JP5904268B2 - 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム - Google Patents
画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5904268B2 JP5904268B2 JP2014502389A JP2014502389A JP5904268B2 JP 5904268 B2 JP5904268 B2 JP 5904268B2 JP 2014502389 A JP2014502389 A JP 2014502389A JP 2014502389 A JP2014502389 A JP 2014502389A JP 5904268 B2 JP5904268 B2 JP 5904268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coefficient
- unit
- difference
- matrix
- quantization matrix
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 192
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 268
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 514
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 332
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 64
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 27
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 158
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 125
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 53
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 46
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 41
- 101100012175 Rhizobium meliloti (strain 1021) expG gene Proteins 0.000 description 40
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 36
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 35
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 34
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 22
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 21
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 13
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
- H04N19/126—Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/12—Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
- H04N19/122—Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/18—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
- H04N19/463—Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/59—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/91—Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
前記逆量子化部により生成された前記変換係数データを逆直交変換する逆直交変換部を更に備えることができる。
前記逆直交変換部は、16×16の変換単位で逆直交変換を行うことができる。
本開示の一側面は、また、8×8の量子化行列に対して最近傍補間処理を行うことによってアップコンバートされた16×16の量子化行列の先頭に位置する係数を置き換える際に用いる置換係数と前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数との差分である置換差分係数を含む符号化データを復号して量子化データを生成し、量子化行列をコピーする場合、量子化行列の参照先を識別する量子化行列参照値と量子化行列を識別する量子化行列識別値との差分値が0であることを条件として、デフォルト量子化行列を参照して16×16の量子化行列を設定し、量子化行列をコピーしない場合、前記置換係数と前記置換差分係数とを加算した係数が前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数として設定された前記8×8の量子化行列に対して前記最近傍補間処理を行って更に先頭に位置する係数を前記置換係数に置き換えることにより、16×16の量子化行列を設定し、設定された前記16×16の量子化行列を用いて、生成された量子化データを逆量子化する画像処理方法である。
前記8×8の量子化行列の係数同士の差分である差分係数を含む前記符号化データを復号し、量子化行列をコピーしない場合、前記差分係数に対して加算処理を行うことにより、前記8×8の量子化行列を設定することができる。
前記置換差分係数と前記差分係数とをまとめた差分係数群をシンタクスとする前記符号化データを復号することができる。
前記置換差分係数と前記差分係数とは、前記置換差分係数、前記差分係数の順にシンタクスとして前記符号化データに含まれており、前記置換差分係数と前記差分係数を、前記置換差分係数、前記差分係数の順に復号することができる。
前記置換係数と量子化行列に設定された係数の初期値との差分である初期差分係数を含む前記符号化データを復号し、量子化行列をコピーしない場合、前記初期差分係数に前記初期値を加算することにより、前記置換係数を設定することができる。
前記初期差分係数と前記差分係数群とは、前記初期差分係数、前記差分係数群の順にシンタクスとして符号化データに含まれており、前記初期差分係数と前記差分係数群とを、前記初期差分係数、前記差分係数群の順に復号することができる。
前記初期差分係数と前記差分係数群とは、前記初期差分係数、前記差分係数群の順に指数ゴロム符号化されて前記符号化データに含まれており、指数ゴロム符号化された前記初期差分係数と指数ゴロム符号化された前記差分係数群とを、前記初期差分係数、前記差分係数群の順に指数ゴロム復号することができる。
生成された前記変換係数データを逆直交変換することができる。
16×16の変換単位で逆直交変換を行うことができる。
本開示の一側面は、さらに、8×8の量子化行列に対して最近傍補間処理を行うことによってアップコンバートされた16×16の量子化行列の先頭に位置する係数を置き換える際に用いる置換係数と前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数との差分である置換差分係数を含む符号化データを復号して量子化データを生成する復号部と、量子化行列をコピーする場合、量子化行列の参照先を識別する量子化行列参照値と量子化行列を識別する量子化行列識別値との差分値が0であることを条件として、デフォルト量子化行列を参照して16×16の量子化行列を設定し、量子化行列をコピーしない場合、前記置換係数と前記置換差分係数とを加算した係数が先頭に位置する係数として設定された、伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズである8×8の量子化行列に対して前記最近傍補間処理を行って更に先頭に位置する係数を前記置換係数に置き換えることにより、16×16の量子化行列を設定する設定部と、前記設定部により設定された前記16×16の量子化行列を用いて、前記復号部により生成された量子化データを逆量子化する逆量子化部として機能させるプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体である。
本開示の一側面は、さらに、8×8の量子化行列に対して最近傍補間処理を行うことによってアップコンバートされた16×16の量子化行列の先頭に位置する係数を置き換える際に用いる置換係数と前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数との差分である置換差分係数を含む符号化データを復号して量子化データを生成する復号部と、量子化行列をコピーする場合、量子化行列の参照先を識別する量子化行列参照値と量子化行列を識別する量子化行列識別値との差分値が0であることを条件として、デフォルト量子化行列を参照して16×16の量子化行列を設定し、量子化行列をコピーしない場合、前記置換係数と前記置換差分係数とを加算した係数が先頭に位置する係数として設定された、伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズである8×8の量子化行列に対して前記最近傍補間処理を行って更に先頭に位置する係数を前記置換係数に置き換えることにより、16×16の量子化行列を設定する設定部と、前記設定部により設定された前記16×16の量子化行列を用いて、前記復号部により生成された量子化データを逆量子化する逆量子化部として機能させるプログラムである。
1. 第1の実施の形態(本技術の代表的な適用例)
2. 第2の実施の形態(画像符号化装置、画像復号装置:方法1)
3. 第3の実施の形態(画像符号化装置、画像復号装置:方法2)
4. 第4の実施の形態(画像符号化装置、画像復号装置:方法3)
5. 第5の実施の形態(画像符号化装置、画像復号装置:方法4)
6. 第6の実施の形態(画像符号化装置、画像復号装置:その他の方法)
7. 第7の実施の形態(多視点画像符号化装置、多視点画像復号装置)
8. 第8の実施の形態(階層画像符号化装置、階層画像復号装置)
9. 第9の実施の形態(コンピュータ)
10. 応用例
11. スケーラブル符号化の応用例
本実施の形態においては、第2以降の各実施の形態において詳細を説明する本技術の、代表的な適用例について説明する。
最初に、本技術を適用するケースについて、代表的な一例を説明する。本技術は、画像データの符号化・復号において行われる量子化・逆量子化の処理に用いられるスケーリングリストの符号化・復号に関する技術である。
以上のようにスケーリングリストを伝送することにより、その分、符号量が増大することになる。そこで、符号化効率低減を抑制するために、スケーリングリストは所定の方法で符号化され、その符号量の低減が図られる。図4にその例を示す。すなわち、8x8のスケーリングリストは、以下のように伝送される。
(1)8x8マトリクスの(0,0)係数(すなわち、AC係数(0,0))と、予め定められた初期値「8」との差分をとる。
(2)8x8マトリクスの係数(すなわち、AC係数)同士(スキャン順に1次元に並べられた係数列において隣同士)の差分をとる。
(3)16x16マトリクスの(0,0)係数(すなわち、DC係数)と、予め定められた初期値「8」との差分をとる。
(4)(1)の差分および(2)の差分と、(3)の差分とを別々に伝送する。
(1)8x8マトリクスの(0,0)係数(すなわち、AC係数(0,0))と、予め定められた初期値「8」との差分をとる。
(2)8x8マトリクスの係数(すなわち、AC係数)同士(スキャン順に1次元に並べられた係数列において隣同士)の差分をとる。
(3)32x32マトリクスの(0,0)係数(すなわち、DC係数)と、予め定められた初期値「8」との差分をとる。
(4)(1)の差分および(2)の差分と、(3)の差分とを別々に伝送する。
(1)8x8マトリクスの(0,0)係数(すなわち、AC係数(0,0))と16x16マトリクスの(0,0)係数(すなわち、DC係数)との差分をとる。
(2)8x8マトリクスの係数(すなわち、AC係数)同士(スキャン順に1次元に並べられた係数列において隣同士)の差分をとる。
(3)16x16マトリクスの(0,0)係数(すなわち、DC係数)と、予め定められた初期値「8」との差分をとる。
(4)(1)乃至(3)の差分をまとめて伝送する。
(1)8x8マトリクスの(0,0)係数(すなわち、AC係数(0,0))と32x32マトリクスの(0,0)係数(すなわち、DC係数)との差分をとる。
(2)8x8マトリクスの係数(すなわち、AC係数)同士(スキャン順に1次元に並べられた係数列において隣同士)の差分をとる。
(3)32x32マトリクスの(0,0)係数(すなわち、DC係数)と、予め定められた初期値「8」との差分をとる。
(4)(1)乃至(3)の差分をまとめて伝送する。
以上のような伝送方法に関する本技術の代表的な特徴について、以下に説明する。
スケーリングリストは、差分パルス符号変調(DPCM(Differential Pulse-Code Modulation))されて伝送される。図4の例の場合、AC係数とDC係数は、それぞれ独立してDPCMされるのに対して、本技術の特徴の1つは、図5の例のように、AC係数(0,0)とDC係数との差分(置換差分係数とも称する)を求めて伝送することである。
図7にスケーリングリストのシンタクスの例を示す。図4の例の場合、シンタクスは、図7のAの例のようになる。つまり、AC係数(0,0)と初期値「8」との差分、並びに、AC係数同士の差分(scaling_list_delta_coef)が伝送され、その後、それとは別に、DC係数と初期値「8」との差分(scaling_list_dc_coef_minus8)が伝送される。
図8は、デフォルトマトリクスの伝送に関するシンタクスの例を示す図である。従来、デフォルトマトリクスを使用することを示す情報を伝送するために、図8に示されるように、最初の係数(DC係数)を「0」として伝送していた。つまり、DC係数と初期値「8」との差分(scaling_list_dc_coef_minus8))の値は「−8」とされた。しかしながら、図6に示されるように、値「−8」の指数ゴロム符号の符号長は9ビットである。つまり、符号化効率を大幅に低減させる恐れがあった。一般的に、ハイレベルシンタクス(High Level Syntax)は、1ビットでも少ない方が望ましい。さらに、図8に示されるようにシンタクスも複雑になり、処理の負荷を増大させる恐れがあった。
シンタクスについて、より具体的に説明する。
スケーリングリストの伝送において本技術を適用する場合、以上のようなスケーリングリストの符号化・復号が行われる。つまり、図14を参照して後述する画像符号化装置10がスケーリングリストを符号化して伝送し、図22を参照して後述する画像復号装置300が、その符号化されたスケーリングリストを受け取り、復号する。
<2−1. シンタクス:方法1>
(1)従来シンタクス
まず、量子化行列(スケーリングリスト(Scaling List))の従来のシンタクスの例を図12に示す。なお、実際には、スケーリングリストの代わりに、スケーリングリストとその予測行列との差分行列が伝送されることが多い。したがって、以下のシンタクス等の説明において、スケーリングリストの説明は、差分行列にも適用することができるものとする。
図12のAに示されるように、スケーリングリストデータに関するシンタクスにおいては、スケーリングリストが提供されるか否かを示すフラグ(scaling_list_present_flag)、コピーモードであるか否かを示すフラグ(scaling_list_pred_mode_flag)、コピーモードの場合、どのスケーリングリストを参照するかを示す情報(scaling_list_pred_matrix_id_delta)等が読みこまれることが決められている。
図12のBに示されるように、スケーリングリストのシンタクスにおいては、定数(例えば8)が値から減算されたDC係数(scaling_list_dc_coef_minus8)や、AC係数の差分値(scaling_list_delta_coef)等が読みこまれ、DC係数やAC係数が復元されることが決められている。
例えば、DC係数を8x8マトリクス(AC係数)の先頭の要素と考えて、65係数のDPCM(Differential Pulse Code Modulation:差分パルス符号変調)で伝送するようにしてもよい(方法1)。
図14は、本開示の一実施形態に係る画像符号化装置10の構成の一例を示すブロック図である。図14に示される画像符号化装置10は、入力された画像データを符号化し、得られた符号化データを出力する、本技術を適用した画像処理装置である。図14を参照すると、画像符号化装置10は、A/D(Analogue to Digital)変換部11(A/D)、並べ替えバッファ12、減算部13、直交変換・量子化部14、可逆符号化部16、蓄積バッファ17、レート制御部18、逆量子化部21、逆直交変換部22、加算部23、デブロックフィルタ24、フレームメモリ25、セレクタ26、イントラ予測部30、動き探索部40、及びモード選択部50を備える。
図15は、図14に示した画像符号化装置10の直交変換・量子化部14の詳細な構成の一例を示すブロック図である。図15を参照すると、直交変換・量子化部14は、選択部110、直交変換部120、量子化部130、スケーリングリストバッファ140、および行列処理部150を有する。
選択部110は、サイズの異なる複数の変換単位から、符号化される画像データの直交変換のために使用される変換単位(TU)を選択する。選択部110により選択され得る変換単位のサイズの候補は、例えば、H.264/AVC(Advanced Video Coding)では4x4および8x8を含み、HEVC(High Efficiency Video Coding)では4x4、8x8、16x16及び32x32を含む。選択部110は、例えば、符号化される画像のサイズ若しくは画質、または、画像符号化装置10の性能等に応じていずれかの変換単位を選択してよい。選択部110による変換単位の選択は、画像符号化装置10を開発するユーザによってハンドチューニングされてもよい。そして、選択部110は、選択した変換単位のサイズを指定する情報を、直交変換部120、量子化部130、可逆符号化部16、および逆量子化部21へ出力する。
直交変換部120は、選択部110により選択された変換単位で、減算部13から供給される画像データ(即ち、予測誤差データ)を直交変換する。直交変換部120により実行される直交変換は、例えば、離散コサイン変換(DCT(Discrete Cosine Transform))またはカルーネン・レーベ変換などであってよい。そして、直交変換部120は、直交変換処理により取得される変換係数データを量子化部130へ出力する。
量子化部130は、選択部110により選択された変換単位に対応するスケーリングリストを用いて、直交変換部120により生成された変換係数データを量子化する。また、量子化部130は、レート制御部18からのレート制御信号に基づいて量子化ステップサイズを切り替えることにより、出力される量子化データのビットレートを変化させる。
スケーリングリストバッファ140は、半導体メモリなどの記憶媒体を用いて、選択部110により選択され得る複数の変換単位にそれぞれ対応するスケーリングリストのセットを一時的に記憶する。スケーリングリストバッファ140により記憶されるスケーリングリストのセットは、次に説明する行列処理部150による処理に際して参照される。
行列処理部150は、符号化(量子化)に用いられるスケーリングリストの符号化を行う。そして、行列処理部150により生成されたスケーリングリストの符号化データ(以下において、スケーリングリスト符号化データと称する)は、可逆符号化部16へ出力され、符号化ストリームのヘッダ内に挿入され得る。
図16は、行列処理部150のさらに詳細な構成の一例を示すブロック図である。図16を参照すると、行列処理部150は、予測部161、差分行列生成部162、差分行列サイズ変換部163、エントロピ符号化部164、復号部165、および出力部166を有する。
予測部161は、予測行列を生成する。図16に示されるように、予測部161は、コピー部171および予測行列生成部172を有する。
差分行列生成部162は、予測部161(予測行列生成部172)から供給された予測行列と、行列処理部150に入力されるスケーリングリストとの差分である差分行列(残差行列)を生成する。図16に示されるように、差分行列生成部162は、予測行列サイズ変換部181、演算部182、および量子化部183を有する。
差分行列サイズ変換部163は、差分行列生成部162(量子化部183)から供給される差分行列(量子化データ)のサイズを、必要に応じて、伝送の際に許容される最大サイズ(以下、伝送サイズとも称する)以下にコンバートする。この最大サイズは、任意であるが、例えば、8x8である。
エントロピ符号化部164は、差分行列サイズ変換部163から供給された差分行列(量子化データ)を所定の方法で符号化する。図16に示されるようにエントロピ符号化部164は、重複判定部(135degree部)191、DPCM(Differential Pulse Code Modulation)部192、およびexpG部193を有する。
復号部165は、expG部193から供給されるデータから、スケーリングリストを復元する。復号部165は、復元したスケーリングリストに関する情報を、過去に伝送したスケーリングリストとして、予測部161に供給する。
出力部166は、供給される各種情報を行列処理部150の外部に出力する。例えば、コピーモードの場合、出力部166は、コピー部171から供給される予測行列のリストIDを、可逆符号化部16および逆量子化部21に供給する。また、例えば、通常の場合、出力部166は、expG部193から供給される指数ゴロム符号、および、量子化部183から供給される量子化パラメータを、可逆符号化部16および逆量子化部21に供給する。
図19は、DPCM部192のさらに詳細な構成の一例を示すブロック図である。図19を参照すると、DPCM部192は、DC係数符号化部211およびAC係数DPCM部212を有する。
次に、図20のフローチャートを参照して、図16の行列処理部150により実行される量子化行列符号化処理の流れの例を説明する。
次に、図21のフローチャートを参照して、図20のステップS112において実行されるDPCM処理の流れの例を説明する。
図22は、本開示の一実施形態に係る画像復号装置300の構成の一例を示すブロック図である。図22に示される画像復号装置300は、画像符号化装置10により生成された符号化データを復号する、本技術を適用した画像処理装置である。図22を参照すると、画像復号装置300は、蓄積バッファ311、可逆復号部312、逆量子化・逆直交変換部313、加算部315、デブロックフィルタ316、並べ替えバッファ317、D/A(Digital to Analogue)変換部318、フレームメモリ319、セレクタ320及び321、イントラ予測部330、並びに動き補償部340を有する。
図23は、図22に示した画像復号装置300の逆量子化・逆直交変換部313の主な構成の一例を示すブロック図である。図23を参照すると、逆量子化・逆直交変換部313は、行列生成部410、選択部430、逆量子化部440、および逆直交変換部450を有する。
行列生成部410は、可逆復号部312においてビットストリームから抽出され、供給されたスケーリングリスト符号化データを復号し、スケーリングリストを生成する。行列生成部410は、生成したスケーリングリストを逆量子化部440に供給する。
選択部430は、サイズの異なる複数の変換単位から、復号される画像データの逆直交変換のために使用される変換単位(TU)を選択する。選択部430により選択され得る変換単位のサイズの候補は、例えば、H.264/AVCでは4x4および8x8を含み、HEVCでは4x4、8x8、16x16、および32x32を含む。選択部430は、例えば、符号化ストリームのヘッダ内に含まれるLCU、SCU、およびsplit_flagに基づいて、変換単位を選択してもよい。そして、選択部430は、選択した変換単位のサイズを指定する情報を、逆量子化部440および逆直交変換部450へ出力する。
逆量子化部440は、選択部430により選択された変換単位に対応するスケーリングリストを用いて、画像の符号化の際に量子化された変換係数データを逆量子化する。そして、逆量子化部440は、逆量子化した変換係数データを逆直交変換部450へ出力する。
逆直交変換部450は、符号化の際に使用された直交変換方式に従い、逆量子化部440により逆量子化された変換係数データを上記選択された変換単位で逆直交変換することにより、予測誤差データを生成する。そして、逆直交変換部450は、生成した予測誤差データを加算部315へ出力する。
図24は、図23に示した行列生成部410の詳細な構成の一例を示すブロック図である。図24を参照すると、行列生成部410は、パラメータ解析部531、予測部532、エントロピ復号部533、スケーリングリスト復元部534、出力部535、および記憶部536を有する。
パラメータ解析部531は、可逆復号部312から供給される、スケーリングリストに関する各種フラグやパラメータを解析する。また、パラメータ解析部531は、その解析結果に従って、可逆復号部312から供給される、差分行列の符号化データ等、各種情報を予測部532またはエントロピ復号部533に供給する。
予測部532は、パラメータ解析部531の制御に従って、予測行列を生成する。図24に示されるように、予測部532は、コピー部541および予測行列生成部542を有する。
エントロピ復号部533は、パラメータ解析部531から供給される指数ゴロム符号から差分行列を復元する。図24に示されるように、エントロピ復号部533は、expG部551、逆DPCM部552、および逆重複判定部553を有する。
スケーリングリスト復元部534は、スケーリングリストを復元する。図24に示されるように、スケーリングリスト復元部534は、予測行列サイズ変換部561、差分行列サイズ変換部562、逆量子化部563、および演算部564を有する。
出力部535は、供給される情報を行列生成部410の外部に出力する。例えば、コピーモードの場合、出力部535は、コピー部541から供給される予測行列をカレント領域のスケーリングリストとして、逆量子化部440に供給する。また、例えば、通常の場合、出力部535は、スケーリングリスト復元部534(演算部564)から供給されるカレント領域のスケーリングリストを、逆量子化部440に供給する。
記憶部536は、スケーリングリスト復元部534(演算部564)から供給されるスケーリングリストを、そのサイズやリストIDとともに記憶する。この記憶部536に記憶されるスケーリングリストに関する情報は、時間的に後に処理される他の直交変換単位の予測行列生成に利用される。つまり、記憶部536は、記憶しているスケーリングリストに関する情報を、過去に伝送されたスケーリングリストに関する情報として、予測部532に供給する。
図26は、図24に示した逆DPCM部552の詳細な構成の一例を示すブロック図である。図26を参照すると、逆DPCM部552は、初期設定部571、DPCM復号部572、およびDC係数抽出部573を有する。
図27のフローチャートを参照して、以上のような行列生成部410により実行される量子化行列復号処理の流れの例を説明する。
次に、図27のステップS310において実行される残差信号復号処理の流れの例を、図28のフローチャートを参照して説明する。
次に、図28のステップS332において実行される逆DPCM処理の流れの例を、図29のフローチャートを参照して説明する。
coefNum = min((1<<(4+(sizeID<<1))),65)
i = 0
nextcoef = 8
nextcoef = (nextcoef + scaling_list_delta_coef+256) % 256
scalingList[i] = nextcoef
<3−1. シンタクス:方法2>
DC係数の代わりに、DC係数とその他の係数との差分を伝送する方法として、例えば、DC係数と8x8マトリクスの(0,0)成分の差分を、8x8マトリクスのDPCMデータとは別のDPCMデータとして伝送するようにしてもよい(方法2)。例えば、8x8マトリクスのDPCM伝送後、DC係数と8x8マトリクスの(0,0)成分の差分を伝送するようにしてもよい。
方法2の場合、画像符号化装置10の構成は、基本的に、上述した方法1の場合と同様である。すなわち、画像符号化装置10は、図14に示される例のように構成される。また、直交変換・量子化部14は、図15に示される例のように構成される。さらに、行列処理部150は、図16に示される例のように構成される。
方法2の場合も、画像符号化装置10は、量子化行列符号化処理を、図20のフローチャートを参照して説明した方法1の場合と同様に実行する。
方法2の場合の画像復号装置300の構成は、基本的に、方法1の場合と同様である。つまり、方法2の場合も画像復号装置300は、図22に示される例のように構成される。また、逆量子化・逆直交変換部313は、図23に示される例のように構成される。さらに、行列生成部410は、図24に示される例のように構成される。
方法2の場合も、画像復号装置300は、量子化行列復号処理を、図27のフローチャートを参照して説明した方法1の場合と同様に実行する。同様に、画像復号装置300は、残差信号復号処理を、図28のフローチャートを参照して説明した方法1の場合と同様に実行する。
coefNum = min((1<<(4+(sizeID<<1))),64)
i = 0
nextcoef = 8
nextcoef = (nextcoef + scaling_list_delta_coef+256) % 256
scalingList[i] = nextcoef
なお、算出された最初のAC係数(ScalingList[0]、すなわち、AC係数(0,0))は、AC係数バッファ623に保持される。
DC_coef = scaling_list_dc_coef_delta + ScalingList[0]
<4−1. シンタクス:方法3>
上述した方法2において、さらに、DC係数を、最初のAC係数(AC係数(0,0))より小さい値に限定するようにしてもよい(方法3)。
図36のフローチャートを参照して、逆DPCM部552により実行される逆DPCM処理の流れの例を説明する。
DC_coef = ScalingList[0] - scaling_list_dc_coef_delta
<5−1. シンタクス:方法4>
DC係数の代わりに、DC係数とその他の係数との差分を伝送する方法として、例えば、複数のスケーリングリストのDC係数のみを集めて、各スケーリングリストのAC係数とは別に、DC係数同士で差分をとるDPCMを行うようにしてもよい(方法4)。この場合、DC係数のDPCMデータは、複数のスケーリングリスト分のデータがまとめられ、各スケーリングリストのAC係数のDPCMデータとは別のデータとして伝送される。
方法4の場合、画像符号化装置10の構成は、基本的に、上述した方法1の場合と同様である。すなわち、画像符号化装置10は、図14に示される例のように構成される。また、直交変換・量子化部14は、図15に示される例のように構成される。さらに、行列処理部150は、図16に示される例のように構成される。
方法4の場合も、画像符号化装置10は、量子化行列符号化処理を、図20のフローチャートを参照して説明した方法1の場合と同様に実行する。
方法4の場合の画像復号装置300の構成は、基本的に、方法1の場合と同様である。つまり、方法4の場合も画像復号装置300は、図22に示される例のように構成される。また、逆量子化・逆直交変換部313は、図23に示される例のように構成される。さらに、行列生成部410は、図24に示される例のように構成される。
方法4の場合も、画像復号装置300は、量子化行列復号処理を、図27のフローチャートを参照して説明した方法1の場合と同様に実行する。同様に、画像復号装置300は、残差信号復号処理を、図28のフローチャートを参照して説明した方法1の場合と同様に実行する。
sizeID = 2
nextcoef = 8
MatrixID = 0
nextcoef = (nextcoef + scaling_list_delta_coef+256) % 256
scaling_dc_coef[sizeID - 2][MatrixID] = nextcoef
<6−1. シンタクス他の例1>
図43に、スケーリングリストに関するシンタクスの他の例を示す。この図は、図12に対応するものである。図12の例においては、nextcoefの初期値が所定の定数(例えば8)に設定されるが、その代わりに、図43に示されるように、nextcoefの初期値をDC係数のDPCMデータ(scaling_list_dc_coef_minus8)で上書きするようにしてもよい。
図44に、スケーリングリストに関するシンタクスの他の例を示す。この図は、図12に対応するものである。
図45に、スケーリングリストに関するシンタクスの他の例を示す。この図は、図12に対応するものである。
<多視点画像符号化・多視点画像復号への適用>
上述した一連の処理は、多視点画像符号化・多視点画像復号に適用することができる。図46は、多視点画像符号化方式の一例を示す。
図47は、上述した多視点画像符号化を行う多視点画像符号化装置を示す図である。図47に示されるように、多視点画像符号化装置700は、符号化部701、符号化部702、および多重化部703を有する。
図48は、上述した多視点画像復号を行う多視点画像復号装置を示す図である。図48に示されるように、多視点画像復号装置710は、逆多重化部711、復号部712、および復号部713を有する。
<階層画像符号化・階層画像復号への適用>
上述した一連の処理は、階層画像符号化・階層画像復号(スケーラブル符号化・スケーラブル復号)に適用することができる。図49は、階層画像符号化方式の一例を示す。
図50は、上述した階層画像符号化を行う階層画像符号化装置を示す図である。図50に示されるように、階層画像符号化装置720は、符号化部721、符号化部722、および多重化部723を有する。
図51は、上述した階層画像復号を行う階層画像復号装置を示す図である。図51に示されるように、階層画像復号装置730は、逆多重化部731、復号部732、および復号部733を有する。
<コンピュータ>
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。この場合、例えば、図52に示されるようなコンピュータとして構成されるようにしてもよい。
<第1の応用例:テレビジョン受像機>
図53は、上述した実施形態を適用したテレビジョン装置の概略的な構成の一例を示している。テレビジョン装置900は、アンテナ901、チューナ902、デマルチプレクサ903、デコーダ904、映像信号処理部905、表示部906、音声信号処理部907、スピーカ908、外部インタフェース909、制御部910、ユーザインタフェース911、及びバス912を備える。
図54は、上述した実施形態を適用した携帯電話機の概略的な構成の一例を示している。携帯電話機920は、アンテナ921、通信部922、音声コーデック923、スピーカ924、マイクロホン925、カメラ部926、画像処理部927、多重分離部928、記録再生部929、表示部930、制御部931、操作部932、及びバス933を備える。
図55は、上述した実施形態を適用した記録再生装置の概略的な構成の一例を示している。記録再生装置940は、例えば、受信した放送番組の音声データ及び映像データを符号化して記録媒体に記録する。また、記録再生装置940は、例えば、他の装置から取得される音声データ及び映像データを符号化して記録媒体に記録してもよい。また、記録再生装置940は、例えば、ユーザの指示に応じて、記録媒体に記録されているデータをモニタ及びスピーカ上で再生する。このとき、記録再生装置940は、音声データ及び映像データを復号する。
図56は、上述した実施形態を適用した撮像装置の概略的な構成の一例を示している。撮像装置960は、被写体を撮像して画像データを生成し、画像データを符号化して記録媒体に記録する。
<第1のシステム>
次に、スケーラブル符号化(階層(画像)符号化)されたスケーラブル符号化データの具体的な利用例について説明する。スケーラブル符号化は、例えば、図57に示される例のように、伝送するデータの選択のために利用される。
また、スケーラブル符号化は、例えば、図58に示される例のように、複数の通信媒体を介する伝送のために利用される。
また、スケーラブル符号化は、例えば、図59に示される例のように、符号化データの記憶に利用される。
Claims (20)
- 8×8の量子化行列に対して最近傍補間処理を行うことによってアップコンバートされた16×16の量子化行列の先頭に位置する係数を置き換える際に用いる置換係数と前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数との差分である置換差分係数を含む符号化データを復号して量子化データを生成する復号部と、
量子化行列をコピーする場合、量子化行列の参照先を識別する量子化行列参照値と量子化行列を識別する量子化行列識別値との差分値が0であることを条件として、デフォルト量子化行列を参照して16×16の量子化行列を設定し、
量子化行列をコピーしない場合、前記置換係数と前記置換差分係数とを加算した係数が先頭に位置する係数として設定された、伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズである8×8の量子化行列に対して前記最近傍補間処理を行って更に先頭に位置する係数を前記置換係数に置き換えることにより、16×16の量子化行列を設定する
設定部と、
前記設定部により設定された前記16×16の量子化行列を用いて、前記復号部により生成された量子化データを逆量子化する逆量子化部と
を備える画像処理装置。 - 前記復号部は、前記8×8の量子化行列の係数同士の差分である差分係数を含む前記符号化データを復号し、
前記設定部は、量子化行列をコピーしない場合、前記差分係数に対して加算処理を行うことにより、前記8×8の量子化行列を設定する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記復号部は、前記置換差分係数と前記差分係数とをまとめた差分係数群をシンタクスとする前記符号化データを復号する
請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記置換差分係数と前記差分係数とは、前記置換差分係数、前記差分係数の順にシンタクスとして前記符号化データに含まれており、
前記復号部は、前記置換差分係数と前記差分係数を、前記置換差分係数、前記差分係数の順に復号する
請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記復号部は、前記置換係数と量子化行列に設定された係数の初期値との差分である初期差分係数を含む前記符号化データを復号し、
前記設定部は、量子化行列をコピーしない場合、前記初期差分係数に前記初期値を加算することにより、前記置換係数を設定する
請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記初期差分係数と前記差分係数群とは、前記初期差分係数、前記差分係数群の順にシンタクスとして符号化データに含まれており、
前記復号部は、前記初期差分係数と前記差分係数群とを、前記初期差分係数、前記差分係数群の順に復号する
請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記初期差分係数と前記差分係数群とは、前記初期差分係数、前記差分係数群の順に指数ゴロム符号化されて前記符号化データに含まれており、
前記復号部は、指数ゴロム符号化された前記初期差分係数と指数ゴロム符号化された前記差分係数群とを、前記初期差分係数、前記差分係数群の順に指数ゴロム復号する
請求項6に記載の画像処理装置。 - 前記逆量子化部により生成された前記変換係数データを逆直交変換する逆直交変換部を更に備える
請求項7に記載の画像処理装置。 - 前記逆直交変換部は、16×16の変換単位で逆直交変換を行う
請求項8に記載の画像処理装置。 - 8×8の量子化行列に対して最近傍補間処理を行うことによってアップコンバートされた16×16の量子化行列の先頭に位置する係数を置き換える際に用いる置換係数と前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数との差分である置換差分係数を含む符号化データを復号して量子化データを生成し、
量子化行列をコピーする場合、量子化行列の参照先を識別する量子化行列参照値と量子化行列を識別する量子化行列識別値との差分値が0であることを条件として、デフォルト量子化行列を参照して16×16の量子化行列を設定し、
量子化行列をコピーしない場合、前記置換係数と前記置換差分係数とを加算した係数が前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数として設定された前記8×8の量子化行列に対して前記最近傍補間処理を行って更に先頭に位置する係数を前記置換係数に置き換えることにより、16×16の量子化行列を設定し、
設定された前記16×16の量子化行列を用いて、生成された量子化データを逆量子化する
画像処理方法。 - 前記8×8の量子化行列の係数同士の差分である差分係数を含む前記符号化データを復号し、
量子化行列をコピーしない場合、前記差分係数に対して加算処理を行うことにより、前記8×8の量子化行列を設定する
請求項10に記載の画像処理方法。 - 前記置換差分係数と前記差分係数とをまとめた差分係数群をシンタクスとする前記符号化データを復号する
請求項11に記載の画像処理方法。 - 前記置換差分係数と前記差分係数とは、前記置換差分係数、前記差分係数の順にシンタクスとして前記符号化データに含まれており、
前記置換差分係数と前記差分係数を、前記置換差分係数、前記差分係数の順に復号する
請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記置換係数と量子化行列に設定された係数の初期値との差分である初期差分係数を含む前記符号化データを復号し、
量子化行列をコピーしない場合、前記初期差分係数に前記初期値を加算することにより、前記置換係数を設定する
請求項13に記載の画像処理方法。 - 前記初期差分係数と前記差分係数群とは、前記初期差分係数、前記差分係数群の順にシンタクスとして符号化データに含まれており、
前記初期差分係数と前記差分係数群とを、前記初期差分係数、前記差分係数群の順に復号する
請求項14に記載の画像処理方法。 - 前記初期差分係数と前記差分係数群とは、前記初期差分係数、前記差分係数群の順に指数ゴロム符号化されて前記符号化データに含まれており、
指数ゴロム符号化された前記初期差分係数と指数ゴロム符号化された前記差分係数群とを、前記初期差分係数、前記差分係数群の順に指数ゴロム復号する
請求項15に記載の画像処理方法。 - 生成された前記変換係数データを逆直交変換する
請求項16に記載の画像処理方法。 - 16×16の変換単位で逆直交変換を行う
請求項17に記載の画像処理方法。 - コンピュータを、
8×8の量子化行列に対して最近傍補間処理を行うことによってアップコンバートされた16×16の量子化行列の先頭に位置する係数を置き換える際に用いる置換係数と前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数との差分である置換差分係数を含む符号化データを復号して量子化データを生成する復号部と、
量子化行列をコピーする場合、量子化行列の参照先を識別する量子化行列参照値と量子化行列を識別する量子化行列識別値との差分値が0であることを条件として、デフォルト量子化行列を参照して16×16の量子化行列を設定し、
量子化行列をコピーしない場合、前記置換係数と前記置換差分係数とを加算した係数が前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数として設定された前記8×8の量子化行列に対して前記最近傍補間処理を行って更に先頭に位置する係数を前記置換係数に置き換えることにより、16×16の量子化行列を設定する
設定部と、
前記設定部により設定された前記16×16の量子化行列を用いて、前記復号部により生成された量子化データを逆量子化する逆量子化部と
して機能させるプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。 - コンピュータを、
8×8の量子化行列に対して最近傍補間処理を行うことによってアップコンバートされた16×16の量子化行列の先頭に位置する係数を置き換える際に用いる置換係数と前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数との差分である置換差分係数を含む符号化データを復号して量子化データを生成する復号部と、
量子化行列をコピーする場合、量子化行列の参照先を識別する量子化行列参照値と量子化行列を識別する量子化行列識別値との差分値が0であることを条件として、デフォルト量子化行列を参照して16×16の量子化行列を設定し、
量子化行列をコピーしない場合、前記置換係数と前記置換差分係数とを加算した係数が前記8×8の量子化行列の先頭に位置する係数として設定された前記8×8の量子化行列に対して前記最近傍補間処理を行って更に先頭に位置する係数を前記置換係数に置き換えることにより、16×16の量子化行列を設定する
設定部と、
前記設定部により設定された前記16×16の量子化行列を用いて、前記復号部により生成された量子化データを逆量子化する逆量子化部と
して機能させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014502389A JP5904268B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-28 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012044009 | 2012-02-29 | ||
JP2012044009 | 2012-02-29 | ||
JP2014502389A JP5904268B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-28 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
PCT/JP2013/055542 WO2013129617A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-28 | 画像処理装置および方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016045174A Division JP6075486B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013129617A1 JPWO2013129617A1 (ja) | 2015-07-30 |
JP5904268B2 true JP5904268B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=49082403
Family Applications (14)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014502152A Active JP5904266B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-20 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2014502390A Active JP5904269B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-28 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2014502388A Active JP5904267B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-28 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2014502389A Active JP5904268B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-28 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045172A Active JP6075484B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045173A Active JP6075485B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045174A Active JP6075486B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045175A Active JP6075487B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2017001073A Active JP6299890B2 (ja) | 2012-02-29 | 2017-01-06 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2017001072A Active JP6299889B2 (ja) | 2012-02-29 | 2017-01-06 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2018024729A Active JP6465227B2 (ja) | 2012-02-29 | 2018-02-15 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2018024728A Active JP6465226B2 (ja) | 2012-02-29 | 2018-02-15 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2018245383A Active JP6635184B2 (ja) | 2012-02-29 | 2018-12-27 | 画像処理装置および方法 |
JP2019218053A Pending JP2020036372A (ja) | 2012-02-29 | 2019-12-02 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014502152A Active JP5904266B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-20 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2014502390A Active JP5904269B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-28 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2014502388A Active JP5904267B2 (ja) | 2012-02-29 | 2013-02-28 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
Family Applications After (10)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016045172A Active JP6075484B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045173A Active JP6075485B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045174A Active JP6075486B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045175A Active JP6075487B2 (ja) | 2012-02-29 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2017001073A Active JP6299890B2 (ja) | 2012-02-29 | 2017-01-06 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2017001072A Active JP6299889B2 (ja) | 2012-02-29 | 2017-01-06 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2018024729A Active JP6465227B2 (ja) | 2012-02-29 | 2018-02-15 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2018024728A Active JP6465226B2 (ja) | 2012-02-29 | 2018-02-15 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2018245383A Active JP6635184B2 (ja) | 2012-02-29 | 2018-12-27 | 画像処理装置および方法 |
JP2019218053A Pending JP2020036372A (ja) | 2012-02-29 | 2019-12-02 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (13) | US9838682B2 (ja) |
EP (9) | EP3432583B1 (ja) |
JP (14) | JP5904266B2 (ja) |
KR (13) | KR102248057B1 (ja) |
CN (12) | CN104126306B (ja) |
AR (4) | AR090124A1 (ja) |
AU (1) | AU2013227608B2 (ja) |
BR (1) | BR112014020801B1 (ja) |
CA (2) | CA3041408C (ja) |
DK (4) | DK3432584T3 (ja) |
ES (1) | ES2725674T3 (ja) |
HK (1) | HK1243572A1 (ja) |
HU (3) | HUE056281T2 (ja) |
IN (1) | IN2015DN00926A (ja) |
MX (4) | MX352223B (ja) |
MY (6) | MY190758A (ja) |
PL (2) | PL3432584T3 (ja) |
RU (4) | RU2597509C2 (ja) |
TW (4) | TWI519133B (ja) |
WO (4) | WO2013129203A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201405569B (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190069613A (ko) | 2011-02-10 | 2019-06-19 | 벨로스 미디어 인터내셔널 리미티드 | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 |
CN108924571B (zh) * | 2012-01-20 | 2021-09-07 | 韩国电子通信研究院 | 使用量化矩阵的视频编解码方法 |
EP3432583B1 (en) | 2012-02-29 | 2020-04-01 | Sony Corporation | Image processing device and method |
JP6287035B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2018-03-07 | ソニー株式会社 | 復号装置および復号方法 |
GB2520002B (en) * | 2013-11-04 | 2018-04-25 | British Broadcasting Corp | An improved compression algorithm for video compression codecs |
CN106663209B (zh) * | 2014-09-19 | 2020-05-08 | 华为技术有限公司 | 用于非均匀映射图像/视频编码中不同尺寸的量化矩阵之间的量化矩阵系数的方法和装置 |
US10302463B2 (en) * | 2015-11-19 | 2019-05-28 | Corning Incorporated | Distributed fiber sensors and systems employing multicore optical fibers |
FR3047379A1 (fr) * | 2016-01-29 | 2017-08-04 | Orange | Procede de codage et decodage de donnees, dispositif de codage et decodage de donnees et programmes d'ordinateur correspondants |
GB2547442B (en) * | 2016-02-17 | 2022-01-12 | V Nova Int Ltd | Physical adapter, signal processing equipment, methods and computer programs |
US11272180B2 (en) | 2016-07-04 | 2022-03-08 | Sony Corporation | Image processing apparatus and method |
EP3510775A4 (en) * | 2016-09-13 | 2020-03-04 | MediaTek Inc. | METHOD FOR SEVERAL QUANTIFICATION MATRIX SETS FOR VIDEO CODING |
US10567768B2 (en) * | 2017-04-14 | 2020-02-18 | Apple Inc. | Techniques for calculation of quantization matrices in video coding |
WO2019204083A1 (en) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | Interdigital Vc Holdings, Inc. | Quantization parameter prediction for video encoding and decoding |
CN109031440B (zh) * | 2018-06-04 | 2020-02-21 | 南京航空航天大学 | 一种基于深度学习的伽马放射性成像方法 |
JP2020098986A (ja) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法及びプログラム |
JP2020098984A (ja) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法及びプログラム |
CN109714132B (zh) * | 2019-01-23 | 2021-04-20 | 中国电子科技集团公司第二十八研究所 | 一种用于复杂电磁环境下的多链路抗干扰实时传输方法 |
US12095993B2 (en) | 2019-03-10 | 2024-09-17 | Hfi Innovation Inc. | Method and apparatus of the quantization matrix computation and representation for video coding |
GB2617304B (en) * | 2019-03-20 | 2024-04-03 | V Nova Int Ltd | Residual filtering in signal enhancement coding |
WO2020207502A1 (en) | 2019-04-12 | 2020-10-15 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Most probable mode list construction for matrix-based intra prediction |
JP7403555B2 (ja) | 2019-04-16 | 2023-12-22 | 北京字節跳動網絡技術有限公司 | イントラコーディングモードにおけるマトリクスの導出 |
CN113728640B (zh) * | 2019-04-23 | 2024-08-02 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 帧内预测和残差编解码 |
EP3949391A4 (en) | 2019-05-01 | 2022-05-25 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | MATRIX-BASED INTRAPREDICTION USING FILTRATION |
CN117097912A (zh) | 2019-05-01 | 2023-11-21 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 基于矩阵的帧内预测的上下文编码 |
WO2020231228A1 (ko) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | 현대자동차주식회사 | 영상 복호화 장치에서 이용하는 역양자화장치 및 방법 |
SG11202112517QA (en) | 2019-05-22 | 2021-12-30 | Beijing Bytedance Network Technology Co Ltd | Matrix-based intra prediction using upsampling |
CN113924775B (zh) | 2019-05-31 | 2023-11-14 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 基于矩阵的帧内预测中的限制的上采样 |
WO2020244610A1 (en) | 2019-06-05 | 2020-12-10 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Context determination for matrix-based intra prediction |
WO2020251275A1 (ko) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 엘지전자 주식회사 | 스케일링 리스트 기반 비디오 또는 영상 코딩 |
WO2020251277A1 (ko) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 엘지전자 주식회사 | 스케일링 리스트 파라미터 기반 비디오 또는 영상 코딩 |
WO2020251279A1 (ko) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 엘지전자 주식회사 | 스케일링 리스트 데이터의 시그널링 기반 비디오 또는 영상 코딩 |
US20220272342A1 (en) * | 2019-07-05 | 2022-08-25 | V-Nova International Limited | Quantization of residuals in video coding |
CN110334316A (zh) * | 2019-07-08 | 2019-10-15 | 张军 | 一种多路数据分块浮点量化处理器原型 |
JP2022544950A (ja) * | 2019-08-14 | 2022-10-24 | インターデジタル ヴイシー ホールディングス フランス,エスエーエス | ビデオエンコードおよびデコードに対する量子化マトリックス予測 |
EP4000258A4 (en) * | 2019-08-20 | 2023-03-15 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | SCALING POSITION-BASED COEFFICIENTS |
US12052414B2 (en) | 2019-09-23 | 2024-07-30 | Lg Electronics Inc. | Image encoding/decoding method and apparatus using quantization matrix, and method for transmitting bitstream |
US11206395B2 (en) * | 2019-09-24 | 2021-12-21 | Mediatek Inc. | Signaling quantization matrix |
KR20220082847A (ko) | 2019-10-28 | 2022-06-17 | 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | 색상 성분에 기초한 신택스 시그널링 및 파싱 |
US11954821B1 (en) | 2022-10-27 | 2024-04-09 | Xerox Corporation | Altering pixels to scale images |
TWI847430B (zh) * | 2022-12-15 | 2024-07-01 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 影像資料處理方法及相關的電子裝置 |
Family Cites Families (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2753091B2 (ja) | 1990-01-09 | 1998-05-18 | 株式会社リコー | 画像データ伸張回路 |
KR100287624B1 (ko) * | 1992-09-28 | 2001-04-16 | 야스카와 히데아키 | 화상데이타의압축,해제방법및그장치 |
US6865291B1 (en) * | 1996-06-24 | 2005-03-08 | Andrew Michael Zador | Method apparatus and system for compressing data that wavelet decomposes by color plane and then divides by magnitude range non-dc terms between a scalar quantizer and a vector quantizer |
US8625665B2 (en) * | 1996-09-20 | 2014-01-07 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video |
US6125201A (en) * | 1997-06-25 | 2000-09-26 | Andrew Michael Zador | Method, apparatus and system for compressing data |
JP2900927B2 (ja) * | 1997-10-30 | 1999-06-02 | 日本ビクター株式会社 | 符号化方法及び符号化装置 |
FI974244A (fi) * | 1997-11-14 | 1999-05-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Kuvan kompressointimenetelmä |
KR100281967B1 (ko) * | 1998-08-31 | 2001-02-15 | 전주범 | 공간 상관성을 이용한 영상 부호화 장치 및 그 방법 |
US6993076B1 (en) * | 1999-05-11 | 2006-01-31 | Thomson Licensing S.A. | Apparatus and method for deriving an enhanced decoded reduced-resolution video signal from a coded high-definition video signal |
US7295609B2 (en) | 2001-11-30 | 2007-11-13 | Sony Corporation | Method and apparatus for coding image information, method and apparatus for decoding image information, method and apparatus for coding and decoding image information, and system of coding and transmitting image information |
JP2004147095A (ja) * | 2002-10-24 | 2004-05-20 | Canon Inc | 復号方法 |
US7206355B2 (en) * | 2002-12-02 | 2007-04-17 | Nortel Networks Limited | Digitally convertible radio |
KR100584552B1 (ko) * | 2003-01-14 | 2006-05-30 | 삼성전자주식회사 | 동영상 부호화 및 복호화 방법과 그 장치 |
MXPA05006718A (es) * | 2003-02-21 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metodo de codificacion de imagenes y metodo de decodificacion de imagenes. |
US7233703B2 (en) * | 2003-03-25 | 2007-06-19 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Computation-reduced IDCT method for video coding |
US20050002337A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-06 | Nokia Corporation | Reducing effects caused by transmission channel errors during a streaming session |
US7426308B2 (en) * | 2003-07-18 | 2008-09-16 | Microsoft Corporation | Intraframe and interframe interlace coding and decoding |
US7630435B2 (en) * | 2004-01-30 | 2009-12-08 | Panasonic Corporation | Picture coding method, picture decoding method, picture coding apparatus, picture decoding apparatus, and program thereof |
PL1709801T3 (pl) * | 2004-01-30 | 2013-02-28 | Panasonic Ip Corp America | Sposób dekodowania video z wykorzystaniem adaptacyjnych macierzy kwantyzacji |
US7460596B2 (en) * | 2004-04-29 | 2008-12-02 | Mediatek Incorporation | Adaptive de-blocking filtering apparatus and method for MPEG video decoder |
CN100571389C (zh) * | 2004-06-29 | 2009-12-16 | 奥林巴斯株式会社 | 用于图像编码/解码和扩展图像压缩解压缩的方法和设备 |
DE102004059993B4 (de) * | 2004-10-15 | 2006-08-31 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer codierten Videosequenz unter Verwendung einer Zwischen-Schicht-Bewegungsdaten-Prädiktion sowie Computerprogramm und computerlesbares Medium |
EP1675402A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-28 | Thomson Licensing | Optimisation of a quantisation matrix for image and video coding |
JP2007140200A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Yamaha Corp | 語学学習装置およびプログラム |
CA2631336A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image encoding/image decoding method, image encoding/image decoding apparatus |
KR100763205B1 (ko) * | 2006-01-12 | 2007-10-04 | 삼성전자주식회사 | 모션 역변환을 사용하여 모션 예측을 수행하는 방법 및장치 |
US8711925B2 (en) * | 2006-05-05 | 2014-04-29 | Microsoft Corporation | Flexible quantization |
RU2419855C2 (ru) * | 2006-06-26 | 2011-05-27 | Квэлкомм Инкорпорейтед | Снижение ошибок в ходе вычисления обратного дискретного косинусного преобразования |
JP4424522B2 (ja) | 2006-07-13 | 2010-03-03 | 日本電気株式会社 | 符号化及び復号化装置ならびに符号化方法及び復号方法 |
JP4274234B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2009-06-03 | ソニー株式会社 | 圧縮データ量制御方法及び画像データ圧縮装置 |
CN100520732C (zh) * | 2006-12-26 | 2009-07-29 | 中国电信股份有限公司 | 性能测试脚本生成方法 |
WO2008120577A1 (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像符号化及び復号化の方法及び装置 |
WO2008132890A1 (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像符号化と画像復号化の方法及び装置 |
US8213498B2 (en) * | 2007-05-31 | 2012-07-03 | Qualcomm Incorporated | Bitrate reduction techniques for image transcoding |
AU2008229753A1 (en) | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Aristocrat Technologies Australia Pty Limited | A gaming system and a method of gaming |
KR101365441B1 (ko) * | 2007-10-11 | 2014-02-19 | 삼성전자주식회사 | 영상 부호화장치 및 방법과 그 영상 복호화장치 및 방법 |
DE102007053038A1 (de) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Robert Bosch Gmbh | Ansteuerschaltung |
KR101375663B1 (ko) * | 2007-12-06 | 2014-04-03 | 삼성전자주식회사 | 영상을 계층적으로 부호화/복호화하는 방법 및 장치 |
KR101426272B1 (ko) * | 2008-03-10 | 2014-08-07 | 삼성전자주식회사 | 영상 부호화장치 및 영상 복호화장치 |
US8238675B2 (en) * | 2008-03-24 | 2012-08-07 | Microsoft Corporation | Spectral information recovery for compressed image restoration with nonlinear partial differential equation regularization |
JPWO2009157581A1 (ja) * | 2008-06-27 | 2011-12-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
CN101779469A (zh) * | 2008-06-27 | 2010-07-14 | 索尼公司 | 图像处理装置和图像处理方法 |
US8325796B2 (en) * | 2008-09-11 | 2012-12-04 | Google Inc. | System and method for video coding using adaptive segmentation |
CN101771868B (zh) * | 2008-12-31 | 2016-03-02 | 华为技术有限公司 | 对图像的量化处理方法及装置 |
TW201028018A (en) | 2009-01-07 | 2010-07-16 | Ind Tech Res Inst | Encoder, decoder, encoding method and decoding method |
KR101480412B1 (ko) * | 2009-01-22 | 2015-01-09 | 삼성전자주식회사 | 영상의 변환 방법 및 장치, 역변환 방법 및 장치 |
FR2944936A1 (fr) * | 2009-04-23 | 2010-10-29 | Thomson Licensing | Procedes de codage et de decodage d'un bloc de donnees images, dispositifs de codage et de decodage implementant lesdits procedes |
JP2010288166A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Panasonic Corp | 動画像符号化装置、放送波記録装置及び、プログラム |
JP2011029956A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Sony Corp | 画像符号化装置および画像符号化方法 |
JP5233897B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2013-07-10 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法 |
KR101675116B1 (ko) * | 2009-08-06 | 2016-11-10 | 삼성전자 주식회사 | 영상의 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치 |
US8885711B2 (en) * | 2009-12-17 | 2014-11-11 | Sk Telecom Co., Ltd. | Image encoding/decoding method and device |
US8588536B2 (en) * | 2010-02-22 | 2013-11-19 | Texas Instruments Incorporated | Guaranteed-rate tiled image data compression |
JP5213896B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2013-06-19 | 日本電信電話株式会社 | 画像処理方法及び画像処理装置及びプログラム |
EP2375745A1 (en) * | 2010-04-12 | 2011-10-12 | Panasonic Corporation | Efficient storing of picture representation using adaptive non-uniform quantizer |
DE112011101961T5 (de) * | 2010-06-08 | 2013-03-21 | Dic Corporation | Dichtungsmaterial, Solarzellenmodul und Leuchtdiode |
JP2011259205A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Sony Corp | 画像復号化装置と画像符号化装置およびその方法とプログラム |
WO2012044076A2 (ko) * | 2010-09-28 | 2012-04-05 | 삼성전자 주식회사 | 비디오의 부호화 방법 및 장치, 복호화 방법 및 장치 |
US9167252B2 (en) * | 2010-12-01 | 2015-10-20 | Texas Instruments Incorporated | Quantization matrix compression in video coding |
CN101984669A (zh) * | 2010-12-10 | 2011-03-09 | 河海大学 | 一种帧层次自适应维纳插值滤波器的迭代方法 |
KR20190069613A (ko) | 2011-02-10 | 2019-06-19 | 벨로스 미디어 인터내셔널 리미티드 | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 |
WO2012115487A2 (ko) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | 삼성전자 주식회사 | 영상의 변환 및 역변환 방법, 및 이를 이용한 영상의 부호화 및 복호화 장치 |
CN102281075B (zh) * | 2011-03-21 | 2013-03-06 | 中国人民解放军信息工程大学 | 孔径为4的六边形格网层次编码、运算与索引方法 |
JP5874725B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2016-03-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US9143802B2 (en) * | 2011-10-31 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Fragmented parameter set for video coding |
US10277915B2 (en) * | 2011-11-07 | 2019-04-30 | Qualcomm Incorporated | Signaling quantization matrices for video coding |
JP2013129616A (ja) | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Shikoku Chem Corp | 臭素化剤及びその利用 |
CN108924571B (zh) | 2012-01-20 | 2021-09-07 | 韩国电子通信研究院 | 使用量化矩阵的视频编解码方法 |
EP3432583B1 (en) | 2012-02-29 | 2020-04-01 | Sony Corporation | Image processing device and method |
WO2013154028A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法 |
JP5559372B2 (ja) | 2013-02-01 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-02-20 EP EP18193702.0A patent/EP3432583B1/en active Active
- 2013-02-20 RU RU2015103531/08A patent/RU2597509C2/ru active
- 2013-02-20 WO PCT/JP2013/054126 patent/WO2013129203A1/ja active Application Filing
- 2013-02-20 EP EP17193808.7A patent/EP3300370B1/en active Active
- 2013-02-20 US US14/375,260 patent/US9838682B2/en active Active
- 2013-02-20 MY MYPI2018001117A patent/MY190758A/en unknown
- 2013-02-20 DK DK18193725.1T patent/DK3432584T3/da active
- 2013-02-20 HU HUE20167478A patent/HUE056281T2/hu unknown
- 2013-02-20 DK DK17193808.7T patent/DK3300370T3/da active
- 2013-02-20 KR KR1020207024486A patent/KR102248057B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 MX MX2016006414A patent/MX352223B/es unknown
- 2013-02-20 TW TW102105914A patent/TWI519133B/zh active
- 2013-02-20 EP EP13754401.1A patent/EP2822275B1/en active Active
- 2013-02-20 KR KR1020187003084A patent/KR102074601B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 BR BR112014020801A patent/BR112014020801B1/pt active IP Right Grant
- 2013-02-20 KR KR1020207001141A patent/KR102154965B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 EP EP18193725.1A patent/EP3432584B1/en active Active
- 2013-02-20 HU HUE18193725A patent/HUE049148T2/hu unknown
- 2013-02-20 CN CN201380010684.7A patent/CN104126306B/zh active Active
- 2013-02-20 CN CN201710572518.6A patent/CN107257491B/zh active Active
- 2013-02-20 KR KR1020207001309A patent/KR102154966B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 EP EP21185361.9A patent/EP3930334A1/en not_active Withdrawn
- 2013-02-20 JP JP2014502152A patent/JP5904266B2/ja active Active
- 2013-02-20 KR KR1020187003082A patent/KR102074600B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 AU AU2013227608A patent/AU2013227608B2/en active Active
- 2013-02-20 TW TW104102757A patent/TWI568246B/zh active
- 2013-02-20 MX MX2014010113A patent/MX339576B/es active IP Right Grant
- 2013-02-20 KR KR1020207000591A patent/KR102153270B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 EP EP20167317.5A patent/EP3709652B1/en active Active
- 2013-02-20 EP EP17193823.6A patent/EP3282708B1/en active Active
- 2013-02-20 EP EP18193688.1A patent/EP3432582B1/en active Active
- 2013-02-20 CA CA3041408A patent/CA3041408C/en active Active
- 2013-02-20 DK DK20167478.5T patent/DK3694214T3/da active
- 2013-02-20 MY MYPI2014702473A patent/MY172126A/en unknown
- 2013-02-20 PL PL18193725T patent/PL3432584T3/pl unknown
- 2013-02-20 HU HUE17193823A patent/HUE043260T2/hu unknown
- 2013-02-20 KR KR1020207000719A patent/KR102153271B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 KR KR1020207002278A patent/KR102154968B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 IN IN926DEN2015 patent/IN2015DN00926A/en unknown
- 2013-02-20 KR KR1020207000414A patent/KR102153269B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 TW TW105132627A patent/TWI612797B/zh active
- 2013-02-20 KR KR1020207002275A patent/KR102154967B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 KR KR1020187003085A patent/KR102074602B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 KR KR1020147023142A patent/KR102090344B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 RU RU2014134533/08A patent/RU2582057C2/ru active
- 2013-02-20 DK DK17193823.6T patent/DK3282708T3/da active
- 2013-02-20 ES ES17193808T patent/ES2725674T3/es active Active
- 2013-02-20 CA CA2862282A patent/CA2862282C/en active Active
- 2013-02-20 MY MYPI2018001118A patent/MY190756A/en unknown
- 2013-02-20 EP EP20167478.5A patent/EP3694214B1/en active Active
- 2013-02-20 TW TW105132628A patent/TWI612798B/zh active
- 2013-02-20 PL PL17193808T patent/PL3300370T3/pl unknown
- 2013-02-20 KR KR1020207001032A patent/KR102154964B1/ko active IP Right Grant
- 2013-02-20 CN CN201710572519.0A patent/CN107277516B/zh active Active
- 2013-02-22 AR ARP130100540A patent/AR090124A1/es active IP Right Grant
- 2013-02-28 CN CN201710949667.XA patent/CN107592536B/zh active Active
- 2013-02-28 JP JP2014502390A patent/JP5904269B2/ja active Active
- 2013-02-28 CN CN201811490557.2A patent/CN109803149B/zh active Active
- 2013-02-28 CN CN202110548742.8A patent/CN113286155B/zh active Active
- 2013-02-28 CN CN201911321389.9A patent/CN110913224B/zh active Active
- 2013-02-28 US US14/375,288 patent/US10277898B2/en active Active
- 2013-02-28 WO PCT/JP2013/055541 patent/WO2013129616A1/ja active Application Filing
- 2013-02-28 CN CN201710950939.8A patent/CN107743240B/zh active Active
- 2013-02-28 CN CN201811490547.9A patent/CN109379589B/zh active Active
- 2013-02-28 JP JP2014502388A patent/JP5904267B2/ja active Active
- 2013-02-28 MY MYPI2018000087A patent/MY195140A/en unknown
- 2013-02-28 JP JP2014502389A patent/JP5904268B2/ja active Active
- 2013-02-28 MY MYPI2014702025A patent/MY176387A/en unknown
- 2013-02-28 CN CN201380010491.1A patent/CN104170391B/zh active Active
- 2013-02-28 WO PCT/JP2013/055543 patent/WO2013129618A1/ja active Application Filing
- 2013-02-28 US US14/375,304 patent/US9648316B2/en active Active
- 2013-02-28 WO PCT/JP2013/055542 patent/WO2013129617A1/ja active Application Filing
- 2013-02-28 MY MYPI2018000088A patent/MY195141A/en unknown
- 2013-02-28 US US14/375,357 patent/US9686541B2/en active Active
- 2013-02-28 CN CN201380010481.8A patent/CN104126304B/zh active Active
- 2013-02-28 CN CN201380010485.6A patent/CN104137552B/zh active Active
-
2014
- 2014-07-28 ZA ZA2014/05569A patent/ZA201405569B/en unknown
- 2014-08-22 MX MX2021015794A patent/MX2021015794A/es unknown
- 2014-08-22 MX MX2021015792A patent/MX2021015792A/es unknown
-
2016
- 2016-03-09 JP JP2016045172A patent/JP6075484B2/ja active Active
- 2016-03-09 JP JP2016045173A patent/JP6075485B2/ja active Active
- 2016-03-09 JP JP2016045174A patent/JP6075486B2/ja active Active
- 2016-03-09 JP JP2016045175A patent/JP6075487B2/ja active Active
- 2016-05-27 RU RU2016120989A patent/RU2718415C2/ru active
-
2017
- 2017-01-06 JP JP2017001073A patent/JP6299890B2/ja active Active
- 2017-01-06 JP JP2017001072A patent/JP6299889B2/ja active Active
- 2017-01-27 US US15/418,228 patent/US9813714B2/en active Active
- 2017-04-05 US US15/480,091 patent/US9955164B2/en active Active
- 2017-09-20 US US15/709,911 patent/US9967566B2/en active Active
- 2017-12-04 US US15/830,890 patent/US10225553B2/en active Active
- 2017-12-05 US US15/831,933 patent/US10264258B2/en active Active
-
2018
- 2018-02-01 US US15/886,595 patent/US10349053B2/en active Active
- 2018-02-15 JP JP2018024729A patent/JP6465227B2/ja active Active
- 2018-02-15 JP JP2018024728A patent/JP6465226B2/ja active Active
- 2018-02-28 HK HK18102904.1A patent/HK1243572A1/zh unknown
- 2018-07-31 AR ARP180102162A patent/AR112716A2/es active IP Right Grant
- 2018-07-31 AR ARP180102160 patent/AR112641A2/es active IP Right Grant
- 2018-07-31 AR ARP180102161 patent/AR112588A2/es active IP Right Grant
- 2018-12-27 JP JP2018245383A patent/JP6635184B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-28 US US16/258,685 patent/US10404985B2/en active Active
- 2019-05-06 US US16/403,633 patent/US10574990B2/en active Active
- 2019-10-15 US US16/601,590 patent/US11539954B2/en active Active
- 2019-12-02 JP JP2019218053A patent/JP2020036372A/ja active Pending
-
2020
- 2020-02-17 RU RU2020107177A patent/RU2020107177A/ru unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6465227B2 (ja) | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム | |
AU2015258162B2 (en) | Image Processing Device and Method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160229 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5904268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |