JP5908267B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5908267B2
JP5908267B2 JP2011262806A JP2011262806A JP5908267B2 JP 5908267 B2 JP5908267 B2 JP 5908267B2 JP 2011262806 A JP2011262806 A JP 2011262806A JP 2011262806 A JP2011262806 A JP 2011262806A JP 5908267 B2 JP5908267 B2 JP 5908267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command signal
reel
state
control means
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011262806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013111400A (ja
Inventor
友和 大澤
友和 大澤
太郎 瀬沼
太郎 瀬沼
繁樹 山田
繁樹 山田
幸治 菊本
幸治 菊本
優 延武
優 延武
拓也 佐々木
拓也 佐々木
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2011262806A priority Critical patent/JP5908267B2/ja
Publication of JP2013111400A publication Critical patent/JP2013111400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908267B2 publication Critical patent/JP5908267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、遊技機に関する。
従来、遊技機の一つとして、外周面に複数の図柄が配列された複数のリールを備えた回胴式遊技機であるスロットマシンが知られている。この種の遊技機は、遊技を統括して制御する主制御手段と、遊技の演出に係る制御を行う副制御手段とによって制御される。
主制御手段は役等の内部抽選を行い、その結果、役に当選したか否かを示す抽選情報を有するコマンド信号を副制御手段へ送信する。内部抽選の結果、不当選の場合は、不当選に係る演出の制御を行い、所定役に当選した場合は、コマンド信号に基づいて副制御手段は、所定役の当選に係る演出の制御を行い、特定役に当選した場合は、特定役の当選に係る演出の制御を行うとともに、副制御手段が制御する演出状態として、所定の演出を行い遊技者がその演出に従って所定の操作を行うことによって遊技者にとって有利な遊技状態となる、例えばAT(アシストタイム)状態への移行抽選等を行う。
この種の遊技機においては、不正行為者によって主制御手段と通信可能に接続されている副制御手段との間に不正手段を装着して、主制御手段からの当選役に係るコマンド信号の代わりに不正信号(例えば、AT状態の抽選契機または当選契機となる契機役の当選情報を有するコマンド信号)を副制御手段へ送信することによって、副制御手段に契機役が当選したものと誤って処理を行わせ、演出状態を強制的にAT状態に移行させるような不正行為が行われる虞がある。
このような課題に対して、主制御手段が独自に生成する認証信号をコマンド信号に付加して被制御部(副制御手段等)に送信することによって、受信側の被制御部において、主制御手段から送信された認証信号付きのコマンドを受信した場合は、正式な信号と判別し、認証信号が付いていないコマンドを受信した場合は、不正手段からの不正信号と判別することが可能な遊技機が提案されている(特許文献1)。
特開2010−148606号公報
しかし、特許文献1に記載の遊技機においては、不正行為の実施状況を判定するためには、認証コード(誤り検査値)を生成し、その認証コードをコマンド信号に付加する手段が必要であり、また、被制御部側にこの識別信号(認証コード)を判別するための手段を設けなければならないため、生産コストが増大する虞がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、単純な構成で副制御手段に対する不正信号を判定し、不正行為を検知可能な遊技機を提供することを目的としている。
本発明において、上記課題は次のようにして解決される。
(1)遊技を統括して制御可能な主制御手段と、前記主制御手段により送信される複数のコマンド信号に基づいて遊技上の演出の制御を行う副制御手段と、複数の図柄が表示されている複数のリールと、操作によって、前記リールを回転させることが可能なリール始動手段及び回転中の前記リールを停止させることが可能なリール停止手段とを備え、前記主制御手段は、前記リール始動手段の操作に基づいて、前記リールを回転させるように制御するとともに、予め設定された複数種類の役のうち、いずれの役に当選したか否かを抽選する内部抽選を実行し、前記リール停止手段の操作に基づいて、回転中の前記リールの全てを停止して、前記リールの前記役に対応する図柄が所定表示位置に表示されて前記役が入賞することによって、遊技上の価値を有する遊技媒体を払い出す払出処理を実行可能な遊技機において、前記主制御手段は、前記リール始動手段の操作に基づいて、前記内部抽選の結果、役の当否に係る情報を有する第1コマンド信号と、前記第1コマンド信号の送信後で、かつ次回の遊技に係る制御が行われるまでの間に、前記第1コマンド信号と同一内容である前記内部抽選の結果に係る情報を有する第2コマンド信号とを、前記副制御手段へ送信し、前記副制御手段は、前記第1コマンド信号と前記第2コマンド信号とを比較して、各コマンド信号が有する情報同一性の有無を判定する。
この構成によれば、第1コマンド信号として受信した信号及び第2コマンド信号として受信した信号のそれぞれが、主制御手段から送信されたコマンド信号自体であれば、これらの信号を比較しても所定の関連性を有しているのに対し、例えば、主制御手段と副制御手段との間に装着された不正手段によって第1コマンド信号が改ざんされている場合には、これらのコマンド信号を比較しても所定の関連性を有さないこととなるため、副制御手段に不正信号が送信されたと判定することができる。
より具体的には、不正判定の基準となる情報である第2コマンド信号を、第1コマンド信号と同一内容のコマンド信号とすることによって、第1コマンド信号と第2コマンド信号との同一性を判定することにより容易に不正信号の判定を行うことができる。
この構成によれば、不正判定の基準となる情報である第2コマンド信号を、払出情報とすることによって、払出情報(払出数)が異なる役との比較において容易に判定することが可能となる。例えば、小役として、配当が7枚のベル役が当選した際に、第1コマンド信号の当選役であるベル役が、不正手段により配当が2枚のチェリー役に改ざんされた場合、改ざんされた第1コマンド信号と、リール停止後に決定されたベル役に係る払出情報(7枚払い出し)を有する第2コマンド信号との比較によって、改ざんされた当選役に係る配当(払出)情報と真の当選役に係る実際の払出情報との差異から、確実に不正信号を判定することができる。また、第2コマンド信号を、通常の遊技において送信される払出情報とするこができるため、第1コマンド信号の比較対象とするための信号として別途、新たにコマンド信号を送信する必要がなく、新たにコマンド信号を送信するための手段を設ける必要がないため、生産コスト等を抑えることができる。
(2)遊技を統括して制御可能な主制御手段と、前記主制御手段により送信される複数のコマンド信号に基づいて遊技上の演出の制御を行う副制御手段と、複数の図柄が表示されている複数のリールと、操作によって、前記リールを回転させることが可能なリール始動手段及び回転中の前記リールを停止させることが可能なリール停止手段とを備え、前記主制御手段は、前記リール始動手段の操作に基づいて、前記リールを回転させるように制御するとともに、予め設定された複数種類の役のうち、いずれの役に当選したか否かを抽選する内部抽選を実行し、前記リール停止手段の操作に基づいて、回転中の前記リールの全てを停止して、前記リールの前記役に対応する図柄が所定表示位置に表示されて前記役が入賞することによって、遊技上の価値を有する遊技媒体を払い出す払出処理を実行可能な遊技機において、前記内部抽選により抽選される役は、前記リール停止手段の操作順序によって前記遊技媒体の払出数が決定する操作順役と、前記リール停止手段の操作順序によって前記遊技媒体の払出数が変化しない特定役とを含み、
前記主制御手段は、前記内部抽選により前記役に当選した場合に、前記内部抽選により当選した役の当選に係る情報を有する第1コマンド信号と、前記第1コマンド信号の送信後に、前記内部抽選により当選した役に係る操作順序の操作順情報を有する第2コマンド信号とを、前記副制御手段へ送信し、前記副制御手段は、前記第1コマンド信号が有する前記当選に係る情報から当該当選に係る情報に対応する操作順情報を判断し、当該操作順情報及び前記第2コマンド信号が有する前記操作順情報の同一性の有無を判定する。
この構成によれば、不正判定の基準となる情報である第2コマンド信号を、操作順情報とすることによって、操作順序を有しない役との比較において容易に判定することが可能となる。例えば、小役として、操作順情報を有するベル役が当選した際に、第1コマンド信号の当選役であるベル役が、不正手段により、操作順情報を有しないチェリー役に改ざんされた場合、改ざんされた第1コマンド信号とベル役に係る操作順情報を有する第2コマンド信号との比較によって、改ざんされた当選役に係る操作順情報(なし)と真の当選役に係る操作順情報(有り)との差異から、確実に不正信号を判定することができる。
遊技機において、単純な構成で副制御手段に対する不正信号を判定し、不正行為を検知可能とする。
本発明の実施形態に係る遊技機の正面図である。 同じく、遊技機における各構成要素の関係を示すブロック図である。 同じく、遊技機における各内部抽選テーブルの構成を説明するための説明図である。 同じく、遊技機における重複当選するベル役とリールの停止操作の順序とベル役の入賞形態及び有効ライン上に表示される特殊図柄組合せとの関係を説明するための説明図である。 同じく、遊技機における重複当選するリプレイとリールの停止操作の順序と入賞するリプレイとの関係を説明するための説明図である。 同じく、遊技機における遊技状態の遷移図である。 同じく、遊技機における当選役情報に基づく不正コマンド判定処理を説明するためのフローチャート(概略図)である。 同じく、遊技機における不正コマンド判定処理の概要を説明するためのフローチャートである。 本発明の変形例に係る遊技機における払出情報に基づく不正コマンド判定処理を説明するためのフローチャート(概略図)である。 同じく、遊技機における払出情報に基づく不正コマンド判定処理を説明するためのフローチャート(概略図)である。 同じく、遊技機における入賞役情報に基づく不正コマンド判定処理を説明するためのフローチャート(概略図)である。 同じく、遊技機における押し順情報に基づく不正コマンド判定処理を説明するためのフローチャート(概略図)である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する本実施形態は例示であって、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を不当に制限するものではない。
本実施形態の遊技機は、スロットマシンと呼ばれるものであって、遊技媒体としてメダルを使用する種類の遊技機である。
なお、図1における紙面手前側を遊技機の「前方」、紙面奥側を「後方」、左方を「左方」、右方を「右方」とする。
図1に示すように、本実施形態に係る遊技機であるスロットマシンSは、前面に設けられた開口部を有する筐体1と、筐体1の開口部を開閉可能として筐体1に取り付けられた前扉2と、前扉2の前面上部に設けられ、筐体1内に収容されているリール3を前方から視認可能とするための表示窓4と、表示窓4の上方に設けられ、複数種類の映像または画像を表示可能な演出表示部5と、前扉2の上下の両隅部に設けられ、複数種類の音声を出力しうるスピーカ6と、前扉2の上部周囲縁に沿って設けられ、複数種類の点滅パターンを有する演出ランプ7とを備えている。
リール3は、左リール3a、中リール3b、及び右リール3cからなり、それぞれは円筒状をなし、外周面を前後方向へ向けて左右に並列されている。リール3a〜3cの外周面は、周方向に等間隔で21の領域に区分されており、予め定められた複数種類の図柄のいずれかを、その区分された領域(以下、コマという。)に表示することによって、各リール3a〜3cに互いに異なる図柄が配列されるようになっている。ここでいう図柄には、識別可能な情報として、絵柄だけでなく数字や記号も含まれる。
表示窓4からは、リール3a〜3cの外周面に配列された図柄のうち、連続して配列されている3つの図柄が、上段図柄、中段図柄、及び下段図柄として視認可能となっている。従って、表示窓4からは、縦3列、横3行に配列された9図柄が視認可能となっている。なお、リール3に配列されている図柄には、「赤7図柄」、「白7図柄」、「リプレイ図柄」、「チェリー図柄」、「スイカ図柄」、「ベル図柄」等が付されている。
また、表示窓4には、リール3a〜3cの図柄の組合せを視認可能とするための表示位置として、リール3a〜3cの上段図柄、中段図柄、下段図柄の表示位置に対応するように、上段、中段、下段の領域が設定されている。
さらに、表示窓4には、リール3a〜3cにおける図柄の表示位置の組合せによって役の入賞を決定するための基準となる有効ラインL1〜L4が、各リール3a〜3cの上段、中段、下段のいずれかを通るように設定されている。有効ラインL1は、上段・中段・下段(左リール3a・中リール3b・右リール3cの順、以下同じ)を、有効ラインL2は、上段・上段・上段を、有効ラインL3は、中段・中段・中段を、そして有効ラインL4は、下段・中段・上段をそれぞれ通るように設定されている。
前扉2の表示窓4の下方には、遊技情報表示部8が設けられており、LED、ランプ、7セグメントディスプレイ等によって、メダルのクレジット数、1遊技におけるメダルの払出数(獲得数)、ボーナス遊技の残り回数等の各種遊技情報を表示するようになっている。遊技情報表示部8の下方には、メダルをスロットマシンSに投入可能とするためのメダル投入口9と、予めメダル投入口9に投入されてクレジット(貯留)されたメダルを、1枚ずつ設定するための1ベットボタン10と、同じく、クレジットされたメダル3枚(最大賭数)を、1回の操作で設定するためのMAXベットボタン11と、3つのリール3の回転を始動させるためのスタートレバー12(リール始動手段)と、前扉2の前面に左右方向に並列し、回転中の左リール3a、中リール3b、及び右リール3cのそれぞれに対応して停止させるための左ストップボタン13a、中ストップボタン13b、及び右ストップボタン13cからなるストップボタン13(リール停止手段)とが設けられている。
前扉2の前面におけるストップボタン13の下方には、スロットマシンSの機種名等を表示するための表示パネル14が設けられ、表示パネル14の下方には、スロットマシンSの遊技の際にメダル払出口15から払い出されたメダルを溜めておくためのメダル受皿16が設けられている。
筐体1の内部には、表示窓4から視認可能なリール3a〜3c、リール3a〜3cを回転及び停止させるためのステッピングモータ312(図2参照)等からなるリールユニット310(図2参照)が収容されている。また、リールユニット310の下方には、メダルを払い出し可能なホッパーユニット320(図2参照)が設けられている。
筐体1の内部には、スロットマシンS全体を統括して制御する主制御手段100(図2参照)と、主制御手段100から送信される命令信号であるコマンド信号を受けて、遊技の状況に合わせた表示演出や音響演出等の制御を行う副制御手段400(図2参照)とが設けられている。
なお、本実施形態の遊技機では、1回の遊技(以下、1遊技という。)に必要なメダルの規定数(以下、単に規定数という。)を3枚としており、規定数のメダルがメダル投入口9から投入されることにより設定されるか、規定数のメダルが1ベットボタン10、またはMAXベットボタン11の押下操作により設定されることに基づいて、全ての有効ラインL1〜L4が、入賞基準のラインとして有効化される。しかし、規定数は3枚に限定されず3枚以下であれば複数設定することも可能であり、複数設定した場合には、メダルの投入または設定枚数に対応して有効となる有効ラインの数を異ならせるようにしてもよい。具体的には、メダルが1枚投入または設定された場合には、有効ラインL1のみが有効となり、2枚投入または設定された場合には、有効ラインL1及びL2が有効となるように設定してもよい。なお、以下の説明において、全ての有効ラインL1〜L4は有効化されているものとする。
次に、本実施形態の遊技機における遊技の概要について説明する。
遊技者がメダルをメダル投入口9に3枚投入するか、メダルがクレジットされた状態で、1ベットボタン10またはMAXベットボタン11を押下操作して、遊技可能な規定数である3枚のメダルを設定することによって、遊技機をリール3が回転可能な遊技準備状態とする。そして、遊技者によるスタートレバー12の押下操作に基づいて、主制御手段100は、リール3をステッピングモータ312を制御して回転させるとともに、役の当選に係る抽選(以下、内部抽選という。)を実行することによって遊技を開始させる。
次いで、遊技者が任意のタイミングでストップボタン13を押下操作すると、内部抽選の結果に応じた停止位置で、回転駆動中のリール3は停止する。そして、有効ラインL1〜L4上のいずれかに停止表示された各図柄の組合せが、予め定められた役に対応する図柄の組合せと一致した場合には、遊技の結果に応じた枚数のメダルを、メダル払出口15からメダル受皿16へ払い出す等の遊技上の処理を実行する。
次に、図2を参照しながら本実施形態の遊技機の機能について説明する。
本実施形態の遊技機は、主制御手段100及び副制御手段400によって制御される。主制御手段100は、入力手段200であるメダル投入スイッチ210、ベットスイッチ220、スタートスイッチ230、ストップスイッチ240等からの入力信号を受信して、遊技を実行するための各種の演算処理を行うとともに、演算処理の結果に基づいてコマンド信号を送信して出力手段300であるリールユニット310やホッパーユニット320等の出力作動の制御を行う。また、副制御手段400は、主制御手段100からのコマンド信号を受信して、遊技の進行状況に合わせた演出を実行するための各種の演算処理を行い、演算処理の結果に基づいて、演出手段である表示装置510、音響装置520、照明装置530等の演出作動の制御を行う。なお、主制御手段100及び副制御手段400の機能は、CPUやROMやRAM等のハードウエア資源と、ROMに予め記憶されている所定のプログラムからなるソフトウエアとの協動によりにより具体的に実現される。
主制御手段100は、遊技機を制御するための手段として、遊技の主たる制御を行う遊技制御手段105と、遊技の主たる制御を行うためのデータが格納されている主記憶手段190とから構成されている。
遊技制御手段105は、入力手段200により送信された入力信号を受信し、受信した入力信号に基づく演算処理等を行う。また、遊技制御手段105は、投入受付手段110、乱数発生手段115、抽選テーブル選択手段120、内部抽選手段125、フラグ設定手段130、リール制御手段135、入賞判定手段140、払出制御手段145、遊技状態制御手段150、確認コマンド送信手段155等を有する。
本実施形態の遊技機では、遊技制御手段105が有する上述の各手段が、副制御手段400や出力手段300を制御するためのコマンド信号を送信する。
例えば、内部抽選手段125は、内部抽選の結果に基づく後述する抽選状態情報コマンド信号を、リール制御手段135は、リール3を回転させるためのリール始動コマンド信号、及びリール3を停止させるためのリール停止コマンド信号を、入賞判定手段140は、入賞判定の結果情報を有する入賞結果コマンド信号を、払出制御手段145は、入賞した役のメダルの払出情報を有する払出情報コマンド信号を、制御対象へ送信するコマンド送信処理を行う。
主記憶手段190は、内部抽選時に参照されるテーブルである複数の内部抽選テーブルを記憶している内部抽選テーブル記憶手段191、複数の設定フラグが設定されるフラグ記憶手段192、リール3a〜3cを停止制御する際に参照される停止制御テーブルを記憶している停止制御テーブル記憶手段193、入賞判定の際に参照される入賞判定テーブルを記憶している入賞判定テーブル記憶手段194、所定のリプレイ抽選状態の遊技回数をカウントするRT終了判定カウンタ195等を有する。
投入受付手段110は、メダル投入口9へメダルの投入がされることにより作動するメダル投入スイッチ210からのメダル設定信号に基づいて、規定数である3枚限度として、投入されたメダルを投入状態に設定する投入設定処理を行う。本実施形態の遊技機は、前扉2の前面に設けられているクレジット切替ボタン(図示省略)の操作によって、クレジットの設定状態を、クレジットを許可するクレジット許可状態と、クレジットを無効とするクレジット無効状態とに切替え可能であって、投入受付手段110は、クレジット有効状態の場合に、3枚のメダルの投入設定処理を行った後、3枚を越えた分のメダルについては、クレジット(内部貯留)メダルとして主記憶手段190のクレジット記憶領域(図示省略)に記憶するクレジット加算処理を行う。また、クレジット無効状態の場合は規定数である3枚を越えるメダルが投入されると、3枚を越えた分のメダルについては、クレジット加算処理はされず、後述する払出制御手段145によってメダル払出口15からメダル受皿16へ排出される。
遊技機にメダルをクレジットした状態で1ベットボタン10またはMAXベットボタン11の押下操作により作動するベットスイッチ220からのベット信号に基づいて、投入受付手段110は、クレジットされたメダルを規定数である3枚を限度として投入状態に設定する。このようにメダルを投入状態にすることにより、スタートレバー12の操作を有効なものとし、スタートレバー12の押下操作が有効となり、遊技機は遊技準備状態に設定される。
乱数発生手段115は、抽選用の乱数値を発生させる乱数発生処理を行う。乱数値は、例えば、インクリメントカウンタのカウント値に基づいて発生させることができる。なお、インクリメントカウンタとは、所定の範囲を循環するように数値を数えあげる数値数え上げ手段のことである。ここでいう乱数値には、数学的な意味でランダムに発生する値のみならず、その発生自体は規則的であっても、その取得のタイミング等が不規則であるために、遊技上実質的に乱数として機能しうる値も含まれる。即ち、厳密に乱数値を発生させる必要はなく、ソフトウエアによる乱数生成式の計算によって求められた値を疑似乱数値としてもよい。
抽選テーブル選択手段120は、主記憶手段190の内部抽選テーブル記憶手段191に格納されている複数種類の内部抽選テーブルのから、遊技状態に合わせて内部抽選を行うために参照する内部抽選テーブルを選択する抽選テーブル選択処理を行う。
本実施形態の遊技機では、遊技状態として、通常状態、ボーナス成立状態、ボーナス状態等が設定されており、各遊技状態に対応するように内部抽選テーブルA〜Eが予め対応付けられている。図3に示すように、内部抽選テーブルA〜Eには、0〜65535の65536個の乱数値のそれぞれに対して、リプレイ、小役、ボーナス、及びこれらの役に当選しない「はずれ」等が対応するように設定されている。
ここでリプレイとは、リプレイ図柄の組合せが、有効ラインL1〜L4上のいずれかに表示された(以下、「リプレイが入賞した」という)場合に、次回の遊技において、メダルの投入、及び1ベットボタン10またはMAXベットボタン11の押下操作によるメダルの設定をすることなく、前回の遊技と同じメダル設定状態(ベット状態)に遊技状態を設定するものである。即ち、リプレイが入賞した場合には、前回の遊技と同じ有効ラインを有効化した状態で遊技準備状態となり、次回の遊技の開始操作を待機するようになっている。なお、本実施形態の遊技機では、リプレイは4通りの図柄組合せがあり、各図柄組合せに対して、リプレイA、リプレイB、リプレイC、リプレイDが対応付けられている。
また、リプレイは、複数種類の各リプレイが重複して当選可能であって、図3に示すように、内部抽選テーブルAにおいて、リプレイA、リプレイB及びリプレイCが重複当選する場合と、リプレイA、リプレイB、及びリプレイDが重複当選する場合とが乱数と対応するように設定されている。
なお、本実施形態の遊技機では、上述のいずれの組合せのリプレイが重複当選したとしてもリプレイBまたはリプレイCが入賞するように、後述のリール制御手段135によってリール3の停止制御が行われる。なお、リプレイBまたはリプレイCのいずれかが入賞するかは、重複当選した各リプレイの組合せに対して予め対応付けられているストップボタン13a〜13cの操作順序に応じて決定される。
小役とは、小役図柄の組合せが、有効ラインL1〜L4上のいずれかに表示されて小役が入賞した場合に、予め定めた枚数のメダルの払い出しを行う役である。本実施形態の遊技機では、チェリー役、スイカ役、ベル役を小役としてそれぞれ設定しており、チェリー役は2枚、スイカ役は9枚、ベル役は4枚(単一入賞の場合)のメダルの払出数が、各小役の入賞の際にそれぞれ払い出されるように設定されている。本実施形態の遊技機において、ベル役は4通りの図柄組合せがあり、各図柄組合せに対して、ベル役A、ベル役B、ベル役C、ベル役Dが対応付けられている。また、チェリー役は後述するAT状態への移行抽選契機役として設定されている。
ベル役は、複数のベル役が重複して当選可能であって、図3に示すように、内部抽選テーブルA〜Eにおいて、ベル役A及びベル役B、ベル役A及びベル役C、ベル役A及びベル役D、ベル役A、B及びベル役C、ベル役A、B及びベル役Dのいずれかの組合せで重複当選する場合がそれぞれ乱数と対応するように設定されている。本実施形態の遊技機では、上述のいずれの組合せのベル役が当選したとしてもベル役Aが入賞するようにリール3の停止制御が行われる。なお、ベル役Aに対応する図柄組合せ(ANY−ベル図柄−ANY(「ANY」には、リール3に配列されているいずれの図柄が表示されてもよい。))を有効ラインL2に停止表示させるか、有効ラインL1、L3、L4上に停止表示させるかは、重複当選した各ベル役(操作順役または押し順役)の組合せに対して予め対応付けられているストップボタン13a〜13cの操作順序に応じて決定される。ベル図柄が中リール3bの上段に表示された場合、換言すると、ベル役Aに対応する図柄組合せが有効ラインL2上に表示された場合は、ベル役Aが単一入賞し、その場合のメダルの払出数は、1×4=4枚となる。一方、ベル図柄が中リール3bの中段に表示された場合、換言すると、ベル役Aに対応する図柄組合せが有効ラインL1、L3、L4に表示された場合は、ベル役Aが3重入賞し、その場合のメダルの払出数は3×4=12枚となる。
ボーナスとは、ボーナス図柄の組合せが、有効ラインL1〜L4上のいずれかに表示された場合に、遊技状態を、通常状態から通常状態よりも多くのメダルの獲得が期待できる遊技者にとって有利な遊技状態(以下、ボーナス状態という。)に移行させることができる役物及び役物連続作動装置のことである。本実施形態の遊技機では、ボーナスには、レギュラーボーナス(以下、RBという。)やビッグボーナス(以下、RBBもいう。)等がある。
内部抽選手段125は、スタートレバー12の押下操作により作動するスタートスイッチ230からのスタート信号に基づいて、遊技毎に乱数発生手段115から抽選用の乱数値を取得し、取得した乱数値に基づいて、内部抽選テーブルA〜Eのうちから、抽選テーブル選択手段120によって選択された内部抽選テーブルを参照して、役に当選したか否かを判定する内部抽選処理(単に、内部抽選ともいう。)を行う。また、内部抽選手段125は、スタートレバー12の押下操作に基づいて、内部抽選の結果に係る情報を有する抽選情報コマンド信号(第1コマンド信号)を副制御手段400へ送信する。抽選情報コマンド信号は、内部抽選の結果に基づいて、保持する情報が異なっており、役に当選した場合には、当選した役に係る情報である当選役情報を有し、「はずれ」となった場合に、はずれに係る情報であるはずれ情報を有する。具体的には、内部抽選の結果、ベル役が当選した場合は、ベル役が当選したという内容の情報(当選役情報)を有し、「はずれ」となった場合に、役が不当選となった内容の情報(はずれ情報)を有する。
フラグ設定手段130は、内部抽選手段125による内部抽選の結果に基づいて、当選したと判定された役に対応する抽選フラグを、非当選状態から当選状態に設定するフラグ設定処理を行う。内部抽選の結果、「はずれ」の場合は、抽選フラグを非当選状態のまま維持させる。抽選フラグの設定情報は、主記憶手段190のフラグ記憶手段192に記憶される。なお、フラグ記憶手段192に記憶されたフラグの値は、RBB及びRBの当選フラグを除き、1遊技が終了する毎に非当選状態にリセットされる。一方、RBB及びRBの当選フラグの値は、入賞するまで当選フラグの値をリセットせずに持ち越し可能フラグとして維持するように設定されている。
リール制御手段135は、スタートレバー12の押下操作により作動するスタートスイッチ230からのスタート信号に基づいて、リール始動コマンド信号をリールユニット310のステッピングモータ312に送信してリール3a〜3cを回転駆動させるリール回転処理を行う。また、リール制御手段135は、遊技者がストップボタン13a〜13cを押下操作により作動するストップスイッチ240からのストップ信号に基づいて、リール停止コマンド信号をリールユニット310のステッピングモータ312に送信してリール3a〜3cへの駆動パルスの供給を停止することにより、抽選フラグの設定状態(内部抽選状態)に応じてリール3a〜3cを停止させるリール停止処理を行う。
即ち、リール制御手段135は、リール停止処理として各ストップボタン13a〜13cが押下操作される毎に、リール3a〜3cのうち押下操作されたストップボタン13a〜13cに対応するリール3a〜3cの停止位置を決定して、決定された停止位置でリール3a〜3cを停止させる制御を行う。
さらに、本実施形態の遊技機では、リール制御手段135はリール停止処理として、ストップボタン13a〜13cが押下操作された時点から190ms以内に、押下操作されたストップボタン13a〜13cに対応する回転中のリール3a〜3cを停止させる制御を行う。即ち、回転中のリール3a〜3cの停止位置は、ストップボタン13が押下操作された時点からリール3a〜3cが停止するまでに許容されるコマ数として、0コマ〜4コマの範囲である引き込み範囲(最大5コマ)内で決定される。そして、リール制御手段135は、押下操作が行われたストップボタン13に対応する回転中のリール3a〜3cの外周面において、内部抽選で当選した役に対応する図柄がストップボタン13a〜13cに対する押下操作が行われた時点で、有効ラインL1〜L4上の有効位置を基準とするリール3a〜3cの引き込み範囲内に位置する場合に、当選した役に対応する図柄を有効ラインL1〜L4上のいずれかに停止表示するように、押下操作が行われたストップボタン13a〜13cに対応する回転中のリール3a〜3cを停止制御する引き込み処理を行う。また、内部抽選で当選した役に対応する図柄がストップボタン13a〜13cに対する押下操作が行われた時点で、有効ラインL1〜L4上の有効位置を基準とするリール3a〜3cの引き込み範囲外に位置する場合には、引き込み処理は行わない。
一方、内部抽選で当選しなかった役については、有効ラインL1〜L4上のいずれにもそれらの役に対応する図柄の組合せを表示して入賞することがないように、押下操作が行われたストップボタン13a〜13cに対応する回転中のリール3a〜3cを停止制御する蹴り飛ばし処理を行う。
上述のように、リール3a〜3cの停止制御及びリール3a〜3cの図柄配置の関係によって、役には、押下操作のタイミングに係わらず停止表示(入賞)可能(PB=1)な役と、少なくとも押下操作のタイミングによっては停止表示(入賞)不可能(PB≠1)な役とが設定される。
リール制御手段135が上述のようなリール停止処理を行うことによって、各リール3a〜3cの図柄配列において同種の図柄が6コマ以内の間隔で配列されているものは、その図柄が当選役の図柄組合せにある場合は、どのタイミングでストップボタン13を押下操作しても、表示窓4の有効ラインL1〜L4上のいずれかに停止表示させることができる。本実施形態の遊技機においては、少なくともベル図柄とリプレイ図柄は6コマ以内間隔で配列されている。なお、各リール3の図柄配列において同種の図柄が6コマ越の間隔で配列されているものは、その図柄が当選役の図柄組合せにある場合であっても、ストップボタン13の押下タイミングによっては、図柄及び図柄配列を有効ラインL1〜L4上に停止表示することができない(以下、取りこぼしという)場合がある。
また、リール制御手段135は、内部抽選によりベル役が重複当選した場合に、ストップボタン13a〜13cの所定の押下順序に従って、以下のようなリール3a〜3cの停止制御を行う。なお、ベル役の入賞形態を示す図柄組合せが有効ラインL2上に表示されると、複数設定されている特殊図柄組合せのいずれかが有効ラインL1、L3、L4上のいずれかに表示される場合と、いずれにも表示されない場合があるようにリール3a〜3cにおいて図柄が配列されている。
図4に示すように、内部抽選によりベル役A及びベル役B、またはベル役A及びベル役Cが重複当選した場合に、左ストップボタン13aが最初に押下操作された後に、中ストップボタン13b及び右ストップボタン13c(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の中段に停止するようにして、有効ラインL1、L3、L4上にベル役Aに対応する図柄を表示させることにより、ベル役Aが3つの有効ライン上に入賞する3重入賞するようにリール停止制御を行う。
また、中ストップボタン13bが最初に押下操作された後に、左ストップボタン13a及び右ストップボタン13c(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、特殊図柄組合せを有効ラインL1〜L4上のいずれにも表示させないようにするとともに、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の上段に停止するようにして、有効ラインL2上にベル役Aに対応する図柄を表示させることによりベル役Aがベル役Aが1つの有効ライン上に入賞する単一入賞するようにリール停止制御を行う。
また、右ストップボタン13cが最初に押下操作された後に、左ストップボタン13a及び中ストップボタン13b(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の上段に停止するようにして、有効ラインL2上にベル役Aに対応する図柄を表示させることにより、ベル役Aを単一入賞させるとともに、特殊図柄組合せを有効ラインL1、L3、L4上のいずれかに表示させるようにリール停止制御を行う。
内部抽選によりベル役A及びベル役Dが重複当選した場合に、中ストップボタン13bが最初に押下操作された後に、左ストップボタン13a及び右ストップボタン13c(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の中段に停止するようにして、有効ラインL1、L3、L4上にベル役Aに対応する図柄を表示させることにより、ベル役Aが3重入賞するようにリール停止制御を行う。
また、右ストップボタン13cが最初に押下操作された後に、左ストップボタン13a及び中ストップボタン13b(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、特殊図柄組合せを有効ラインL1〜L4上のいずれにも表示させないようにするとともに、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の上段に停止するようにして、有効ラインL2上にベル役Aに対応する図柄を表示させることによりベル役Aを単一入賞させるようにリール停止制御を行う。
また、左ストップボタン13aが最初に押下操作された後に、中ストップボタン13b及び右ストップボタン13c(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の上段に停止するようにして、有効ラインL2上にベル役Aに対応する図柄を表示させることにより、ベル役Aを単一入賞させるとともに、特殊図柄組合せを有効ラインL1、L3、L4上のいずれかに表示させるようにリール停止制御を行う。
内部抽選によりベル役A、B及びベル役C、またはベル役A、B及びベル役Dが重複当選した場合に、右ストップボタン13cが最初に押下操作された後に、左ストップボタン13a及び中ストップボタン13b(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の中段に停止するようにして、有効ラインL1、L3、L4上にベル役Aに対応する図柄を表示させることにより、ベル役Aが3重入賞するようにリール停止制御を行う。
また、左ストップボタン13aが最初に押下操作された後に、中ストップボタン13b及び右ストップボタン13c(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、特殊図柄組合せを有効ラインL1〜L4上のいずれにも表示させないようにするとともに、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の上段に停止するようにして、有効ラインL2上にベル役Aに対応する図柄を表示させることによりベル役Aを単一入賞させるようにリール停止制御を行う。
また、中ストップボタン13bが最初に押下操作された後に、左ストップボタン13a及び右ストップボタン13c(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の上段に停止するようにして、有効ラインL2上にベル役Aに対応する図柄を表示させることにより、ベル役Aを単一入賞させるとともに、特殊図柄組合せを有効ラインL1、L3、L4上のいずれかに表示させるようにリール停止制御を行う。
このように、リール制御手段135は、複数種類のベル役が重複当選した遊技において、ベル役Aを3重入賞させるようにリール3a〜3cを停止する制御と、特殊図柄組合せを有効ラインのいずれかに表示させるとともに、ベル役Aを単一入賞させるようにリール3a〜3cを停止する制御と、特殊図柄組合せを有効ラインのいずれにも表示させずに、ベル役Aを単一入賞させるようにリール3a〜3cを停止する制御とを、重複当選した各ベル役の組合せに対して予め対応付けられているストップボタン13a〜13cの操作順序に応じて実行する。
なお、ベル役Aが単独で当選した場合は、ストップボタン13a〜13cの押下順序に関わらず、中リール3bにおいて、ベル図柄を表示窓4の中段に停止するようにして、有効ラインL1、L3、L4上にベル役Aに対応する図柄を表示させることにより、ベル役Aが3重入賞するようにリール停止制御を行う。
また、リール制御手段135は、内部抽選によりリプレイが重複当選した場合に、所定のストップボタンの押下順序に従って、以下のようなリール3a〜3cの停止制御を行う。
図5に示すように、内部抽選でリプレイA、リプレイB、及びリプレイCが重複当選した場合には、左ストップボタン13aまたは右ストップボタン13cが最初に押下操作された後に残りのストップボタン13(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、リプレイA及びリプレイBの入賞を回避してリプレイCが入賞するようにリール停止制御を行い、中ストップボタン13bが最初に押下操作された後に左ストップボタン13a及び右ストップボタン13c(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、リプレイA及びリプレイCの入賞を回避してリプレイBが入賞するようにリール停止制御を行う。
また、内部抽選でリプレイA、リプレイB、及びリプレイDが重複当選した場合には、左ストップボタン13aまたは右ストップボタン13cが最初に押下操作された後に残りのストップボタン13(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、リプレイA及びリプレイCの入賞を回避してリプレイBが入賞するようにリール停止制御を行い、中ストップボタン13bが最初に押下操作された後に左ストップボタン13a及び右ストップボタン13c(順不同)が押下操作されると、ストップボタン13a〜13cの押下タイミングに関わらず、リール制御手段135は、リプレイA及びリプレイBの入賞を回避してリプレイCが入賞するようにリール停止制御を行う。
このように、リール制御手段135は、複数種類のリプレイが重複当選した遊技において、リプレイBが入賞するようにリール3a〜3cを停止する制御と、リプレイCが入賞するようにリール3a〜3cを停止する制御とを、重複当選した各リプレイの組合せに対して予め対応付けられているストップボタン13a〜13cの操作順序に応じて実行する。
入賞判定手段140は、回転中のリール3a〜3cの全てが停止して、リール3a〜3cの各図柄の停止態様に基づいて、役が入賞したか否かの入賞判定処理を行う。具体的には、主記憶手段190の入賞判定テーブル記憶手段194に記憶されている入賞判定テーブルを参照しながら、リール3a〜3cの全てが停止した時点での有効ラインL1〜L4上のいずれかに表示されている図柄の組合せが、予め定められた役の入賞形態であるか否かを判定する。
払出制御手段145は、遊技結果に応じたメダルの払い出しに関する払出制御処理を行う。具体的には、入賞判定手段140による入賞判定処理に基づいて、入賞した小役に設定されている払出数に対応するメダルをホッパーユニット320に払い出させるように制御する払出制御処理を実行する。また、払出制御手段145は、入賞判定手段140による入賞判定処理に基づいて、当選役のメダルの払出数に係る情報を有する払出情報コマンド信号を副制御手段400へ送信する。
なお、本実施形態の遊技機においてクレジット無効状態の場合には、払出制御手段145は、役の入賞によって決定された払出数のメダルの払出制御処理を実行する。また、クレジット有効状態の場合であっても、クレジットされたメダル数が上限値(例えば、50)である場合には、投入受付手段110によるクレジット加算処理は行わず、メダルの払出制御処理を実行する。
遊技状態制御手段150は、所定の移行(設定)条件の成立に基づいて、内部抽選の態様が互いに異なる複数の遊技状態の間で遊技状態を移行させる処理、即ち、複数の遊技状態のうち1つの遊技状態を設定する遊技状態移行(設定)処理を行う。なお、上述したように遊技状態には、通常状態、ボーナス成立状態、及びボーナス状態がある。遊技状態の移行(設定)条件は、一つであってもよいし、複数であってもよい。複数の条件が定められている場合には、予め定められた複数の条件のうちの一つの条件が成立したこと、または複数の予め定められた条件の全てが成立したことに基づいて、遊技状態を別の遊技状態へ移行させることができる。
通常状態は、複数種類の遊技状態のうち、遊技状態の初期状態に相当する。ここで遊技状態の初期状態とは、遊技機の初めて電源が投入された時、設定変更時、RAMがクリアされた時、遊技において所定の条件が満たされた時等に所定の初期化処理が行われる状態のことである。
遊技状態制御手段150は、遊技状態が通常状態において、所定の条件が成立したことに基づいて、リプレイの抽選状態を変化させることにより、内部抽選におけるリプレイの当選確率を変動させる制御を行う。リプレイの抽選状態には、リプレイが内部抽選の対象から除外されるリプレイ無抽選状態と、リプレイの当選確率が約1/7.3に設定されるリプレイ抽選状態A及びリプレイ抽選状態Dと、リプレイの当選確率が約1/1.5に設定されるリプレイ抽選状態B及びリプレイ抽選状態Cとが予め設定されており、遊技状態制御手段150によって複数種類の抽選状態から1つの抽選状態が設定可能とされている。
図3及び図6を参照して、遊技状態制御手段150によって設定されるリプレイ抽選状態A〜Dについて説明する。
本実施形態の遊技機では、遊技状態制御手段150は、通常状態になったとき、初期化処理としてリプレイの抽選状態をリプレイ抽選状態Aし、後述する演出状態設定手段412は、演出状態を通常演出状態に設定する。リプレイ抽選状態Aでは、図3に示す内部抽選テーブルA〜Eのうち、RBB及びRBが抽選対象として設定されており、かつリプレイAが当選する確率が1/7.3に設定されている内部抽選テーブルBを参照した内部抽選が行われる。図6に示すように、遊技状態制御手段150は、リプレイ抽選状態Aにおいて、複数ある特殊図柄組合せのいずれかが有効ラインL1〜L4上に表示されたことを契機としてリプレイの抽選状態をリプレイ抽選状態Bに設定する。
リプレイ抽選状態Bでは、図3に示す内部抽選テーブルA〜Eのうち、RBB及びRBが抽選対象として設定され、かつリプレイA、リプレイB及びリプレイCが重複して当選する場合と、リプレイA、リプレイB及びリプレイDが重複して当選する場合とが乱数値と対応するように設定されるとともに、リプレイA〜Dのうち少なくとも1種類のリプレイが当選する確率が1/1.5に設定されている内部抽選テーブルAを参照した内部抽選が行われる。図6に示すように、遊技状態制御手段150は、リプレイ抽選状態BにおいてリプレイBが入賞した場合には、リプレイの抽選状態をリプレイ抽選状態Cに設定し、リプレイ抽選状態BにおいてリプレイCが入賞した場合には、リプレイの抽選状態をリプレイ抽選状態Dに設定する。
リプレイ抽選状態Cでは、図3に示す内部抽選テーブルA〜Eのうち、RBB及びRBが抽選対象として設定され、かつリプレイAが当選する確率が1/1.5に設定されている内部抽選テーブルCを参照した内部抽選が行われる。図6に示すように、遊技状態制御手段150は、リプレイ抽選状態Cにおいて複数ある特殊図柄組合せのいずれかが有効ライン上に表示されたことに基づいて、リプレイの抽選状態をリプレイ抽選状態Bに設定する。
リプレイ抽選状態Dでは、図3に示す内部抽選テーブルA〜Eのうち、内部抽選テーブルBを参照した内部抽選が行われる。遊技状態制御手段150は、リプレイの抽選状態がリプレイ抽選状態Dに設定されたことを契機として、主記憶手段190のRT終了判定カウンタ195に所定の遊技回数(例えば1000回)に相当する値(例えば、1000)を書き込み、リプレイ抽選状態Dでの遊技が行われる毎にRT終了判定カウンタ195の記憶値から1回分の遊技に相当する値(例えば、1)を減算する。そして、図6に示すように、RT終了判定カウンタ195の記憶値が初期値(例えば、0)に達すると、リプレイ抽選状態をリプレイ抽選状態Aに設定する。
なお、遊技状態制御手段150は、リプレイ抽選状態がリプレイ抽選状態A〜Dのいずれかに設定されている場合に、RBBまたはRBが当選したことに基づいて、リプレイの抽選状態をボーナス成立状態に設定する。なお、遊技状態がリプレイ抽選状態Dに設定されている遊技においてRBBまたはRBが当選した場合には、上述のRT終了判定カウンタ195の記憶値を初期値にリセットする。
ボーナス成立状態は、内部抽選でボーナスに当選したことを契機として移行する遊技状態である。ボーナス成立状態では、内部抽選で当選したボーナスが入賞するまで、内部抽選で当選したボーナスに対応する抽選フラグが当選状態に維持される。また、ボーナス成立状態では、図3に示す内部抽選テーブルA〜Eのうち、ボーナスを抽選対象から除外した内部抽選テーブルDを参照する内部抽選が行われる。そして、内部抽選で当選したボーナスの入賞形態を示す図柄の組合せが、有効ラインL1〜L4上のいずれかに表示されると、遊技状態制御手段150は、遊技状態をボーナス成立状態からボーナス状態へ移行させる制御を行う。
ボーナス状態は、ボーナス成立状態において、ボーナスの入賞形態を示す図柄の組合せが有効ラインL1〜L4上のいずれかに表示されたことを契機として移行する遊技状態である。ボーナス状態には、上述したようにRB遊技状態、RBB遊技状態がある。ボーナス状態では、図3に示す内部抽選テーブルA〜Eのうち、リプレイ、及びRBBが内部抽選の対象から除外されるとともに、小役の当選確率が通常状態及びボーナス成立状態よりも高く設定された内部抽選テーブルEを参照して内部抽選が行われる。即ち、ボーナス状態では、他の遊技状態よりも、小役が頻繁に当選するようになっているため通常状態やボーナス成立状態よりも遊技者に有利な遊技状態となっている。なお、各ボーナス状態において、上述の終了条件を満たすと、遊技状態制御手段は、遊技状態をボーナス状態から通常状態(リプレイ抽選状態A)へ移行させる制御を行う。
さらに、遊技状態制御手段150は、副制御手段400に対して、現在の遊技状態及び現在のリプレイの抽選状態を通知するための遊技状態通知信号と、現在のRT終了判定カウンタ195の記憶値を通知するためのカウント値通知信号とを送信することによって、後述する演出状態の移行に係る情報を副制御手段400に提供している。
確認コマンド送信手段155は、後述する副制御手段400のコマンド判定手段413が抽選情報コマンド信号と比較するためのコマンド信号を副制御手段400へ送信するコマンド送信処理を行う。具体的には、スタートレバー12の押下操作に基づいて内部抽選手段125により送信された抽選情報コマンド信号と同一内容の確認コマンド信号(第2コマンド信号)を、回転中のリール3a〜3cの全てが停止したことに基づいてコマンド送信処理を行う。ここで、確認コマンド信号を送信するタイミングは、送信したコマンド信号が不正手段により不正変換がされないタイミングで送信すればよい。
なお、本実施形態の遊技機は、内部抽選手段125による抽選情報コマンド信号を不正に変換して、不正信号を副制御手段400へ送信し副制御手段400を誤作動させるような不正手段に対して実施し得るものである。この種の不正手段は、抽選情報コマンド信号のみを不正変換の対象としているため、確認コマンド信号を、抽選情報コマンド信号の送信タイミングとずらして送信すれば、コマンド信号を不正に変換されることはない。実際上は抽選情報コマンド信号の送信タイミングよりも後に送信すればよい。
次に、副制御手段400について説明する。
副制御手段400は、遊技上の演出に係る制御を行う演出制御手段410と、演出に係る制御を行うためのデータが格納されている副記憶手段450とから構成されている。
演出制御手段410は、図2に示すように演出装置制御手段411、演出状態設定手段412、コマンド判定手段413等を備えている。
また、副記憶手段450は、遊技上の演出に係るデータが記憶された演出データ記憶手段451、後述するAT状態に係るフラグを設定するための演出用フラグ記憶手段452、AT状態の遊技回数を管理するためのAT終了判定カウンタ453等を備えている。
演出装置制御手段411は、副記憶手段450の演出データ記憶手段451に記憶されている演出データに基づいて、表示装置330である演出表示部5を介して行う表示演出、音響装置340であるスピーカ6を介して行う音響演出、または演出ランプ7を介して行う照明演出に係る制御を行う。
例えば、メダル投入口9からのメダルの投入、1ベットボタン10、MAXベットボタン11、スタートレバー12、ストップボタン13a〜13cへの押下操作によって送信される各入力信号に基づいて、これらの入力手段200の操作に合わせて演出を行う制御を実行し、内部抽選手段125の抽選情報コマンド信号、払出制御手段145の払出情報コマンド信号、遊技状態制御手段150の遊技状態通知信号及びカウント値通知信号等に基づいて、役の当選時の予告として、またメダルの払い出しに合わせて、さらには、遊技状態の変動などの遊技イベントの発生に応じて各種演出を行う制御を実行することによって遊技の補助をしたり、遊技を盛り上げたりする。
演出状態設定手段412は、演出状態を、所定の設定条件の成立に基づいて演出状態の初期状態である通常演出状態、または、アシストタイム状態(以下、AT状態という)等に設定する制御を行う。具体的には、演出状態設定手段412は、内部抽選でAT状態への移行抽選役であるチェリー役が当選したことに基づいてAT状態への移行抽選を行い、抽選の結果当選することによって、演出用フラグ記憶手段452にAT予約フラグを設定することにより演出状態をAT予約状態に設定するとともに、AT状態においての所定の遊技回数(例えば、50回)に相当する値(例えば、50)をAT終了判定カウンタ453の記憶値に書き込む。
そして演出状態設定手段412は、遊技状態がリプレイ抽選状態Aからリプレイ抽選状態Bへ移行したことを契機として演出用フラグ記憶手段452にAT予約フラグが設定されているかを確認し、AT予約フラグが設定されている場合には、演出用フラグ記憶手段452に設定されたAT予約フラグをクリアするとともにATフラグを新たに設定することにより演出状態をAT状態に設定する。
AT状態において、演出状態設定手段412は、遊技が行われる毎にAT終了判定カウンタ453の記憶値から1回分の遊技回数に相当する値(例えば、1)を減算し、AT終了判定カウンタ453の記憶値が初期値(例えば、0)に達すると、AT状態を終了させる。なお、演出状態がAT状態である場合に内部抽選でRBBまたはRBが当選すると、演出状態設定手段412は、演出状態をAT状態から通常演出状態へ設定し、AT終了判定カウンタ453の記憶値を初期値にリセットする。
演出状態設定手段412によって演出状態がAT状態に設定され、かつ、リプレイの抽選状態がリプレイ抽選状態Bまたはリプレイ抽選状態Cに設定されているとき、演出装置制御手段411は、複数種類の役のうち予め定められた役が当選した遊技で当選役の入賞を補助する入賞補助演出を表示装置330や音響装置340に実行させる入賞補助演出制御を行う。なお、通常演出状態では、当該役が当選したとしても、入賞補助演出はほとんど行われることはない。
より具体的には、演出装置制御手段411は、演出状態設定手段412によって演出状態がAT状態に設定され、遊技状態制御手段150によってリプレイの抽選状態がリプレイ抽選状態Bまたはリプレイ抽選状態Cに設定されているとき、内部抽選で複数種類のベル役が重複当選すると、特殊図柄組合せを表示させずに、当選したベル役においてベル役Aを3重入賞させるように、ストップボタン13a〜13cの押下順序を報知する第1入賞補助演出を表示装置330や音響装置340に実行させる制御を行う。第1入賞補助演出では、種々の演出を採用することができ、例えば、ベル役Aを3重入賞させるために最初に押下操作すべきストップボタン13a〜13cの種類を報知する演出画像を演出表示部5に表示させたり、ベル役Aを3重入賞させるために最初に押下操作すべきストップボタン13a〜13cを報知する演出音をスピーカ6から出力させたりすることができる。
なお、第1入賞補助演出において、ベル役Aを3重入賞させることを正解とし、ベル役Aを単一入賞させることを不正解として演出を行っており、第1入賞補助演出時に第1入賞補助演出に従ってストップボタン13a〜13cを押下操作すると、ストップボタン13a〜13cを押下操作する毎に押し順が正解である旨を示す演出が行われるが、第1入賞補助演出に従わずにストップボタン13a〜13cを押下操作すると、ストップボタン13a〜13cを押下操作する毎に押し順が不正解である旨を示す演出が行われる。この場合、押し順の最終的な正否判定については、副制御手段400は、演出装置制御手段411によってストップボタン13a〜13cへの押下操作毎に演出データ記憶手段451の演出テーブルを参照して演出を切り換えながら、全てのリール3a〜3cの停止後に判定する。
また、演出装置制御手段411は、演出状態がAT状態に設定され、かつリプレイの抽選状態がリプレイ抽選状態Bに設定されている場合に、内部抽選で複数種類のリプレイが当選すると、リプレイCの入賞を回避してリプレイBを入賞させることができるストップボタン13a〜13cの押下順序を報知する第2入賞補助演出を表示装置330や音響装置340に実行させる制御を行う。第2入賞補助演出では、種々の演出を採用することができ、例えば、リプレイCの入賞を回避してリプレイBを入賞させるために最初に押下すべきストップボタン13a〜13cの種類を報知する演出画像を演出表示部5に表示させたり、リプレイCの入賞を回避してリプレイBを入賞させるために最初に押下すべきストップボタン13a〜13cの種類を報知する演出音をスピーカ6から出力させたりすることができる。
本実施形態では、演出状態がAT状態に設定され、かつリプレイの抽選状態がリプレイ抽選状態Bまたはリプレイ抽選状態Cに設定されている遊技状態において、第1入賞補助演出や第2入賞補助演出を表示装置330や音響装置340に実行させる遊技をアシストリプレイタイム(ART)遊技という。このART遊技では、第1入賞補助演出が行われることにより、ART遊技以外の遊技状態よりもベル役Aの3重入賞率が高くなるため、遊技者の手持ちのメダルが増加しやすくなり、かつ第2入賞補助演出が行われることにより、ART遊技以外の遊技状態よりもリプレイBの入賞率が高くなることから、リプレイの抽選状態がリプレイ抽選状態Bからリプレイ抽選状態Dに移行されずにリプレイ抽選状態Cに移行される確率が高くなり、遊技者の手持ちのメダルが減少し難くなる点で、ボーナス状態とは異なる態様で通常状態よりも遊技者に有利な遊技状態となっている。
コマンド判定手段413は、内部抽選手段125により送信された抽選情報コマンド信号と確認コマンド送信手段155により送信された確認コマンド信号とを比較する不正コマンド判定処理を行う。その結果、抽選情報が一致(関連性を有すると)するならば正常な信号と判定し、不一致ならば不正信号と判定し、この判定情報を、例えば、検知日時等の情報とともにデータベースに格納することによって、不正行為情報を体系的に収集することができ、その情報から不正行為を分析することも可能となる。
ここで、演出状態設定手段412はペナルティ付与手段として、コマンド判定手段413の判定の結果、抽選情報コマンド信号を不正信号と判定した場合には、内部抽選によりチェリー役(AT状態への移行抽選役)が当選した場合にATが抽選される通常演出状態から、内部抽選によりチェリー役(AT状態への移行抽選役)が当選したとしても、AT状態への移行抽選を行うことができないように制御されるAT無抽選状態へ移行させるような制御を行う(ペナルティを付与する)。
また、演出状態設定手段412は、演出状態がAT状態においては、コマンド判定手段413の判定の結果、抽選情報コマンド信号を不正信号と判定した場合には、演出状態をAT状態から通常演出状態へ移行させるように遊技者に不利になるような制御を行う。
なお、段階的に有利または不利になるような複数の演出状態を設定している場合には、その中の最も不利な状態に移行するように制御を行うようにしてもよい。
このように、コマンド判定手段413により抽選情報コマンド信号を不正信号と判定した場合には、演出状態をAT無抽選状態へ移行させて、AT状態への移行抽選を行わないように制御したり、また、演出状態をAT状態から通常演出状態へ移行するように制御したりして不正行為者に対してペナルティを課すことによって、不正行為を実行する意欲を減退させ、不正行為を抑止することができる。
次に、本実施形態の遊技機の不正コマンド判定に係る制御手法について説明する。
本実施形態の遊技機では、遊技準備状態において、遊技者がスタートレバー12を押下操作することによって、リール制御手段135はリール3a〜3cを回転始動させるとともに、内部抽選手段125は内部抽選を実行する。さらに、内部抽選手段125は抽選結果の情報を有する抽選情報コマンド信号を、副制御手段400の演出制御手段410及びコマンド判定手段413へ送信する。演出制御手段410は、送信された抽選情報コマンド信号に基づいて、表示装置510、音響装置520、照明装置530を介して、役の当選や「はずれ」に係る予告演出等の実行制御を行う。
そして、遊技者が、ストップボタン13a〜13cの押下操作を行うことによって、リール制御手段135が回転中の全リール3a〜3cの停止後に、入賞判定手段140は、有効ラインL1〜L4上のいずれかに表示された図柄組合せの入賞判定処理を行い、払出制御手段145は入賞判定処理に基づいて払出情報コマンド信号を副制御手段400の演出制御手段410へ送信する。また、確認コマンド送信手段155は、抽選情報コマンド信号と同一内容の確認コマンド信号を、副制御手段400のコマンド判定手段413へ送信する。演出制御手段410は、送信された払出情報コマンド信号に基づいて、表示装置510、音響装置520、照明装置530を介して、当選役の入賞に係る演出やメダルの払い出しに係る演出等の実行制御を行う。
コマンド判定手段413は、送信された抽選情報コマンド信号と確認コマンド信号を比較し、一致すれば正常な信号と判定し、不一致ならば不正信号と判定する。なお、判定の結果、不正信号と判定した場合は、演出状態設定手段412(ペナルティ付与手段)は、演出状態が通常演出状態の場合には、遊技状態をAT無抽選状態へ移行し、演出状態がAT状態の場合には、演出状態を通常演出状態へ移行するように制御する。
このように、抽選情報コマンド信号と、抽選情報コマンド信号と同一内容で抽選情報コマンド信号よりも後のタイミングで送信される確認コマンド信号とを、副制御手段400のコマンド判定手段413によって比較することによって、抽選情報コマンド信号が正常な信号か不正な信号かを判定することができる。即ち、単純な構成でコマンド信号同士の正否判断ができる。
次に、上述の抽選情報コマンドと同一内容の確認コマンド信号を利用した不正コマンド判定処理について、図7を参照しながら具体的に説明する。なお、この説明の前提条件として、主制御手段100と副制御手段400との間には不正手段が設けられているものとする。
スタートレバー12の押下操作を契機として、主制御手段100は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンドを副制御手段400へ送信する(ステップ(i))。不正手段は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号をチェリー役が当選したものと不正変換して、副制御手段400へ送信する(ステップ(ii))。全リール3a〜3c停止後、主制御手段100は、ステップ(i)で当選したベル役の当選情報と同一内容の確認コマンド信号を送信する(ステップ(iii))。そして、副制御手段400のコマンド判定手段413はベル役の当選役情報とチェリー役の当選役情報とを比較し、両者が一致しないことから、送信されたコマンド信号を不正信号と判定する(ステップ(iv))。
次に、図8に示すフローチャートを参照しながら、本実施形態の遊技機の不正コマンド判定処理について説明する。なお、この説明の前提条件も前段落と同様に、主制御手段100と副制御手段400との間には不正手段が設けられているものとする。
本実施形態の遊技機では、遊技者によるスタートレバー12の押下操作(ステップS100)を契機に、内部抽選手段125は内部抽選を行うとともに、内部抽選の結果に基づいて、抽選情報コマンド信号を副制御手段400のコマンド判定手段413へ送信する(ステップS110)。なお、この際、抽選情報コマンド信号は、不正手段によって特定役(例えば、AT状態への移行抽選契機役のチェリー役)が当選したとする不正信号に変換されるものと仮定する。副制御手段400は不正信号の受信処理を行い、演出状態設定手段412は不正信号に基づいてAT状態への移行抽選を行う(ステップS120)。そして、遊技者によるストップボタン13a〜13cの押下操作によって全リール3a〜3cが停止する(ステップS130)と、確認コマンド送信手段155は抽選情報コマンド信号と同一内容の確認コマンド信号を副制御手段400のコマンド判定手段413へ送信する(ステップS140)。副制御手段400のコマンド判定手段413は受信した不正信号と、確認コマンド信号とを比較し(ステップS160)、当選役情報が一致した場合(ステップS165でYES)には、正常な信号と判定して(ステップS170)、AT抽選の結果に応じて演出状態を設定し(ステップS175)、不一致の場合(ステップS165でNO)には、不正信号と判定し(ステップS180)、さらに、演出状態が通常演出状態の場合(ステップS185でYES)には、演出状態を通常演出状態からAT無抽選状態に移行し(ステップS190)、演出状態が通常演出状態ではなくAT状態の場合(ステップS185でNO)には、演出状態をAT状態から通常演出状態へ移行する(ステップS195)。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、本実施形態に対して、次のような変形や変更を施すことが可能である。
(a)確認コマンド送信手段155による確認コマンド信号の代わりに、払出制御手段145による払出情報コマンド信号を副制御手段400のコマンド判定手段413へ送信してもよい。この場合、コマンド判定手段413は抽選情報コマンド信号と払出情報コマンド信号とを単純に比較することができないため、役を参照するための役情報テーブルを設ける必要がある。役情報テーブルは、副記憶手段450の役情報テーブル記憶手段(図示省略)に記憶されており、リプレイ、小役(ベル役、スイカ役、チェリー役)、ボーナス及び「はずれ」のそれぞれに対応する属性情報として、少なくとも当選の有無に係る情報である当選役情報、役の払い出し枚数に係る情報である払出情報を記憶されており、その他に入賞の有無に係る情報である入賞役情報、重複当選したリプレイ及びベル役である押し順役に係る押し順情報、役を取りこぼした際に表示窓4から表示されるリール3a〜3cの取りこぼし図柄配列情報、有効ラインL1〜L4上に表示されることによって役が入賞する入賞図柄組合情報等が記憶されている。これらの属性情報は、コマンド信号同士を比較する際の基準となり、コマンド信号同士を単純に比較出来ない場合に参照される。
コマンド判定手段413は、内部抽選手段125により送信された抽選情報コマンド信号と払出制御手段145により送信された払出情報コマンド信号(第2コマンド信号)に基づいて、役情報テーブルを参照してコマンド信号同士を比較する。その結果、属性情報である払出情報が一致(関連性を有すると)すれば正常な信号と判定し、不一致ならば不正信号と判定する。
これにより、通常の遊技において、払出制御手段145により送信される払出情報コマンド信号を利用することができるため、確認コマンド送信手段155を設けずに、コマンド判定手段413と役情報テーブルを設けるだけで不正コマンド判定処理を行うことができる。即ち、単純な構成で不正コマンド判定処理を行うことができる。
次に、払出情報コマンド信号を利用した不正コマンド判定処理について、図9及び図10を参照しながら具体的に説明する。なお、この説明の前提条件として、主制御手段100と副制御手段400との間には不正手段が設けられているものとし、さらに、図9を参照して説明する遊技機は、役として、少なくとも押下タイミングによっては入賞不可能(PB≠1)なベル役と、押下タイミングに係わらず入賞可能(PB=1)なチェリー役が設定され、図10を参照して説明する遊技機は、役として少なくとも、入賞すると7枚のメダルを払い出すように設定されているベル役と、入賞すると2枚のメダルを払い出すように設定されているチェリー役が設定されている。なお、図9及び図10いずれにおいてもチェリー役はAT状態への移行抽選契機役である。
図9に示すように、スタートレバー12の押下操作を契機として、主制御手段100は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号を副制御手段400へ送信する(ステップ(v))。不正手段は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号をチェリー役が当選したものと不正変換して、副制御手段400へ送信する(ステップ(vi))。全リール3a〜3cの停止後(ここでは、ベル役を取りこぼしたものとする)、主制御手段100は、払出数が0という払出情報を有する払出情報コマンド信号を副制御手段400へ送信する(ステップ(vii))。副制御手段400のコマンド判定手段413は、チェリー役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号と、払出数が0という払出情報を有する払出情報コマンド信号とを役情報テーブルに記憶されている役の属性情報を参照して比較する。コマンド判定手段413は、抽選情報コマンド信号からPB=1のチェリー役が当選したもの(払出しが必ずあるもの)と判断し、払出情報コマンド信号から取りこぼし(払出数が0)が発生したと判断する。副制御手段400のコマンド判定手段413は、互いのコマンド信号における役の属性情報が一致しないことから、不正信号が送信されていると判定する(ステップ(viii))。
図10に示すように、スタートレバー12の押下操作を契機として、主制御手段100は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンドを副制御手段400へ送信する(ステップ(ix))。不正手段は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号をチェリー役が当選したものと不正変換して、副制御手段400へ送信する(ステップ(x))。全リール3a〜3cの停止後、主制御手段100は、払出数が7という払出情報を有する払出情報コマンド信号を副制御手段400へ送信する(ステップ(xi))。副制御手段400のコマンド判定手段413は、チェリー役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号と、払出数が7という払出情報を有する払出情報コマンド信号とを役情報テーブルに記憶されている役の属性情報を参照して比較する。コマンド判定手段413は、抽選情報コマンド信号からチェリー役の払出数が2と判断し、払出情報コマンド信号から払出数が7と判断する。副制御手段400のコマンド判定手段413は、互いのコマンド信号における役の属性情報が一致しないことから、不正信号が送信されていると判定する(ステップ(xii))。
(b)確認コマンド送信手段155による確認コマンド信号の代わりに、入賞判定手段140による入賞判定コマンド信号を副制御手段400のコマンド判定手段413へ送信してもよい。この場合、コマンド判定手段413は抽選情報コマンド信号と入賞判定コマンド信号とを単純に比較することができないため、役を参照するための役情報テーブルを設ける必要がある。上述のように役情報テーブルには、当選役情報と入賞役情報が記憶されており、副記憶手段450の役情報テーブル記憶手段(図示省略)に記憶されており、双方の情報を参照することによりコマンド信号同士を比較することができる。
コマンド判定手段413は、内部抽選手段125により送信された抽選情報コマンド信号と入賞判定手段140により送信された入賞判定コマンド信号(第2コマンド信号)に基づいて、役情報テーブルを参照してコマンド信号同士を比較する。その結果、属性情報である払出情報が一致(関連性を有すると)すれば正常な信号と判定し、不一致ならば不正信号と判定する。
次に、入賞判定コマンド信号を利用した不正コマンド判定処理について、図11を参照しながら具体的に説明する。なお、この説明の前提条件として、主制御手段100と副制御手段400との間には不正手段が設けられているものとし、さらに、図11を参照して説明する遊技機は、役として少なくとも、ベル役と、チェリー役が設定されている。なお、チェリー役はAT状態への移行抽選契機役である。
図11に示すように、スタートレバー12の押下操作を契機として、主制御手段100は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンドを副制御手段400へ送信する(ステップ(xiii))。不正手段は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号をチェリー役が当選したものと不正変換して、副制御手段400へ送信する(ステップ(xiv))。全リール3a〜3cの停止後、主制御手段100は、ベル役が入賞したという情報を有する入賞判定コマンド信号を副制御手段400へ送信する(ステップ(xv))。副制御手段400のコマンド判定手段413は、チェリー役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号と、ベル役が入賞したという情報を有する入賞判定コマンド信号とを役情報テーブルに記憶されている役の属性情報を参照して比較する。コマンド判定手段413は、抽選情報コマンド信号からチェリー役が当選したと判断し、払出情報コマンド信号からベル役が入賞したと判断する。互いのコマンド信号における役の属性情報が一致しないことから、副制御手段400は、不正信号が送信されていると判定する(ステップ(xvi))。
なお、本実施形態の遊技機は、上述の通り押し順役の押し順の正否判定について、副制御手段400側でストップボタン13a〜13cへの押下操作毎に演出を切り換えながら、全リール3a〜3cの停止後に判定する処理を行うが、主制御手段側(入賞判定手段)から入賞判定コマンド信号を副制御手段400へ送信することによって、押し順の正否、換言すると入賞結果(態様)を副制御手段400が判断することが可能となる。従って、本実施形態の遊技機にように、押し順の正否に係る演出の切り換えを行う必要がなくなるため、参照する演出テーブルを単純化することができる。
(c)確認コマンド信号の属性情報として抽選情報の代わりに押し順情報を有するものとしてもよい。コマンド判定手段413は、内部抽選手段125により送信された抽選情報コマンド信号と確認コマンド送信手段155により送信された押し順情報を有する確認コマンド信号とに基づいて、役情報テーブルを参照してコマンド信号同士を比較する。その結果、属性情報である押し順情報が一致(関連性を有すると)すれば正常な信号と判定し、不一致ならば不正信号と判定する。
押し順情報を利用した不正コマンド判定処理について、図12を参照しながら具体的に説明する。なお、この説明の前提条件として、主制御手段100と副制御手段400との間には不正手段が設けられているものとする。なお、ここで説明する遊技機は、役として、少なくとも押し順によって払出数が異なるベル役と、押し順に係わらず入賞可能なチェリー役が設定されている。なお、チェリー役はAT状態への移行抽選契機役である。
図12に示すように、スタートレバー12の押下操作を契機として、主制御手段100は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンドを副制御手段400へ送信する(ステップ(xvii))。不正手段は、ベル役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号をチェリー役が当選したものと不正変換して、副制御手段400へ送信する(ステップ(xviii))。全リール3a〜3cの停止後、主制御手段100は、ベル役の当選情報に基づく押し順情報を有する確認コマンド信号を副制御手段400へ送信する(ステップ(xix))。副制御手段400のコマンド判定手段413は、チェリー役の当選情報を有する抽選情報コマンド信号と、押し順情報を有する確認コマンド信号とを役情報テーブルに記憶されている役の属性情報を参照して比較する。コマンド判定手段413は、抽選情報コマンド信号からチェリー役は押し順を必要としない役と判断し、押し順情報を有する確認コマンド信号から押し順役と判断する。副制御手段400のコマンド判定手段413は、互いのコマンド信号における役の属性情報が一致しないことから、不正信号が送信されていると判定する(ステップ(xx))。
なお、図7及び図9〜図12において、抽選情報コマンド信号のみが不正手段を経由しているように示しているが、これは、本実施形態の遊技機、及び変形例の説明を行うための概略図として示したものであって、実際上は、第2コマンド信号(確認コマンド信号、払出情報コマンド信号、入賞判定コマンド信号)も信号が変換(改ざん)されていないだけであって、抽選情報コマンド信号と同様に不正手段を経由している。
(d)確認コマンド信号の属性情報として抽選情報の代わりに、例えば、取りこぼし図柄配列情報、または入賞図柄組合せ情報等を有するものとしてもよい。この場合、リール3a〜3cの表示窓4から表示される9コマの図柄の表示情報を検知するための、図柄検知手段(図示省略)を設ける必要がある。
(e)ペナルティ付与手段として、演出状態設定手段412の演出状態の移行処理の代わりに、または移行処理とともに演出装置制御手段411に所定のエラー演出処理を行わせてもよい。ここで、演出装置制御手段411は、コマンド判定手段413の判定の結果、抽選情報コマンド信号を不正信号と判定した場合には、不正信号を受信した旨を報知するエラー演出処理を行う。
S スロットマシン 1 筐体 2 前扉 3 リール 4 表示窓 5 演出表示部
6 スピーカ 7 演出ランプ 8 遊技情報表示部 9 メダル投入口 10 1ベットボタン
11 MAXベットボタン 12 スタートレバー 13 ストップボタン 14 表示パネル
15 メダル払出口 16 メダル受皿
100 主制御手段 105 遊技制御手段 110投入受付手段 115 乱数発生手段
120 抽選テーブル選択手段 125 内部抽選手段 130 フラグ設定手段
135 リール制御手段 140 入賞判定手段 145 払出制御手段
150 遊技状態制御手段 155 確認コマンド送信手段 190 主記憶手段
191 内部抽選テーブル記憶手段 192 フラグ記憶手段
193 停止制御テーブル記憶手段 194 入賞判定テーブル記憶手段
195 RT終了判定カウンタ
210 メダル投入スイッチ 220 ベットスイッチ 230 スタートスイッチ
240 ストップスイッチ310 リールユニット 320 ホッパーユニット
400 副制御手段 410 演出制御装置 411 演出装置制御手段
412演出状態設定手段 450 副記憶手段 451 演出データ記憶手段
452演出用フラグ記憶手段 453 AT終了判定カウンタ
510 表示装置 520 音響装置 530 照明装置

Claims (2)

  1. 遊技を統括して制御可能な主制御手段と、
    前記主制御手段により送信される複数のコマンド信号に基づいて遊技上の演出の制御を行う副制御手段と、
    複数の図柄が表示されている複数のリールと、
    操作によって、前記リールを回転させることが可能なリール始動手段及び回転中の前記リールを停止させることが可能なリール停止手段とを備え、
    前記主制御手段は、前記リール始動手段の操作に基づいて、前記リールを回転させるように制御するとともに、予め設定された複数種類の役のうち、いずれの役に当選したか否かを抽選する内部抽選を実行し、前記リール停止手段の操作に基づいて、回転中の前記リールの全てを停止して、前記リールの前記役に対応する図柄が所定表示位置に表示されて前記役が入賞することによって、遊技上の価値を有する遊技媒体を払い出す払出処理を実行可能な遊技機において、
    前記主制御手段は、
    前記リール始動手段の操作に基づいて、前記内部抽選の結果、役の当否に係る情報を有する第1コマンド信号と、
    前記第1コマンド信号の送信後で、かつ次回の遊技に係る制御が行われるまでの間に、前記第1コマンド信号と同一内容である前記内部抽選の結果に係る情報を有する第2コマンド信号とを、前記副制御手段へ送信し、
    前記副制御手段は、前記第1コマンド信号と前記第2コマンド信号とを比較して、各コマンド信号が有する情報の同一性の有無を判定することを特徴とする遊技機。
  2. 遊技を統括して制御可能な主制御手段と、
    前記主制御手段により送信される複数のコマンド信号に基づいて遊技上の演出の制御を行う副制御手段と、
    複数の図柄が表示されている複数のリールと、
    操作によって、前記リールを回転させることが可能なリール始動手段及び回転中の前記リールを停止させることが可能なリール停止手段とを備え、
    前記主制御手段は、前記リール始動手段の操作に基づいて、前記リールを回転させるように制御するとともに、予め設定された複数種類の役のうち、いずれの役に当選したか否かを抽選する内部抽選を実行し、前記リール停止手段の操作に基づいて、回転中の前記リールの全てを停止して、前記リールの前記役に対応する図柄が所定表示位置に表示されて前記役が入賞することによって、遊技上の価値を有する遊技媒体を払い出す払出処理を実行可能な遊技機において、
    前記内部抽選により抽選される役は、前記リール停止手段の操作順序によって前記遊技媒体の払出数が決定する操作順役と、前記リール停止手段の操作順序によって前記遊技媒体の払出数が変化しない特定役とを含み、
    前記主制御手段は、前記内部抽選により前記役に当選した場合に、前記内部抽選により当選した役の当選に係る情報を有する第1コマンド信号と、
    前記第1コマンド信号の送信後に、前記内部抽選により当選した役に係る操作順序の操作順情報を有する第2コマンド信号とを、前記副制御手段へ送信し、
    前記副制御手段は、前記第1コマンド信号が有する前記当選に係る情報から当該当選に係る情報に対応する操作順情報を判断し、当該操作順情報及び前記第2コマンド信号が有する前記操作順情報の同一性の有無を判定することを特徴とする遊技機。
JP2011262806A 2011-11-30 2011-11-30 遊技機 Expired - Fee Related JP5908267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011262806A JP5908267B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011262806A JP5908267B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013111400A JP2013111400A (ja) 2013-06-10
JP5908267B2 true JP5908267B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=48707555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011262806A Expired - Fee Related JP5908267B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5908267B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5641621B2 (ja) * 2013-02-21 2014-12-17 山佐株式会社 遊技機
JP6071803B2 (ja) * 2013-08-21 2017-02-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機および遊技機の管理方法
JP2015116290A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 サミー株式会社 スロットマシン
JP6215788B2 (ja) * 2014-07-31 2017-10-18 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2016077698A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 サミー株式会社 スロットマシン
JP2016077697A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 サミー株式会社 スロットマシン
JP6051200B2 (ja) * 2014-12-25 2016-12-27 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6051201B2 (ja) * 2014-12-25 2016-12-27 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6433936B2 (ja) * 2016-03-25 2018-12-05 株式会社ニューギン 遊技機
JP2017202198A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 サミー株式会社 スロットマシン
JP6921483B2 (ja) * 2016-05-12 2021-08-18 サミー株式会社 遊技機
JP6913886B2 (ja) * 2016-05-12 2021-08-04 サミー株式会社 スロットマシン
JP6913885B2 (ja) * 2016-05-12 2021-08-04 サミー株式会社 スロットマシン
JP6860980B2 (ja) * 2016-05-12 2021-04-21 サミー株式会社 遊技機
JP6913884B2 (ja) * 2016-05-12 2021-08-04 サミー株式会社 スロットマシン
JP6515894B2 (ja) * 2016-08-26 2019-05-22 サミー株式会社 遊技機
JP6368768B2 (ja) * 2016-12-27 2018-08-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP6582359B2 (ja) * 2017-06-15 2019-10-02 株式会社大都技研 遊技台
JP7014430B2 (ja) * 2018-12-28 2022-02-01 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7014431B2 (ja) * 2018-12-28 2022-02-01 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7014432B2 (ja) * 2018-12-28 2022-02-01 京楽産業.株式会社 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233094B2 (ja) * 2004-06-29 2009-03-04 株式会社オリンピア 遊技機
JP4498257B2 (ja) * 2005-10-08 2010-07-07 株式会社オリンピア 遊技機
JP5791977B2 (ja) * 2011-06-24 2015-10-07 株式会社三共 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013111400A (ja) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908267B2 (ja) 遊技機
AU2003262345B2 (en) Gaming machine
JP4614527B2 (ja) スロットマシン
JP5189877B2 (ja) 回胴式遊技機
JP5502306B2 (ja) スロットマシン
JP2008142148A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体
JP2008161497A (ja) 遊技場用管理システム
JP2015003141A (ja) スロットマシン
JP2014210063A (ja) 遊技機
JP2010227278A (ja) スロットマシン
JP2017080037A (ja) 遊技機
JP5686659B2 (ja) 遊技場用表示システム
JP2015213566A (ja) 遊技機
JP2011255062A (ja) スロットマシン
JP2005161096A (ja) 遊技機
JP5706550B1 (ja) 遊技台
JP6296479B2 (ja) 遊技機
JP2011030628A (ja) スロットマシン
JP2014184049A (ja) 遊技情報表示装置
JP5887669B2 (ja) 遊技台
JP6246670B2 (ja) 遊技機
JP4943708B2 (ja) 遊技機
JP5815993B2 (ja) 遊技場用表示システム
JP5734781B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP2008228949A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees