JP5908397B2 - 病原体感染を予防又は治療するためのインターフェロン投与 - Google Patents

病原体感染を予防又は治療するためのインターフェロン投与 Download PDF

Info

Publication number
JP5908397B2
JP5908397B2 JP2012514301A JP2012514301A JP5908397B2 JP 5908397 B2 JP5908397 B2 JP 5908397B2 JP 2012514301 A JP2012514301 A JP 2012514301A JP 2012514301 A JP2012514301 A JP 2012514301A JP 5908397 B2 JP5908397 B2 JP 5908397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
ifn
composition
vector
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012514301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012529440A (ja
JP2012529440A5 (ja
Inventor
ジェフリー、ディー.ターナー
ジェーン、イー.エニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Defyrus Inc
Original Assignee
Defyrus Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Defyrus Inc filed Critical Defyrus Inc
Publication of JP2012529440A publication Critical patent/JP2012529440A/ja
Publication of JP2012529440A5 publication Critical patent/JP2012529440A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908397B2 publication Critical patent/JP5908397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/02Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by air or other gas pressure applied to the liquid or other product to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/022Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from an adenovirus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、参照により全体として本明細書に援用される米国仮特許出願第61/185,261号明細書に対する優先権を主張する。
本発明は、対象(例えば、ヒトなどの哺乳類)において生物剤又は化学剤により引き起こされる疾患又は障害の治療又は予防に関する。
地域流行性であったり、汎流行性であったり、人工的に改変されていたり、又は兵器化されていたりする一連の新興ウイルスがある。現在まで、有効にこれらのウイルスに起因する感染を予防し、又は疾病を治療する広域の抗ウイルス療法は存在しない。米国疾病管理予防センター(U.S. Centers for Disease Control and Prevention)(CDC;Rotzら、「CDC Emerging Infectious Diseases」第8巻、第2号、2002年)によれば、6つのカテゴリーAの脅威があり、これには例えば痘瘡ウイルス(天然痘)により引き起こされる天然痘、並びに例えばエボラウイルスなどのフィロウイルス、ハンタウイルスなどのブニヤウイルス、及びラッサウイルスなどのアレナウイルスにより引き起こされるウイルス性出血熱が含まれる。カテゴリーAの因子は、大量の死傷者を出して公衆衛生に有害な影響を与える可能性が最も大きい。大規模に伝播して疾病を引き起こす可能性があるが、概して致死率がより低い生物剤はカテゴリーBの脅威として分類される。いくつかのウイルスの脅威がカテゴリーBの脅威として特定される;これには、ウイルス性脳炎、例えば、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、及び西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)(これらは全てアルファウイルスである)が含まれる。新興のカテゴリーCの脅威も多くあり、これにはニパウイルス及びハンタウイルスにより引き起こされる疾患が含まれる。
CDCのリストに加え、米国保健社会福祉省(U.S. Department of Health and Human Services:HHS)が、その公衆衛生緊急時医療対策事業(Public Health Emergency Medical Countermeasures Enterprise:PHEMCE)計画のもとにウイルスのリストを公表しており、アレナウイルス科(Arenaviridae)(例えば、フニンウイルス及びラッサウイルス)、フィロウイルス科(Filoviridae)(例えば、エボラウイルス及びマールブルグウイルス)、ポックスウイルス科(Poxviridae)(天然痘ウイルス及びサル痘ウイルス)、及びオルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)(例えば、H5N1ウイルス及びH1N1ウイルスなどのA型インフルエンザウイルス)を挙げている。明らかに、これらのウイルス因子の全てのウイルス株に対するワクチンを全人口に接種することは実現不可能である。実際、バイオテロの脅威、例えば炭疽に対する公衆の大規模なワクチン接種は奏功しなかった。
インターフェロンアルファ(IFN−α)の臨床的及び商業的な使用(例えば、RoferonA(登録商標)、IntronA(登録商標)、Pegasys(登録商標)、PegIntron(登録商標)等)が、例えば、悪性黒色腫、ヘアリー細胞白血病、非ホジキンリンパ腫、AIDS関連カポジ肉腫を含む様々な癌、並びに重症急性呼吸器症候群(SARS)、B型慢性肝炎、及びC型慢性肝炎などの感染症の治療において奏功している。IFN−αはIFN−α受容体に結合するI型インターフェロンである。
IFN−αは、自然免疫応答の一部として抗原提示細胞から最も初期に放出されるサイトカインの一つである。IFN−αは、後続の免疫応答を駆動するNK細胞及びT細胞の応答性に直接関与する。IFN−αは免疫カスケードの初期に応答するため、その主な役割は感染に対する初期応答の間にプライミング状態を誘導することであると示唆され、低用量IFN−αがウイルス攻撃からの防御の向上をもたらすことが示されている。
組換えヒト治療剤としてのIFN−αは、cGMP製造コストが高く、生体内でのその短い半減期が妨げとなり、且つ非グリコシル化形態で産生される。IFN−αは初期分布半減期が7分、及びβ半減期が2〜5時間である。このように減衰が急速なため、治療レベルを維持するために通常は週3回の頻回注射が必要である。従って、1用量当たり2,500ドルの小売りでは、組換えヒトIFN−αはバイオテロ対策又は軍事行動における広域抗ウイルス薬として使用するにはあまりにも高コストである。
この急速な生体内分解を緩和するため、PEG化された形態のIFN−αが開発されており、これは半減期が数時間ではなく数日程度で、従って注射回数が週1回にまで低減される。しかしながら、PEG化プロセスによりIFN−αの活性が低下することが示されており、及びPEG−IFN−αの製造コストはIFN−αよりさらに高い。
現在、感染症、例えばウイルス脅威(例えば、テロ事件で使用されるウイルス生物兵器、又は汎流行病が起こった場合)から防護する曝露前予防、又はそれに対応して防護する曝露後予防のために投与することのできる広域抗ウイルス薬が必要とされている。
第1の態様において、本発明は、インターフェロン(IFN)をコードする核酸分子を有するベクターと薬学的に許容可能な賦形剤とを含む組成物を特徴とし、組成物は、乾燥した凍結乾燥粉末、ゲル、又は液体として製剤化され、及び組成物は室温で少なくとも1週間安定である。一実施形態において、インターフェロンはIFNアルファ(IFN−α;例えばコンセンサスIFN−α(conIFN−α;例えば配列番号11に示される)又は配列番号11に示される配列と実質的に同一(例えば、少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、97%、又は99%又はそれ以上同一)であるもの)である。別の実施形態において、ベクターはウイルスベクター(例えば、アデノウイルスベクター(例えばアデノウイルス5株(Ad5)ベクター))である。別の実施形態において、アデノウイルスベクター(例えばAd5ベクター)はE1及びE3遺伝子の全て又は一部の欠失を含み、それにより複製欠損性となっている。さらに別の実施形態において、ベクターは非ウイルスベクターである。
本発明の第1の態様の別の実施形態において、本発明の第1の態様の組成物の投与後IFNが生体内で発現すると、組成物を投与される哺乳動物(例えばヒト)において病原体(例えば、細菌、ウイルス、真菌、又は寄生体)に対する防御免疫応答が生じ、又は哺乳動物において病原体による感染が治療される。別の実施形態において、本発明の第1の態様の組成物の投与後IFNが生体内で発現すると、組成物を投与される哺乳動物(例えばヒト)において自己免疫疾患に対する防御応答が生じる。
本発明の第1の態様の他の実施形態において、ベクターの核酸分子は、SV40プロモーター、CMVプロモーター、アデノウイルス初期及び後期プロモーター、メタロチオネイン遺伝子(MT−1)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、及びヒトユビキチンC(UbC)プロモーターから選択されるプロモーターに作動可能に連結され、又はベクターは、インターフェロンをコードする核酸分子の発現を促進するシグナル配列、ポリアデニル化配列、及びエンハンサー、上流活性化配列、及び転写終結因子のうちの1つ又は複数をさらに含む。さらに他の実施形態において、組成物中に1重量%〜90重量%の範囲の量で(例えば、5重量%〜30重量%の範囲の量で)存在する賦形剤は、フルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D−マンノース、ソルボース、ラクトース、スクロース、トレハロース、セロビオース、ラフィノース、メレジトース、マルトデキストリン、デキストラン、デンプン、マンニトール、キシリトール、キシロース、マルチトール、ラクチトール、キシリトール ソルビトール、ソルビトース、ピラノシルソルビトール、ミオイノシトール、グリシン、CaCl、ヒドロキシエクトイン、エクトイン、ゼラチン、ジ−ミオ−イノシトールリン酸(DIP)、環状2,3ジホスホグリセレート(cDPG)、1,1−ジ−グリセロールリン酸(DGP)、β−マンノシルグリセレート(フィロイン(firoin))、β−マンノシルグリセルアミド(フィロインA)、及びプロリンベタインの1つ又は複数から選択される。
好ましい実施形態において、賦形剤は、IFNをコードする送達媒体(例えば、Ad5−IFN送達媒体)を室温で長期間(例えば、1週間より長く、及び好ましくは1年より長く又はそれ以上)にわたりウイルス価又は生物活性(例えば、送達媒体が非ウイルス性の場合)の損失を20%未満に安定させる能力を有するものである。かかる賦形剤の非限定的な例としては、例えば、トレハロース、ソルビトール、スクロース、マンニトール、グリシン、CaCl、ヒドロキシエクトイン(hydroxiectoin)、エクトイン、フィロイン及びゼラチンが挙げられる。
さらに他の実施形態において、組成物はエアロゾル送達用に製剤化されてもよく;室温で少なくとも1ヶ月間(例えば、1年間又はそれ以上)安定であり;及び薬学的に許容可能な液体と混合して液体又はゲルを形成することができる。
第2の態様において、本発明は、対象(例えば、霊長類、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、ヤギ、ラット、マウス、若しくはヒトなどの哺乳類、又は鳥類)の肺粘膜又は鼻粘膜に対し、1回又は複数回(例えば1ヶ月以上若しくは1年以上の経過内に、例えば2、3、4、5、6、7、8、9、又は10回、又は必要に応じて)ある量の本発明の第1の態様の組成物を投与することにより、必要がある対象(例えば、霊長類、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、ヤギ、ラット、マウス、若しくはヒトなどの哺乳類、又は鳥類)において生物剤(例えば、細菌、ウイルス、真菌、又は寄生体などの感染性病原体)による感染、自己免疫疾患、又は癌を予防又は治療する方法を特徴とする。一実施形態において、ベクターは前記投与後、肺上皮細胞又は鼻上皮細胞を標的とする。さらに別の実施形態において、ベクターが標的細胞にトランスフェクトされると対象の細胞においてインターフェロン(IFN;例えば、コンセンサスIFN−α(conIFN−α;例えば配列番号11に示される)などのIFN−α)が発現し、IFNは局所的に作用し、及び/又は細胞によって対象の血流中に分泌される。他の実施形態において、組成物はIFNをコードするアデノウイルス5株(Ad5)ベクターを含み、組成物はAd5ベクターを1用量当たり少なくとも約1×10〜約1×1014個のウイルス粒子の範囲の量で含む。
本発明の第2の態様のさらに他の実施形態において、対象は病原体に曝露される前に(例えば、病原体に曝露される少なくとも約15〜30分前、好ましくは病原体に曝露される少なくとも約1、2、4、6、8、10、15、20、又は24時間前、及びより好ましくは病原体に曝露される少なくとも約1〜2週間前に)組成物の投与を受け、又は対象は病原体に曝露された後に(例えば、病原体に曝露された直後又は病原体に曝露された少なくとも約15〜30分後、又は病原体に曝露された少なくとも約1、2、4、6、8、10、15、20、24、48、又は72時間後、又はそれ以上後に組成物の投与を受ける。他の実施形態において、病原体は、細菌、ウイルス、真菌、又は寄生体である。
他の実施形態において、対象は、自己免疫疾患又は癌、又はその症状の発症前又は発症後に、本発明の第1の態様の組成物の投与を受ける。
本発明の第2の態様のさらに他の実施形態において、組成物は、凍結乾燥粉末として(例えば、非再構成粉末として)吸入されてもよく、又は薬学的に許容可能な液体(例えば、水又は生理食塩水)と混合され、エアロゾルミストとして吸入されてもよい。他の実施形態において、エアロゾルミストは2μmより大きい直径の液滴を含む。さらに別の実施形態において、本発明の第1の態様の組成物の投与前、対象は検査を受け、対象が病原体に曝露されているかどうか、自己免疫疾患の症状を呈しているかどうか、又は癌を有しているかどうかが判断される。別の実施形態において、本発明の第1の態様の組成物の投与後、本方法は、対象の血清中IFNレベルを測定するステップと、血清中IFNレベルが約1000IU/ml未満、好ましくは約500IU/ml未満、より好ましくは100IU/ml未満、例えば約0.0001〜約250IU/mlの範囲である場合、組成物の追加用量を投与するステップとをさらに含む。他の実施形態において、血清中IFNレベルは、本発明の組成物の投与後、約100IU/ml〜約5.0×10IU/mlの範囲、好ましくは約200〜10,000IU/mlの範囲、より好ましくは約250〜5,000IU/mlの範囲である。他の実施形態において、対象は少なくとも2用量(例えば、3、4、5、6、7、8、9、及び10用量)の組成物を投与される。好ましくは、組成物は対象を病原体による感染から少なくとも約24時間、36時間、48時間、又は72時間にわたり、好ましくは少なくとも約1、2、3、4、又は5週間にわたり、及びより好ましくは少なくとも約2、6、12、18又は24ヶ月又はそれ以上にわたり防御する。他の実施形態において、本発明の第1の態様の組成物の投与により、自己免疫疾患に関連する症状が軽減若しくは減弱され、又は標準方法を用いて判定するとき腫瘍サイズ又は癌性細胞数が20、40、60、80、又は100%減少する(例えば、治療を受ける対象の少なくとも20、40、60、80、90、又は95%が、腫瘍又は癌のあらゆるエビデンスが消失する完全寛解に入る)。望ましくは、腫瘍又は癌は再発せず、又は少なくとも5、10、15、又は20年後に再発する。
他の実施形態において、組成物は液体又はゲルとして投与される。組成物は対象により投与されても、又は医療従事者などの別の人により投与されてもよい。
本発明の第2の態様の他の実施形態において、本発明の第1の態様の組成物の投与後、本方法は、対象におけるIFNの活性に相関するものとしてIFN誘導応答のレベルを決定するステップをさらに含む。例えば、本方法は、二本鎖RNA(dsRNA)依存性プロテインキナーゼR(PKR)、2’−5’−オリゴアデニル酸シンテターゼ(2’−5’−OAS)、IFN誘導性Mxタンパク質、トリプトファン分解酵素(例えば、Pfefferkorn、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:908〜912頁、1984年を参照のこと)、アデノシンデアミナーゼ(ADAR1)、IFN活性化遺伝子20(ISG20)、p56、ISG15、mGBP2、GBP−1、APOBECタンパク質、ビペリン、又は他の因子(例えば、Zhangら、J.Virol.、81:11246〜11255頁、2007年、及び参照により全体として本明細書に援用される米国特許第7,442,527号明細書を参照のこと)の上方制御又は活性を決定又は計測するステップを含み得る。
本発明の第3の態様は、本発明の第1の態様の任意の実施形態の組成物を含む装置を特徴とする。好ましくは、この装置は、a)組成物を含む容器と;b)組成物を対象の肺粘膜又は鼻粘膜に送り込むためのノズルと;c)組成物をノズルに送達するための機械式デリバリーポンプであって、ポンプを駆動させるとノズルと容器との間が流体接続するポンプと;d)機械式デリバリーポンプを作動させるための駆動機構(例えば、デリバリーポンプを所定の圧力又は流量で駆動することが可能なトリガー)とを含む。デリバリーポンプはまた、液体形態の組成物の所定容量を送達するための液体デリバリーポンプ又は粉末形態の組成物の所定量を送達するための粉末デリバリーポンプも含み得る。一実施形態において、ノズルはエアロゾル(例えばミスト)又はジェットを送達するように構成され得る。本発明の第3の態様で使用される装置は本明細書に記載される。
本発明の第4の態様は、本発明の第1の態様の任意の実施形態の組成物を有する第1の容器と、薬学的に許容可能な液体を有する第2の容器と、本発明の第3の態様の任意の実施形態の装置と、場合により、病原体による感染、自己免疫疾患若しくはその症状、又は癌を治療又は阻害するため、例えば対象に対し、装置を使用して第1の容器の内容物を送達することについての、又は第1及び第2の容器の内容物を組み合わせて複合組成物を形成し、次に装置を使用して複合組成物を送達することについての使用説明書とを含むキットを特徴とする。本発明の全ての態様の一実施形態において、ベクターは、サイトカイン(例えば、コンセンサスIFN−αなどのインターフェロンアルファ(IFN−α))をコードする核酸分子を含む組換えウイルスベクター(例えば、Ad5などのアデノウイルスベクター)であり;組成物を対象(例えば、霊長類、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、ヤギ、ラット、マウス、若しくはヒトなどの哺乳類、又は鳥類)に投与することで、生物剤の攻撃から防御し、又は生物剤による感染を治療することができる。生物剤は、細菌、ウイルス、真菌、又は寄生体などの感染性病原体であってもよい。
本発明の全ての態様の一実施形態において、細菌は、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)、大腸菌(Escherichia coli)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、ブルセラ属(Bruscella)、バークホルデリア・マレイ(Burkholderia mallei)、エルシニア・ペスチス(Yersinia pestis)、及びバチルス・アントラシス(Bacillus anthracis)から選択される。
本発明の全ての態様の一実施形態において、ウイルスはフラビウイルス科(Flaviviridae)のメンバー(例えば、フラビウイルス属(Flavivirus)、ペスチウイルス属(Pestivirus)及びヘパシウイルス属(Hepacivirus)のメンバー)から選択され、これには、C型肝炎ウイルス、黄熱ウイルス;ガジェッツガリー(Gadgets Gully)ウイルス、カダム(Kadam)ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ランガットウイルス、オムスク出血熱ウイルス、ポワッサンウイルス、ロイヤルファーム(Royal Farm)ウイルス、カルシ(Karshi)ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、ノイドルフル(Neudoerfl)ウイルス、ソフジン(Sofjin)ウイルス、跳躍病ウイルス及びネギシウイルスなどのダニ媒介ウイルス;メアバン(Meaban)ウイルス、ソーマレズリーフ(Saumarez Reef)ウイルス、及びチュレニー(Tyuleniy)ウイルスなどの海鳥ダニ媒介ウイルス;アロア(Aroa)ウイルス、デングウイルス、ケドゥグ(Kedougou)ウイルス、カシパコア(Cacipacore)ウイルス、クタンゴ(Koutango)ウイルス、日本脳炎ウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ウスツ(Usutu)ウイルス、ウエストナイルウイルス、ヤウンデ(Yaounde)ウイルス、ココベラ(Kokobera)ウイルス、バガザ(Bagaza)ウイルス、イルヘウスウイルス、イスラエルターキー髄膜脳脊髄炎ウイルス、ウンタヤウイルス、テンブスウイルス、ジカウイルス、バンジ(Banzi)ウイルス、ブブイ(Bouboui)ウイルス、エッジヒル(Edge Hill)ウイルス、ジュグラ(Jugra)ウイルス、サボヤ(Saboya)ウイルス、セピック(Sepik)ウイルス、ウガンダSウイルス、ヴェッセルスブロンウイルス、黄熱ウイルスなどの蚊媒介ウイルス;及びエンテベ(Entebbe)コウモリウイルス、ヨコセウイルス、アポイウイルス、カウボーンリッジ(Cowbone Ridge)ウイルス、フティアパ(Jutiapa)ウイルス、モドック(Modoc)ウイルス、サルビエハ(Sal Vieja)ウイルス、サンペルリタ(San Perlita)ウイルス、ブカラサ(Bukalasa)コウモリウイルス、ケアリーアイランド(Carey Island)ウイルス、ダカール(Dakar)コウモリウイルス、モンタナ筋炎白質脳炎ウイルス、プノンペン(Phnom Penh)コウモリウイルス、リオブラボーウイルス、タマナ(Tamana)コウモリウイルス、及び細胞融合因子ウイルス(Cell fusing agent virus)などの既知の媒介節足動物を伴わないウイルスが含まれる。
本発明の全ての態様の別の実施形態において、ウイルスはアレナウイルス科(Arenaviridae)のメンバーから選択され、これには、イッピイ(Ippy)ウイルス、ラッサウイルス(例えば、ジョサイア(Josiah)株、LP株、又はGA391株)、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、モバラ(Mobala)ウイルス、モペイア(Mopeia)ウイルス、アマパリウイルス、フレキサル(Flexal)ウイルス、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラティノ(Latino)ウイルス、マチュポウイルス、オリベロス(Oliveros)ウイルス、パラナ(Parana)ウイルス、ピチンデウイルス、ピリタル(Pirital)ウイルス、サビアウイルス、タカリベウイルス、タミアミ(Tamiami)ウイルス、ホワイトウォーター・アロヨ(Whitewater Arroyo)ウイルス、チャパレウイルス、及びルヨ(Lujo)ウイルスが含まれる。
本発明の全ての態様のさらに他の実施形態において、ウイルスはブニヤウイルス科(Bunyaviridae)のメンバー(例えば、ハンタウイルス属(Hantavirus)、ナイロウイルス属(Nairovirus)、オルトブニヤウイルス属(Orthobunyavirus)、及びフレボウイルス属(Phlebovirus)のメンバー)から選択され、これには、ハンターンウイルス、シンノンブレウイルス、ジュグベ(Dugbe)ウイルス、ブニヤンベラウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラクロスウイルス、プンタトロ(Punta Toro)ウイルス(PTV)、カリフォルニア脳炎ウイルス、及びクリミア−コンゴ出血熱(CCHF)ウイルスが含まれる。
本発明の全ての態様のさらに他の実施形態において、ウイルスはフィロウイルス科(Filoviridae)のメンバー(これにはエボラウイルス(例えば、ザイール株、スーダン株、コートジボワール株、レストン株、及びウガンダ株)及びマールブルグウイルス(例えば、アンゴラ株、Ci67株、ムソケ(Musoke)株、ポップ(Popp)株、ラヴン(Ravn)株及びレイクビクトリア株)が含まれる);トガウイルス科(Togaviridae)のメンバー(例えば、アルファウイルス属(Alphavirus)のメンバー)(これにはベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、東部ウマ脳炎ウイルス(EEE)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEE)、シンドビスウイルス、風疹ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ロスリバーウイルス、バーマフォレストウイルス、オニョンニョンウイルス、及びチクングニヤウイルスが含まれる);ポックスウイルス科(Poxviridae)のメンバー(例えば、オルトポックスウイルス属(Orthopoxvirus)のメンバー)(これには天然痘ウイルス、サル痘ウイルス、及びワクシニアウイルスが含まれる);ヘルペスウイルス科のメンバー(これには単純ヘルペスウイルス(HSV;1型、2型、及び6型)、ヒトヘルペスウイルス(例えば、7型及び8型)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン・バールウイルス(EBV)、水痘帯状疱疹ウイルス、及びカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)が含まれる);オルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)のメンバー(これにはH5N1トリインフルエンザウイルス又はH1N1ブタインフルエンザなどのインフルエンザウイルス(A型、B型、及びC型)が含まれる);コロナウイルス科(Coronaviridae)のメンバー(これには重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスが含まれる);ラブドウイルス科(Rhabdoviridae)のメンバー(これには狂犬病ウイルス及び水疱性口内炎ウイルス(VSV)が含まれる);パラミクソウイルス科(Paramyxoviridae)のメンバー(これにはヒト呼吸器多核体ウイルス(RSV)、ニューカッスル病ウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、麻疹ウイルス、牛疫ウイルス、イヌジステンパーウイルス、センダイウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス(例えば、1型、2型、3型、及び4型)、ライノウイルス、及びムンプスウイルスが含まれる);ピコルナウイルス科(Picornaviridae)のメンバー(これにはポリオウイルス、ヒトエンテロウイルス(A型、B型、C型、及びD型)、A型肝炎ウイルス、及びコクサッキーウイルスが含まれる);ヘパドナウイルス科(Hepadnaviridae)のメンバー(これにはB型肝炎ウイルスが含まれる);パピローマウイルス科(Papillamoviridae)のメンバー(これにはヒトパピローマウイルスが含まれる);パルボウイルス科(Parvoviridae)のメンバー(これにはアデノ随伴ウイルスが含まれる);アストロウイルス科(Astroviridae)のメンバー(これにはアストロウイルスが含まれる);ポリオーマウイルス科(Polyomaviridae)のメンバー(これにはJCウイルス、BKウイルス、及びSV40ウイルスが含まれる);カリシウイルス科(Calciviridae)のメンバー(これにはノーウォークウイルスが含まれる);レオウイルス科(Reoviridae)のメンバー(これにはロタウイルスが含まれる);及びレトロウイルス科(Retroviridae)のメンバー(これにはヒト免疫不全ウイルス(HIV;例えば、1型及び2型)、及びヒトTリンパ球向性ウイルスI型及びII型(それぞれHTLV−1及びHTLV−2)が含まれる)から選択される。
本発明の全ての態様のさらに他の実施形態において、真菌は、アスペルギルス属(Aspergillus)、ブラストミセス・デルマチチジス(Blastomyces dermatitidis)、カンジダ属(Candida)、コクシジオイデス・イミティス(Coccidioides immitis)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、ヒストプラズマ・カプスラーツム変種カプスラーツム(Histoplasma capsulatum var.capsulatum)、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス(Paracoccidioides brasiliensis)、スポロトリックス・シェンキイ(Sporothrix schenckii)、ジゴミセテス種(Zygomycetes spp.)、アブシディア・コリンビフェラ(Absidia corymbifera)、リゾムコール・プシルス(Rhizomucor pusillus)、又はリゾプス・アリズス(Rhizopus arrhizus)であってもよい。
本発明の全ての態様の別の実施形態において、寄生体は、トキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)、プラスモジウム・ファルシパルム(Plasmodium falciparum)、P.ビバックス(P.vivax)、P.オバレ(P.ovale)、P.マラリエ(P.malariae)、トリパノソーマ種(Trypanosoma spp.)、及びレジオネラ種(Legionella spp.)から選択される。
本発明の全ての態様の別の実施形態において、自己免疫疾患には、全身性自己免疫疾患及び臓器特異的自己免疫疾患が含まれる。自己免疫疾患の典型的な例としては、インスリン依存性糖尿病(1型糖尿病としても知られる)、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、橋本病、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質症候群、自己免疫性アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、セリアックスプルー−皮膚炎、慢性疲労免疫不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー、チャーグ・シュトラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡、CREST症候群、寒冷凝集素症、クローン病、円板状ループス、潰瘍性大腸炎、乾癬性関節炎、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛症−線維筋炎、グレーブス病、ギラン・バレー、甲状腺機能低下症、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、若年性関節炎、扁平苔癬、ループス、メニエール病、混合結合組織病、多発性硬化症、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、悪性貧血、結節性多発性動脈炎、多発性軟骨炎、多腺性症候群、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎及び皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、スティフマン症候群、デヴィック病、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎、白斑、及びウェゲナー肉芽腫症が挙げられる。
本発明の全ての態様の別の実施形態において、癌としては、メラノーマ、明細胞肉腫、頭頸部癌、膀胱癌、乳癌、結腸癌、卵巣癌、子宮内膜癌、胃癌、膵癌、腎癌、前立腺癌、唾液腺癌、肺癌、肝癌、皮膚癌、及び脳癌などの癌が挙げられる。
本発明の全ての態様のさらに別の実施形態において、本発明の第1、第2、第3、及び第4の態様の組成物及び方法は、補助治療剤又はレジメン、例えば、抗体又は抗体断片(例えば、組換え、ヒト化、キメラ、又はモノクローナル抗体又は断片)、微生物抗原、サイトカイン又は成長因子、ホルモン、凝固因子、薬剤耐性又は抗ウイルス耐性ポリペプチド、抗毒素剤、抗酸化剤、受容体又はリガンド、免疫調節因子、検出可能標識、細胞性因子、又はワクチンなどのポリペプチドを、ベクター(例えば、ウイルスベクター)とともに投与するステップ、又はそこで発現させるステップをさらに含む。他の実施形態において、抗体又は抗体断片は、一本鎖抗体(scFv)、Fab、Fab’2、scFv、SMIP、ジアボディ、ナノボディ、アプタマー、又はドメイン抗体であってもよい。さらに他の実施形態において、サイトカイン又は成長因子は、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)、TNF−β、IFN−β、IFN−γ、インターロイキン1(IL−1)、IL−1β、インターロイキン2〜14、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、RANTES、MIP−1α)、形質転換成長因子β(TGF−β)、血小板由来成長因子(PGDF)、インスリン様成長因子(IGF)、上皮成長因子(EGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、エリスロポエチン(EPO)、又はトロンボポエチン(TPO)であってもよい。ホルモンは、アンジオテンシノーゲン、アンジオテンシン、副甲状腺ホルモン(PTH)、塩基性線維芽細胞成長因子2、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、バソプレシン、オキシトシン、ソマトスタチン、ガストリン、コレシストキニン、レプチン、心房性ナトリウム利尿ペプチド、エピネフリン、ノルエピネフリン、ドーパミン、カルシトニン、又はインスリンであってもよい。凝固因子は、因子VII、因子VIII、因子IX、又はフィブリノゲンであってもよい。酵素は、ブチリルコリンエステラーゼ(BChE)、アデノシンデアミナーゼ、グルコセレブロシダーゼ、α1アンチトリプシン、ウイルスチミジンキナーゼ、ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ、マンガンスーパーオキシドジスムターゼ(Mn−SOD)、カタラーゼ、銅−亜鉛スーパーオキシドジスムターゼ(CuZn−SOD)、細胞外スーパーオキシドジスムターゼ(EC−SOD)、グルタチオンレダクターゼ、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、一酸化窒素シンテターゼ、又はパラオキシナーゼ(paraoxinase)であってもよい。受容体又はリガンドは、T細胞受容体(TCR)、LDL受容体、表面結合免疫グロブリン、可溶性CD4、嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス受容体(CFTR)、又はF受容体であってもよい。免疫調節因子は、CTLA−4、VCP、PLIF、LSF−1、Nip、CD200、ウロモジュリン、CD40L(CD154)、FasL、CD27L、CD30L、4−1BBL、CD28、CD25、B7.1、B7.2、又はOX40Lであってもよい。検出可能標識は緑色蛍光タンパク質(GFP)であってもよい。細胞性因子は、シトクロムb、ApoE、ApoC、ApoAI、MDR、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)、ウロキナーゼ、ヒルジン、β−グロビン、α−グロビン、HbA、ras、src、又はbclであってもよい。ポリペプチドは、抗原として作用し、それにより対象において生物剤又は化学剤に対する免疫応答を生じさせる細胞タンパク質であってもよい。ワクチンは、本明細書に記載される細菌、ウイルス、真菌、又は寄生体因子の1つ又は複数を処置することが当該技術分野において公知の、例えば、細菌、ウイルス、真菌、又は寄生体ワクチンであってもよい。例えば、ワクチンは、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)、大腸菌(Escherichia coli)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、ブルセラ属(Bruscella)、バークホルデリア・マレイ(Burkholderia mallei)、エルシニア・ペスチス(Yersinia pestis)、及びバチルス・アントラシス(Bacillus anthracis)から選択される細菌;フラビウイルス科(Flaviviridae)メンバー(例えば、フラビウイルス属(Flavivirus)、ペスチウイルス属(Pestivirus)、及びヘパシウイルス属(Hepacivirus)のメンバー)から選択されるウイルス(これにはC型肝炎ウイルス、黄熱ウイルス;ガジェッツガリー(Gadgets Gully)ウイルス、カダム(Kadam)ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ランガットウイルス、オムスク出血熱ウイルス、ポワッサンウイルス、ロイヤルファーム(Royal Farm)ウイルス、カルシ(Karshi)ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、ノイドルフル(Neudoerfl)ウイルス、ソフジン(Sofjin)ウイルス、跳躍病ウイルス及びネギシウイルスなどのダニ媒介ウイルス;メアバン(Meaban)ウイルス、ソーマレズリーフ(Saumarez Reef)ウイルス、及びチュレニー(Tyuleniy)ウイルスなどの海鳥ダニ媒介ウイルス;アロア(Aroa)ウイルス、デングウイルス、ケドゥグ(Kedougou)ウイルス、カシパコア(Cacipacore)ウイルス、クタンゴ(Koutango)ウイルス、日本脳炎ウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ウスツ(Usutu)ウイルス、ウエストナイルウイルス、ヤウンデ(Yaounde)ウイルス、ココベラ(Kokobera)ウイルス、バガザ(Bagaza)ウイルス、イルヘウスウイルス、イスラエルターキー髄膜脳脊髄炎ウイルス、ウンタヤウイルス、テンブスウイルス、ジカウイルス、バンジ(Banzi)ウイルス、ブブイ(Bouboui)ウイルス、エッジヒル(Edge Hill)ウイルス、ジュグラ(Jugra)ウイルス、サボヤ(Saboya)ウイルス、セピック(Sepik)ウイルス、ウガンダSウイルス、ヴェッセルスブロンウイルス、黄熱ウイルスなどの蚊媒介ウイルス;及びエンテベ(Entebbe)コウモリウイルス、ヨコセウイルス、アポイウイルス、カウボーンリッジ(Cowbone Ridge)ウイルス、フティアパ(Jutiapa)ウイルス、モドック(Modoc)ウイルス、サルビエハ(Sal Vieja)ウイルス、サンペルリタ(San Perlita)ウイルス、ブカラサ(Bukalasa)コウモリウイルス、ケアリーアイランド(Carey Island)ウイルス、ダカール(Dakar)コウモリウイルス、モンタナ筋炎白質脳炎ウイルス、プノンペン(Phnom Penh)コウモリウイルス、リオブラボーウイルス、タマナ(Tamana)コウモリウイルス、及び細胞融合因子ウイルスなどの既知の媒介節足動物を伴わないウイルス;アレナウイルス科(Arenaviridae)のメンバーから選択されるウイルス(これにはイッピイ(Ippy)ウイルス、ラッサウイルス(例えば、ジョサイア(Josiah)株、LP株、又はGA391株)、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、モバラ(Mobala)ウイルス、モペイア(Mopeia)ウイルス、アマパリウイルス、フレキサル(Flexal)ウイルス、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラティノ(Latino)ウイルス、マチュポウイルス、オリベロス(Oliveros)ウイルス、パラナ(Parana)ウイルス、ピチンデウイルス、ピリタル(Pirital)ウイルス、サビアウイルス、タカリベウイルス、タミアミ(Tamiami)ウイルス、ホワイトウォーター・アロヨ(Whitewater Arroyo)ウイルス、チャパレウイルス、及びルヨ(Lujo)ウイルスが含まれる);ブニヤウイルス科(Bunyaviridae)のメンバー(例えば、ハンタウイルス属(Hantavirus)、ナイロウイルス属(Nairovirus)、オルトブニヤウイルス属(Orthobunyavirus)、及びフレボウイルス属(Phlebovirus)のメンバー)から選択されるウイルス(これにはハンターンウイルス、シンノンブレウイルス、ジュグベ(Dugbe)ウイルス、ブニヤンベラウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラクロスウイルス、プンタトロ(Punta Toro)ウイルス(PTV)、カリフォルニア脳炎ウイルス、及びクリミア−コンゴ出血熱(CCHF)ウイルスが含まれる);フィロウイルス科(Filoviridae)のメンバーから選択されるウイルス(これにはエボラウイルス(例えば、ザイール株、スーダン株、コートジボワール株、レストン株、及びウガンダ株)及びマールブルグウイルス(例えば、アンゴラ株、Ci67株、ムソケ(Musoke)株、ポップ(Popp)株、ラヴン(Ravn)株及びレイクビクトリア株)が含まれる);トガウイルス科(Togaviridae)のメンバー(例えば、アルファウイルス属(Alphavirus)のメンバー)(これにはベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、東部ウマ脳炎ウイルス(EEE)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEE)、シンドビスウイルス、風疹ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ロスリバーウイルス、バーマフォレストウイルス、オニョンニョンウイルス、及びチクングニヤウイルスが含まれる);ポックスウイルス科(Poxviridae)のメンバー(例えば、オルトポックスウイルス属(Orthopoxvirus)のメンバー)(これには天然痘ウイルス、サル痘ウイルス、及びワクシニアウイルスが含まれる);ヘルペスウイルス科(Herpesviridae)のメンバー(これには単純ヘルペスウイルス(HSV;1型、2型、及び6型)、ヒトヘルペスウイルス(例えば、7型及び8型)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン・バールウイルス(EBV)、水痘帯状疱疹ウイルス、及びカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)が含まれる);オルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)のメンバー(これにはH5N1トリインフルエンザウイルス又はH1N1ブタインフルエンザなどのインフルエンザウイルス(A型、B型、及びC型)が含まれる);コロナウイルス科(Coronaviridae)のメンバー(これには重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスが含まれる);ラブドウイルス科(Rhabdoviridae)のメンバー(これには狂犬病ウイルス及び水疱性口内炎ウイルス(VSV)が含まれる);パラミクソウイルス科(Paramyxoviridae)のメンバー(これにはヒト呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、ニューカッスル病ウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、麻疹ウイルス、牛疫ウイルス、イヌジステンパーウイルス、センダイウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス(例えば、1型、2型、3型、及び4型)、ライノウイルス、及びムンプスウイルスが含まれる);ピコルナウイルス科(Picornaviridae)のメンバー(これにはポリオウイルス、ヒトエンテロウイルス(A型、B型、C型、及びD型)、A型肝炎ウイルス、及びコクサッキーウイルスが含まれる);ヘパドナウイルス科(Hepadnaviridae)のメンバー(これにはB型肝炎ウイルスが含まれる);パピローマウイルス科(Papillamoviridae)のメンバー(これにはヒトパピローマウイルスが含まれる);パルボウイルス科(Parvoviridae)のメンバー(これにはアデノ随伴ウイルスが含まれる);アストロウイルス科(Astroviridae)のメンバー(これにはアストロウイルスが含まれる);ポリオーマウイルス科(Polyomaviridae)のメンバー(これにはJCウイルス、BKウイルス、
及びSV40ウイルスが含まれる);カリシウイルス科(Calciviridae)のメンバー(これにはノーウォークウイルスが含まれる);レオウイルス科(Reoviridae)のメンバー(これにはロタウイルスが含まれる);及びレトロウイルス科(Retroviridae)のメンバー(これにはヒト免疫不全ウイルス(HIV;例えば、1型及び2型)、及びヒトTリンパ球向性ウイルスI型及びII型(それぞれHTLV−1及びHTLV−2)が含まれる);又はアスペルギルス属(Aspergillus)、ブラストミセス・デルマチチジス(Blastomyces dermatitidis)、カンジダ属(Candida)、コクシジオイデス・イミティス(Coccidioides immitis)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、ヒストプラズマ・カプスラーツム変種カプスラーツム(Histoplasma capsulatum var.capsulatum)、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス(Paracoccidioides brasiliensis)、スポロトリックス・シェンキイ(Sporothrix schenckii)、ジゴミセテス種(Zygomycetes spp.)、アブシディア・コリンビフェラ(Absidia corymbifera)、リゾムコール・プシルス(Rhizomucor pusillus)、及びリゾプス・アリズス(Rhizopus arrhizus)から選択される真菌;又はトキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)、プラスモジウム・ファルシパルム(Plasmodium falciparum)、P.ビバックス(P.vivax)、P.オバレ(P.ovale)、P.マラリエ(P.malariae)、トリパノソーマ種(Trypanosoma spp.)、及びレジオネラ種(Legionella spp.)から選択される寄生体を対象とするものであり得る。
本発明の全ての態様のさらに他の実施形態において、ベクター(例えば、ウイルスベクター)は、ウイルス複製又は感染の阻害能を有する1つ又は複数のオリゴヌクレオチド、例えばRNA干渉(RNAi)分子を発現するよう修飾され得る。RNAi分子は低分子阻害性RNA(siRNA)又は短鎖ヘアピンRNA(shRNA)分子であってもよい。
本発明の全ての態様の別の実施形態において、対象は、本発明の医薬組成物の投与を受ける前に、生物剤又は化学剤に曝露されているか、又は曝露された疑いがある。本発明の全ての態様の別の実施形態において、対象は、本発明の医薬組成物の投与を受ける前に、自己免疫疾患又は癌であると診断されているか、又はその症状を呈する。対象は、本発明の医薬組成物の単一用量又は複数用量を投与され得る。本発明の全ての態様の別の実施形態において、本発明の医薬組成物は、対象(例えば、ヒトなどの哺乳類)に対して予防薬として、例えばワクチンタイプの予防薬として、対象を防御するため生物剤又は化学剤に曝露される前に(例えば、曝露直前、例えば、曝露される少なくとも約5、10、又は30分前、又は好ましくは曝露される少なくとも約1、2、3、4、又は5時間前、より好ましくは曝露される少なくとも約6、24、36、48、又は72時間前、及びより好ましくは曝露される少なくとも約1、2、3、又は4週間前又はそれ以上前に)、又は自己免疫疾患又は癌の診断前、又はその症状の発症前に投与され得る。本発明の医薬組成物は対象に対して静脈内に、筋肉内に、経口的に、吸入により、非経口的に、腹腔内に、動脈内に、経皮的に、舌下に、経鼻的に、経口腔的に、リポソームで、脂肪で、眼に(opthalmically)、眼内に、皮下に、髄腔内に、局所的に、又は局在的に投与され得る。好ましい一実施形態において、医薬組成物は対象の肺粘膜又は鼻腔内粘膜に投与される。IFNをコードする送達媒体組成物がウイルスベクターである場合、対象は、少なくとも約1×10個のウイルス粒子(vp)/用量又は1×10〜1×1014vp/用量、好ましくは1×10〜1×1012vp/用量、及びより好ましくは1×10〜1×1010vp/用量を投与され得る。IFNをコードする送達媒体組成物が非ウイルスベクターである場合、対象は、少なくとも約1×10分子/用量、例えば、1×10〜1×1015分子/用量、好ましくは1×10〜1×1010分子/用量、及びより好ましくは1×10〜1×10分子/用量の非ウイルス送達ベクターを投与され得る。
本発明の全ての態様の他の実施形態において、対象における異種タンパク質(例えば、コンセンサスIFN−αなどのIFN)の発現は(血清レベルを計測することにより決定するとき)、1週間、1ヶ月、2ヶ月、又は6ケ月より長くにわたり生じる。さらに他の実施形態において、インターフェロン(例えば、コンセンサスIFN−αなどのIFN−α)の発現の効果は、(本明細書で考察するとおり、インターフェロン発現に対するサロゲートマーカーを使用して決定する)1週間、1ヶ月、2ヶ月、6ケ月又は1〜2年より長くにわたり生じる。
本発明の全ての態様の別の実施形態において、本発明の医薬組成物は、インターフェロン(例えば、コンセンサスIFN−α)処置の予防又は治療効果を亢進又は遷延させる1つ又は複数の補助剤と組み合わせて対象に投与され得る。補助剤は、例えば、サイトカイン、抗ウイルス剤、抗細菌剤、抗真菌剤、抗寄生体剤、免疫賦活剤、又は免疫化ワクチンであってもよい。別の実施形態において、本発明の医薬組成物は、IFN発現ベクター(例えば、IFN−αをコードするAd5ベクター)と、ワクチンと、薬学的に許容可能な担体とを含み、この組成物は、曝露後少なくとも24時間(例えば、1、2、4、6、8、10、12、15、又は18時間)以内又はさらには曝露後僅か15〜30分以内に投与したとき、速効性の(例えば、>80%(例えば、85%、90%、95%、又は99%又はそれ以上(例えば100%)が発現する)治効(例えば、生存率により計測する)である。別の実施形態において、ワクチンはウイルスワクチン(例えば、エボラワクチン(例えば、エボラザイールワクチンAd−CAGoptZGP;Richardsonら(PloS 4:e5308、2009年)を参照のこと)である。別の実施形態において、本発明の医薬組成物は、IFN発現ベクター(例えば、IFN−αをコードするAd5ベクター)と、個別に、又はワクチン(例えば、エボラワクチン(例えばエボラザイールワクチンAd−CAGoptZGP;Richardsonら(PLoS 4:e5308、2009年)を参照のこと)などのウイルスワクチン)と組み合わせて投与される薬学的に許容可能な担体とを含む。例えば、本発明の医薬組成物はワクチンの15〜30分以内に、又はワクチンの1、2、4、8、10、12、24、48、若しくは72時間以内に、又はワクチン後1〜2週間以内に投与される。
本発明の全ての態様のさらに別の実施形態において、ベクター(例えば、Ad5ベクターなどのウイルスベクター)は薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と共に投与される。
定義
用語「約」は、本明細書では、記載される値の±10%である値を意味して用いられる。
本明細書で使用されるとき、「投与する」とは、ある投薬量の医薬組成物を対象に与える方法を意味する。本明細書に記載される方法で利用される組成物は、例えば、非経口、皮膚、経皮、眼球、吸入、口腔、舌下、経舌、経鼻、直腸、局所、及び経口から選択される経路により投与することができる。非経口投与には、動脈内、静脈内、腹腔内、皮下、及び筋肉内投与が含まれる。好ましい投与方法は様々な要因(例えば、投与される組成物の成分及び治療される病態の重症度)によって異なり得る。
「治療に十分な量」は、対象の病態、又は障害の症状を臨床的に関連性のある形で改善するか、阻害するか、又は寛解させる(例えば、例えば1つ又は複数のウイルス又はウイルス株による感染、又は感染後に起こる1つ又は複数の症状を改善するか、阻害するか、又は寛解させ、又は自己免疫疾患又は癌、又はその1つ又は複数の症状を改善するか、治療するか、又は寛解させる)ために投与される組成物の量を意味する。対象における任意の改善が、治療の達成に十分と考えられる。好ましくは、治療に十分な量は、ウイルス感染の発症又は1つ若しくは複数の症状(例えば、少なくとも1つ及び好ましくは2つ以上のウイルス又はウイルス株による感染によってもたらされる症状)を軽減、阻害、又は予防する量であり、又は1つ又は複数の感染症状の重症度、又は対象がそれを患う期間の長さを(例えば、本発明の組成物で治療されない対照の対象と比べて少なくとも10%、20%、又は30%、より好ましくは少なくとも50%、60%、又は70%、及び最も好ましくは少なくとも80%、90%、95%、99%、又はそれ以上)低減する量である。本明細書に記載される方法(例えば、1つ又は複数のウイルス感染症の治療)の実施に使用される十分な量の医薬組成物は、投与方法並びに治療される対象の年齢、体重、及び全般的な健康状態によって異なる。医師又は研究者は適切な量及び投薬レジメンを判断することができる。
「宿主」、「対象」又は「患者」とは、哺乳類(例えば、霊長類、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、ヤギ、ラット、及びマウス)又は鳥類などの任意の生物を意味する;好ましくは、生物はヒトである。宿主はまた、家畜(例えば農業用動物)又はコンパニオン動物(例えばペット)であってもよい。
「免疫応答を誘導する」とは、医薬組成物(例えばワクチン)が投与された対象において1つ又は複数のウイルス又はウイルス株(例えば、2つ、3つ、4つ、又はそれ以上のウイルス又はウイルス株)に対する体液性応答(例えば、抗体の産生)又は細胞性応答(例えば、T細胞、マクロファージ、好中球、及びナチュラルキラー細胞の活性化)を誘発することを意味する。
本明細書で使用されるとき、「インターフェロン」又は「IFN」は、IFN−α(例えば、IFN−α−1a;全体として参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第20070274950号明細書を参照のこと)、IFN−α−1b(配列番号1及び2)、IFN−α−2a(全体として参照により本明細書に援用される国際公開第07/044083号パンフレットを参照のこと)及びIFN−α−2b(配列番号3及び4))、コンセンサスIFN−α(配列番号11)、IFN−β(例えば、全体として参照により援用される米国特許第7,238,344号明細書に記載される;IFN−β−1a、米国特許第6,962,978号明細書に記載されるとおり;全体として参照により援用される)及びIFN−β−1b(米国特許第4,588,585号明細書;同第4,959,314号明細書;同第4,737,462号明細書;及び同第4,450,103号明細書に記載されるとおり;全体として参照により援用される;配列番号5及び6もまた参照)、IFN−γ(例えば、配列番号7及び8を参照のこと)、及びIFN−τ(米国特許第5,738,845号明細書及び米国特許出願公開第20040247565号明細書及び同第20070243163号明細書に記載されるとおり;全体として参照により援用される;配列番号9及び10もまた参照)などのインターフェロン(例えばヒトインターフェロン)の配列の全て又は一部と実質的に同一である(例えば、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又はさらには100%同一である)アミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質を指す。
用語「インターフェロンアルファ」又は「IFN−α」は、本明細書で使用されるとき、ウイルス複製及び細胞増殖を阻害し、且つ免疫応答を調整する高度に相同な種特異的タンパク質のファミリーを意味する。典型的な好適なインターフェロンアルファとしては、限定はされないが、組換えインターフェロンアルファ−2a、組換えインターフェロンアルファ−2b、組換えインターフェロンアルファ−2c、アルファ2インターフェロン、及びコンセンサスアルファインターフェロン、例えば、参照により本明細書に援用される米国特許第4,897,471号明細書及び同第4,695,623号明細書(特にその実施例7、8又は9)に記載されるものが挙げられる。
「医薬組成物」とは、対象への投与に好適な、且つ少なくとも1つのウイルス(例えば、少なくとも2つ、3つ、4つ、又はそれ以上の異なるウイルス又はウイルス株)に対する免疫応答を誘導する能力を有する、又は自己免疫疾患又は癌を治療し、又は自己免疫疾患又は癌の1つ又は複数の症状を軽減し、又は寛解させる治療活性又は生物活性を有する薬剤(例えば、ウイルスベクターに組み込まれているか、又はウイルスベクターから独立している(例えば、リポソーム、微粒子、又はナノ粒子に組み込まれている)サイトカイン(例えば、IFN−α(例えば、コンセンサスIFN−α)などのインターフェロン)の全て又は一部をコードする少なくとも1つの核酸分子)を含む任意の組成物を意味する。本発明の目的上、治療活性又は生物活性を有する薬剤の送達に好適な医薬組成物としては、例えば、錠剤、ジェルキャップ、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、懸濁液、乳剤、溶液、ゲル、ハイドロゲル、経口ゲル、ペースト、点眼薬、軟膏、クリーム、硬膏剤、飲薬、デリバリー装置、坐薬、浣腸、注射液、インプラント、スプレー、又はエアロゾルを挙げることができる。これらの製剤のいずれも、当該技術分野で周知され認められている方法により調製することができる。例えば、Remington:「The Science and Practice of Pharmacy」(第21版)、編者A.R.Gennaro、Lippincott Williams & Wilkins、2005年、及び「Encyclopedia of Pharmaceutical Technology」、編者J.Swarbrick、Informa Healthcare、2006年(各々が本明細書によって参照により援用される)を参照のこと。
「薬学的に許容可能な希釈剤、賦形剤、担体、又はアジュバンド」とは、共に投与される医薬組成物の治療特性を維持しながらも対象にとって生理学的に許容可能である希釈剤、賦形剤、担体、又はアジュバンドを意味する。薬学的に許容可能な担体の一例は、生理食塩水である。他の生理学的に許容可能な希釈剤、賦形剤、担体、又はアジュバンド及びその製剤化は当業者に公知である。
ベクター、例えばウイルスベクターに関連して「組換え」とは、例えば組換え核酸技術を用いてベクターに変化を導入するように(例えば、異種核酸配列(ウイルスゲノム(例えば複製欠損Ad5ゲノム)におけるIFN(例えばconIFN−α)など)を導入するように)インビトロで操作されたベクター(例えば、1つ又は複数の送達媒体(例えば、プラスミド、コスミド等)に組み込まれたウイルスゲノム)を意味する。本発明の組換えウイルスベクターの例は、アデノウイルス(例えばアデノウイルス5株(Ad5))ゲノムの全て又は一部を含み、且つ例えば、インターフェロン−α遺伝子などのサイトカイン遺伝子配列(例えばコンセンサスIFN−α配列)の全て又は一部に対する核酸配列を含むベクターである。
「室温」とは、約5℃〜約30℃、特に約10℃〜約27℃(例えば、約23〜27℃)の温度を意味する。
ポリヌクレオチド又はポリペプチド配列の参照配列との比較に関連して使用されるとき、用語「実質的な同一性」又は「実質的に同一である」とは、ポリヌクレオチド又はポリペプチド配列が参照配列と同じ配列を有すること、又は2つの配列を最適にアラインメントしたとき参照配列内の対応する位置において同じであるヌクレオチド又はアミノ酸残基を特定の割合だけ有することを意味する。例えば、参照配列と「実質的に同一である」アミノ酸配列は、BLAST又はBLAST 2.0配列比較アルゴリズムをデフォルトパラメータで使用して、又は手動のアラインメント及び目視検査により計測して(例えば、NCBIウェブサイトを参照のこと)、参照配列の全長にわたり最大の一致となるよう比較及びアラインメントしたとき、参照配列と少なくとも約60%の同一性、好ましくは65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれより高い割合の同一性(最高100%)を有する。
「処置する」とは、本発明の医薬組成物を予防及び/又は治療目的で投与することを意味する。予防的処置は、例えば、まだ病気ではないが、特定の生物学的状態、例えば、細菌、ウイルス、真菌、又は寄生体による感染(例えば、対象は感染性因子に既に曝露されているが、無症状であるか、又は感染性因子に対する曝露レベルが不明であり得る)、又は自己免疫疾患又は癌の発症を起こしやすい、又はそれを起こすリスクがある対象に投与され得る。治療的処置は、例えば、生物剤との接触によって既に罹患している対象(例えば、病原性ウイルスに既に感染している患者)に対して対象の病態を改善し、又は安定させるために、又は自己免疫疾患又は癌に既に罹患している対象に対して投与され得る。従って、特許請求の範囲及び本明細書に記載される実施形態において、処置するとは、治療又は予防を目的とした対象への投与である。ある場合には、同等の未処置の対照と比較したとき、処置は障害(例えば、ウイルスなどの病原体による感染、自己免疫疾患、及び癌)又は障害の症状を寛解させ得るか、又は障害の1つ又は複数の症状の進行、重症度、又は頻度を、例えば、任意の標準的な技術により計測して5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又は100%低減し得る。例えば、感染の症状の計測には、例えば、病原体に対する抗体又は抗原それ自体を調べる血液検査;血液、体液、又は感染範囲から採取される他の材料の試料の培養;脊椎穿刺による脳脊髄液検査;ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術による病原体からの核酸材料の増幅;磁気共鳴映像法(MRI)による側頭葉の腫脹増加の検出)を用いてもよい。病原体感染の症状は、軽度から重症まで様々であり得るとともに、身体のどの部分が罹患しているか、病原体の種類、並びに罹患者の年齢及び全般的な健康状態に依存し得るが、例えば、発熱、筋肉痛、咳嗽、くしゃみ、鼻水、咽頭痛、頭痛、悪寒、下痢、嘔吐、発疹、脱力、眩暈、皮下出血、内臓出血、又は口、眼、若しくは耳などの身体開口部からの出血、ショック、神経系の機能不全、譫妄、発作、腎(腎臓)不全、人格変化、頸部硬直、脱水、発作、嗜眠、四肢の麻痺、錯乱、背痛、感覚消失、膀胱及び腸機能障害、及び昏睡又は死亡に進行し得る眠気が挙げられる。ある場合には、処置の結果、病原体感染の阻害、感染の治療、及び/又は感染症状(例えば、出血熱)の寛解がもたらされ得る。1つ又は複数の感染症状の改善、又はその欠如が検出されれば、それが処置の奏功を示す。処置はまた、処置を受ける対象において病原体(例えばウイルス)が存在しないことにより、又はその存在を検出できないことにより確認することもできる。
自己免疫疾患の処置又は予防については、例えば、自己抗体レベルの低下、自己反応性T細胞レベルの低下、標的細胞(例えばβ膵島細胞)の増加、並びに疲労、うつ病、寒さに対する感受性、体重増加、筋力低下、便秘、不眠症、被刺激性、体重減少、びっくり眼、筋肉振戦、皮疹、有痛性の又は腫脹した関節、日光感受性、協調運動障害、及び麻痺の改善を尺度とすることができる。
癌の処置又は軽減については、腫瘍サイズ若しくは癌細胞数の低下、腫瘍サイズ若しくは癌細胞増殖の増加の遅延若しくは阻止、腫瘍若しくは他の癌の消失とその再発との間の無病生存期間の増加、腫瘍若しくは他の癌の最初の若しくは後続の発症の阻止、又は腫瘍若しくは他の癌に関連する有害な症状の低減を尺度とすることができる。所望の実施形態において、処置後に生き残る腫瘍細胞又は癌性細胞の割合は、任意の標準アッセイ(例えば、カスパーゼアッセイ、TUNEL及びDNA断片化アッセイ、細胞透過性アッセイ、及びアネキシンVアッセイ)を用いて計測したとき、当初の腫瘍細胞数又は癌性細胞数と比べて少なくとも20、40、60、80、又は100%低い。望ましくは、本発明の薬剤の投与により誘導される腫瘍細胞数又は癌性細胞数の減少は、非腫瘍細胞数又は非癌性細胞数の減少より少なくとも2、5、10、20、又は50倍多い。望ましくは、本発明の方法は、標準方法を用いて決定するとき腫瘍サイズ又は癌性細胞数の20、40、60、80、又は100%の減少をもたらす。望ましくは、処置を受ける対象の少なくとも20、40、60、80、90、又は95%が、腫瘍又は癌のあらゆるエビデンスが消失する完全寛解に達する。望ましくは、腫瘍又は癌は再発せず、又は少なくとも5、10、15、又は20年後に再発する。
本明細書に記載される方法により治療される対象(例えば、細菌、ウイルス、真菌、若しくは寄生体に感染した、又は感染するリスクがある対象)は、医療実務者によってかかる病態を有すると診断された者であり得る。診断は任意の好適な手段により実施され得る。感染の発症が抑えられている対象は、かかる診断を受け受けたことがあることも、又はないこともある。当業者は、本発明により治療される対象が標準的な検査に供されていてもよく、又は試験なしに、1つ又は複数のリスク要因(例えば、ウイルスなどの生物剤に対する曝露)が存在するためリスクが高いと特定されていてもよいことを理解するであろう。
「ウイルスベクター」は、ウイルス源又は非ウイルス源の1つ又は複数の異種遺伝子を宿主又は対象に伝染させることが可能なアデノウイルス種(例えばAd5)などのウイルス種由来の1つ又は複数の遺伝子を含む組成物を意味する。ウイルスベクターの核酸材料は、例えば、脂質膜中に、又は1つ又は複数のウイルスポリペプチド(例えば糖タンパク質)を含み得る構造タンパク質(例えばカプシドタンパク質)により被包化されてもよい。ウイルスベクターを用いて対象の細胞(例えば鼻上皮)を感染させることができ、次にそれがウイルスベクターの1つ又は複数の異種遺伝子のタンパク質産物(例えばIFN−α)への翻訳を促進する。
或いは、ウイルスベクターを対象に投与すると、対象の1つ又は複数の細胞がそれに感染し、次にウイルスベクターの1つ又は複数の異種遺伝子の発現が促進され、病原体(例えば、細菌、ウイルス、真菌、又は寄生体)による感染からの防御性を有する、又は病原体による感染を治療する免疫応答が(直接的又は間接的に)刺激され得る。
用語「ワクチン」は、本明細書で使用されるとき、対象へのワクチンの投与後に免疫応答を誘発し、免疫を付与するために使用される材料として定義される。
用語「ウイルス」は、本明細書で使用されるとき、宿主細胞の外部では増殖又は複製できず、且つ哺乳類(例えばヒト)又は鳥類に感染する感染性因子として定義される。
本発明の他の特徴及び利点は、詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
図1は、ヒト白血球インターフェロンサブタイプ及びコンセンサスヒト白血球インターフェロンの比較アミノ酸配列を提供する表である。 図2は、コンセンサスインターフェロンアルファ(conINF−α)をコードする核酸分子のアデノウイルスベクターへの挿入を示す概略図である。 図3は、患者の鼻上皮細胞への本発明のAd5−conIFN−αコンストラクトの送達、細胞でのconIFN−α核酸分子の発現、及び患者の血流中へのIFNポリペプチドの放出を示す概略図である。 図4は、本発明のAd5−conIFN−αコンストラクトの利点を示す略図である。 図5は、本発明の組成物を使用して示されるウイルスによる感染を治療又は予防する(示される動物モデルにおける)実験の結果を要約する表である。 図6は、プンタトロ(Punta Toro)ウイルス(PTV)で攻撃したハムスターにおける鼻腔内(IN)Ad5−IFNα処置の生存転帰に対する効果を示すグラフである。各群の動物は、PTVのIN点滴注入の24時間前に1回、示される量のAd5−IFNα又はエンプティベクターウイルス粒子により処置した。リバビリン処置は、PTV感染4時間前から始めて6日間にわたり1日1回のi.p.であった。P<0.05、**P<0.01(PBSビヒクルプラセボ処置動物との比較)。<0.001(EV処置動物との比較時)。 図7A及び図7Bは、WEEウイルスで攻撃したマウスにおけるIN Ad5−IFNα処置の生存転帰に対する効果を示すグラフである。各群の動物は、以下の実施例9に概説する群のとおり10PFUのAd5−IFNαで処置し、IN点滴注入によりWEEウイルスで攻撃した。陽性対照群としてIFNα B/Dを毎日与えた。 図8Aおよび図8Bは、SARSウイルスで攻撃したマウスにおけるIN Ad5−IFNα処置の生存転帰に対する効果を示すグラフである。図8Aは、予防(prophylyaxis)の結果を示す:各群の動物は、以下の実施例10に概説する群のとおり10PFUのAd5−IFNαで処置し、IN点滴注入によりSARSウイルスで攻撃した図8Bは、治療の結果を示す:各群の動物は、以下の実施例10に概説する群のとおり10又は10PFUのAd5−IFNαで処置し、IN点滴注入によりSARSウイルスで攻撃した。ポリIC/LCを陽性対照群として使用し、生理食塩水を陰性対照として使用した。 図9Aおよび図9Bは、YFウイルスで攻撃したマウスにおけるIN Ad5−IFNα処置の生存転帰に対する効果を示すグラフである。図9Aは、予防(prophylyaxis)についての用量範囲の結果を示す:動物は、以下の実施例11に概説する群のとおりAd5−IFNαで処置し、IN点滴注入によりYFウイルスで攻撃した。2つの最高用量で完全防御が観察され、より低用量については用量反応曲線が得られた。図9Bは、治療の結果を示す:各群の動物は、以下の実施例11に概説する群のとおり5×10PFUのAd5−IFNαで処置し、IN点滴注入によりSARSウイルスで攻撃した。−4時間群及び+1dpi群について完全生存が観察され、他の群では処置の遅延と相関して生存率が下がった。 図10Aおよび図10Bは、ZEBOVで攻撃したマウスにおけるIN Ad5−IFNα処置の生存転帰に対する効果を示すグラフである。図10Aは、マウス処置の結果を示す:動物は100 LD50 EBOVで攻撃し、30分間後、IM又はINのいずれかの経路によりAd5−IFNαで処置した。双方の投与経路とも10PFUで完全防御が観察された。図10Bは、モルモット処置の結果を示す:動物は100 LD50 EBOVで攻撃し、30分間後、Ad5−IFNαでIN処置した。2×10PFUで完全防御が観察された。 図11は、ピチンデウイルスで攻撃したマウスにおけるIN Ad5−IFNα処置の生存転帰に対する効果を示すグラフである。動物は、以下の実施例13に概説する群のとおりAd5−IFNαで処置し、IN点滴注入によりPCVで攻撃した。最高用量で完全防御が観察され、より低用量では用量反応曲線が得られた。 図12は、EBOVで攻撃したマウスにおけるAd−EBOVワクチンと併せたIN Ad5−IFNα処置の生存転帰に対する効果を示すグラフである。動物は、以下の実施例14に概説する群のとおりAd5−IFNαで処置し、IN点滴注入によりPCVで攻撃した。最高用量で完全防御が観察され、より低用量で用量反応曲線が得られた。
発明の具体的説明
本発明は、対象(例えば、ヒトなどの哺乳類)において感染性病原体(例えば、ウイルス、細菌、真菌、及び寄生体などの感染性因子)により引き起こされる疾患又は障害を予防(曝露前又は曝露後)及び治療するための組成物及び方法を特徴とする。感染性病原体は天然に存在するものであってもよく、又は生物剤として使用するために製剤化されたもの、若しくは生物剤としての使用に適合されたものであってもよい。本発明はまた、対象(例えば、ヒトなどの哺乳類)において自己免疫疾患及び癌の1つ又は複数の症状を治療若しくは軽減するための本発明の組成物の使用も特徴とする。
本発明の組成物は、例えば、いくつかの異なる感染性病原体、特にウイルス因子による感染から防護し、又はそれを治療するための広域の予防又は治療として使用することができる。特に注目すべきことに、本発明の組成物は、曝露前予防のため(例えば、感染性因子に曝露する1〜30分前(例えば、15〜30分前)、好ましくは曝露する1、2、3、4、5、6〜12、24〜72時間前、又は曝露する1〜6週間又はそれ以上前(例えば、少なくとも2週間前))、並びに曝露後予防又は治療のため(例えば、感染性因子に曝露した直後、例えば、曝露した1〜30分後(例えば、15〜30分後)、又は曝露後1、2、3、4、5、6〜12、24、48、若しくは72時間、又は1〜2週間以内に)投与することができる。従って、本発明の組成物は、例えば、感染性病原体(例えば、バイオテロ攻撃などにおけるウイルス)に対する曝露に備えた、又はその後における、それぞれ対象の予防又は治療において利点を提供する。これらの利点には、必要に応じた長時間にわたる持続的防御並びに迅速な防御の双方が含まれる。
従来のIFN−αタンパク質ベースの薬物の生体内での急速な減衰を回避するため、本発明の組成物は、IFNをコードする核酸分子を送達する能力を有する送達ベクター(例えば、アデノウイルスベクター(例えば、アデノウイルス5(Ad5)送達プラットフォーム)などのウイルスベクター)を利用し、これにより送達ベクターを形質導入又はトランスフェクトされた細胞によるIFN(例えば、コンセンサスIFN−α(conIFN−α)などのヒトIFN−α)の連続的なインサイチュ(in situ)産生が駆動される。IFNの産生は、形質導入又はトランスフェクトされた細胞中で(例えば、細胞の寿命にわたり)続く。
例えば、IFN−αをコードする核酸分子が複製欠損Ad5ウイルスに挿入され、次にAd5−IFN−αベクターが対象(例えば、ヒトなどの哺乳類)に送達される。一実施形態において、ウイルスベクターの送達は鼻腔内である。本発明の組成物を鼻腔内投与することで宿主免疫系によるAd5ベクターの認識が抑制され、従って典型的には送達ベクターそれ自体に対して対象が呈し得る任意の既存の免疫が回避される。加えて、鼻腔内投与により針を使用せずに済み、それにより、例えばバイオテロ攻撃を受けて公衆への集団投与が必要となった場合に、又は医療施設を容易に利用できないときに、より容易で侵襲性の低い投与が可能となる。本発明の組成物はまた、口から肺への送達により肺系統(例えば、上気道及び/又は下気道)に送達することもできる。
本発明の組成物はまた、長期保存が可能で有効期間が長いことによる利点も提供する。本発明の組成物は、相当の期間にわたり(例えば、少なくとも1週間及び最長1年又はそれ以上)室温で保存することができる。或いは、本発明の組成物は、30℃〜55℃の範囲の温度で(例えば、45℃で)相当の期間にわたり(例えば、少なくとも2〜3日間、1〜3週間、1〜6ヶ月、及び最長1年又はそれ以上)保存することができる。一実施形態において、本発明の組成物は、30℃〜55℃の範囲の温度で保存される場合は粉末形態である。さらに他の実施形態において、本発明の組成物は、粉末又は液体のいずれかの形態で、(例えば、少なくとも4℃未満(例えば、0℃〜20℃の範囲)の温度で)凍結保存され得る。例えば、組成物は、安定化されていない液体製剤として(例えば、安定化剤、例えばトレハロース、ソルビトール、スクロース、マンニトール、グリシン、CaCl、ヒドロキシエクトイン(hydroxiectoin)、エクトイン、フィロイン及びゼラチンを全く、又は1種若しくは数種しか含まず)凍結保存され得る。
一実施形態において、本発明の組成物は安定凍結乾燥粉末として保存される。粉末は直接使用されてもよく(例えば、いかなる種類の再構成も伴わない粉末形態で)、又は使用直前に再構成され(例えば、生理食塩水又は水などの水和媒体、好ましくは無菌の、又は任意の他の薬学的に許容可能な水和媒体を使用して)、例えば水性ミストとして投与されてもよい。粉末形態の本発明の組成物の再構成は、医療施設又は軍隊の後方梯隊など、清浄な水が利用可能なところで可能である。或いは、本発明の粉末組成物はゲル形態に再構成することができる。経鼻ゲルは高粘度の濃厚溶液又は懸濁液である。経鼻ゲルの利点としては、高粘度による後鼻漏の低減、嚥下の減少による味覚に対する影響の低減、鼻の外に流れ出る製剤の低減、鎮痛性/粘滑性賦形剤の使用による刺激作用の低減、及び粘膜の標的化によるより良好な吸収が挙げられる。
粉末形態の本発明の組成物は、粉末の再構成(例えば、液体又はゲルの形成)に使用することができる無菌水和媒体(例えば、水又は生理食塩水)のバイアルを有するキットで提供することができる。水和媒体として水が使用される場合、本発明の組成物は、その最終形態の組成物の条件(例えば、pH、容積モル浸透圧濃度、又はイオン濃度)を、組成物を投与される対象に好適又は耐容可能であるように調整する試薬(例えば、緩衝剤)を含むように製剤化することができるがそのことは必須ではない。
粉末形態の本発明の組成物の投与は、例えば、新興経済国、遠征軍事行動において、及び早急な対応を要する状況において行われる可能性が高い。室温で、又はより高い温度で長い有効期間を呈するようには製剤化されない本発明の組成物(例えば、室温での保存時に1週間未満の有効期間を呈する本発明の組成物)については、有効期間を延ばすため、組成物は−20℃〜約20℃の範囲の温度で保存されることが好ましい。こうした組成物は、冷蔵しない限り、室温で変化しない状態を維持することのできる期間が例えば1週間から1ヶ月未満であるように、Ad5−IFN送達媒体を安定させない賦形剤と共に製剤化されてもよい。
本発明の組成物(例えば、Ad5−IFNαコンストラクト)は、これまで、マウス、モルモット、及びハムスターモデルなどのヒト疾患の動物モデルにおいて、重要なウイルス科の代表的ウイルス、例えば、フィロウイルス科(Filoviridae)(エボラウイルス、ザイール株)、フラビウイルス科(Flaviviridae)(黄熱)、アレナウイルス科(Arenaviridae)(ピチンデ)、ブニヤウイルス科(Bunyaviridae)(プンタトロ(Punta Toro))、コロナウイルス科(Coronaviridae)(SARS)、トガウイルス科(Togaviridae)(VEEV及びWEEV)による攻撃に対する試験に奏功している;図5を参照のこと。本発明の組成物は優れた治療プロファイル及び良好な予防ウィンドウを有し、データは21日間の完全な防御と、以降の時間点における部分的な防御を示している。本発明の組成物は速効性であり、数分から数時間以内に被投与者に治療上及び予防上の双方の効果を付与する;本発明の組成物の効果は投与後数日、さらには数ヶ月にわたり有効性が持続する。
本発明の組成物
本発明の組成物は、サイトカイン(例えば、conIFN−αなどのIFN)をコードする核酸分子を含む送達ベクターを含む。本発明の組成物は、任意の投与経路(例えば、上気道及び/又は下気道に送達するための経鼻吸入及び/又は口からの吸入によるなどの、本明細書に記載される投与経路)向けに製剤化され得る。組成物は、感染性病原体に対する曝露前或いは曝露後に、又は自己免疫疾患若しくは癌の診断前、或いはその症状の発症後に、必要としている対象に単一用量又は複数用量で投与され得る。本発明の組成物はまた、二次薬剤を(対象の細胞が発現する核酸分子として、或いはポリペプチド又は薬物として)さらに含んでもよく、又は以下で考察するとおり、1つ又は複数の追加的な治療レジメン(例えば、ワクチン)と組み合わせて投与されてもよい。
インターフェロン
病原体感染(例えば、ウイルス、細菌、真菌、又は寄生体感染)の曝露前予防又は曝露後治療に使用される、又は自己免疫疾患又は癌(又はその1つ又は複数の症状)の治療に使用される本発明の組成物は、IFNをコードする核酸分子を含む送達ベクターを含む。核酸分子は、ヒトIFN−α(例えば、IFN−α−1a、IFN−α−1b、IFN−α−2a、IFN−α−2b、及びコンセンサスIFN−α(conIFN−α);図1)、ヒトIFN−β(例えば、IFN−β−1a及びIFN−β−1b)、ヒトIFN−γ)、又はIFN−τの配列と実質的に同一の(例えば、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又はさらには100%同一の)アミノ酸配列を有するインターフェロン、又はインターフェロンと同じ又は同様の生物活性(例えば、ヒトIFN−α、ヒトIFN−β、ヒトIFN−γ、IFN−τ、又はconIFN−α(それぞれ配列番号2、4、6、8、10、及び11)の活性の少なくとも50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は100%)を示すポリペプチドをコードする。核酸分子は、ヒトIFN−α、ヒトIFN−β、ヒトIFN−γ、又はIFN−τにそれぞれ対応する配列番号1、3、5、7、又は9のいずれか一つに示される配列を有してもよく、又は核酸分子は、配列番号1、3、5、7、又は9の一つと少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又はさらには100%の同一性を有する配列を有してもよい。
本発明のインターフェロンの生物活性は、例えば、ウイルス−プラーク還元アッセイ、細胞増殖の阻害、機能的細胞活性の調節、細胞分化の調節、及びIFNにより媒介される免疫修飾を計測するアッセイ、並びにIFN応答性遺伝子のプロモーター領域が異種レポーター遺伝子、例えば、ホタルルシフェラーゼ又はアルカリホスファターゼと連結されてIFN感受性細胞系にトランスフェクトされ、従って安定にトランスフェクトされた細胞系がIFNに曝露されると、IFNの用量と直接相関してレポーター遺伝子産物の発現が増加するレポーター遺伝子アッセイを使用して確認することができる(例えば、Balducciら、Appl.Microbiol.11:310〜314頁、1963年;McNeil、J.Immunol.Methods 46:121〜127頁、1981年;及びMeagerら、J.Immunol.Methods 261:21〜36頁、2002年を参照のこと)。IFNの活性を計測する他のアッセイとしては、二本鎖RNA(dsRNA)依存性プロテインキナーゼR(PKR)、2’−5’−オリゴアデニル酸シンテターゼ(2’−5’−OAS)、IFN誘導性Mxタンパク質、トリプトファン分解酵素(例えば、Pfefferkorn、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:908〜912頁、1984年を参照のこと)、アデノシンデアミナーゼ(ADAR1)、IFN活性化遺伝子20(ISG20)、p56、ISG15、mGBP2、GBP−1、APOBECタンパク質、ビペリン、又は他の因子の上方制御又は活性の計測が挙げられる(例えば、Zhangら、J.Virol.、81:11246〜11255頁、2007年、及び参照により全体として本明細書に援用される米国特許第7,442,527号明細書を参照のこと)。
インターフェロンアルファ(IFN−α)は、本明細書で使用されるとき、例えばPfefferら(Cancer Res.58:2489〜2499頁、1998年)に例示されるとおり、抗ウイルス活性、細胞の増殖及び分化の調節並びに免疫修飾を含む複数の生物活性を有するサイトカインを指す。本発明の一実施形態において、IFN−αは、例えば、IFN−α2a、IFN−α2b、IFN−α2c、及びコンセンサスIFN−α(conIFN−α)から選択されてもよい(図4、及び例えば参照により本明細書に援用される米国特許第4,695,623号明細書を参照のこと)。一実施形態において、IFN−αはconIFN−αである。
本発明の組成物とは異なり、組換えヒトIFN、特に、Infergen(登録商標)としてC型慢性肝炎の治療用に最終承認を受け市販されているrhconIFN−αは、原核生物の発酵により作製され、従ってグリコシル化していない。さらに、Infergen(登録商標)は、患者に注射投与するように製剤化されている。
ウイルスベクター
本明細書に記載される発明において、インターフェロン(例えば、conIFN−αなどのIFN−α)は、インターフェロンをコードする核酸分子を含むウイルスベクターを使用して送達するように製剤化されてもよい。例えば、アデノウイルス(例えば、Ad2、Ad5、Ad9、Ad15、Ad17、Ad19、Ad20、Ad22、Ad26、Ad27、Ad28、Ad30、又はAd39;例えば図2を参照のこと)、ラブドウイルス(例えば、水疱性口内炎ウイルス)、レトロウイルス(例えば、Miller、Curr.Top.Microbiol.Immunol.158:1〜24頁、1992年;Salmons及びGunzburg、Human Gene Therapy 4:129〜141頁、1993年;及びMillerら、Methods in Enzymology 217:581〜599頁、1994年を参照のこと)、アデノ関連ベクター(Carter、Curr.Opinion Biotech.3:533〜539頁、1992年;及びMuzcyzka、Curr.Top.Microbiol.Immunol.158:97〜129頁、1992年に概説される)、ポックスウイルス、ヘルペスウイルスベクター、及びシンドビスウイルスベクターを含め(例えば、Jolly、Cancer Gene Therapy 1:51〜64頁、1994年;Latchman、Molec.Biotechnol.2:179〜195頁、1994年;Johanningら、Nucl.Acids Res.23:1495〜1501頁、1995年;Berencsiら、J.Infect.Dis.183:1171〜1179頁、2001年;Rosenwirthら、Vaccine 19:1661〜1670頁、2001年;Kittlesenら、J.Immunol.164:4204〜4211頁、2000年;Brownら、Gene Ther.7:1680〜1689頁、2000年;Kanesa−thasanら、Vaccine 19:483〜491頁、2000年;及びSten Drug 60:249〜271頁、2000年に概して考察されるウイルスベクターを参照のこと)、任意の好適なウイルスベクター系を使用することができる。かかるベクターと許容可能な賦形剤とを含む組成物もまた、本発明の特徴である。
Ad5は、アデノウイルス科(Adenoviridae)C種サブタイプ5のウイルスである。このウイルスは天然に存在し、軽度の上気道感染を通常は小児に引き起こす。Ad5は、遺伝情報を送達してヒトインターフェロンをインサイチュで作るための送達プラットフォームとして使用することができる。典型的には、Ad5は複製欠損にされる(特異的遺伝子欠失による;例えば、E1又はE3遺伝子の全て又は一部)。Ad5ベクター化ワクチンは、過去には広く臨床研究のために承認されてきた。Ad5は臨床試験においてベクター送達系として広く使用される。2010年6月時点で、生物学的製剤/薬物のAd5ベクター化送達を使用する実施中の臨床試験が29件ある。アデノウイルス5ベースのベクターは優れた安全性プロファイルを呈する。Ad5ベクターは、病原性ウイルスが注射前に化学的又は熱的処理によって部分的に無能化されるタイプのワクチンである弱毒化生ワクチンなどの従来のワクチンと比べ、Ad5系が復帰して病気を引き起こすリスクがない点でさらなる利点を有する。さらに、Ad5は、速やかな免疫防御を提供することが示されている生ワクチンである。生物兵器に対する防御を提供するためのサイトカイン遺伝子を送達するAd5ベースのベクターが、例えば、米国特許第6,565,853号明細書及び同第6,936,257号明細書(双方とも参照により本明細書に援用される)に記載されている。
Ad5系を使用した生物兵器防衛医療対策に適応を有する薬剤の静脈内又は筋肉内投与は、身体の免疫系がこのウイルスベクターを認識し、遺伝子が宿主細胞に送達される前にベクターを破壊するため、これまで奏功していない。これは、最近ではMerckのHIV−1ワクチン臨床試験で起こっており、結果としてこの試験は無効であるとの理由で早期に中止された(Robb、Lancet 372、2008年を参照のこと)。本発明の組成物(例えば、IFNをコードするAd5ベクター)の鼻腔内投与は、本明細書で考察するとおり、身体によるAd5ベクターの免疫標的化を避けることによってこの問題を回避する。
ウイルスベクターは、当業者に公知の従来技術を使用して構築され得る。例えば、ウイルスベクターは異種遺伝子(例えば、コンセンサスIFN−α)をコードする少なくとも1つの配列を含んでもよく、これは細胞(例えば、鼻又は肺上皮細胞などの上皮細胞)におけるその発現を誘導する調節配列の制御下にある。異種遺伝子のベクター媒介送達に適切な量は、本明細書に提供される情報に基づき当業者が容易に決定し得る。
アデノウイルスベクターを使用したIFN−αの送達については、例えば、Ahmedら(J.Interferon Cytokine Res.21:399408、2001年)、Zhangら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:4513〜4518頁、1996年)、Ahmed(Hum.Gene Ther.10:77〜84頁、1999年)、及びSantodonatoら(Cancer Gene Ther.8:63〜72頁、2001年)に記載されている。レトロウイルスベクターを使用したIFN−αの送達については、例えば、Tutingら(Gene Ther.4:1053〜1060頁、1997年)及びMecchiaら(Gene Ther.7:167〜179頁、2000年)に記載されている。
一実施形態において、Ad5ベクターは、CMVの中間−初期プロモーター及びサルウイルス40(SV40)ポリアデニル化配列の転写調節下にあるヒトインターフェロンアルファコンセンサス配列をコードする核酸分子を含む。別の実施形態において、ヒトAd5ベクターは、それを複製欠損にするE1及びE3欠失を含む。Ad5−IFN−αベクターはさらに、本明細書に記載されるとおり、凍結乾燥中及び保存中に多糖類及び電解質の賦形剤により安定化されてもよい。アデノウイルスは熱ストレスに弱く、現場でのコールドチェーンの管理が厄介であるため、本発明の組成物の温度安定性は大きい利点となる。本発明者らは、新規の固有ベクトル手法に基づき、アデノウイルスを含むウイルスベースのワクチンを安定化させるための系統的な方法を開発した(例えば、Kueltzoら、J.Pharm.Sci.92:1805〜1820頁、2003年;Fanら、J.Pharm.Sci.94:1893〜1911頁、2005年;Ausarら、Mol.Pharm.2:491〜499頁、2005年;及びRexroadら、J.Pharm.Sci.95:237〜247頁、2005年を参照のこと)。次に複数のアッセイを用いて、活性(例えば物理化学的完全性、生物活性等)の喪失をもたらす物理的及び化学的分解経路に対してウイルスを安定化させる能力について試験される複数の候補賦形剤を特定する。
宿主細胞(例えば、鼻又は肺上皮細胞などの上皮細胞)中でのトランスフェクトされた核酸分子(例えば、conIFN−α配列)の発現レベルの増加は、選択された発現宿主において機能し得るオープンフレーム発現制御配列に核酸分子を作動可能に連結することにより促進することができる。真核生物宿主細胞に有用な発現制御配列は、発現させる核酸分子にとって、並びに送達ベクターにとって、天然であっても、又は外来性であってもよい。発現制御配列の例としては、限定はされないが、リーダー配列、ポリアデニル化配列、プロペプチド配列、プロモーター、エンハンサー、上流活性化配列、シグナルペプチド配列、及び転写終結因子が挙げられる。発現制御配列は、例えば、SV40(例えば、SV40の初期及び後期プロモーター)、ウシパピローマウイルス、アデノウイルス(例えば、アデノウイルスの初期及び後期プロモーター)、サイトメガロウイルス(CMV;例えば、ヒトサイトメガロウイルス初期遺伝子プロモーター)、MT−1(メタロチオネイン遺伝子)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、及びヒトユビキチンC(UbC)プロモーターに由来するものを含む。哺乳動物細胞での発現をさらに向上させるため、IFN−αポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の非転写領域に合成イントロン配列を挿入することができる。
本発明の実施において使用することのできる他のベクター要素としてはシグナルペプチドが挙げられる。この配列は、典型的にはタンパク質をコードする遺伝子の5’に位置し、従って発現中にタンパク質のアミノ末端に付加される。シグナルペプチドの存在又は不在は、IFN−αポリペプチドの産生に使用される発現宿主細胞、及び分泌産物を産生する選好性によって(すなわち、IFN−αポリペプチドの発現が細胞内か、又は細胞外かに応じて)異なる。一実施形態において、IFN−α(例えばconIFN−α)は発現中に宿主細胞から分泌される。シグナルペプチドはIFN−αポリペプチドに対して、或いは宿主細胞に対して、同種であっても、又は異種であってもよい。
核酸分子は、別の核酸分子に対し、それらが機能上関係して並んでいるとき、「作動可能に連結されている」。これは、適切な分子(例えば転写アクチベータ)が、1つ又は複数の調節配列、遺伝子、又は核酸分子の発現を調節する形で連結された1つ又は複数の調節配列に結合することを意味する。例えば、プレ配列又は分泌リーダーが成熟タンパク質の分泌に寄与する場合、それらはプロモーターに作動可能に連結されている。プロモーターがコード配列の転写に影響を与える場合、そのプロモーターはコード配列に作動可能に連結されている。リボソーム結合部位がコード配列として読み取られることが可能な位置にある場合、そのリボソーム結合部位はコード配列に作動可能に連結されている。概して「作動可能に連結されている」は、連結された核酸分子及び分泌リーダーと接触してリーディングフレームにあることを意味する。
非ウイルスベクター
治療用核酸分子(例えば、IFN−αをコードする核酸分子)を細胞に導入することによる病原体感染(例えばウイルス感染)の治療若しくは予防、又は自己免疫疾患若しくは癌の症状の治療若しくは軽減に対し、非ウイルス手法もまた用いることができる。例えば、異種遺伝子(例えば、IFN−α(例えば、コンセンサスIFN−α)などのインターフェロンを、リポフェクション(例えば、Felgnerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:7413頁、1987年;Onoら、Neuroscience Letters 17:259頁、1990年;Brighamら、Am.J.Med.Sci.298:278頁、1989年;Staubingerら、Methods in Enzymology 101:512頁、1983年を参照のこと)、アシアロオロソムコイド−ポリリジン共役(例えば、Wuら、Journal of Biological Chemistry 263:14621頁、1988年;Wuら、Journal of Biological Chemistry 264:16985頁、1989年を参照のこと)、又は、次に好ましくは、手術条件下でのマイクロインジェクション(例えば、Wolffら、Science 247:1465頁、1990年を参照のこと)により細胞(例えば、鼻又は肺上皮細胞などの上皮細胞)に導入することができる。遺伝子導入はまた、リン酸カルシウム、DEAEデキストラン、電気穿孔、及びプロトプラスト融合の使用により達成することもできる。リポソーム、微粒子、又はナノ粒子はまた、病原体(例えばウイルス)に対する免疫応答を刺激するための核酸分子(例えば、IFN−αをコードする核酸分子)又はタンパク質の細胞又は患者への送達に有益である可能性があり得る。その他の、ウイルスによらないIFN−α送達法については、例えば、Colemanら、Hum.Gene Ther.9:2223〜2230頁、1998年、及びHortonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:1553〜1558頁、1999年)に記載されている。
本発明の組成物を使用した病原体感染の予防又は治療方法
本発明の医薬組成物は、細菌、ウイルス、真菌、及び寄生体などの病原体による感染を治療又は阻害するための遺伝子療法及び/又は遺伝子ワクチンとして使用することができる。特に、本発明の組成物は、ウイルス(例えば、フラビウイルス科(Flaviviridae)のメンバー(例えば、フラビウイルス属(Flavivirus)、ペスチウイルス属(Pestivirus)、及びヘパシウイルス属(Hepacivirus)のメンバー)(これにはC型肝炎ウイルス、黄熱ウイルス;ガジェッツガリー(Gadgets Gully)ウイルス、カダム(Kadam)ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ランガットウイルス、オムスク出血熱ウイルス、ポワッサンウイルス、ロイヤルファーム(Royal Farm)ウイルス、カルシ(Karshi)ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、ノイドルフル(Neudoerfl)ウイルス、ソフジン(Sofjin)ウイルス、跳躍病ウイルス及びネギシウイルスなどのダニ媒介ウイルス;メアバン(Meaban)ウイルス、ソーマレズリーフ(Saumarez Reef)ウイルス、及びチュレニー(Tyuleniy)ウイルスなどの海鳥ダニ媒介ウイルス;アロア(Aroa)ウイルス、デングウイルス、ケドゥグ(Kedougou)ウイルス、カシパコア(Cacipacore)ウイルス、クタンゴ(Koutango)ウイルス、日本脳炎ウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ウスツ(Usutu)ウイルス、ウエストナイルウイルス、ヤウンデ(Yaounde)ウイルス、ココベラ(Kokobera)ウイルス、バガザ(Bagaza)ウイルス、イルヘウスウイルス、イスラエルターキー髄膜脳脊髄炎ウイルス、ウンタヤウイルス、テンブスウイルス、ジカウイルス、バンジ(Banzi)ウイルス、ブブイ(Bouboui)ウイルス、エッジヒル(Edge Hill)ウイルス、ジュグラ(Jugra)ウイルス、サボヤ(Saboya)ウイルス、セピック(Sepik)ウイルス、ウガンダSウイルス、ヴェッセルスブロンウイルス、黄熱ウイルスなどの蚊媒介ウイルス;及びエンテベ(Entebbe)コウモリウイルス、ヨコセウイルス、アポイウイルス、カウボーンリッジ(Cowbone Ridge)ウイルス、フティアパ(Jutiapa)ウイルス、モドック(Modoc)ウイルス、サルビエハ(Sal Vieja)ウイルス、サンペルリタ(San Perlita)ウイルス、ブカラサ(Bukalasa)コウモリウイルス、ケアリーアイランド(Carey Island)ウイルス、ダカール(Dakar)コウモリウイルス、モンタナ筋炎白質脳炎ウイルス、プノンペン(Phnom Penh)コウモリウイルス、リオブラボーウイルス、タマナ(Tamana)コウモリウイルス、及び細胞融合因子ウイルスなどの既知の媒介節足動物を伴わないウイルスが含まれる);アレナウイルス科(Arenaviridae)のメンバー(これにはイッピイ(Ippy)ウイルス、ラッサウイルス(例えば、ジョサイア(Josiah)株、LP株、又はGA391株)、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、モバラ(Mobala)ウイルス、モペイア(Mopeia)ウイルス、アマパリウイルス、フレキサル(Flexal)ウイルス、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラティノ(Latino)ウイルス、マチュポウイルス、オリベロス(Oliveros)ウイルス、パラナ(Parana)ウイルス、ピチンデウイルス、ピリタル(Pirital)ウイルス、サビアウイルス、タカリベウイルス、タミアミ(Tamiami)ウイルス、ホワイトウォーター・アロヨ(Whitewater Arroyo)ウイルス、チャパレウイルス、及びルヨ(Lujo)ウイルスが含まれる);ブニヤウイルス科(Bunyaviridae)のメンバー(例えば、ハンタウイルス属(Hantavirus)、ナイロウイルス属(Nairovirus)、オルトブニヤウイルス属(Orthobunyavirus)、及びフレボウイルス属(Phlebovirus)のメンバー)(これにはハンターンウイルス、シンノンブレウイルス、ジュグベ(Dugbe)ウイルス、ブニヤンベラウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラクロスウイルス、プンタトロ(Punta Toro)ウイルス(PTV)、カリフォルニア脳炎ウイルス、及びクリミア−コンゴ出血熱(CCHF)ウイルスが含まれる);フィロウイルス科(Filoviridae)のメンバー(これにはエボラウイルス(例えば、ザイール株、スーダン株、コートジボワール株、レストン株、及びウガンダ株)及びマールブルグウイルス(例えば、アンゴラ株、Ci67株、ムソケ(Musoke)株、ポップ(Popp)株、ラヴン(Ravn)株及びレイクビクトリア株)が含まれる);トガウイルス科(Togaviridae)のメンバー(例えば、アルファウイルス属(Alphavirus)のメンバー)(これにはベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、東部ウマ脳炎ウイルス(EEE)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEE)、シンドビスウイルス、風疹ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ロスリバーウイルス、バーマフォレストウイルス、オニョンニョンウイルス、及びチクングニヤウイルスが含まれる);ポックスウイルス科(Poxviridae)のメンバー(例えば、オルトポックスウイルス属(Orthopoxvirus)のメンバー)(これには天然痘ウイルス、サル痘ウイルス、及びワクシニアウイルスが含まれる);ヘルペスウイルス科(Herpesviridae)のメンバー(これには単純ヘルペスウイルス(HSV;1型、2型、及び6型)、ヒトヘルペスウイルス(例えば、7型及び8型)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン・バールウイルス(EBV)、水痘帯状疱疹ウイルス、及びカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)が含まれる);オルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)のメンバー(これにはH5N1トリインフルエンザウイルス又はH1N1ブタインフルエンザなどのインフルエンザウイルス(A型、B型、及びC型)が含まれる);コロナウイルス科(Coronaviridae)のメンバー(これには重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスが含まれる);ラブドウイルス科(Rhabdoviridae)のメンバー(これには狂犬病ウイルス及び水疱性口内炎ウイルス(VSV)が含まれる);パラミクソウイルス科(Paramyxoviridae)のメンバー(これにはヒト呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、ニューカッスル病ウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、麻疹ウイルス、牛疫ウイルス、イヌジステンパーウイルス、センダイウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス(例えば、1型、2型、3型、及び4型)、ライノウイルス、及びムンプスウイルスが含まれる);ピコルナウイルス科(Picornaviridae)のメンバー(これにはポリオウイルス、ヒトエンテロウイルス(A型、B型、C型、及びD型)、A型肝炎ウイルス、及びコクサッキーウイルスが含まれる);ヘパドナウイルス科(Hepadnaviridae)のメンバー(これにはB型肝炎ウイルスが含まれる);パピローマウイルス科(Papillamoviridae)のメンバー(これにはヒトパピローマウイルスが含まれる);パルボウイルス科(Parvoviridae)のメンバー(これにはアデノ随伴ウイルスが含まれる);アストロウイルス科(Astroviridae)のメンバー(これにはアストロウイルスが含まれる);ポリオーマウイルス科(Polyomaviridae)のメンバー(これにはJCウイルス、BKウイルス、及びSV40ウイルスが含まれる);カリシウイルス科(Calciviridae)のメンバー(これにはノーウォークウイルスが含まれる);レオウイルス科(Reoviridae)のメンバー(これにはロタウイルスが含まれる);及びレトロウイルス科(Retroviridae)のメンバー(これにはヒト免疫不全ウイルス(HIV;例えば、1型及び2型)、及びヒトTリンパ球向性ウイルスI型及びII型(それぞれHTLV−1及びHTLV−2)が含まれる))による感染の(曝露前又は曝露後の)処置に使用することができる。
医薬組成物は、IFN(例えば、conIFN−αなどのIFN−α)をコードするベクターであって、インビボ又はエキソビボで投与することのできるベクターを含む。
IFN−αは、自然免疫応答の一部として抗原提示細胞から最も初期に放出されるサイトカインの一つであり、後続の免疫応答を駆動するNK細胞及びT細胞の応答性に直接関与する。NK細胞は、初期抗ウイルス免疫応答に現れる最初の、殺傷を専らの働きとする細胞の一つである。加えて、IFN−αは、CD8+ T細胞の増殖を媒介する主要なサイトカインであるとみられる。IFN−αは免疫カスケードの初期に応答するため、その主な役割は感染に対する初期応答の間にプライミング状態を誘導することであると示唆され、低用量IFN−αがウイルス攻撃に対する防御の向上をもたらすことが示されている(例えば、Brassardら、J.Leuk.Biol.71:565〜581頁、2002年を参照のこと)。
加えて、インターフェロンはMXタンパク質の発現を誘導し、MXタンパク質は7〜80kDaのタンパク質で、インフルエンザ及び他のマイナス鎖RNAウイルスの転写を妨げることによりウイルス複製に影響を与えるGTPアーゼ活性を有する(すなわち、MXタンパク質はウイルスRNAポリメラーゼを阻害する)(Acheson、「Fundamentals of Molecular Virology」 J.Wiley and Sons、Hoboken NJ、2007年所収)。
インターフェロンはまたリボヌクレアーゼLの発現も誘導し、リボヌクレアーゼLはウイルス(及び宿主)mRNAを分解し、従ってウイルスタンパク質合成を抑制することによるウイルス複製の阻害をもたらす(Acheson、2007年)。従って、対象の形質導入細胞/トランスフェクト細胞(例えば、上皮細胞)中でのIFN−αの発現は、一部には、対象の免疫応答を刺激し、且つ病原体(例えばウイルス)感染から対象を曝露前及び曝露後に防御するこれらの及び他の経路を活性化することにより、病原体感染の予防及び/又は治療を提供する。
本発明の医薬組成物は二段階プロセス、すなわち投与及び発現を介して作用する。例えば、鼻腔内投与後、Ad5ウイルスは上気道及び/又は下気道の上皮細胞に侵入し、IFN−α核酸分子を核に運ぶ。次に、IFN−α核酸分子は転写され、生じたmRNAが翻訳され、グリコシル化により翻訳後修飾され、成熟IFN−αサイトカインとして細胞表面上で発現する。アデノウイルスそれ自体は複製欠損にされているため複製しない。IFN−αは細胞表面上で発現すると、天然でインサイチュ産生されるIFN−αと同じ形で機能する。
従って、ベクターを本明細書において考察される投薬量及び形態で(例えば、エアロゾル粉末、液状ミスト、又はゲルとして)対象に(例えば、鼻腔内投与又は経肺投与により)投与することにより、生体内での対象の細胞(例えば、鼻又は肺上皮細胞などの上皮細胞)の形質導入又はトランスフェクションにベクターを使用して、病原体感染の予防及び/又は治療を提供することができる。或いは、細胞を対象から取り出し、IFNをコードするベクターをエキソビボで形質導入又はトランスフェクトしてもよく、それらの細胞を対象に戻して病原体感染の予防及び/又は治療を提供してもよい。一実施形態において、対象の細胞は取り出され、エキソビボで本発明のAd5−IFN−αベクターにより処置される。その後細胞が患者に曝露前又は曝露後に投与され、病原体感染が治療又は阻害される。好ましくは少なくとも約1×10〜約10×10個の細胞が処置され、対象に再び導入される。
一実施形態において、十分な量の医薬組成物が対象に投与されると、少なくとも約0.0001〜5.0×10IU/ml、好ましくは約0.0002〜2.0×10IU/ml、及び最も好ましくは約0.0005〜1.0×10IU/mlのトランスフェクト細胞/形質導入細胞から発現するため、IFN−αの最大血中濃度が実現される(例えば、NIBSCコード:94/784及び94/786;WHO International Standard for INTERFERON ALPHA(ヒト白血球由来);2008年2月14日付;Meagerら、J.Immunol.Methods 257:17〜33頁、2001年;及びMire−Sluisら、J.Interferon Cytokine Res.16:637〜643頁、1996年を参照のこと)。別の実施形態において、循環IFN−α量は約100IU/ml〜1,000IU/ml(例えば、約250IU/ml)である。好ましくは、IFN−αの循環濃度は、少なくとも1〜15日間、又は少なくとも1、2、3、若しくは4週間、又は少なくとも2〜6ヶ月間にわたりこの範囲内に維持される。IFN−αの発現レベルは、例えば対象の血清中におけるIFN−αの量を計測することにより決定することができる(例えば、Fortiら、J.Clin.Microbiol.21:689〜693頁、1985年を参照のこと)。他の実施形態において、IFN−αの抗ウイルス効果は、少なくとも1、2、3、若しくは4週間にわたり、より好ましくは少なくとも2、4、又は6ヶ月間にわたり、及び最も好ましくは1年若しくはそれ以上にわたり対象において顕在化したまま維持される。IFN−αの抗ウイルス効果は、二本鎖RNA(dsRNA)依存性プロテインキナーゼR(PKR)、2’−5’−オリゴアデニル酸シンテターゼ(2’−5’−OAS)、IFN誘導性Mxタンパク質、トリプトファン分解酵素(例えば、Pfefferkorn、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:908〜912頁、1984年を参照のこと)、アデノシンデアミナーゼ(ADAR1)、IFN活性化遺伝子20(ISG20)、p56、ISG15、mGBP2、GBP−1、APOBECタンパク質、ビペリン、又は他の因子の上方制御又は活性を計測することにより決定することができる(例えば、Zhangら、J.Virol.、81:11246〜11255頁、2007年を参照のこと)。IFN−αの抗ウイルス効果を計測するためのアッセイについては、例えば、参照により全体として本明細書に援用される米国特許第7,442,527号明細書に見ることができる。
IFN−α送達ベクター(例えば、Ad5送達ベクター)を含む医薬組成物を、例えば鼻上皮細胞又は肺上皮細胞に投与すると、IFN−αをコードする核酸分子が細胞に組み込まれる。これらの細胞は、次にその寿命が経過する間にわたり、死又はアポトーシスまでIFN−αを産生し、従って外因的に投与されるrhIFN−αの数時間と比較して、数ヶ月、数日、又は数週間又はそれ以上にわたり(例えば、約1〜15日間、1〜4週間、又は2〜6ヶ月間)持続するヒトIFN−αの発現が可能となる。さらに、例えばAd5−hIFNベクターから産生されるIFNは、現在真核生物発酵により商業的に調製されているrhIFN−α(すなわち、Infergen(登録商標)(Alfacon;DIN 2239832))とは異なり、完全にグリコシル化される。加えて、IFN−αの治療効果(例えば抗ウイルス効果)は少なくとも1、2、3、又は4週間、より好ましくは少なくとも2、4、又は6ヶ月間、及び最も好ましくは1年間又はそれ以上に及び得る。
天然に存在するIFN−αはグリコシル化されている。ほとんどのrhIFN製剤は原核生物発酵により作製されるため、グリコシル化されていない。グリコシル化部位の位置のため、グリコシル化を加えても受容体結合を妨げるリスクはない。しかしながら、グリコシル化されたIFN−αとグリコシル化されていないIFN−αとは薬物動態が異なり得るとともに、ヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子の場合と同様に、グリコシル化によってタンパク質の安定性が影響を受け得る(GM−CSF;Adolfら(Biochem.J.276:511〜518頁、1991年を参照のこと)。さらに、rhIFN−αの免疫原性がグリコシル化の欠如により影響され得る。Gribbenらは、酵母で産生されたrhGM−CSFの投与を受けた16人の患者のうち4人において、このタンパク質に対する抗体が生じたことを報告している;これらの抗体は、組換え因子で露出していたがグリコシル化によって保護されていたはずのエピトープと反応した(Gribbenら、Lancet 335:434〜437頁、1990年を参照のこと)。患者の長期治療後の非グリコシル化rhIFN−αに対する抗体の誘導について記載されており、組換えタンパク質と比べて天然IFN−αの免疫原性がより低い可能性があると推測されている(Figlin及びItri、Semin.Hematol.25:9〜15頁、1988年、及びGaltonら、Lancet 2:572〜573頁、1989年を参照のこと)。
あらゆる形態のIFN(例えば、α、β、ω、γ)を使用した、グリコシル化がタンパク質の特定の抗ウイルス活性/生物活性に影響しないものと思われるエビデンスはあるものの(Bocci、Trends Biochem Sci 8:432〜434頁、1983年、及びAdolfら、Biochem J.276:511〜518頁、1991年を参照のこと)、IFNのグリコシル化は他の理由で重要であり得ると思われる。完全にグリコシル化されたhIFNAをエキソビボで製造する種々の翻訳的方法に特化して取り組む研究(例えば、Rossmannら、Prot.Exp.Purif.7:335〜342頁、1996年を参照のこと)、及びそれらの方法を保護して出願された特許(例えば、米国特許第7,445,774号明細書;同第7,338,654号明細書;同第7,311,903号明細書;及び同第7,129,390号明細書を参照のこと)がある。従って、グリコシル化はIFNにおいて明らかに望ましい要素である。完全にグリコシル化されたhIFNのインサイチュ発現を促進するベクターを送達する本発明の医薬組成物は、グリコシル化を欠く現在投与されているrhIFNポリペプチドと比べて、同じレベルの治療活性(例えば、抗ウイルス活性)を維持する一方で安定性がより高く、且つ免疫原性効果がより低いタンパク質をもたらす可能性が高い。
本発明の送達ベクターをトランスフェクト/形質導入された対象の細胞中でIFN−α(例えばconIFN−α)が発現すると、対象に病原体感染(例えばウイルス感染)に対する速効性の防御が提供される。本発明のIFN−α送達ベクターが速効性であるのは、Ad5ベクターが上皮細胞(例えば、鼻又は肺上皮細胞)に組み込まれ、30分以内に細胞表面から核に至るためである。本発明のIFN−α送達ベクターは、例えば鼻腔内に投与されるとき、鼻腔は表面積が大きいため(100〜200平方cm)、Ad5送達ベクターが何百万もの上気道及び/又は下気道上皮細胞に侵入することが可能となって特に有効である。組込み後、上皮細胞はIFN−α(例えばconIFN−α)を、それが細胞に内因的であるかのように生成し始める;IFN−αが細胞表面上で発現し、宿主循環中に分泌される。
IFN−αの発現は、典型的には送達ベクターの投与後24時間又はそれ未満の内に(例えば、早ければ3時間で)起こる。この結果は、特に速い治療反応が好ましい場合(例えば、公の場でのウイルスの大発生又は病原体が(例えば、前線で展開している軍人に対して)意図的に放出された状況下)に有益である。本発明のIFN−α送達ベクターは、公共部門の医療関係者、並びに軍事計画者及びその他に対し、感染性病原体の存在に関する不確定要素があり得る様々なオペレーションが脅かされる状況に対応して迅速に行動する能力を提供する。例えば、今日の軍事計画者は、適切なワクチン接種がなければ、地方病性の病原体リスクを伴う地域には展開しないであろう。これは、軍隊、法執行機関、又は地域緊急時コーディネーター(LEC)が大域的な脅威に迅速に対応する能力を大幅に滞らせる。本発明の医薬組成物を使用してこうしたリスクを軽減し、病原体の曝露又は大発生に対して対応をとるまでの時間を短縮することができる。
本発明の組成物は、病原体感染に対する他の療法(例えばワクチン)とは別個に、若しくはそれと同時に、又は単独治療として単一用量又は複数用量で投与され得る。本発明の組成物はまた、必須ではないが、追加的な治療剤を含んでもよい。こうした追加的な治療剤は、同じ、又は異なる送達ベクター(例えばウイルスベクター)内の核酸分子としてコードされ、IFNと共にポリペプチドとして発現することもでき、又はポリペプチド又は薬物として本発明の組成物と共に、例えば単一の医薬組成物として、又は別個の医薬組成物において投与することもできる。
本発明の組成物は、病原体感染(例えばウイルス感染)に対する曝露前又は曝露後に対象(例えばヒト)に投与し、対象における病原体感染の1つ又は複数の症状を治療し、予防し、寛解させ、その進行を阻害し、又はその重症度を軽減することができる。本発明の組成物を使用して治療することのできる病原体感染、特にウイルス感染の症状の例としては、例えば、発熱、筋肉痛、咳嗽、くしゃみ、鼻水、咽頭痛、頭痛、悪寒、下痢、嘔吐、発疹、脱力、眩暈、皮下出血、内臓出血、又は口、眼、若しくは耳などの身体開口部からの出血、ショック、神経系の機能不全、譫妄、発作、腎(腎臓)不全、人格変化、頸部硬直、脱水、発作、嗜眠、四肢の麻痺、錯乱、背痛、感覚消失、膀胱及び腸機能障害、及び昏睡又は死亡に進行し得る眠気が挙げられる。これらの症状、及び治療中におけるその消散は、例えば、医師により理学検査の間に、又は当該技術分野において公知の他の検査及び方法により計測され得る。
本発明の組成物の用量(例えば、IFNをコードする送達ベクター、ウイルス又はその他の数)又は本発明の組成物を使用する治療の回数は、患者における病原体感染の重症度、発生、又は進行に基づき(例えば、例えばウイルス感染の1つ又は複数の症状の重症度に基づき)増加又は減少させることができる。
使用
IFNは広範囲の病原体、特にウイルスに対して有効であることが知られている。従ってこの発明の医薬組成物を「広域抗ウイルス薬」と称する。本発明の組成物を使用することのできるウイルスとしては、以下が挙げられる:フラビウイルス科(Flaviviridae)のメンバー(例えば、フラビウイルス属(Flavivirus)、ペスチウイルス属(Pestivirus)、及びヘパシウイルス属(Hepacivirus)のメンバー)(これにはC型肝炎ウイルス、黄熱ウイルス;ガジェッツガリー(Gadgets Gully)ウイルス、カダム(Kadam)ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ランガットウイルス、オムスク出血熱ウイルス、ポワッサンウイルス、ロイヤルファーム(Royal Farm)ウイルス、カルシ(Karshi)ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、ノイドルフル(Neudoerfl)ウイルス、ソフジン(Sofjin)ウイルス、跳躍病ウイルス及びネギシウイルスなどのダニ媒介ウイルス;メアバン(Meaban)ウイルス、ソーマレズリーフ(Saumarez Reef)ウイルス、及びチュレニー(Tyuleniy)ウイルスなどの海鳥ダニ媒介ウイルス;アロア(Aroa)ウイルス、デングウイルス、ケドゥグ(Kedougou)ウイルス、カシパコア(Cacipacore)ウイルス、クタンゴ(Koutango)ウイルス、日本脳炎ウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ウスツ(Usutu)ウイルス、ウエストナイルウイルス、ヤウンデ(Yaounde)ウイルス、ココベラ(Kokobera)ウイルス、バガザ(Bagaza)ウイルス、イルヘウスウイルス、イスラエルターキー髄膜脳脊髄炎ウイルス、ウンタヤウイルス、テンブスウイルス、ジカウイルス、バンジ(Banzi)ウイルス、ブブイ(Bouboui)ウイルス、エッジヒル(Edge Hill)ウイルス、ジュグラ(Jugra)ウイルス、サボヤ(Saboya)ウイルス、セピック(Sepik)ウイルス、ウガンダSウイルス、ヴェッセルスブロンウイルス、黄熱ウイルスなどの蚊媒介ウイルス;及びエンテベ(Entebbe)コウモリウイルス、ヨコセウイルス、アポイウイルス、カウボーンリッジ(Cowbone Ridge)ウイルス、フティアパ(Jutiapa)ウイルス、モドック(Modoc)ウイルス、サルビエハ(Sal Vieja)ウイルス、サンペルリタ(San Perlita)ウイルス、ブカラサ(Bukalasa)コウモリウイルス、ケアリーアイランド(Carey Island)ウイルス、ダカール(Dakar)コウモリウイルス、モンタナ筋炎白質脳炎ウイルス、プノンペン(Phnom Penh)コウモリウイルス、リオブラボーウイルス、タマナ(Tamana)コウモリウイルス、及び細胞融合因子ウイルスなどの既知の媒介節足動物を伴わないウイルスが含まれる);アレナウイルス科(Arenaviridae)のメンバー(これにはイッピイ(Ippy)ウイルス、ラッサウイルス(例えば、ジョサイア(Josiah)株、LP株、又はGA391株)、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、モバラ(Mobala)ウイルス、モペイア(Mopeia)ウイルス、アマパリウイルス、フレキサル(Flexal)ウイルス、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラティノ(Latino)ウイルス、マチュポウイルス、オリベロス(Oliveros)ウイルス、パラナ(Parana)ウイルス、ピチンデウイルス、ピリタル(Pirital)ウイルス、サビアウイルス、タカリベウイルス、タミアミ(Tamiami)ウイルス、ホワイトウォーター・アロヨ(Whitewater Arroyo)ウイルス、チャパレウイルス、及びルヨ(Lujo)ウイルスが含まれる);ブニヤウイルス科(Bunyaviridae)のメンバー(例えば、ハンタウイルス属(Hantavirus)、ナイロウイルス属(Nairovirus)、オルトブニヤウイルス属(Orthobunyavirus)、及びフレボウイルス属(Phlebovirus)のメンバー)(これにはハンターンウイルス、シンノンブレウイルス、ジュグベ(Dugbe)ウイルス、ブニヤンベラウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラクロスウイルス、プンタトロ(Punta Toro)ウイルス(PTV)、カリフォルニア脳炎ウイルス、及びクリミア−コンゴ出血熱(CCHF)ウイルスが含まれる);フィロウイルス科(Filoviridae)のメンバー(これにはエボラウイルス(例えば、ザイール株、スーダン株、コートジボワール株、レストン株、及びウガンダ株)及びマールブルグウイルス(例えば、アンゴラ株、Ci67株、ムソケ(Musoke)株、ポップ(Popp)株、ラヴン(Ravn)株及びレイクビクトリア株)が含まれる);トガウイルス科(Togaviridae)のメンバー(例えば、アルファウイルス属(Alphavirus)のメンバー)(これにはベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、東部ウマ脳炎ウイルス(EEE)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEE)、シンドビスウイルス、風疹ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ロスリバーウイルス、バーマフォレストウイルス、オニョンニョンウイルス、及びチクングニヤウイルスが含まれる);ポックスウイルス科(Poxviridae)のメンバー(例えば、オルトポックスウイルス属(Orthopoxvirus)のメンバー)(これには天然痘ウイルス、サル痘ウイルス、及びワクシニアウイルスが含まれる);ヘルペスウイルス科(Herpesviridae)のメンバー(これには単純ヘルペスウイルス(HSV;1型、2型、及び6型)、ヒトヘルペスウイルス(例えば、7型及び8型)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン・バールウイルス(EBV)、水痘帯状疱疹ウイルス、及びカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)が含まれる);オルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)のメンバー(これにはH5N1トリインフルエンザウイルス又はH1N1ブタインフルエンザなどのインフルエンザウイルス(A型、B型、及びC型)が含まれる);コロナウイルス科(Coronaviridae)のメンバー(これには重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスが含まれる);ラブドウイルス科(Rhabdoviridae)のメンバー(これには狂犬病ウイルス及び水疱性口内炎ウイルス(VSV)が含まれる);パラミクソウイルス科(Paramyxoviridae)のメンバー(これにはヒト呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、ニューカッスル病ウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、麻疹ウイルス、牛疫ウイルス、イヌジステンパーウイルス、センダイウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス(例えば、1型、2型、3型、及び4型)、ライノウイルス、及びムンプスウイルスが含まれる);ピコルナウイルス科(Picornaviridae)のメンバー(これにはポリオウイルス、ヒトエンテロウイルス(A型、B型、C型、及びD型)、A型肝炎ウイルス、及びコクサッキーウイルスが含まれる);ヘパドナウイルス科(Hepadnaviridae)のメンバー(これにはB型肝炎ウイルスが含まれる);パピローマウイルス科(Papillamoviridae)のメンバー(これにはヒトパピローマウイルスが含まれる);パルボウイルス科(Parvoviridae)のメンバー(これにはアデノ随伴ウイルスが含まれる);アストロウイルス科(Astroviridae)のメンバー(これにはアストロウイルスが含まれる);ポリオーマウイルス科(Polyomaviridae)のメンバー(これにはJCウイルス、BKウイルス、及びSV40ウイルスが含まれる);カリシウイルス科(Calciviridae)のメンバー(これにはノーウォークウイルスが含まれる);レオウイルス科(Reoviridae)のメンバー(これにはロタウイルスが含まれる);及びレトロウイルス科(Retroviridae)のメンバー(これにはヒト免疫不全ウイルス(HIV;例えば、1型及び2型)、及びヒトTリンパ球向性ウイルスI型及びII型(それぞれHTLV−1及びHTLV−2)が含まれる)。
本発明の医薬組成物について企図され、且つ国立アレルギー感染症研究所(National Institute of Allergy and Infectious Disease:NIAID)の一部門の微生物学及び感染症部門(Division of Microbiology and Infectious Disease:DMID)と協力して現在評価されている、又は評価されてきた特定の適応としては、デング、プンタトロ(Punta Toro)(リフトバレー熱のBSL−2サロゲート)、サル痘、A型インフルエンザ(H5N1及びH1N1)、SARS、黄熱、ピチンデ(ラッサ熱のBSL−2サロゲート)、西部ウマ脳炎、ベネズエラウマ脳炎、及びウエストナイルウイルスが挙げられる。より広い観点では、IFN−α送達ベクター及びそれを含む医薬組成物は、少なくとも以下のウイルス科に対して有効である:アルファウイルス科(Alphaviridae)、フィロウイルス科(Filoviridae)、フラビウイルス科(Flaviviridae)、オルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)、ブニヤウイルス科(Bunyaviridae)、アレナウイルス科(Arenaviridae)、ヘルペスウイルス科(Herpesviridae)、ヘパドナウイルス科(Hepadnaviridae)、コロナウイルス科(Coronaviridae)、及びポックスウイルス科(Poxviridae)(実施例を参照のこと)。
ヒト集団の相当の割合が、Ad5を含めた多くのアデノウイルス株に曝露されたことがある。従って、本発明の医薬組成物の任意の潜在的被投与者の免疫系は過去にAd5に「会った」ことがある可能性が高く、それに対する免疫応答を急速に装備することができるものと思われる。2008年の第II相臨床試験においてHIV陰性患者に対して試験されたMRKAd5 HIV−1 gag/pol/nef HIVワクチンが、それに該当した。注射が利用されたこの試験の結果は、防御が認められなかったことを意味する「無効」となった:接種された対象における感染レベルは接種されなかった対象と同じであった(Buchbinderら、Lancet 372:1881〜1893頁、2008年)。Ad5について陽性の血清状態は、獲得と有意な関連性を有した(Robb、Lancet 372:1857〜1858頁、2008年)とともに、ワクチンの設計が「研究の失敗の核心」にある(White、Lancet 373:805頁、2009年)。従ってAd5ベクター化ワクチンは、免疫が既に存在する可能性が高いため無益であると考えられた。実際、軍人は全員が入隊後の基本訓練の医学的準備の間に能動的にAd4及びAd7ワクチンの接種を受ける。
送達ベクターに対する既存の免疫を回避するため、本発明のIFN−α送達ベクター、及びそれを含む医薬組成物は、例えば、送達ベクターに対する既存免疫の問題を回避する経肺経路又は鼻腔内経路により投与することができる。これは、ベクターが投与後に例えば上皮細胞に直接組み込まれるため、ベクター(例えば、アデノウイルスベクター(例えばAd5))と免疫系(例えば、血液中の免疫成分)との間の接触がないことに起因すると考えられる。こうした上皮細胞は機能上、免疫系の細胞及び抗体に対するバリアとして働く。従って、送達ベクターは循環に曝露されない;IFNのみが血流中に放出され、ベクターの痕跡は残らない(図3を参照のこと)。
本発明の組成物を使用した自己免疫疾患又は癌の予防又は治療方法
本発明の医薬組成物はまた、自己免疫疾患及び癌の1つ又は複数の症状を治療又は軽減するための遺伝子療法及び/又は遺伝子ワクチンとしても使用することができる。上記に記載される本発明の組成物の作用機序は、この関連におけるその使用にも等しく適用される。
インターフェロンは抗ウイルス活性及び抗増殖活性の双方を示す。IFN−αは、現在、米国及び他の国においてヘアリー細胞白血病、性病疣贅、カポジ肉腫、及び慢性非A型、非B型肝炎の治療用に承認されている。2種のIFN−αが治療用途の認可を受けている:ROFERON(商標)−Aの商標で市販されているインターフェロンアルファ−2a、及びINTRON(商標)Aの商標で市販されているインターフェロンアルファ−2b。ROFERON(商標)−A及びINTRON(商標)Aのアミノ酸配列は単一の位置で異なるが、その他はアルファインターフェロンサブタイプ2(サブタイプA)のアミノ酸配列と同じである。
ラベルに表示されている適応に加え、IFN−αは単独で、又は化学療法剤との併用で、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、表在性膀胱癌、皮膚癌(基底細胞癌及び悪性黒色腫)、腎細胞癌、卵巣癌、低悪性度リンパ球性リンパ腫及び皮膚T細胞リンパ腫、並びに神経膠腫を含む様々な他の細胞増殖障害において使用され、又は評価されている。IFN−αは、肺癌、結腸直腸癌及び乳癌から生じる固形腫瘍の治療用の他の化学療法剤との組み合わせで有効であり得る(Rosenbergら「Principles and Applications of Biologic Therapy」「Cancer:Principles and Practices of Oncology」第3版、Devitaら編 301〜547頁(1989年)所収、Balmer DICP、Ann Pharmacother 24、761〜768頁(1990年)を参照のこと)。
BETASERON(商標)(Schering Corpの組換えインターフェロンベータ−1b)は、特にMSの治療を適応とする最初の薬物であった。主臨床試験において、BETASERON(商標)はMS患者が起こす増悪又は再発の回数及び重症度の軽減、並びに磁気共鳴画像法(MRI)による脳内MS活性のエビデンスの減少に有効であることが認められた。重要なことに、この試験の結果は、試験に他の形態のMSが含まれなかったため、再発寛解型患者群のみに関するものであった。さらにこの試験は、研究の2〜3年間ではMSの最終的な能力障害に対する薬物の有益な作用は実証しておらず、薬物の有効性はその副作用によって著しく損なわれる。米国特許第7,105,154号明細書;同第5,372,808号明細書;同第5,846,526号明細書;同第6,204,022号明細書;同第6,060,450号明細書;及び同第6,361,769号明細書もまた、自己免疫疾患及び癌を治療するためのIFN療法の使用について記載している;これらの文献の各々は、参照により本明細書に援用される)。米国特許第7,442,380号明細書は、ウイルス感染によって引き起こされる自己免疫疾患のインターフェロンを使用した治療について記載している。
従って、本発明の組成物(例えばAd5−IFNα)を対象(例えばヒト)に投与することで、対象における自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症、I型糖尿病、ループス、アジソン病、重症筋無力症、及び筋萎縮性側索硬化症)又は癌の1つ又は複数の症状を治療又は軽減することができる。本発明の組成物を使用して治療又は軽減することのできる自己免疫疾患の症状の例としては、例えば、自己抗体レベルの上昇、自己反応性T細胞レベルの上昇、標的細胞(例えばβ膵島細胞)の減少、疲労、うつ病、寒さに対する感受性、体重増加、筋力低下、便秘、不眠症、被刺激性、体重減少、びっくり眼、筋肉振戦、皮疹、有痛性の又は腫脹した関節、日光感受性、協調運動障害、及び麻痺が挙げられる。これらの症状、及び治療中のその消散は、例えば医師により理学検査において、又は当該技術分野において公知の他の検査若しくは方法により計測され得る。
本発明の組成物の用量(例えば、IFNをコードする送達ベクター、ウイルス又はその他の数)又は本発明の組成物を使用する治療の回数は、患者における疾患又は症状の重症度、発生、又は進行に基づき増加又は減少させることができる。
追加的な治療レジメン
必要であれば、対象はまた追加的な治療レジメンを受けてもよい。例えば、追加的な治療剤が、本明細書に記載される医薬組成物と共に、かかる治療剤に有効であることが分かっている濃度で単一の製剤中に混合されてもよい。追加的な治療剤はまた、別個に送達されてもよい。薬剤が別々の医薬組成物中に存在する場合、異なる投与経路が用いられてもよい。特に有用な治療剤としては、例えば、抗ウイルス剤、免疫賦活剤、及び他の免疫化ワクチンが挙げられる。本発明の組成物で癌を治療する場合、特に有用な追加的治療剤としては、例えば、カンプトテシン、ホモカンプトテシン、コルヒチン、チオコルヒチン、コンブレタスタチン、ドラスタチン、ドキソルビシン、メトトレキサート、ポドフィロトキシン、リゾキシン、リゾキシンD、タキソール、パクリタキセル、CC1065、及びマイタンシノイドなどの化学療法剤が挙げられる。
ある場合には、医薬組成物と追加的な治療剤とは、少なくとも1時間、2時間、4時間、6時間、10時間、12時間、18時間、24時間、3日、7日、14日、又は1ヶ月を空けて投与される。各成分の投薬量及び投与頻度は独立して制御され得る。本明細書に記載される追加的な治療剤は、例えば従来の薬学的に許容可能な担体中に、追加的な活性成分又は不活性成分と共に混合されてもよい。医薬担体は、本発明の組成物を対象に投与するのに好適な任意の適合性を有する非毒性物質であってよい。薬学的に許容可能な担体としては、例えば、水、生理食塩水、緩衝液及び例えばMerck Index、Merck & Co.、Rahway、New Jerseyに記載される他の化合物が挙げられる。徐放性製剤又は徐放装置もまた連続投与に使用され得る。追加的な治療レジメンには、治療される対象の生活様式の変更を含め、他の療法が含まれ得る。
抗ウイルス剤
追加的な治療剤として抗ウイルス剤が、ワクチンとの組み合わせで、或いは別個の投与で使用されてもよい。例示的抗ウイルス剤は、アバカビル、アシクロビル(aciclovir)、アシクロビル(acyclovir)、アデホビル、アマンタジン、アンプレナビル、アルビドール、アタザナビル、アトリプラ、ブリブジン、シドホビル、コンビビル、ダルナビル、デラビルジン、ジダノシン、ドコサノール、エドクスジン、エファビレンツ、エムトリシタビン、エンフビルチド、エンテカビル、侵入阻害薬、ファムシクロビル、定用量合剤(fixed dose combination)、ホミビルセン、ホスアンプレナビル、ホスカルネット、ホスホネット、融合阻害薬、ガンシクロビル、ガーダシル、イバシタビン、イムノビル(imunovir)、イドクスウリジン、イミキモド、インジナビル、イノシン、インテグラーゼ阻害薬、III型インターフェロン、II型インターフェロン、I型インターフェロン、インターフェロン、ラミブジン、ロピナビル、ロビリド、MK−0518、マラビロク、モロキシジン、ネルフィナビル、ネビラピン、ネキサビル(nexavir)、ヌクレオシド類似体、オセルタミビル、ペンシクロビル、ペラミビル、プレコナリル、ポドフィロトキシン、プロテアーゼ阻害薬、逆転写酵素阻害薬、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、サキナビル、スタブジン、相乗賦活薬、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、チプラナビル、トリフルリジン、トリジビル、トロマンタジン、ツルバダ、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ビクリビロク、ビダラビン、ビラミジン、ザルシタビン、ザナミビル、及びジドブジンである。例示的抗ウイルス剤は、例えば、参照によって本明細書により援用される米国特許第6,093,550号明細書及び同第6,894,033号明細書に掲載される。
抗細菌剤
本発明の組成物(例えばAd5−IFNα)は、抗生物質(例えば、1つ又は複数のペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシド、マクロライド、サルファ系化合物、フルオロキノロン、又はテトラサイクリン)などの抗細菌剤と共に投与することができる。抗細菌剤の他の例としては、ペニシリンG、ペニシリンV、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン(dicloxacillion)、アンピシリン、アモキシシリン、バカンピシリン、シクラシリン、カルベニシリンインダニル、チカルシリン、メズロシリン、ピペラシリン、セファロチン、セファゾリン、セファピリン、セフラジン、セファレキシン、セファドロキシル、セファマンドールナファート、セフロキシム、セフォニシド、セフォラニド、セファクロル、セフォキシチン、セフォテタン、セフメタゾール、セファタキシム(cefataxime)、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフタジジム、セフォペラゾン、モキサラクタム、セフィキシム、エリスロマイシン、ステアレート、エチルスクシネート、エストレート、ラクトビオネート、グルセプテート、アジスロマイシン、クラリスロマイシンオキシテトラサイクリン、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、硫酸アミカシン、硫酸ゲンタマイシン、髄腔内、硫酸カナマイシン、硫酸ネチルマイシン、硫酸ストレプトマイシン、硫酸トブラマイシン、硫酸ネオマイシン、スルファジアジン、スルファメチゾール、スルフイソキサゾール、スルフイソキサゾールアセチル、スルファメトキサゾール、トリスルファピリミジン、フェナゾピリジン、エチルコハク酸エリスロマイシン、トリメトプリム、シプロフロキサシン、塩酸シプロフロキサシン、エノキサシン、塩酸ロメフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、塩酸バンコマイシン、テイコプラニン、リファンピン、メトロニダゾール、塩酸メトロニダゾール、ポリミキシン(polmyxin)、バシトラシン、メテナミン、馬尿酸メテナミン、マンデル酸メテナミン、ニトロフラントイン、塩酸フェナゾピリジン、硝酸銀、酢酸、ドメボロ溶液、m−クレゾール酢酸、コリマイシンS耳科用液、コーティスポリン、トリデシロン、シクロピロクスオラミン、クリオキノール、グリセオフルビン、フルビシン、グリサクチン、グリサクチンウルトラ(grisactin ultra)、グリフルビンV、ハロプロジン(halaprogin)、亜鉛ピリチオン、硫化セレン、トルナフタート、ウンデシレン酸、ナフチフィン(naftfine)、テルビナフィン(terbinafind)、イミダゾール、エコナゾール、ケトコナゾール、硝酸ミコナゾール(miconaxole nitrate)、Monistat−Derm、硝酸オキシコナゾール、硝酸スルコナゾール、ビストリアゾール、イトラコナゾール、アムホテリシンB、ナイスタチン、マイコルスタチン(mycolstatin)、ニルスタット、ブトコナゾール、クロトリマゾール、チオコナゾール(tioconazold)、フルコナゾール、イトラコナゾール、テルコナゾール、ナイスタチン、マイコスタチン、O−Vスタチン、カンタリジン、病巣内、ポドフィリン樹脂、ポドフィロックス、サリチル酸、安息香酸ベンジル、クロタミトン、リンデン、マラチオン、ペルメトリン、ピレトリン(phrethrin)、ピペロニルブトキシド、硫黄、イソニアジド、ピラジナミド、エタンブトール、硫酸カプレオマイシン、サイクロセリン、塩酸エタンブトール、エチオナミド、クロファジミン、ダプソーン、エチオナミド、イトラコナゾール、ヨウ化カリウム フルシトシン、リン酸クロロキン、リン酸ヒドロキシクロロキン、塩酸クロロキン、硫酸キニーネ、ピリメタミン/スルファドキシン、メフロキン、グルコン酸キニジン、ジロキサニドフロエート(dilozanide furoate)、塩酸エフロルニチン、フラゾリドン、ヨードキノール、メラルソプロール、メトロニダゾール、ニフルチモックス、硫酸パロモマイシン、イセチオン酸ペンタミジン、リン酸プリマキン、硫酸キニーネ、スチボグルコン酸ナトリウム、アンチモン酸メグルミン、グルクロン酸トリメトレキサート、ピリメタミン、アルベンダゾール、クエン酸ジエチルカルバマジン(diethyclcarbamazine citrate)、イベルメクチン、メベンダゾール、メトリホネート、ニクロサミド、オキサムニキン、パモ酸ピランテル、スラミンナトリウム、チアベンダゾール、シタラビン、イドクスウリジン、トリフルリジン、ビダラビン、アシクロビル(acyclovir)、ジドブジン、リバビリン、ブロモビニルデオキシウリジン、フルオロヨードアラシトシン、アマンタジン、アセマンナン、アムホテリシンBメチル、アンプリジェン、カスタノスペルミン、可溶性CD、硫酸デキストラン、ジデオキシシチジン、ジデオキシイノシン、ジジヒドロジデオキシチミジン(didihydrodideoxythymidine)、ホスカルネットナトリウム、フシジン酸、HPA−23、イソプリノシン、ペニシラミン、ペプチドT、リバビリン、リファブチン、ジダノシン、ザルシタビンなどが挙げられる。
免疫賦活剤
本発明の医薬組成物の免疫原性は、本発明の組成物(例えばAd5−IFNα)が免疫賦活剤又はアジュバントと共に同時投与される場合、著しく向上し得る。例示的免疫賦活剤としては、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、QS21、Quil A(並びにその誘導体及び成分)、リン酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、糖脂質類似体、アミノ酸のオクトデシルエステル(octodecyl ester)、ムラミルジペプチド、ポリホスファゼン、リポタンパク質、ISCOMマトリックス、DC−Chol、DDA、サイトカイン、及び他のアジュバント及びこれらの誘導体が挙げられる。
免疫化ワクチン
ある場合には、本発明の組成物を、他のウイルスに対する防御応答を誘導する組成物と組み合わせることが望ましいことがある。例えば、本発明の組成物(例えばAd5−IFNα)は、免疫化ワクチン、例えば、インフルエンザ、マラリア、結核、天然痘、麻疹、風疹、ムンプスに対するワクチン、又は当該技術分野において公知の任意の他のワクチンと同時に、別個に、又は連続して投与することができる。
例えばワクチンは、例えば、細菌、ウイルス、真菌、又は寄生体物質を処置するための当該技術分野において公知の、それぞれ細菌ワクチン、ウイルスワクチン、真菌ワクチン、又は寄生体ワクチンであり得る。ワクチンは、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)、大腸菌(Escherichia coli)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、ブルセラ属(Bruscella)、バークホルデリア・マレイ(Burkholderia mallei)、エルシニア・ペスチス(Yersinia pestis)、及びバチルス・アントラシス(Bacillus anthracis)から選択される細菌;フラビウイルス科(Flaviviridae)のメンバー(例えば、フラビウイルス属(Flavivirus)、ペスチウイルス属(Pestivirus)、及びヘパシウイルス属(Hepacivirus)のメンバー)から選択されるウイルス(これにはC型肝炎ウイルス、黄熱ウイルス;ガジェッツガリー(Gadgets Gully)ウイルス、カダム(Kadam)ウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、ランガットウイルス、オムスク出血熱ウイルス、ポワッサンウイルス、ロイヤルファーム(Royal Farm)ウイルス、カルシ(Karshi)ウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、ノイドルフル(Neudoerfl)ウイルス、ソフジン(Sofjin)ウイルス、跳躍病ウイルス及びネギシウイルスなどのダニ媒介ウイルス;メアバン(Meaban)ウイルス、ソーマレズリーフ(Saumarez Reef)ウイルス、及びチュレニー(Tyuleniy)ウイルスなどの海鳥ダニ媒介ウイルス;アロア(Aroa)ウイルス、デングウイルス、ケドゥグ(Kedougou)ウイルス、カシパコア(Cacipacore)ウイルス、クタンゴ(Koutango)ウイルス、日本脳炎ウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ウスツ(Usutu)ウイルス、ウエストナイルウイルス、ヤウンデ(Yaounde)ウイルス、ココベラ(Kokobera)ウイルス、バガザ(Bagaza)ウイルス、イルヘウスウイルス、イスラエルターキー髄膜脳脊髄炎ウイルス、ウンタヤウイルス、テンブスウイルス、ジカウイルス、バンジ(Banzi)ウイルス、ブブイ(Bouboui)ウイルス、エッジヒル(Edge Hill)ウイルス、ジュグラ(Jugra)ウイルス、サボヤ(Saboya)ウイルス、セピック(Sepik)ウイルス、ウガンダSウイルス、ヴェッセルスブロンウイルス、黄熱ウイルスなどの蚊媒介ウイルス;及びエンテベ(Entebbe)コウモリウイルス、ヨコセウイルス、アポイウイルス、カウボーンリッジ(Cowbone Ridge)ウイルス、フティアパ(Jutiapa)ウイルス、モドック(Modoc)ウイルス、サルビエハ(Sal Vieja)ウイルス、サンペルリタ(San Perlita)ウイルス、ブカラサ(Bukalasa)コウモリウイルス、ケアリーアイランド(Carey Island)ウイルス、ダカール(Dakar)コウモリウイルス、モンタナ筋炎白質脳炎ウイルス、プノンペン(Phnom Penh)コウモリウイルス、リオブラボーウイルス、タマナ(Tamana)コウモリウイルス、及び細胞融合因子ウイルスなどの既知の媒介節足動物を伴わないウイルスが含まれる);アレナウイルス科(Arenaviridae)のメンバーから選択されるウイルス(これにはイッピイ(Ippy)ウイルス、ラッサウイルス(例えば、ジョサイア(Josiah)株、LP株、又はGA391株)、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、モバラ(Mobala)ウイルス、モペイア(Mopeia)ウイルス、アマパリウイルス、フレキサル(Flexal)ウイルス、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラティノ(Latino)ウイルス、マチュポウイルス、オリベロス(Oliveros)ウイルス、パラナ(Parana)ウイルス、ピチンデウイルス、ピリタル(Pirital)ウイルス、サビアウイルス、タカリベウイルス、タミアミ(Tamiami)ウイルス、ホワイトウォーター・アロヨ(Whitewater Arroyo)ウイルス、チャパレウイルス、及びルヨ(Lujo)ウイルスが含まれる);ブニヤウイルス科(Bunyaviridae)のメンバー(例えば、ハンタウイルス属(Hantavirus)、ナイロウイルス属(Nairovirus)、オルトブニヤウイルス属(Orthobunyavirus)、及びフレボウイルス属(Phlebovirus)のメンバー)から選択されるウイルス(これにはハンターンウイルス、シンノンブレウイルス、ジュグベ(Dugbe)ウイルス、ブニヤンベラウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ラクロスウイルス、プンタトロ(Punta Toro)ウイルス(PTV)、カリフォルニア脳炎ウイルス、及びクリミア−コンゴ出血熱(CCHF)ウイルスが含まれる);フィロウイルス科(Filoviridae)のメンバー(これにはエボラウイルス(例えば、ザイール株、スーダン株、コートジボワール株、レストン株、及びウガンダ株)及びマールブルグウイルス(例えば、アンゴラ株、Ci67株、ムソケ(Musoke)株、ポップ(Popp)株、ラヴン(Ravn)株及びレイクビクトリア株)が含まれる);トガウイルス科(Togaviridae)のメンバー(例えば、アルファウイルス属(Alphavirus)のメンバー)(これにはベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、東部ウマ脳炎ウイルス(EEE)、西部ウマ脳炎ウイルス(WEE)、シンドビスウイルス、風疹ウイルス、セムリキ森林ウイルス、ロスリバーウイルス、バーマフォレストウイルス、オニョンニョンウイルス、及びチクングニヤウイルスが含まれる);ポックスウイルス科(Poxviridae)のメンバー(例えば、オルトポックスウイルス属(Orthopoxvirus)のメンバー)(これには天然痘ウイルス、サル痘ウイルス、及びワクシニアウイルスが含まれる);ヘルペスウイルス科(Herpesviridae)のメンバー(これには単純ヘルペスウイルス(HSV;1型、2型、及び6型)、ヒトヘルペスウイルス(例えば、7型及び8型)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン・バールウイルス(EBV)、水痘帯状疱疹ウイルス、及びカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)が含まれる);オルソミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)のメンバー(これにはH5N1トリインフルエンザウイルス又はH1N1ブタインフルエンザなどのインフルエンザウイルス(A型、B型、及びC型)が含まれる);コロナウイルス科(Coronaviridae)のメンバー(これには重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスが含まれる);ラブドウイルス科(Rhabdoviridae)のメンバー(これには狂犬病ウイルス及び水疱性口内炎ウイルス(VSV)が含まれる);パラミクソウイルス科(Paramyxoviridae)のメンバー(これにはヒト呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、ニューカッスル病ウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、麻疹ウイルス、牛疫ウイルス、イヌジステンパーウイルス、センダイウイルス、ヒトパラインフルエンザウイルス(例えば、1型、2型、3型、及び4型)、ライノウイルス、及びムンプスウイルスが含まれる);ピコルナウイルス科(Picornaviridae)のメンバー(これにはポリオウイルス、ヒトエンテロウイルス(A型、B型、C型、及びD型)、A型肝炎ウイルス、及びコクサッキーウイルスが含まれる);ヘパドナウイルス科(Hepadnaviridae)のメンバー(これにはB型肝炎ウイルスが含まれる);パピローマウイルス科(Papillamoviridae)のメンバー(これにはヒトパピローマウイルスが含まれる);パルボウイルス科(Parvoviridae)のメンバー(これにはアデノ随伴ウイルスが含まれる);アストロウイルス科(Astroviridae)のメンバー(これにはアストロウイルスが含まれる);ポリオーマウイルス科(Polyomaviridae)のメンバー(これにはJCウイルス、BKウイルス、及びSV40ウイルスが含まれる);カリシウイルス科(Calciviridae)のメンバー(これにはノーウォークウイルスが含まれる);レオウイルス科(Reoviridae)のメンバー(これにはロタウイルスが含まれる);及びレトロウイルス科(Retroviridae)のメンバー(これにはヒト免疫不全ウイルス(HIV;例えば、1型及び2型)、及びヒトTリンパ球向性ウイルスI型及びII型(それぞれHTLV−1及びHTLV−2)が含まれる)から選択されるウイルス;又はアスペルギルス属(Aspergillus)、ブラストミセス・デルマチチジス(Blastomyces dermatitidis)、カンジダ属(Candida)、コクシジオイデス・イミティス(Coccidioides immitis)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、ヒストプラズマ・カプスラーツム変種カプスラーツム(Histoplasma capsulatum var.capsulatum)、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス(Paracoccidioides brasiliensis)、スポロトリックス・シェンキイ(Sporothrix schenckii)、ジゴミセテス種(Zygomycetes spp.)、アブシディア・コリンビフェラ(Absidia corymbifera)、リゾムコール・プシルス(Rhizomucor pusillus)、及びリゾプス・アリズス(Rhizopus arrhizus)から選択される真菌;又はトキソプラズマ・ゴンジイ(Toxoplasma gondii)、プラスモジウム・ファルシパルム(Plasmodium falciparum)、P.ビバックス(P.vivax)、P.オバレ(P.ovale)、P.マラリエ(P.malariae)、トリパノソーマ種(Trypanosoma spp.)、及びレジオネラ種(Legionella spp.)から選択される寄生体を対象とするものであり得る。
本発明の組成物(例えば、本明細書に記載されるAd5−IFNαコンストラクト)と組み合わせて投与することのできる当該技術分野において公知のワクチンの例としては、炭疽に対するAVA(BioThrax);水痘に対するVAR(Varivax)及びMMRV(ProQuad);ジフテリアに対するDTaP(Daptacel、Infanrix、Tripedia)、Td(Decavaca、ジェネリック)、DT(−ジェネリック−)、Tdap(Boostrix、Adacel)、DTaP−IPV(Kinrix)、DTaP−HepB−IPV(Pediarix)、DTaP−IPV/Hib(Pentacel)、及びDTaP/Hib(TriHIBit);A型肝炎に対するHepA(Havrix、Vaqta)及びHepA−HepB(Twinrix);B型肝炎に対するHepB(Engerix−B、Recombivax HB)、Hib−HepB(Comvax)、DTaP−HepB−IPV(Pediarix)、及びHepA−HepB(Twinrix);ヘモフィルスインフルエンザb型菌に対するHib(ActHIB、PedvaxHIB、Hiberix)、Hib−HepB(Comvax)、DTaP/Hib(TriHIBit)、及びDTaP−IPV/Hib(Pentacel);ヒトパピローマウイルス(HPV)に対するHPV4(Gardasil)及びHPV2(Cervarix);インフルエンザに対するTIV(Afluria、Agriflu、FluLaval、Fluarix、Fluvirin、Fluzone)及びLAIV(FluMist);日本脳炎(JE)に対するJE(Ixiaro及びJE−Vax);麻疹に対するMMR(M−M−R II)及びMMRV(ProQuad);髄膜炎に対するMCV4(Menactra)、MPSV4(Menomune)、及びMODC(Menveo);ムンプスに対するMMR(M−M−R II)及びMMRV(ProQuad);百日咳に対するDTaP(Daptacel、Infanrix、Tripedia)、Tdap(Adacel、Boostrix)、DTaP−IPV(Kinrix)、DTaP−HepB−IPV(Pediarix)、DTaP−IPV/Hib(Pentacel)、及びDTaP/Hib(TriHIBit);細菌性肺炎に対するPCV7(Prevnar)、PCV13(Prevnar13)、及びPPSV23(Pneumovax 23);ポリオに対するポリオ(Ipol)、DTaP−IPV(Kinrix)、DTaP−HepB−IPV(Pediarix)、及びDTaP−IPV/Hib(Pentacel);狂犬病(Imovax Rabies及びRabAvert);ロタウイルスに対するRV1(Rotarix)及びRV5(RotaTeq);風疹に対するMMR(M−M−R II)及びMMRV(ProQuad);帯状疱疹に対するZOS(Zostavax);天然痘及びサル痘に対するワクシニア(ACAM2000、Dryvax);破傷風に対するDTaP(Daptacel、Infanrix、Tripedia)、Td(Decavac、ジェネリック)、DT(−ジェネリック−)、TT(−ジェネリック−)、Tdap(Boostrix、Adacel)、DTaP−IPV(Kinrix)、DTaP−HepB−IPV(Pediarix)、DTaP−IPV/Hib(Pentacel)、及びDTaP/Hib(TriHIBit);結核(TB)に対するBCG(TICE BCG、Mycobax);腸チフスに対する腸チフス経口(Vivotif)及び腸チフスポリサッカライド(Typhim Vi);及び黄熱に対するYF(YF−Vax)が挙げられる。
エボラワクチン
Ad−CAGoptZGPは、アデノウイルス5骨格を使用し、且つエボラウイルスの表面タンパク質をコードするワクチンである(Richardsonら(PLoS 4:e5308、2009年)を参照のこと)。このワクチンの初期のバージョンは、ザイールエボラウイルスの本来致死的である攻撃からマウス、モルモット及び非ヒト霊長類を防御することがこれまでに示されている。Ad−CAGoptZGPは3つの改良点を組み込む:遺伝子インサートのコドン最適化、コンセンサスコザック配列の包含、及びCAGプロモーターの再構成。Ad−CAGoptZGPを細胞にトランスフェクト又は形質導入すると、これらの細胞からのエボラ糖タンパク質の高発現がもたらされ、他のアデノウイルスベースのエボラワクチンコンストラクトの場合と比べて約100倍少ない機能的用量が可能となり、且つ免疫化までの時間がより速い。最後に、Ad−CAGoptZGPは、攻撃後30分間を与えればマウスに対して完全防御を(モルモットに対して部分的防御を)誘導する能力を有する一方、曝露後前回のワクチンは機能しなかった。このワクチンの長所はその持続的な免疫である。
一実施形態において、本発明の医薬組成物(例えば、本明細書に記載されるAd5−IFNαコンストラクト)はAd−CAGoptZGPエボラワクチンと同時に、別個に、又は連続して投与することができる。好ましくは、薬剤の一方又は双方が鼻腔内投与又は経肺投与用に製剤化される。本発明者らの実験データは、例えばAd5−IFNαとAd−CAGoptZGPとを組み合わせたとき高い相乗効果を示している(単一の組成物で投与するか、又は別個の組成物で投与するかに関わらず;例えば、本明細書の実施例14を参照のこと)。具体的には、完全な治効は、マウス及びモルモットの双方のモデルでZEBOVによる曝露後30分で見られ、体重の減少はない。本発明者らは、表1に見られるとおり双方の成分の防御効果を最大化するため、Ad5−IFNαの迅速な発現(3時間)及びAd−CAGoptZGPの長時間持続する防御の双方の利益を得ることを期待する。免疫刺激剤とエボラワクチンとの組み合わせは高度に有効な集中療法に寄与し、広域抗ウイルス薬によってこの組み合わせは優れた治療オプションとなる。
Ad5−IFNαとAd−CAGoptZGPとの組み合わせはまた、治療効果及び予防効果の迅速な発現並びに再感染に対する持続的防御も提供する。Ad5−IFNαとAd−CAGoptZGPとの組み合わせは(個別でも、又は組み合わせでも)、1〜10時間以内に(例えば、3時間以内に)自然免疫系の直接的な刺激を促進し、例えば被投与者の体内に存在するウイルス性出血熱ウイルスを無効にするよう作用する。防御に至るまでの発現が速いことは、併用療法の多くの利点のうちの一つである。Ad5−IFNαとAd−CAGoptZGPとの組み合わせはまた、単一用量で迅速に完全に機能し、しかしながら必要に応じて薬剤の一方又は双方の複数用量(例えば、2、3、4、又は5用量)が投与されてもよい。
エクスペディション性(expeditionary)及び貯蔵安定性
ロジスティック上の制約を最小限に抑えるため、Ad5−IFNαとAd−CAGoptZGPとの組み合わせは、貯蔵安定性を有し、且つエクスペディション性に関して耐久的であるように製剤化され得る。本明細書に記載される製剤により、必要であれば35℃超で例えば30〜90日間(例えば、少なくとも60日間)より長く、及び90℃もの高さの温度でも30分間〜5時間の短い期間(例えば、少なくとも1時間)にわたり1つ又は複数の薬剤を配備することが可能となる。
フィロウイルス有効性データ
Ad5−IFNα及びAd−CAGoptZGPは、各々、十分に特徴付けられたフィロウイルス感染(ザイールエボラ;ZEBOV)の動物モデルにおいて別個に、及び組み合わせで試験されている。マウス試験では、10〜10プラーク形成単位(PFU)の範囲のAd−CAGoptZGPの投与が完全な防御性を有し、及び10PFUのAd5−IFNαで処置又は前処置したマウスが全て生き残り、体重減少は無視できる程度であったことが示された。
致死的ZEBOV感染のモルモットモデルから同様の結果が得られ、ここでは2×10PFUのmAd5−IFNαを鼻腔内送達した結果、未処置動物についての100%の致死率と比較して、処置動物については100%の生存率となり、体重減少は僅かであった。1010PFUのAd−CAGoptZGPでは生存率は33%となった一方、Ad5−IFNαとAd−CAGoptZGPとの組み合わせでは生存率が100%となり、体重減少はなかった。ZEBOVに対するモルモットの感受性を考えると、これらの結果は特に目覚しいものである。この試験では、組換えIFNαタンパク質の1日1回注射の有効性もまた評価し、いくらかの生存効果が認められたことが指摘された(図10B)。
本発明の医薬組成物の製剤及び投与
本明細書に記載される方法で使用される組成物は、例えば、非経口、皮膚、経皮、眼球、吸入、口腔、舌下、舌周囲、経鼻、直腸、局所投与、及び経口投与から選択される経路による投与用に製剤化することができる。投与は、例えば鼻腔内放出によってもよい。非経口投与としては、静脈内、腹腔内、皮下、及び筋肉内投与が挙げられる。非経口、鼻腔内又は眼内投与は、例えば、水性懸濁液、等張生理食塩水、薬理学的に適合性を有する分散剤及び/又は可溶化剤、例えばプロピレングリコール又はポリエチレングリコールを含む無菌注射用溶液、凍結乾燥粉末製剤、及びゲル製剤を使用して提供されてもよい。好ましい投与方法は、様々な要因(例えば、投与される組成物の成分及び治療される病態の重症度)によって異なり得る。経口又は経鼻投与に好適な製剤は、液溶体、例えば希釈剤(例えば、水、生理食塩水、又はPEG−400)に溶解された有効量の組成物、カプセル、サシェ、錠剤、又はゲルからなってもよく、各々が本発明の組成物のIFN送達媒体の所定量を含む。医薬組成物はまた、例えば気道に吸入するためのエアロゾル製剤であってもよい。エアロゾル製剤は、加圧された薬学的に許容可能な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、又は窒素)と混合されてもよい。特に、吸入による投与は、例えば三オレイン酸ソルビタン又はオレイン酸を含むエアロゾルを、例えばトリクロロフルオロメタン、ジクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、又は任意の他の生物学的に適合性を有する噴射ガスと共に使用することにより達成することができる。
本発明の組成物の免疫原性は、免疫賦活剤又はアジュバントと共に同時投与する場合に著しく向上し得る。当業者に公知の好適なアジュバントとしては、例えば、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、QS21、Quil A(並びにその誘導体及び成分)、リン酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、糖脂質類似体、アミノ酸のオクトデシルエステル(octodecyl ester)、ムラミルジペプチド、ポリホスファゼン、リポタンパク質、ISCOMマトリックス、DC−Chol、DDA、サイトカイン、並びに他のアジュバント及びその誘導体が挙げられる。
ある場合には、本発明の組成物を、他のウイルスに対する防御応答を誘導する組成物と組み合わせることが望ましい場合もある。例えば、本発明の組成物は、例えば、インフルエンザ、マラリア、結核に対するワクチン、又は当該技術分野において公知の任意の他のワクチンなどの他の免疫化ワクチンと同時に、別個に、又は連続して投与することができる。
本明細書に記載される本発明に係る医薬組成物は、組成物を投与直後に放出するように(例えば、標的化デリバリー)、又は放出制御製剤若しくは徐放性製剤を使用して、投与後に任意の所定の時間が経った時点で放出するように製剤化されてもよい。組成物が、単独で、或いは組み合わせで、(i)狭い治療指数(例えば、有害な副作用又は毒性反応に至る血漿濃度と治療効果に至る血漿濃度との差が小さい;概して、治療指数TIは致死量中央値(LD50)の有効用量中央値(ED50)に対する比として定義される);(ii)放出部位(例えば胃腸管)における狭い吸収ウィンドウ;又は(iii)短い生物学的半減期(従って治療レベルを維持するために一日の間に頻繁な投与が必要とされる)を有する場合には、放出制御製剤又は徐放性製剤中にある医薬組成物の投与が有用である。
放出速度が医薬組成物の代謝速度を上回る放出制御又は徐放を達成するには、多くの方策を追求することができる。例えば、放出制御は、製剤パラメータ及び成分、例えば、適切な放出制御組成物及びコーティングを適切に選択することにより達成することができる。好適な製剤は当業者に公知である。例としては、シングルユニット型又はマルチプルユニット型の錠剤又はカプセル組成物、油溶液、懸濁液、乳剤、マイクロカプセル、マイクロスフェア、ナノ粒子、パッチ、及びリポソームが挙げられる。
本発明の組成物は曝露前予防を提供するために投与されても、又は対象がウイルスなどの病原体に曝露された後に投与されてもよい。組成物は、例えば、曝露される1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、35、40、45、50、55、又は60分前、2、4、6、10、15、又は24時間前、2、3、5、又は7日前、2、4、6又は8週間前、又はさらには3、4、又は6ヶ月前に投与されてもよく、又は病原体(例えばウイルス病原体)に曝露された15〜30分間後又は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、20、24、48、72時間後、又はそれ以上後に対象に投与されてもよい。
自己免疫疾患又は癌を治療する場合、本発明の組成物は、症状の発生又は確定診断の前に、或いは診断又は症状が顕性化した後に、対象に投与され得る。例えば、組成物は、例えば、診断若しくは症状の臨床的認識の直後、又は診断若しくは症状の検出の2、4、6、10、15、又は24時間後、2、3、5、又は7日後、2、4、6又は8週間後、又はさらには3、4、又は6ヶ月後に投与されてもよい。
組成物は従来の滅菌技術により滅菌されてもよく、又は滅菌ろ過されてもよい。得られる水溶液はそのまま使用するようにパッケージされても、又は凍結乾燥されてもよく、凍結乾燥製剤は粉末形態で、又は投与前に無菌水性担体と組み合わせてから投与されてもよい。製剤のpHは典型的には3〜11であり、より好ましくは5〜9又は6〜8であり、及び最も好ましくは7〜8、例えば7〜7.5である。得られる固形形態の組成物は、複数の単一用量単位でパッケージされてもよく、各々が一定量のIFN送達ベクター(例えば、Ad5 conIFN−α送達ベクター)と、必要であれば1つ又は複数の免疫調節剤とを、錠剤又はカプセルの密封パッケージ、又は1つ又は複数の用量を投与可能な好適なドライパウダー吸入器(DPI)などに含む。
経鼻又は経肺送達
鼻腔内投与又は経肺投与は、例えば経口投与、血管内投与又は筋肉内投与と比べていくつかの利点を有する。特に、鼻腔内又は経肺投与経路はアデノウイルスベクター系にとってそれほど過酷でない。例えば鼻上皮に存在するタンパク質分解酵素はより少なく、環境はより中性に近いpHを有する(すなわち、酸性度が低い)。また、腸管腔の内容物の変化が大きく、従って当該の環境でベクターが細胞を形質導入/トランスフェクトする能力により大きいばらつきが出るであろう腸と比べて、鼻粘膜又は肺粘膜ではウイルス送達ベクターの粒子の取り込みがより一貫しているものと思われる。さらに、鼻粘膜には十分な水分があり、従って透過性が高い粘膜部位である。
従って、一実施形態において、本発明のIFN−α送達ベクター、及びそれを含む医薬組成物は鼻腔内経路又は経肺経路により、例えば凍結乾燥粉末形態で、エアロゾル液体形態で、又はゲル形態で送達される。これらの投与経路は宿主免疫系による例えばAd5ベクターの認識を回避し、従って宿主が有し得る任意の既存免疫が回避される。加えて、鼻腔内送達及び経肺送達は、集団配布が必要な場合に容易に投与することが可能である。
本発明の組成物の経肺投与及び/又は鼻腔内投与は、例えばミスト(水性又は細末)を、それぞれ肺(上気道及び/又は下気道)又は鼻上皮に提供することを含む。この投与形態は、従来の有針注射と比べて数多くの利点を有する。第一に、これには針の使用が関与せず、すなわち「無痛」であるため患者コンプライアンスが良好となることを意味する。第二に、経肺投与及び鼻腔内投与により自己投与が可能なため医師の時間が節約され、器具の使用が不要となり、且つ患者の不安が取り除かれる。第三に、砂糖又は塩ベースのプラセボ粉末又は溶液を使用することにより、痛みなしに投与訓練が促進される。第四に、例えば、針を介した細菌/ウイルス汚染により引き起こされる医療問題又は不潔な注射部位による他の問題が起こるリスクがない。第五に、エアロゾル又は粉末の分散により、ワクチンが綿密に且つより一様に適用される。第六に、投与装置の特徴に基づき、例えば上気道及び/又は下気道での効果的な付着が起こるようにワクチンの粒度を制御することができる。さらに、有針投与は典型的には、注入された薬物が身体の正しいコンパートメント(すなわち、筋肉内と比べたときの静脈内)に適切に送達されることを確実にするため、訓練を受けた医療専門家が必要である。エアロゾル化アデノウイルスベクターの調製については、例えば、参照により本明細書に援用される米国特許http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PTOl&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=l&u=%2Fnetahtml%2FPTQ%2
Fsrchnum.htm&r=l&f=G&l=50&sl=7,097,827.PN.&OS=PN/7,097,827&RS=PN/-
hOhttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PTOl&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=l&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2
Fsrchnum.htm&r=l&f=G&l=50&sl=7.097,827.PN.&OS=PN/7.097.827&RS=PN/ -
h2第7,097,827号明細書に記載されている。
ジェット式或いは超音波式のネブライザーでの使用に好適な製剤は、典型的にはベクター(例えば、Ad5−conIFN−αベクター)を、例えば溶液1mL当たり約0.01〜25mgのベクター、好ましくは約0.1〜10mg/mLの濃度で水性媒体中に含む。製剤はまた、緩衝剤及び単糖(例えば、タンパク質を安定化させ、及び浸透圧を調節するため)、及び/又はヒト血清アルブミンも0.1〜10mg/mlの濃度範囲で含み得る。用いられ得る緩衝剤の例は、酢酸ナトリウム、クエン酸塩及びグリシンである。好ましくは、緩衝剤は、溶液を3〜9の範囲のpHに調整するのに好適な組成及びモル濃度を有し得る。概して、1mM〜50mMの緩衝剤モル濃度がこの目的に好適である。通常は製剤の1重量%〜90重量%(例えば、1重量%〜50重量%、より好ましくは5重量%〜30重量%)の範囲の量である賦形剤の例としては、例えば、フルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D−マンノース、ソルボースなどの単糖類;ラクトース、スクロース、トレハロース、セロビオースなどの二糖類;ラフィノース、メレジトース、マルトデキストリン、デキストラン、デンプンなどの多糖類;マンニトール、キシリトール、キシロース、マルチトール、ラクチトール、キシリトール ソルビトール(グルシトール)、ソルビトース、ピラノシルソルビトール、ミオイノシトールなどのアルジトール;及びグリシン、CaCl、ヒドロキシエクトイン、エクトイン、ゼラチン、ジ−ミオ−イノシトールリン酸(DIP)、環状2,3ジホスホグリセレート(cDPG)、1,1−ジ−グリセロールリン酸(DGP)、β−マンノシルグリセレート(フィロイン)、β−マンノシルグリセルアミド(フィロインA)、プロリンベタイン及び/又はその誘導体並びに組み合わせが挙げられる。
ネブライザー製剤はまた、エアロゾルを形成する際の溶液の霧化によって引き起こされる組成成分の表面誘起凝集を低減又は防止するため、界面活性剤も含有し得る。ポリオキシエチレン脂肪酸エステル及びアルコール、並びにポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどの、様々な従来の界面活性剤を用いることができる。量は、概して製剤の0.001重量%〜4重量%の範囲である。本発明の目的上特に好ましい界面活性剤は、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートである。
本発明の液状粒子の好適な分散体を生成する特定の製剤及び方法については、例えば、国際公開第94/20069号パンフレット、米国特許第5,915,378号明細書、米国特許第5,960,792号明細書、米国特許第5,957,124号明細書、米国特許第5,934,272号明細書、米国特許第5,915,378号明細書、米国特許第5,855,564号明細書、米国特許第5,826,570号明細書、及び米国特許第5,522,385号明細書(その各々が参照により本明細書に援用される)に記載される。
本発明の組成物(例えば、インターフェロン(例えば、Ad5−conIFN−α)をコードする核酸分子を含むアデノウイルスベクター)は、選択的に鼻腔内投与される。Ad5ウイルスは、遺伝子を鼻粘膜の上皮細胞に送達する効率が極めて高い。粘膜投与は、侵入口で全身性免疫及び粘膜免疫の双方を刺激するため効率的である(例えば、Gutierroら、Vaccine 20:2181〜2190頁、2002年;及びPatelら、J.Infect.Dis.196:S413〜420頁、2007年を参照のこと)。加えて、生Ad5ウイルスをIFNの送達に利用すると、さらなる免疫刺激経路が提供され、従って最大効果の実現を確実にするアジュバントとして作用する。従って、本発明の組成物を感染病原体(例えばウイルス)が侵入する部位に送達すると、所要用量は下がるものと思われる。エアロゾル液滴(直径>2μm)をこのコンパートメントに効果的に送達するための特別な器具が開発されている(例えば、粘膜用噴霧装置(Mucosal Atomization Device)(MAD300)、Wolfe Tory Medicalを参照のこと)。1μm未満のエアロゾルは気道に至るまでさらに侵入して有害な作用を引き起こし得るため、液滴(又は粉末状粒子)のサイズは重要である。
本発明の組成物はまた、例えば定量噴霧式吸入装置を使用して、粉末形態で送達することもできる。この粉末は凍結乾燥により製造されてもよく、またヒト血清アルブミン(HSA)などの安定剤も含み得る。典型的には0.5%(w/w)超のHSAが添加される。加えて、必要であれば、1つ又は複数の特徴を増進するため(例えば、装置からの粉末の散布を容易にするため、ワクチン組成物の有効期間を延ばすため、又は凍結乾燥中のワクチン組成物の安定性を向上させるため)以下の1つ又は複数が賦形剤として製剤に添加されてもよい:フルクトース、マルトース、ガラクトース、グルコース、D−マンノース、ソルボースなどの単糖類;ラクトース、スクロース、トレハロース、セロビオースなどの二糖類;ラフィノース、メレジトース、マルトデキストリン、デキストラン、デンプン、などの多糖類;マンニトール、キシリトール、キシロース、マルチトール、ラクチトール、キシリトール ソルビトール(グルシトール)、ソルビトース、ピラノシルソルビトール、ミオイノシトールなどのアルジトール;及びグリシン、CaCl、ヒドロキシエクトイン、エクトイン、ゼラチン、ジ−ミオ−イノシトールリン酸(DIP)、環状2,3ジホスホグリセレート(cDPG)、1,1−ジ−グリセロールリン酸(DGP)、β−マンノシルグリセレート(フィロイン)、β−マンノシルグリセルアミド(フィロインA)、プロリンベタイン及び/又はそれらの誘導体並びに組み合わせ。製剤への添加量は、存在するベクターの約0.01〜200%(w/w)、好ましくは約1〜50%(w/w)、及びより好ましくは約5〜30%(w/w)の範囲であり得る。次にかかる製剤は凍結乾燥され、所望の粒度に粉砕される。粉末の粒子は鼻腔及び肺内で空力特性を有するものでなければならず、これは50μm未満、好ましくは1.5〜10μm、より好ましくは1.8〜7.0μm、及び最も好ましくは約2.0〜4μmの直径中央値を有する約1g/cmの密度の粒子に相当する。平均粒子直径は、Cascade Impactor(Andersen、Ga.)などの従来の機器を使用して計測することができる。
本発明の乾燥粉末製剤は、好都合には、初めにベクター(例えば、インターフェロン(例えばAd5−conIFN−α)をコードする核酸分子を含むアデノウイルスベクター又は本発明の他の核酸コンストラクト)を水溶液中に懸濁することにより製剤化され得る。ベクター及び任意の添加賦形剤材料の相対量は、ベクターの賦形剤に対する所望の最終比に依存し得る。好都合には、ベクターの賦形剤に対する比は約2:1〜1:100(ベクター:賦形剤)、好ましくは1:1〜1:10の範囲であり、水性懸濁液中における総固形分濃度は一般的には5重量%未満であり、より一般的には3重量%未満である。
粉末は、界面活性剤を用いることにより噴射剤中に懸濁されてもよい。噴射剤は、クロロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、又は炭化水素、例えば、トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタノール、及び1,1,1,2−テトラフルオロエタン、又はそれらの組み合わせなどの、この目的に用いられる任意の従来の材料であってよい。好適な界面活性剤としては、三オレイン酸ソルビタン及び大豆レシチンが挙げられる。オレイン酸もまた界面活性剤として有用であり得る。この混合物は、その後デリバリー装置に装填される。
ウイルスベクターを含む本発明の組成物の場合、乾燥後のウイルスベクターの活性を増進するため、通常は水溶液を緩衝することが望ましい。緩衝剤又はpH調整剤は、典型的には例えば有機酸又は塩基から調製される塩を含む。代表的な緩衝剤としては、クエン酸、アスコルビン酸、グルコン酸、炭酸、酒石酸、コハク酸、酢酸、又はフタル酸の有機酸塩、トリス、塩酸トロメタミン、又はリン酸緩衝剤が挙げられる。
本発明の組成物の製剤中に含めることのできるさらなるポリマー賦形剤/添加剤としては、例えば、ポリビニルピロリドン、誘導体化セルロース、例えばヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースなど、Ficoll(ポリマー糖)、ヒドロキシエチルデンプン、デキストレート(例えば、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン及びスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンなどのシクロデキストリン)、ポリエチレングリコール、及びペクチンが挙げられる。
こうした装置で使用される本発明の粉末組成物は、国際公開第96/32149号パンフレット、国際公開第97/41833号パンフレット、及び国際公開第98/29096号パンフレット、及び米国特許第7,482,024号明細書;http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PTOl&Sect2=HITOFF&d-PALL&p=l&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2
Fsrchnum.htm&r=l&f=G&l=50&sl=7.481.212.PN.&OS=PN/7.481.212&RS=PN/-
hOhttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PTOl&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=l&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2
Fsrchnum.htm&F=l&f=G&l=50&sl=7,481.212.PN.&OS=PN/7,481,212&RS=PN/ -
h2同第7,481,212号明細書;同第7,371,373号明細書;同第6,303,582号明細書;同第6,001,336号明細書;同第5,997,848号明細書;同第5,993,783号明細書;同第5,985,248号明細書;同第5,976,574号明細書;同第5,922,354号明細書;同第5,785,049号明細書;及び米国特許第5,654,007号明細書(その各々が参照により本明細書に援用される)に開示される方法により生成及び/又は送達され得る。粉末形態はまた、例えば、予め充填された投与装置、例えば米国特許第5,437,267号明細書;同第6,068,199号明細書;同第6,715,485号明細書;同第5,994,314号明細書;同第7,235,391号明細書;及び同第6,398,774号明細書(その各々が参照により本明細書に援用される)に記載される装置を使用して投与することもできる。粉末は、概して約20重量%未満、通常は約10重量%未満、及び好ましくは約6重量%未満の含水率を有し得る。かかる低含水率の固形物は、パッケージング及び貯蔵時により高い安定性を呈する傾向がある。
本発明の組成物の経肺送達及び/又は経鼻送達用に設計された機械的装置としては、限定はされないが、ネブライザー、定量噴霧式吸入器、及びパウダー吸入器が挙げられ、これらは全て当業者に周知されている。本発明の実施に好適な市販の装置の具体例は、Mallinckrodt,Inc.、St.Louis、Mo.、米国により製造されるUltraventネブライザー;粘膜用噴霧装置(Mucosal Atomization Device)(例えば、MAD300)、Wolfe Tory Medical;Marquest Medical Products、Englewood、Colo.、米国により製造されるAcorn IIネブライザー;Glaxo Inc.、Research Triangle Park、N.C.、米国により製造されるVentolin定量噴霧式吸入器;OptiNose、Oslo、ノルウェーにより製造されるOptiNose装置;Fisons Corp.、Bedford、Mass.、米国により製造されるSpinhalerパウダー吸入器 Nektar Therapeutics、Inc.、San Carlos、Calif.、米国の「スタンディング・クラウド(standing cloud)」装置;Alkermes、Cambridge、Mass.、米国により製造されるAIR吸入器;及びAradigm Corporation、Hayward、Calif.、米国により製造されるAERx肺薬物送達システムである。また、例えば、米国特許第5,522,378号明細書;同第5,775,320号明細書;同第5,934,272号明細書;及び同第5,960,792号明細書に記載されるデリバリー装置;米国特許第6,715,485号明細書;同第7,347,201号明細書;及び同第7,481,218号明細書におけるOptiNose装置;及び米国特許出願公開第2004/0112378号明細書;同第2005/0072430号明細書;同第2004/0112379号明細書;同第2004/0149289号明細書;同第2005/0028812号明細書;同第2008/0163874号明細書;同第2008/0161771号明細書;同第2008/0223363号明細書;同第2005/0235992号明細書;同第2006/0096589号明細書;同第2006/0169278号明細書;同第2007/0039614号明細書;及び同第2007/0186927号明細書;及び米国特許第7,669,597号明細書における装置も参照のこと。
本発明の組成物はまた、鼻粘膜表面とのより持続的な接触を提供する経鼻ゲル、クリーム、ペースト又は軟膏の形態の鼻腔内担体として製剤化することもできる。これらの製剤は、例えば、約10〜約250,000センチポイズ(cps)、又は約2500〜100,000cps、又は約5,000〜50,000cps又はそれ以上の粘度を有し得る。かかる担体粘稠製剤は、単に例として、アルキルセルロース及び/又は当該技術分野で公知の他の高粘度生体適合性担体をベースとしてもよい(例えば、上記に引用するRemingtonを参照のこと)。好ましいアルキルセルロースは、例えば、担体100ml当たり約5〜約1000mg又はそれ以上の範囲の濃度のメチルセルロースである。メチルセルロースのより好ましい濃度は、単に例として、担体100ml当たり約25から約mgである。本発明のIFN送達媒体を含む担体はまた、鼻粘膜表面に貼り付けてそこへの送達媒体の透過を可能にし得るガーゼなどの布材に浸漬することもできる。
本発明の組成物の調製に使用することのできるゲル製剤の例はまた、例えば、米国特許http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PTOl&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=l&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2
Fsrchnum.htm&r=l&f=G&l=50&sl=7,538,122.PN.&OS=PN/7,538.122&RS=PN/-
hOhttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PTOl&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=l&u-%2Fnetahtml%2FPTO%2
Fsrchnum.htm&r=l&f=G&l=S0&sl=7,538,122.PN.&OS^PN/7,538.122&RS=PN/-
h2第7,538,122号明細書;http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITQFF&d=PALL&p=&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2
Fsrchnmn.htm&i=l&f=G&l=50&sl=7,387J88.PN.&OS=PN/7,387,788&RS=PN/-
h2 http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PTOl&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=l&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2
Fsrchnum.htm&r=l&f=G&l=50&sl=7,387J88.PN.&OS=PN/7,387J88&RS=PN/-
h2同第7,387,788号明細書;http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl-PTOl&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=l&u=%2Fnetalitml%2FPTO%2 Fsrchnum.htm&r=l&f=G&l=50&sl=7,166,575.PN.&OS=PN/7,166,575&RS=PN/-
hOhttp://patftuspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PTOl&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=l&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2
Fsrchmim.htm&r=l&f=G&l=50&sl=7.166.S75.PN.&OS=PN/7.166.575&RS=PN/-
h2同第7,166,575号明細書;http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PT01&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=l&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2
Fsrchnum.htm&r=l≪fef=G&l=50&sl=6,413,539.PN.&OS^PN/6,413,539&RS=PN/-
hOhttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-
Parser?Sectl=PTOl&Sect2=HITOFF&d-PALL&p=l&u=%2Fnetalitml%2FPTO%2
Fsrchnum.htm&r=l&f=G&l=50&sl=6.413,539.PN.&OS=PN/6,413.539&RS=PN/ -
h2同第6,413,539号明細書;及び同第6,004,583号明細書にも記載され;その各々は参照により本明細書に援用される。本発明のゲル製剤はまた、透過促進剤(浸透促進剤)をさらに含んでもよい。透過促進剤としては、限定はされないが、ジメチルスルホキシド及びデシルメチルスルホキシドなどのスルホキシド;ラウリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ポロキサマー(231、182、184)、ツイーン(20、40、60、80)及びレシチンなどの界面活性剤;1−置換アザシクロヘプタン−2−オン、特に1−n−ドデシルシクラザシクロヘプタン−2−オン;ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコールなどの脂肪アルコール;ラウリン酸、オレイン酸及び吉草酸などの脂肪酸;ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、メチルプロピオネート、及びオレイン酸エチルなどの脂肪酸エステル;ポリオール及びそのエステル、例えば、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセロール、ブタンジオール、ポリエチレングリコール、及びポリエチレングリコールモノラウレート、アミド及び他の窒素化合物、例えば、尿素、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルホルムアミド(DMF)、2−ピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミン、テルペン;アルカノン、及び有機酸、特にサリチル酸及びサリチラート、クエン酸及びコハク酸が挙げられる。透過促進剤は約0.1〜約30%w/w存在し得る。好ましい透過促進剤は脂肪アルコール及び脂肪酸である。ゲル組成物はまた、緩衝剤、例えば、炭酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、塩酸、乳酸、酒石酸、無機及び有機塩基も含み得る。緩衝剤は、当業者は理解するとおり、使用される1つ又は複数の緩衝剤のタイプに応じて約1〜約10重量パーセントの濃度で存在してもよく、より好ましくは約2〜約5重量パーセントの濃度である。しかしながら1つ又は複数の緩衝剤の濃度は様々であり得るとともに、緩衝剤は組成物中で最大100%の量の水に置き換えられてもよい。
投薬量
本発明の医薬組成物は、ウイルスなどの病原体による感染に対する免疫原性及び/又は防御作用を提供する治療上の有効量で投与することができる。例えば、組成物が、IFN(例えば、conIFN−αなどのIFN−α)をコードするウイルスベクター(例えば、Ad5ベースのベクター)を含む場合、少なくとも約1×10個のウイルス粒子(vp)/用量又は1×10〜1×1014vp/用量、好ましくは1×10〜1×1012vp/用量、及びより好ましくは1×10〜1×1011vp/用量(例えば、1.5〜3.0×10vp/ml)のウイルスベクターが、宿主細胞で発現した後にIFNの治療上の有効量を提供する。単一のウイルス粒子が、ウイルス及び非ウイルスタンパク質(例えば、ウイルス構造及び非構造タンパク質及び非内因性IFNを含む)をコードし、且つタンパク質サブユニットを含む保護膜(例えば、脂質ベースのエンベロープ又はタンパク質ベースのカプシド)により囲まれた1つ又は複数の核酸分子(DNA又はRNAのいずれか)を含む。ウイルス粒子数は、例えばベクター粒子の溶解と、それに続く260nmでの吸光度計測に基づき計測することができる(例えば、Steel、Curr.Opin.Biotech.10:295〜297頁、1999年を参照のこと)。
組成物が、IFN(例えば、conIFN−αなどのIFN−α)をコードする核酸分子を含む非ウイルスベクターである場合、対象は少なくとも約1×10分子/用量、例えば、1×10〜1×1015分子/用量、好ましくは1×10〜1×1010分子/用量、及びより好ましくは1×10〜1×10分子/用量の非ウイルス送達ベクターを投与されなければならない。非ウイルスベクターの単一の核酸分子には、例えば、プラスミド、コスミド、酵母又は細菌人工染色体の形態の1つ又は複数の核酸分子(例えば、DNA又はRNA)、及び裸の形態で投与されるか、又は保護物質(例えば、脂質又は脂質ベースのエンベロープ、ペプチド、及びポリマー)により取り囲まれているか、若しくはそれと複合体を形成しているバクテリオファージ(bacteriaphage)が含まれる。
投与される投薬量は、治療される対象(例えば、年齢、体重、免疫系の能力、及び治療される対象の全般的健康状態)、投与形態(例えば、固体又は液体として)、投与方法(例えば、注射、吸入、乾燥粉末噴射剤により)、及び標的とされる細胞(例えば、血管上皮細胞、鼻上皮細胞、又は肺上皮細胞などの上皮細胞)に依存する。組成物は、好ましくは、治療により宿主において過度の有害な生理学的影響が引き起こされることなしに免疫応答を誘発するのに十分なレベルのIFNの発現を提供する量で投与される。
加えて、本発明の組成物の単回又は複数回投与が(曝露前又は曝露後に)対象に与えられ得る(例えば、1回の投与又は2回以上の投与)。例えば、例えばウイルス感染を特に起こしやすい対象は、ウイルスに対する防御を確立及び/又は維持するために複数回の処置が必要となり得る。本明細書に記載される医薬組成物により提供される誘導免疫のレベルは、例えば中和分泌及び血清抗体量を計測することによりモニタすることができる。次に必要に応じて投薬量が調整又は反復され、例えばウイルス感染に対する所望のレベルの防御が維持され得る。
或いは、治療の効力は、対象(例えばヒト)において本発明の組成物(例えば、Ad5−IFN−αベクター)の投与後に発現するIFN−αのレベルをモニタすることにより決定することができる。例えば、対象の血液又はリンパをIFN−αレベルについて、例えば当該技術分野において公知の標準アッセイを使用して検査することができる(例えば、Pestka Biomedical Laboratories(PBL)、Piscataway、New JerseyからのヒトインターフェロンアルファマルチスピーシーズELISAキット(製品番号41105)及びヒトインターフェロンアルファ血清サンプルキット(製品番号41110)を参照のこと)。治療の有効性はまた、二本鎖RNA(dsRNA)依存性プロテインキナーゼR(PKR)、2’−5’−オリゴアデニル酸シンテターゼ(2’−5’−OAS)、IFN誘導性Mxタンパク質、トリプトファン分解酵素(例えば、Pfefferkorn、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:908〜912頁、1984年を参照のこと)、アデノシンデアミナーゼ(ADAR1)、IFN活性化遺伝子20(ISG20)、p56、ISG15、mGBP2、GBP−1、APOBECタンパク質、ビペリン、又は他の因子などのIFN−α上方制御因子の発現又は活性化のレベルをモニタすることにより決定することもできる(例えば、Zhangら、J.Virol.、81:11246〜11255頁、2007年、及び参照により全体として本明細書に援用される米国特許第7,442,527号明細書を参照のこと)。
本発明の組成物の単一の鼻腔内用量により、曝露前に、感染病原体(例えばウイルス因子)からの防御が実現される。これは、現在のIFN−α治療で必要な週に数回の用量又はさらには1日に複数回の用量からの劇的な向上である。加えて、ウイルス性又は他の感染性の因子への曝露後(例えば、24時間以内)に直接投与される単一用量が、本発明に係る処置として機能し得る。本発明の組成物の単一用量の有効性により、典型的には広範なパニック状態が続いて起こる汎流行又はバイオテロ攻撃において難題となる被治療者の追跡及び再治療若しくは再ワクチン接種の必要性がなくなる。
また、本発明の組成物の単一の鼻腔内用量を用いて、自己免疫疾患又は癌の処置を受ける対象において治療を実現することもできる。必要に応じて、そうした対象に複数用量(例えば、2、3、4、5用量又はそれ以上)もまた投与され得る。
貯蔵安定性
本発明の組成物の医薬製剤(例えば、Ad5−conIFN−α送達ベクターを含む製剤)は長い有効期間を実証し、これは他のアデノウイルス、抗ウイルス、又はワクチン製品と比べて利点を提供する。特に、製造して凍結乾燥(フリーズドライ)され得る本発明のAd5ベースのIFN−α送達ベクターは、室温で保存したとき少なくとも約1、2、3、又は4週間、好ましくは少なくとも約1、2、3、4、5、6、12、又は18ヶ月、より好ましくは少なくとも20ヶ月、さらにより好ましくは少なくとも約22ヶ月、及び最も好ましくは少なくとも約24ヶ月の有効期間を示す。これは軍隊にとって、及び公衆衛生部門が薬物の冷蔵を保証できない発展途上国において、極めて重要である。本発明の組成物の有効期間は、4℃で保存することにより延長することができる。
本発明のアデノウイルスベクター含有組成物の有効期間は、例えばアデノウイルスベクター力価を測定することにより(例えば、Croyleら、Gene Therapy 8:1281〜1290頁、2001年を参照のこと)、又はIFNを含有する送達媒体(例えば、ウイルス又は非ウイルス送達媒体)の生物活性(例えば、細胞をトランスフェクトし、生物学的に活性なIFNを発現する能力)を評価することにより、評価することができる。一実施形態において、本発明の組成物は、少なくとも12ヶ月にわたり室温で保存した後、元の力価(又は生物活性)の20%未満、より好ましくは10%未満、及び最も好ましくは5%未満の喪失を示す。他の実施形態において、本発明の組成物は、少なくとも24ヶ月にわたり室温で保存した後、元の力価(又は生物活性)の40%未満、より好ましくは30%未満、及び最も好ましくは20%未満の喪失を示す。
本発明の組成物の医薬製剤はまた、約30℃〜約55℃の範囲の温度(例えば、約45℃)で保存したとき、少なくとも約1〜15日又は2〜4週間又はさらには少なくとも約2〜6ヶ月の有効期間を示す。一実施形態において、保存される組成物は乾燥した非再構成粉末形態である。好ましくは、約30℃〜約55℃の範囲の温度で保存される本発明の組成物は、1週間〜2ヶ月の範囲内のある期間保存されるとき、元の力価(又は生物活性)の40%未満(より好ましくは30%、20%、又は10%未満、及び最も好ましくは5%未満)を示す。
別の実施形態において、本発明の組成物の医薬製剤は、凍結して(例えば、4℃未満の範囲の温度(例えば、0℃〜約−1900℃)で)保存されるとき、少なくとも約1、2、3、又は4週間、好ましくは少なくとも約1、2、3、4、5、6、12、又は18ヶ月、より好ましくは少なくとも20ヶ月、さらにより好ましくは少なくとも約22ヶ月、及び最も好ましくは少なくとも約24ヶ月の有効期間を示す。この実施形態において、組成物は、安定化されていない凍結液として保存することができる。好ましくは、4℃未満の温度(例えば、0℃〜約−20℃)で保存される本発明の組成物は、2ヶ月〜2年の範囲のある期間保存したとき、元の力価(又は生物活性)の40%未満(より好ましくは30%、20%、又は10%未満、及び最も好ましくは5%未満)の喪失を示す。
本発明の組成物の長期にわたる安定性及び有効期間の利点としては、以下が挙げられる:a)コールドチェーンが不要であることに伴う組成物の保存の容易さ、これにより、電気を安定的に利用できない地域(例えば、第三世界経済諸国及び被災若しくは紛争地帯)に組成物を普及させて貯蔵できる可能性が高まり、及び冷蔵手段のない地域において輸送又は使用しなければならない「物資」が減るため軍事行動のテンポが向上する;b)薬物を兵士のバックパック又はWHO災害輸送車両の後部に投入することができる場合、前方展開が可能である;c)解凍による損失が軽減されるため、薬物の無駄が少ない;及びd)組成物の保存に冷蔵手段を含む必要がなく、戦略的国家備蓄資材(Strategic National Stockpile(SNS))保管スペース倉庫の使用の費用対効果がより高い。
本発明のAd5ベースのIFN−α送達ベクターの他の利点が図4に示される。
キット
本発明はまた、凍結乾燥粉末形態の本発明のIFN−α送達ベクターと、粉末の再構成に使用することのできる水和媒体(例えば、滅菌水又は生理食塩水)のバイアルとを含むキットも提供する。別の実施形態において、キットは、凍結乾燥粉末形態の本発明のIFN−α送達ベクターの容器と、容器と組み合わせて投与中に容器の内容物を放出させることのできる別個のデリバリー装置とを含む。キットはまた、凍結乾燥粉末形態の本発明のIFN−α送達ベクターの容器と、必要であれば、粉末の再構成に使用することのできる水和媒体(例えば、滅菌水又は生理食塩水)のバイアルと、エアロゾル形態の粉末又は再構成された液体としてのIFN−α送達ベクターの放出に使用することのできる(例えば、経肺投与又は鼻腔内投与による)デリバリー装置とを含み得る。本発明のキットは、場合により、治療又は予防方法を含めた本明細書に記載される任意の方法の実施についての使用説明書、本明細書に特定される任意の組成物の使用についての使用説明書、及び/又は本明細書に記載される任意の機器、システム、装置、又は構成要素の操作についての使用説明書、並びにパッケージング材料を含む。
以下の実施例は本発明を例示するものである。これらはいかなる形においても本発明を限定することは意図しない。
実施例1:西部ウマ脳炎ウイルス及びベネズエラウマ脳炎ウイルスに対する曝露前及び曝露後防御の有効性
Ad5−IFN−α送達ベクターの使用により、米国疾病管理予防センター(U.S. Centers for Disease Control and Prevention:CDC)によりカテゴリーB病原体として分類される節足動物(蚊)媒介アルファウイルスである西部ウマ脳炎ウイルスに対して曝露前及び曝露後の双方の防御がもたらされることが示されている(WEEV;Wuら、Virology 369:206〜213頁、2007年)。この試験では、マウスに筋肉内注射により10PFUのAd5−mIFNAを接種し、一連の時間点で様々なWEEV株により攻撃した。Ad5−mIFNAは、曝露の24時間前、48時間前、及び1週間前に投与したとき完全防御を示し、及び曝露の13週間前に処置したとき38%の防御を示した。攻撃の6時間後の単回接種によりWEEV感染の進行が遅延し、約60%の防御がもたらされた。
ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)を用いた試験においても同様の結果が得られた。VEEVはより感染性の高いウイルスであり、Ad5−IFN−αを筋肉内投与した結果、曝露24時間前に投与したとき10LD50に対する完全防御が(他の時間点は試験しなかった)、及び100LD50に対する75%の生存率がもたらされた。この場合、曝露後投与したときはAd5−IFNは防御を示さなかった(O’Brienら、J.Gen.Virol.90:874〜882頁、2009年)。
実施例2:本発明の組成物の使用
曝露前(イベント後)予防:本発明の組成物は、例えば、ウイルスベースの生物兵器の脅威又は地域流行性のウイルス脅威に曝されるリスクに対する単回投与型広域抗ウイルス予防医療対策として使用することができる。
軍隊又は法執行機関のオペレーション
本発明の組成物は、オペレーション中にウイルスベースの生物兵器脅威に曝される軍隊、法執行機関、又は地域緊急時コーディネーター(LEC)人員のための予防として使用することができる。本発明の組成物(例えば、conIFN−αをコードする核酸分子を含み、且つ鼻粘膜に送達するための凍結乾燥粉末として製剤化されるAd5送達ベクター)の兵士に対する投与の決定は、例えば、a)バイオセンサーにより計測したときの(機器上のエアロゾル又は表面汚染としての)特定可能な生物兵器剤の存在、b)敵によってかかるウイルスベースの兵器が展開されている、又は展開され得るという情報、又はc)罹患した歩哨動物、又はd)ウイルス疾患の症状を呈すると見込まれる被害者との兵士による接触に基づき得る。
研究中の曝露
その仕事そのものの性質上、病原性ウイルス又は他の生物学的脅威に日常的に接している研究者又は製造者により、及び機器又はプロトコルのエラーに対するさらなる予防措置のため、同様のシナリオが提示される。本発明の組成物は、こうした個人に対しても同様に予防(曝露前又は曝露後)として使用することができる。
実施例3:メディカルチェーン
本発明の組成物は、メディカルチェーンにおいて従事する者、例えば、医師、看護師、清掃員、及びその他の、ウイルス又は細菌感染症に罹患しているか、又は感染症を有し得る患者と接触する者に対して予防的に投与することができる。本発明の組成物は広域性であるため、生物病原体についての情報を入手する前、及びウイルス病原体を確実に特定する時間がない場合にも、対象に投与することが可能である。本発明の組成物はまた、ウイルスが汎流行の間に突然変異し、確立されたワクチンが無効となるか、又は防御性が低くなる場合にも有益である。
実施例4:公衆衛生
曝露直後のリングトリートメント(ring treatment)
患者が先立つ24時間内にウイルス脅威と接触したことが分かった場合、本発明の組成物(例えば、IFN−α(例えばconIFN−α)をコードする核酸分子を含み、且つ経鼻又は経肺送達用に、例えばエアロゾル粉末又は液体ミストとして製剤化されるAd5送達ベクター)を曝露後処置として投与することができる。必要であれば、本発明の組成物は、感染症が発生した周辺の所定範囲内にいる感受性を有する全ての人に、例えば「リング」トリートメントとして投与することができる。リングトリートメントは、各感染者の周辺一円の人々を処置及び監視することにより発生を制御する。
疑いのある曝露の処置
生物脅威に対する曝露が確認されない場合であっても、IFNの副作用は最小限であるため、本発明の組成物は被曝したと考えられる(「過度に不安を感じる(worried well)」)人々に投与することができる。例えば、マサチューセッツ州のあるクランベリー栽培者が蚊に刺されて病気になる。例えば、東部ウマ脳炎(EEE)の地方病的流行のリスクがあるため、その人には本発明の組成物を、例えば経鼻送達又は経肺送達により(例えば、エアロゾル粉末又は液体ミストとして)投与し、クランベリー湿地帯付近での農作業の前に改善の兆候を観察することができる。
曝露後予防
集団レベルでは、ウイルス脅威の広がりが分かっているか、又はそれが起こったと考えられる場合、本発明の組成物を、例えば経鼻送達又は経肺送達により(例えば、エアロゾル粉末又は液体ミストとして)投与し、ウイルス脅威の蔓延を阻止することができる。この場合、被投与者の感染状況が分からないまま介入(invervention)が施され、従って予防及び治療の機能が適用される可能性が高い。
実施例5:Ad5ベクター化IFNの獣医学的適応
インターフェロンポリペプチドの広域性の抗ウイルス能力は、獣医学においてよく認識されている。実際、IFNの経口投与は、サラブレッド競走馬の輸送熱(Akaiら、J.Equine Sci.19:91頁、2008年)及びウシが罹るウシ呼吸器病(BRDC;Cumminsら、J.Inf.& Cyto.Res.19:907頁、1999年)に、及びウマの呼吸器疾患の全般的な処置において(Mooreら、Can.Vet.J.45:594頁、2004年)有効な処置である。Ad5−IFNの鼻腔内送達又は経肺送達は、反復投与及び高コストという現在の制約を解消し得る。本発明の組成物の投与に用い得るウマに対する鼻腔内デリバリーシステムについて、例えば参照により本明細書に援用される米国特許第6,398,774号明細書に記載されている。Ad5−IFN産生系の使用は、実験動物で安全且つ有効であることが示されている(例えば、Wuら、Virology 369:206頁、2007年を参照のこと)。
他の獣医学的適応としては、リフトバレー熱などの病原体による汎流行の治療又は予防、地方病性病原体の治療又は予防、及び意図的に放出される病原体の治療又は予防が挙げられる。これに関連して治療又は予防は、食物連鎖内の動物の破局的消失が起こる可能性を防止又は軽減する。
実施例6:Ad5−VEE/WEE/EEEウマワクチン
これまでのところ、ワクチン接種は極めて感染性の高い蚊媒介脳炎アルファウイルスに効く唯一の手段である。北米の全てのウマがリスクを有し、ワクチン接種が推奨される。従来の技術によって製造される現在市販の三価ワクチンが防御を提供するには、1年に複数回の注射及び追加免疫が必要である。アデノウイルスを使用する「生ワクチン」手法は、ただ1回の鼻腔内投与を使用して迅速且つ持続的な防御をもたらす安全な手段を提供する。
実施例7:1つ又は複数の二次抗ウイルス薬とのAd5−IFNの同時投与
Ad5−IFN送達媒体(例えば、conIFN−α又は本明細書に記載される別のIFNをコードする)は、抗ヒスタミン薬及びノイラミニダーゼ阻害薬と組み合わせて鼻腔内投与するための薬学的に許容可能な賦形剤と共に製剤化することができる。この組成物は、ウイルス曝露前に、或いは曝露の48時間以内に対象に投与することができる。抗ヒスタミン薬は任意の鼻閉、例えば、ウイルス感染又は鼻炎により引き起こされる鼻道の詰まり又は閉塞の低減を促し、それによりAd5−IFN及びノイラミニダーゼ阻害薬の分散及び上気道及び/又は下気道の上皮によるその吸収を最大化する。かかる抗ヒスタミン薬の例は、フェキソフェナジン又はロラタジンなどのH1拮抗薬であり得る。ザナミビル(Relenza(登録商標)、GlaxoSmithKline)などのノイラミニダーゼ阻害薬は、例えば、A型及びB型インフルエンザウイルス並びに他のウイルスのウイルス複製に重要なウイルスノイラミニダーゼ糖タンパク質の強力な選択的阻害薬である。この3つの薬物の組み合わせの正味の効果はウイルス予防性の向上であり、ここではIFNが広域免疫応答を惹起し、ノイラミニダーゼ阻害薬が感染細胞からのウイルス放出を阻止し、及び抗ヒスタミン薬が鼻上皮への薬物の送達を確実にし、又は向上させる。
或いは、Ad5−IFN送達ベクターは別個の組成物として鼻腔内に(intransally)投与することができ、抗ヒスタミン薬及びノイラミニダーゼ阻害薬(例えば、リン酸オセルタミビル(Tamiflu(登録商標)、Roche Pharma))は別個の組成物又は単一の組成物で経口投与することができる(例えば、参照により本明細書に援用される米国特許第6,605,302号明細書を参照のこと)。
実施例8:プンタトロ(Punta Toro)ウイルス(ブニヤウイルス科(Bunyaviridiae))の予防又は処置
リフトバレー熱ウイルス(RVFV)は、ヒト及び家畜に直接感染を引き起こす節足動物媒介ウイルス熱である。伝播様式は、感染性のヤブカ属(Aedes)又はイエカ属(Culex)の蚊に刺されることによる。家畜又は汚染された屠体を使って作業したり、それを取り扱ったり、又は処理したりする人においては、エアロゾル又は感染血液による機械的感染が報告されている。男女ともにあらゆる年齢の人が感受性を有し、RVFVに感染すると、網膜炎、脳炎、又は肝炎を発症し、致死的である出血を伴い得る(Heyman、Amercian Public Health Association、Washington DC、2008年)。ケニヤでの最近の大発生では118人が死亡し、症例致死率は29%であった(CDC、Morb.Motal.Wkly.Rep.56:73〜76頁、2007年)。RVFVに対する認可済みワクチン又は有効な治療法はない。公衆衛生当局者の懸念を反映し、RVFVは国立アレルギー感染症研究所(National Institute for Allergic and Infectious Diseases)によりカテゴリーA病原体として分類されており、保健社会福祉省(Department of Health and Human Services)及び米国農務省(US Department of Agriculture)により「デュアル・エージェント(Dual Agent)」のステータスを受けている。
安定性が高く、投与が容易で、且つ長時間持続性の防御免疫を誘発する有効な対策が強く求められている。RVFVで直接作業することは極めて制約が大きく、高度なBSL−3+施設が必要となるため、本発明者らは最近になってシリアンハムスターで鼻腔内(IN)呼吸器経路プンタトロ(Punta Toro)ウイルス(PTV)感染モデルを確立した。PTVはRVFVのBSL−2サロゲートであり、ヒトにおけるRVFV感染及び疾患の進行をモデル化するハムスターにおいて疾患を生じる(Gowenら、Antiviral Res.77:215〜224頁、2008年)。
この実験の目的は、PTVに対する曝露を無効にする予防剤としてのAd5−IFNαを評価することであった。Ad5−IFNα曝露の経路は、呼吸粘膜表面送達を刺激する鼻腔内(IN)−ヒトにおいて提案される投与経路−によった。10、10、及び10PFUのAd5−IFNαの用量(n=15)をPTVによる感染攻撃の24時間前に投与した。選択した用量は、高レベルの防御を実証する先行研究を基礎とし、及び体表面積を使用する典型的な投与量外挿式に基づきハムスターモデルにスケーリングした。図6に示されるとおり、PTVによる攻撃の少なくとも24時間前に示される用量でAd5−IFNαを投与すると、リバビリン(ribavarin)処置、エンプティベクター処置、及びプラセボ対照と比較して、100%の生存率となった。
加えて、本発明者らは、a)予防として攻撃前(最大で攻撃の21日前)及びb)最大で曝露の+48時間後に与えられる処置としてAd5−IFNαで処置したマウスにおいて、気道及び皮下の双方のPTV攻撃感染に対する有意な防御を実証した。
実施例9:西部ウマ脳炎(トガウイルス科(Togaviridae))の予防又は処置
西部ウマ脳炎は、家畜及びヒトにおける蚊媒介性の重度に神経病原性の新興病原体群に相当するトガウイルス(Togavirus)科のアルファウイルス(Alphavirus)属に属する。WEEVは北アメリカ西部の地方病であり、自然界では野鳥を保有宿主として、及びクレクスクレクス・タルサリス(Culex tarsalis)蚊を媒介動物として含むサイクルを通じて維持され(Wuら、Virology 369:206〜213頁、2007年)、全体的な症例致死率は年齢に応じて3%〜8%である。
兵器としては、WEEVはエアロゾル経路を介して容易に伝染させることができ、致死率は研究室の事故で40%もの高さである(Hansonら、Science 158:1283〜1286頁、1967年)。近縁のウイルス−ベネズエラウマ脳炎ウイルス−が、米国及び旧ソビエト連邦により戦場での無能力化剤としてエアロゾル散布するために兵器化された。媒介動物のウマ及び蚊が生息する地域における生物兵器攻撃により流行を惹起し得ることが予想された(Eitzenら、「Medical Management of Biological Casualties」第3版、米国陸軍感染症医学研究所(US.Army Medical Research Institute of Infectious Disease)、Fort Detrick、Frederick MDにより国防総省(Department of Defense)向けに刊行、1998年)。既存の生物兵器として現在も続くこれらのウイルスに対する懸念及び安全で有効なワクチン又は抗ウイルス薬の欠如は、公衆衛生上の懸念を提起しており、これらのウイルスはCDCでカテゴリーBバイオテロ脅威として挙げられている(CDC、疾病管理予防センター(Centers for Disease Control and Prevention);「Public Health Assessment of Potential Biological Terrorsm Agents」第8巻、2010年)。
この試験では140匹の雌性Balb/cマウス(10匹/群)を使用し、2つの試験に分けた;各々、合計70匹のマウスを使用した。第1の試験はWEEVカリフォルニア株に対する効力を調べ、第2の研究はWEEV CBA87株に対する効力を調べた。以下の処置群を双方の試験に使用した:
第1群〜第5群:(それぞれ−21日目、−14日目、−7日目、−1日目又は+4時間目に)10PFUのAd5−IFNαによる単回IN処置
第6群−攻撃4時間前を始端として0〜8日目まで1日1回のIFNα B/D(組換えマウス)2×10IU/kg
第7群−対照:未処置で攻撃
全てのマウスを、試験1では致死量の2.5×10pfuのWEEVカリフォルニア株で、及び試験2では500pfuのWEEV CBA87株で0日目に鼻腔内攻撃し、14日間にわたり疾患の臨床徴候を追跡し、瀕死状態/病的状態になった時点で安楽死させた。Ad5−IFNα(マウス)の投与により予防ウィンドウにおける全ての動物で完全防御がもたらされ、及び+4時間処置群で100%(カリフォルニア)及び70%(CBA87)の生存率となった(図7A及び図7B)。
実施例10:重症急性呼吸器症候群(コロナウイルス科(Coronaviridae))の予防又は治療
SARSは、近年に至り致死的な呼吸器疾患としてヒト集団に出現した。重篤な罹患患者は急性呼吸窮迫症候群を発症し、これは剖検でびまん性肺胞障害に対応する。新しく発見されたコロナウイルスSCVがSARSの主な原因として特定されている。SARS患者は、リバビリン、オセルタミビル、抗生物質及びコルチコステロイドの組み合わせで実験的に治療されており、部分的に奏功している。組換えヒトインターフェロン(Alfacon(登録商標))による治療が臨床的に有望であることが示されている。
10匹のマウスの群にウイルス曝露前(PVE)14日、7日、5日、又は3日の時点で1回、50μlのAd5−IFNα(マウス、10PFU)をIN投与した。加えて、10匹のマウスの群にウイルス曝露後6時間、12時間、24時間の時点で1回、50μlのAd5−IFNα(マウス)(10PFU又は10PFU)をIN投与した。双方の実験において、ポリICLCをウイルス曝露前24時間及びウイルス曝露後8時間の時点でIN経路により1mg/kgで与え、ウイルス感染の対照をとるための陽性対照として供し、及び15匹のマウスを各時間点において緩衝生理食塩水で処置してプラセボ対照とした。動物の死亡はウイルス曝露後最大21日間記録した。
図8A及び図8Bに示されるとおり、Ad5−IFNα(マウス)での処置により、処置群における全ての動物の完全防御がもたらされた。
実施例11:黄熱ウイルス(フラビウイルス科(Flaviviridae))の予防又は処置
黄熱(YF)は急性感染性ウイルス疾患であり、症例致死率が20〜50%で黄疸及び出血症状を特徴とする。YFは、都市部では蚊、典型的にはアエデス種(Aede spp)により、及び森林地帯ではヘモゴグス種(Haemogogus spp)又はサベテス種(Sabethes spp)により伝染し、ヒト又は霊長類が保有体となる。YFは、北緯15度から南緯10度の間の風土病地帯を有し、アフリカ33ヶ国及び南アフリカ9ヶ国及びカリブ海の島を包含し、総人口は合計5億人を超える(Heymann、「Control of Communicable Disease Manual」、米国公衆衛生協会(Ammercian Public Health Association)、Washington,DC、2008年)。有効なワクチンは利用可能だが、免疫化のカバレッジは一定せず、アフリカでは30〜95%の範囲にわたる。認可済みの治療は存在しない。
ハムスターに(15〜20匹/群)、0.1mlの希釈ウイルス(10 CCID50/動物)を腹腔内(IP)注入した。Ad5−IFNαは、1×10、5×10、5×10、又は5×10、1.25×10PFU/動物の用量で−4時間目に1回、鼻腔内点滴注入により投与した。21日間にわたり毎日死亡率を観察し、0、3、及び6dpiに体重を記録した。4dpiにウイルス力価測定のため剖検で各群5匹の動物から肝組織を摘出した。第2の試験において、動物に−4時間、又は感染後日数(dpi)+1日、+2日又は+3日の時点で5×10PFUのIN Ad5−IFNαを投与し、前の実験と同じ対照を使用した。
Ad5−IFNαの1×10pfu及び5×10pfuの上位2つの用量でハムスターの完全防御が観察された(図9A)。用量が低いほど死亡率の上昇が起こる用量反応が見られたが、しかしながらこれらの群では対象と比べて生存率が大幅に向上し、並びに死亡率曲線の遅れが見られた。全体として、全てのAd5−IFNα用量がエンプティアデノウイルスベクター対照と比較して有意な防御をもたらし、陽性対照の効力と比べて同様又はそれより高い効力であった。5×10PFUのAd5−IFNαの用量を使用すると、+1日目の処置で完全生存、及び+2dpiで90%の生存率が認められた(図9B)。
実施例12:エボラウイルス(フィロウイルス科(Filoviridae))の処置
エボラ出血熱は1976年にスーダン及びザイールにおける2つの同時発生で始めて認識され、そこでの罹患者は600人を超え、それぞれ55%及び90%の症例致死率であった。人から人への接触は、感染者からの血液、分泌液、臓器、又は精液との直接的な接触を介して確実に起こる。院内感染の頻度が高く、汚染された針から感染した事実上全ての人が死亡した。広範に研究がなされているにもかかわらず、エボラについての天然動物保有体はいまだ知られていない。フィロウイルス感染に対する承認済みのワクチン又は有効な治療はない(Heymann、「Control of Communicable Disease Manual」、米国公衆衛生協会(Ammercian Public Health Association)、Washington,DC、2008年)。
エボラウイルスはCDC(CDC、2010年、上記)によりカテゴリーAバイオテロ因子と見なされ、最優先の公衆衛生生物学的脅威(PHEMCE、公衆衛生緊急時医療対策事業(Public Health Emergency Medical Countermeasures Enterprise)、Health & Human Services、Washington DC,2007年)である。かかる因子は人から人へと容易に伝播又は伝染し得ることから、高死亡率をもたらし、公衆衛生に甚大な影響を与える可能性があり、且つ公衆衛生上の準備に特別な取り組みを要するものであり、国家の安全にリスクをもたらす。
ここでは、エボラウイルスザイール株(ZEBOV)のマウス及びモルモットモデルでAd5−IFNαを試験した。10匹のマウスの群を腹腔内(IP)注射により1000×LD50のマウス適応エボラウイルスで攻撃した。30分後、IM経路(各後肢につき50μl)又はIN経路(50μl)のいずれかによりマウス当たり単一用量の1×10IFU(感染単位)mAd5−IFNαを投与した。対照マウスにはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)をIM注入した(各後肢につき50μl)。いずれの経路によってもマウスmAd5−IFNαの投与による完全生存効果が認められ、対照と比べて処置群において有意な体重減少はなかった(図10A)。
マウス試験の成功後、エボラウイルスザイール株(ZEBOV)のモルモット(GP)モデルでAd5−IFNαを試験した。GPモデルはヒトにおける疾患の病態生理をより緊密に模倣し、動物は攻撃に対する感受性がより高いため、陽性結果を達成するにはより困難なモデルである。8匹のハートレイ系モルモットをIP注射により100×LD50のモルモット適応ZEBOVで攻撃した。30分後、2匹の動物にモルモット当たり2×10PFUのAd5−IFNαをIN投与した。加えて、組換えIFNタンパク質を3匹のGPに毎日6日間にわたり投与してタンパク質単独での治療可能性を評価した一方、3匹の動物は未処置とし、陰性対照群として供した。インターフェロンタンパク質群の66%と比較して、Ad5−IFNαで処置した全ての動物が生存し、一方、全ての対照動物が死亡した(図10B)。
実施例13:ピチンデウイルス(アレナウイルス科(Arenaviridae))の予防
アレナウイルスは急性ウイルス性疾患を引き起こし、20%の患者で重篤な多臓器疾患に進行し、入院症例致死率は最大15%である。この疾患は妊娠中に重篤となり、胎児消失率は80%に達し、関連して妊産婦死亡の頻度が高い。アレナウイルスは血清学的に旧世界(例えばラッサ熱)と新世界(例えばマチュボ又はフニン)とに分けられる。ラッサ熱は出血熱により公衆衛生に対して最も大きい影響を与えており、西アフリカで100,000例を超える地域流行感染例があり、毎年5,000人の死者がでている(Fischer−Hochら、J.Virol.74:6777〜6783頁、2000年)。感染様式はエアロゾルを介するか、又は汚染されたげっ歯類の排泄物との直接接触か、又は咽頭分泌液、精液若しくは尿によって人から人を介するものである。
アレナウイルスはCDC(CDC、2010年、上記)によりカテゴリーAバイオテロ因子と見なされ、優先的な公衆衛生生物兵器脅威(PHEMCE、2007年、上記)である。かかる因子は人から人へと容易に伝播又は伝染し得ることから、高死亡率をもたらし、公衆衛生に甚大な影響を与える可能性があり、且つ公衆衛生上の準備に特別な取り組みを要するものであり、国家の安全にリスクをもたらす。ピチンデウイルス(PCV)は新世界アレナウイルスであり、ハムスターにおいては極めて病原性が高いがヒトでは非病原性である(Buchmeierら、Infect.Immun.9:821〜823頁、1974年)。ハムスターにおけるPCV感染は十分に特徴付けられた動物モデルであり、全身のウイルス価が高まる血管漏出症候群を経て劇症疾患を生じ、最後に末期的なショック死に至る。感染宿主内でのウイルス抗原の分布は(Connollyら、A.J.Trop.Med.Hyg.4;10〜24頁、1993年)、ヒトアレナウイルス症例で報告されている疾患症状を模倣するが(Walkerら、Am.J.Path.107:349〜356頁、1982年)、BSL−2条件下で安全に利用することができる(Gowen及びHolbrook、Antiviral Res.78:79〜90頁、2007年)。
ピチンデウイルス感染のハムスターモデルでAd5−IFNαを試験した。攻撃1日前、10匹の動物の群にIN経路によりハムスター当たり10、10、又は10PFUのAd5−IFNαのいずれかの単一用量を投与した(200μl)。動物を腹腔内(IP)注射によりLD95のハムスター適応PCVで攻撃した。対照マウスにはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)をIN投与した(鼻孔当たり100μl)。最高用量のAd5−IFNαの投与で完全生存効果が認められ、それより低いレベルでは用量に依存した生存率の低下が認められた(図11)。
実施例14:エボラ(フィロウイルス(Filovirus)科)についての併用「即効性ワクチン」を含む処置
ワクチンと併せて投与されるAd5−IFNα
1796年のジェンナー(Jenner)以降、ワクチンは有効な感染症予防の基礎となっている。ワクチンは費用対効果が高く、投与が容易で、概して安全で且つ持続性がある。しかしながら、生物兵器脅威に直面したとき、広範な全国的ワクチンキャンペーンは相当な反対を受けてきた。ワクチン接種に対する偏見は、低確率の生物兵器脅威のリスクと、それに対する少数の患者における確実なワクチンの有害作用とを公衆が均衡させた結果である。実際、これまでに根絶された最初で唯一の感染症を誇る天然痘ワクチン接種キャンペーンでさえ、大統領が警官及び医療従事者のワクチン接種を支持したにもかかわらず、およそ30年前に中止された。第2の公衆衛生問題は、時間の遅延である。ワクチンはワクチン接種及び追加免疫に対して徐々に(多くの場合に7〜21日を要する)効いて防御を実現する。この時間の遅延が、致死的な帰結又は最も病原性の高いウイルス生物兵器への感染をはらむ。そのため、現在の公衆衛生ワクチン接種戦略及び備蓄は、疾患の緩和並びに二次感染及び疾患蔓延の予防を対象としている。グラウンドゼロでの感染者は対症的なケアを受けるのみである。本発明者らは、Ad5−IFNα及びワクチンを使用して、治療及び予防を含むようにこの疾患管理パラダイムを根本的に変えることを提案する。さらに、既存のワクチン備蓄をここで改めて目的化し、「即効性ワクチン」の一環として利用することができる。
Ad5−IFNαが予防(prophylactc)及び治療の双方として作用し得ることは明らかである。この例では、本発明者らはAd5−IFNα(一種のアジュバントとして作用する)を標準的なワクチンと組み合わせて「即効性ワクチン」を形成する。この手法の利点は大きい。Ad5−IFNαは免疫系刺激薬として機能し、これには以下の利点が伴う;a)Ad5−IFNαをワクチンと共に投与すると、ワクチンが機能している限りウイルス傷害から宿主を防御することができる、及びb)Ad5−IFNαが免疫系を刺激することでワクチンに対する反応がより速く、又はより強くなり、従って防御抗体レベルをより速く確立することができる。
エボラの場合、本発明者らはAd5−IFNαをAd5ベクター化エボラ糖タンパク質ワクチン(Ad−CAGoptZGP;Richardsonら、2009、上記;Croyleら、PLoS 3:1〜9頁、2008年に記載されるワクチン)と併せて投与し、即効性ワクチンの方法及び効果を実証した。6匹のモルモットに対し、ZEBOVによる1000LD50攻撃の30分後にAd5−IFNα(2×10PFU)を含むワクチン(10又は1010感染単位)をIN投与により投与した。この併用処置により動物の100%生存率がもたらされた(図12)。Ad5−IFNα単独では攻撃を受けた動物の50%が生き残ることができ、ワクチン単独では1/10の攻撃のモデルで30%しか生き残ることができなかった。従って、2つの要素が相乗的に作用することにより、各要素が個別ではエボラによる攻撃から救うことはできなかったであろう動物が生き残る。
このデータを踏まえると、Ad5−IFNαは、幅広い範囲のワクチンに対するワクチンアジュバントとして機能し、それにより予防又は治療のいずれのモデルにおいても防御までの時間を速める著しい可能性を有する。
実施例15:ワクチン安定性
本発明者らは、併用療法Ad5−IFNα+Ad−CAGoptZGPの高耐久性貯蔵安定性製剤を開発した。本発明者らの予備試験データは、Ad5ベクターが安定しており、37℃で84日間、及び100℃で少なくとも1時間にわたり感知し得るほどの活性の損失はないことを示している(ASM 2010)。
実施例16:安全性データ
Ad5ベクター系及び組換えヒトIFNが個別に安全であることを示す臨床データは大量にある(複数回反復投与を用いて投与した場合を含む)。加えて、ドイツでは、ある研究員の疑わしいエボラ感染の治療に対するAd−CAGoptZGPの単独使用が奏功している。患者は、一般に抗ウイルスワクチンに付随する発熱及び頭痛を起こしたが、完全回復を果たした。
上記で考察されるマウス及びモルモットZEBOVモデルで評価したときのAd5−IFNα+Ad−CAGoptZGPの用量は、最高予想用量であっても安全性を実証する。これまでの本発明者らの経験では、他の疾患(例えばプンタトロ(Punta Toro)、WEE、及びSARS)の動物モデルで使用されたより低い用量のAd5−IFNα(1/1000ほどの低さ)であっても優れた効力を示す。この結果は、2つの要素(Ad5−IFNα+Ad−CAGoptZGP)の相乗的な関係を加味すると、より低い用量であっても病原体による感染、例えばエボラ感染に対して実質的に有効であろうことを示している。
これまで、Ad5を遺伝子送達ベクターとして60件を超える臨床試験を実施してきたことで、本発明のAd5−IFNα含有組成物についての確かな毒性研究的枠組みが(例えば、Ad5−IFNαとAd−CAGoptZGPとの組み合わせを含め)提供される。例えば、ヒトにおいて、Ad5−IFNαとAd−CAGoptZGPとの組み合わせについては70kgの人に対して1.0×10〜1.0×1012(例えば、1.6×10PFU)の範囲の投薬量が、病原体(例えばウイルス因子)の攻撃又は曝露に対して治療及び予防効果を提供することが予想される。本発明者らは、その動物モデル試験において、10:1のウイルス粒子(vp)対PFU比でAd5−IFNαとAd−CAGoptZGPとの組み合わせを試験して奏功している。例えば、50:1のウイルス粒子(vp)対PFU比に関しては、より高い投与範囲限度であると予想され、用量は8×1010vpとなり得る。
複製欠損Ad5ベクターの安全性
複製欠損Ad5ベクターの安全性は、Ad5が鼻腔内送達された12人の患者を含む用量漸増試験で確認されている(2×10〜2×1010PFU/患者;Knowlesら、N.E.J.Med.333:823〜831頁、1995年を参照のこと)。最高用量では、有害作用は中程度と見なされ(耳痛及び粘膜過敏)、3週間以内に消散した。最近になって、試験的な第I相安全性試験において用量制限毒性が2×1012vpで、Ad5ベクターの反復用量は十分に耐容されることが指摘された(Keedyら、J.Clin.Oncol.26:4166〜4171頁、2008年を参照のこと)。米国国立衛生研究所組換えDNA諮問委員会(NIH Recombinant DNA Advisory Committee)(NIH Report、Hum.Gene Ther.13:3〜13頁、2002年)は、複製欠損Ad5ベクターの毒性を示さない安全上限を7×1013vpと報告している。これらの先行研究を用いて、本発明者らは、Ad5−IFNα及びAd−CAGoptZGPなどの併用療法の有効用量がAd5投与に対する安全用量低閾値より少なくとも1〜2桁低いであろうと予想する。
インターフェロンの安全性
インターフェロンはC型肝炎及びSARSの治療用に臨床で安全に使用され、ここで高用量の副作用は、体温の上昇、頭痛、筋肉痛、痙攣、及び眩暈などのインフルエンザ様症状であり得る。ある場合には、薄毛及びうつ病もまた観察されている。高リスクのメラノーマの場合、最大耐容量が1ヶ月間にわたり毎日使用され(4.5×10U/kg)(Jonaschら、Cancer J.6:1390145頁、2000年を参照のこと)、続いて48週間にわたり週3回、半分の用量が使用された。注射後12時間にわたり得られる血流中IFNレベルは約230U/mLと推定することができる(Cantellら、J.Gen.Virol.22:453〜455頁、1974年を参照のこと)。本発明者らのマウスモデルで計測された血清IFNレベルは250U/mLであった(Wuら、Virology 369:206〜213頁、2007年を参照のこと)。ここでもこの比較は、本発明者らの最大予想用量が、抗ウイルス療法を受けている患者に見られるものと一致する血清IFNレベルをもたらすことを示している。
他の実施形態
本発明はその特定の実施形態に関連して記載されているが、さらなる変形例が可能であり、本願は、本発明の原理に概して従い、且つ本発明が関連する、以上に記載される本質的な特徴に適用され得る当該技術分野の公知の又は通常の実施の範囲内に含まれる本開示からのかかる逸脱を含む本発明の任意の変法、使用、又は適合を包含するよう意図されることは理解されるであろう。
本明細書に記載される全ての刊行物及び特許出願は、各単独の刊行物又は特許出願が全体として参照により援用されるものとして具体的且つ個別に示された場合と同じ程度に参照により本明細書に援用される。
付録
インターフェロンアルファ1b−IFNA1
ヌクレオチド:NCBI参照配列:NM_024013.1 ヒト(Homo sapiens)(配列番号1)
アミノ酸:NCBI参照配列:NP_076918.1 ヒト(Homo sapiens)(配列番号2)
インターフェロンアルファ2b−IFNA2
ヌクレオチド:NCBI参照配列:NM_000605.3 ヒト(Homo sapiens)(配列番号3)
アミノ酸:NCBI受託番号AAP20099 ヒト(Homo sapiens)(配列番号4)
インターフェロンベータ1a−IFNB1
ヌクレオチド:NCBI参照配列:NM_002176.2 ヒト(Homo sapiens)(配列番号5)
アミノ酸:NCBI参照配列:NP_002167.1 ヒト(Homo sapiens)(配列番号6)
インターフェロンガンマ−IFNG
ヌクレオチド:NCBI参照配列:NM_000619.2 ヒト(Homo sapiens)(配列番号7)
アミノ酸:NCBI参照配列:NP_000610.2 ヒト(Homo sapiens)(配列番号8)
インターフェロンタウ−IFNT
ヌクレオチド:NCBI参照配列:NM_001015511.2 ウシ(Bos taurus)(配列番号9)
アミノ酸:GenBank:AAK53058.1 ウシ(Bos taurus)(配列番号10)
コンセンサスインターフェロン(conIFN−α)
アミノ酸:(配列番号11)

Claims (12)

  1. 必要としているヒトにおいて、プンタトロ(Punta Toro)ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、黄熱ウイルスおよびエボラウイルスからなる群から選択されるウイルス感染の処置方法に使用するため、インターフェロンアルファ(IFN−α)をコードする核酸分子を含むアデノウイルス5(Ad5)ベクターを含んでなる、肺粘膜又は鼻粘膜投与用に製剤化された組成物。
  2. 前記IFN−αがコンセンサスIFN−α(conIFN−α)である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記Ad5ベクターが、E1及びE3遺伝子の欠失を含む複製欠損ベクターである、請求項に記載の組成物。
  4. 前記Ad5ベクターが、SV40プロモーター、CMVプロモーター、アデノウイルス初期及び後期プロモーター、メタロチオネイン遺伝子(MT−1)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、及びヒトユビキチンC(UbC)プロモーターから選択されるプロモーター、または、前記IFN−αをコードする前記核酸分子の発現を促進する、シグナル配列、ポリアデニル化配列、エンハンサー配列、上流活性化配列および転写終結因子から選択される1つまたは複数を含んでなる、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  5. エアロゾル送達用または凍結乾燥粉末として製剤化される、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 液体又はゲルを形成するため薬学的に許容可能な液体と混合される、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 抗ウイルス剤、抗細菌剤、抗真菌剤、抗寄生体剤、免疫賦活剤、ワクチン、及び化学療法剤から選択される追加的な治療剤と組み合わせて投与するように製剤化された組成物である、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記Ad5ベクターが、1用量当たり少なくとも1×10〜1×1014個のウイルス粒子の範囲の量で組成物に存在する、請求項に記載の組成物。
  9. 前記ウイルスに曝露される前または後に前記ヒトに投与するように製剤化された組成物である、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記ウイルスに曝露された少なくとも15分後から少なくとも2週間後に、前記ヒトに投与するように製剤化された組成物である、請求項9に記載の組成物。
  11. 液体またはゲルとして投与するように製剤化された組成物である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. a)組成物を含む容器と、
    b)前記組成物をヒトの肺粘膜又は鼻粘膜に送り込むためのノズルと、
    c)前記組成物を前記ノズルに送達するための機械式デリバリーポンプであって、前記ポンプを作動させると、前記ノズルと前記容器との間に流体接続が生じる、機械式デリバリーポンプと、
    d)前記機械式デリバリーポンプを駆動する駆動機構と、
    を含んでなる装置を用いて投与するように製剤化された組成物である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
JP2012514301A 2009-06-09 2010-06-08 病原体感染を予防又は治療するためのインターフェロン投与 Active JP5908397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18526109P 2009-06-09 2009-06-09
US61/185,261 2009-06-09
PCT/CA2010/000844 WO2010142017A1 (en) 2009-06-09 2010-06-08 Administration of interferon for prophylaxis against or treatment of pathogenic infection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012529440A JP2012529440A (ja) 2012-11-22
JP2012529440A5 JP2012529440A5 (ja) 2013-07-25
JP5908397B2 true JP5908397B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=43308334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514301A Active JP5908397B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-08 病原体感染を予防又は治療するためのインターフェロン投与

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8309531B2 (ja)
EP (1) EP2440251A4 (ja)
JP (1) JP5908397B2 (ja)
BR (1) BRPI1012951A2 (ja)
CA (1) CA2764759A1 (ja)
WO (1) WO2010142017A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011156795A2 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Pathogenica, Inc. Nucleic acids for multiplex organism detection and methods of use and making the same
JP2012136450A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Nitto Yakuhin Kogyo Kk インフルエンザウイルス感染予防用組成物
CN103301443A (zh) * 2012-03-08 2013-09-18 河南省康星药业股份有限公司 稳定的鸡α干扰素冻干剂型的制备方法
WO2014078688A2 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Recombinant adenoviruses and use thereof
CN103083291B (zh) * 2012-12-31 2014-11-26 中山大学 一种提高细菌对血清敏感性的物质
US20140335115A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Oregon Health & Science University Suppressors of mature t cells
JP2016529316A (ja) * 2013-09-06 2016-09-23 アルティミューン・インコーポレイテッド ウイルスベクター化ワクチンのための方法及び組成物
AU2014344807A1 (en) * 2013-10-29 2016-05-19 The University Of Sydney CMV immuno-stimulatory composition
CN105394045B (zh) * 2014-09-04 2020-02-14 中国科学院上海巴斯德研究所 一种肠道病毒的小分子化合物抑制剂及其应用
WO2017223090A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Whole-cell based vaccine against zika virus
WO2017223491A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Health Research, Inc. Pharmaceutical compositions with antiflaviviral activity
CN107619434B (zh) * 2016-07-14 2021-05-04 复旦大学 多肽z2及其在制备寨卡病毒感染的多肽抑制剂中的用途
CN107412739B (zh) * 2017-08-09 2020-02-07 南通大学 IFN-λ在Zika病毒感染中的新用途
US11077179B2 (en) * 2017-08-10 2021-08-03 Epicgenetics, Inc. Method for treating fibromyalgia and chronic fatigue syndrome
US10610583B2 (en) 2017-08-31 2020-04-07 Regents Of The University Of Minnesota Methods and compositions for treating glioma and medulloblastoma brain tumors using the zika virus
EP3723771A4 (en) 2017-12-11 2022-04-06 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. RECOMBINANT ADENOVIRUS AND THEIR USES
WO2020145872A1 (en) * 2019-01-09 2020-07-16 Ziccum Ab Stabilized non-enveloped virus compositions
WO2021195300A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 The Research Foundation For The State University Of New York Inhaled interferons for viral respiratory infections
US20210361688A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Carlos Alberto RIVEROS System, method and use of a certain medication for reducing viral replication in the airways mucosae
CN111494610B (zh) * 2020-05-26 2023-02-17 南通大学 IFN-λ在刚地弓形虫感染中的新用途
US11767303B2 (en) 2020-07-24 2023-09-26 Health Research, Inc. Compounds and methods for inhibiting viral replication and methods of treating and preventing flaviviral infections

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835557B1 (en) * 1980-01-08 2004-12-28 Biogen, Inc. DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing human interferon-like polypeptides
US4450103A (en) 1982-03-01 1984-05-22 Cetus Corporation Process for recovering human IFN-β from a transformed microorganism
US6936694B1 (en) 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
US4737462A (en) 1982-10-19 1988-04-12 Cetus Corporation Structural genes, plasmids and transformed cells for producing cysteine depleted muteins of interferon-β
US4588585A (en) 1982-10-19 1986-05-13 Cetus Corporation Human recombinant cysteine depleted interferon-β muteins
US4959314A (en) 1984-11-09 1990-09-25 Cetus Corporation Cysteine-depleted muteins of biologically active proteins
CA1320905C (en) 1986-11-06 1993-08-03 Joseph M. Cummins Treatment of immuno-resistant disease
US5705363A (en) 1989-03-02 1998-01-06 The Women's Research Institute Recombinant production of human interferon τ polypeptides and nucleic acids
US5906816A (en) 1995-03-16 1999-05-25 University Of Florida Method for treatment of autoimmune diseases
US5372808A (en) 1990-10-17 1994-12-13 Amgen Inc. Methods and compositions for the treatment of diseases with consensus interferon while reducing side effect
WO1994017370A2 (en) 1991-03-05 1994-08-04 Miris Medical Corporation Method and device for correcting the drift offset of a pressure sensor of a flowmeter
US5404871A (en) 1991-03-05 1995-04-11 Aradigm Delivery of aerosol medications for inspiration
US6565841B1 (en) 1991-03-15 2003-05-20 Amgen, Inc. Pulmonary administration of granulocyte colony stimulating factor
CA2444415A1 (en) 1991-07-02 1993-01-21 Nektar Therapeutics Method and device for delivering aerosolized medicaments
US6582728B1 (en) 1992-07-08 2003-06-24 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Spray drying of macromolecules to produce inhaleable dry powders
US5785049A (en) 1994-09-21 1998-07-28 Inhale Therapeutic Systems Method and apparatus for dispersion of dry powder medicaments
US5558085A (en) 1993-01-29 1996-09-24 Aradigm Corporation Intrapulmonary delivery of peptide drugs
US5915378A (en) 1993-01-29 1999-06-29 Aradigm Corporation Creating an aerosolized formulation of insulin
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
US5994314A (en) 1993-04-07 1999-11-30 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Compositions and methods for nucleic acid delivery to the lung
US5437267A (en) 1993-08-03 1995-08-01 Weinstein; Allan Device for delivering aerosol to the nasal membranes and method of use
US6015686A (en) 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
US6051256A (en) 1994-03-07 2000-04-18 Inhale Therapeutic Systems Dispersible macromolecule compositions and methods for their preparation and use
EP0748213B1 (en) 1994-03-07 2004-04-14 Nektar Therapeutics Methods and compositions for pulmonary delivery of insulin
GB9406171D0 (en) 1994-03-29 1994-05-18 Electrosols Ltd Dispensing device
US5830759A (en) 1994-08-18 1998-11-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Unique associated Kaposi's sarcoma virus sequences and uses thereof
US5522385A (en) 1994-09-27 1996-06-04 Aradigm Corporation Dynamic particle size control for aerosolized drug delivery
US6004583A (en) 1995-03-22 1999-12-21 Orex Pharmaceutical Development Corp. Protein-containing polymer composition for oral administration
US6413539B1 (en) 1996-10-31 2002-07-02 Poly-Med, Inc. Hydrogel-forming, self-solvating absorbable polyester copolymers, and methods for use thereof
US5780014A (en) 1995-04-14 1998-07-14 Inhale Therapeutic Systems Method and apparatus for pulmonary administration of dry powder alpha 1-antitrypsin
US5654007A (en) 1995-06-07 1997-08-05 Inhale Therapeutic Systems Methods and system for processing dispersible fine powders
US5980884A (en) * 1996-02-05 1999-11-09 Amgen, Inc. Methods for retreatment of patients afflicted with Hepatitis C using consensus interferon
US6204022B1 (en) 1996-04-12 2001-03-20 Pepgen Corporation And University Of Florida Low-toxicity human interferon-alpha analogs
CN1151841C (zh) 1996-05-09 2004-06-02 太平洋制药控股公司 干扰素在制备刺激防御机制或免疫反应的药物中的应用
US5831062A (en) 1996-05-09 1998-11-03 Amgen Inc. Use of the human interferon consensus gene for gene therapy
PL332856A1 (en) * 1996-10-18 1999-10-25 Canji Methods of and compositions for delivery and expression of nucleic acids as needed by interferon
WO1998029140A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 Inhale Therapeutic Systems Processes and compositions for spray drying hydrophobic drugs in organic solvent suspensions of hydrophilic excipients
US6432699B1 (en) * 1997-03-28 2002-08-13 New York University Viral vectors having chimeric envelope proteins containing the IgG-binding domain of protein A
US5855564A (en) 1997-08-20 1999-01-05 Aradigm Corporation Aerosol extrusion mechanism
JP2001520009A (ja) * 1997-10-16 2001-10-30 ユニバーシティ・オブ・ジョージア・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド 鳥の導入遺伝子についてのマグナム特異的プロモーターを含むベクター
US6525029B1 (en) * 1997-10-30 2003-02-25 Cornell Research Foundation, Inc. Method of inhibiting and immune response to a recombinant vector
ATE276271T1 (de) 1998-03-27 2004-10-15 Secr Defence Rekombinantes virus
EP1623723A3 (en) * 1998-05-22 2006-05-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Stable gene formulations
GB2337755B (en) 1998-05-29 2003-10-29 Secr Defence Virus vaccine
JP4538150B2 (ja) * 1998-08-14 2010-09-08 ヴァレンティス,インコーポレイテッド 核酸分子の保護された単一バイアル調製物、インライン混合によってそれを形成する方法、及び関連する生成物及び方法
MXPA01001727A (es) * 1998-08-14 2001-11-27 Aventis Pharm Prod Inc Formulaciones de adenovirus para terapia genetica.
DE69930015T2 (de) 1998-10-16 2006-10-12 Biogen Idec Ma Inc., Cambridge Polymerkonjugate von interferon-beta-1a und deren verwendungen
US6689600B1 (en) 1998-11-16 2004-02-10 Introgen Therapeutics, Inc. Formulation of adenovirus for gene therapy
NZ514442A (en) 1999-03-03 2003-08-29 Optinose As Nasal delivery device
GB0114272D0 (en) 2001-06-12 2001-08-01 Optinose As Nasal delivery device
GB0121568D0 (en) 2001-09-06 2001-10-24 Optinose As Nasal delivery device
US6531122B1 (en) 1999-08-27 2003-03-11 Maxygen Aps Interferon-β variants and conjugates
US6398774B1 (en) 1999-09-29 2002-06-04 Heska Corporation Intranasal delivery system
TWI310688B (en) 1999-10-29 2009-06-11 Nektar Therapeutics Dry powder compositions having improved dispersivity
US6635416B2 (en) 2000-04-10 2003-10-21 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Screening methods for identifying viral proteins with interferon antagonizing functions and potential antiviral agents
US7105154B2 (en) 2000-07-19 2006-09-12 Pepgen Corporation Method of treatment using interferon-tau
US20040247565A1 (en) 2000-07-19 2004-12-09 Chih-Ping Liu Method of treatment using interferon-tau
US6800289B2 (en) * 2000-12-21 2004-10-05 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Strain of the western equine encephalitis virus
ZA200306564B (en) 2001-02-26 2004-10-15 Optinose As Nasal devices.
US6887462B2 (en) 2001-04-09 2005-05-03 Chiron Corporation HSA-free formulations of interferon-beta
EP1401484A1 (en) 2001-06-11 2004-03-31 Transition Therapeutics Inc. Combination therapies using vitamin b12 and interferon for treatment of viral, proliferative and inflammatory diseases
US6605302B2 (en) 2001-07-17 2003-08-12 Osmotica Corp. Drug delivery device containing oseltamivir and an H1 antagonist
GB0207422D0 (en) 2002-03-28 2002-05-08 Optinose As Nasal devices
GB0209494D0 (en) 2002-04-25 2002-06-05 Optinose As Nasal devices
RU2378008C2 (ru) * 2002-05-14 2010-01-10 Новартис Вэксинес Энд Дайэгностикс С.Р.Л. Комбинированные вакцины против бактериального менингита для введения через слизистую оболочку
GB0215270D0 (en) 2002-07-02 2002-08-14 Optinose As Nasal devices
GB0215904D0 (en) 2002-07-09 2002-08-21 Team Holdings Uk Ltd Drug delivery system and method
WO2004041340A2 (en) 2002-10-30 2004-05-21 Nektar Therapeutics Increased dosage metered dose inhaler
US7314613B2 (en) 2002-11-18 2008-01-01 Maxygen, Inc. Interferon-alpha polypeptides and conjugates
US7166575B2 (en) 2002-12-17 2007-01-23 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Compositions and methods for enhanced mucosal delivery of peptide YY and methods for treating and preventing obesity
DE602004014728D1 (de) 2003-02-21 2008-08-14 Apodemus Ab Behandlung von durch das ljungan-virus ausgelösten erkrankungen durch verwendung von pleconaril
GB0311570D0 (en) 2003-05-20 2003-06-25 Optinose As Delivery device and method
GB0319119D0 (en) 2003-08-14 2003-09-17 Optinose As Delivery devices
US7387788B1 (en) 2003-10-10 2008-06-17 Antares Pharma Ipl Ag Pharmaceutical compositions of nicotine and methods of use thereof
AU2005211499A1 (en) 2004-02-10 2005-08-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Chemokine CCR5 receptor modulators
MX2007014524A (es) 2005-05-18 2008-02-07 Maxygen Inc Polipeptidos desarrollados de interferon-alfa.
US20070243163A1 (en) 2006-02-17 2007-10-18 Chih-Ping Liu Respiratory tract delivery of interferon-tau
WO2008101349A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Repesented By The Minister Of National Defence Recombinant viral vectors for prevention and protection against alphavirus infection
EP2164799B1 (en) 2007-05-16 2018-12-26 Mystic Pharmaceuticals, Inc. Combination unit dose dispensing containers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2440251A1 (en) 2012-04-18
US20110000480A1 (en) 2011-01-06
BRPI1012951A2 (pt) 2016-07-26
US20130315952A1 (en) 2013-11-28
CA2764759A1 (en) 2010-12-16
JP2012529440A (ja) 2012-11-22
US8309531B2 (en) 2012-11-13
WO2010142017A1 (en) 2010-12-16
EP2440251A4 (en) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908397B2 (ja) 病原体感染を予防又は治療するためのインターフェロン投与
McIvor Therapeutic delivery of mRNA: the medium is the message
JP6903120B2 (ja) アルファウイルスワクチン接種のための組成物及び方法
JP2020184997A (ja) 組換えアデノウイルスおよびその使用
KR101329878B1 (ko) 재조합 슈퍼 화합물 인터페론의 용도
JPH06508039A (ja) 抗腫瘍治療のためのサイトカインを発現する組換え型欠損アデノウイルス
JP6177981B2 (ja) 迅速かつ持続的な免疫学的治療法
Chang et al. Alleviation of respiratory syncytial virus replication and inflammation by fungal immunomodulatory protein FIP-fve from Flammulina velutipes
JP2011036251A (ja) ウイルスベクターおよびその遺伝子治療のための使用
KR102566552B1 (ko) 종양 치료용 바이러스
CN104994866A (zh) 用空间构象改变的重组干扰素治疗肿瘤的方法
JP2023548831A (ja) 腫瘍溶解性ウイルスが有効なtil療法のためにt細胞応答を強化する
JP5331100B2 (ja) Nktアクチベータ、cd40アゴニスト、及び任意選択的に抗原を含んでなるアジュバント組合せと、細胞性免疫において相乗的な増強を誘導するためのその使用
Mohapatra Mucosal gene expression vaccine: a novel vaccine strategy for respiratory syncytial virus
JP2023527261A (ja) Covid-19の治療及びその方法
JP5933674B2 (ja) 癌治療用の組合せ製品
JP5547640B2 (ja) 前立腺癌の治療・予防剤
Caipang et al. Modulation of the early immune response against viruses by a teleostean interferon regulatory factor-1 (IRF-1)
US20220354943A1 (en) Therapeutic Agent Effectiveness and its Route of Adminstration
JP5663768B2 (ja) 空間構造が変えられるインターフェロン及びその応用
JP2021522190A (ja) 腫瘍を治療するためのコクサッキーウイルスb群
JP2020537534A (ja) 腫瘍を治療するためのエコーウイルス
TURNER et al. Patent 2764759 Summary
EP4196157A1 (en) Compositions for treating gastrointestinal adenocarcinomas by altering the tumor microenvironment
KR20230041097A (ko) SARS-CoV-2 감염 환자의 결과를 개선하기 위한 흡입형 인터페론-베타

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250