JP5902940B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5902940B2
JP5902940B2 JP2011278574A JP2011278574A JP5902940B2 JP 5902940 B2 JP5902940 B2 JP 5902940B2 JP 2011278574 A JP2011278574 A JP 2011278574A JP 2011278574 A JP2011278574 A JP 2011278574A JP 5902940 B2 JP5902940 B2 JP 5902940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
combination
winning
stop
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011278574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013128568A (ja
Inventor
坪井 俊樹
俊樹 坪井
大輔 河江
大輔 河江
片山 武士
武士 片山
卓巳 飯沼
卓巳 飯沼
山本 俊
俊 山本
翔太 菅野
翔太 菅野
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2011278574A priority Critical patent/JP5902940B2/ja
Publication of JP2013128568A publication Critical patent/JP2013128568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902940B2 publication Critical patent/JP5902940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、遊技機に関する。
従来から外周面に図柄が配列された複数のリールを備えた遊技機(回胴式遊技機、スロットマシン)が知られている。この種の遊技機は、メダルやパチンコ玉などの遊技媒体に対して一定の遊技価値を付与し、このような遊技媒体を獲得するための遊技を行うものである。また、この種の遊技機は、遊技者の回転開始操作を契機として、内部抽選を行うとともに複数のリールの回転を開始させ、遊技者の停止操作を契機として、内部抽選の結果に応じた態様で複数のリールを停止させる制御を行っている。そして、遊技の結果は、複数のリールが停止した状態における有効ラインに表示された図柄組合せによって判定され、遊技の結果に応じてメダル等の払い出しなどが行われる。
ところで、近年では、役の当否を決定する内部抽選の結果とリールの停止操作の態様との組合せに対して一義的にリールの停止位置を決定する制御手法が主流となっている(特許文献1参照)。かかる制御手法では、リールの停止位置を決定する処理を簡素化することができる一方で、内部抽選で当選した役を可能な限り入賞させ、内部抽選で当選していない役の入賞を確実に回避する制御アルゴリズムでリールの停止位置を決定する必要があるため、リールの停止順序に応じて当選役に関する入賞の適否が決定されるという遊技性の高い制御を行うことが困難になっていた。
そこで、内部抽選で第1役を複数種類の第2役と重複して当選させ、第1役の当選態様を複数種類とすることによって、リールの停止順序が第1役の当選態様に応じた特定の順序である場合には、リールの停止タイミングに関わらず第1役が入賞し、リールの停止順序が特定の順序でない場合には、第1役の入賞を回避しつつリールの停止タイミングに応じて第2役が入賞する場合と入賞しない場合とがあるようにリールの停止制御を切り替えつつ、特定の順序を報知する特別演出を実行するか否かによって役の入賞率を調整する制御手法が提案されている(特許文献2参照)。
特開2006−130301号公報 特開2009−172039号公報
しかしながら、かかる制御手法を採用する遊技機では、特別演出を実行しない場合であってもリールの停止順序が偶然に特定の順序となれば第1役が入賞し、リールの停止順序が特定の順序でなくてもリールの停止タイミングが偶然に特定のタイミングとなれば第2役が入賞するため、特別演出を実行しない場合における第1役および第2役の入賞率を可及的に低減させる技術が望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、特別演出を実行しない場合における第1役および第2役の入賞率を可及的に低減させることにある。
(1)本発明は、外周面に図柄が配列されている複数のリールと、第1役と複数種類の第2役とが重複して当選する場合が存在するように役の当否を決定する内部抽選を行う内部抽選手段と、前記複数のリールを遊技毎に回転させるとともに、停止操作を契機として前記内部抽選の結果に応じた態様で停止操作に対応する回転中のリールを停止させる制御を行い、第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、停止操作が特定の順序に沿って行われる場合に、複数種類の第2役のそれぞれの入賞を回避しつつ停止操作のタイミングに関わらず第1役が入賞するように回転中のリールを停止させ、停止操作が特定の順序に沿って行われない場合に、第1役の入賞を回避しつつ停止操作のタイミングに応じて複数種類の第2役のいずれかが入賞する場合があるように回転中のリールを停止させる制御を行うリール制御手段と、前記複数のリールが停止した状態で、役毎に予め定められた入賞形態を示す図柄組合せが有効ラインに表示されたことに基づいて、役が入賞したと判定する入賞判定手段とを備えた遊技機であって、第1役の入賞形態を示す図柄組合せおよび複数種類の第2役のそれぞれの入賞形態を示す図柄組合せは、前記複数のリールのうち特定リールの図柄として特定図柄が設定され、前記リール制御手段は、第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、前記特定リールを第1番目に停止させる停止操作が行われた場合に、前記特定リールを第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っているか否かに関わらず、前記特定図柄が有効ライン上の表示位置に表示されるように前記特定リールを停止させ、前記特定リールを第1番目に停止させて前記特定リール以外の他のリールを第2番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていないことに基づいて、前記他のリールを停止させる停止操作のタイミングに関わらず複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を構成する図柄が、前記特定図柄が表示されている有効ライン上の表示位置に表示されるように前記他のリールを停止させ、前記他のリールを第1番目に停止させる停止操作が行われた場合に、前記他のリールを第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていないことに基づいて、前記他のリールを停止させる停止操作のタイミングに関わらず複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を構成する図柄が有効ライン上の表示位置に表示されるように前記他のリールを停止させることを特徴とする遊技機に関するものである。
本発明によれば、第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、特定リールを第1番目に停止させる場合には、第1役および第2役の入賞形態を構成する図柄である特定図柄が有効ライン上の表示位置に表示されるようにしつつ、特定リールを第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていても、他のリールを第2番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていなければ、第1役が入賞しないように他のリールを停止させることができるとともに、他のリールを第1番目に停止させる場合には、他のリールを第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていなければ、第1役が入賞しないように他のリールを停止させることができるため、第1役および複数種類の第2役のいずれかが入賞する確率を低減させることができる。
(2)本発明の遊技機では、前記リール制御手段は、第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、前記特定リールを第1番目に停止させる停止操作が行われた場合に、前記特定リールを第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っているか否かに関わらず、前記特定図柄が特定の有効ライン上の表示位置に表示されるように前記特定リールを停止させ、前記特定リールを第1番目に停止させて前記特定リール以外の他のリールを第2番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていないことに基づいて、前記他のリールを停止させる停止操作のタイミングに関わらず複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を構成する図柄が前記特定の有効ライン上の表示位置に表示されるように前記他のリールを停止させるようにしてもよい。
このようにすれば、特定リールを第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っているか否かに関わらず、第1役および第2役の入賞形態を構成する図柄である特定図柄が同一の表示位置に表示されるため、停止操作のタイミングに関わらず入賞させることができる第1役の入賞に対する遊技者の期待感を高めることができる。
(3)本発明の遊技機では、前記リール制御手段は、第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、停止操作が特定の順序に沿って行われない場合に、第2番目に行われた停止操作のタイミングに関わらず複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を構成する図柄が有効ライン上の表示位置に表示されるように、第2番目に行われた停止操作に対応するリールを停止させるようにしてもよい。
このようにすれば、第2番目に行われた停止操作に対応するリールが停止されたときに、いずれかの第2役が入賞することに対する遊技者の期待感を高めることができる。
(4)本発明の遊技機では、前記リール制御手段は、第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、停止操作が特定の順序に沿って行われる場合に、役毎に予め定められた入賞形態を示す図柄組合せが表示されても役が入賞したと判定されない無効ラインに複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を示す図柄組合せが表示されるように前記複数のリールを停止させるようにしてもよい。
このようにすれば、第1役の入賞形態を示す図柄組合せが有効ラインに表示されるとともに、複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を示す図柄組合せが無効ラインに表示されるようにすることができる。
本発明の実施形態に係る遊技機の外観構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る遊技機の機能ブロックを説明する図である。 本発明の実施形態に係る遊技機における内部抽選テーブルの構成を説明する図である。 本発明の実施形態の遊技機における小役の組合せの例を説明する図である。 本発明の実施形態の遊技機におけるリールの図柄配列を説明する図である。 本発明の実施形態の遊技機における当選役と停止操作の順序と有効ライン上に表示される図柄組合せとの関係を説明する図である。 本発明の実施形態の遊技機における当選役と停止操作の順序と有効ライン上に表示される図柄組合せとの関係を説明する図である。 本発明の実施形態の遊技機における入賞役と図柄組合せと配当との関係を説明する図である。 本発明の実施形態の遊技機における遊技状態の状態遷移図である。 本発明の実施形態の遊技機における処理の例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の遊技機における処理の例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の遊技機におけるリールの停止態様を説明する図である。 本発明の実施形態の遊技機におけるリールの停止態様を説明する図である。 本発明の実施形態の遊技機におけるリールの停止態様を説明する図である。 本発明の実施形態の遊技機におけるリールの停止態様を説明する図である。
以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.構成
図1は、本発明の実施形態に係る遊技機の外観構成を示す斜視図である。
本実施形態の遊技機は、いわゆるスロットマシンあるいは回胴式遊技機と呼ばれるもので、メダルを遊技媒体として用いた遊技を行う種類の遊技機である。
本実施形態の遊技機は、収納箱BX、前面上扉UD、および前面下扉DDからなる箱形の筐体内に第1リールR1〜第3リールR3(複数のリール、N本(NはN≧3を満たす自然数)のリール)からなるリールユニットが収められている。また筐体内のリールユニットの下部には、メダルの払出装置としてのホッパーユニット(図示省略)が収められている。また本実施形態の遊技機の筐体内には、CPU、ROM(情報記憶媒体の一例)、RAM等を搭載し、遊技機の動作を制御する制御基板も収められている。
図1に示す第1リールR1〜第3リールR3は、それぞれ外周面が一定の間隔で21の領域(各領域を「コマ」と称する)に区画されており、各コマに複数種類の図柄のいずれかが配列されている。また第1リールR1〜第3リールR3は、ステップモータ(リール駆動手段:図示省略)に軸支されており、それぞれステップモータの軸周りに回転駆動され、ステップモータの駆動パルスのパルス数やパルス幅などを制御することによって、コマ単位(所定の回転角度単位、所定の回転量単位)で停止可能に設けられている。すなわち本実施形態の遊技機では、ステップモータが制御基板から供給された駆動パルスに応じて第1リールR1〜第3リールR3を回転駆動し、制御基板から駆動パルスの供給が断たれると、ステップモータの回転が停止することに伴って第1リールR1〜第3リールR3が停止する。
前面上扉UDと前面下扉DDとは個別に開閉可能に設けられており、前面上扉UDには第1リールR1〜第3リールR3の回転状態及び停止状態を観察可能にする表示窓DWが設けられている。第1リールR1〜第3リールR3の停止状態では、第1リールR1〜第3リールR3それぞれの外周面に一定間隔で配列された複数種類の図柄のうち、外周面上に連続して配列されている3つの図柄(上段図柄、中段図柄、下段図柄)を遊技機の正面から表示窓DWを通じて観察できるようになっている。
また本実施形態の遊技機では、表示窓DWを通じて図柄を観察するための表示位置として、各リールについて上段、中段、下段が設けられており、各リールに関する図柄の表示位置の組合せによって有効ラインL1〜L3が設定されている。具体的には、第1リールR1の上段、第2リールR2の上段、および第3リールR3の上段の組合せによって有効ラインL1が設定され、第1リールR1の中段、第2リールR2の中段、および第3リールR3の中段の組合せによって有効ラインL2が設定され、第1リールR1の下段、第2リールR2の中段、および第3リールR3の上段の組合せによって有効ラインL3が設定されている。
そして本実施形態の遊技機では、第2リールR2の下段および第3リールR3の下段は、いずれの有効ライン上の表示位置ともなっていない無効表示位置となっている。すなわち本実施形態の遊技機では、第2リールR2および第3リールR3の表示位置の一部は有効ライン上の表示位置から除外されている。
そして遊技結果は表示窓DW内の3本の有効ラインL1〜L3のいずれかに停止表示された図柄組合せによって判断され、有効ライン上の図柄組合せが予め定められた役に対応した図柄組合せである場合には、その役が入賞したものとしてホッパーユニットからメダルの払い出し等が行われる。なお、本実施形態の遊技機では、1回の遊技に関して必要となるメダルの数、いわゆる規定投入数が3枚に設定され、規定投入数のメダルが投入されたことに基づいて3本の有効ラインL1〜L3が設定される。なお、規定投入数については遊技状態に応じて異なっていてもよく、規定投入数が複数種類設定されている場合には、規定投入数に応じて、設定される有効ラインの数が異なっていてもよい。
また前面上扉UDには、遊技情報表示部DSが設けられている。遊技情報表示部DSは、LED、ランプ、7セグメント表示器等からなり、メダルのクレジット数、1回の遊技におけるメダルの払出数あるいは獲得数、ボーナス遊技の残り回数等の各種遊技情報が表示される。
また前面上扉UDには、遊技演出を行うための液晶ディスプレイLCDが設けられている。この液晶ディスプレイLCDには、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種の映像(または画像)が表示される。また本実施形態の遊技機では、前面上扉UDや前面下扉DDに対して、遊技演出を行うためのスピーカ(図示省略)が複数設けられている。このスピーカからは、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種の音声が出力される。
また前面下扉DDには、各種の操作手段が設けられている。操作手段としては、クレジット(貯留)されたメダルを投入する操作を行うためのベットボタン(投入操作手段)B0、第1リールR1〜第3リールR3を回転させて遊技を開始する契機となる操作を行うためのスタートレバー(回転開始操作手段)SL、ステップモータにより回転駆動されている第1リールR1〜第3リールR3のそれぞれを停止させる契機となる操作を行うためのストップボタン(停止操作手段)B1〜B3などが設けられている。
本実施形態の遊技機では、遊技者がメダルをメダル投入口MIに投入するか、ベットボタンB0を押下する操作を行うことで、第1リールR1〜第3リールR3の回転制御を開始することが可能な準備状態にセットされる。そして、遊技者がスタートレバーSLを押下すると、制御基板において第1リールR1〜第3リールR3をステップモータの駆動により回転開始させるとともに、乱数値を用いた内部抽選が行われ、第1リールR1〜第3リールR3の回転速度が所定の速度まで上昇したことを条件に、ストップボタンB1〜B3の押下操作が許可(有効化)される。
その後、遊技者が任意のタイミングでストップボタンB1〜B3を押下していくと、ストップボタンB1〜B3のそれぞれに内蔵されているストップスイッチ(停止信号出力手段:例えば、フォトセンサ、導通センサ、圧力センサなど)がオン動作を行い、制御基板に入力されるリール停止信号をオフ状態からオン状態へ変化させる。
また遊技者が任意のタイミングで押下状態にあるストップボタンB1〜B3を解放すると、各ボタンのストップスイッチがオフ動作を行い、制御基板に入力されるリール停止信号をオン状態からオフ状態に変化させる。
そして制御基板は、ストップボタンB1〜B3の押下タイミング及び解放タイミングに応じて信号状態が変化するリール停止信号のオフ状態からオン状態への変化に基づいて、内部抽選の結果に応じた停止位置で第1リールR1〜第3リールR3を停止させる。
また前面下扉DDの下部には、メダル払い出し口MOとメダル受け皿MPとが設けられており、遊技の結果に応じた枚数のメダルがメダル払い出し口MOからメダル受け皿MPへ払い出されるようになっている。
図2は、本実施形態の遊技機の機能ブロック図である。
本実施形態の遊技機は、遊技制御手段(制御基板)100によって制御される。遊技制御手段100は、メダル投入スイッチ210、ベットスイッチ220、スタートスイッチ230、ストップスイッチ240等の入力手段からの入力信号を受けて、遊技を実行するための各種の演算を行い、演算結果に基づいてリールユニット310、ホッパーユニット320、表示装置330、音響装置340等の出力手段の動作制御を行う。遊技制御手段100の機能は各種のプロセッサ(CPU、DSPなど)、ASIC(ゲートアレイなど)、ROM(情報記憶媒体の一例)、あるいはRAMなどのハードウェアや、ROMなどに予め記憶されている所与のプログラムからなるソフトウェアにより実現される。
そして遊技制御手段100は、投入受付手段105、乱数発生手段110、内部抽選手段120、リール制御手段130、入賞判定手段140、払出制御手段150、リプレイ処理手段160、遊技状態移行制御手段170、リプレイ確率変動手段175、演出制御手段180、記憶手段190を含む。
投入受付手段105は、遊技毎にメダルの投入を受け付けて、規定投入数に相当する3枚のメダルが投入されたことに基づいて、スタートレバー(遊技開始操作手段)SLに対する遊技開始操作を許可する処理を行う。なお本実施形態の遊技機では、スタートレバーSLの押下操作が、第1リールR1〜第3リールR3の回転を開始させる契機となっているとともに、内部抽選を実行する契機となっている。
また本実施形態の遊技機では、メダル投入口MIにメダルが投入されると、メダル投入スイッチ210が作動することに伴って、投入受付手段105が、遊技状態に応じた規定投入数である3枚を限度として、投入されたメダルを投入状態に設定する。なおメダル投入口MIに規定投入数である3枚を超えるメダルが投入されると、3枚を超えた分のメダルについては、クレジットメダルとしてメインメモリ190のクレジット記憶領域(図示省略)に記憶される。また本実施形態の遊技機では、遊技機にメダルがクレジットされた状態で、ベットボタンB0が押下されると、ベットスイッチ220が作動することに伴って、投入受付手段105が、規定投入数である3枚を限度として、クレジットされたメダルを投入状態に設定する。
乱数発生手段110は、抽選用の乱数値を発生させる手段である。乱数値は、例えば、インクリメントカウンタ(所定のカウント範囲を循環するように数値をカウントするカウンタ)のカウント値に基づいて発生させることができる。なお本実施形態において「乱数値」には、数学的な意味でランダムに発生する値のみならず、その発生自体は規則的であっても、その取得タイミング等が不規則であるために実質的に乱数として機能しうる値も含まれる。
内部抽選手段120は、遊技者がスタートレバー(回転開始操作手段)SLの押下操作により作動するスタートスイッチ230からのスタート信号に基づいて、役の当否を決定する内部抽選を行う手段であって、抽選テーブル選択処理、乱数判定処理、抽選フラグ設定処理などを行う。
抽選テーブル選択処理では、記憶手段190の内部抽選テーブル記憶手段1911に格納されている複数の内部抽選テーブルのうち、いずれの内部抽選テーブルを用いて内部抽選を行うかを決定する。本実施形態の遊技機では、内部抽選テーブル記憶手段1911に、図3に示すような6種類の内部抽選テーブルA〜内部抽選テーブルFが記憶されている。そして各内部抽選テーブルでは、複数の乱数値(例えば、0〜65535の65536個の乱数値)のそれぞれに対して、リプレイ、小役、およびビッグボーナス(BB)などの各種の役が対応づけられている。
本実施形態の遊技機では、リプレイとして、リプレイA、リプレイB、リプレイCが用意されており、内部抽選テーブルAでは、リプレイA、リプレイB、およびリプレイCが重複して当選する場合と、リプレイBおよびリプレイCが重複して当選する場合とが存在するように役と乱数値との対応関係が設定されており、内部抽選テーブルB〜内部抽選テーブルEでは、リプレイAが単独で当選する場合が存在するように役と乱数値との対応関係が設定されている。
また本実施形態の遊技機では、小役として、正解役(第1役)、不正解役1〜不正解役9(複数種類の第2役、第2役群)、制御役(第3役)、チェリー、スイカが用意されており、内部抽選テーブルA〜内部抽選テーブルFにおける小役グループ1〜小役グループ12のそれぞれは、正解役と、不正解役1〜不正解役9のうちいずれか3種類の不正解役と、制御役とが、グループ毎に異なる組合せで重複して当選することを示している。
具体的には、図4に示すように、正解役、不正解役1、不正解役5、不正解役9が小役グループ1として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役2、不正解役6、不正解役7が小役グループ2として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役3、不正解役4、不正解役8が小役グループ3として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役1、不正解役5、不正解役9および制御役が小役グループ4として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役2、不正解役6、不正解役7および制御役が小役グループ5として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役3、不正解役4、不正解役8および制御役が小役グループ6として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役1、不正解役6、不正解役8が小役グループ7として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役2、不正解役4、不正解役9が小役グループ8として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役3、不正解役5、不正解役7が小役グループ9として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役1、不正解役6、不正解役8および制御役が小役グループ10として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役2、不正解役4、不正解役9および制御役が小役グループ11として同一の乱数値に対応付けられ、正解役、不正解役3、不正解役5、不正解役7および制御役が小役グループ12として同一の乱数値に対応付けられている。
また本実施形態の遊技機では、遊技状態として、通常状態、ボーナス成立状態、およびボーナス状態が設定可能とされ、さらにリプレイの抽選状態として、リプレイ無抽選状態、第1リプレイ低確率状態〜第3リプレイ低確率状態、第1リプレイ高確率状態および第2リプレイ高確率状態が設定可能とされ、抽選テーブル選択処理では、遊技状態とリプレイの抽選状態とに応じて内部抽選テーブルA〜内部抽選テーブルFのいずれか1つを内部抽選で使用する内部抽選テーブルとして選択する。
乱数判定処理では、スタートスイッチ230からのスタート信号に基づいて、遊技毎に乱数発生手段110から乱数値(抽選用乱数)を取得し、取得した乱数値について記憶手段190の内部抽選テーブル記憶手段1911に記憶されている内部抽選テーブルを参照して役に当選したか否かを判定する。
抽選フラグ設定処理では、乱数判定処理の結果に基づいて、当選したと判定された役に対応する抽選フラグを非当選状態(第1のフラグ状態、オフ状態)から当選状態(第2のフラグ状態、オン状態)に設定する。本実施形態の遊技機では、2種類以上の役が重複して当選した場合には、重複して当選した2種類以上の役のそれぞれに対応する抽選フラグが当選状態に設定される。なお抽選フラグの設定情報は、記憶手段190の抽選フラグ記憶手段1912に格納される。
また本実施形態の遊技機では、入賞するまで次回以降の遊技に当選状態を持ち越し可能な抽選フラグ(持越可能フラグ)と、入賞の如何に関わらず次回以降の遊技に当選状態を持ち越さずに非当選状態にリセットされる抽選フラグ(持越不可フラグ)とが用意されている。前者の持越可能フラグが対応づけられる役としては、ビッグボーナス(BB)があり、それ以外の役(例えば、小役、リプレイ)は後者の持越不可フラグに対応づけられている。すなわち抽選フラグ設定処理では、内部抽選でビッグボーナス(BB)に当選すると、当選したビッグボーナス(BB)の抽選フラグの当選状態を、当選したビッグボーナス(BB)が入賞するまで持ち越す処理を行う。このとき内部抽選手段120は、ビッグボーナス(BB)の抽選フラグの当選状態が持ち越されている遊技でも、ビッグボーナス(BB)以外の役(小役およびリプレイ)についての当否を決定する内部抽選を行っている。すなわち抽選フラグ設定処理では、ビッグボーナス(BB)の抽選フラグの当選状態が持ち越されている遊技において、内部抽選でビッグボーナス(BB)以外の役が当選した場合には、既に当選しているビッグボーナス(BB)の抽選フラグと内部抽選で当選したビッグボーナス(BB)以外の役の抽選フラグとからなる2種類以上の役に対応する抽選フラグを当選状態に設定する。
リール制御手段130は、遊技者がスタートレバー(回転開始操作手段)SLの押下操作(回転開始操作)により作動するスタートスイッチ230からのスタート信号に基づいて、第1リールR1〜第3リールR3をステップモータにより回転駆動して、第1リールR1〜第3リールR3の回転速度が所定速度(約80rpm:1分間あたり約80回転となる回転速度)に達した状態において回転中のリールに対応するストップボタンB1〜B3の押下操作(停止操作)を許可する制御を行うとともに、ステップモータにより回転駆動されている第1リールR1〜第3リールR3を抽選フラグの設定状態(内部抽選の結果)に応じて停止させる制御を行う。
そしてリール制御手段130は、ストップボタン(停止操作手段)B1〜B3に対する押下操作(停止操作)が許可(有効化)された状態において、遊技者がストップボタンB1〜B3を押下することによりストップスイッチ240が作動すると、ストップスイッチ240からのリール停止信号に基づいて、リールユニット310のステップモータへの駆動パルス(モータ駆動信号)の供給を停止することにより、第1リールR1〜第3リールR3の各リールを停止させる制御を行う。
すなわちリール制御手段130は、ストップボタンB1〜B3の各ボタンが押下される毎に、第1リールR1〜第3リールR3のうち押下されたボタンに対応するリールの停止位置を決定して、決定された停止位置でリールを停止させる制御を行っている。なお本実施形態の遊技機では、ストップボタンB1を押下することが第1リールR1の停止操作に対応し、ストップボタンB2を押下することが第2リールR2の停止操作に対応し、ストップボタンB3を押下することが第3リールR3の停止操作に対応する。すなわち本実施形態の遊技機では、ストップボタンB1〜B3の押下順序が変化すると、第1リールR1〜第3リールR3の停止順序が変化する。
また本実施形態の遊技機では、第1リールR1〜第3リールR3が、ストップボタンB1〜B3が押下された時点から190ms以内に、押下されたストップボタンに対応する回転中のリールを停止させる制御状態に設定されている。すなわち回転している各リールの停止位置は、ストップボタンB1〜B3の押下時点から各リールR1〜R3が停止するまでに要するコマ数が0コマ〜4コマの範囲(所定の引き込み範囲)で決定される。そして、リール制御手段130は、ストップボタンB1〜B3のうち押下操作が行われたストップボタンに対応する回転中のリールの外周面上において、内部抽選で当選した役に対応する図柄が、ストップボタンに対する押下操作が行われた時点で有効ライン上の表示位置に対して0コマ〜4コマの範囲内に位置する場合に、当選した役に対応する図柄が有効ライン上の表示位置に表示されるように、押下操作が行われたストップボタンに対応する回転中のリールを停止させる制御を行っている。
また本実施形態の遊技機では、リールユニット310がフォトセンサからなるリールインデックス315を備えており、リール制御手段130は、リールが1回転する毎にリールインデックス315で検出される基準位置信号に基づいて、リールの基準位置(リールインデックスによって検出されるコマ)からの回転角度(ステップモータの回転軸の回転ステップ数)を求めることによって、現在のリールの回転状態を監視することができるようになっている。すなわちリール制御手段130は、ストップスイッチ240の作動時におけるリールの位置を、リールの基準位置からの回転角度を求めることにより得ることができる。
具体的に説明すると、リール制御手段130は、ロジック演算により回転中のリールの停止位置を求める処理(ロジック演算処理)と、記憶手段190の停止制御テーブル記憶手段1913に記憶されている停止制御テーブルを参照して回転中のリールの停止位置を決定する処理(テーブル参照処理)とを行っている。
まずロジック演算処理では、役毎に定められた優先順位データに従ってストップスイッチ240の作動時点(ストップボタンの押下操作が検出された時点)におけるリールの位置である押下検出位置から0コマ〜4コマの範囲内に存在する5コマ分の停止位置の候補に対して優先度を求める。そして各停止位置の候補の優先度のうち最も優先度の高い停止位置の候補を実際の停止位置として決定する。ただしロジック演算処理では、内部抽選の結果や押下検出位置などに応じて複数の停止位置の候補に対して同一の優先度が求まる場合があり、最も優先度の高い停止位置の候補が複数となった場合には、後述するテーブル参照処理によって実際の停止位置を決定する。
特に本実施形態の遊技機では、「リプレイ(リプレイA、リプレイB、リプレイC)>小役(正解役、不正解役1〜不正解役9、制御役、チェリー、スイカ)>ビッグボーナス(BB)」の順序で優先順位が定められており、ロジック演算処理では、2種類以上の役に関する抽選フラグが内部当選状態に設定されている場合には、各役に対応付けられた優先順位に従って、優先順位が低い役の入賞形態を構成する図柄を含む停止位置の候補よりも優先順位の高い役の入賞形態を構成する図柄を含む停止位置の候補のほうが優先度が高くなるように優先度を求める。
ここで本実施形態の遊技機では、内部抽選で複数種類の小役が重複して当選した場合における小役間の優先順位については、各小役について予め定められている配当に基づくメダルの払出数に応じて優先順位が設定され、メダルの払出数が多いほど優先順位が高くなるように小役間の優先順位が設定されている。従って、入賞に伴うメダルの払出数が等しい複数種類の小役が重複して当選した場合には、複数種類の小役同士について同一の優先順位が設定されていることになるため、最も優先度の高い停止位置の候補が複数となるように優先度が求められる。
また、内部抽選で複数種類のリプレイが重複して当選した場合におけるリプレイ間の優先順位については、各リプレイについて予め定められている配当はいずれも0枚であるため、複数種類のリプレイが重複して当選した場合には、複数種類のリプレイ同士について同一の優先順位が設定されていることになり、最も優先度の高い停止位置の候補が複数となるように優先度が求められる。
またロジック演算処理では、いわゆる引き込み処理と蹴飛ばし処理とをリールの停止位置の候補を求める処理として行っている。引き込み処理とは、抽選フラグが当選状態に設定された役を可能な限り入賞させることができるようにリールの停止位置の候補を求める処理である。一方蹴飛ばし処理とは、抽選フラグが非当選状態に設定された役を入賞させることができないようにリールの停止位置の候補を求める処理である。このようにリール制御手段130は、抽選フラグが当選状態に設定された役の図柄を入賞の形態で停止可能にし、一方で抽選フラグが非当選状態に設定された役の図柄が入賞の形態で停止しないようにリールの停止位置の候補を求めるロジック演算処理を行っている。
テーブル参照処理では、ロジック演算処理を行った結果、最も優先度の高い停止位置の候補が複数得られた場合に、いずれの位置を停止位置とするかを、記憶手段190の停止制御テーブル記憶手段1913に記憶されている停止制御テーブルを参照して決定する。
ここで停止制御テーブルでは、抽選フラグの設定状態に応じて、ストップスイッチ240の作動時点(ストップボタンの押下操作が検出された時点)におけるリールの位置である押下検出位置と、実際の停止位置との対応関係が設定されている。なお停止制御テーブルでは、抽選フラグの設定状態に応じて、押下検出位置と押下検出位置から実際の停止位置までの回転量を示す滑りコマ数との対応関係が設定されていてもよい。
また本実施形態の遊技機では、図5に示すように、第1リールR1〜第3リールR3のそれぞれの外周面には、複数のリプレイ図柄「RP」が配列されており、リプレイ図柄「RP」同士の間隔が4コマ以内であるため、ストップボタンB1〜ストップボタンB3の押下タイミング(押下検出位置)に関わらず、第1リールR1〜第3リールR3のそれぞれに関する有効ライン上の表示位置にリプレイ図柄「RP」を引き込むことができるようになっている。
また、第2リールR2の外周面には、複数のチェリー図柄「CH」が配列されており、チェリー図柄「CH」同士の間隔が4コマ以内であるため、ストップボタンB2の押下タイミング(押下検出位置)に関わらず、第2リールR2に関する有効ライン上の表示位置にチェリー図柄「CH」を引き込むことができるようになっている。
また、第1リールR1(特定リール)の外周面には、複数のベル図柄A「BLA」(特定図柄)が配列されており、ベル図柄A「BLA」同士の間隔が4コマ以内であるため、ストップボタンB1の押下タイミング(押下検出位置)に関わらず、第1リールR1に関する有効ライン上の表示位置にベル図柄A「BLA」を引き込むことができるようになっている。
また、第2リールR2の外周面には、2つのベル図柄A「BLA」、1つのベル図柄B「BLB」、および2つのベル図柄C「BLC」が配列されており、2つのベル図柄A「BLA」同士の間隔、および2つのベル図柄C「BLC」同士の間隔が2コマであり、ベル図柄A「BLA」とベル図柄B「BLB」との間隔、およびベル図柄B「BLB」とベル図柄C「BLC」との間隔、およびベル図柄C「BLC」とベル図柄A「BLA」との間隔がいずれも最小で4コマであるため、ストップボタンB2の押下タイミングに応じて、第2リールR2に関する有効ライン上の表示位置にベル図柄A「BLA」、ベル図柄B「BLB」およびベル図柄C「BLC」のうちいずれか1つを択一的に引き込むことができるようになっている。
また、第3リールR3の外周面には、2つのベル図柄A「BLA」、2つのベル図柄B「BLB」、および1つのベル図柄C「BLC」が配列されており、2つのベル図柄A「BLA」同士の間隔、および2つのベル図柄B「BLB」同士の間隔が2コマであり、ベル図柄A「BLA」とベル図柄B「BLB」との間隔、およびベル図柄B「BLB」とベル図柄C「BLC」との間隔、およびベル図柄C「BLC」とベル図柄A「BLA」との間隔がいずれも最小で4コマであるため、ストップボタンB3の押下タイミングに応じて、第3リールR3に関する有効ライン上の表示位置にベル図柄A「BLA」、ベル図柄B「BLB」、およびベル図柄C「BLC」のうちいずれか1つを択一的に引き込むことができるようになっている。
そして本実施形態の遊技機では、図6に示すように、内部抽選で小役グループ1に属する正解役、不正解役1、不正解役5、不正解役9が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB2が第2番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役1、不正解役5、不正解役9の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役1、不正解役5、不正解役9のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ2に属する正解役、不正解役2、不正解役6、不正解役7が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB2が第2番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役2、不正解役6、不正解役7の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役2、不正解役6、不正解役7のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ3に属する正解役、不正解役3、不正解役4、不正解役8が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB2が第2番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役3、不正解役4、不正解役8の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役3、不正解役4、不正解役8のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ4に属する正解役、不正解役1、不正解役5、不正解役9、制御役が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB3が第2番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役1、不正解役5、不正解役9、制御役の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役、制御役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役1、不正解役5、不正解役9のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ5に属する正解役、不正解役2、不正解役6、不正解役7、制御役が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB3が第2番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役2、不正解役6、不正解役7、制御役の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役、制御役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役2、不正解役6、不正解役7のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ6に属する正解役、不正解役3、不正解役4、不正解役8、制御役が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB3が第2番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役3、不正解役4、不正解役8、制御役の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役、制御役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役3、不正解役4、不正解役8のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ7に属する正解役、不正解役1、不正解役6、不正解役8が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB2が第1番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役1、不正解役6、不正解役8の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役1、不正解役6、不正解役8のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ8に属する正解役、不正解役2、不正解役4、不正解役9が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB2が第1番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役2、不正解役4、不正解役9の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役2、不正解役4、不正解役9のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ9に属する正解役、不正解役3、不正解役5、不正解役7が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB2が第1番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役3、不正解役5、不正解役7の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役3、不正解役5、不正解役7のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ10に属する正解役、不正解役1、不正解役6、不正解役8、制御役が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB3が第1番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役1、不正解役6、不正解役8、制御役の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役、制御役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役1、不正解役6、不正解役8のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ11に属する正解役、不正解役2、不正解役4、不正解役9、制御役が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB3が第1番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役2、不正解役4、不正解役9、制御役の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役、制御役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役2、不正解役4、不正解役9のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選で小役グループ12に属する正解役、不正解役3、不正解役5、不正解役7、制御役が重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB3が第1番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず不正解役3、不正解役5、不正解役7の入賞を回避しつつ正解役が入賞し、他の順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、正解役、制御役の入賞を回避しつつ、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて、不正解役3、不正解役5、不正解役7のいずれかが入賞する場合と、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLAorBLBorBLC・BLAorBLBorBLC」または「BLA・RP・BLAorBLBorBLC」または「BLA・BLAorBLBorBLC・RP」が有効ラインL1〜L3のいずれかにおいて表示される場合とが存在するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
このように本実施形態の遊技機では、リール制御手段130が、小役グループ1〜小役グループ12のいずれかに属する複数種類の小役が重複して当選した遊技において、上述した停止制御テーブルを参照して停止位置を決定することによって、正解役をストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず入賞させるように第1リールR1〜第3リールR3を停止させる制御(第1停止制御)と、正解役の入賞を回避しつつ当選した小役グループに属する3種類の不正解役のいずれかをストップボタンB1〜B3の押下タイミングが当選している小役グループに応じたタイミングであることに基づいて入賞させるように第1リールR1〜第3リールR3を停止させる制御(第2停止制御)とをストップボタンB1〜B3の押下順序に応じて切り替えている。
また本実施形態の遊技機では、図7に示すように、内部抽選でリプレイA、リプレイB、およびリプレイCが重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB1が第1番目に押下される順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらずリプレイAおよびリプレイBの入賞を回避しつつリプレイCが入賞し、ストップボタンB2が第1番目に押下される順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらずリプレイAおよびリプレイCの入賞を回避しつつリプレイBが入賞し、ストップボタンB3が第1番目に押下される順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらずリプレイAおよびリプレイBの入賞を回避しつつリプレイCが入賞するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
また内部抽選でリプレイBおよびリプレイCが重複して当選した場合に参照される停止制御テーブルでは、ストップボタンB1が第1番目に押下される順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらずリプレイCの入賞を回避しつつリプレイBが入賞し、ストップボタンB2が第1番目に押下される順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらずリプレイBの入賞を回避しつつリプレイCが入賞し、ストップボタンB3が第1番目に押下される順序でストップボタンB1〜B3が押下されると、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらずリプレイCの入賞を回避しつつリプレイBが入賞するように押下検出位置に対する停止位置が設定されている。
このように本実施形態の遊技機では、リール制御手段130が、複数種類のリプレイが重複して当選した遊技において、上述した停止制御テーブルを参照して停止位置を決定することによって、リプレイの当選態様に応じてリプレイBを入賞させるように第1リールR1〜第3リールR3を停止させる制御(第3停止制御)と、リプレイCを入賞させるように第1リールR1〜第3リールR3を停止させる制御(第4停止制御)を、ストップボタンB1〜B3の押下順序に応じて切り替えている。
入賞判定手段140は、第1リールR1〜第3リールR3の停止態様に基づいて、役が入賞したか否かを判定する処理を行う。具体的には、記憶手段190の入賞判定テーブル記憶手段1914に記憶されている入賞判定テーブルを参照しながら、第1リールR1〜第3リールR3の全てが停止した時点で有効ラインL1〜L3上に表示されている図柄組合せが、予め定められた役の入賞の形態であるか否かを判定する。
本実施形態では、図5に示すように、リールユニット310を構成する第1リールR1〜第3リールR3の外周面に対して、赤7図柄「赤7」、黒7図柄「黒7」、ベル図柄A「BLA」、ベル図柄B「BLB」、ベル図柄C「BLC」、スイカ図柄「WM」、チェリー図柄「CH」、リプレイ図柄「RP」、ダミー図柄「DUM」が配列されている。そして、各リールが停止した状態における有効ラインL1〜L3に表示された図柄組合せによって、図8に示すように、ビッグボーナス(BB)、リプレイ、正解役、不正解役1〜不正解役9、チェリー、スイカ、制御役の入賞の有無が判定できるように入賞判定テーブルが用意されている。なお図8に示すチェリーの入賞形態を示す図柄組合せにおける「ANY」とは、リールの外周面に配列されたいずれの図柄でもよいこと示す。
すなわち本実施形態では、図8に示すように、有効ライン上に「赤7・赤7・赤7」の図柄組合せが表示された場合に、ビッグボーナス(BB)が入賞したと判定され、有効ライン上に「RP・RP・RP」の図柄組合せが表示された場合に、リプレイAが入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・RP・RP」の図柄組合せが表示された場合に、リプレイBが入賞したと判定され、有効ライン上に「RP・CH・RP」の図柄組合せが表示された場合に、リプレイCが入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・RP・WM」の図柄組合せが表示された場合に、正解役が入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・BLA・BLA」の図柄組合せが表示された場合に、不正解役1が入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・BLA・BLB」の図柄組合せが表示された場合に、不正解役2が入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・BLA・BLC」の図柄組合せが表示された場合に、不正解役3が入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・BLB・BLA」の図柄組合せが表示された場合に、不正解役4が入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・BLB・BLB」の図柄組合せが表示された場合に、不正解役5が入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・BLB・BLC」の図柄組合せが表示された場合に、不正解役6が入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・BLC・BLA」の図柄組合せが表示された場合に、不正解役7が入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・BLC・BLB」の図柄組合せが表示された場合に、不正解役8が入賞したと判定され、有効ライン上に「BLA・BLC・BLC」の図柄組合せが表示された場合に、不正解役9が入賞したと判定され、有効ライン上に「CH・ANY・ANY」の図柄組合せが表示された場合に、チェリーが入賞したと判定され、有効ライン上に「WM・WM・WM」の図柄組合せが表示された場合に、スイカが入賞したと判定され、有効ライン上に「赤7・DUM・黒7」の図柄組合せが表示された場合に、制御役が入賞したと判定される。
なお本実施形態の遊技機では、不正解役1〜不正解役9のそれぞれの入賞形態を示す図柄組合せは、外観上の共通性がある図柄の組合せであるため、不正解役1〜不正解役9のいずれが入賞したかを遊技者が判別するのは困難であるが、不正解役1〜不正解役9のいずれかが入賞したことを遊技者が容易に認識することができる。
そして本実施形態の遊技機では、入賞判定手段140の判定結果に基づいて、入賞時処理が実行される。入賞時処理としては、例えば、小役(正解役、不正解役1〜不正解役9、制御役、チェリー、スイカ)が入賞した場合には払出制御手段150によってメダルの払出制御処理が行われ、リプレイ(リプレイA、リプレイB、リプレイC)が入賞した場合にはリプレイ処理手段160によってリプレイ処理が行われ、ビッグボーナス(BB)が入賞した場合には遊技状態移行制御手段170によって遊技状態を移行させる遊技状態移行制御処理が行われる。
払出制御手段150は、遊技結果に応じたメダルの払い出しに関する払出制御処理を行う。具体的には、小役が入賞した場合に、役毎に予め定められている配当に基づいて遊技におけるメダルの払出数を決定し、決定された払出数に相当するメダルを、ホッパーユニット320(払出装置)に払い出させる制御を行う。なお複数種類の小役が入賞した場合には、入賞した各小役の配当に基づくメダルの払出数の合計を遊技におけるメダルの払出数として求める。
また本実施形態の遊技機では、1種類の小役が複数の有効ラインにおいて重複して入賞した場合に、払出制御手段150が、入賞した小役の配当に当該小役が入賞した有効ラインの数を乗算した結果を、遊技におけるメダルの払出数として決定する。また本実施形態の遊技機では、1回の遊技におけるメダルの払出数に上限が設けられており、具体的には、9枚がメダルの払出数の上限とされている。そして払出制御手段150は、小役の入賞に伴うメダルの払出数が9枚以上となる場合には、遊技におけるメダルの払出数を上限に相当する9枚として求めるようにしている。
ホッパーユニット320は、払出制御手段150によって指示された払出数のメダルを払い出す動作を行う。ホッパーユニット320には、メダルを1枚払い出す毎に作動する払出メダル検出スイッチ325が備えられており、払出制御手段150は、払出メダル検出スイッチ325からの入力信号に基づいてホッパーユニット320から実際に払い出されたメダルの数を管理することができるように構成されている。
なおメダルのクレジット(内部貯留)が許可されている場合には、ホッパーユニット320によって実際にメダルの払い出しを行う代わりに、記憶手段190のクレジット記憶領域(図示省略)に記憶されているクレジット数(クレジットされたメダルの数)に対して払出数を加算するクレジット加算処理を行って仮想的にメダルを払い出す処理を行う。また遊技の結果、リプレイあるいはビッグボーナス(BB)が入賞した場合には、図8に示すように、リプレイおよびビッグボーナス(BB)に対して配当が設定されていないため、ホッパーユニット320からのメダルの払い出しは行われないが、形式的に0枚のメダルを払い出したとする処理(0枚処理)が行われる。
リプレイ処理手段160は、リプレイが入賞した場合に、次回の遊技に関して遊技者の所有するメダルの投入を要さずに前回の遊技と同じ準備状態に設定するリプレイ処理(再遊技処理)を行う。すなわち本実施形態の遊技機では、リプレイが入賞した場合には、前回の遊技と同じ枚数分のメダルを遊技者の手持ちのメダル(クレジットメダルを含む)を使わずに自動的に投入する自動投入処理が行われ、前回の遊技と同じ入賞判定ラインを有効化した状態で次回の遊技の開始操作(遊技者によるスタートレバーSLの押下操作)を待機する。
遊技状態移行制御手段170は、所定の移行条件の成立に基づいて、通常状態、ボーナス成立状態、およびボーナス状態の間で遊技状態を移行させる遊技状態移行制御処理を行う。遊技状態の移行条件は、1の条件が定められていてもよいし、複数の条件が定められていてもよい。複数の条件が定められている場合には、複数の予め定められた条件のうち1の条件が成立したこと、あるいは複数の予め定められた条件の全てが成立したことに基づいて、遊技状態を別の遊技状態へ移行させることができる。
通常状態は、複数種類の遊技状態の中で初期状態に相当する遊技状態で、通常状態からはボーナス成立状態への移行が可能となっている。また通常状態では、図3に示す内部抽選テーブルA〜内部抽選テーブルFのうち、ビッグボーナス(BB)が抽選対象として設定されている内部抽選テーブルA〜内部抽選テーブルDを参照した内部抽選が行われる。
そして本実施形態の遊技機では、リプレイの抽選状態に応じて通常状態での内部抽選で参照される内部抽選テーブルが選択される。具体的には、通常状態においてリプレイの抽選状態が第1リプレイ高確率状態である場合には、内部抽選テーブルAを参照して内部抽選が行われ、通常状態においてリプレイの抽選状態が第2リプレイ高確率状態である場合には、内部抽選テーブルAとリプレイの当選確率が同一に設定された内部抽選テーブルBを参照して内部抽選が行われる。また、通常状態においてリプレイの抽選状態が第1リプレイ低確率状態である場合には、内部抽選テーブルAおよび内部抽選テーブルBよりもリプレイの当選確率が低く設定された内部抽選テーブルCを参照して内部抽選が行われ、通常状態においてリプレイの抽選状態が第2リプレイ低確率状態である場合には、内部抽選テーブルCよりもリプレイの当選確率がわずかに高く設定された内部抽選テーブルDを参照して内部抽選が行われる。
ボーナス成立状態は、内部抽選でビッグボーナス(BB)に当選したことを契機として移行する遊技状態である。ボーナス成立状態では、リプレイの抽選状態が第3リプレイ低確率状態に設定され、図3に示す内部抽選テーブルA〜内部抽選テーブルFのうち、小役の当選確率が通常状態と同一に設定され、リプレイの当選確率が第2リプレイ低確率状態と同一に設定され、ビッグボーナス(BB)が抽選対象から除外された内部抽選テーブルEを参照した内部抽選が行われる。
またボーナス成立状態では、ビッグボーナス(BB)が入賞するまでビッグボーナス(BB)に対応する抽選フラグが当選状態に維持され、ビッグボーナス(BB)の入賞形態を示す図柄組合せ「赤7・赤7・赤7」が有効ライン上に表示されると、遊技状態移行制御手段170は、遊技状態をボーナス成立状態からボーナス状態へ移行させる制御を行う。
ボーナス状態は、ボーナス成立状態においてビッグボーナス(BB)の入賞形態を示す図柄組合せ「赤7・赤7・赤7」が有効ライン上に表示されたことを契機として移行する遊技状態である。ボーナス状態では、リプレイの抽選状態がリプレイ無抽選状態に設定され、図3に示す内部抽選テーブルA〜内部抽選テーブルFのうち、ビッグボーナス(BBおよびリプレイが内部抽選の対象から除外され、小役の当選確率が内部抽選テーブルA〜内部抽選テーブルEよりも高く設定された内部抽選テーブルFを参照した内部抽選が行われる。すなわちボーナス状態では、他の遊技状態よりも小役が頻繁に当選するようになっている点で、通常状態やボーナス成立状態よりも遊技者に有利な遊技状態となっている。
またボーナス状態では、ボーナス遊技によって払い出されたメダルの合計数により終了条件が成立したか否かを判断し、入賞したボーナスの種類に応じて予め定められた払出上限数(例えば、300枚)を超えるメダルが払い出されると、遊技状態移行制御手段170は、ボーナス状態を終了させて、遊技状態を通常状態へ復帰させる制御を行う。
リプレイ確率変動手段175は、所定条件下で内部抽選におけるリプレイ(リプレイA〜リプレイC)の当選確率を変動させる制御を行う。本実施形態の遊技機では、リプレイの抽選状態として、リプレイA〜リプレイCの全てが内部抽選の対象から除外されるリプレイ無抽選状態、リプレイA〜リプレイCのいずれかが当選する確率が約1/7.3に設定される第1リプレイ低確率状態、リプレイA〜リプレイCのいずれかが当選する確率が約1/7.1に設定される第2リプレイ低確率状態および第3リプレイ低確率状態、リプレイA〜リプレイCのいずれかが当選する確率が約1/1.5に設定される第1リプレイ高確率状態および第2リプレイ高確率状態という複数種類の抽選状態を設定可能とされており、リプレイ確率変動手段175は、図9に示すように、リプレイの抽選状態を変化させることにより、内部抽選におけるリプレイ(リプレイA〜リプレイC)の当選確率を変動させる。
具体的に説明すると、リプレイ確率変動手段175は、初期状態としてリプレイの抽選状態を第1リプレイ高確率状態に設定し、第1リプレイ高確率状態においてリプレイBの入賞形態を示す図柄組合せが有効ライン上に表示されたことに基づいて、リプレイの抽選状態を第2リプレイ高確率状態に設定し、第1リプレイ高確率状態においてリプレイCが入賞したことに基づいて、リプレイの抽選状態を第1リプレイ低確率状態に設定する。
またリプレイ確率変動手段175は、リプレイの抽選状態が第2リプレイ高確率状態に設定されている場合に、特殊図柄組合せが有効ライン上に表示されると、リプレイの抽選状態を第1リプレイ高確率状態に復帰させる。
またリプレイ確率変動手段175は、リプレイの抽選状態が第1リプレイ低確率状態に設定されることを契機として、記憶手段190のRT終了判定カウンタ1915に所定の遊技回数(例えば、1000回)に相当する値(例えば、1000)を書き込み、第1リプレイ低確率状態での遊技が行われる毎にRT終了判定カウンタ1915の記憶値から1回分の遊技回数に相当する値(例えば、1)を減算するデクリメント更新を行う。そしてRT終了判定カウンタ1915の記憶値が閾値(例えば、0)に達すると、遊技状態を第1リプレイ高確率状態に復帰させる。
またリプレイ確率変動手段175は、内部抽選でビッグボーナス(BB)が当選すると、リプレイの抽選状態を第3リプレイ低確率状態に設定し、第3リプレイ低確率状態においてビッグボーナス(BB)が入賞すると、リプレイの抽選状態をリプレイ無抽選状態に設定する。
またリプレイ確率変動手段175は、ボーナス遊技において予め定められた払出上限数を超えるメダルが払い出されたことに基づいてビッグボーナス状態(BB状態)が終了すると、リプレイの抽選状態を第2リプレイ低確率状態に設定する。
またリプレイ確率変動手段175は、リプレイの抽選状態が第2リプレイ低確率状態に設定されている場合に、特殊図柄組合せが有効ライン上に表示されると、リプレイの抽選状態を第1リプレイ高確率状態に復帰させる。
またリプレイ確率変動手段175は、リプレイの抽選状態が第1リプレイ低確率状態に設定されている遊技においてビッグボーナス(BB)が当選した場合には、RT終了判定カウンタ1915の記憶値が閾値に達していなくてもリプレイの抽選状態を第3リプレイ低確率状態に変動させるとともに、RT終了判定カウンタ1915の記憶値を初期値(例えば、0)にリセットする。
演出制御手段180は、演出データ記憶手段1921に記憶されている演出データに基づいて、表示装置330(演出装置の一例)を用いて行う表示演出や音響装置340(演出装置の一例)を用いて行う音響演出に関する制御を行う。例えば、メダルの投入やベットボタンB0、スタートレバーSL、ストップボタンB1〜B3に対する操作、遊技状態の変動などの遊技イベントの発生に応じてランプやLEDを点灯あるいは点滅させたり、液晶ディスプレイLCDの表示内容を変化させたり、スピーカから音を出力させたりすることにより、遊技を盛り上げたり、遊技を補助するための演出の実行制御を行う。
特に本実施形態の遊技機では、演出制御手段180が、複数種類の演出状態の間で演出状態を変化させており、所定条件下で演出用フラグ記憶手段1922にATフラグを設定することにより演出状態をアシストタイム状態(AT状態:特別演出状態)に設定し、AT状態の終了条件の成立に伴いATフラグをクリアすることによってAT状態を終了させる制御を行う。
具体的に説明すると、演出制御手段180は、内部抽選でチェリーが当選したことを契機としてAT抽選を行う。AT抽選では、0〜32767までの32768個の乱数値のいずれかを取得して、取得した乱数値を演出抽選テーブル記憶手段1923に記憶されているAT抽選テーブルと比較して、比較結果に応じてAT抽選に当選したか否かを判定し、AT抽選に当選したことに基づいて演出用フラグ記憶手段1922にATフラグが設定される。なお演出抽選テーブル記憶手段1923に記憶されているAT抽選テーブルでは、0〜32767までの32768個の乱数値のそれぞれに対して、当選あるいはハズレのいずれかが対応付けられており、AT抽選で取得した乱数値がAT抽選テーブルにおいて当選に対応付けられている場合に、AT抽選に当選したと判定される。
詳細には演出制御手段180は、AT抽選に当選したことを契機として、記憶手段190のAT終了判定カウンタ1924の記憶値に所定の遊技回数(例えば、50回)に相当する値(例えば、50)を設定する。そして、リプレイの抽選状態が第1リプレイ高確率状態あるいは第2リプレイ高確率状態であることを条件に、演出用フラグ記憶手段1922にATフラグを設定し、AT状態の遊技が行われる毎にAT終了判定カウンタ1924の記憶値から1回分の遊技回数に相当する値(例えば、1)を減算するデクリメント更新を開始する。そしてAT終了判定カウンタ1924の記憶値が閾値(例えば、0)に達すると、演出制御手段180は、演出用フラグ記憶手段1922に記憶されているATフラグをクリアすることによってAT状態を終了させる制御を行う。
なお本実施形態では、内部抽選でビッグボーナス(BB)が当選した場合には、AT終了判定カウンタ1924の記憶値が閾値(例えば、0)に達していなくても、演出用フラグ記憶手段1922に設定されているATフラグがクリアされることによってAT状態が終了する。ただし、AT終了判定カウンタ1924の記憶値が閾値に達することなくAT状態が終了する場合には、AT終了判定カウンタ1924の記憶値が初期値(例えば、0)にリセットされるようにしてもよいし、AT状態の終了時におけるAT終了判定カウンタ1924の記憶値を保持するようにしてもよい。
そして演出制御手段180は、演出状態がAT状態に設定されている場合に、予め定められた役が当選した遊技で当選役の入賞を補助する特別演出を表示装置330や音響装置340に実行させる制御を行う。
具体的に説明すると、演出制御手段180は、演出状態がAT状態に設定されている遊技における内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれかに属する複数種類の小役が当選すると、当選した小役グループに属する複数種類の小役のうち、正解役を入賞させることができるストップボタンの押下順序を報知して正解役の入賞を補助する第1特別演出を表示装置330や音響装置340に実行させる制御を行う。第1特別演出としては、種々の演出を採用することができ、例えば、正解役を入賞させることができるストップボタンの押下順序を報知する演出画像を液晶ディスプレイLCDに表示させたり、正解役を入賞させることができるストップボタンの押下順序を報知するランプを点灯させたり、正解役を入賞させることができるストップボタンの押下順序を報知する音声をスピーカから出力させたりすることができる。
また演出制御手段180は、演出状態がAT状態に設定されている遊技における内部抽選でリプレイA、リプレイB、およびリプレイCが重複して当選した場合、ならびにリプレイBおよびリプレイCが重複して当選した場合に、リプレイBを入賞させることができるストップボタンの押下順序を報知してリプレイBの入賞を補助する第2特別演出を表示装置330や音響装置340に選択的に実行させる制御を行う。第2特別演出としては、種々の演出を採用することができ、例えば、リプレイBを入賞させることができるストップボタンの押下順序を報知する演出画像を液晶ディスプレイLCDに表示させたり、リプレイBを入賞させることができるストップボタンの押下順序を報知するランプを点灯させたり、リプレイBを入賞させることができるストップボタンの押下順序を報知する音声をスピーカから出力させたりすることができる。
なお本実施形態の機能ブロック構成は、コンピュータシステム(ゲームシステムを含む)に関しても適用することができる。これらのシステムでは、本実施形態の遊技制御手段100としてコンピュータを機能させるプログラムを、CD、DVD等の情報記憶媒体あるいはインターネット上のWebサーバからネットワークを介してダウンロードすることによって、その機能を実現することができる。また上記コンピュータシステムでは、メダル投入スイッチ210、ベットスイッチ220、スタートスイッチ230、ストップスイッチ240等は、キーボードやポインティングデバイス(マウス等)、あるいはコントローラなどの操作手段に対してそれらの機能を仮想的に割り当てることにより実現することができる。また上記コンピュータシステムでは、リールユニット310、ホッパーユニット320などは必須の構成要件ではなく、これらの装置ユニットは、ディスプレイ(表示装置330)に表示出力される画像の制御によってそれらの機能を仮想的に実現することができる。
2.本実施形態の制御手法
以下では、本実施形態の遊技機において採用されている各種の制御手法を具体的に説明する。
図10は、本実施形態の遊技機における遊技毎の制御処理を示すフローチャートである。
まず遊技を行うために必要なメダルの投入を受け付ける投入受付処理が行われる(ステップS100)。投入受付処理では、遊技者がメダル投入口MIにメダルを投入することにより投入されたメダルを投入状態に設定し、遊技者がベットボタンB0を押下してベットスイッチ220が作動することにより予め遊技機内にクレジットされたメダルを投入状態に設定する。また、前回の遊技でリプレイが入賞した場合には、遊技者の手持ちのメダルを要さずに、遊技機側で自動的に前回の遊技と同じ投入数のメダルを投入状態に設定する。そして遊技開始条件として設定されている規定投入数(例えば、3枚)のメダルの投入が完了すると(ステップS101でY)、スタートレバーSLの押下操作を待機する(ステップS102)。
そして遊技者がスタートレバーSLを押下してスタートスイッチ230が作動すると(ステップS102でY)、内部抽選が行われるとともに(ステップS103)、第1リールR1〜第3リールR3を駆動するステップモータへ駆動パルスの供給が開始されて各リールの回転駆動が開始される(ステップS104)。内部抽選では、スタートスイッチ230の作動に伴って取得した乱数値を、遊技状態に応じて選択される抽選テーブルと比較することによって役の当否を決定し、当選した役(当選役)のフラグを内部当選状態に設定する。
そして各リールの回転速度が所定速度に達すると(ステップS105でY)、ストップボタンB1〜B3に対する操作が有効化され(ステップS106)、ストップボタンの押下操作に応答して回転中のリールを停止させるリール停止制御を行う(ステップS107)。特に本実施の形態では、図11に示すフローチャートに従ってリール停止制御が行われる。
まず遊技者がストップボタンを押下すると(ステップS200でY)、押下されたストップボタンに対する操作を無効化してから(ステップS201)、押下されたストップボタンに対応する回転中のリールの停止位置を決定する処理を行っていく(ステップS202〜ステップS205)。
具体的には、はじめにロジック演算によりストップボタンの押下時点における回転中のリールの位置を示す押下検出位置から0コマ〜4コマの範囲にある計5コマ分の停止位置の候補のそれぞれについて優先度を求める。かかるロジック演算では、有効ライン上の表示位置に当選役に対応する図柄が表示される停止位置の候補が、有効ライン上の表示位置に当選役に対応する図柄が表示されない停止位置の候補よりも優先度が高くなるように停止位置の候補のそれぞれについての優先度を求める。またロジック演算では、内部抽選で複数種類の役が当選している場合、役毎に定められた優先順位に従って、有効ライン上の表示位置に優先度の高い当選役に対応する図柄が表示される停止位置の候補が、有効ライン上の表示位置に優先度の低い当選役に対応する図柄が表示される停止位置の候補よりも優先度が高くなるように停止位置の候補のそれぞれについての優先度を求める。
特に本実施形態の遊技機では、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれかに属する複数種類の小役が重複して当選した遊技における各停止位置の候補の優先度は、小役の入賞に伴うメダルの払出数に応じて変動するようになっており、小役の入賞に伴うメダルの払出数が多くなるほど優先度が高くなるように各停止位置の候補の優先度を求める。また本実施の形態では、遊技におけるメダルの払出数の上限が9枚と定められているため、遊技におけるメダルの払出数が9枚以上となるような停止位置の候補については、遊技におけるメダルの払出数が9枚になるものとして優先度を求める。
そしてロジック演算を行った結果、最も優先度の高い停止位置の候補が1つであった場合には(ステップS203でY)、ロジック演算により求められた最も優先度の高い停止位置の候補を回転中のリールの停止位置として決定する(ステップS204)。
一方、ロジック演算を行った結果、最も優先度の高い停止位置の候補が複数であった場合には(ステップS203でN)、停止制御テーブルを参照して停止位置を決定する(ステップS205)。
そしてロジック演算あるいは停止制御テーブルを参照することによって停止位置が決定されると、押下されたストップボタンに対応した回転中のリールを回転駆動しているステップモータへの駆動パルスの供給を停止させることによりリールを停止させる(ステップ206)。
そして、全てのリールが停止すると(ステップS207でY)、図10に示すように、各リールの停止状態に基づいて入賞判定処理が行われる(ステップS108)。本実施形態では、入賞判定ラインL上に役の入賞形態を示す図柄組合せが表示されたか否かに基づいて、役の入賞の有無を判定する。そして入賞判定の結果、役が入賞した場合には(ステップS108でY)、入賞役に応じた入賞時処理を行って一連の処理を終了する(ステップS109)。
ここで本実施形態では、上述したように、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれかが当選した遊技では、ストップボタンB1〜B3の押下順序が特定の順序である場合には、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに関わらず正解役が必ず入賞し、ストップボタンB1〜B3の押下順序が特定の順序でない場合には、正解役の入賞を回避しつつストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じていずれかの不正解役が入賞する場合といずれの役も入賞しない場合とがあるように第1リールR1〜第3リールR3の停止制御を切り替えつつ、正解役が必ず入賞するストップボタンの押下順序を報知する第1特別演出を実行するか否かによって正解役の入賞率に差が生じるようにしている。そしてこの場合には、第1特別演出を実行する場合と実行しない場合の入賞率の差が大きくなるようにすることが望ましい。
そのため、第1特別演出が実行されない場合であっても、ストップボタンB1〜B3の押下順序が偶然に特定の順序となれば正解役が入賞し、ストップボタンB1〜B3の押下順序が特定の順序でなくてもストップボタンB1〜B3の押下タイミングが、偶然にベル図柄A「BLA」およびベル図柄B「BLB」およびベル図柄C「BLC」のうち内部抽選で当選している小役グループに属する不正解役の入賞形態を構成する図柄を有効ラインL上の表示位置に引き込める特定のタイミングとなれば不正解役が入賞するが、第1特別演出が実行されない場合にはストップボタンB1〜B3の押下順序がいずれの順序であっても不正解役の入賞率を可及的に低減させることが望ましい。
そのための1つの手法として、ストップボタンB1が第1番目に押下される順序(B1→B2→B3またはB1→B3→B2)と、ストップボタンB2が第1番目に押下される順序(B2→B1→B3またはB2→B3→B1)と、ストップボタンB3が第1番目に押下される順序(B3→B1→B2またはB3→B2→B1)の3種類の押下順序のうち1種類の押下順序を、正解役が必ず入賞する特定の順序として複数種類の小役グループのそれぞれに対応付けるとともに、3種類の押下順序のうち残りの2種類の押下順序を、いずれか1種類の不正解役が入賞する場合といずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せが表示される場合がある押下順序とすることにより、遊技者が任意の順序およびタイミングでストップボタンB1〜B3の押下操作を行うと、1/3の確率で特定の順序となることにより正解役が入賞し、残りの2/3の確率で特定の順序とならない場合にはストップボタンB1〜B3の押下タイミングが1/3の確率でベル図柄A「BLA」およびベル図柄B「BLB」およびベル図柄C「BLC」のうち内部抽選で当選している不正解役の入賞形態を構成する図柄を有効ラインL上の表示位置に引き込める特定のタイミングとなることによりいずれか1種類の不正解役が入賞するので、正解役またはいずれか1種類の不正解役の入賞率を、1/3+2/3×1/3=5/9にする手法を採用することが考えられる。
しかしこの場合には、正解役またはいずれか1種類の不正解役の入賞率を更に低減させるためには、例えば正解役が必ず入賞する特定の順序として予め定められた所定の順序が対応付けられている小役グループの当選確率を他の小役グループよりも低くすることにより、ストップボタンB1〜B3の押下順序が所定の順序である場合に限り正解役の入賞率を低減させつつ、演出状態がAT状態に設定されていない場合に所定の順序以外の順序でストップボタンB1〜B3の押下操作が行われると、演出状態がAT状態に設定されにくくするペナルティを遊技者に与えるなどして正解役の入賞率を低減させる必要がある。
しかし、これではストップボタンB1〜B3の押下順序がいずれの順序であっても正解役あるいは不正解役の入賞率を低減させることにはなっておらず、演出状態がAT状態に設定されていない場合に遊技者が誤って所定の順序でストップボタンB1〜B3の押下操作を行ってしまった場合の遊技者の損失が過大となってしまう。
そこで本実施形態の遊技機では、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれかが当選した遊技では、第1リールR1を第1番目に停止させる停止操作が行われた場合に、第1リールR1を第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っているか否かに関わらず、ベル図柄A「BLA」が有効ラインL3上の表示位置に表示されるように第1リールR1を停止させ、第1リールR1を第1番目に停止させて第2リールR2または第3リールR3を第2番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていないことに基づいて、第2リールR2または第3リールR3を停止させる停止操作のタイミングに関わらずベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」が、有効ラインL3上の表示位置に表示されるように第2リールR2または第3リールR3を停止させ、第2リールR2または第3リールR3を第1番目に停止させる停止操作が行われた場合に、第2リールR2または第3リールR3を第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていないことに基づいて、第2リールR2または第3リールR3を停止させる停止操作のタイミングに関わらずベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」が有効ラインL3上の表示位置に表示されるように第2リールR2または第3リールR3を停止させる手法を採用している。
詳細には本実施形態では、図6に示すように、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB2が第2番目に押下される順序(B1→B2→B3)と、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB3が第2番目に押下される順序(B1→B3→B2)と、ストップボタンB2が第1番目に押下される順序(B2→B1→B3またはB2→B3→B1)と、ストップボタンB3が第1番目に押下される順序(B3→B1→B2またはB3→B2→B1)の4種類の押下順序が予め定められている。
そして、小役グループ1〜小役グループ12のそれぞれに対して、4種類の押下順序のうち1種類の押下順序が、正解役が必ず入賞する押下順序として対応付けられているとともに、4種類の押下順序のうち残りの3種類の押下順序が、いずれか1種類の不正解役が入賞する場合といずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せが表示される場合がある押下順序として対応付けられている。
そして4種類の押下順序のそれぞれは、異なる3種類の小役グループに対して正解役が必ず入賞する押下順序として対応付けられていることにより、内部抽選で当選している小役グループの種類に応じて正解役が必ず入賞する押下順序が4種類の押下順序の間で変化するようになっている。
具体的には図6に示すように、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB2が第2番目に押下される順序(B1→B2→B3)は、小役グループ1〜小役グループ3に対して正解役が必ず入賞する押下順序として対応付けられ、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB3が第2番目に押下される順序(B1→B3→B2)は、小役グループ4〜小役グループ6に対して正解役が必ず入賞する押下順序として対応付けられ、ストップボタンB2が第1番目に押下される順序(B2→B1→B3またはB2→B3→B1)は、小役グループ7〜小役グループ9に対して正解役が必ず入賞する押下順序として対応付けられ、ストップボタンB3が第1番目に押下される順序(B3→B1→B2またはB3→B2→B1)は、小役グループ10〜小役グループ12に対して正解役が必ず入賞する押下順序として対応付けられている。
そして本実施形態では、小役グループ1〜小役グループ12のそれぞれの内部抽選における当選確率は同一に設定されている。
これにより本実施形態では、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれが当選した遊技であっても、遊技者が任意の順序およびタイミングでストップボタンB1〜B3の押下操作を行うと、1/4の確率で正解役が入賞するようにすることができる。そして本実施形態では、残りの3/4の確率のうち1/3の確率でいずれか1種類の不正解役が入賞するようにすることができる。
従って本実施形態では、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれかが当選した遊技において、正解役が必ず入賞する押下順序を報知する第1特別演出が行われない場合に遊技者が正解役またはいずれか1種類の不正解役を入賞させることができる確率を、1/4+3/4×1/3=1/2に抑えることができる。以下では、正解役またはいずれか1種類の不正解役の入賞率を1/2に抑えることができる手法の詳細を説明する。
なお以下の説明において「第1停止操作」とは、第1リールR1〜第3リールR3のうち第1番目に停止させるリールに対応するストップボタンの押下操作を意味し、「第2停止操作」とは、第1リールR1〜第3リールR3のうち第2番目に停止させるリールに対応するストップボタンの押下操作を意味し、「第3停止操作」とは、第1リールR1〜第3リールR3のうち第3番目に停止させるリールに対応するストップボタンの押下操作を意味する。
図12は、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技において第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われたときに表示窓DWに表示される図柄を示す図である。本実施形態では図12に示すように、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技において第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合には、第1リールR1では小役グループ1に属する正解役および不正解役1および不正解役5および不正解役9の入賞形態を構成するベル図柄A「BLA」が4コマ以内の間隔で配列されているので(図4、図5、図8参照)、ストップボタンB1の押下タイミングに関わらずベル図柄A「BLA」が有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段に表示されるように第1リールR1が停止される。
そして、図12の例において第2停止操作としてストップボタンB2の押下操作が行われる場合には(図中r1−1)、第2リールR2では正解役の入賞形態を構成するリプレイ図柄「RP」が4コマ以内の間隔で配列されているとともに(図4、図5、図8参照)、不正解役1または不正解役5または不正解役9の入賞形態を構成するベル図柄A「BLA」およびベル図柄B「BLB」およびベル図柄C「BLC」が4コマ以上の間隔で配列されているが(図4、図5、図8参照)、これらの図柄が表示される停止位置の候補は優先度が同一であるため停止制御テーブルが参照され、ストップボタンB2の押下タイミングに関わらず正解役の入賞形態を構成するリプレイ図柄「RP」が有効ラインL3上の表示位置である第2リールR2の中段に表示されるように第2リールR2が停止される。すると、小役グループ1に属する複数種類の役のうち正解役のみ入賞の可能性が残されることになる。
そして、図12の例において第3停止操作としてストップボタンB3の押下操作が行われると(図中r1−2)、第3リールR3では正解役の入賞形態を構成するスイカ図柄「WM」が4コマ以内の間隔で配列されているので(図4、図5、図8参照)、ストップボタンB3の押下タイミングに関わらず正解役の入賞形態を構成するスイカ図柄「WM」が有効ラインL3上の表示位置である第3リールR3の上段に表示されるように第3リールR3が停止される。
このように本実施形態では、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技では、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB2が第2番目に押下される順序(特定の順序)でストップボタンB1〜B3が押下される場合には(B1→B2→B3)、必ず正解役が入賞する。
一方、図12の例において第2停止操作としてストップボタンB3の押下操作が行われる場合には(図中w1−1)、第3リールR3では正解役の入賞形態を構成するスイカ図柄「WM」が4コマ以内の間隔で配列されているとともに(図4、図5、図8参照)、不正解役1または不正解役5または不正解役9の入賞形態を構成するベル図柄A「BLA」およびベル図柄B「BLB」およびベル図柄C「BLC」が4コマ以上の間隔で配列されているが(図4、図5、図8参照)、これらの図柄が表示される停止位置の候補は優先度が同一であるため停止制御テーブルが参照され、ストップボタンB3の押下タイミングに応じてベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」が択一的に有効ラインL3上の表示位置である第3リールR3の上段に表示されるように第3リールR3が停止される。すると、小役グループ1に属する不正解役1および不正解役5および不正解役9のうちいずれか1種類の不正解役のみの入賞の可能性が残されることになる。
図12の例では、有効ラインL3上の表示位置である第3リールR3の上段にベル図柄A「BLA」が表示されるように第3リールR3が停止されているので、小役グループ1に属する複数種類の役のうち不正解役1のみの入賞の可能性が残されることになる。よって図12の例では、第3停止操作としてストップボタンB2の押下操作が、有効ラインL3上の表示位置である第2リールR2の中段に不正解役1の入賞形態を構成するベル図柄A「BLA」が表示されるタイミングで行われると(図中w1−2)不正解役1を入賞させることができるが、その他のタイミングで行われると(図中w1−3)有効ラインL3上の表示位置である第2リールR2の中段にリプレイ図柄「RP」が表示されるように第2リールR2が停止されることにより、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「BLA・RP・BLA」が有効ラインL3上に表示される。
ここで本実施形態では、図8に示すように、第2リールR2について入賞形態を構成する図柄がベル図柄A「BLA」である不正解役として、第3リールR3について入賞形態を構成する図柄がベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」となる3種類の不正解役(不正解役1〜不正解役3)と、第2リールR2について入賞形態を構成する図柄がベル図柄B「BLB」である不正解役として、第3リールR3について入賞形態を構成する図柄がベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」となる3種類の不正解役(不正解役4〜不正解役6)と、第2リールR2について入賞形態を構成する図柄がベル図柄C「BLC」である不正解役として、第3リールR3について入賞形態を構成する図柄がベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」となる3種類の不正解役(不正解役7〜不正解役9)の合計9種類の不正解役を用意している。
そして本実施形態では、演出状態がAT状態に設定されていない場合には、正解役が必ず入賞するストップボタンの押下順序を報知する第1特別演出が実行されず、また、遊技者には内部抽選で当選している役の種類も報知されないので、図12の例によると第1リールR1と第3リールR3が停止された状態では、第1リールR1について入賞形態を構成する図柄と第3リールR3について入賞形態を構成する図柄がベル図柄A「BLA」である不正解役のうち、不正解役1(「BLA・BLA・BLA」)の入賞の可能性が残されているのか、不正解役4(「BLA・BLB・BLA」)の入賞の可能性が残されているのか、不正解役7(「BLA・BLC・BLA」)の入賞の可能性が残されているのか遊技者は判別することができず、第2リールR2についてベル図柄A「BLA」およびベル図柄B「BLB」およびベル図柄C「BLC」のいずれを狙えば内部抽選で当選している不正解役を入賞させることができるかわからない。
そして本実施形態では、不正解役1および不正解役4および不正解役7のように、入賞形態を構成する図柄が複数のリールについて共通する役(不正解役1および不正解役4および不正解役7では第1リールR1と第3リールR3について図柄が共通している)が同一の小役グループに属することがないように、小役グループ1〜小役グループ12のそれぞれに属する3種類の不正解役が設定されている(図4、図8参照)。すなわち、小役グループ1〜小役グループ12のそれぞれに属する3種類の不正解役は、第1リールR1について入賞形態を構成する図柄はベル図柄A「BLA」で共通しているが、第2リールR2について入賞形態を構成する図柄が異なるとともに、第3リールR3について入賞形態を構成する図柄が異なっている。
更に本実施形態では、正解役が必ず入賞するストップボタンB1〜B3の押下順序として同一種類の押下順序が対応付けられている3種類の小役グループに同一の不正解役が重複して属することがないように各小役グループに3種類の不正解役が属することにより(図4、図6参照)、正解役が必ず入賞するストップボタンB1〜B3の押下順序として同一種類の押下順序が対応付けられている3種類の小役グループに合計9種類の不正解役1〜不正解役9が属するようになっている。
これにより本実施形態では、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれが当選した遊技においても、そしていずれの押下順序でストップボタンB1〜B3の押下操作が行われても、第2リールR2または第3リールR3について有効ライン上にベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」が表示されている状態では、内部抽選で当選している小役グループに属する3種類の不正解役のうち必ず1種類の不正解役のみ入賞の可能性が残されるとともに、そのときに入賞の可能性が残される確率は不正解役1〜不正解役9のいずれについても同一となるため、不正解役の入賞率を1/3にすることができる。
こうして本実施形態では、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技では、ストップボタンB1が第1番目に押下され、ストップボタンB3が第2番目に押下され、ストップボタンB2が第3番目に押下される順序でストップボタンB1〜B3が押下される場合には(B1→B3→B2)、1/3の確率でいずれか1種類の不正解役を入賞させることができる。
図13は、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技において第1停止操作としてストップボタンB2の押下操作が行われときに表示窓DWに表示される図柄を示す図である。本実施形態では図13に示すように、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技において第1停止操作としてストップボタンB2の押下操作が行われる場合には、第2リールR2では小役グループ1に属する正解役の入賞形態を構成するリプレイ図柄「RP」が4コマ以内の間隔で配列されているとともに(図4、図5、図8参照)、小役グループ1に属する不正解役1または不正解役5または不正解役9の入賞形態を構成するベル図柄A「BLA」およびベル図柄B「BLB」およびベル図柄C「BLC」が4コマ以上の間隔で配列されているが(図4、図5、図8参照)、これらの図柄が表示される停止位置の候補は優先度が同一であるため停止制御テーブルが参照され、ストップボタンB2の押下タイミングに応じてベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」が択一的に有効ラインL3上の表示位置である第2リールR2の中段に表示されるように第2リールR2が停止される。すると、小役グループ1に属する不正解役1および不正解役5および不正解役9のうちいずれか1種類の不正解役のみの入賞の可能性が残されることになる。
図13の例では、有効ラインL3上の表示位置である第2リールR2の中段にベル図柄B「BLB」が表示されるように第2リールR2が停止されているので、小役グループ1に属する複数種類の役のうち不正解役5のみの入賞の可能性が残されることになる。
そして、図13の例において第2停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合には(図中w2−1)、第1リールR1では不正解役5の入賞形態を構成するベル図柄A「BLA」が4コマ以内の間隔で配列されているので(図4、図5、図8参照)、ストップボタンB1の押下タイミングに関わらずベル図柄A「BLA」が有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段に表示されるように第1リールR1が停止される。そして、第3停止操作としてストップボタンB3の押下操作が、有効ラインL3上の表示位置である第3リールR3の上段に不正解役5の入賞形態を構成するベル図柄B「BLB」が表示されるタイミングで行われると(図中w2−2)不正解役5を入賞させることができるが、第3停止操作としてストップボタンB3の押下操作がその他のタイミングで行われると(図中w2−3)有効ラインL3上の表示位置である第3リールR3の上段にリプレイ図柄「RP」が表示されるように第3リールR3が停止されることにより、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「BLA・BLB・RP」が有効ラインL3上に表示される。
また、図13の例において第2停止操作としてストップボタンB3の押下操作が行われる場合には、第2停止操作としてストップボタンB3の押下操作が、有効ラインL3上の表示位置である第3リールR3の上段に不正解役5の入賞形態を構成するベル図柄B「BLB」が表示されるタイミングで行われた場合に(図中w2−4)、第3停止操作としてのストップボタンB1の押下操作のタイミングに関わらず(図中w2−5)、有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段にベル図柄A「BLA」が表示されるように第1リールR1が停止されることにより不正解役5を入賞させることができるが、第2停止操作としてストップボタンB3の押下操作がその他のタイミングで行われると(図中w2−6)、有効ラインL3上の表示位置である第3リールR3の上段に不正解役5の入賞形態を構成しないベル図柄A「BLA」またはベル図柄C「BLC」(図13の例ではベル図柄C「BLC」)が表示されるように第3リールR3が停止され、第3停止操作としてのストップボタンB1の押下操作のタイミングに関わらず(図中w2−7)、有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段にリプレイ図柄「RP」が表示されるように第1リールR1が停止されることにより、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLB・BLC」が有効ラインL3上に表示される。
こうして本実施形態では、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技では、ストップボタンB2が第1番目に押下される順序でストップボタンB1〜B3が押下される場合には、第2番目以降の順序に関わらず(B2→B1→B3またはB2→B3→B1)、1/3の確率でいずれかの不正解役を入賞させることができる。
図14は、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技において第1停止操作としてストップボタンB3の押下操作が行われときに表示窓DWに表示される図柄を示す図である。本実施形態では図14に示すように、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技において第1停止操作としてストップボタンB3の押下操作が行われる場合には、第3リールR3では小役グループ1に属する正解役の入賞形態を構成するスイカ図柄「WM」が4コマ以内の間隔で配列されているとともに(図4、図5、図8参照)、小役グループ1に属する不正解役1または不正解役5または不正解役9の入賞形態を構成するベル図柄A「BLA」およびベル図柄B「BLB」およびベル図柄C「BLC」が4コマ以上の間隔で配列されているが(図4、図5、図8参照)、これらの図柄が表示される停止位置の候補は優先度が同一であるため停止制御テーブルが参照され、ストップボタンB3の押下タイミングに応じてベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」が択一的に有効ラインL3上の表示位置である第3リールR3の上段に表示されるように第3リールR3が停止される。すると、小役グループ1に属する不正解役1および不正解役5および不正解役9のうちいずれか1種類の不正解役のみの入賞の可能性が残されることになる。
図14の例では、有効ラインL3上の表示位置である第3リールR3の上段にベル図柄C「BLC」が表示されるように第3リールR3が停止されているので、小役グループ1に属する複数種類の役のうち不正解役9のみの入賞の可能性が残されることになる。
そして、図14の例において第2停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合には(図中w3−1)、第1リールR1では不正解役9の入賞形態を構成するベル図柄A「BLA」が4コマ以内の間隔で配列されているので(図4、図5、図8参照)、ストップボタンB1の押下タイミングに関わらずベル図柄A「BLA」が有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段に表示されるように第1リールR1が停止される。そして、第3停止操作としてストップボタンB2の押下操作が、有効ラインL3上の表示位置である第2リールR2の中段に不正解役9の入賞形態を構成するベル図柄C「BLC」が表示されるタイミングで行われると(図中w3−2)不正解役9を入賞させることができるが、第3停止操作としてストップボタンB2の押下操作が、その他のタイミングで行われると(図中w3−3)有効ラインL3上の表示位置である第2リールR2の中段にリプレイ図柄「RP」が表示されるように第2リールR2が停止されることにより、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「BLA・RP・BLC」が有効ラインL3上に表示される。
また、図14の例において第2停止操作としてストップボタンB2の押下操作が行われる場合には、第2停止操作としてストップボタンB2の押下操作が、有効ラインL3上の表示位置である第2リールR2の中段に不正解役9の入賞形態を構成するベル図柄C「BLC」が表示されるタイミングで行われた場合に(図中w3−4)、第3停止操作としてのストップボタンB1の押下操作のタイミングに関わらず(図中w3−5)、有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段にベル図柄A「BLA」が表示されるように第1リールR1が停止されることにより不正解役9を入賞させることができるが、第2停止操作としてストップボタンB2の押下操作がその他のタイミングで行われると(図中w3−6)、有効ラインL3上の表示位置である第2リールR2の中段に不正解役9の入賞形態を構成しないベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」(図14の例ではベル図柄A「BLA」)が表示されるように第2リールR2が停止され、第3停止操作としてのストップボタンB1の押下操作のタイミングに関わらず(図中w2−7)、有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段にリプレイ図柄「RP」が表示されるように第1リールR1が停止されることにより、いずれの役も入賞せずに特殊図柄組合せである「RP・BLA・BLC」が有効ラインL3上に表示される。
こうして本実施形態では、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技では、ストップボタンB3が第1番目に押下される順序でストップボタンB1〜B3が押下される場合には、第2番目以降の順序に関わらず(B3→B1→B2またはB3→B2→B1)、1/3の確率でいずれかの不正解役を入賞させることができる。
このように本実施形態では、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技では、4種類の押下順序のうちストップボタンB1が第1番目に押下されストップボタンB2が第2番目に押下される順序(B1→B2→B3)でストップボタンB1〜B3が押下される場合に、必ず正解役を入賞させることができ、4種類の押下順序のうちストップボタンB1が第1番目に押下されストップボタンB3が第2番目に押下される順序(B1→B3→B2)、またはストップボタンB2が第1番目に押下される順序(B2→B1→B3またはB2→B3→B1)、またはストップボタンB3が第1番目に押下される順序(B3→B1→B2またはB3→B2→B1)でストップボタンB1〜B3が押下される場合に、1/3の確率でいずれかの不正解役を入賞させることができる。
すなわち、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技では、4種類の押下順序のうち小役グループ1に対応する1種類の特定の押下順序でストップボタンB1〜B3が押下される場合に、必ず正解役を入賞させることができ、4種類の押下順序のうち特定の押下順序以外の3種類の押下順序でストップボタンB1〜B3が押下される場合に、1/3の確率でいずれかの不正解役を入賞させることができる。
そして、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技と同様に、小役グループ2〜小役グループ12のいずれが当選した遊技でも、4種類の押下順序のうち各小役グループに対応する1種類の特定の押下順序でストップボタンB1〜B3が押下される場合に、必ず正解役を入賞させることができ、4種類の押下順序のうち特定の押下順序以外の3種類の押下順序でストップボタンB1〜B3が押下される場合に、1/3の確率でいずれかの不正解役を入賞させることができる。
従って本実施形態では、正解役が必ず入賞する押下順序を報知する第1特別演出が行われない場合には、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれが当選した遊技であっても、そしてストップボタンB1〜B3の押下順序が4種類の押下順序のいずれであっても、遊技者が正解役またはいずれか1種類の不正解役を入賞させることができる確率を1/4+3/4×1/3=1/2に抑えることができる。
これにより本実施形態では、演出状態がAT状態に設定されている場合には、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれかが当選した遊技において、正解役が必ず入賞するストップボタンの押下順序を報知する第1特別演出が実行されることにより小役の入賞率を高める一方で、演出状態がAT状態に設定されていない場合には、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれが当選した遊技であっても、第1特別演出が実行されないことにより小役の入賞率を1/2に抑えることができるため、演出状態がAT状態に設定されている場合とそうでない場合とで小役の入賞率の差を大きくすることができる。
よって本実施形態では、演出状態がAT状態に設定されている場合とそうでない場合とで小役の入賞率の差を大きくするために、例えば正解役が必ず入賞する押下順序として予め定められた所定の順序が対応付けられている小役グループの当選確率を他の小役グループよりも低くしつつ、演出状態がAT状態に設定されていない場合に所定の順序以外の順序でストップボタンB1〜B3の押下操作が行われると、演出状態がAT状態に設定されにくくするペナルティを遊技者に与えるなどする構成を省略することができる、あるいは遊技者に与えるペナルティを軽減することができる。
また本実施形態では、図4に示すように、不正解役1〜不正解役9と1種類の制御役の組合せを変化させて小役グループ1〜小役グループ12を設定することにより、上述したように、4種類の押下順序に応じて入賞可能な役が変化するようにしつつ、各小役グループに属する3種類の不正解役は、第1リールR1について入賞形態を構成する図柄は共通しているが、第2リールR2について入賞形態を構成する図柄が異なるとともに、第3リールR3について入賞形態を構成する図柄が異なっており、かつ正解役が必ず入賞するストップボタンB1〜B3の押下順序として同一種類の押下順序が対応付けられている3種類の小役グループに同一の不正解役が重複して属することがないように各小役グループに3種類の不正解役が属するようにすることができる(図4、図6参照)。すなわち本実施形態では、内部抽選で正解役と複数種類の不正解役が当選した遊技において任意の押下順序でストップボタンB1〜B3の押下操作が行われる場合の小役の入賞率を低減させるために小役グループの種類を増加させても、不正解役1〜不正解役9と1種類の制御役を設けることにより役の種類の増加を抑えることができる。
また本実施形態では、図12に示すように、内部抽選で小役グループ1が当選した遊技において第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合には、すなわち正解役を入賞させることができる順序で第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合には、ストップボタンB1の押下タイミングに関わらず、必ず有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段にベル図柄A「BLA」が表示されるように第1リールR1が停止される。更に本実施形態では、図15に示すように、内部抽選で小役グループ7が当選した遊技において第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合でも、すなわち正解役を入賞させることができない順序で第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合でも、ストップボタンB1の押下タイミングに関わらず、必ず有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段にベル図柄A「BLA」が表示されるように第1リールR1が停止される。
同様に、内部抽選で小役グループ2〜小役グループ6および小役グループ8〜小役グループ12のいずれが当選した遊技においても、第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合には、すなわち正解役を入賞させることができる順序で第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合であっても、あるいは正解役を入賞させることができない順序で第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合であっても、ストップボタンB1の押下タイミングに関わらず、必ず有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段にベル図柄A「BLA」が表示されるように第1リールR1が停止される。
これにより本実施形態では、内部抽選で小役グループ1〜小役グループ12のいずれが当選した遊技においても、第1停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われる場合に、ベル図柄A「BLA」が同一の表示位置に表示されるように第1リールR1が停止されるので、第1リールR1の恣意的な挙動を排除することができるとともに、正解役が入賞することに対する遊技者の期待感を高めることができ、更には第1リールR1におけるベル図柄A「BLA」の表示位置の変化によって内部抽選で当選している小役グループの種類が察知されることがないようにすることができる。
また本実施形態では、図12〜図15に示すように、ストップボタンB1〜B3の押下操作が特定の順序に沿っていない場合に、第2番目に押下されたストップボタンBの押下タイミングに関わらずベル図柄A「BLA」〜ベル図柄C「BLC」のいずれかが有効ラインL3上の表示位置に表示されるように、第2番目に押下されたストップボタンBに対応するリールを停止させる。
これにより本実施形態では、第2番目に押下されたストップボタンBに対応するリールが停止された時点において、いずれかの不正解役が入賞することに対する遊技者の期待感を高めることができる。
更に本実施形態では、図5に示すように、第2リールR2の外周面には、ベル図柄A「BLA」、ベル図柄B「BLB」、およびベル図柄C「BLC」のそれぞれの上側の1コマ目に、正解役の入賞形態を構成するリプレイ図柄「RP」が配列され、第3リールR3の外周面には、ベル図柄A「BLA」、ベル図柄B「BLB」、およびベル図柄C「BLC」のそれぞれの上側の2コマ目に、正解役の入賞形態を構成するスイカ図柄「WM」が配列されている。従って本実施形態では、図12に示すように、有効ラインL3において正解役「BLA・RP・WM」が入賞する場合には、必ず不正解役1〜不正解役9のいずれかの入賞形態を示す図柄組合せが、有効ラインL3上の表示位置である第1リールR1の下段と、いずれの有効ライン上の表示位置ともなっていない無効表示位置である第2リールR2の下段および第3リールR3の下段の組合せによって形成され、役の入賞形態を示す図柄組合せが表示されても役が入賞したと判定されない無効ライン上に表示される。
これにより本実施形態では、正解役の図柄組合せ「BLA・RP・WM」が役を構成する図柄組合せであることがわかりにくいものとなっていても、無効ライン上に外観上の共通性がある不正解役1〜不正解役9のいずれかの入賞形態を示す図柄組合せが正解役の図柄組合せと同時に表示されることにより、何らかの役が入賞したことを遊技者に察知させることができる。
3.変形例
本発明は、上記の実施形態で説明したものに限らず、種々の変形実施が可能であり、以下に変形例を紹介する。なお、上記実施形態や、以下において変形例として説明する各種の手法は、本発明を実現する制御手法として適宜組み合わせて採用することができる。
上記実施形態では、第1リールR1が特定リールである例を挙げて説明したが、第2リールR2または第3リールR3が特定リールであるようにしてもよい。
また上記実施形態では、正解役および不正解役1〜不正解役9のそれぞれの入賞形態を示す図柄組合せが表示される場合には、必ず有効ラインL3上に表示される例を挙げて説明したが、他の有効ラインL上に必ず表示されるようにしてもよいし、ストップボタンB1〜B3の押下タイミングに応じて表示される有効ラインLが変化するようにしてもよい。
また上記実施形態では、図13(w2−6、w2−7)あるいは図14(w3−6、w3−7)に示したように、第1停止操作が行われた結果、第2リールR2または第3リールR3について有効ラインL3上の表示位置にベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」が表示されている状態では、第2停止操作としてストップボタンB2またはストップボタンB3の押下操作が行われると、第2リールR2または第3リールR3について有効ラインL3上の表示位置にベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」が表示されるように第2リールR2または第3リールR3を停止させ、第3停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われると、第1リールR1について有効ラインL3上の表示位置にリプレイ図柄「RP」が表示されるように第1リールR1が停止される例を挙げて説明したが、第1停止操作が行われた結果、第2リールR2または第3リールR3について有効ラインL3上の表示位置にベル図柄A「BLA」またはベル図柄B「BLB」またはベル図柄C「BLC」が表示されている状態では、第2停止操作としてストップボタンB2またはストップボタンB3の押下操作が行われると、第2リールR2または第3リールR3について有効ラインL3上の表示位置にリプレイ図柄「RP」が表示されるように第2リールR2または第3リールR3を停止させ、第3停止操作としてストップボタンB1の押下操作が行われると、第1リールR1について有効ラインL3上の表示位置にベル図柄A「BLA」が表示されるように第1リールR1が停止されるようにしてもよい。このようにすれば、第2停止操作が行われた時点でいずれの不正解役も入賞しないことが判明してしまうが、特殊図柄組合せの種類を「BLA・BLA・RP」または「BLA・BLB・RP」または「BLA・BLC・RP」または「BLA・RP・BLA」または「BLA・RP・BLB」または「BLA・RP・BLC」の6種類に減少させることができ、停止制御テーブルや有効ライン上に表示された図柄組合せの判定テーブルなどの容量を削減することができる。
また上記実施形態では、正解役と不正解役1〜不正解役9とが小役である例を挙げて説明したが、正解役と不正解役1〜不正解役9とがリプレイであってもよい。
また上記実施形態では、ロジック演算と停止制御テーブルとにより停止位置を決定する例を挙げて説明したが、ロジック演算を行わずに上記実施形態で決定される停止位置と同一の停止位置が決定されるように、全ての押下検出位置について停止位置との対応関係が設定された停止制御テーブルを、抽選フラグの設定状態に応じて用意しておくようにしてもよい。
また上記実施形態では、リールの本数が3本である遊技機を例に取り説明をしたが、リールの本数が4本以上である遊技機においても上記実施形態の手法を適用することができる。
BX 収納箱、UD 前面上扉、DD 前面下扉、DW 表示窓、
L1〜L4 入賞判定ライン、DS 遊技情報表示部、LCD 液晶ディスプレイ、
R1 第1リール、R2 第2リール、R3 第3リール、
B0 ベットボタン、SL スタートレバー、B1〜B3 ストップボタン、
MI メダル投入口、MO メダル払い出し口、MP メダル受け皿、
100 遊技制御手段、105 投入受付手段、110 乱数発生手段、
120 内部抽選手段、130 リール制御手段、140 入賞判定手段、
150 払出制御手段、160 リプレイ処理手段、170 遊技状態移行制御手段、
175 リプレイ確率変動手段、180 演出制御手段、190 記憶手段、
1911 内部抽選テーブル記憶手段、1912 抽選フラグ記憶手段、
1913 停止制御テーブル記憶手段、1914 入賞判定テーブル記憶手段、
1915 RT終了判定カウンタ、1921 演出データ記憶手段、
1922 演出用フラグ記憶手段、1923 演出抽選テーブル記憶手段、
210 メダル投入スイッチ、220 ベットスイッチ、230 スタートスイッチ、
240 ストップスイッチ、310 リールユニット、315 リールインデックス、
320 ホッパーユニット、325 払出メダル検出スイッチ、
330 表示装置、340 音響装置

Claims (4)

  1. 外周面に図柄が配列されている複数のリールと、
    第1役と複数種類の第2役とが重複して当選する場合が存在するように役の当否を決定する内部抽選を行う内部抽選手段と、
    前記複数のリールを遊技毎に回転させるとともに、停止操作を契機として前記内部抽選の結果に応じた態様で停止操作に対応する回転中のリールを停止させる制御を行い、第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、停止操作が特定の順序に沿って行われる場合に、複数種類の第2役のそれぞれの入賞を回避しつつ停止操作のタイミングに関わらず第1役が入賞するように回転中のリールを停止させ、停止操作が特定の順序に沿って行われない場合に、第1役の入賞を回避しつつ停止操作のタイミングに応じて複数種類の第2役のいずれかが入賞する場合があるように回転中のリールを停止させる制御を行うリール制御手段と、
    前記複数のリールが停止した状態で、役毎に予め定められた入賞形態を示す図柄組合せが有効ラインに表示されたことに基づいて、役が入賞したと判定する入賞判定手段とを備えた遊技機であって、
    第1役の入賞形態を示す図柄組合せおよび複数種類の第2役のそれぞれの入賞形態を示す図柄組合せは、前記複数のリールのうち特定リールの図柄として特定図柄が設定され、
    前記リール制御手段は、
    第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、
    前記特定リールを第1番目に停止させる停止操作が行われた場合に、前記特定リールを第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っているか否かに関わらず、前記特定図柄が有効ライン上の表示位置に表示されるように前記特定リールを停止させ、前記特定リールを第1番目に停止させて前記特定リール以外の他のリールを第2番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていないことに基づいて、前記他のリールを停止させる停止操作のタイミングに関わらず複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を構成する図柄が、前記特定図柄が表示されている有効ライン上の表示位置に表示されるように前記他のリールを停止させ、
    前記他のリールを第1番目に停止させる停止操作が行われた場合に、前記他のリールを第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていないことに基づいて、前記他のリールを停止させる停止操作のタイミングに関わらず複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を構成する図柄が有効ライン上の表示位置に表示されるように前記他のリールを停止させることを特徴とする遊技機。
  2. 請求項1において、
    前記リール制御手段は、
    第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、
    前記特定リールを第1番目に停止させる停止操作が行われた場合に、前記特定リールを第1番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っているか否かに関わらず、前記特定図柄が特定の有効ライン上の表示位置に表示されるように前記特定リールを停止させ、前記特定リールを第1番目に停止させて前記特定リール以外の他のリールを第2番目に停止させる停止操作が特定の順序に沿っていないことに基づいて、前記他のリールを停止させる停止操作のタイミングに関わらず複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を構成する図柄が前記特定の有効ライン上の表示位置に表示されるように前記他のリールを停止させることを特徴とする遊技機。
  3. 請求項1において、
    前記リール制御手段は、
    第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、
    停止操作が特定の順序に沿って行われない場合に、第2番目に行われた停止操作のタイミングに関わらず複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を構成する図柄が有効ライン上の表示位置に表示されるように、第2番目に行われた停止操作に対応するリールを停止させることを特徴とする遊技機。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記リール制御手段は、
    第1役と複数種類の第2役とが重複して当選した遊技では、停止操作が特定の順序に沿って行われる場合に、役毎に予め定められた入賞形態を示す図柄組合せが表示されても役が入賞したと判定されない無効ラインに複数種類の第2役のいずれかの入賞形態を示す図柄組合せが表示されるように前記複数のリールを停止させることを特徴とする遊技機。
JP2011278574A 2011-12-20 2011-12-20 遊技機 Active JP5902940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278574A JP5902940B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278574A JP5902940B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048080A Division JP6462612B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013128568A JP2013128568A (ja) 2013-07-04
JP5902940B2 true JP5902940B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=48906681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278574A Active JP5902940B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5902940B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6442683B2 (ja) * 2015-03-24 2018-12-26 株式会社オリンピア 遊技機
JP6751549B2 (ja) * 2015-03-24 2020-09-09 株式会社オリンピア 遊技機
JP6616087B2 (ja) * 2015-03-24 2019-12-04 株式会社オリンピア 遊技機
JP6562743B2 (ja) * 2015-07-13 2019-08-21 株式会社オリンピア 遊技機
JP6452214B2 (ja) * 2018-10-16 2019-01-16 株式会社オリンピア 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700918B2 (ja) * 2009-07-03 2015-04-15 株式会社オリンピア 遊技機
JP5540187B2 (ja) * 2009-09-07 2014-07-02 株式会社オリンピア 遊技機
JP5505634B2 (ja) * 2010-05-28 2014-05-28 株式会社オリンピア 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013128568A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108541B2 (ja) 遊技機
JP5540187B2 (ja) 遊技機
JP5703100B2 (ja) 遊技機
JP5385844B2 (ja) 遊技機
JP5655252B2 (ja) 遊技機
JP2012183133A (ja) 遊技機
JP5902940B2 (ja) 遊技機
JP5901118B2 (ja) 遊技機
JP5856324B2 (ja) 遊技機
JP5700918B2 (ja) 遊技機
JP5568821B2 (ja) 遊技機
JP6056000B2 (ja) 遊技機
JP5424817B2 (ja) 遊技機
JP2014200501A (ja) 遊技機
JP2018187075A (ja) 遊技機
JP5898805B2 (ja) 遊技機
JP6462612B2 (ja) 遊技機
JP5994123B2 (ja) 遊技機
JP5467226B2 (ja) 遊技機
JP5768286B2 (ja) 遊技機
JP5118779B2 (ja) 遊技機
JP6117979B2 (ja) 遊技機
JP2018075058A (ja) 遊技機
JP6194490B2 (ja) 遊技機
JP5614744B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250