JP5909380B2 - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5909380B2
JP5909380B2 JP2012034261A JP2012034261A JP5909380B2 JP 5909380 B2 JP5909380 B2 JP 5909380B2 JP 2012034261 A JP2012034261 A JP 2012034261A JP 2012034261 A JP2012034261 A JP 2012034261A JP 5909380 B2 JP5909380 B2 JP 5909380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
predetermined time
circulation pump
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012034261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013170742A (ja
Inventor
矢口 正彦
正彦 矢口
信介 黒田
信介 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2012034261A priority Critical patent/JP5909380B2/ja
Publication of JP2013170742A publication Critical patent/JP2013170742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5909380B2 publication Critical patent/JP5909380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明の実施形態は、貯湯タンクに貯えた湯を浴槽に供給する給湯装置に関する。
貯湯タンクに貯えた湯を浴槽に供給する給湯機能、および浴槽内の湯水を取込んで加温用の熱交換器に通しその熱交換器を経た湯水を浴槽に戻す保温・追い炊き機能を有する給湯装置が知られている。
この給湯装置は屋外に設置され、浴槽につながる配管も屋外に配置される。このため、外気温度が低くなると、配管内の水が凍結することがある。対策として、浴槽内の湯水をポンプの運転により配管に通して循環させ、その循環水の熱で配管を温めるいわゆる凍結防止運転が行われる。
特開2002−250558号公報
配管が凍結しそうな状態にあるかどうかは、設置場所、時間帯、天候、外気温度、風の当たり具合、保温材や凍結防止ヒーターの装着状況、給湯・保温・追い炊きの頻度や時間間隔など、種々の状況に応じて逐次に変化する。このため、凍結のおそれがまったくないのに凍結防止運転が実施されることがある。これは、電力の無駄な消費であり、ポンプの寿命にも悪影響を与える。逆に、配管が凍結しそうな状態にあるのに凍結防止運転が実施されず、結局は配管が凍結に至ることも考えられる。
本発明の実施形態の目的は、電力の無駄な消費を生じることなく、ポンプの寿命に悪影響を与えることもなく、配管の凍結を確実に防止することができる安全性および信頼性にすぐれた給湯装置を提供することである。
本発明の実施形態の給湯装置は、湯水を加熱する加熱手段と、この加熱手段により得られる湯を貯える貯湯タンクと、この貯湯タンク内の湯を浴槽に供給するための配管と、外気温度を検知する外気温度センサと、前記貯湯タンク内の湯と前記浴槽内の湯水を熱交換させる加温用熱交換器と、前記浴槽内の湯水を前記配管を通して前記加温用熱交換器に循環させる循環路に設けられた循環ポンプと、前記循環路における湯水の温度Trを検知する水温センサと、前記外気温度センサの検知温度が設定値未満のとき、前記循環ポンプを一定時間だけ運転し、この1回目の運転が終了してから第1所定時間後に一定時間だけ前記循環ポンプを再び運転し、この2回目の運転が終了した後、前記外気温度センサの検知温度が前記設定値より高い状態となるまで、第2所定時間ごとに、前記循環ポンプの3回目以降の運転を繰返す制御手段と、を備える。制御手段は、前記第1所定時間を前記外気温度センサの検知温度が低いほど長くなるよう可変設定する。制御手段は、前記循環ポンプの1回目の運転が終了したときの前記水温センサの検知温度Trを基準水温Tr1とし、前記循環ポンプの2回目の運転中の前記水温センサの検知温度Trの最低値Trminを求め、前記循環ポンプの2回目の運転が終了したときの前記水温センサの検知温度Trを現在水温Tr2とし、これら基準水温Tr1,最低値Trmin,現在水温Tr2と、前記循環ポンプの1回目の運転が終了した後の前記第1所定時間と、前記配管内の水が凍結に至らない最低限の温度として予め定めた許容最低温度Tmとに基づく下式(1)の演算により、前記循環ポンプの2回目の運転と3回目の運転との間の第2所定時間としてtx1を設定する。(Tr2−Tm)/{(Tr1−Trmin)/第1所定時間}=tx1…(1)。制御手段は、前記循環ポンプの2回目の以降の各運転が終了したときの前記水温センサの検知温度Trを基準温度Tr1とし、前記循環ポンプの3回目以降の各運転中の前記水温センサの検知温度Trの最低値Trminを求め、前記循環ポンプの3回目以降の各運転が終了したときの前記水温センサの検知温度Trを現在水温Tr2とし、これら基準温度Tr1,最低値Trmin,現在水温Tr2と、前記循環ポンプの2回目以降の各運転の直前における第2所定時間と、前記許容最低温度Tmとに基づく下式(2)
の演算により、前記循環ポンプの3回目以降の各運転の相互間の第2所定時間としてtx2を設定する。(Tr2−Tm)/{(Tr1−Trmin)/第2所定時間}=tx2…(2)。
一実施形態の構成を示す図。 一実施形態のコントローラの制御を示すフローチャート。 一実施形態の配管内の水温変化を示す図。 一実施形態の変形例におけるコントローラの制御を示すフローチャート。
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。
図1において、1は屋外に設置される給湯ユニット(貯湯タンクユニットともいう)で、外部の給水管P1から水が供給される。この水が配管2およびその配管2上の減圧弁3および逆止弁4を介して貯湯タンク5の底部流入口に導かれる。配管2における減圧弁3と逆止弁4との間を流れる水の一部は逆止弁6を介して混合弁7の第1流入口に導かれ、その混合弁7から流出する湯水が配管8およびその配管8上の流量センサ9を介して外部の給湯管P2に供給される。この給湯管P2は、台所、洗面所、風呂場等に延設される。
混合弁7の第2流入口は、配管10を介して貯湯タンク5の上部流出口に接続される。
配管10の中途部に逆止弁11が配置され、その配管10における逆止弁11より上流側の湯が混合弁12の第1流入口に導かれる。この混合弁12の第2流入口には、上記配管2における減圧弁3と逆止弁4との間の水が導かれる。そして、混合弁12から流出する湯水が配管14およびその配管14上のホッパ15、銀イオン発生器20、フロースイッチ21を介して屋外の配管P3に供給される。この配管P3は、建屋の中に導入されて風呂場60の浴槽61の循環金具62に接続される。ホッパ15は、開閉弁16、逆止弁17、フローセンサ18、および逆止弁19を有する。配管14には、内部の湯水の温度Trを検知する水温センサ22、および配管14内の水位を検知する水位センサ23が取付けられる。
また、配管14内の銀イオン発生器20を経た湯水の一部は、循環ポンプ24および配管25を通って加温用熱交換器26の第1流路に供給され、その第1流路を経た湯水が配管27により屋外の配管P4に供給される。この配管P4も、建屋の中に導入されて浴槽61の循環金具62に接続される。配管27には、配管P4に向かって流れる湯水の温度Tiを検知する水温センサ28が取付けられる。
上記配管10における逆止弁11より上流側の湯が配管30およびその配管30上の逆止弁31を介して上記加温用熱交換器26の第2流路に導かれ、その第2流路を経た湯が配管32およびポンプ33により貯湯タンク5の中部流入口に供給される。
貯湯タンク5の下部流出口から流出する湯水が配管40およびポンプ41により外部の配管P5に供給される。この配管P5は加熱手段であるヒートポンプユニット70の入水口に接続される。そして、配管40のポンプ41より上流側位置が三方弁42の第1流出口に接続され、その三方弁42の流入口が配管43により外部の配管P6に接続される。この配管P6は、ヒートポンプユニット70の流出口に接続される。三方弁42は、配管P6,43から流入する湯を第1流出口および第2流出口のいずれか一方から流出する。第2流出口から流出する湯は配管44により貯湯タンク5の上部流入口に導かれる。
貯湯タンク5内の湯水の温度および水位は、その貯湯タンク5の下部から上部にかけて順に配置された複数の温度センサT1,T2,…T6により検知される。
上記ヒートポンプユニット70は、圧縮機71、凝縮器である水-冷媒熱交換器72の冷媒側流路、内部熱交換器73の第1流路、減圧弁74、蒸発器75、および内部熱交換器73の第2流路を順次に接続して冷媒を循環させるヒートポンプ式冷凍サイクルを有するとともに、蒸発器75に外気を送るファン76、上記配管P5から流入する湯水を水-冷媒熱交換器72の水側流路に導く配管77、水-冷媒熱交換器72の水側流路から流出する湯を上記配管P6に導く配管78、配管77内の湯水の温度を検知する水温センサ81、および配管78内の湯の温度を検知する水温センサ82を有し、給湯ユニット1から供給される湯水を外気から汲み上げた熱で加熱し、その加熱により得られる湯を給湯ユニット1へ供給する。
また、給湯ユニット1にコントローラ50が設けられ、そのコントローラ50に外気温度センサ51、風呂場60のリモートコントロール式操作器(以下、リモコンと略称する)63、およびヒートポンプユニット70が接続される。
コントローラ50は、当該給水装置の全体を制御するもので、主要な機能として次の(1)〜(4)の手段を有する。
(1)貯湯タンク5内の湯を配管P3,P4を通して浴槽61に供給する給湯手段。
(2)循環ポンプ24の運転により、浴槽61内の湯水を配管P3,P4および加温用熱交換器26を通る循環路に循環させる保温・追い炊き手段。
(3)外気温度センサ51の検知温度Toが設定値未満のとき、上記保温・追い炊き手段と同じ循環路の循環ポンプ24を所定時間ごとに運転するとともに、その所定時間を水温センサ22の検知温度Trに応じて可変設定する制御手段。この制御手段は、具体的には次の第1〜第6制御手段を含む。
すなわち、第1制御手段は、外気温度センサ51の検知温度Toが設定値たとえば3℃未満のとき、一定時間taだけ上記循環ポンプ24を運転する。第2制御手段は、第1制御手段による循環ポンプ24の運転が終了してから所定時間(第1所定時間)tb後に一定時間taだけ上記循環ポンプ24を再び運転し、その運転が終了した後、外気温度センサ51の検知温度Toが上記設定値より高い状態たとえば5℃となるまで、所定時間(第2所定時間)txごとに、上記循環ポンプ24の運転を繰り返す。第3制御手段は、第1制御手段による循環ポンプ24の運転が終了したときの水温センサ22の検知温度Tr、第2制御手段による最初の循環ポンプ24の運転中の水温センサ22の検知温度Trの最低値Trmin、上記所定時間tb、第2制御手段による最初の循環ポンプ24の運転が終了したときの水温センサ22の検知温度Tr、および配管P3,P4内の水が凍結に至らない最低限の温度として予め定められた許容最低温度Tmに基づき、所定時間txの初期値を設定する。
第4制御手段は、第2制御手段による2回目以降の循環ポンプ24の運転が終了するごとの水温センサ22の検知温度Tr、第2制御手段による2回目以降の循環ポンプ24の運転中の水温センサ22の検知温度Trの最低値Trmin、第2制御手段による2回目以降の循環ポンプ24の運転直前の所定時間tx、および許容最低温度Tmに基づき、第2制御手段による次の循環ポンプ24の運転までの所定時間txを逐次に更新する。第5制御手段は、第2制御手段による循環ポンプ24各運転相互間の所定時間txにおいて、外気温度センサ51の検知温度Toが上記設定値(3℃)より低い所定値たとえば1℃未満まで低下したとき、その時点の所定時間txをΔt時間たとえば5分間短縮する。第6制御手段は、第2制御手段の循環ポンプの各運転相互間の所定時間txにおいて、水温センサ22の検知温度Trが設定値たとえば3℃未満に低下したとき、その時点の所定時間txの経過を待つことなく次のポンプ24の運転に移行する。
つぎに、コントローラ50の制御により実行される給湯および保温・追い炊きについて説明する。
深夜電力時間帯において、ヒートポンプユニット70における圧縮機71が運転オンされ、その圧縮機71から吐出される冷媒が水-冷媒熱交換器72の冷媒側流路、内部熱交換器73の第1流路、減圧弁74、蒸発器75、内部熱交換器73の第2流路を通って循環する。これに伴い、給湯ユニット1のポンプ41が運転オンされるとともに三方弁42の第1流出口と流入口が連通され、貯湯タンク5の底部の湯水が配管40、ポンプ41、配管P5、配管77を通って水-冷媒熱交換器72の水側流路に流入し、この水-冷媒熱交換器72で加熱された湯が配管78、配管P6、配管43、三方弁42を通って配管40に戻る。
配管78を通る湯の温度が水温センサ82により検知されており、その検知温度が予め定められた貯湯温度に達すると、三方弁42は流入口が第2流出口と連通するように切換えられる。これにより、水-冷媒熱交換器72から流出する湯が配管78、配管P6、配管43、三方弁42、配管44を通って貯湯タンク5の上部に流れ、貯湯タンク5に湯が貯えられる。
リモコン63で自動運転および給湯が設定されると、ホッパ15の開閉弁16が開かれる。これにより、貯湯タンク5内の湯が配管10、混合弁12、配管14、ホッパ15、銀イオン発生器20、フロースイッチ21、配管P3を通って浴槽61に供給されるとともに、銀イオン発生器20を経た湯が循環ポンプ24、配管25、加温用熱交換器26、配管27、配管P4を通る経路でも浴槽61に供給される。このとき、浴槽61への給湯量がホッパ15内のフローセンサ18によって検知されており、その検知量がリモコン63の設定湯量に達すると、ホッパ15の開閉弁16が閉じられ、給湯が終了する。
その後、リモコン63で保温または追い炊きが設定されると、循環ポンプ24が運転オンされ、浴槽61内の湯が配管P3、配管14、循環ポンプ24、配管25、加温用熱交換器26の第1流路、配管27、配管P4を通って循環する。このとき、配管27を通る湯の温度が水温センサ28によって検知され、その検知温度がリモコン63の設定湯温に達していなければポンプ33が運転オンされる。ポンプ33が運転オンすると、貯湯タンク5内の湯が配管10,30、加温用熱交換器26の第2流路、配管32、ポンプ33、配管32を通って循環し、加温用熱交換器26の第2流路を通る湯の熱が同加温用熱交換器26の第1流路を通る浴槽循環の湯を加熱する。こうして、浴槽61内の湯が加熱される。水温センサ28の検知温度が設定湯温に達すると、循環ポンプ24,33が運転オフされて保温または追い炊きが終了する。
一方、リモコン63で自動運転が解除されている場合、コントローラ50により図2のフローチャートに示す制御が実行される。
すなわち、自動運転が解除されているとき(ステップ101のYES)、外気温度センサ51の検知温度Toと設定値3℃とが比較される(ステップ102)。検知温度Toが設定値3℃未満であれば(ステップ102のYES)、循環ポンプ24が運転オンされる(ステップ103)。このポンプ運転により、保温または追い炊き時と同様に、浴槽61内の湯が配管P3、配管14、循環ポンプ24、配管25、加温用熱交換器26の第1流路、配管27、配管P4を通って循環する。この循環ポンプ24の運転により、浴槽61から配管P3,P4へと流れる湯水の熱で配管P3,P4が温まるとともに、配管P3から給湯ユニット1の配管14に流入する水または湯の温度が水温センサ22により検知される。
この循環ポンプ24の運転オンに伴いタイムカウントt1が開始され(ステップ104)、そのタイムカウントt1が一定時間taに達したところで(ステップ105のYES)、循環ポンプ24が運転オフされる(ステップ106)。一定時間taは、浴槽61内の湯が配管P3、配管14、循環ポンプ24、配管25、加温用熱交換器26の第1流路、配管27、配管P4を通って一巡するのに要する時間である。
この循環ポンプ24の運転オフに伴い、水温センサ22の検知温度Trつまり配管P3内の水の温度が基準水温Tr1として更新記憶される(ステップ107)。また、循環ポンプ24の運転オフに伴いタイムカウントt2が開始され(ステップ108)、そのタイムカウントt2と所定時間tbとが比較される(ステップ109)。所定時間tbについては、現時点の外気温度センサ51の検知温度Toが低いほど長くなるよう、その検知温度Toに応じて逐次に可変設定される。
タイムカウントt2が所定時間tbに達すると(ステップ109のYES)、循環ポンプ24が再び運転オンされる(ステップ110)。この循環ポンプ24の運転に伴い、水温センサ22の検知温度Trの最低値Trminが検出される(ステップ111)。
また、循環ポンプ24の再運転に伴いタイムカウントt3が開始され(ステップ112)、そのタイムカウントt3が一定時間taに達したところで(ステップ113のYES)、循環ポンプ24が運転オフされる(ステップ114)。このとき、水温センサ22の検知温度Trが現在水温Tr2として更新記憶される(ステップ115)。
そして、更新記憶された基準水温Tr1と現在水温Tr2、検出された最低値Trmin、外気温度Toに応じて可変設定された所定時間tb、および配管P3,P4内の水が凍結に至らない最低限の温度として予め定められた許容最低温度Tm(例えば5℃)に基づく下式の演算により、所定時間txの初期値としてtx1が算出される(ステップ116)。
(Tr2−Tm)/{(Tr1−Trmin)/tb}=tx1
“Tr2−Tm”は、現時点における配管P3内の水温が許容最低温度Tmに至るまでの温度降下幅である。“(Tr1−Trmin)/tb”は、直近における配管P3内の水温の単位時間当たりの降下量である。つまり、求める所定時間tx1は、配管P3,P4内の湯水がこのまま動かない場合に、そのままでも配管P3,P4内の水が凍結に至らない最大の時間である。なお、配管P3内の水温の単位時間当たりの降下量は、図3に示すように、水温が低いほど小さくなる。
算出された所定時間tx1が予め定められた上限時間たとえば2時間と同じまたはそれより長い場合は(ステップ117のYES)、安全のため、その所定時間tx1が2時間より短い時間たとえば1時間に補正される(ステップ118)。
そして、現在水温Tr2が基準水温Tr1として更新記憶されるとともに(ステップ119)、タイムカウントt4が開始される(ステップ120)。このタイムカウントt4が所定時間tx1に達すると(ステップ121のYES)、循環ポンプ24が運転オンされる(ステップ110)。この循環ポンプ24が運転されている間、水温センサ22の検知温度Trの最低値Trminが検出される(ステップ111)。
この循環ポンプ24の運転に伴いタイムカウントt3が開始され(ステップ112)、そのタイムカウントt3が一定時間taに達したところで(ステップ113のYES)、循環ポンプ24が運転オフされる(ステップ114)。このときの水温センサ22の検知温度Trが現在水温Tr2として更新記憶される(ステップ115)。
そして、更新記憶された基準水温Tr1と現在水温Tr2、検出された最低値Trmin、今回の循環ポンプ24の運転までの所定時間tx1、および許容最低温度Tmに基づく下式の演算により、次の循環ポンプ24の運転までの所定時間tx2が算出される(ステップ116)。
(Tr2−Tm)/{(Tr1−Trmin)/tx1}=tx2
“Tr2−Tm”は、現時点における配管P3内の水温が許容最低温度Tmに至るまでの温度降下幅である。“(Tr1−Trmin)/tx1”は、直近における配管P3内の水温の単位時間当たりの降下量である。つまり、求める所定時間tx2は、配管P3,P4内の湯水がこのまま動かない場合に、そのままでも配管P3,P4内の水が凍結に至らない最大の時間である。
算出された所定時間tx2が2時間以上であれば(ステップ117)、安全のため、算出された所定時間tx2が1時間に補正される(ステップ118)。
そして、現在水温Tr2が基準水温Tr1として更新記憶されるとともに(ステップ119)、タイムカウントt4が開始される(ステップ120)。このタイムカウントt4が所定時間tx2に達すると(ステップ121のYES)、循環ポンプ24が運転オンされる(ステップ110)。この循環ポンプ24が運転されている間、水温センサ22の検知温度Trの最低値Trminが検出される(ステップ111)。以後、ステップ112〜121の処理が繰り返される。
なお、タイムカウントt4が所定時間tx1またはtx2に達する前に外気温度センサ51の検知温度Toが設定値1℃未満に低下した場合には(ステップ121のNO、ステップ122のYES)、安全のため、所定時間tx1またはtx2がΔt時間たとえば5分間だけ短縮される(ステップ123)。
タイムカウントt4が所定時間tx1またはtx2に達する前に水温センサ22の検知温度Trが3℃未満に低下した場合には(ステップ121のNO、ステップ122のNO、ステップ124のYES)、やはり安全のため、所定時間tx1またはtx2の経過を待つことなくステップ110の処理に移行して循環ポンプ24が運転される。
タイムカウントt4が所定時間tx1またはtx2に達しないまま外気温度センサ51の検知温度Toが5℃以上に上昇した場合には(ステップ121のNO、ステップ122のNO、ステップ124のNO、ステップ125のYES)、配管P3,P4に対する凍結防止制御が終了となる。
以上のように、外気温度が3℃未満に下がると、循環ポンプ24が運転され、浴槽61内の湯水が配管P3,P4に循環される。その後、所定時間tbが経過したところで再び循環ポンプ24を運転することにより、外気温度の低下に起因する配管P3,P4の凍結を先ずは防ぐことができる。とくに、これら2回の循環ポンプ24の運転に伴って配管P3,P4の温度変化状況を把握し、その把握に基づき、次の循環ポンプ24の運転までの所定時間txとして配管P3,P4が凍結に至らない最大の時間を逐次に算出し設定するので、配管P3,P4の設置場所、時間帯、天候、外気温度、配管P3,P4への風の当たり具合、配管P3,P4への保温材や凍結防止ヒーターの装着状況、給湯・保温・追い炊きの運転頻度や時間間隔など種々の状況変化にかかわらず、循環ポンプ24の運転頻度および積算運転時間をできるだけ少なくしつつ、配管P3,P4の凍結を確実に防止することができる。
循環ポンプ24の運転頻度および積算運転時間が少なくなることにより、電力消費を抑えることができて省エネルギー効果が得られる。循環ポンプ24の寿命も向上する。
外気温度Toが1℃未満に低下した場合には所定時間txを短縮するので、外気温度Toの急激な低下に対しても凍結を防ぐことができる。所定時間txが経過する前に配管P3の温度が3℃未満に低下した場合には、その所定時間txの経過を待つことなく直ちに循環ポンプ24が運転されるので、風の影響などによる突然の配管温度低下に対しても凍結を防ぐことができる。したがって、凍結に対する安全性および信頼性がさらに向上する。
なお、上記実施形態では、外気温度センサ51の検知温度Toが3℃未満に低下した場合に凍結防止用に循環ポンプ24を運転したが、外気温度が3℃未満に低下し且つ水温センサ22の検知温度がある値未満まで低下した場合に凍結防止用に循環ポンプ24を運転する構成としてもよい。
また、上記実施形態では、最初の循環ポンプ24の運転から次の循環ポンプ24の運転成までの所定時間tbを外気温度Toに応じて可変設定する構成としたが、自動運転が設定されているときの保温または追い炊きを利用して配管P3,P4の温度変化状況を把握し、その把握に基づいて所定時間tbを逐次に算出し設定する構成としてもよい。この場合のコントローラ50の制御を図4に示す。
すなわち、リモコン63で自動運転が設定されている場合(ステップ201のYES)、フラグfが“0”であれば(ステップ202のYES)、保温または追い炊きのために循環ポンプ24が運転オンされて(ステップ203のYES)、続いて保温または追い炊きの終了のために循環ポンプ24が運転オフされたとき(ステップ204のYES)、水温センサ22の検知温度Trが基準水温Tr11として更新記憶されるとともに(ステップ205)、フラグfに“1”がセットされる(ステップ206)。同時に、タイムカウントt5が開始される(ステップ207)。
自動運転が設定され(ステップ201のYES)、かつフラグfが“1”であれば(ステップ202のNO)、次の保温または追い炊きのために循環ポンプ24が運転オンされたとき(ステップ208のYES)、その時点のタイムカウントt5が保持されるとともに(ステップ209)、水温センサ22の検知温度Trの最低値Trminが検出される(ステップ210)。その後、保温または追い炊きの終了のために循環ポンプ24が運転オンされたとき(ステップ211のYES)、水温センサ22の検知温度Trが現在水温Tr12として更新記憶される(ステップ212)。
そして、更新記憶された基準水温Tr11と現在水温Tr12、検出された最低値Trmin、保持されたタイムカウントt5、および許容最低温度Tmに基づく下式の演算により、所定時間tbが算出される(ステップ213)。
(Tr12−Tm)/{(Tr11−Trmin)/t5}=tb
“Tr12−Tm”は、現時点における配管P3内の水温が許容最低温度Tmに至るまでの温度降下幅である。“(Tr12−Trmin)/t5”は、直近における配管P3内の水温の単位時間当たりの降下量である。つまり、求める所定時間tbは、配管P3,P4内の湯水がこのまま動かない場合に、そのままでも配管P3,P4内の水が凍結に至らない最大の時間である。
算出された所定時間tbは、自動運転解除時の凍結防止制御のために更新記憶される(ステップ214)。これに伴い、フラグfに“0”がセットされる(ステップ215)。
このような制御により、自動運転解除時の凍結防止制御における最初の循環ポンプ24の運転のタイミングを配管P3,P4の実際の温度変化状況に合わせて最適な状態に設定することができる。
その他、上記実施形態および変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…給湯ユニット、5…貯湯タンク、7,12…混合弁、15…ホッパ、20…銀イオン発生器、22…温度センサ、24…循環ポンプ、26…加温用熱交換器、P3,P4…配管、50…コントローラ、51…外気温度センサ、60…風呂場、61…浴槽、63…リモコン、70…ヒートポンプユニット、71…圧縮機、72…水-冷媒熱交換器、75…蒸発器

Claims (3)

  1. 湯水を加熱する加熱手段と、
    前記加熱手段により得られる湯を貯える貯湯タンクと、
    前記貯湯タンク内の湯を浴槽に供給するための配管と、
    外気温度を検知する外気温度センサと、
    前記貯湯タンク内の湯と前記浴槽内の湯水を熱交換させる加温用熱交換器と、
    前記浴槽内の湯水を前記配管を通して前記加温用熱交換器に循環させる循環路に設けられた循環ポンプと、
    前記循環路における湯水の温度Trを検知する水温センサと、
    前記外気温度センサの検知温度が設定値未満のとき、前記循環ポンプを一定時間だけ運転し、この1回目の運転が終了してから第1所定時間後に一定時間だけ前記循環ポンプを再び運転し、この2回目の運転が終了した後、前記外気温度センサの検知温度が前記設定値より高い状態となるまで、第2所定時間ごとに、前記循環ポンプの3回目以降の運転を繰返す制御手段と、
    を備え
    前記制御手段は、
    前記第1所定時間を前記外気温度センサの検知温度が低いほど長くなるよう可変設定し、
    前記循環ポンプの1回目の運転が終了したときの前記水温センサの検知温度Trを基準水温Tr1とし、前記循環ポンプの2回目の運転中の前記水温センサの検知温度Trの最低値Trminを求め、前記循環ポンプの2回目の運転が終了したときの前記水温センサの検知温度Trを現在水温Tr2とし、これら基準水温Tr1,最低値Trmin,現在水温Tr2と、前記循環ポンプの1回目の運転が終了した後の前記第1所定時間と、前記配管内の水が凍結に至らない最低限の温度として予め定めた許容最低温度Tmとに基づく下式(1)の演算により、前記循環ポンプの2回目の運転と3回目の運転との間の第2所定時間としてtx1を設定し、
    (Tr2−Tm)/{(Tr1−Trmin)/第1所定時間}=tx1…(1)
    前記循環ポンプの2回目の以降の各運転が終了したときの前記水温センサの検知温度Trを基準温度Tr1とし、前記循環ポンプの3回目以降の各運転中の前記水温センサの検知温度Trの最低値Trminを求め、前記循環ポンプの3回目以降の各運転が終了したときの前記水温センサの検知温度Trを現在水温Tr2とし、これら基準温度Tr1,最低値Trmin,現在水温Tr2と、前記循環ポンプの2回目以降の各運転の直前における第2所定時間と、前記許容最低温度Tmとに基づく下式(2)の演算により、前記循環ポンプの3回目以降の各運転の相互間の第2所定時間としてtx2を設定する、
    (Tr2−Tm)/{(Tr1−Trmin)/第2所定時間}=tx2…(2)
    ことを特徴とする給湯装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記循環ポンプの各運転相互間の第2所定時間において、前記外気温度センサの検知温度が前記設定値より低い所定値未満まで低下したとき、その時点の第2所定時間を短縮する
    ことを特徴とする請求項1記載の給湯装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記循環ポンプの各運転相互間の第2所定時間において、前記水温センサの検知温度が設定値未満に低下したとき、その時点の第2所定時間の経過を待つことなく次の循環ポンプの運転に移行する
    ことを特徴とする請求項1記載の給湯装置。
JP2012034261A 2012-02-20 2012-02-20 給湯装置 Expired - Fee Related JP5909380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034261A JP5909380B2 (ja) 2012-02-20 2012-02-20 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034261A JP5909380B2 (ja) 2012-02-20 2012-02-20 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170742A JP2013170742A (ja) 2013-09-02
JP5909380B2 true JP5909380B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=49264804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012034261A Expired - Fee Related JP5909380B2 (ja) 2012-02-20 2012-02-20 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5909380B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101679680B1 (ko) 2015-04-29 2016-11-29 린나이코리아 주식회사 보일러의 동결방지 운전제어방법
CN113418304B (zh) * 2021-05-24 2024-02-13 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 热水器的控制方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150688A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toto Ltd 貯湯式電気温水器
JP4988486B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-01 株式会社コロナ 貯湯式給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013170742A (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3163176B1 (en) Heating and hot water supply system
EP2940407B1 (en) Heat pump hot water heater
JP5475049B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP6977332B2 (ja) 貯湯給湯装置
JP5501279B2 (ja) ヒートポンプシステム及びヒートポンプシステムの制御方法
KR20100015104A (ko) 히트펌프 연동 온수 시스템의 제어 방법
JP5462009B2 (ja) 太陽熱給湯システム
JP5866226B2 (ja) 給湯装置
KR101723419B1 (ko) 히트펌프 시스템
JP5909380B2 (ja) 給湯装置
JP5312389B2 (ja) 給湯システム
JP5148640B2 (ja) 給湯器
JP5866217B2 (ja) 給湯装置
KR20150092159A (ko) 히트펌프 열원 시스템
JP5965767B2 (ja) 給湯装置
JP2013096682A (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置
JP6388549B2 (ja) 温水加熱システム
JP4478052B2 (ja) 給湯暖房機
JP6133690B2 (ja) 給湯機
JP2010175209A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP4236542B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5059090B2 (ja) 給湯暖房機
JP5148641B2 (ja) 給湯器
JP5899344B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP6487235B2 (ja) 温水加熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5909380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees