JP5909846B2 - 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5909846B2
JP5909846B2 JP2010189558A JP2010189558A JP5909846B2 JP 5909846 B2 JP5909846 B2 JP 5909846B2 JP 2010189558 A JP2010189558 A JP 2010189558A JP 2010189558 A JP2010189558 A JP 2010189558A JP 5909846 B2 JP5909846 B2 JP 5909846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
methyl
epoxyheptane
epoxyhexane
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010189558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012046622A (ja
Inventor
航一 川口
航一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2010189558A priority Critical patent/JP5909846B2/ja
Priority to US13/818,907 priority patent/US9580582B2/en
Priority to CN201180020009.3A priority patent/CN102858878B/zh
Priority to PCT/JP2011/061704 priority patent/WO2012026166A1/ja
Priority to EP11819641.9A priority patent/EP2610311B1/en
Publication of JP2012046622A publication Critical patent/JP2012046622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5909846B2 publication Critical patent/JP5909846B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/04Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂組成物に関する。より詳しくは、空気入りタイヤのインナーライナーに好適に使用することができる熱可塑性樹脂組成物に関する。
ポリアミド樹脂に変性ゴムを分散させてなる熱可塑性樹脂組成物を空気入りタイヤのインナーライナーに用いることは知られており、その通気度を改善する(減らす)ために、さらにエチレン−ビニルアルコール共重合体を配合することも試みられている(特許文献1)。
特開2010−132850号公報
エチレン−ビニルアルコール共重合体を併用することにより、ポリアミド樹脂の通気度は減る。しかし、疲労による通気度の変化率については、着目していない。本発明は、低通気度でかつ疲労による通気度の変化率の小さい熱可塑性樹脂組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、疲労による通気度の変化率に着目し、ポリアミド樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体の配合比を最適化することにより、低通気度でかつ疲労による通気度の変化率の小さい熱可塑性樹脂組成物を得ることができることを見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明は、ポリアミド樹脂およびエチレン−ビニルアルコール共重合体に酸無水物基またはエポキシ基を有する変性ゴムが分散してなる熱可塑性樹脂組成物であって、ポリアミド樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体の配合比が47/53〜61/39であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。
ポリアミド樹脂は、好ましくは、ナイロン6、ナイロン66およびナイロン6/66からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
酸無水物基またはエポキシ基を有する変性ゴムは、好ましくは、エチレン−α−オレフィン共重合体またはエチレン−不飽和カルボン酸共重合体もしくはその誘導体である。
変性ゴムは、好ましくは、ポリアミド樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体の合計量100質量部に対して、70〜280質量部である。
前記熱可塑性樹脂組成物は、好ましくは、室温において20%伸張ひずみを100万回繰返し与えたときの通気度の変化率が1.30倍以下である。
前記熱可塑性樹脂組成物は、好ましくは、室温において20%伸張ひずみを100万回繰返し与えた後の通気度が10×1012cc・cm/cm・sec・cmHg以下である。
前記ポリアミド樹脂は、好ましくは、ポリアミド樹脂およびポリアミド樹脂の末端アミノ基と反応し得る化合物を溶融ブレンドして得られる変性ポリアミド樹脂である。
ポリアミド樹脂の末端アミノ基と反応し得る化合物は、好ましくは、単官能エポキシ化合物である。
本発明は、また、前記熱可塑性樹脂組成物からなるフィルムをインナーライナーに用いた空気入りタイヤである。
前記空気入りタイヤは、好ましくは、室内で7万km走行後のエア漏れの変化率が1.30倍以下である。
前記空気入りタイヤは、好ましくは、室内で7万km走行後のエア漏れが1.5%以下である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、低通気度でかつ疲労による通気度の変化率も小さい。
本発明は、ポリアミド樹脂およびエチレン−ビニルアルコール共重合体に酸無水物基またはエポキシ基を有する変性ゴムが分散してなる熱可塑性樹脂組成物であって、ポリアミド樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体の配合比が47/53〜61/39であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。ポリアミド樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体の配合比は、好ましくは、47/53〜58/42である。この配合比が小さすぎると疲労後の通気度変化が大きくなり、逆に大きすぎると疲労前通気度の悪化を招き、その結果、疲労後の通気度の悪化を招く。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリアミド樹脂およびエチレン−ビニルアルコール共重合体に変性ゴムが分散してなる熱可塑性樹脂組成物であり、ポリアミド樹脂およびエチレン−ビニルアルコール共重合体がマトリックス相を形成し、変性ゴムが分散相を形成している。
本発明において使用するポリアミド樹脂は、限定するものではないが、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン6/66、ナイロンMXD6、およびナイロン6Tが単独でまたは混合物として使用できる。なかでも、ナイロン6、ナイロン66、およびナイロン6/66が耐疲労性とガスバリヤ性の両立という点で好ましい。
本発明において使用するエチレン−ビニルアルコール共重合体(以下「EVOH」ともいう。)は、エチレン単位(−CHCH−)とビニルアルコール単位(−CH−CH(OH)−)とからなる共重合体であるが、エチレン単位およびビニルアルコール単位に加えて、本発明の効果を阻害しない範囲で、他の構成単位を含有していてもよい。本発明において使用するエチレン−ビニルアルコール共重合体は、エチレン単位の含量が20〜50モル%のものを使用することが好ましい。エチレン−ビニルアルコール共重合体のエチレン単位の含量が少なすぎるとエチレン−ビニルアルコール共重合体の柔軟性が減り、耐久性が落ちる。逆にエチレン単位の含量が多すぎると通気度が増加する。エチレン−ビニルアルコール共重合体はエチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物であるが、そのケン化度は98%以上であることが好ましい。エチレン−ビニルアルコール共重合体のケン化度が小さすぎると通気度が増加する。エチレン−ビニルアルコール共重合体は、市販されており、たとえば、日本合成化学工業株式会社製「ソアノール」(登録商標)H4815B、A4412B、DC3212B、V2504RB、株式会社クラレ製「エバール」(登録商標)H171Bなどがある。
本発明に用いる変性ゴムは、酸無水物基またはエポキシ基を有する。ポリアミド樹脂との相溶性という観点から、特に好ましくは、変性ゴムは酸無水物基を有する。
変性ゴムを構成するゴムとしては、エチレン−α−オレフィン共重合体、またはエチレン−不飽和カルボン酸共重合体もしくはその誘導体などが挙げられる。エチレン−α−オレフィン共重合体としては、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−オクテン共重合体などが挙げられる。エチレン−不飽和カルボン酸共重合体もしくはその誘導体としては、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体などが挙げられる。
酸無水物基を有する変性ゴムは、たとえば、酸無水物とペルオキシドをゴムに反応させることにより製造することができる。酸無水物基を有する変性ゴム中の酸無水物基の含有量は、好ましくは0.01〜1モル/kg、より好ましくは0.05〜0.5モル/kgである。酸無水物基の含有量が少なすぎると変性ゴム分散の悪化を招き、逆に多すぎると加工性の悪化を招く。また、酸無水物基を有する変性ゴムは、市販されており、市販品を用いることができる。市販品としては、三井化学株式会社製無水マレイン酸変性エチレン−プロピレン共重合体(タフマー(登録商標)MP−0620)、無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(タフマー(登録商標)MP−7020)などがある。
エポキシ基を有する変性ゴムは、たとえば、グリシジルメタクリレートをゴムに共重合させることにより製造することができる。共重合比率は、限定するものではないが、たとえば、ゴム100質量部に対し、グリシジルメタクリレート10〜50質量部である。エポキシ基を有する変性ゴム中のエポキシ基の含有量は、好ましくは0.01〜5モル/kg、より好ましくは0.1〜1.5モル/kgである。エポキシ基の含有量が少なすぎると変性ゴム分散の悪化を招き、逆に多すぎると加工性の悪化を招く。また、エポキシ基を有する変性ゴムは、市販されており、市販品を用いることができる。市販品としては、住友化学株式会社製エポキシ変性エチレンアクリル酸メチル共重合体(エスプレン(登録商標)EMA2752)などがある。
特に好ましい変性ゴムは、酸無水物基でグラフト変性されたエチレン−α−オレフィン共重合体であり、その例としては、前述の三井化学株式会社製無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(タフマー(登録商標)MP−7020)がある。
熱可塑性樹脂組成物中の変性ゴムの量は、好ましくは、ポリアミド樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体の合計量100質量部に対して、70〜280質量部であり、より好ましくは80〜180質量部である。変性ゴムの量が少なすぎると、低温耐久性に劣り、逆に多すぎると、溶融時の流動性が低下し、フィルム製膜性が悪化する。
ポリアミド樹脂は、変性ポリアミド樹脂であってもよい。ここで、変性ポリアミド樹脂とは、ポリアミド樹脂およびポリアミド樹脂の末端アミノ基と反応し得る化合物を溶融ブレンドして得られるものをいう。ポリアミド樹脂の末端アミノ基と反応し得る化合物を、以下、「アミノ基反応性化合物」ともいう。変性ポリアミド樹脂は、末端アミノ基が少ないまたは末端アミノ基を有しないので、酸無水物基またはエポキシ基を有する変性ゴムを高充填しても流動性を維持し、フィルム製膜が容易である。
アミノ基反応性化合物としては、単官能エポキシ化合物、イソシアネート基含有化合物、酸無水物基含有化合物、ハロゲン化アルキル基含有化合物などが挙げられるが、ポリアミド樹脂の末端アミノ基との反応性という観点で、好ましくは、単官能エポキシ化合物である。
単官能エポキシ化合物としては、エチレンオキシド、エポキシプロパン、1,2−エポキシブタン、2,3−エポキシブタン、3−メチル−1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシペンタン、4−メチル−1,2−エポキシペンタン、2,3−エポキシペンタン、3−メチル−1,2−エポキシペンタン、4−メチル−1,2−エポキシペンタン、4−メチル−2,3−エポキシペンタン、3−エチル−1,2−エポキシペンタン、1,2−エポキシヘキサン、2,3−エポキシヘキサン、3,4−エポキシヘキサン、5−メチル−1,2−エポキシヘキサン、4−メチル−1,2−エポキシヘキサン、5−メチル−1,2−エポキシヘキサン、3−エチル−1,2−エポキシヘキサン、3−プロピル−1,2−エポキシヘキサン、4−エチル−1,2−エポキシヘキサン、5−メチル−1,2−エポキシヘキサン、4−メチル−2,3−エポキシヘキサン、4−エチル−2,3−エポキシヘキサン、2−メチル−3,4−エポキシヘキサン、2,5−ジメチル−3,4−エポキシヘキサン、2,5−ジメチル−3,4−エポキシヘキサン、3−メチル−1,2−エポキシへプタン、4−メチル−1,2−エポキシヘプタン、5−メチル−1,2−エポキシへプタン、6−メチル−1,2−エポキシヘプタン、3−エチル−1,2−エポキシヘプタン、3−プロピル−1,2−エポキシヘプタン、3−ブチル−1,2−エポキシヘプタン、4−プロピル−2,3−エポキシヘプタン、5−エチル−1,2−エポキシへプタン、4−メチル−2,3−エポキシヘプタン、4−エチル−2,3−エポキシへプタン、4−プロピル−2,3−エポキシヘプタン、2−メチル−3,4−エポキシヘプタン、5−メチル−3,4−エポキシヘプタン、6−エチル−3,4−エポキシヘプタン、2,5−ジメチル−3,4−エポキシヘプタン、2−メチル−5−エチル−3,4−エポキシへプタン、1,2−エポキシヘプタン、2,3−エポキシヘプタン、3,4−エポキシへプタン、1,2−エポキシオクタン、2,3−エポキシオクタン、3,4−エポキシオクタン、4,5−エポキシオクタン、1,2−エポキシノナン、2,3−エポキシノナン、3,4−エポキシノナン、4,5−エポキシノナン、1,2−エポキシデカン、2,3−エポキシデカン、3,4−エポキシデカン、4,5−エポキシデカン、5,6−エポキシデカン、1,2−エポキシウンデカン、2,3−エポキシウンデカン、3,4−エポキシウンデカン、5,6−エポキシウンデカン、1,2−エポキシドデカン、2,3−エポキシドデカン、3,4−エポキシドデカン、4,5−エポキシドデカン、5,6−エポキシドデカン、6,7−エポキシドデカン、エポキシエチルベンゼン、1−フェニル−1,2−エポキシプロパン、3−フェニル−1,2−エポキシプロパン、1−フェニル−1,2−エポキシブタン、3−フェニル−1,2−エポキシブタン、4−フェニル−1,2−エポキシブタン、3−フェニル−1,2−エポキシペンタン、4−フェニル−1,2−エポキシペンタン、5−フェニル−1,2−エポキシペンタン、1−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、3−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、4−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、5−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、6−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、グリシドール、3,4−エポキシ−1−ブタノール、4,5−エポキシ−1−ペンタノール、5,6−エポキシ−1−ヘキサノール、6,7−エポキシ−1−ヘプタノール、7,8−エポキシ−1−オクタノール、8,9−エポキシ−1−ノナノール、9,10−エポキシ−1−デカノール、10,11−エポキシ−1−ウンデカノール、3,4−エポキシ−2−ブタノール、2,3−エポキシ−1−ブタノール、3,4−エポキシ−2−ペンタノール、2,3−エポキシ−1−ペンタノール、1,2−エポキシ−3−ペンタノール、2,3−エポキシ−4−メチル−1−ペンタノール、2,3−エポキシ−4,4−ジメチル−1−ペンタノール、2,3−エポキシ−1−ヘキサノール、3,4−エポキシ−2−ヘキサノール、4,5−エポキシ−3−ヘキサノール、1,2−エポキシ−3−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4−メチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4−エチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4,4−ジメチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4,4−ジエチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4−メチル−1−ヘキサノ−ル、3,4−エポキシ−5−メチル−2−ヘキサノール、3,4−エポキシ−5,5−ジメチル−2−ヘキサノール、3,4−エポキシ−3−ヘプタノール、2,3−エポキシ−1−へプタノール、4,5−エポキシ−3−ヘプタノール、2,3−エポキシ−4−ヘプタノール、1,2−エポキシ−3−ヘプタノール、2,3−エポキシ−1−オクタノール、3,4−エポキシ−3−オクタノール、4,5−エポキシ−3−オクタノール、5,6−エポキシ−4−オクタノール、2,3−エポキシ−4−オクタノール、1,2−エポキシ−3−オクタノール、2,3−エポキシ−1−ノナノール、3,4−エポキシ−2−ノナノール、4,5−エポキシ−3−ノナノール、5,6−エポキシ−5−ノナノ−ル、3,4−エポキシ−5−ノナノール、2,3−エポキシ−4−ノナノール、1,2−エポキシ−3−ノナノール、2,3−エポキシ−1−デカノール、3,4−エポキシ−2−デカノール、4,5−エポキシ−3−デカノール、5,6−エポキシ−4−デカノール、6,7−エポキシ−5−デカノール、3,4−エポキシ−5−デカノール、2,3−エポキシ−4−デカノール、1,2−エポキシ−3−デカノール、1,2−エポキシシクロペンタン、1,2−エポキシシクロヘキサン、1,2−エポキシシクロヘプタン、1,2−エポキシシクロオクタン、1,2−エポキシシクロノナン、1,2−エポキシシクロデカン、1,2−エポキシシクロドデカン、3,4−エポキシシクロペンテン、3,4−エポキシシクロヘキセン、3,4−エポキシシクロヘプテン、3,4−エポキシシクロオクテン、3,4−エポキシシクロノネン、1,2−エポキシシクロデセン、1,2−エポキシシクロウンデカン、1,2−エポキシシクロドデセン、1−ブトキシ−2,3−エポキシプロパン、1−アリルオキシ−2,3−エポキシプロパン、ポリエチレングリコールブチルグリシジルエーテル、2−エチルへキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、p−sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル等が挙げられ、ポリアミド樹脂の相溶性の観点から、炭素数が3〜20、好ましくは3〜13であり、エーテルおよび/または水酸基を有するエポキシ化合物が特に好ましい。
ポリアミド樹脂とアミノ基反応性化合物を溶融ブレンドする方法は、特に限定されないが、たとえば、ポリアミド樹脂とアミノ基反応性化合物を二軸混練機に投入し、ポリアミド樹脂の融点以上、好ましくは融点より20℃以上高い温度で、たとえば240℃で溶融混練する。溶融混練する時間は、たとえば、1〜10分、好ましくは2〜5分である。
ポリアミド樹脂の変性に用いるアミノ基反応性化合物の量は、ポリアミド樹脂100質量部に対して0.05〜5質量部であり、好ましくは1〜3質量部である。アミノ基反応性化合物の量が少なすぎると、変性ゴムを高充填した際の流動性改善効果が小さいため好ましくない。逆に、多すぎると、ポリアミド樹脂の低温耐久性(繰り返し疲労性)を悪化させるので好ましくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、室温において20%伸張ひずみを100万回繰返し与えた後の通気度が、好ましくは10×1012cc・cm/cm・sec・cmHg以下であり、より好ましくは1×1012〜8×1012cc・cm/cm・sec・cmHgである。
ここで、通気度とは、JIS K7126−1「プラスチックフィルムおよびシートの気体透過度試験方法(差圧法)」に準じて、55℃で測定した空気透過係数をいう。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、室温において20%伸張ひずみを100万回繰返し与えたときの通気度の変化率が、好ましくは1.30倍以下であり、より好ましくは1.00〜1.20倍である。
ここで、通気度の変化率とは、繰返しひずみを与えた後の通気度を繰返しひずみを与える前の通気度で割った値をいい、次式で定義される。
通気度の変化率=繰返しひずみを与えた後の通気度/繰返しひずみを与える前の通気度
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリアミド樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体および変性ゴムを、たとえばポリアミド樹脂の融点より20℃高い温度で溶融混合することによって製造することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、前記した成分に加えて、カーボンブラックやシリカなどのその他の補強剤(フィラー)、加硫または架橋剤、加硫又は架橋促進剤、可塑剤、各種オイル、老化防止剤などの樹脂およびゴム組成物用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、T型ダイス付きの押出機や、インフレーション成形機などでフィルムとすることができる。そのフィルムは、通気度が低いため、空気入りタイヤのインナーライナーとして好適に使用することができる。
本発明の空気入りタイヤは、前記の熱可塑性樹脂組成物からなるフィルムをインナーライナーとして用いた空気入りタイヤである。タイヤを製造する方法としては、慣用の方法を用いることができる。たとえば、予め本発明の熱可塑性樹脂組成物を所定の幅と厚さのフィルム状に押し出し、それをタイヤ成形用ドラム上に円筒に貼りつける。その上に未加硫ゴムからなるカーカス層、ベルト層、トレッド層等の通常のタイヤ製造に用いられる部材を順次貼り重ね、ドラムを抜き去ってグリーンタイヤとする。次いで、このグリーンタイヤを常法に従って加熱加硫することにより、所望の空気入りタイヤを製造することができる。
本発明の空気入りタイヤは、室内で7万km走行後の「エア漏れ」が、好ましくは1.5%以下である。
ここで、「エア漏れ」とは、タイヤを空気圧250kPa、25℃雰囲気下で3か月間放置し、タイヤ空気圧変化を測定し、タイヤ空気圧の減少量を%表示したものをいい、次式で定義される。
エア漏れ(%)=(初期のタイヤ空気圧−3か月間放置後のタイヤ空気圧)/初期のタイヤ空気圧×100
本発明の空気入りタイヤは、室内で7万km走行後のエア漏れの変化率が、好ましくは1.30倍以下であり、より好ましくは1.00〜1.20倍である。
ここで、「エア漏れの変化率」とは、室内で7万km走行後の「エア漏れ」を初期(走行前)の「エア漏れ」で割った比をいい、次式で定義される。
エア漏れの変化率=室内で7万km走行後のエア漏れ/初期(走行前)のエア漏れ
(1)原材料
実施例および比較例に用いた原材料は次のとおりである。
ポリアミド樹脂として、宇部興産株式会社製ナイロン6/66「UBEナイロン」5033Bを用いた。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(「EVOH」と略す。)として、日本合成化学工業株式会社製ソアノール(登録商標)H4412Bを用いた。
変性ゴムとして、無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(三井化学株式会社製タフマー(登録商標)MH−7020)を用いた。
ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物として、p−sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル(日油株式会社製エピオール(登録商標)SB)を用いた。
(2)熱可塑性樹脂組成物の調製
ポリアミド樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体および変性ゴムを、表1および2に示す質量比率で、二軸混練機に投入し、混練機温度230℃で溶融混練し、押出機から連続してストランド状に排出し、水冷後カッターで切断することによりペレット状の熱可塑性樹脂組成物を調製した。
また、ポリアミド樹脂100.0質量部およびp−sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル2.0質量部を二軸混練機(日本製鉄所製TEX44)に投入し、混練機温度230℃で溶融混練し、変性ポリアミド樹脂を調製した。その変性ポリアミド樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体および変性ゴムを、表3に示す質量比率で、二軸混練機に投入し、混練機温度230℃で溶融混練し、押出機から連続してストランド状に排出し、水冷後カッターで切断することによりペレット状の熱可塑性樹脂組成物を調製した。
(3)熱可塑性樹脂組成物の評価方法
調製した熱可塑性樹脂組成物について、通気度およびタイヤエア漏れを評価した。
(a)通気度
熱可塑性樹脂組成物を0.15mmのフィルムに成形し、150℃で3時間以上乾燥し、JIS K7126−1「プラスチックフィルムおよびシートの気体透過度試験方法(差圧法)」に準じて、試験気体として空気を用い、試験温度55℃で、熱可塑性樹脂組成物フィルムの通気度を測定した。
(b)疲労後の通気度変化率
表4に示す配合において作成した未加硫ゴム組成物を0.5mm厚のフィルムに成形した。得られた未加硫ゴム組成物フィルムを、上記「(a)通気度」の試験法と同様に作製した熱可塑性樹脂組成物フィルムと積層し、180℃で10分間加硫させた。得られた積層体を、上記「(a)通気度」の試験法と同様に通気度を測定した。通気度を測定した後、試験片を、室温で伸張率20%および毎分400回の条件のもとで100万回繰り返し伸張させることにより疲労させた。疲労後の試験片について、上記「(a)通気度」の試験法と同様に通気度を測定し、次式により定義される通気度の変化率を算出した。
疲労による通気度の変化率=疲労後通気度/疲労前通気度
疲労による通気度の変化率が1.30倍以下であれば合格である。
疲労後通気度が10×1012cc・cm/cm・sec・cmHg以下であれば合格である。
[タイヤエア漏れ]
熱可塑性樹脂組成物を厚さ80μmのフィルムに成形し、そのフィルムをインナーライナーとして用い、常法によりラジアルタイヤ195/65R15を作製した。作製したタイヤを空気圧250kPa、21℃雰囲気下で3か月間放置し、タイヤ空気圧変化を測定し、タイヤ空気圧の減少量を%表示したものを「タイヤエア漏れ」という。タイヤエア漏れは、作製したタイヤを、室内で、JATMA規格で規定された標準リムにて140kPaの圧力で空気を封入し、外形1700mmのドラム上を用い、38℃の室温にて、荷重300kN、速度80km/hで距離7万km走行させた後にも測定した。走行前のタイヤエア漏れを「疲労前タイヤエア漏れ」といい、走行後のタイヤエア漏れを「疲労後タイヤエア漏れ」という。疲労前タイヤエア漏れに対する疲労後タイヤエア漏れの比率を、「疲労によるタイヤエア漏れの変化率」という。疲労によるタイヤエア漏れの変化率が1.30倍以下であれば合格である。
(4)熱可塑性樹脂組成物の評価結果
評価結果を表1〜表3に示す。
Figure 0005909846
Figure 0005909846
Figure 0005909846
Figure 0005909846
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、空気入りタイヤのインナーライナーとして好適に利用することができる。

Claims (7)

  1. ポリアミド樹脂およびエチレン−ビニルアルコール共重合体に酸無水物基またはエポキシ基を有する変性ゴムが分散してなる熱可塑性樹脂組成物であって、
    ポリアミド樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体の配合比が47/53〜61/39であり、
    変性ゴムがポリアミド樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体の合計量100質量部に対して70質量部以上であり、
    ポリアミド樹脂が、ポリアミド6/66、またはポリアミド6/66をp−sec−ブチルフェニルグリシジルエーテルで変性したものであり、
    前記熱可塑性樹脂組成物を0.15mmのフィルムに成形し、150℃で3時間以上乾燥したものを、ハロゲン化ブチルゴム100質量部、GPFカーボンブラック30質量部、湿式シリカ20質量部、アロマオイル7.5質量部、亜鉛華3質量部、ステアリン酸1質量部、硫黄1質量部およびジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド1.5質量部からなる未加硫ゴム組成物を0.5mm厚のフィルムに成形し、得られた未加硫ゴム組成物フィルムを、前記熱可塑性樹脂組成物を0.15mmのフィルムに成形し、150℃で3時間以上乾燥して得られた熱可塑性樹脂組成物フィルムと積層し、180℃で10分間加硫させて得られた積層体の、室温において20%伸張ひずみを100万回繰返し与えたときの通気度の変化率が1.30倍以下であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物
    (ただし、ポリアミド樹脂(A)およびポリアミド樹脂の末端アミノ基と反応し得る化合物(B)を溶融ブレンドして得られる変性ポリアミド樹脂(C)に、酸無水物基またはエポキシ基を有する変性ゴム(D)が分散してなる熱可塑性エラストマー組成物(E)であって、酸無水物基またはエポキシ基を有する変性ゴム(D)が少なくとも1つのジスルフィド結合および少なくとも2つのアミノ基を有する化合物(F)により動的に架橋されており、ポリアミド樹脂の末端アミノ基と反応し得る化合物(B)が、エチレンオキシド、エポキシプロパン、1,2−エポキシブタン、2,3−エポキシブタン、3−メチル−1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシペンタン、4−メチル−1,2−エポキシペンタン、2,3−エポキシペンタン、3−メチル−1,2−エポキシペンタン、4−メチル−2,3−エポキシペンタン、3−エチル−1,2−エポキシペンタン、1,2−エポキシヘキサン、2,3−エポキシヘキサン、3,4−エポキシヘキサン、5−メチル−1,2−エポキシヘキサン、4−メチル−1,2−エポキシヘキサン、3−エチル−1,2−エポキシヘキサン、3−プロピル−1,2−エポキシヘキサン、4−エチル−1,2−エポキシヘキサン、4−メチル−2,3−エポキシヘキサン、4−エチル−2,3−エポキシヘキサン、2−メチル−3,4−エポキシヘキサン、2,5−ジメチル−3,4−エポキシヘキサン、3−メチル−1,2−エポキシへプタン、4−メチル−1,2−エポキシヘプタン、5−メチル−1,2−エポキシへプタン、6−メチル−1,2−エポキシヘプタン、3−エチル−1,2−エポキシヘプタン、3−プロピル−1,2−エポキシヘプタン、3−ブチル−1,2−エポキシヘプタン、4−プロピル−2,3−エポキシヘプタン、5−エチル−1,2−エポキシへプタン、4−メチル−2,3−エポキシヘプタン、4−エチル−2,3−エポキシへプタン、2−メチル−3,4−エポキシヘプタン、5−メチル−3,4−エポキシヘプタン、6−エチル−3,4−エポキシヘプタン、2,5−ジメチル−3,4−エポキシヘプタン、2−メチル−5−エチル−3,4−エポキシへプタン、1,2−エポキシヘプタン、2,3−エポキシヘプタン、3,4−エポキシへプタン、1,2−エポキシオクタン、2,3−エポキシオクタン、3,4−エポキシオクタン、4,5−エポキシオクタン、1,2−エポキシノナン、2,3−エポキシノナン、3,4−エポキシノナン、4,5−エポキシノナン、1,2−エポキシデカン、2,3−エポキシデカン、3,4−エポキシデカン、4,5−エポキシデカン、5,6−エポキシデカン、1,2−エポキシウンデカン、2,3−エポキシウンデカン、3,4−エポキシウンデカン、5,6−エポキシウンデカン、1,2−エポキシドデカン、2,3−エポキシドデカン、3,4−エポキシドデカン、4,5−エポキシドデカン、5,6−エポキシドデカン、6,7−エポキシドデカン、エポキシエチルベンゼン、1−フェニル−1,2−エポキシプロパン、3−フェニル−1,2−エポキシプロパン、1−フェニル−1,2−エポキシブタン、3−フェニル−1,2−エポキシブタン、4−フェニル−1,2−エポキシブタン、3−フェニル−1,2−エポキシペンタン、4−フェニル−1,2−エポキシペンタン、5−フェニル−1,2−エポキシペンタン、1−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、3−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、4−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、5−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、6−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、グリシドール、3,4−エポキシ−1−ブタノール、4,5−エポキシ−1−ペンタノール、5,6−エポキシ−1−ヘキサノール、6,7−エポキシ−1−ヘプタノール、7,8−エポキシ−1−オクタノール、8,9−エポキシ−1−ノナノール、9,10−エポキシ−1−デカノール、10,11−エポキシ−1−ウンデカノール、3,4−エポキシ−2−ブタノール、2,3−エポキシ−1−ブタノール、3,4−エポキシ−2−ペンタノール、2,3−エポキシ−1−ペンタノール、1,2−エポキシ−3−ペンタノール、2,3−エポキシ−4−メチル−1−ペンタノール、2,3−エポキシ−4,4−ジメチル−1−ペンタノール、2,3−エポキシ−1−ヘキサノール、3,4−エポキシ−2−ヘキサノール、4,5−エポキシ−3−ヘキサノール、1,2−エポキシ−3−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4−メチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4−エチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4,4−ジメチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4,4−ジエチル−1−ヘキサノール、3,4−エポキシ−5−メチル−2−ヘキサノール、3,4−エポキシ−5,5−ジメチル−2−ヘキサノール、3,4−エポキシ−3−ヘプタノール、2,3−エポキシ−1−へプタノール、4,5−エポキシ−3−ヘプタノール、2,3−エポキシ−4−ヘプタノール、1,2−エポキシ−3−ヘプタノール、2,3−エポキシ−1−オクタノール、3,4−エポキシ−3−オクタノール、4,5−エポキシ−3−オクタノール、5,6−エポキシ−4−オクタノール、2,3−エポキシ−4−オクタノール、1,2−エポキシ−3−オクタノール、2,3−エポキシ−1−ノナノール、3,4−エポキシ−2−ノナノール、4,5−エポキシ−3−ノナノール、5,6−エポキシ−5−ノナノ−ル、3,4−エポキシ−5−ノナノール、2,3−エポキシ−4−ノナノール、1,2−エポキシ−3−ノナノール、2,3−エポキシ−1−デカノール、3,4−エポキシ−2−デカノール、4,5−エポキシ−3−デカノール、5,6−エポキシ−4−デカノール、6,7−エポキシ−5−デカノール、3,4−エポキシ−5−デカノール、2,3−エポキシ−4−デカノール、1,2−エポキシ−3−デカノール、1,2−エポキシシクロペンタン、1,2−エポキシシクロヘキサン、1,2−エポキシシクロヘプタン、1,2−エポキシシクロオクタン、1,2−エポキシシクロノナン、1,2−エポキシシクロデカン、1,2−エポキシシクロドデカン、3,4−エポキシシクロペンテン、3,4−エポキシシクロヘキセン、3,4−エポキシシクロヘプテン、3,4−エポキシシクロオクテン、3,4−エポキシシクロノネン、1,2−エポキシシクロデセン、1,2−エポキシシクロウンデカン、1,2−エポキシシクロドデセン、1−ブトキシ−2,3−エポキシプロパン、1−アリルオキシ−2,3−エポキシプロパン、ポリエチレングリコールブチルグリシジルエーテル、2−エチルへキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、およびp−sec−ブチルフェニルグリシジルエーテルからなる群から選択される少なくとも1種の単官能エポキシ化合物であり、酸無水物基またはエポキシ基を有する変性ゴム(D)が、変性ポリアミド樹脂(C)100質量部に対して、90〜180質量部であり、少なくとも1つのジスルフィド結合および少なくとも2つのアミノ基を有する化合物(F)が、変性ゴム(D)100質量部に対して、0.01〜5質量部であることを特徴とする熱可塑性エラストマー組成物を除く。)。
  2. 酸無水物基またはエポキシ基を有する変性ゴムが、エチレン−α−オレフィン共重合体またはエチレン−不飽和カルボン酸共重合体もしくはその誘導体であることを特徴とする請求項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 変性ゴムが、ポリアミド樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体の合計量100質量部に対して、70〜280質量部であることを特徴とする請求項1または2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 室温において20%伸張ひずみを100万回繰返し与えた後の通気度が10×1012cc・cm/cm・sec・cmHg以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物からなるフィルムをインナーライナーに用いた空気入りタイヤ。
  6. 室内で7万km走行後のエア漏れの変化率が1.30倍以下であることを特徴とする請求項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 室内で7万km走行後のエア漏れが1.5%以下であることを特徴とする請求項またはに記載の空気入りタイヤ。
JP2010189558A 2010-08-26 2010-08-26 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ Expired - Fee Related JP5909846B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189558A JP5909846B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ
US13/818,907 US9580582B2 (en) 2010-08-26 2011-05-17 Thermoplastic resin composition and tire using same
CN201180020009.3A CN102858878B (zh) 2010-08-26 2011-05-17 热塑性树脂组合物及使用其的轮胎
PCT/JP2011/061704 WO2012026166A1 (ja) 2010-08-26 2011-05-17 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ
EP11819641.9A EP2610311B1 (en) 2010-08-26 2011-05-17 Thermoplastic resin composition and tire using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189558A JP5909846B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012046622A JP2012046622A (ja) 2012-03-08
JP5909846B2 true JP5909846B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=45723184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189558A Expired - Fee Related JP5909846B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9580582B2 (ja)
EP (1) EP2610311B1 (ja)
JP (1) JP5909846B2 (ja)
CN (1) CN102858878B (ja)
WO (1) WO2012026166A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906783B2 (ja) 2012-02-14 2016-04-20 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ
JP6021442B2 (ja) * 2012-05-28 2016-11-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5921989B2 (ja) * 2012-08-23 2016-05-24 住友ゴム工業株式会社 製品の評価方法
JP6186985B2 (ja) 2013-07-25 2017-08-30 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP6115386B2 (ja) * 2013-07-31 2017-04-19 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物並びにそれを用いたタイヤ及びホース
JP6565398B2 (ja) * 2015-07-07 2019-08-28 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物、インナーライナーおよび空気入りタイヤ
WO2017111019A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP6350509B2 (ja) * 2015-12-24 2018-07-04 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP6350508B2 (ja) * 2015-12-24 2018-07-04 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP6747071B2 (ja) * 2016-06-08 2020-08-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP3660105B1 (en) * 2017-07-25 2022-03-16 Showa Denko K.K. Gas-barrier resin composition and use thereof
JP7024368B2 (ja) 2017-12-12 2022-02-24 横浜ゴム株式会社 タイヤ用熱可塑性エラストマー組成物およびタイヤ
JP7082898B2 (ja) * 2018-04-06 2022-06-09 横浜ゴム株式会社 タイヤインナーライナー用熱可塑性樹脂組成物、タイヤインナーライナー、空気入りタイヤ、タイヤインナーライナーの製造方法、および空気入りタイヤの製造方法
TWI704179B (zh) 2018-12-07 2020-09-11 財團法人工業技術研究院 熱塑性硫化彈性體及其製造方法
CA3145049A1 (en) * 2019-07-21 2021-01-28 Abdellah Ajji Improved barrier polymer compositions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2635050C (en) * 2006-01-10 2011-10-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd Laminate of thermoplastic polymer composition having low air permeability and pneumatic tire using same as inner liner
CN101668645B (zh) * 2007-05-30 2012-03-28 横滨橡胶株式会社 低透气性叠层体和使用该低透气性叠层体的充气轮胎
JP5247537B2 (ja) 2008-11-05 2013-07-24 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた積層体およびタイヤ
US8378035B2 (en) 2009-08-03 2013-02-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2610311A4 (en) 2014-02-26
EP2610311A1 (en) 2013-07-03
CN102858878A (zh) 2013-01-02
JP2012046622A (ja) 2012-03-08
US20130146194A1 (en) 2013-06-13
CN102858878B (zh) 2015-06-10
EP2610311B1 (en) 2017-01-11
US9580582B2 (en) 2017-02-28
WO2012026166A1 (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909846B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5247537B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた積層体およびタイヤ
JP5577922B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP6021442B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4821868B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5652050B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5392262B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4930629B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6186985B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5906783B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5487656B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5909846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees