JP5903612B2 - 摩擦攪拌溶接工具 - Google Patents

摩擦攪拌溶接工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5903612B2
JP5903612B2 JP2010533379A JP2010533379A JP5903612B2 JP 5903612 B2 JP5903612 B2 JP 5903612B2 JP 2010533379 A JP2010533379 A JP 2010533379A JP 2010533379 A JP2010533379 A JP 2010533379A JP 5903612 B2 JP5903612 B2 JP 5903612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stir welding
friction stir
welding tool
coating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010533379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504808A (ja
Inventor
コルベック、クリスチャン
ピトナック、ラインハルト
ワイゼンバッヒャー、ロナルド
ヴァインベルゲル、トーマス
Original Assignee
ベーレリト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー.
ベーレリト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー.
テクニカル ユニバーシティ オブ グラーツ
テクニカル ユニバーシティ オブ グラーツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーレリト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー., ベーレリト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー., テクニカル ユニバーシティ オブ グラーツ, テクニカル ユニバーシティ オブ グラーツ filed Critical ベーレリト ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー.
Publication of JP2011504808A publication Critical patent/JP2011504808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903612B2 publication Critical patent/JP5903612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/125Rotary tool drive mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、実質的に円筒形のシャンクを備える摩擦攪拌溶接工具に関する。該シャンクは一端において、該シャンクの肩領域を始点として、より小さい直径を有する突出する釘を備える。
摩擦攪拌溶接は、概ね20年前から既知である溶接方法である。摩擦攪拌溶接では、冒頭で述べた種類の工具が、接合されるワークピースに釘側の端部によって接して配置され、回転中に移動させられる。釘及び隣接する肩領域の回転によって、又は、該回転によって発生する摩擦熱によって、接合されるワークピースの材料が加熱されると共に練り粉状になる(teigig: pasty)。接合されるワークピースの材料が十分に練り粉状になると、釘によって、接合されるワークピースの材料の完全な混合が接合領域においてもたらされる。その後、ワークピースが釘の係合ゾーンにおいて冷却されると、従来の溶接方法と比較して改善された接合箇所がもたらされ、該接合箇所においては、特に、孔及び/又は望ましくない構造の形成が存在しないことが可能である。
まだ開発されてからの年数が少ない技術であるが、摩擦攪拌溶接は既に多くの応用分野において、特に、溶解しにくい材料、例えばアルミニウム合金から成るワークピースを溶接するために使用されている。
近年では、溶解しやすい材料、例えば鋼の溶接において、摩擦攪拌溶接によって得られる利点の有益性を高めることも試みられている。ただし、溶接温度が高い場合、使用される摩擦攪拌溶接工具が多くの場合に変形するという問題が現在まで存在してきた。さらに、溶接工程において、釘又はピンがシャンクから外れるか若しくは折り取れてしまうか、又は、シャンク自体が破損する可能性も存在する。
本発明の課題は、鋼の溶接のために改良された摩擦攪拌溶接工具を提示するということである。
この課題は、冒頭で述べたような摩擦攪拌溶接工具において、該摩擦攪拌溶接工具が、少なくとも釘の領域において且つ肩領域において、1μmを超える平均粒径を有する80重量%〜98重量%の炭化タングステン、及び20重量%までのコバルト、並びに、任意選択的に、合計で18重量%までの炭化チタン、炭化タンタル、炭化ニオブ、及び/又はそれらの混合炭化物を含む硬質金属から形成されており、少なくとも、上記領域のうちの1つにおいて1つ又は複数の層から成るコーティングを備え、特に少なくとも1つの層が好ましくは、主に窒化アルミニウムチタン又は窒化アルミニウムクロムから形成されている場合に解決される。
本発明によって得られる利点は特に、炭化タングステン又はコバルトの意図されている重量比率に基づいて、摩擦攪拌溶接工具が、一方では破損することはほとんどないが、他方では、利用時又は使用時において工具の変形が生じるほど軟らかくもない基板を備えるということに見てとれる。これに関連して、焼結された工具ブランクにおける炭化タングステンの意図されている平均粒径も1μmよりも実質的に大きいように見える。研究が示しているように、興味深いことに、平均粒径がより小さい場合、望ましい結果には至らない。粒子がより細かい場合、シャンクの必要な熱伝導性が低すぎると推測される。タングステン/レニウムに基づいた既知の解決策と比較すると、さらなる利点は、本発明による摩擦攪拌溶接工具では、溶接される材料、例えば鋼の付着傾向が全く又はほんのわずかしか観察されなかったということに見てとれる。
硬質であるにもかかわらず強靭な基板に関連して、鋼の溶接において、意図されているコーティングによって摩擦攪拌溶接工具の耐用期間が長くなる。これに関して、例えば窒化アルミニウムチタン又は窒化アルミニウムクロムから成る意図されている層が、特に肩エッジの領域において熱バリアとしての、且つ特に隣接する肩領域において磨耗保護部としての役割を果たし、それによって、摩擦攪拌溶接工具の望ましくない加熱及び変形に対しても、磨耗に対しても抵抗する。硬度が高い場合に壊れやすさを低く保つと同時に、使用時の摩擦攪拌溶接工具の変形を可能な限り回避するために、有利には、硬質金属が2重量パーセント〜15重量パーセントのコバルトを含むように意図することができる。
さらに、硬質金属が、炭化タングステン、及び、2重量パーセント〜12重量パーセント、好ましくは3重量パーセント〜9重量パーセントのコバルトから成ることが、詳細には上述の理由から有利である。コバルト含有量を最大9重量パーセントに制限することが特に有利である。これは、コバルトが、1000℃よりも大きい温度においてコーティング内への拡散によって該コーディングの破壊に寄与する可能性があり、コバルト含有量が高いほどこれが促進されてしまうためである。コバルトの含有量を最小にすることは望ましい靭性のために必要であり、関連して、炭化チタン及び/又は炭化タンタル及び/又は炭化ニオブ並びに炭化混合物のようなさらなる炭化物(製造に応じた不純物を除く)の除外が望ましい。これは、これらが脆化をもたらすように作用する可能性があるためである。
炭化タングステンの平均粒径が可能な限り大きく、2μmよりも大きく、好ましくは2.5μmよりも大きく、特に2.5μm〜8.5μmであることが、工具の耐用期間に関して特に好ましい。
意図されているコーティングを製造するために、CVD法もPVD法も適用することができる。PVD法によってコーティングを製造することが適切であることが分かっている。この理由は、一般的に用いられているコーティング装置を用いた場合、CVD法では、摩擦攪拌溶接工具の部分的コーティングが可能でないということにある。これに対して、PVD法を用いた場合、特に釘の領域において、肩領域において、且つ同様に、肩領域に隣接するシャンクの各領域内で約10mmの長さにわたってのみ、部分的コーティングを行うことができる。この部分的コーティングは、シャンクが基本的に熱を良好に放出することができることになっており、また、シャンクが最高温度に曝される各領域においてのみ、すなわち釘の領域、肩の領域、及びそこに隣接するシャンクの領域において、熱バリア及び磨耗保護部としての役割を果たすコーティング又はコーティング層が設けられることになっているという点で望ましい。
コーティングとして、好ましくは、主に窒化アルミニウムチタン又は窒化アルミニウムクロムを含む少なくとも1つの層から成るコーティング又は該少なくとも1つの層を備えるコーティングが使用される。このような層では、窒化アルミニウムの比率が、窒化チタン又は窒化クロムの比率よりも大きい。層のタイプに応じて、これらのコーティングはさらなる相(Phasen: phases)を有することができる。
必要な熱耐性及び磨耗耐性を保証するために、主に窒化アルミニウムチタン又は窒化アルミニウムクロムを含む層の層厚が0.5μm〜8μmであるコーティングが実施される。
コーティングに関しては、窒化アルミニウムチタン及び窒化ケイ素又は窒化アルミニウムクロム及び窒化ケイ素から成る少なくとも1つの層を備えるナノ構造コーティングが特に好ましいことが分かっている。このようなコーティングは、それ自体で既知であり、網状物の壁厚が2ナノメートルよりも小さい、α−Siの多孔性網状物を備えることができる。孔においては、粒径が20ナノメートルよりも小さい窒化アルミニウムチタン及び/又は窒化アルミニウムクロムが分散している。
摩擦攪拌溶接工具の長い耐用期間を考慮すると、コーティングの最も外部の層が、主に窒化アルミニウムチタン又は窒化アルミニウムクロムを含む層であることが特に好ましい。
摩擦攪拌溶接工具は幾何学的には、当該技術水準と同様に実現することができる。釘が実質的に円筒形に形成されている場合、特に長い耐用期間を得ることができることが示されている。ここで、釘は有利には、シャンクの軸上に配置されている。
本発明のさらなる特徴、利点、及び効果は、以下に示される実施例と、参照される図面とから明らかになる。
実質的に円筒形の釘を備える摩擦攪拌溶接工具の図である。 図1における切断線II−IIに沿った拡大断面図である。 図1による摩擦攪拌溶接工具のシャンクの一部の図である。 円筒形でない釘を備える摩擦攪拌溶接工具の図である。 図4における切断線V−Vに沿った拡大断面図である。 図4による摩擦攪拌溶接工具の拡大平面図である。 図6における切断線VII−VIIに沿った拡大断面図である。
図1〜図3及び図4〜図7では、本発明の範囲内で使用することができるような2つの摩擦攪拌溶接工具1が示されている。各摩擦攪拌溶接工具1は、2つの端部5及び6を備える概ね円筒形のシャンク2を備える。第1の端部5は肩領域4と共に形成されており、該肩領域は、最初は縁部又は肩エッジからシャンク2の軸Xに向かって15度までの角度で下降して延在し、次に上昇して、シャンク2の中央軸X上に配置される突出する釘3又はピンに移行する。ここで、肩領域4から釘3への移行部8は、図2から見てとれるように、丸く形成することができる。釘3は、シャンク2の中央から軸Xの方向に観察すると、概ね5度〜15度、好ましくは7度〜12度の角度でわずかに先細になって形成されている。シャンク2には、さらに、第2の端部6を始点として案内溝7を設けることができ、それによって、装置における摩擦攪拌溶接工具1の取り付け及び堅固な保持を可能にする。
図1〜図3又は図4〜図7に示されている摩擦攪拌溶接工具1はそれぞれ、全体を硬質金属で製造することができる。該硬質金属は、少なくとも釘3の領域、肩領域4、及び肩領域4に隣接する、シャンク2の側方領域において(約10mmまで)コーティングされている。摩擦攪拌溶接工具1はしかしながら、2つの部分に分割して形成することもできる。第1の部分は、釘3、肩領域4、及びシャンク2の、約10mmの長さを有する第1の領域を含み、硬質金属から形成されており、第2の部分は、シャンク2の第2の端部6までの該シャンクの残りの部分を含み、鋼から形成されている。両方の部分は、例えばねじ締め又は材料結合的(stoffschluessig: by material bonding:材料の原子・分子レベルでの結合による)接合によって接合することができる。
図1〜図3に示されているような摩擦攪拌溶接工具1は、炭化タングステンに基づく様々な硬質金属から製造された。組成、ビッカース硬度HV30、焼結による工具の製造において使用される炭化タングステン粉末の粒径、すなわちいわゆるフィッシャー粒径、及び硬質金属の厚さは、以下の表1に提示されている。フィッシャー粒径と比較して、焼結後に得られる粒径は、はるかに小さく、例えば平均フィッシャー粒径が9.5μmの場合、2.5μm〜3.0μmの範囲内にある。
Figure 0005903612
表1による摩擦攪拌溶接工具1のコーティングに関しては、以下の表2に提示されるコーティングタイプを使用した。ここでは、単層コーティング(コーティング番号1及び番号9)も、多層コーティング(例えばコーティング番号4)も使用した。多層コーティングにおける個々の層の厚さ又は堅固さ(Staerke: strength:強度の観点から見た厚さ)は、一連の個々の層と同様に表2から見てとれる。
Figure 0005903612
第1の一連の実験では、表1による組成又は特性を有する様々な摩擦攪拌溶接工具1に対して、釘3の領域において、肩領域4の領域において、また、肩領域4又は端部5から出発して約10mmの長さだけシャンク2においてコーティングを施した。個々のコーティングと個々の基板A、B、及びCとをそれぞれ1つずつ組み合わせて実験を行った。次いで、そのようにして製造された摩擦攪拌溶接工具1を鋼から成るワークピースを溶接するのに使用した。溶接継目の長さは20mmである。溶接に続いて、個々の摩擦攪拌溶接工具1を光学的に、また冶金的に検査した。
表3には、1つずつ組み合わせて行った実験の結果をまとめてある。この表から見てとれるように、基板Aを備える摩擦攪拌溶接工具1では、シャンク2が3回破損した。コーティングが設けられていなかった場合は、シャンク2において、亀裂が肩領域4を始点として縦方向に生じた。基板Cから成る摩擦攪拌溶接工具1に関しては、コーティング無しの場合又はコーティング番号1の場合では点溶接のみが実施可能であった。これは、肩エッジの大規模な変形が生じたためである。基板Cがコーティング番号2、番号3、又は番号4と組み合わされた変形形態に関しては、溶接継目長さが20mmの場合、釘3が大規模な磨耗を受け、且つ/又は、シャンク2の肩領域4若しくは肩エッジが変形するか、又は、釘3が折り取れる(ピン破損)ことを確認することができた。これに対して、基板Bから成る摩擦攪拌溶接工具1は、コーティング番号2、番号5、番号6、番号7、又は番号8をコーティングし、溶接工程の後においても実質的に無傷であった。すなわち、大幅な変形も、釘3又はピンの消耗又は磨耗も確認されなかった。
Figure 0005903612
さらなる一連の実験では、基板Bの他に、基板D、E、及びFが同様に様々なコーティングと組み合わされた。鋼部分を150mmの溶接継目長さにわたって互いに接合するために、対応する摩擦攪拌溶接工具1を使用した。摩擦攪拌溶接工具1を、第1の一連の実験におけるように光学的に、また冶金学的に検査した。結果を以下の表4に示す。
Figure 0005903612
これらの表に基づいて分かるように、長さが大きい溶接継目を得ることを可能にするために、基板が、一方では実質的に約2重量パーセント〜15重量パーセントのコバルトから、また他方では(焼結状態において)好ましくは2.0μmを超える粒径を有する炭化タングステンから作製されており、特に熱耐性があると共に磨耗耐性があるコーティングが、AlTiN、AlCrN、又はそのドーピングされた変異体、例えばAlTiSiNを含む少なくとも1つの層、すなわち、(例えばTiAlNとは異なり)窒化アルミニウムの比率が窒化チタン又は窒化クロムの比率を超える層を設けられていることが有利である。コーディング番号1、番号9、及び番号7と基板B及びDとの組合せに関して、溶接継目長さが150mmの場合、それぞれコーティング番号1を備える基板B及びDのうちの一方に基づくと摩擦攪拌溶接工具1が無傷であることを確認することができた。これに対して、同一基板とコーティング番号7又は番号9との組合せにおいて、基板Dの場合には145mm又は85mmのピン破損が生じた。後者の観察に基づいて、基板B及びDを比較して基板Bのコバルト含有量が低下することが有利に作用すると推測される。
さらなる一連の実験において、基板Bから成る摩擦攪拌溶接工具1に、窒化アルミニウムクロム及び窒化ケイ素から成る、10μmまでの厚さのナノ構造のPVDコーティングを設け、タングステン/レニウムに基づいた商慣習上の工具と比較してテストした。それぞれ4mmの厚さを有する鋼板を550mmの全溶接長さで溶接する場合、上述したコーティングを備える基板Bから成る工具は磨耗の発現を示さず、また、観察された付着は皆無か又はほんのわずかであることができたが、商慣習上の工具においては、明らかな磨耗の発現も付着も確認できた。溶接継目に関しては、本発明による工具の使用時に、優れた質を確認することができた。

Claims (11)

  1. 実質的に円筒形のシャンク(2)を備える摩擦攪拌溶接工具(1)であって、該シャンク(2)は一端(5)において、該シャンク(2)の肩領域(4)を始点として、より小さい直径を有する突出する釘(3)を備え、該摩擦攪拌溶接工具(1)は、少なくとも前記釘(3)の領域において且つ前記肩領域(4)において、焼結後に2μmを超える平均粒径を有する80重量%〜98重量%の炭化タングステン、及び20重量%までのコバルト、並びに、任意選択的に、合計で18重量%までの炭化チタン、炭化タンタル、炭化ニオブ、及びそれらの混合炭化物の何れかを含む硬質金属から形成されており、少なくとも、前記領域のうちの1つにおいて1つ又は複数の層から成るコーティングを備え、前記コーティングは、少なくとも2つの層を含み、
    前記2つの層のうちの一方は、主に窒化アルミニウムの比率が窒化クロムの比率より大きい窒化アルミニウムクロムおよび窒化シリコンを含む層であり、当該層は、α−Si の多孔性網状物を含むナノ構造を有し、
    前記2つの層のうちの他方は、主に窒化アルミニウムチタンまたは炭窒化チタンを含む層であることを特徴とする、摩擦攪拌溶接工具。
  2. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、前記硬質金属は、2重量%〜15重量%のコバルトを含むことを特徴とする、請求項1に記載の摩擦攪拌溶接工具。
  3. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、前記硬質金属は、炭化タングステン、及び、2重量%〜12重量%のコバルトから成ることを特徴とする、請求項1又は2に記載の摩擦攪拌溶接工具。
  4. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、コバルトは3重量%〜9重量%であることを特徴とする、請求項3に記載の摩擦攪拌溶接工具。
  5. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、前記炭化タングステンの前記平均粒径は、焼結後に2.5μmよりも大きいことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の摩擦攪拌溶接工具。
  6. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、前記炭化タングステンの前記平均粒径は、焼結後に2.5μm〜8.5μmであることを特徴とする、請求項5に記載の摩擦攪拌溶接工具。
  7. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、前記コーティングはPVDコーティングであることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の摩擦攪拌溶接工具。
  8. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、前記主に窒化アルミニウムチタン又は窒化アルミニウムクロムを含む層の層厚は0.5μm〜8μmであることを特徴とする、請求項1に記載の摩擦攪拌溶接工具。
  9. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、前記コーティングの最も外側の層は、主に窒化アルミニウムチタン又は窒化アルミニウムクロムを含む層であることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の摩擦攪拌溶接工具。
  10. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、前記釘(3)は、実質的に円筒形に形成されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の摩擦攪拌溶接工具。
  11. 摩擦攪拌溶接工具(1)であって、前記釘(3)は、前記シャンク(2)の(X)軸上に配置されていることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の摩擦攪拌溶接工具。
JP2010533379A 2007-11-16 2008-10-31 摩擦攪拌溶接工具 Active JP5903612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1862/2007 2007-11-16
AT0186207A AT506133B1 (de) 2007-11-16 2007-11-16 Reibrührschweisswerkzeug
PCT/AT2008/000395 WO2009062216A1 (de) 2007-11-16 2008-10-31 REIBRÜHRSCHWEIßWERKZEUG

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168954A Division JP5903641B2 (ja) 2007-11-16 2013-08-15 摩擦攪拌溶接工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504808A JP2011504808A (ja) 2011-02-17
JP5903612B2 true JP5903612B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=40297805

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533379A Active JP5903612B2 (ja) 2007-11-16 2008-10-31 摩擦攪拌溶接工具
JP2013168954A Active JP5903641B2 (ja) 2007-11-16 2013-08-15 摩擦攪拌溶接工具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168954A Active JP5903641B2 (ja) 2007-11-16 2013-08-15 摩擦攪拌溶接工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100258612A1 (ja)
EP (1) EP2219814B8 (ja)
JP (2) JP5903612B2 (ja)
AT (1) AT506133B1 (ja)
ES (1) ES2532121T3 (ja)
PL (1) PL2219814T3 (ja)
WO (1) WO2009062216A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511446B2 (en) 2014-12-17 2016-12-06 Aeroprobe Corporation In-situ interlocking of metals using additive friction stir processing
US9511445B2 (en) 2014-12-17 2016-12-06 Aeroprobe Corporation Solid state joining using additive friction stir processing
US8875976B2 (en) 2005-09-26 2014-11-04 Aeroprobe Corporation System for continuous feeding of filler material for friction stir welding, processing and fabrication
US8632850B2 (en) 2005-09-26 2014-01-21 Schultz-Creehan Holdings, Inc. Friction fabrication tools
US9266191B2 (en) 2013-12-18 2016-02-23 Aeroprobe Corporation Fabrication of monolithic stiffening ribs on metallic sheets
US8397974B2 (en) 2005-09-26 2013-03-19 Aeroprobe Corporation Self-reacting friction stir welding tool with the ability to add filler material
US20080041921A1 (en) 2005-09-26 2008-02-21 Kevin Creehan Friction stir fabrication
GB0616571D0 (en) * 2006-08-21 2006-09-27 H C Stark Ltd Refractory metal tooling for friction stir welding
US8361178B2 (en) * 2008-04-21 2013-01-29 Smith International, Inc. Tungsten rhenium compounds and composites and methods for forming the same
JP5540288B2 (ja) * 2008-12-24 2014-07-02 国立大学法人大阪大学 金属材の加工方法、金属材の加工方法によって加工された構造物及び回転ツール
JP5174775B2 (ja) 2009-09-17 2013-04-03 株式会社日立製作所 摩擦撹拌用ツール
CN102655977B (zh) * 2009-12-17 2015-01-28 住友电气工业株式会社 被覆旋转工具
EP2524066B1 (en) * 2010-01-11 2018-11-21 Iscar Ltd. Coated cutting tool
US10974349B2 (en) * 2010-12-17 2021-04-13 Magna Powertrain, Inc. Method for gas metal arc welding (GMAW) of nitrided steel components using cored welding wire
JP2012130948A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
JP2012130947A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
US8833633B2 (en) 2010-12-22 2014-09-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rotary tool
JP2012139694A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆回転ツール
JP2012139696A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転ツール
JP2012139695A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆回転ツール
JP2013000773A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆回転ツール
EP2591874B1 (en) 2011-11-11 2018-05-16 Sandvik Intellectual Property AB Friction stir welding tool made of cemented tungsten carbid with Nickel and with a Al2O3 surface coating
US9193007B2 (en) 2012-02-29 2015-11-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated rotary tool and method for manufacturing the same
WO2013129320A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 住友電気工業株式会社 被覆回転ツールおよびその製造方法
DE102012010916A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Eads Deutschland Gmbh Schweißwerkzeug und Verfahren zur Herstellung desselben
GB201220462D0 (en) 2012-11-14 2012-12-26 Rolls Royce Plc Friction welding
KR20140085134A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 현대자동차주식회사 차량용 배기가스 재순환 밸브장치
CN103934566B (zh) * 2014-04-29 2016-05-04 长春三友汽车部件制造有限公司 一种提高搅拌摩擦焊接高强铝合金的搅拌头耐磨性的方法
JP6344690B2 (ja) * 2014-08-28 2018-06-20 三菱重工エンジニアリング株式会社 摩擦撹拌接合用ツール、及び摩擦撹拌接合装置
JP6036795B2 (ja) * 2014-12-08 2016-11-30 住友電気工業株式会社 回転ツール
JP2015131347A (ja) * 2015-04-20 2015-07-23 住友電気工業株式会社 回転ツール
JP6039004B2 (ja) * 2015-05-20 2016-12-07 住友電気工業株式会社 回転ツール
DE102015217525A1 (de) 2015-09-14 2017-03-16 Harms + Wende Gmbh & Co. Kg Nietverbindung und Verfahren zum Herstellen einer Nietverbindung
WO2017096456A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-15 Magna Powertrain, Inc. Method for gas metal arc welding (gmaw) of nitrided steel components using cored welding wire
EP3437781B1 (en) * 2016-03-31 2022-02-09 JFE Steel Corporation Friction stir welding method and apparatus for structural steel
CN106392300A (zh) * 2016-11-23 2017-02-15 北京世佳博科技发展有限公司 一种提高搅拌摩擦焊搅拌头寿命的方法
US11311959B2 (en) 2017-10-31 2022-04-26 MELD Manufacturing Corporation Solid-state additive manufacturing system and material compositions and structures
RU184619U1 (ru) * 2018-07-06 2018-11-01 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Твердосплавный инструмент для сварки трением с перемешиванием
DE102019113117B4 (de) * 2019-05-17 2023-12-28 voestalpine eifeler Vacotec GmbH Verfahren zum Herstellen eines Kaltumformwerkzeugs sowie Kaltumformwerkzeug
CN110216365B (zh) * 2019-05-29 2020-12-04 上海航天设备制造总厂有限公司 一种碳化硅颗粒增强铝基复合材料的搅拌摩擦焊方法
GB201918891D0 (en) * 2019-12-19 2020-02-05 Element Six Uk Ltd Friction stir welding using a PCBN-based tool
US11772188B1 (en) * 2021-11-04 2023-10-03 Lockheed Martin Corporation Additive friction stir deposition system for refractory metals

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194159A (ja) 1988-03-24 1990-07-31 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性皮膜形成方法
JP2979921B2 (ja) * 1993-09-30 1999-11-22 住友電気工業株式会社 超薄膜積層体
JP3039381B2 (ja) 1996-07-12 2000-05-08 山口県 耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法
JPH1161317A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Mitsubishi Materials Corp ボールノーズ部の先端半部がすぐれた耐摩耗性を示す超硬合金製ボールエンドミル
WO1999040233A1 (en) * 1998-02-04 1999-08-12 Osg Corporation Multilayer coated tool
GB9807908D0 (en) * 1998-04-14 1998-06-10 Welding Inst High performance tools for friction stir welding(FSW)
EP1345729B1 (en) * 2000-05-08 2008-07-09 Brigham Young University Friction stir welding using a superabrasive tool
JP2001341008A (ja) 2000-06-02 2001-12-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 窒化チタンアルミニウム膜被覆工具及びその製造方法
JP3404012B2 (ja) * 2000-09-19 2003-05-06 日立ツール株式会社 硬質皮膜被覆工具
SE0004203D0 (sv) * 2000-11-16 2000-11-16 Haakan Hugosson A surface coating
JP3590579B2 (ja) * 2000-12-11 2004-11-17 オーエスジー株式会社 ダイヤモンド被覆部材およびその製造方法
JP4132931B2 (ja) 2002-04-11 2008-08-13 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜被覆工具およびその製造方法
JP4375665B2 (ja) * 2004-01-13 2009-12-02 ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社 摩擦攪拌接合用ツール
US20050249978A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-10 Xian Yao Gradient polycrystalline cubic boron nitride materials and tools incorporating such materials
GB2452885B (en) * 2004-04-30 2009-04-22 Tokyu Car Corp Method of connecting metal material
WO2005113173A2 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Smith International, Inc. Friction stirring and its application to drill bits, oil field and mining tools, and components in other industrial applications
US7857188B2 (en) * 2005-03-15 2010-12-28 Worldwide Strategy Holding Limited High-performance friction stir welding tools
JP4975308B2 (ja) * 2005-12-13 2012-07-11 日立ツール株式会社 微小工具用微粒超硬合金の製造方法
BRPI0707371A2 (pt) * 2006-01-31 2011-05-03 Genius Metal Inc ferramentas de solda de agitação por atrito com alto desempenho
EP1979121A4 (en) * 2006-01-31 2009-10-28 Sii Megadiamond Inc THERMALLY ENHANCED TOOL FOR FRICTION-MIXING

Also Published As

Publication number Publication date
EP2219814B1 (de) 2014-12-17
US20100258612A1 (en) 2010-10-14
EP2219814A1 (de) 2010-08-25
JP2014000608A (ja) 2014-01-09
JP2011504808A (ja) 2011-02-17
PL2219814T3 (pl) 2015-05-29
AT506133A1 (de) 2009-06-15
ES2532121T3 (es) 2015-03-24
WO2009062216A1 (de) 2009-05-22
EP2219814B8 (de) 2015-02-25
AT506133B1 (de) 2009-11-15
JP5903641B2 (ja) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903641B2 (ja) 摩擦攪拌溶接工具
WO2011074530A1 (ja) 被覆回転ツール
JP2010520810A (ja) 摩擦撹拌接合用の高融点金属工具
US8936186B2 (en) Rotary tool
JP2003532542A (ja) 高耐摩耗性工具を使用する金属基複合材料、鉄合金、非鉄合金及び超合金の摩擦撹拌接合
JP6139545B2 (ja) ニッケルを含みかつal203表面コーティングを有する超硬炭化タングステンから作られる摩擦撹拌接合工具
US20050129565A1 (en) Tungsten alloy high temperature tool materials
US8998062B2 (en) Rotary tool
WO2012172895A1 (ja) 被覆回転ツール
JP2010260065A (ja) 回転ツール
US8833633B2 (en) Rotary tool
JP2011062731A (ja) 摩擦撹拌用ツール
CN108290244B (zh) 搅拌摩擦焊接工具
CN102317014B (zh) 具有耐磨损的包覆层的切削刀具部件
JP2012139695A (ja) 被覆回転ツール
JP5853543B2 (ja) 被覆回転ツール
JP6761596B2 (ja) 複合材料からなる切削工具
JP2012139694A (ja) 被覆回転ツール
JP2008018505A (ja) 硬質難削材の高速切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2007030100A (ja) 難削材の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP6036795B2 (ja) 回転ツール
JP6769245B2 (ja) 摩擦撹拌接合用ツール
JP6039004B2 (ja) 回転ツール
JP5861983B2 (ja) 耐酸化性と耐摩耗性にすぐれた表面被覆工具
JP4771200B2 (ja) 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130826

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250