10を用いて被検者30の血液を体外循環させる際の処理の流れについて簡単に説明する。
この処理の開始に際して、制御装置11は、プライミング動作の実行を制御する。プライミング動作時には、図1Bに示すように、分岐ライン19によって被検者30の体内を通らない循環回路が構築される。また、このとき、プライミング液供給源22が分岐ライン19に接続され、当該プライミング液供給源22から循環回路内にプライミング液が供給される。これにより、循環回路内は、プライミング液で満たされることになる。
そして、制御装置11の制御下でモータ12に駆動信号を与え、遠心ポンプ13を所定流速となるように駆動し、プライミング液が循環回路内を複数周循環する。循環回路内の気泡は、この循環とともに気泡排出ポート等から排出される。このとき、気泡センサ18によって当該循環回路内の気泡が検出され、制御装置11は、当該気泡センサ18の検出結果に基づいて循環回路内に含まれる気泡の状態を監視する。
ここで、制御装置11は、所定の基準(所定の基準の詳細については後述する)に従って循環回路内から気泡がなくなったことを検出すると、プライミング動作を終了させる。この終了に際して、制御装置11は、表示器(不図示)やスピーカ(不図示)等を用いて、ユーザにプライミング動作が終了したことを通知する。プライミング動作の終了の通知を受けたユーザは、分岐ライン19を切り替え、図1Aに示すように、被検者30の体内を通る循環回路を構築する。そして、血液の流速を設定し、その設定した血流速で遠心ポンプ13を駆動させ、被検者30の血液を体外循環される。
体外循環が始まると、カテーテル(静脈側)16から脱血されてくる血液が、遠心ポンプ13を経て人工肺14に入る。人工肺14では、上述した通り、ガス交換、すなわち、酸素付加や二酸化炭素除去等の処理が行なわれる。その後、血液フィルタ20等を経て、ろ過された血液が、カテーテル(動脈側)17から被検者30の体内に送血される。この脱血〜送血までの処理が繰り返し行なわれ、被検者30の血液が体外循環される。
以上が、本実施形態に係わる体外循環装置10の全体構成及び体外循環の処理の流れの一例についての説明である。なお、図1A及び図1Bに示す体外循環装置10の構成は、あくまでも一例であり、その構成は適宜変更すれば良い。例えば、リザーバ(血液を貯血)が設けられていても良い。
<2.制御装置の機能構成>
次に、図2を用いて、図1Aに示す制御装置11の構成を説明する。
制御装置11は、装置全体の制御を司る主制御部(メインコントローラ)100、タイマ部101、記憶部102、モータ12の駆動信号を印加するモータ駆動回路103を有する。また、表示部105、操作部106、スピーカ107、気泡センサ18を有し、これらはインタフェース104を介してシステムバス120に接続されている。更に、制御装置11には、主制御部100が何らかの原因で停止、もしくは正常に機能しなくなった場合、主制御部100に代って、制御装置11の全体の制御を司る副制御部150を有する。
主制御部100は、通常の体外循環装置と同様に、CPU、ROM、RAMで構成される。また、主制御部100と副制御部150は互いに通信するための信号線131で接続されている。また、副制御部150は、モータ駆動回路103がモータ12に対して設定された血流速度に対応する信号を出力しているのかを監視するため、その駆動信号を入力するための信号線132と接続されている。なお、モータ12が印加する電圧により駆動するタイプであれば、その電圧を検出するためのA/D変換器が副制御部150に内蔵されることになる。更に、実施形態においては、主制御部100が何らかの原因で異常な状態になった場合、副制御部150は主制御部100を完全に停止させるための制御信号141と接続されている。
<3.主、副制御部の処理手順>
実施形態における制御装置11は、第1には、これまでの装置に対して、回路規模が複雑化することを抑制しつつ、且つ、消費電力が増加することを防ぐ。そして、第2には、主制御部100が異常な状態に陥ったとしても、設定した単位時間当たりの送液量で血液を流すことを継続させる。
上記第1の課題は、実施形態における副制御部150をFPGA(Field-Programmable Gate Array)によって実現することで実現した。
そして、第2の課題については、モータ駆動回路103から、遠心ポンプ13のモータ12に印加する駆動信号が、設定した流速に見合った許容範囲にない場合、主制御部100が異常状態にあるものと見なし、副制御部150がその役割を継承するものとした。
上記第1の課題を解決するためのFPGAで実現することについては説明は不要であろう。そこで、以下では、上記の第2の課題を解決するための、実施形態における主制御部100並びに副制御部150の処理手順を図3、図4を参照して更に詳しく説明する。
図3は実施形態における主制御部100が実行する処理手順を示している。同図に係るプログラムは、記憶部102に格納されているものとする。
なお、本処理は、操作部106からプライミング処理の開始指示を受けた以降の処理である。
先ず。主制御部100は、ステップS101にて、プライミング処理が開示される旨を信号線131を介して副制御部150に通知し、ステップS102にてプライミング処理を実行する。プライミング処理は、先に説明したように、図1Bに示すように、分岐ライン19によって被検者30の体内を通らない循環回路が構築した状態で、モータ駆動回路103に対し、予め設定された流速でプライミング液を循環させるための駆動信号を発生させる制御信号を出力する。循環回路は被検者30の体外に構築されるので、このときのモータ駆動回路103は遠心ポンプ13による流速を最大速になるようにして構わない。主制御部100は、ステップS103にて、気泡センサ18からの信号に基づき、循環回路内にプライミング液で満たされ、気泡が排出されたと判定するまでプライミング処理を継続する。
さて、循環回路から気泡が排出されたと判断した場合、処理はステップS104に進み、プライミング処理を終了したことを、副制御部150に通知する。そして、ステップS104にて、実際に血液を循環させる際の血流速度SBを設定する。血流速度SBが設定されると、ステップS105にて、副制御部150に対し、設定された血流速SBを通知する。
この後、分岐ライン19を切り替えて、図1Aの状態にし、ステップS106にて、操作部106から設定した血流速SBとなるようモータ駆動回路103を制御し、体外循環処理を実行する。そして、ステップS107にて、手術を終えて体外循環を止める指示が操作部106からあったと判断するまで、ステップS106の処理を繰り返す。終了指示があったと判断した場合、副制御部150に対して血液循環処理が終了したことを通知し、本処理を終える。
次に、実施形態における副制御部150の処理手順を図4のフローチャートに従って説明する。なお、同図のフローチャートに係る処理手順であるプログラムは、副制御部(FPGA)150内に格納されているものとする。
先ず、副制御部150はステップS201にて、主制御部100からプライミング開始の通知を受信するのを待つ(図3のS101に対応する)。プライミング処理開始の通知を受けると、モータ12に対して印加される駆動電圧信号を信号線132を介して検出し、その電圧レベル(A/D変換する)を検出する。そして、検出した電圧値Vと、プライミング処理時における許容範囲[VPL、VPH]とを比較し、
PL≦V≦VPH …(1)
を満たしているか否かを判定する。
そして、この範囲内にあると判断した場合には、プライミングが正常に行われているものと見なし、プライミング終了の通知の受信を待つ。
もし、プライミング終了の通知を受ける前に、上記条件式(1)を満たさない状態になった場合、主制御部100は何らかの原因で停止、或いは、異常な状態にあるものと見なし、処理はステップS204に進み、信号線141を介して、主制御部100を強制的に停止させ、表示部105、操作部106、スピーカ107、気泡センサ18、更にはモータ駆動回路103等を副制御部150の配下に設定した上で、プライミング処理以降の処理を引き継ぐ。プライミング処理以降は既に図3を用いて説明した通りであるので、その詳述は省略する。
一方、上記条件式(1)を満たしたまま、プライミング処理の終了通知を受信した場合(図3のS104に対応する)、副制御部150はステップS206に処理を進め、ユーザが設定した血流速度SBを主制御部100から受信する(図3のステップS105に対応する)。この後、副制御部150は、ステップS207にて、受信した血流速SBとするための、モータ12に印加する駆動電圧の許容範囲[VBL、VBH]を決定する。この決定は、血流速SBと、許容駆動電圧の下限、上限値を記憶するルックアップテーブルとして副制御部150内に記憶しておき、それを参照して、許容範囲[VBL、VBH]を導出すればよい。
この後、ステップS208に進み、その後の血液循環処理中に、信号線132を介してモータ12に対する駆動電圧Vを検出し、
BL≦V≦VBH …(2)
を満たすか否かを判断し、この条件式(2)を満たしたまま血液循環処理が進行するのを監視し続ける。この状態のまま、主制御部100から終了通知を受信した場合(図3のステップS108に対応する)、本処理を終える。
一方、血液循環処理中に、信号線132を介してモータ12に対する駆動電圧Vが上記条件式(2)を満たさない場合、すなわち、許容範囲外の駆動信号が印加された場合(印加する電圧が0の場合も含む)、主制御部100は何らかの原因で停止、或いは、異常な状態にあるものと見なし、処理はステップS210に進み、信号線141を介して、主制御部100を強制的に停止させ、表示部105、操作部106、スピーカ107、気泡センサ18、更にはモータ駆動回路103等を副制御部150の配下に設定した上で、血液循環処理を引き継ぐ。血液循環処理は既に図3を用いて説明した通りであるので、その詳述は省略する。
以上説明したように本実施形態によれば、回路規模、消費電力の双方の増大を抑制しながらも、高い安全性を有する体外循環装置を構成することが可能になる。
[その他の実施形態]
以上が本発明の代表的な実施形態の例であるが、本発明は、上記及び図面に示す実施形態に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。特に、実施形態では、遠心ポンプ13はそのモータ12に印加する電圧を監視するものとしたが、モータ12が単位時間当たりのパルス数で血流速を変更できるタイプの場合には、その単位時間当たりのパルス数が許容範囲にあるか否かを判定すれば良い。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の要旨及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。

Claims (3)

  1. 被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させる体外循環装置であって、
    前記体外循環装置の制御を司る主制御部と、当該主制御部が異常状態に陥った場合に当該主制御部に代って体外循環に係る処理を引き継ぐ、FPGA(Field-Programmable Gate Array)で構成される副制御部とを有し、
    前記副制御部は、
    血液の体外循環を行うためのポンプのモータに印加される駆動信号を監視する監視手段と、
    該監視手段による監視中に、前記駆動信号が、設定された単位時間当たりの送液量とするための許容範囲内にあるか否かを判定することで、前記主制御部が正常な状態にあるか異常な状態にあるかを判定する判定手段と、
    該判定手段で異常な状態にあるものと判定した場合、前記主制御部に代って血液循環に係る処理を引き継いで処理する処理手段と
    を有することを特徴とする体外循環装置。
  2. 前記主制御部は、
    体外循環装置に対するプライミング処理期間では、プライミング開始と終了を前記副制御部に通知する通知手段を有し、
    前記副制御部は、
    プライミング開始通知を受けてから終了の通知を受けるまでは、前記駆動信号がプライミング処理のための予め設定された許容範囲にあるか否かを判定する第2の判定手段と、
    該第2の判定手段により前記駆動信号が前記許容範囲外にあると判定した場合、前記主制御部に代ってプライミング処理を引き継いで処理する第2の処理手段と
    を有することを請求項1に記載の体外循環装置。
  3. 被検者の血液を循環回路を用いて体外で循環させるため、装置の制御を司る主制御部と、当該主制御部が異常状態に陥った場合に当該主制御部に代って体外循環に係る処理を引き継ぐ、FPGA(Field-Programmable Gate Array)で構成される副制御部とを有する体外循環装置の作動方法であって、
    前記副制御部が、血液の体外循環を行うためのポンプのモータに印加される駆動信号を監視する監視工程と、
    前記副制御部が、該監視工程による監視中に、前記駆動信号が、設定された単位時間当たりの送液量とするための許容範囲内にあるか否かを判定することで、前記主制御部が正常な状態にあるか異常な状態にあるかを判定する判定工程と、
    前記副制御部が、該判定工程で異常な状態にあるものと判定した場合、前記主制御部に代って前記副制御部が血液循環に係る処理を引き継いで処理する処理工程と
    を有することを特徴とする体外循環装置の作動方法。
JP2014534042A 2012-09-05 2012-09-05 体外循環装置及びその作動方法 Active JP5913598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/005611 WO2014037971A1 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 体外循環装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5913598B2 true JP5913598B2 (ja) 2016-04-27
JPWO2014037971A1 JPWO2014037971A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50236625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534042A Active JP5913598B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 体外循環装置及びその作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9943635B2 (ja)
EP (1) EP2893944B1 (ja)
JP (1) JP5913598B2 (ja)
WO (1) WO2014037971A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114306791B (zh) * 2021-12-23 2024-06-18 上海宏创医疗科技有限公司 一种体外循环设备用控制主机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249655A (ja) * 1986-03-31 1987-10-30 アイシン精機株式会社 補助循環機器駆動装置
JPH1085322A (ja) * 1996-07-26 1998-04-07 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk 人工心臓の可搬駆動システム
JP2007083887A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Honda Elesys Co Ltd モータ駆動回路
JP2009226121A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk 補助人工心臓ポンプ駆動装置及び補助人工心臓システム
JP2012510861A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 シアロックス インコーポレイテッド 体液をガスで富化させるシステム内の気泡及び流速を復号検出する方法及び装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298938A (en) * 1980-01-28 1981-11-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Backup control circuit for kidney dialysis machine
IT1250558B (it) * 1991-12-30 1995-04-20 Hospal Dasco Spa Macchina per dialisi con controllo della sicurezza e relativo metodo di controllo della sicurezza.
EP0928613A4 (en) * 1997-07-25 2001-01-17 Sun Medical Technology Res Cor PORTABLE CONTROL SYSTEM FOR ARTIFICIAL HEART
DE19849787C1 (de) * 1998-10-28 2000-02-24 Fresenius Medical Care De Gmbh Blutbehandlungsgerät
US6808508B1 (en) * 2000-09-13 2004-10-26 Cardiacassist, Inc. Method and system for closed chest blood flow support
DE102005013418A1 (de) * 2005-03-23 2006-09-28 B. Braun Medizintechnologie Gmbh Blutbehandlungsgerät mit Alarmvorrichtung
JP4839030B2 (ja) 2005-07-06 2011-12-14 テルモ株式会社 体外循環装置
US20070055908A1 (en) 2005-09-06 2007-03-08 Honda Elesys Co., Ltd. Redundant power supply circuit and motor driving circuit
US8597505B2 (en) * 2007-09-13 2013-12-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable dialysis machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249655A (ja) * 1986-03-31 1987-10-30 アイシン精機株式会社 補助循環機器駆動装置
JPH1085322A (ja) * 1996-07-26 1998-04-07 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk 人工心臓の可搬駆動システム
JP2007083887A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Honda Elesys Co Ltd モータ駆動回路
JP2009226121A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 San Medical Gijutsu Kenkyusho:Kk 補助人工心臓ポンプ駆動装置及び補助人工心臓システム
JP2012510861A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 シアロックス インコーポレイテッド 体液をガスで富化させるシステム内の気泡及び流速を復号検出する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2893944A4 (en) 2016-04-27
EP2893944A1 (en) 2015-07-15
WO2014037971A1 (ja) 2014-03-13
JPWO2014037971A1 (ja) 2016-08-08
US9943635B2 (en) 2018-04-17
US20150202358A1 (en) 2015-07-23
EP2893944B1 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517023B2 (ja) 血液浄化装置
JP6005844B2 (ja) 循環装置及びその制御方法
WO2004009155A1 (ja) 血液処理装置及び血液処理方法
JP4783228B2 (ja) 血液透析装置のプライミング方法および装置
JP2012095843A (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング方法
JP2010125208A (ja) 血液体外循環装置及びそのプライミング方法
JP5997368B2 (ja) 循環装置及びその制御方法
JP5851616B2 (ja) 制御装置、循環装置及び制御方法
JP5301259B2 (ja) 血液透析装置
JP5913598B2 (ja) 体外循環装置及びその作動方法
JP2007143815A (ja) 血液浄化装置及び血液浄化方法
JP6296815B2 (ja) 体外循環装置及び体外循環装置の制御方法
JP6170603B2 (ja) 循環装置及びその制御方法
JP5869684B2 (ja) 生命維持装置のためのコントローラ及びその制御方法
JP5558260B2 (ja) 血液処理器のプライミングシステム
WO2017159872A1 (ja) 血液透析装置及び制御プログラム
JP5852248B2 (ja) 体外循環装置、制御装置及びその制御方法
WO2014162358A1 (ja) 体外循環装置
JP5947450B2 (ja) 循環装置、制御装置及び情報処理方法
JP2020103833A (ja) 血液浄化装置
JP2006175103A (ja) 血液浄化装置及びそのプライミング処理方法
JP5918364B2 (ja) 体外循環装置及びプライミング方法
WO2014162359A1 (ja) 体外循環装置、体外循環装置の制御方法及び記憶媒体
WO2014162328A1 (ja) 体外循環装置及び制御方法
WO2014128763A1 (ja) 循環装置、制御装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250