JP5909695B1 - 植物の細菌性病害に対する微生物防除剤および種子コーティング剤並びに該種子コーティング剤をコートした種子 - Google Patents
植物の細菌性病害に対する微生物防除剤および種子コーティング剤並びに該種子コーティング剤をコートした種子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5909695B1 JP5909695B1 JP2015126261A JP2015126261A JP5909695B1 JP 5909695 B1 JP5909695 B1 JP 5909695B1 JP 2015126261 A JP2015126261 A JP 2015126261A JP 2015126261 A JP2015126261 A JP 2015126261A JP 5909695 B1 JP5909695 B1 JP 5909695B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control agent
- seed
- plant
- disease
- herbaspirillum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
【解決手段】植物の細菌性病害の防除に有効な微生物(例えばハーバスピリラム(Herbaspirillum)属細菌)と、緑色凝灰岩粉末とを含む溶液を凍結乾燥して得られた、植物の細菌性病害の防除に有効な微生物防除剤、該微生物防除剤を含む、植物の細菌性病害の防除に有効なコーティング剤及び該コーティング剤をコートした種子により解決する。
【選択図】なし
Description
供試菌株はハーバスピリラム・エスピー(Herbaspirillum sp.)022S4-11株(受託番号FERM BP−22001。以下、単に「022S4-11株」という)を使用した。また、緑色凝灰岩粉末は十和田石粉末(十和田グリーンタフ・アグロサイエンス株式会社、商品名:D.M. POWDER、粒径 1〜80μm 5μmpeak)を使用した。
イネもみ枯細菌病菌(Burkholderia glumae MAFF301441)の懸濁液(約108cfu/ml)にイネ(コシヒカリ)の種籾を浸漬し、約10分間真空減圧下で種籾に病原細菌を接種した後、水気を切った種籾をラボタオル等に広げ室温で一晩風乾させることにより、汚染率を10%とした種籾を調製した。
以下の条件でイネを育苗した。播種は、底に排水のために直径1mm程度の穴を5カ所あけたプラスチックケース(35mm×110mm×110mm)に育苗培土(イセキ培土)を入れ、15gの処理種籾を均一に播種して軽く覆土した。なお、播種後はガラス温室で管理した。
各区の全苗について発病程度を調査し、程度別に指数を与え、発病苗率および次式により発病度を算出した。指数は、枯死苗:5、枯死以外の発病苗(白化・わい化・抽出異常):3、健全苗:0とした。
発病度={Σ(発病程度別苗数×指数)/(5×調査苗数)}×100
防除価=(1−処理区の発病度/無処理区の発病度)×100
表1に、イネもみ枯細菌病に対する発病抑制効果の検討結果を示す。表1中、反復数は、試験を繰り返した回数を意味する。菌体(022S4-11株)−緑色凝灰岩凍結乾燥粉末からなる微生物防除剤(防除剤1)処理区は、イネもみ枯細菌病を発病したイネは1本もなく、防除価100%を記録した。
Claims (10)
- ハーバスピリラム(Herbaspirillum)属細菌と緑色凝灰岩粉末とを含む水性液の凍結乾燥物からなる、植物の細菌性病害の防除に有効な微生物防除剤。
- 前記緑色凝灰岩が、十和田石又は大谷石である、請求項1に記載の微生物防除剤。
- 前記緑色凝灰岩粉末の平均粒子径が1〜400μmである、請求項1又は2に記載の微生物防除剤。
- 前記ハーバスピリラム(Herbaspirillum)属細菌が、ハーバスピリラム・エスピー(Herbaspirillum sp.)022S4-11株(受託番号FERM BP−22001)である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の微生物防除剤。
- 植物がイネ科植物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の微生物防除剤。
- 前記細菌性病害が、イネ苗立枯細菌病、イネもみ枯細菌病、イネ褐条病からなる群から選択された少なくとも1つである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の微生物防除剤。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の微生物防除剤を含む、植物の細菌性病害の防除に有効なコーティング剤。
- 請求項7に記載のコーティング剤をコートした種子。
- 植物の種子がイネ科植物の種子である、請求項8に記載の種子。
- 請求項7に記載のコーティング剤を水中に懸濁させた液中に植物の種子を浸漬することにより、該コーティング剤を種子表面の全部又は一部にコートする工程を含む、植物の細菌性病害の防除効果を有する種子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126261A JP5909695B1 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 植物の細菌性病害に対する微生物防除剤および種子コーティング剤並びに該種子コーティング剤をコートした種子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126261A JP5909695B1 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 植物の細菌性病害に対する微生物防除剤および種子コーティング剤並びに該種子コーティング剤をコートした種子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5909695B1 true JP5909695B1 (ja) | 2016-04-27 |
JP2017007985A JP2017007985A (ja) | 2017-01-12 |
Family
ID=55808163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015126261A Active JP5909695B1 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 植物の細菌性病害に対する微生物防除剤および種子コーティング剤並びに該種子コーティング剤をコートした種子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5909695B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111661933A (zh) * | 2020-06-30 | 2020-09-15 | 武汉合缘绿色生物股份有限公司 | 一种用于调节水体营养及预防病害的生物制剂及其制备方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3702441A4 (en) * | 2017-10-27 | 2020-12-02 | Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. | LYOPHILIZED COMPOSITION OF MICROORGANISMS |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2884487B2 (ja) * | 1995-10-27 | 1999-04-19 | 農林水産省中国農業試験場長 | 新規微生物菌株を用いたイネ苗の立枯性病害防除剤及び防除方法 |
JP5009498B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2012-08-22 | 中野産業株式会社 | 環境浄化資材及びその製造方法 |
WO2007100162A1 (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-07 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd. | 新規細菌及びそれを用いた植物病害の防除方法 |
JP2011223990A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Nippon Soda Co Ltd | 凍結乾燥菌体の製造方法 |
WO2015033400A1 (ja) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | 一般社団法人 新環境技術評議会 | コリモナス属細菌の培養方法及び保存方法 |
-
2015
- 2015-06-24 JP JP2015126261A patent/JP5909695B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111661933A (zh) * | 2020-06-30 | 2020-09-15 | 武汉合缘绿色生物股份有限公司 | 一种用于调节水体营养及预防病害的生物制剂及其制备方法 |
CN111661933B (zh) * | 2020-06-30 | 2022-08-16 | 武汉合缘绿色生物股份有限公司 | 一种用于调节水体营养及预防病害的生物制剂及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017007985A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Darwesh et al. | Silver nanoparticles inactivate sclerotial formation in controlling white rot disease in onion and garlic caused by the soil borne fungus Stromatinia cepivora | |
Bennett et al. | Performance of carrot and onion seed primed with beneficial microorganisms in glasshouse and field trials | |
JPH09500268A (ja) | 植物病原体を制御するためのStreptomycesWYEC108の使用 | |
WO2007011025A1 (ja) | イネの育苗時期に発生する病害に対する防除剤 | |
JP2010540622A (ja) | 表面の微生物棲息密度向上させる組成物及びその用途 | |
Dilbo et al. | Integrated management of garlic white rot (Sclerotium cepivorum Berk) using some fungicides and antifungal Trichoderma species | |
TW201923067A (zh) | 含有生黑孢鏈黴菌agl225的組成物於控制植物疾病的用途 | |
JP5850351B2 (ja) | イネ科植物の細菌性病害の防除剤および防除方法並びに該防除剤をコートした種子 | |
JP3665295B2 (ja) | 新規のトリコデルマ属微生物菌株を利用した生物学的防除用微生物製剤およびその製造方法 | |
WO2005040358A1 (ja) | イネ科植物病害に対して防除能を有する糸状菌、これを利用した防除剤、防除方法、および生物資材 | |
JP5909695B1 (ja) | 植物の細菌性病害に対する微生物防除剤および種子コーティング剤並びに該種子コーティング剤をコートした種子 | |
KR100294023B1 (ko) | 작물의병해방제용균주,이를함유하는미생물제제및그용도 | |
CN106010983B (zh) | 棉花内生真菌cef-559及其在棉花黄萎病防治中的应用 | |
Rajendraprasad et al. | Biological control of tomato damping off caused by Pythium debaryanum | |
CN102415414B (zh) | 短小芽孢杆菌在防治兰花茎腐病中的应用 | |
CN109673672A (zh) | 一种杂色曲霉hy12菌株的应用 | |
Khalil et al. | Effects of growing medium on the interactions between biocontrol agents and tomato root pathogens in a closed hydroponic system | |
RU2699518C2 (ru) | Штамм glomus iranicum var. tenuihypharum var. nov. и его использование в качестве бионематоцида | |
KR101481897B1 (ko) | 스트렙토마이세스 에스피 bs063 및 이를 이용한 식물병 방제 | |
Borisade | Differential endophytic colonization of sorghum plant by eight entomopathogenic fungal isolates and in vitro evaluation of Conidia virulence. | |
JP2015059090A (ja) | イネ科植物用の細菌病防除剤および防除方法並びに該防除剤をコートした種子 | |
JP4969961B2 (ja) | 新規糸状菌を利用した植物の土壌伝染性病害防除資材 | |
JP2022507041A (ja) | 真菌の菌核が含まれた植物管理用固形組成物及びその用途 | |
JP5635792B2 (ja) | イネ苗病害防除剤、及びこれを利用したイネ苗病害の防除方法 | |
JP6739728B2 (ja) | イネ科植物の細菌性病害の防除剤および防除方法並びに該防除剤をコートした種子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5909695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |