JP5903727B2 - カーボンナノ構造体の新規な二次構造物、この集合体及びこれを含む複合材 - Google Patents

カーボンナノ構造体の新規な二次構造物、この集合体及びこれを含む複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP5903727B2
JP5903727B2 JP2014548674A JP2014548674A JP5903727B2 JP 5903727 B2 JP5903727 B2 JP 5903727B2 JP 2014548674 A JP2014548674 A JP 2014548674A JP 2014548674 A JP2014548674 A JP 2014548674A JP 5903727 B2 JP5903727 B2 JP 5903727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary structure
carbon nanostructure
carbon
cns
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014548674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507597A (ja
Inventor
キム、ソンジン
キム、ジンド
カン、ギョンヨン
ユン、ジェグン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015507597A publication Critical patent/JP2015507597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903727B2 publication Critical patent/JP5903727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B1/001Devices without movable or flexible elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B1/008Nanostructures not provided for in groups B82B1/001 - B82B1/007
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0009Forming specific nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/159Carbon nanotubes single-walled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/18Nanoonions; Nanoscrolls; Nanohorns; Nanocones; Nanowalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/04Nanotubes with a specific amount of walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、新たな形態のカーボンナノ構造体の二次構造物、この集合体及びこれらを含む複合材に関するものである。
カーボンナノ構造体(carbon nanostructures, CNS)は、ナノチューブ、フラーレン、ナノコーン、ナノホーン、ナノロッド等、多様な形状を有するナノサイズの炭素構造体を指称し、様々な優れた性質を有するため、多様な技術分野において活用度が高い。
その中でも、特にカーボンナノチューブ(carbon nanotube, CNT)は、六角形に配列された炭素原子がチューブの形態をなしている物質であって、直径が略1〜100nmである。カーボンナノチューブは、特有の螺旋状(chirality)により不導体、伝導体又は半導体の性質を示し、炭素原子が強力な共有結合で連結されており、引っ張り強度が鋼鉄より略100倍以上大きく、柔軟性や弾性等に優れ、科学的にも安定した特性を有する。
カーボンナノチューブの種類には、一重で構成され、直径が約1nmの単層カーボンナノチューブ(single-walled carbon nanotube, SWCNT)、二重で構成され、直径が約1.4〜3nmの二層カーボンナノチューブ(double-walled carbon nanotube, DWCNT)、及び三重以上の複数で構成され、直径が約5〜100nmの多層カーボンナノチューブ(multi-walled carbon nanotube, MWCNT)がある。
化学的安定性、優れた柔軟性や弾性等のような特徴によって、カーボンナノチューブは多様な分野、例えば、宇宙航空、燃料電池、複合材料、生命工学、医薬、電気電子、半導体等でその製品化及び応用研究が進められている。しかし、カーボンナノチューブの一次構造は、その直径や長さを産業的な応用が可能な実際の規格に至るように直接的に調節するのに限界があり、カーボンナノチューブの優れた物性にもかかわらず、産業上応用や適用に多くの制約が伴う。
従来、カーボンナノチューブのようなカーボンナノ構造体の構造補強材、化学的機能体の役割をより多様にするために、カーボンナノ構造体の一次構造体を平板状に集合的に形成させた後、別途の放射過程を経て物理的に成長させる方法が用いられていた[Zhang, X.; Li, Q.; Tu, Y.; Li, Y.; Coulter, J. Y.; Zheng, L.; Zhao, Y.; Jia, Q.; Peterson, D. E.; Zhu, Y. Small, 2007, 3, 244]。しかし、このような既存の方法は、平板状の成長後に二次的な放射工程が必要であるため、生産性が非常に低い。かかる工程により生産されたカーボンナノチューブ糸は、図1に図示したような平板状に成長した多層構造を有する[Adv. Mater. Vol. 22, 2010, pages 692〜696(2009.11.24.)]。
その他にも、多様な構造及び大きさのカーボンナノチューブ集合体を製造する方法が報告されているが、かかる方法により製造された構造物は図2の通りである[(a) Jia, Y.; He, L.; Kong, L.; Liu, J.; Guo, Z.; Meng, F.; Luo, T.; Li, M.; Liu, J. Carbon, 2009, 47,1652; (b) Zhang, X.; Cao, A.; Li, Y.; Xu, C.; Liang, J.; Wu, D.; Wei, B. Chem. Phys. Lett., 2002, 351, 183; (c) Kathyayini, H.; Willems, I.; Fonseca, A.; Nagy, J.B.; Nagaraju, N. Cat. Commun., 2006, 7, 140; (d) Li, Y.; Zhang, X.B.; Tao, X.Y.; Xu, J.M.; Huang, W.Z.; Luo, J.H.; Luo, Z.Q.; Li, T.; Liu, F.; Bao, Y.; Geise, H.J. Carbon, 2005, 43, 295]。図2において構造物は個々の形状と大きさは多少相違するものの、中空状ではなく、中が充満しているという点で共通点がある。
ナノ化学において、中空状構造は多くの利点を有する。従って、化学的安定性、弾性、柔軟性に優れたカーボンナノ構造体を用いて中空状構造物を形成することができれば、その活用度は更に高くなるであろう。
従って、本発明は、より多様な直径、長さ等の規格が求められるエネルギー素材、機能性複合材、電池、半導体等により効果的に適用できる新たな形態のカーボンナノ構造体(CNS)の二次構造物、この集合体及びこれらを含む複合材を提供する。
本発明は、前述のような技術的課題を達成するために、複数個のカーボンナノ構造体が全体又は部分的にチューブ状をなすように集合して形成され、複数のカーボンナノ構造体が互いにもつれて形成された構造物(tangled structure)であり、カーボンナノ構造体は、カーボンナノチューブであるカーボンナノ構造体の二次構造物を提供する。
本発明の好ましい実施例によれば、前記カーボンナノ構造体の二次構造物は、複数個のカーボンナノ構造体が互いにもつれて形成された構造物(tangled structure)であり得る。
本発明の好ましい実施例によれば、前記カーボンナノ構造体の二次構造物が有するチューブ状は、チューブ直径方向に撮影した電子顕微鏡写真のコントラスト比が90%の時に直径を有効内径とすることができる。
本発明の好ましい実施例によれば、前記コントラスト比はマトラボ(MATLAB)を用いたデジタル映像処理を用いて求めることができる。
本発明の好ましい実施例によれば、前記カーボンナノ構造体がカーボンナノチューブ、カーボンナノロッド、カーボンナノヘア、又はカーボンナノファイバであり得、この中でも特にカーボンナノチューブであることが好ましい。
本発明の好ましい一実施例によれば、前記カーボンナノ構造体は、直径0.1〜200nm、長さ1μm〜10mmであり得る。
本発明の好ましい実施例によれば、前記カーボンナノ構造体の二次構造物は、有効内径0.1〜30μm、外径1〜100μm、長さ5〜10000μmのチューブ状であり得る。
本発明の好ましい実施例によれば、前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、二層カーボンナノチューブ(DWCNT)、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)、またはこれらの混合からなり得る。
本発明の好ましい実施例によれば、前記カーボンナノチューブは、二層カーボンナノチューブ(DWCNT)が10重量%以下で含まれ得る。
また、本発明は、前記二次構造物が集合して三次元形状をなしている二次構造物の集合体を提供する。
また、本発明は、前記二次構造物又は前記二次構造物の集合体を含む複合材を提供する。
本発明のまた別の実施例によれば、ミリング加工された支持体に触媒金属を浸した後、粉砕及び焼成して得た担持触媒の存在下で炭素源を含む反応ガスを反応させることを含むカーボンナノ構造体の二次構造物の製造方法を提供する。
本発明の好ましい実施例によれば、前記ミリング加工された支持体の粒径(d50)は0.1〜1.5μmであり得、本発明の好ましい実施例によれば、前記ミリング加工された支持体は、アルミニウム系支持体であり得る。
本発明の好ましい実施例によれば、前記触媒金属は、コバルト(Co)とモリブデン(Mo)とを含み得る。
本発明によるCNS二次構造物及びこれらが集まって形成された集合体は、従来になかった新たな形態のものであって、このような二次構造は新たな特性を示し得、これを用いてエネルギー素材、機能性複合材、医薬、電池、半導体等、多様な分野に適用できる。
従来技術により製造されたCNT糸のSEM写真である。 従来技術により製造されたCNT二次構造物のSEM写真である。 本発明の一実施例によるCNS二次構造物の集合体の模式図と、これに含まれたCNS二次構造物を拡大した模式図である。 本発明の一実施例によるCNS二次構造物の中心部301と外郭部302が表されたCNS二次構造物のSEM写真である。 本発明の一実施例によるCNS二次構造物の一側面のSEM写真である。 マトラボ(MATLAB)-IPTを用いてCNS二次構造物の有効内径を測定する方法を説明するためのイメージ写真である。 実施例1によって製造されCNT二次構造物の集合体のSEM写真である。 実施例2及び3によって製造されたCNT二次構造物の集合体のSEM写真である。 実施例4〜12によって製造されたCNT二次構造物の集合体のSEM写真である。 実施例13〜16によって製造されたCNT二次構造物の集合体のSEM写真である。 比較例1及び2によって製造されたCNT二次構造物の集合体のSEM写真である。 本発明の実施例1による二次構造物の集合体の成長初期のSEM写真である。 図12aのA部分(CNT二次構造物)を拡大したSEM写真である。 図12bのB部分(CNT二次構造物の一側面)を拡大したSEM写真である。 本発明の実施例2によるCNT二次構造物間で見つかった不完全に成長したあるCNT二次構造物のSEM写真である。 図13aのA部分を拡大したSEM写真である。 図13bのB部分を拡大したSEM写真である。
100;担持触媒
200;CNS二次構造物の集合体
301;二次構造物の中心部
302;二次構造物の外郭部
311;CNS二次構造物の触媒表面と接触する一端部
312;CNS二次構造物の外に向かった他の担部
300;CNS二次構造物
400;CNS
以下、本発明によるCNS二次構造物、これらの集合体、及びCNS二次構造物或いはCNS二次構造物の集合体を含む複合材について詳しく説明する。
本発明によるCNS二次構造物は、複数個のCNS固体が集まって、全体又は部分的にチューブ状を有する構造物である。
ここで、「チューブ状」とは、外郭部より中心部に位置するCNS固体の密度が低く、中心が空いているように見えるが(中空状又はポア)、二次構造物の直径より長さの長い形状を意味する。ここで、「チューブの直径」は、他に言及がない限り、「チューブの外径」を意味する。
チューブ状の横断面は円形であることはもちろんだが、楕円形又はこれらの多少ゆがんだ模様に形成された中空又はポアを含み得、この中空又はポアは、本技術分野における通常の技術者に円形や楕円形と認識され得る全ての形態を含み得る。前記中空又はポアは、カーボンナノ構造体の分布密度が外郭部よりも著しく低いために形成されたもので、明確な境界を有すると見るのは難しい。
従って、本発明では、チューブ横断面の中空又はポアの形態を相応する面積の円形と見た時の直径をチューブの「有効内径」と定義する。前記有効内径は、カーボンナノ構造体の二次構造物がなすチューブ状の横断面を電子顕微鏡写真のコントラスト比が所定の水準である時の直径、例えば90%のときの直径を有効内径とすることができる。
一方、CNS二次構造物は、これを構成するCNSが担持触媒から成長した方向、すなわち、長手方向に沿って厚くなる或いは薄くなり得、これに伴いその中心部と外郭部の直径もまたその長手方向に沿って厚くなる或いは薄くなり得る。
本発明の他の実施例によるCNS二次構造物の集合体(bundle)は、全体又は部分的にチューブ状を有するCNS二次構造物が集まり互いにからまって三次元形状をなすことで形成される。該CNS二次構造物の集合体の全体的な模様は多様であるが、具体的な例として、球状、楕円体状、円柱状、円錐状、又は円錐台状等であり得るが、これらに限定されるものではない。
該CNS二次構造物の集合体の最も厚い部分の厚みは、略数マイクロメートル(μm)から数千マイクロメートルとなり得、例えば、2〜2000μmであり得る。また、該CNS二次構造物の集合体の長さは、CNS二次構造物の集合体が成長した方向を基準に、担持触媒を除く場合、略数マイクロメートルから数千マイクロメートルであり得、例えば、5〜1000μmである。
本発明のまた別の実施例による複合材は、マトリクス上にCNS二次構造物或いはCNS二次構造物の集合体が分散されたものであり得る。例えば、複合材は高分子重合体とCNS二次構造物とを溶融混練して、高分子重合体のマトリクス上にCNS二次構造物の粒子が分散されてなるものであり得る。マトリクスの原料としては特に制限されるものではないが、高分子重合体、金属、セラミックス又はこれらの混合物であり得る。
以下では、図3、4及び5を参照して、CNS二次構造物、CNS二次構造物の集合体について詳しく説明することにする。
図3は、本発明の一実施例によって形成されたCNS二次構造物及びその集合体を模式的に図示した図面である。図3において参照符号100で表されたものは、CNSの合成に用いられた担持触媒を指し、参照符号200はCNS二次構造物の集合体を指称し、参照符号300はCNS二次構造物を指称し、参照符号400はCNSを称する。
本発明の一実施例によって形成されたCNS二次構造物の集合体200、或いはCNS二次構造物300は、図3に図示したように、担持触媒100と共に存在することもでき、図面に図示してはいないものの、後処理等によって担持触媒100と分離されて個別に存在し得ることは、本技術分野における通常の知識を有する者は分かるであろう。
図3に図示したように、CNS二次構造物の集合体200は、複数個のCNS二次構造物300が疎密に集まってなり、一部のCNS二次構造物はランダムにもつれている。
本発明の一実施例において、CNS二次構造物の集合体は、本発明による新たな形態の中空状のCNS二次構造物が集まって構成され得、或いは、本発明による中空状のCNS二次構造物に、一部従来の中が全て充満しているCNS二次構造物が共に含まれて構成され得もする。
本発明のCNS二次構造物の集合体は、CNS二次構造物の集合体内の全てのCNS二次構造物の個数を基準に、本発明による中空状のCNS二次構造物が10%以上含まれ得、或いは、30%以上含まれ得、或いは50%以上、或いは80%以上含まれるように構成され得る。
図3において、CNS二次構造物の集合体200を構成するCNS二次構造物300は、担持触媒100で共に成長した多数個のCNS400がランダムに集まったりもつれて形成されたもの(tangled structure)であって、略一方側面に長く成長したチューブ状の模様を形成している。より具体的に説明すると、図3に図示したように、CNS二次構造物300は、一端311が担持触媒100に連結され、その一端311から残りの一端312までの長さが略5〜10000μmである、多数個のCNS400がランダムに集まったり、もつれて形成されたものである。
図3において円で表したものは、CNS二次構造物の集合体200を構成しているCNS二次構造物300を拡大して見せるものである。これを見ると、CNS二次構造物300が中空の中心部301と該中心部301を囲んでいるチューブ状の外郭部302とで構成されることが分かる。
図4は、本発明の一実施例によるCNS二次構造物の中心部301と外郭部302とが表されたCNS二次構造物のSEM写真であり、図5は図4の部分拡大写真である。本発明の一実施例において、CNS二次構造物300の中心部301とは、その中に存在するCNS400の分布密度が外郭部302に存在するCNSの分布密度より相対的に低い部分を言うことができる。例えば、中心部301のCNSの分布密度は、外郭部302のCNSの分布密度より略1/3以下、或いは1/4以下、或いは1/5以下であり得る。
中心部のCNSの分布密度が低いというのは、中心部が実質的に空いていると見ることができる。具体的に述べると、中心部に該当する空間が実質的に空いているというのは、実質的にCNS400が存在したとしても、該当空間が70%以上空いていることを意味し得る。例えば、図4及び5を見ると、SEM写真上、暗く示された部分が中心部301であり、中心部が暗く示されるのはその中に存在するCNSの固体が少ないからである。おおまかに、CNSの固体が中心部301において占める面積は、中心部301の面積の30%未満に当たる。また、一実施例で中心部に該当する空間が実質的に空いているというのは、実質的にCNSが存在したとしても、該当空間が80%以上、或いは90%以上空いていることを意味し得る。
このように、他の部分に比べてCNS400が存在しないか、存在したとしても、その分布がわずかな部分がCNS二次構造物300の中心部301を構成し、これは略円筒状の中空又はポアからなっているからで、二次構造物は全体又は部分的にチューブ状を有する。該円筒状ポアの直径、すなわちチューブ状の内径又は有効内径aは、略0.1〜30μmであり、或いは0.5〜9μmであり、或いは0.5〜3μmであり、或いは0.5〜2μmであり、或いは0.5〜1.5μmであり得る。
本発明の一実施例によれば、有効内径aは、マトラボ-イメージプロセシングツールボックス(Matlab-Image Processing Toolbox)を用いて測定することができる[Rafael C. Gonzalez, et al著、ユ・ヒョンジュン訳。「MATLABを用いたデジタル映像処理」、McGraw-Hill Korea, 2012, 509頁]。
図6を参照してより具体的に説明すると、図6(a)のような電子顕微鏡写真をイメージプロセスのデータ入力転換過程を通じて数学的な解析が容易な理想的な円形を有する仮想の対応構造体として更に明確な白黒コントラスト比が付与された状態で(b)のように変換する。イメージプロセスソフトウェアの空間分割機能関数を用いて、写真の黒色部の中心で任意の半径を有する円を定義し、写真を白黒ピクセルの数としてデジタル化した後、その比を測定する。
例えば、上記のような方法で求めた円の半径による白黒ピクセル数(コントラスト比)が下記表1のとおりであれば、コントラスト比の特定値をCNS二次構造物の有効内径として定めることができる(例えば、コントラスト比90%である3.4μm)。
表1
[table 1]
Figure 0005903727
このように、本発明によるCNS二次構造物は、有効内径を有し得るチューブ状であるという点で、従来にはなかった新規な二次構造物である。
一実施例において、CNS二次構造物の長さは、例えば、5〜10000μmであり得、或いは15〜1000μmであり、或いは20〜500μmであり得る。
また、一実施例において、CNS二次構造物の直径、すなわちチューブ状の外径(図3の参照符号「b」)は、略1〜100μmであり、或いは1〜30μmであり、或いは1〜10μmであり、或いは2〜9μmであり、或いは3〜8μmであり得る。外径はチューブ状の最外郭をなす円の直径を意味する。
本発明の一実施例に拠れば、CNS二次構造物の外郭部の厚み、すなわち、CNS二次構造物の外径から内径を除いた大きさは、略0.5〜99.5μmであり、或いは0.5〜29.5μmであり、或いは0.5〜9.5μmであり、或いは1〜8μmであり得る。
前記CNS二次構造物の外郭部と中心部におけるCNSの分布密度は、CNS二次構造物の長手方向に垂直な面、すなわちチューブ状の直径方向に単位面積あたりのCNS固体が占有する面積で測定することもできる。単位面積は、例えば、10nmであり得る。
また別の方法として、CNSの分布密度は、マトラボ-イメージプロセシングツールボックス(Matlab-Image Processing Toolbox)及びカーブフィッティングツールボックス(Curve Fitting Toolbox)を用いて、集合体の内部中心点から逐次的に一定の直径増加方向にSEM写真のコントラスト比を測定して、コントラスト比の直径方向進行による変化の一次導関数の変化を集合体の一側面に対する密度関数に変換して測定することができる[Rafael C. Gonzalez, et al著。ユ・ヒョンジュン訳。「MATLABを用いたデジタル映像処理」、McGraw-Hill Korea, 2012, 509頁]。
図3において参照符号400で表したものは、CNS二次構造物300表面の一部を拡大したSEM写真であって、これを見ると、CNS400が細かくもつれてCNS二次構造物300をなしていることが分かる。該CNSは、好ましくはCNTであり、CNTは単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、二層カーボンナノチューブ(DWCNT)、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)、またはこれらの混合であり得、具体的な一例として多層カーボンナノチューブ(MWCNT)であり得る。
一実施例において、CNS400の長さは、例えば、1μm〜10mm、或いは1μm〜1mmであり得、CNS400の直径は0.1〜200nm、或いは2〜100nmであり得る。
本発明の一実施例において、CNS400は、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)が10重量%以下で含まれたCNSであり得、或いは単層カーボンナノチューブ(SWCNT)が0.000001〜10重量%で含まれたCNSであり得る。
本発明のまた別の実施例において、CNS400は、二層カーボンナノチューブ(DWCNT)が10重量%以下で含まれたCNTであり得、或いは二層カーボンナノチューブ(DWCNT)が0.0000001〜10重量%で含まれたCNSであり得る。
本発明の別の実施例によれば、中心部と外郭部はその接している面でCNSの分布密度が大きく変わるため、CNS二次構造物の主な円筒状において不規則に突出したCNSに対する分布密度を考慮しない条件で、CNS二次構造物の中心から外郭までにおいて、CNSの分布密度が最も大きく変化する部分が中心部と外郭部とが接する面であり得る。
以下に、本発明によるCNS二次構造物及びその集合体を製造する方法を詳しく説明する。以下の記載において、本技術分野における通常の知識を有する者に自明な事項や自明な技術は省略することとする。
本発明によるCNS二次構造物は、ミリング加工された支持体に触媒金属を担持した後、粉砕及び焼成して得た担持触媒の存在下で炭素源を含む反応ガスを反応させて製造できる。
本発明の一実施例によれば、ミリング加工処理された支持体、好ましくはアルミニウム系支持体に活性金属を担持し、これを焼成して得たCNS製造用触媒を用いて化学気相蒸着法(CVD)で製造することができる。
上述のような中心部に中空(又はポア)が形成されたチューブ状のCNS二次構造物又はこれらで構成されたCNS二次構造物の集合体を製造するために、活性金属が担持される支持体をミリング加工処理することができる。
本発明の一実施例によるミリング加工は、ボールミリング加工であり得、100rpm以上の条件で実施でき、或いは100〜1000rpmの条件で実施でき、或いは150〜500rpmの条件で実施できる。
本発明の好ましい実施例によれば、支持体は、ミリング加工処理されたAlO(OH)、Al(OH)又はAlであり得る。ミリング加工処理されたAlO(OH)、Al(OH)及びAlは、粒子サイズ(d50)が0.1〜1.5μmであり、更に好ましくは0.15〜0.6μmであり、最も好ましくは0.2〜0.4μmであり得る。前記範囲内で本発明によるCNS二次構造物が高い含量で生成できる。
前記ミリング加工処理前のAlO(OH)の粒子サイズ(d50)は、具体的な例として1〜100μmであり、更に好ましくは3〜60μmであり得る。また、このミリング加工処理前のAlO(OH)の表面積(surface area)は、10〜1000m/gであり、或いは50〜600m/gであり得る。そして、このミリング加工処理前のAlO(OH)のポア体積(pore volume)は、0.1〜2mL/gであり、或いは0.2〜1.5mL/gであり得る。
前記ミリング加工処理前のAl(OH)の粒子サイズ(d50)は、具体的な例として10〜80μmであり、或いは20〜60μmである。また、前記ミリング加工処理前のAl2O3の粒子サイズ(d50)は、具体的な例として、10〜100μmであり、或いは20〜80μmである。
本発明の一実施例による触媒金属としては、Mo金属とCo金属が使用できるが、これに限定されるものではない。
Mo金属とCo金属は、そのモル比(Mo/Co)が0より大きく、1より小さいか、好ましくは1/20〜1/2.5、更に好ましくは1/10〜1/2.5、最も好ましくは1/6〜1/4であり得、この範囲内で製造されるCNS二次構造物の中心部と外郭部の分布密度の差が大きく、中心部のポア形成が明らかなCNS二次構造物を構成することができる。Mo金属とCo金属とのモル比(Mo/Co)を調節すると、所望の長さのCNS二次構造物を得ることができる。
本発明の一実施例による焼成温度は、200℃超え〜800℃未満であり得、或いは400〜675℃であり、或いは550〜650℃であり、或いは600〜650℃であるが、この範囲内で中心部であるポアを有する本発明のCNS二次構造物が高い含量で生成できる。
更に、本発明による新たな形態のCNS二次構造物の集合体は、触媒粒子が外部空間に突出して形成され、CNS二次構造物を切り取る工程などのような後処理過程が容易であり、高分子複合体及び溶液分散型製品の製造時に分散性に優れた効果がある。
発明の実施のための形態
以下、本発明の理解を助けるために実施例を提示するが、下記実施例は本発明を例示するものであるだけで、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正が可能であることは、本技術分野における通常の知識を有する者において明白であり、かかる変形及び修正が添付した特許請求の範囲に属することも当然のものである。
実施例
以下の実施例は、カーボンナノ構造体(CNS)としてカーボンナノチューブ(CNT)を製造した場合を例に挙げて説明する。
[実施例1]
<AlO(OH)の合成>
Al(O-sec-Bu)50gをEtOH25mlと混合して120℃の下で30分間攪拌した後、蒸留水15mlを投入し、常温まで冷却させた。冷却された生成物をガラスフィルタ(glass filter)でろ過して沈殿物を取得し、これをアセトンで数回洗った後、120℃で3時間乾燥させて、AlO(OH)を製造した。
<支持体の製造>
製造されたAlO(OH)をそれぞれジルコニアボールを用いて200〜250rpmの下でボールミリング(ball-milling)した。ミリング加工されたAlO(OH)支持体の粒子サイズ(d50)は0.3μmであった。
<AlO(OH)から担持触媒の製造>
Co(NO・6HO 870mg及び(NH4)MO24 120mgを蒸留水50mLに完全に溶解させ、そこにミリング加工されたAlO(OH)1.0gを加えた後、60℃、85ミリバール(mb)の下で30分間混合した後、10mbの下で30分間混合して、固相の担持触媒前駆体を取得した。取得された担持触媒前駆体を120℃で1時間乾燥させ、粉砕した後、600℃で4時間焼成させて、1.12gの担持触媒を製造した。
<CNT二次構造物の合成>
製造された担持触媒2mgを実験室規模の固定層装置内55mmの内径を有する石英管の中間部に装着した後、窒素雰囲気で700℃まで昇温して維持させ、窒素(N)、水素(H)及びエチレン(C)ガスを体積混合比1:1:1で流しながら1時間合成して、2254%の反応収率でCNS二次構造物及びこれらで構成されたCNT二次構造物の集合体を製造した。
前記反応収率は、下記数学式1で計算された。
[数学式1]
反応収率(%)=[(反応後の総重量−用いた触媒重量)/用いた触媒重量]×100
前記のように製造されたCNT二次構造物の集合体のSEM写真は、図7に図示した。図7に示したとおり、製造されたCNT二次構造物の集合体は、多数個のCNT二次構造物からなっており、個々のCNT二次構造物は、ポア(pore)である中心部とこれを囲む外郭部とで構成されたチューブ状であることが確認できた。
[実施例2及び3]
<支持体の製造>
400℃で熱処理されたAl(OH)及びgamma-Alをそれぞれジルコニアボールを用いて200〜250rpmでボールミリング(ball-milling)した。ミリング加工されたAl(OH)支持体とgamma-Alの粒子サイズ(d50)はそれぞれ0.250μm、0.265μmであった。
<担持触媒の製造>
AlO(OH)の代わりに前記ミリング加工されたAl(OH)及びgamma-Alをそれぞれ用いたこと(順に実施例2及び3)を除いては、前記実施例1と同じ方法でそれぞれ1.1g及び1.2gの担持触媒を製造した。
<CNT二次構造物の合成>
担持触媒のみ異なるだけで、前記実施例1と同じ方法でCNTを合成して、それぞれ2280%及び2450%の反応収率でCNT二次構造物の集合体を製造した。
それぞれ製造されたCNS二次構造物の集合体のSEM写真は、図8に添付した。図8に示したように、支持体としてボールミリングしたAl(OH)又はgamma-Alを用いて製造されたCNT二次構造物の集合体は、そのCNT二次構造物に中心部であるポア(pore)が形成された新たな形態のCNT二次構造物で構成された集合体(new type bundles)であることが確認できた。
[実施例4〜12]
それぞれ、300、400、500、550、625、650、675、700及び750℃で焼成された担持触媒を用いたことを除いては、前記実施例1と同じ方法で合成して、それぞれ1664%、1921%、2245%、2074%、2015%、2065%、2100%、2300%及び2464%の反応収率でCNT二次構造物の集合体を製造した。
それぞれ製造されたCNS二次構造物の束のSEM写真を図9に図示した。図9に示したように、製造されたCNS二次構造物の集合体は、全て中心部であるポア(pore)が形成された新たな形態のCNT二次構造物で構成された集合体(new type bundles)であることが確認できた。
[実施例13〜16]
担持されたMo金属とCo金属とのモル比(Mo/Co)がそれぞれ1/20、1/10、1/5及び1/2.5である担持触媒を用いたことを除いては、前記実施例1と同じ方法で合成して、それぞれ357%、790%、2029%及び1444%の反応収率でCNT二次構造物の集合体を製造した。
それぞれ製造されたCNT二次構造物の集合体のSEM写真は、図10に添付した。図10に示したように、製造されたCNT二次構造物の集合体は、いずれも中心部であるポア(pore)が形成された新たな形態のCNT二次構造物で構成された集合体(new type bundles)であることが確認できた。特に、担持触媒のMo/Co値が増加するほど、製造されるCNT二次構造物の中心部であるポアが次第に明らかになり、Mo/Co値が1/5である担持触媒を用いた場合(実施例15)に製造されるCNT二次構造物の中心部であるポアが最も明らかに現れることが確認できた。
[比較例1及び2]
それぞれボールミリングしていないAl(OH)及びgamma-Alを用いたことを除いては、前記実施例2と同じ方法で合成して、それぞれ1463%及び480%の反応収率でCNT二次構造物の集合体を製造した。それぞれ製造されたCNT二次構造物の集合体のSEM写真は、図11に添付した。
図11に示したように、Al(OH)を触媒支持体として用いて製造されたCNT二次構造物の集合体の場合(比較例1)、比較的小さな束は観察されるが、CNT二次構造物の中心部が充満している従来の形態であり、gamma-Alを触媒支持体として用いて製造されたCNT二次構造物の集合体の場合(比較例2)、束が少なく生成され、該集合体もやはりCNT二次構造物の内部が全て充満している従来の形態(thick bundles)であることが確認できた。
図4〜図10に示したように、本発明のCNT二次構造物(実施例1〜16)は、従来のCNT二次構造物(比較例1及び2)とは異なり、中心部が空いている新たな形態であることが確認できた。
実施例1、7及び8のCNT二次構造物について、MATLAB-IPTによるコントラスト比90%で測定した内径、SEM観察による外径及び長さは次の通りであった。
表2
[Table 2]
Figure 0005903727
CNT二次構造物の初期成長観察
図12a〜12cに示したように、実施例1によるCNT二次構造物において、完全な成長をする以前の成長初期にある、長さが10μm以下のCNT二次構造物においても、中心部にあたるポアが形成されることが確認できた。これから、新たな形態のCNT二次構造物は、中心部にあたるポアが二次構造物の一方の端部から他方の端部までの全区間に亘って空いていることが分かる。
また、図13a〜13cに示した中心部であるポアを外郭部が完全に囲むことができず、不完全に成長したCNT二次構造物の形態から、本発明によるCNT二次構造物の中心部が外部で見せる部分のみではない二次構造物の全区間に亘って空いていたり、CNTの分布密度が大変低いことが分かる。
[試験方法]
1)CNT二次構造物の集合体やCNT二次構造物の長さや直径(外径)等は、SEM(Scanning Electron Microscope)を用いて測定した。用いられたSEM装置は、FESEM(HITACHI S-4800)であり、SEMの観察条件は加速電圧5kV、Emission current 10μA、Working distance 8mm、Detector SEであった。
2)CNT二次構造物の内径は、マトラボ-イメージプロセシングツールボックス(Matlab-Image Processing Toolbox)を用いて、イメージプロセスソフトウェアの空間分割機能関数を用いて写真の黒色部の中心で任意の半径を有する円を定義し、写真を白黒ピクセルの数としてデジタル化した後、コントラスト比を測定し、コントラスト比90%の時の直径を求めた。
3)支持体の粒径(particle size、d50)は、粒度分析器(Microtrac, Bluewave)のFluid(Water、40%)、超音波処理(40watt、3min)を用いて測定した。
本発明によるCNS二次構造物及びこれらが集まって形成された集合体は、従来になかった新たな形態のものであって、かかる二次構造は、新たな特性を示すことができ、これを用いてエネルギー素材、機能性複合材、医薬、電池、半導体等、多様な分野に適用できる。
なお、本願明細書に記載の実施形態によれば、以下の構成もまた開示される。
[項目1]
複数のカーボンナノ構造体(carbon nanostructures,CNS)が全体又は部分的にチューブ状をなすように集合して形成されたカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目2]
前記カーボンナノ構造体の二次構造物は、複数のカーボンナノ構造体が互いにもつれて形成された構造物(tangled structure)であることを特徴とする項目1に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目3]
前記カーボンナノ構造体の二次構造物が有するチューブ状は、チューブ直径方向に撮影した電子顕微鏡写真のコントラスト比が90%の時に直径を有効内径とすることを特徴とする項目1または2に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目4]
前記カーボンナノ構造体の二次構造物の有効内径が0.1〜30μmであることを特徴とする項目1から3のいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目5]
前記カーボンナノ構造体がカーボンナノチューブ、カーボンナノロッド、カーボンナノヘア、又はカーボンナノファイバであることを特徴とする項目1から4のいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目6]
前記カーボンナノ構造体がカーボンナノチューブであることを特徴とする項目5に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目7]
前記カーボンナノ構造体は、直径0.1〜200nm、長さ1μm〜10mmであることを特徴とする項目1から6のいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目8]
前記カーボンナノ構造体の二次構造物は、外径1〜100μm、長さ5〜10000μmのチューブ状であることを特徴とする項目1から7のいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目9]
前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、二層カーボンナノチューブ(DWCNT)、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)、またはこれらの混合からなることを特徴とする項目6に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目10]
前記カーボンナノチューブは、二層カーボンナノチューブ(DWCNT)が10重量%以下で含まれたことを特徴とする項目6に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
[項目11]
項目1〜10のいずれか一項の前記二次構造物が集合して三次元形状をなしているカーボンナノ構造体の二次構造物の集合体。
[項目12]
前記二次構造物の集合体の三次元形状は、球状、楕円体状、円柱状、円錐状、又は円錐台状であることを特徴とする項目11に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物の集合体。
[項目13]
項目1〜10のいずれか一項のカーボンナノ構造体の二次構造物を含む複合材。
[項目14]
項目11又は12のカーボンナノ構造体の二次構造物の集合体を含む複合材。
[項目15]
ミリング加工された支持体に触媒金属を浸した後、粉砕及び焼成して得た担持触媒の存在下で炭素源を含む反応ガスを反応させることを含む項目1〜10のいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物の製造方法。
[項目16]
前記ミリング加工された支持体の粒径(d 50 )は、0.1〜1.5μmであることを特徴とする項目15に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物の製造方法。
[項目17]
前記ミリング加工された支持体は、アルミニウム系支持体であることを特徴とする項目15または16に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物の製造方法。
[項目18]
前記触媒金属は、コバルト(Co)とモリブデン(Mo)とを含むことを特徴とする項目15から17のいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物の製造方法。

Claims (14)

  1. 複数のカーボンナノ構造体(carbon nanostructures,CNS)が全体又は部分的にチューブ状をなすように集合して形成され
    前記複数のカーボンナノ構造体が互いにもつれて形成された構造物(tangled structure)であり、
    前記カーボンナノ構造体は、カーボンナノチューブである
    カーボンナノ構造体の二次構造物。
  2. 前記カーボンナノ構造体の二次構造物は中空チューブ状であり、
    前記中空チューブ状は、
    前記中空チューブ状内の中心に位置する中空中心部と、
    前記中心部を囲み、前記中心部の外側に位置する外郭部と、
    前記外郭部の外側境界を規定する外径と、
    前記外郭部と前記中心部との間の境界を規定する有効内径と
    を有する
    請求項1に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
  3. 前記カーボンナノ構造体の二次構造物が有するチューブ状は、チューブ直径方向に撮影した電子顕微鏡写真のコントラスト比が90%の時に直径を有効内径とすることを特徴とする請求項1または2に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
  4. 前記カーボンナノ構造体の二次構造物の有効内径が0.1〜30μmであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
  5. 前記カーボンナノ構造体は、直径0.1〜200nm、長さ1μm〜10mmであることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
  6. 前記カーボンナノ構造体の二次構造物は、外径1〜100μm、長さ5〜10000μmのチューブ状であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
  7. 前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)、二層カーボンナノチューブ(DWCNT)、多層カーボンナノチューブ(MWCNT)、またはこれらの混合からなることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
  8. 前記カーボンナノチューブは、二層カーボンナノチューブ(DWCNT)が10重量%以下で含まれたことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物。
  9. 請求項1〜のいずれか一項の前記二次構造物が集合して三次元形状をなしているカーボンナノ構造体の二次構造物の集合体。
  10. 前記二次構造物の集合体の三次元形状は、球状、楕円体状、円柱状、円錐状、又は円錐台状であることを特徴とする請求項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物の集合体。
  11. 請求項1〜のいずれか一項のカーボンナノ構造体の二次構造物を含む複合材。
  12. 請求項9又は10のカーボンナノ構造体の二次構造物の集合体を含む複合材。
  13. ミリング加工された支持体に触媒金属を浸した後、粉砕及び焼成して得た担持触媒の存在下で炭素源を含む反応ガスを反応させることを含み、
    前記ミリング加工された支持体は、アルミニウム系支持体であり、
    前記触媒金属は、コバルト(Co)とモリブデン(Mo)とを含む、
    請求項1〜のいずれか一項に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物の製造方法。
  14. 前記ミリング加工された支持体の粒径(d50)は、0.1〜1.5μmであることを特徴とする請求項13に記載のカーボンナノ構造体の二次構造物の製造方法。
JP2014548674A 2011-12-21 2012-12-21 カーボンナノ構造体の新規な二次構造物、この集合体及びこれを含む複合材 Active JP5903727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110139150 2011-12-21
KR10-2011-0139150 2011-12-21
KR10-2012-0143568 2012-12-11
KR1020120143568A KR101339589B1 (ko) 2011-12-21 2012-12-11 탄소나노구조체의 신규한 2차구조물, 이의 집합체 및 이를 포함하는 복합재
PCT/KR2012/011271 WO2013095045A1 (ko) 2011-12-21 2012-12-21 탄소나노구조체의 신규한 2차구조물, 이의 집합체 및 이를 포함하는 복합재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507597A JP2015507597A (ja) 2015-03-12
JP5903727B2 true JP5903727B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=48986941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548674A Active JP5903727B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-21 カーボンナノ構造体の新規な二次構造物、この集合体及びこれを含む複合材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9512006B2 (ja)
EP (1) EP2796408B1 (ja)
JP (1) JP5903727B2 (ja)
KR (1) KR101339589B1 (ja)
CN (1) CN103619755B (ja)
WO (1) WO2013095045A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101673647B1 (ko) * 2013-05-27 2016-11-07 주식회사 엘지화학 탄소나노구조체 제조용 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 탄소나노구조체의 2차구조물을 제조하는 방법
KR101535388B1 (ko) * 2013-07-19 2015-07-08 주식회사 엘지화학 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 탄소나노구조체의 2차구조물
KR101620194B1 (ko) * 2013-09-30 2016-05-12 주식회사 엘지화학 탄소나노튜브 집합체의 벌크 밀도 조절 방법
KR101508101B1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-07 주식회사 엘지화학 높은 비표면적을 갖는 탄소나노튜브 및 그 제조 방법
US9931778B2 (en) 2014-09-18 2018-04-03 The Boeing Company Extruded deposition of fiber reinforced polymers
US10118375B2 (en) 2014-09-18 2018-11-06 The Boeing Company Extruded deposition of polymers having continuous carbon nanotube reinforcements
KR102195891B1 (ko) * 2015-05-29 2020-12-28 코오롱인더스트리 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매층, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극 어셈블리
WO2020197672A1 (en) * 2019-03-22 2020-10-01 Cabot Corporation Anode electrode compositions and aqueous dispersions for battery applications

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378075B2 (en) * 2002-03-25 2008-05-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aligned carbon nanotube films and a process for producing them
WO2003090255A2 (en) * 2002-04-18 2003-10-30 Northwestern University Encapsulation of nanotubes via self-assembled nanostructures
JP2004292227A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp カーボンナノチューブの製造方法、およびそれを用いた冷陰極型画像表示装置とその製造方法
US7354877B2 (en) * 2003-10-29 2008-04-08 Lockheed Martin Corporation Carbon nanotube fabrics
JP4604563B2 (ja) * 2004-06-08 2011-01-05 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法
JP4930931B2 (ja) * 2004-10-01 2012-05-16 独立行政法人物質・材料研究機構 C60フラーレンチューブとその製造方法
WO2006137893A2 (en) * 2004-10-01 2006-12-28 Board Of Regents Of The University Of Texas System Polymer-free carbon nanotube assemblies (fibers, ropes, ribbons, films)
JP2006169072A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toyota Motor Corp 筒状炭素構造体及びその製造方法、並びに、ガス吸蔵材料、複合材料及びその強化方法、摺動材料、フィールドエミッション、表面分析装置、塗装材料
EP1674154A1 (fr) * 2004-12-23 2006-06-28 Nanocyl S.A. Procédé de synthèse d'un catalyseur supporté pour la fabrication de nanotubes carbone
JP4846245B2 (ja) * 2005-02-17 2011-12-28 シャープ株式会社 空気清浄装置およびエアコン
JP4873413B2 (ja) * 2006-11-15 2012-02-08 ニッタ株式会社 多層カーボンナノチューブの集合構造
JP2009057249A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素構造体、複合部材およびその製造方法
US7959842B2 (en) * 2008-08-26 2011-06-14 Snu & R&Db Foundation Carbon nanotube structure
KR101007184B1 (ko) * 2008-10-17 2011-01-12 제일모직주식회사 탄소나노튜브 합성용 담지촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 탄소나노튜브
JP2011068509A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Aisin Seiki Co Ltd カーボンナノチューブ複合体およびその製造方法
US8252713B1 (en) * 2010-11-10 2012-08-28 King Abdulaziz City Science And Technology Combination catalysts based on iron for the substantial synthesis of multi-walled carbon nanotubes by chemical vapor deposition

Also Published As

Publication number Publication date
KR101339589B1 (ko) 2013-12-10
JP2015507597A (ja) 2015-03-12
EP2796408A4 (en) 2015-07-29
WO2013095045A1 (ko) 2013-06-27
KR20130072131A (ko) 2013-07-01
EP2796408B1 (en) 2017-03-29
CN103619755B (zh) 2016-12-07
US20140329085A1 (en) 2014-11-06
US9512006B2 (en) 2016-12-06
EP2796408A1 (en) 2014-10-29
CN103619755A (zh) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903727B2 (ja) カーボンナノ構造体の新規な二次構造物、この集合体及びこれを含む複合材
Coville et al. A review of shaped carbon nanomaterials
US9126828B2 (en) Mixed structures of single walled and multi walled carbon nanotubes
JP4004502B2 (ja) 極細繊維状ナノ炭素製造方法
CN1643192A (zh) 悬浮纳米碳管组合物,其制造方法,及其用途
Yang et al. Precise control of the number of walls formed during carbon nanotube growth using chemical vapor deposition
JP5476862B2 (ja) 嵩密度の高い微細な炭素繊維およびその製造方法
JP5110059B2 (ja) 微細な炭素繊維および微細な炭素短繊維
KR101535338B1 (ko) 탄소나노구조체의 신규한 3차구조물 및 이를 포함하는 복합재
KR101613339B1 (ko) 탄소나노구조체 제조용 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 탄소나노구조체의 2차구조물 제조방법
JP4962545B2 (ja) 微細な中空炭素繊維
Masroor Functionalized Carbon Nanotubes: An Introduction
Liu et al. Graphite-like carbon-encapsulated iron nanoparticle self-assembly into macroscopic microtube structures
Nur Izzaiti et al. Effect of carbon source injection rate on CNT film via floating catalyst CVD method
US20220298017A1 (en) Long and Narrow Diameter Carbon Nanotubes and Catalysts for Producing Same
Endo et al. Carbon nanotubes and other carbon materials
KR101636113B1 (ko) 탄소나노구조체 제조방법
KR20040034045A (ko) 중공형 나노 탄소섬유 제조법
KR101673647B1 (ko) 탄소나노구조체 제조용 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 탄소나노구조체의 2차구조물을 제조하는 방법
JP2024520069A (ja) 長尺かつ細径のカーボンナノチューブおよびその製造用触媒
Gao et al. The production of straight carbon microfibers by the cracking of methane over Co-SBA-15 catalysts
Asanithi Physical and Chemical Tunability of Carbon Nanotube Based Materials for Protein Crystallisation, Cell-Growth Substrates, and Responsive Sensors
Baalman Experimental investigation of potting compound strength enhancement through the use of carbon nanomaterials
Endo Catalytically-Grown Carbon Nanotubes and Their Current Applications
Mhlanga et al. The Use of CaCO3 and Ca3 (PO4) 2 as Supports for Fe‐Co Catalysts for Carbon Nanotube Synthesis: A Comparative Study

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250