JP5901582B2 - 粒子を集束するための方法及び装置 - Google Patents

粒子を集束するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5901582B2
JP5901582B2 JP2013161659A JP2013161659A JP5901582B2 JP 5901582 B2 JP5901582 B2 JP 5901582B2 JP 2013161659 A JP2013161659 A JP 2013161659A JP 2013161659 A JP2013161659 A JP 2013161659A JP 5901582 B2 JP5901582 B2 JP 5901582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
particles
flow
focusing
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013161659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013217946A (ja
JP2013217946A5 (ja
Inventor
アレクサンダー ルシャンスキー
アレクサンダー ルシャンスキー
アヴィシャイ ブランスキー
アヴィシャイ ブランスキー
コリン ナタネル
コリン ナタネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technion Research and Development Foundation Ltd
Original Assignee
Technion Research and Development Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technion Research and Development Foundation Ltd filed Critical Technion Research and Development Foundation Ltd
Publication of JP2013217946A publication Critical patent/JP2013217946A/ja
Publication of JP2013217946A5 publication Critical patent/JP2013217946A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901582B2 publication Critical patent/JP5901582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502776Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for focusing or laminating flows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • G01N15/1409Handling samples, e.g. injecting samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0092Visco-elasticity, solidification, curing, cross-linking degree, vulcanisation or strength properties of semi-solid materials
    • G01N2203/0094Visco-elasticity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、そのいくつかの実施形態では、フローサイトメトリー、より具体的には蛍光標識細胞分取(FACS)(これに限られない)に関する。
本願は、2008年6月7日出願の米国仮特許出願60/924,998号に基づく優先権を主張する。
フローサイトメトリーは、単一の細胞の物理的および/または化学的特徴の同時多様性解析のための手法である。フローサイトメトリーによって細胞(または他の微視的粒子)を数えること、調べること、および選別することが可能になり、単一の粒子の物理的および/または化学的特徴の多様性解析が提供される。分析される細胞は検査地点に向かって流れ、そしてこの流動は、その粒子が一列縦隊で検査地点に到達し、そうして各粒子が個々に分析されるように設計される。
1つの特定のフローサイトメトリー手法は、蛍光標識細胞分取(FACS)と呼ばれる。FACSは、生物細胞または他の粒子の不均一な混合物を、各細胞の特定の光散乱および蛍光特性に基づいて、一度に1細胞ずつ2以上の容器に選別することをもたらす。それは有用な科学機器である。なぜなら、それは個々の細胞からの蛍光シグナルの迅速な、客観的かつ定量的な記録、および特に興味を持つ細胞の物理的分離をもたらすからである。
この技術は、分子生物学、病理学、免疫学、植物生物学および海洋生物学を含めた多くの分野で応用されている。
例えば、細胞生物学および免疫学の分野では、この技術は、特異的標的細胞に結合し血球計算器中の抗原の定量分析を可能にする蛍光タグ化抗体とともに使用される。この方法は、タンパク質発現および局在化、細胞表面の抗原の定量(様々な臨床病理学、例えば、白血病内の血液細胞上のCDマーカー)、細胞内抗原および核抗原(制御性T細胞内のFoxP3などの転写因子の活性化)、細胞の生存(アネキシン/PI染色によってアポトーシスを起こした細胞の定量)などの研究のために広く使用される。
フローサイトメトリーおよびFACSはまた、医学、特に移植、血液学、腫瘍免疫学および化学療法、遺伝学およびIVF(体外受精)における精子選別においても幅広く応用されている。
一般に、フローサイトメーター内では、粒子が流体の中で一つずつ整列している、その流体のストリームに光線が向けられる。多くの検出器は、このストリームがこの光線を通過する地点に向けられる。この光線を通過する各々の懸濁した粒子は何らかの方法でこの光と相互作用し(例えば、その光を散乱させる)、その粒子からの光が検出器によって感知される。検出された光は分析され、各々の個々の粒子の物理的および化学的構造についての様々な種類の情報がもたらされる。
典型的には、フローサイトメーターは5つの主要構成要素を有する:
フローセル(ここで、検知のためその細胞が一列縦隊でその光線を通過するように、液体のストリームが細胞を運搬および整列させる);
光源;
検出器;
増幅システム;および
増幅された検出されたシグナルの分析のためのコンピュータ。
フローセル内で粒子を整列させることは、その粒子に外力を加えることによって成し遂げられる。市販のフローサイトメーターで使用される外力を加える1つの方法は、当該技術分野で「シース流(sheath flow)」と呼ばれている。他の方法としては、粒子に光および超音波を当てることが挙げられる。
本発明は、そのいくつかの実施形態では、フローサイトメトリー、より具体的には蛍光標識細胞分取(FACS)(これに限られない)に関する。
本発明のいくつかの実施形態の一態様は、粒子が一列縦隊で、例えば、フローサイトメーターの光線を通過するように、それら粒子を整列させることに関する。
従って、本発明のいくつかの実施形態の一態様は、粒子を集束させる方法であって、
第1の懸濁媒質中の当該粒子の懸濁液を準備する工程と、
100μmより小さい少なくとも1つの断面寸法を有するチャネルに沿ってこの懸濁液を流す工程と
を含み、
この第1の懸濁媒質は、そのチャネル中で当該懸濁液を流す工程が当該チャネル内部の集束領域での粒子の濃度を増加させるような粘弾性特性を有する、方法に関する。
例示的な実施形態では、この集束領域は、当該チャネルの半分の高さにある。
いくつかの実施形態では、上記集束領域は、チャネルの長さに垂直な断面を有し、この断面は、同じ場所でのチャネルの断面と同形状を有するがそれよりも小さい。
任意に、この集束領域はそのチャネルと同軸である。
本発明のいくつかの例示的な実施形態では、上記懸濁液は種々のサイズの粒子を含み、上記粘弾性特性は、そのチャネル中で当該懸濁液を流す工程が、より大きい粒子を優先的にその集束領域に向かって誘導するような粘弾性特性である。
任意に、懸濁液を準備する工程は、
第2の懸濁媒質中の当該粒子の懸濁液を得る工程と、
当該第2の懸濁媒質を上記第1の懸濁媒質と交換する工程と
を含む。
任意に、懸濁液を準備する工程は、
種々の粘弾性特性を有する複数の懸濁媒質を準備する工程と、
当該媒質の粘弾性特性に応答して上記複数の懸濁媒質から上記第1の懸濁媒質を選択する工程と、
当該粒子をこの選択された懸濁媒質に懸濁させる工程と
を含む。
いくつかの実施形態では、選択する工程は、当該粒子のサイズに応答して選択する工程を含む。
例示的な実施形態では、懸濁液を準備する工程は、
当該粒子を試用懸濁媒質に懸濁させる工程と、
流れる懸濁液が100μmより小さい少なくとも1つの寸法を有するように、マイクロチャネルに沿ってこの懸濁液を流す工程と、
集束の品質を評価する工程と、
集束の品質を改善するために、上記試用懸濁媒質の粘弾性特性を変更する工程と
を含む。
任意に、上記方法は、
特定の流量で懸濁液を流す工程と、
集束の品質を評価する工程と、
集束の品質を改善するために、前記流量を増大させる工程と
を含む。
任意に、前記試用懸濁媒質の粘弾性特性を増大させる工程は、当該懸濁液に高分子量ポリマーを加える工程を含む。
任意に、上記チャネル深さは100μm未満である。
任意に、上記チャネルの幅は100μm未満である。
任意に、上記チャネルは、各々100μmより小さい深さ、および幅を有する。
いくつかの例示的な実施形態では、当該粒子は細胞である。
いくつかの例示的な実施形態では、第2の懸濁媒質は血清を含む。
本発明のいくつかの実施形態の別の態様によれば、流れる粒子を集束するためのシステムであって、
壁およびその壁間の底部を有するチャネルと、
試料流体を含む流体源と、
上記流体源から注入口を経由して当該チャネルへと当該試料流体を誘導するように構成された流体誘導システムと
を含み、上記試料流体は液体に懸濁された粒子を含み、上記液体は、集束領域で当該粒子を集束させるために外部力場を加える必要性を緩和する粘弾性特性を有するシステム、もまた提供される。
例示的な実施形態では、この集束領域は、チャネルの半分の高さにある。
いくつかの例示的な実施形態によれば、このシステムは、
上記集束領域と感知伝達している尋問光線(interrogating ligh beam)を、上記注入口から下流の検査ゾーンに提供する光源と、
その尋問光線を使用してその検査ゾーンで当該粒子を検出するように構成された検出器と
を含む。
任意に、当該粒子は細胞を含む。
いくつかの実施形態では、上記チャネルは5〜100μmの少なくとも1つの断面寸法を有する。
任意に、この少なくとも1つの断面寸法は、上記チャネルの底部に垂直な断面の寸法を含む。
任意に、上記チャネルは底部および壁を有し、その壁間の距離は100μmよりも大きい。
任意に、上記システムは各々異なる粘弾性特性を有する複数の流体と、異なるサイズの粒子を集束させるために各流体を使用するようにする使用説明とを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、
サイズ範囲の表示を保有するパッケージ中に各々が別々に包装された複数の流体と、
この表示されたサイズ範囲の粒子を集束させるためにこの複数の流体の各々を使用するための使用説明と
を含むものが提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様は、液体の弾性を評価する方法であって、
単分散性の粒度分布を有する粒子を媒質に加えて懸濁液を得る工程と、
100μm以下の少なくとも1つの断面寸法を有するチャネルの中でこの懸濁液を流す工程と、
その粒子が所定の距離に沿ってこのチャネルを流れた後にその粒子の空間分布を得る工程と、
この空間分布を分析してこの媒質の弾性を得る工程と
を含む方法に関する。
任意に、分析する工程は、上記媒質の粘度に応答して分析する工程を含み、当該方法はこの媒質の粘度を得る工程を含む。
任意に、媒質の粘度を得る工程は、媒質の粘度を測定する工程を含む。
いくつかの実施形態では、得られた懸濁液中の粒子の体積分率は0.001%〜1%である。
任意に、得られた懸濁液の体積分率は0.1%である。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、粒子と結合剤との間の相互作用を評価する方法であって、
チャネルの底部の上の層で当該粒子を集束させる工程と、
この集束された粒子を、この底部に固定された結合剤の上に流す工程と
を含む方法もまた提供される。
任意に、この粒子の少なくとも90%の中心が上記チャネルの半分の高さ未満の厚さを有する層にあるように、当該粒子は集束される。
いくつかの実施形態では、当該粒子を集束させる工程は、本発明の実施形態に係る方法で集束させる工程を含む。
いくつかの実施形態では、粒子と結合剤との間の相互作用を評価する工程は、上記の方法を複数回、各回で異なる深さのチャネルを用いて実施する。
本発明のいくつかの実施形態の一態様は、粒子と結合剤との相互作用を評価するための装置であって、
各々本発明の実施形態に係る複数のシステムを含み、かつこのシステムのうちの少なくとも1つが、当該結合剤が上記チャネルの底部の少なくとも一部分に固定されているチャネルを有する装置
に関する。
任意に、上記複数のシステムは共通の流体源を有する。
任意に、上記複数のシステムは共通の流体誘導システムを有する。
任意に、上記装置は、他のシステムから独立してそのシステムの各々の中のチャネルへの流体の流量を制御するためのコントローラを有する。
任意に、すべてのチャネルが同じ深さを有しているわけではない。
任意に、このチャネルの各々は、他のすべてのものとは異なる深さを有する。
いくつかの実施形態では、当該装置は、すべてのチャネルで同じ集束の品質で粒子を集束させるように構成されている。
別段の定義がない限り、本願明細書で使用されるすべての技術用語および/または科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般に理解するものと同じ意味を有する。本発明の実施形態を実施または試験する際に、本願明細書に記載されるものと類似または等価な方法および材料を使用することができるが、例示的な方法および/または材料が以下に記載される。矛盾が生じる場合には、定義を含めて本願明細書が優先する。加えて、材料、方法、および実施例は例示のためのみのものであり、必ずしも限定することを意図してはいない。
本発明のいくつかの実施形態は、例としてのみのものであるが、添付の図面を参照して本願明細書に記載される。本願明細書で図面を詳細に具体的に参照するにあたり、特に示されるものは例としてのものであり、本発明の実施形態の例示的な考察の目的のためのものであることを強調しておく。この点で、図面をもとに解釈される説明によって、どのように本発明の実施形態を実施してよいかが当業者に明らかとなる。
本発明の例示的な実施形態に係る粒子を集束させる方法でとられる操作のフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態に係る、流れる粒子を集束するためのシステムの略図である。 本発明の実施形態に係るチャネルの略図である。 本発明の実施形態に係るキットの説明図である。 本発明の実施形態に係るFACS機器の略図である。 本発明の例示的な実施形態に係る媒質のレオロジー特性を測定する方法で採られる操作のフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態に係る粒子−結合剤相互作用を研究するための装置の略図である。 グリセロール溶液中の直径8μmのポリスチレンミクロスフェアのPDF(粒子分布関数) 対 垂直方向の中心を外れた距離の実験値を示すグラフである。白抜き記号は実験結果である。 ポリビニルピロリドン(PVP)溶液を用いた以外は図5Aに記載した実験と類似の実験で得られた実験結果を示すグラフである。白抜き記号は実験結果である。実線は実験結果へのガウシアン・フィッティング(Gaussian fit)である。 log−logプロットで、ポリマー溶液PVP(上向き三角)およびPAA(下向き三角)の剛性率、G’対 発振周波数ωを示すグラフである。挿入図は、ポリマー溶液のせん断粘度、η(正方形)、および複素粘度、|η*|(△、▽)、(上記のとおりの三角形)対それぞれ
Figure 0005901582
およびωを示す。
実験結果(白抜き記号)と理論的予測値(実線の曲線)との間の比較を示すグラフである:8μm粒子、PVP溶液(△);8μm粒子、PAA溶液( );5μm粒子、PAA溶液(◇)。PAA溶液に対応する理論曲線は調整可能なパラメータを有しない。 PAA溶液に懸濁したPSミクロスフェアのPDF 対 垂直方向の中心を外れた位置を示すグラフである。この図は直径8μmの粒子についての結果である。白抜き記号は実験結果である。実線は、見やすさのためのものである。 PAA溶液に懸濁したPSミクロスフェアのPDF 対 垂直方向の中心を外れた位置を示すグラフである。直径5μmの粒子についての結果を示す。白抜き記号は実験結果である。実線は、見やすさのためのものである。 本発明の実施形態に係る所定のフローシステムにおいて所定の懸濁媒質の集束の品質を予測する方法900で採られるべき操作のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る所定のフローシステムにおいて所定の懸濁媒質の集束の品質を予測する簡素化された方法900’で採られるべき操作のフローチャートである。
(概説)
本発明は、そのいくつかの実施形態では、フローサイトメトリー、より具体的には蛍光標識細胞分取(FACS)(これに限られない)に関する。
いくつかの実施形態は、微小流体のフローを使用する粒子集束のための方法または装置を提供する。
本発明のいくつかの実施形態は、微小流体とは一般に考えられないチャネルを用いて実施されてもよい。以下の式がその値を維持する限り、任意の所定の寸法のチャネルを用いて注入口から距離x/dのところで同じ集束の品質を得ることができる。
Figure 0005901582
式中、aは粒子の半径であり、dは当該チャネルの最小寸法の半分であり、
Figure 0005901582
は流量であり、βおよびnは懸濁媒質の粘弾性特性を特徴付ける。上記のものが与えられると、スケールアップの可能性についてのさらなる詳細は、「理論的誘導」の見出しのところで提示される理論的分析から明らかである。
例示的な実施形態では、集束は、当該粒子を集束させるために当該粒子に外部場を加える必要性を緩和するような粘弾性特性を有する懸濁媒質中で粒子を流す工程を含む。
いくつかの例示的な実施形態では、この粒子は細胞、例えば、血液細胞、細菌、および/または癌性細胞を含む。任意に、この粒子は、高分子、小胞、リガンド、遮蔽された(shaded)受容体、抗原および抗体などの可溶性因子に特異的な抗体で覆われたマイクロビーズを含む。そうは言うものの、「粒子」という用語は必ずしもこれらの例に限定されるものではない。
いくつかの例示的な実施形態では、当該粒子は懸濁媒質の中でチャネル内部を流れ、そのチャネルの特定の部分(本願明細書において「集束領域」と呼ばれる)に集中する。任意に、この集束領域は、そのチャネルの中心にあり、例えば、チャネルの底部の中心で、その底部から垂直に延在する体積の中にある。
用語「チャネル」は、本願明細書においては、100μmより小さい少なくとも1つの寸法および100μmよりはるかに長い長さ、例えば1mm、10mm、50mm、100mm、1000mm、または任意の中間の長さまたはより長い長さを有する任意の構造を表すために使用されることに留意されたい。いくつかの実施形態では、チャネルは、固形物の上面にある溝である。いくつかの実施形態では、チャネルはチューブである。チャネルの長さに垂直なチャネルの断面は、任意に長方形、正方形、丸い形、または球状である。
長方形または正方形の断面を有するチャネルは、任意に、リソグラフィー、例えば、ソフトリソグラフィーまたはフォトリソグラフィーを使用して得られる。この種の製造方法によって、マイクロチャネルを有する物体、例えば、ラボチップ(lab−on−chip)の容易かつ正確な大量生産が可能になる。
チャネルが同様に長くかつ粒子が同様により大きい場合には、集束の品質は、任意に、より大きい最小寸法のチャネルを用いて得られる。チャネルが100μmより大きい最小寸法を有し、かつ粒子が約1〜10μmである場合、集束の品質は低下する。
チャネルの中心での集束は、チャネルの他の領域での集束よりも、いくつかの点で有利である場合がある。例えば、チャネルの中心では、中心を外れたところよりも流速は大きい。それゆえ、チャネルの中心に集束される粒子はより速く流れ、より高い処理量で扱われ得る。別の例では、処理された粒子が小さいブラウン粒子、例えば、1μmより小さいブラウン粒子である場合、それらは、流れの方向に垂直に拡散する傾向があり、せん断によって横の拡散性が高められる(テイラー拡散(Taylor dispersion)として当該技術分野で公知の効果)。この傾向は、せん断速度が最小であるチャネルの中心で最小であり、それゆえ、横のせん断で増大された拡散に起因する試料幅の広がりを最小にして流れの方向に沿った粒子のより速い動きが実現できる。別の例では、粒子がチャネルの壁に吸着する傾向を有する場合、当該粒子を中心で集束させることでそれらと壁との相互作用が最小にされ、吸着/付着現象が減少される。
本発明のいくつかの実施形態では、この集束は水平方向であり、つまり、当該粒子は、チャネルの深さの半分に近い限られた深さの水平領域で集束される。例えば、粒子が、チャネルの上に配置された光学的装置を用いて光学的に分析されるべきである場合には、水平方向の集束は有利である場合がある。かかる場合には、水平方向の集束は、すべての粒子がその光学的分析器の焦点の範囲内にあるようにしてもよく、これにより、粒子が垂直方向に集束される場合に可能である分析よりも速い粒子分析が可能になる。本発明のいくつかの実施形態は、実際的には重力とは無関係である。そうは言うものの、いくつかの実施形態では粒子は光線を使用して分析されるため、用語「水平方向の」および「垂直方向の」は光線との整列を表すと解釈することが好都合である場合があり、例えば、光線は垂直方向に沿って到達すると定義される。
水平方向の集束は、チャネルの垂直方向の寸法(つまり、そのチャネルの高さ)が100μm以下である場合に、任意に得られる。
いくつかの実施形態では、この集束は垂直方向のものである、つまり、当該粒子はチャネルの幅の約半分のところでチャネルの底部に垂直な集束領域に集中する。垂直方向の集束は、チャネルの水平方向の寸法(つまり、チャネルの幅)が約100μm以下である場合に、任意に得られる。
いくつかの実施形態では、粒子がチャネルの底部および上壁から、およびまたチャネルの壁から離れて流れ、チャネルの壁のいずれかに接触するほどには延在しない体積に集中するという意味で、三次元的な(3−D)集束が起こる。二次元的な集束は、高さおよび幅がともに約100μm以下であるチャネルを用いて任意に得られる。
任意に、三次元的な集束は、寸法のうちの1つが100μm以下であるチャネルを用いて得られ、他の寸法では、それ自体は必ずしも本発明の実施形態に係るものではない他の方法、例えば、水力学の集束として公知のシース流集束によって、集束は得られる。
任意に、シース流(sheath flow)集束または他の公知の集束方法は、粘弾性集束と組み合わせて使用される。
いくつかの実施形態では、集束される粒子は、その粒子の実質的な部分の中心がその粒子の典型的な半径とほぼ同じ半径を有する円柱の内にあるように、任意に1つずつ並べられる。いくつかの実施形態では、かかる集束は粒子の長手方向の分散を大きく減少させ、より高いスループットをもたらす。向上したスループットは、圧力で駆動される流れの速度が最大であると予想される中心に当該粒子が集束するためである可能性が高い。
任意に、この実質的な部分は当該粒子の90%以上、任意に95%より多く、任意に99%より多くである。
任意に、上記円柱の半径は当該粒子の典型的な半径の120%未満である。
非球形の粒子の場合には、当該粒子の典型的なサイズは当該粒子の最小の寸法に対応する。例えば、直径1μmおよび高さ10μmを有する基本構造(base)をもつ円柱状の粒子は、1μm直径の球状の粒子と同様に集束する。
本発明の例示的な実施形態では、当該粒子を集束させる方法は、100μmより小さい少なくとも1つの寸法を有する長いチャネルの中で粒子の懸濁液を流す工程を含む。
任意に、実質的な集束は、比較的短い距離に沿って当該粒子を流した後に発生する。例えば、当該粒子の半径よりも20%大きい半径を有する円柱内に当該粒子の90%を集束させることを、10cm以下にだけ沿って当該粒子を流した後に、例えば5cm、2cm、または1cm後に発生させることができる。
例示的な実施形態では、当該懸濁液は、当該粒子および懸濁媒質を含み、この懸濁媒質は、所望の集束をもたらし、かつ、集束を得るために、流れている懸濁液に外部場を加える必要性を軽減する粘弾性特性を有するように選択および/または操作される。
本発明のいくつかの例示的な実施形態では、この懸濁媒質は、チャネル内部のどこでも同じ密度を有する。任意に、集束のために密度勾配は必要とはされない。
この懸濁媒質の粘弾性特性を操作することは、任意に、懸濁液の粘弾性特性を改変する改変剤をこの懸濁媒質に加えることを含む。任意に、この改変剤は、高分子量ポリマー、例えば、約50〜約1000キロダルトンの分子量を有するポリマーである。好ましくは、この改変剤は、分散媒質に可溶である量で加えられる。任意に、この改変剤は生体適合性である。この選択肢は、粒子が生体細胞またはマイクロビーズなどの生物材料を含む場合に有利である場合がある。
種々の実施形態でいくつかの改変剤の例としては、ポリアクリルアミド(PAA)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリスクロース(Ficoll(商標))、ポリグルコース(デキストラン)、メチルセルロース、およびキサンタンガムが挙げられるが、これらに限定されない。
集束に影響を及ぼし得るいくつかの粘弾性特性としては、粘度、弾性、およびこの懸濁媒質がニュートン挙動を示さない場合には、媒質のせん断減粘(shear thinning)が挙げられる。
粘度は、任意にパスカル−秒またはポアズ単位で測定される。一般に、より高粘度は効率的がより悪い集束をもたらす。
弾性は、任意に、通常Nと表される第一法線応力差によって規定される。Nは、貯蔵弾性率(storage or elasticity modulus)、G’に関連し、この貯蔵弾性率G’は市販のレオメーターを使用して実験的に測定することができる。一般に、より高い弾性は、より効率的な集束をもたらす。
せん断減粘(sheer thinning)は、せん断速度の変化に応答した粘度の変化である。一般に、より高いせん断減粘(sheer thinning)はより効率的な集束をもたらす。
集束を得るために外部の力場を使用する必要性を軽減するかかる粘弾性特性を有する懸濁媒質を用いた粒子集束は、本願明細書において「粘弾性集束」と呼ばれる。
いくつかの実施形態では、この集束はチューブ内部の懸濁液の流量によって影響される。一般に、より高い流量はより効率的な集束をもたらす。しかしながら、いくつかの他の実施形態では、この集束は流量にはほとんど影響されない。後者の場合、流量を正確に制御する必要性は軽減され、流量非依存的な集束を利用するシステムが、流量依存的な集束を使用する実施形態よりも、より簡便かつより堅牢になり得る。例えば流量は、流量非依存的な実施形態でははるかに不正確であってもよい。流量非依存的な集束を得るための条件は、図9Aに関しておよび下記の見出し「理論的誘導」で論じられている。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その適用が、以下の説明で示されかつ/または図面および/もしくは実施例に例証される構成要素の構成および配置ならびに/または方法の詳細に必ずしも限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態が可能であるし、または種々の方法で実行または実施することができる。
ここで図面を参照すると、図1は、本発明の例示的な実施形態に係る粒子を集束する方法(2)でとられる操作のフローチャートである。
操作4は、懸濁媒質の中の当該粒子の懸濁液を準備する工程を含む。この懸濁媒質は、懸濁液が適切な寸法のチャネルの中を流れるとき、その粒子のうちの少なくともいくつかは、そのチャネル内の集束領域に向かうような粘弾性特性を有する。
いくつかの実施形態では、このチャネルの長さに垂直な集束領域の断面は、そのチャネルの幅に実質的に等しい幅、およびそのチャネルの深さよりもはるかに小さい長さを有する。これらの場合、本願明細書では、集束は「水平方向の」と呼ばれる。
いくつかの実施形態では、そのチャネルの長さに垂直な集束領域の断面は、そのチャネルの深さに実質的に等しい深さ、およびそのチャネルの幅よりもはるかに小さい幅を有する。これらの場合、本願明細書では、集束は「垂直方向の」と呼ばれる。
いくつかの実施形態では、そのチャネルの長さに垂直な集束領域の断面は、チャネルの深さよりも実質的に小さい高さ、およびそのチャネルの幅よりもはるかに小さい幅を有する。これらの場合、本願明細書では、集束は3−Dと呼ばれる。
本発明の例示的な実施形態では、チャネルの深さは100μmより小さく、より浅いチャネルは(他の点では同様の条件下で)より早い集束を可能にする。このチャネルの深さを限定する2つの要因は、あまりに小さいチャネルは詰まりやすいという傾向、および小さいチャネルに流体を流すためにより高い注入口圧力が必要とされることである。
任意に、チャネルは100μmより小さい幅をも有し(この場合、2−D集束が得られる)、この粒子はチャネルの底部および上面壁から離れて、およびチャネルの垂直方向の壁から離れて集束する。3−D集束では、集束領域は、任意にチャネルの断面に類似しているがそれより小さい断面を有する。任意に、3−D集束領域はそのチャネルと同軸である。
操作6は、チャネルに沿って当該懸濁液を流す工程を含む。
いくつかの例示的な実施形態では、方法2は、粒子を1つずつ並べることをもたらし、これによってフローサイトメーターの中でそれらを検査することが可能になる。
いくつかの実施形態では、この懸濁液は種々のサイズの粒子を含み、懸濁液体の粘弾性特性は、そのチャネル中で当該懸濁液を流す工程が所定のサイズの粒子をその集束領域に向かって選択的に導くような粘弾性特性である。例えば、下記の図5Aおよび図5Bに関連して論じられるいくつかの実施形態では、直径8μmの粒子の95〜99%は集束領域に導かれ、他方、直径5μmの粒子の35〜40%だけが同じ集束領域に導かれる。
(例示的な懸濁媒質の準備方法)
いくつかの実施形態では、粒子は乾燥しており、媒質粘弾性特性に従って選択される懸濁媒質に懸濁される。
いくつかの実施形態では、粒子は、不適切な媒質に懸濁されて、準備される。
任意に、準備された懸濁媒質の不適切な粘弾性特性の効果を制御または排除するために、適切な懸濁媒質が過剰に加えられる。
あるいはまたは加えて、この懸濁媒質は、適切な粘弾性特性を有する別の懸濁媒質と交換される。
例えば、多くの実施形態では、血液が処理され、分取しようとする粒子は血清に懸濁されて提供される血液細胞である。
いくつかの実施形態では、生理食塩水がこの血液に加えられる。任意に、加えられた血清の量は血液の量の約15倍、20倍、または25倍である。
いくつかの実施形態では、この血清は生理食塩水と交換される。任意に、かかる交換は、その血液試料を遠心分離する工程と、血漿を抽出する工程と、抽出された血漿を生理食塩水に懸濁させる工程とを含む。
いくつかの実施形態では、この血清を置き換えるために使用される生理食塩水および/またはその血清に加えられる生理食塩水は上記のとおりの改変剤を含む。
いくつかの実施形態では、複数の任意の懸濁媒質が準備され、そのうちの1つは、懸濁媒質の粘弾性特性および集束または分取されるべき粒子の特性、例えば、その粒子のサイズに従って選択される。
任意に、この懸濁媒質は、粒子のサイズおよび変形能に応じて選択される。任意に、変形能は有効半径を定義するために使用され、この懸濁媒質は定義された有効半径に応じて選択される。
任意に、異なる懸濁媒質が、異なるサイズおよび変形能をもつ粒子のために準備される。
いくつかの実施形態では、試用懸濁媒質がまず使用され、その粒子はその試用懸濁媒質の中で流路に沿ってマイクロチャネルを流され、集束の品質が評価される。集束の品質は、所定の距離を所定の流量でチャネルを流れた後に所定の寸法の集束領域に集束する粒子の割合(%)として任意に定義される。
この集束が不十分である場合、当該懸濁媒質は任意に手直しされる。任意に、この懸濁媒質は、懸濁媒質の粘弾性特性を改変する改変剤を懸濁媒質に加えることによって手直しされる。任意に、この改変剤はポリアクリルアミド(PAA)などの高分子量ポリマーを含む。このポリアクリルアミド(PAA)は、それが溶解している液体の弾性を高めることが知られている。任意にまたは加えて、この改変剤は、高分子量ポリマー、例えばグリセロールを含む。このグリセロールはそれが溶解している液体の粘度を変化させることが知られている。任意に、1つのポリマーは粘度および弾性の両方を改変する。任意に、弾性を改変するために1以上のポリマーが使用され、粘度を改変するために1以上のポリマーが使用される。
本発明の例示的な実施形態では、集束の品質は、集束される粒子の95%の中心が位置する最も薄い層の幅に基づいて評価される。任意に、その層が薄いほど、集束は良好である。任意に、集束の品質は、集束される粒子の画分に基づいて評価され、その中心は所定の厚さの層内に存在する。
加えてまたはあるいは、集束の品質は、ある程度まで集束するために粒子がそのチャネルの中を移動した流路の長さに基づき評価される。例えば、1つの実施形態では、当該粒子の95%が注入口から20mmのところで2μmの厚みの層に集中する場合は、当該粒子の95%が注入口から50mmのところで2μmの厚みの層に集中する場合よりも、集束は良好であると考えられる。
(例示的なシステム)
図2Aは、本発明の例示的な実施形態に係る、流れる粒子を集束するためのシステム100の略図である。この図は、流体誘導システム145を介して流体源125と流体連通しているチャネル(105)を示す。流体誘導システム145は、検査ゾーン128に向かって流体源125から入力部127を通ってチャネル105へと試料流体を導くために備えられる。任意に、流体誘導システム145は、シリンジポンプを備え、そのピストンは一定かつ制御された速度で押される。市販の適切な流体誘導システムの例は、ケーディー・サイエンティフィック社(KD Scientific Inc.)(米国)のKDS 210 Scientificである。
図2Bはチャネル105の略図である。この図は、チャネル105が壁110および115、底部120および上面壁122を有するとして示す。
試料流体130は懸濁媒質に懸濁された粒子135を含む。この懸濁媒質は、チャネル105の部分140での粒子130の集束を容易にし、この集束を得るために外部場を加える必要性を軽減する粘弾性特性を有する。そうは言うものの、いくつかの実施形態では、任意に集束を強めるため、あるいはまたは加えて、さらなる方向に沿って当該粒子を収束するために、当該技術分野で公知のとおり外部場が加えられる。
動作中は、流体130は流体誘導システム145によってチャネル105の中へと誘導され、粒子135はチャネル105の中に囲まれた集束領域140に導かれる。
チャネル105は、底部120に垂直な高さh、および壁110と115との間の幅wを有するマイクロチャネルである。高さhおよび幅wのうちの少なくとも1つは100μmより小さく、任意に約5μm〜約100μm、例えば10、20、50、80、または100μmである。任意に、壁110と115との間の距離wもまた100μmより小さい。任意に、hまたはwのうちの1つは100μmより大きい。1つの例示的な実施形態では、wは1mmであり、hは50μmである。
任意に、システム100はまた図3に図示されるキット200を含む。キット200は複数のパッケージ205(図示された実施形態では瓶である)を含み、各パッケージは、所定のサイズの粒子を集束させるために適した粘弾性特性を有する懸濁媒質210を含む。各瓶205は、システム100を用いて集束するためのその瓶の中に懸濁されるべき粒子のサイズを示すラベル215を有する。任意に、このラベルは異なる流量に対して異なる粒径を示す。任意に、このラベルは異なる寸法のシステムに対する異なる粒径を示す。
任意に、キット200(および/またはシステム100)はまた、どの懸濁媒質を用いてどの粒子が集束されるべきであるのかに関する使用説明を含む。任意に、その表示は粒径について触れる。加えてまたはあるいは、その表示は、特定のタイプの細胞、例えば赤血球細胞、白血球、癌性細胞、および/または細菌について触れる。
(例示的な懸濁媒質)
本発明のいくつかの実施形態では、この懸濁媒質は試行錯誤法で選択されまたは選ばれる。
例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)の粘弾性特性は、それに360キロダルトンのPVPを加えることによって改変されてもよい。任意に、PVPは、約2%、5%、8%の分散媒質、または任意の中間の濃度を形成するために加えられる。別の例では、PBSの粘弾性特性は、同様の量の70キロダルトンを超える分子量を有するデキストランを加えることによって改変される。加えてまたはあるいは5〜100ppmのPAA、および/またはメチルセルロースが生理食塩水に加えられる。
いくつかの実施形態では、試行錯誤法を導くために理論解析が使用される。例えば、特定のサイズの粒子を所定のチャネルの中で集束させるために必要とされる粘弾性特性が算出され、類似の粘弾性特性を有する媒質が試用懸濁媒質として使用され、必要に応じて上で説明されたように改変される。
(例示的な応用例)
(例示的なFACS機器)
図4Aは本発明の実施形態に係るシステムを利用するFACS機器400の略図である。機器400は、任意に上記の種類のものであって図2Aおよび図2Bに示されている粒子集束システム100を含む。流体源の中の流体は、適切な粘弾性特性の懸濁媒質の中に懸濁された粒子を含む。システム100は、粒子がチャネル105を通って検査ゾーン405(図1Aの中の128)へと流れた後に、流体源からその粒子を出力する。
機器400はまた、システム100から検査ゾーンへと到達した粒子を照射するために検査ゾーン405上に光線を向ける光源410も含む。任意に、システム100によってもたらされる集束は、当該粒子が1つずつ検査ゾーンに到達するという集束である。各粒子は、光源410から到達する光と、任意にその光を散乱することによって、相互作用する。加えてまたはあるいは、その粒子の一部は蛍光をも発する。
任意に、光源410はチャネル105の上から粒子を照射する。焦点ゾーンがチャネルの高さの中間までまたは中間において水平方向(すなわち底部120に平行)である実施形態では、この光源は、当該粒子が集束する層に焦点を合わせるように微調整され、チャネル105の幅全体にわたって分散しかつそのチャネルの中間の高さに集められた粒子からの散乱光および/または蛍光を受け取ることに関与している。チャネル105の上側。散乱されたおよび/または発せられた光は検出器(415)によって検出され、コンピュータ420によって分析される。
任意に、コンピュータ420は、各粒子を、分析結果に応じて複数の行き先430のうちの1つへと導くスイッチ425を制御する。例えば、より強い蛍光を有する粒子は、ある1つの行き先へと導かれ、より弱い蛍光の粒子を別の行き先へと導かれる。
(例示的なレオロジー測定)
本発明のいくつかの実施形態の一態様は、任意に前例のない精度まで、媒質のレオロジー特性を測定することに関する。この方法は、媒質の弾性とその媒質を用いて実現可能な集束の程度との間の関係に基づく。
図4Bは、本発明の例示的な実施形態に係る媒質のレオロジー特性を測定する方法500でとられる操作のフローチャートである。
502で、既知のサイズおよびシャープな粒度分布の粒子が媒質に懸濁される。任意に、粒子の量は、得られる懸濁液の体積濃度(すなわち、粒子で占められる当該懸濁液の体積分率)が約0.01%〜1%、例えば、0.1%であるような量である。
504で、502で得られた懸濁液はマイクロチャネルに流される。
506で、例えば、「理論的誘導」の見出しの節で後述されるようにして、注入口からいくらかの距離でのその粒子の空間分布が測定される。
508で、懸濁媒質のレオロジー特性が、「理論的誘導」の見出しの節で提供される方程式を使用して測定された空間分布から導き出される。
任意に、この分析は媒質の粘度に関するデータを使用する。任意に、当該方法はかかるデータを測定する工程を含む。
任意に、方法500は、±10パスカルの精度を提供する市販のレオメーターと比べて、±0.01〜±0.001パスカルのオーダーの精度での媒質の弾性の測定を可能にする。
(例示的な結合アッセイ)
多くの種類の粒子、例えば、細胞および高分子は、表面に付着しようとする傾向を示す。この傾向は、時折、粒子のアッセイを解析するために使用されることがある。例えば、例示的な実施形態では、モノクローナル抗体が固定された抗原に結合しようとする傾向、または受容体がチャネルの内表面に固定されたリガンドに結合しようとする傾向が研究される。別の例示的な実施形態では、白血球が固定されたリガンドに結合しようとする傾向(インビトロローリングアッセイ(in−vitro rolling assay)として当該技術分野で公知)が研究される。
例示的な実施形態では、粒子は、懸濁媒質中で、当該チャネルの底部の上方の所定の高さで薄層に集束され、この集束される粒子がこの底部に固定された結合剤に結合する能力が研究される。
後者の場合、集束は、自由に懸濁した粒子とチャネル底部に固定された結合剤との間の有効相互作用範囲の微調整のための特に役立つツールとしての役割を果たしてもよい。かかる微調整は、そのアッセイの空間的分解能を改善する上で有用であり得る。
任意に、このチャネルは、注入口近くの、底部に結合剤が固定されていない第1の部分、および第1の部分の下流の、固定された結合剤を有する第2の部分を有する。
任意に、第1の部分は、その粒子の大部分、例えば95%がその中心を、チャネルの高さよりはるかに薄い、例えばその高さの5%である層に存在させることができるのに十分長い。
任意に、第2の部分は第1の部分と同じ高さであり、固定された結合剤に引き付けられない粒子は、それが第1の部分において動くのと実質的に同じように第2の部分において動く。任意に、第2の部分は、当該結合剤に結合し得るすべての粒子の大部分、例えば95%を結合するのに十分長く、結合しない粒子のみが第2の部分から出る。
任意に、複数のチャネルが使用され、各チャネルは異なる高さを有し、そのため、底部に固定された結合剤と半分の高さにある薄層で集束された粒子との間の相互作用距離は、結合剤への粒子の付着が第1の閾値未満である最小のチャネル高さ、および結合剤への粒子の付着が第2の閾値より高い最大のチャネル高さに基づく。例えば、この相互作用距離は、当該粒子の5%未満が吸着する最小の高さと、その粒子の少なくとも95%が吸着する最大高さとの間の中点として定義されてもよい。
任意に、結合剤と粒子との間の相互作用距離は、第2の部分の最初から特定の距離のところでの結合に基づき評価される。
任意に、すべてのチャネルが同じ長さの第1の部分を有する。任意に、異なるチャネルは、すべてのチャネルにおいて同じ程度まで粒子を集束させるように設計された第1の部分を有する。任意に、これは、より長い第1の部分がより深いチャネルに関連する異なる長さの第1の部分を用いて成し遂げられる。任意にまたは加えて、すべて同じ集束力の第1の部分を有することは、流体を異なるチャネルへと誘導して、より高い流れの流体をより深いチャネルに誘導する流れ誘導システムを微調整することによって成し遂げられる。
図4Cは、本発明の例示的な実施形態に係る粒子−結合剤相互作用を研究するための装置の略図である。
装置600は、各々がタンク610から試料流体を受ける複数のチャネル605を備える。任意に、各チャネル105は、それ自身の流れ誘導システム645を有し、この流れ誘導システム645は、流体が他のチャネルのいずれかへと誘導される流量からは独立した流量で、試料流体をそれと関連するチャネルへと導くために任意に制御可能である。
図示された実施形態では、各チャネル605は第1の部分620を有する。任意に、各流れ誘導システムは、第1の部分の終点で、その粒子の約90%の中心がチャネルの高さの中央の薄層を占めるように作動される。
結合剤がチャネルの底部に固定された第2の部分625もまた図示された実施形態に示されている。各チャネルより上で、第2の部分の始点後いくらかの距離で、この地点に到達する粒子の数を評価するために、カメラの下のチャネル中の粒子を撮像するカメラ630が示されている。
任意に、結合量は、第2の部分に入る粒子の数と第2の部分を離れる粒子の数との間の比に基づいて、評価される。
(理論的誘導)
以下では、所定のサイズの粒子を集束させるのに適した懸濁媒質を選択する際に当業者を手助けするための理論が提示され、その理論および本発明のいくつかの実施形態の実行可能性を支持するために実験結果が報告される。
本発明の一態様は、流れ抜ける(flow−through)構造における希薄な懸濁液の中の粒子または細胞の受動的かつ調整可能な集束のための方法論に関する。この方法論は、粒子を壁から離してチャネルの中央面に向かって制御可能な様式で駆動するために、希薄なポリマー溶液の圧力駆動による流れにおいて生じる固有の非線形の弾力がどのように活用され得るかを実証する微小流体の実験の結果によって支持される。本発明者らは、基礎となる移動機構を記述するための分析モデルの結果を提示し、横方向の粒子分布の微調整のための方法を提案する。最後に、理論的予測値を立証するために設計された実験の結果が提供され、十分に考察される。
本発明者らの実験では、参照により本願明細書に援用したものとするA.Branskyら、Biosens.Bioelectron.22、165(2006);Microvasc.Res.73、7(2007)、(以降、Branskyら2007)に記載されるフォトリソグラフィーを使用して顕微鏡用カバーガラスに製作した断面h×w=45×10μmの浅い微小流体用チャネルを使用した。シリンジポンプ(KDS 210、ケーディー・サイエンティフィック)を使用して、種々の一定流量で(0.1〜1cm/sの典型的な速度で)マイクロチャネル注入口を通してポリスチレン(PS)ミクロスフェア(デューク・サイエンティフィック(Duke Scientific))の希薄に(0.1体積%未満)分散した懸濁液を注入した。高速CCDカメラ(CPL MS100O カナディアン・フォトニック・ラボ(Canadian Photonic Labs))を正立顕微鏡(ニコン(Nikon) 80i)に取り付けた。種々の深さで、注入口から20mm下流で、マイクロチャネルの中央を(側壁から距離w/2のところを)流れるミクロスフェアの膜を、Barnskyら、2007によって記載されている特注設計の画像処理ソフトウェアによるさらなる解析のために直接PCに記録した。このアルゴリズムは、粒子を数えて、深さ約1μmの垂直方向の薄層におけるそれら粒子の速度を算出することができる。
本発明者らは、特定深さの焦点に含まれる粒子の割合を、その流れ方向の速度で除算して1に正規化したものとして、粒子分布関数(PDF)を定義する。この定義によれば、粒子が周囲の流れの流線に追従するのであれば、PDFは一定かつ流量非依存的でなければならない。本発明者らは、まず、脱イオン水の中に84体積%のグリセロールを含む粘性の高いニュートン挙動を示す液体に懸濁した直径8μmのPSミクロスフェアを用いて参照実験を行った。溶液のせん断粘度を歪み制御されたレオメーター(ARES、レオメトリック・サイエンティフィック(Rheometric Scientific))を使用して測定したところ、25℃で0.063Pa・sであることが判明した。図5aは、流量を変えた際の実験によるPDF 対 中心を外れた垂直方向の距離を表す。各点は、数百もの個々の測定値に基づく平均値に対応する。粒子分布は流量とともには変化せず、ほとんど一定であることが容易に分かる。本発明者らは、8重量% ポリビニルピロリドン(PVP、MW 約3.6×10;シグマ・アルドリッチ(Sigma−Aldrich))水溶液中に懸濁したPSミクロスフェアを用いてこの実験を繰り返し、得られたPDFを図5bにプロットした。集束は流量の増加とともに高まりながら、この粒子は壁から離れて移動して中央平面に集中する傾向があることが容易に分かる。外部場がない場合の粒子集束(変形により誘導される移動、慣性効果、およびせん断によって誘導される移動)に対するこれまでに示唆された説明は、図5aおよび図5bに示される結果を説明するためには、すべて不十分であるように思われる。明らかに、変形により誘導される移動は剛性の高いミクロスフェアには当てはまらず、慣性効果は両方の溶液で同様の結果をもたらすはずであり、他方、せん断によって誘導される移動は濃厚な懸濁液においてのみ観察される。それゆえ、新規な説明が提示されるべきである。
本発明者らは、次に、横方向の粒子の移動が、圧縮による非線形的な弾性力の不均衡によって駆動されることを実証することにする。せん断が加わった流れにおけるこれらの力は、第一法線応力差および第二法線応力差、それぞれ
Figure 0005901582
および
Figure 0005901582
によって記述される(式中、σiiは当該応力テンソルの対角成分を表し、xは流れの方向を表し、yは速度勾配の方向を表し、zは速度方向である)。二次粘弾性流体の解析的に扱い易い事例に対する平面ポアズイユ流における横方向の粒子の移動の厳密な解析から、N>0、N<0の両方とも、粒子をチャネルの中心に向かって駆動するように作用することが示された(B.P.HoおよびL.G.Leal、J.Fluid Mech.76、783(1976)を参照)。この解析をできるだけ一般的に維持するために、本発明者らはスケーリング議論に基づく簡単な理論を構築する。本発明者らはNの寄与を無視し、当該粒子にもたらされる横の弾性力がその粒子のサイズにわたるNの変分に比例し、F〜a(∂N/∂y)かつストークス抵抗、Fη=6πηaVによって相殺されると仮定した。ここで、Vは横方向の移動の速度であり、aはその粒子の半径であり、−d≦y≦d、dはチャネルの深さの半分であり、ηは、一般には局所的なせん断速度
Figure 0005901582
の関数である動粘性係数である。FおよびFηを等しくすることで、横方向の移動速度についての式
Figure 0005901582
を得る。
Figure 0005901582
のアスペクト比ついては、本発明者らは、この流れを平面ポアズイユプロファイルによって近似する。ベキ乗則流体については、
Figure 0005901582
解は
Figure 0005901582
によって与えられる。式中、
Figure 0005901582
は平均速度である。ベキ乗則挙動、
Figure 0005901582
は高分子量ポリマーの希薄溶液について予想される[16]。従って、Nおよび
Figure 0005901582
を(1)代入し、
Figure 0005901582
に到る。式中、
Figure 0005901582
は[L/T]n−βの次元を有し、λ=1+β−nであり、ζ=y/dはスケール化された横方向の座標(scaled transverse coordinate)であり、Cはこのモデルを実験データにフィットさせることによって後に決定されるべき定数である。
あるいは、(2)における深さ平均による横方向の速度は、容易に
Figure 0005901582
であると見出すことができる。式中、Wi=N/τは平均のワイゼンベルグ数であり、弾性応力、N、と粘性応力、
Figure 0005901582
との比に等しく、両方とも平均せん断速度、
Figure 0005901582
で決定され、定数
Figure 0005901582
である。
本発明者らはさらにブラウン揺動力、粒子間および壁間の水力学的相互作用を無視し、かつ当該粒子の流れ方向の速度Uはその中心では無かく乱流の速度、uにおよそ等しい[18]と仮定する。それゆえ、当該粒子の軌跡は以下の方程式の解である。
Figure 0005901582
式中、ξ=x/dは、スケール化された軸方向の座標(scaled axial coordinate)である。方程式(3)は容易に積分することができ、陰解法が得られる。
Figure 0005901582
当該チャネル断面にわたる粒子分布は最初は均一であると仮定すると、「粘弾性集束」に起因する入口からのその距離での当該粒子の95%を含む中心コアの半値幅、y95を見積もることができる。そのコアの包絡線は軌跡であるため、図1(b)にある実験結果と(3)の解に基づく理論的モデルとを比較することができる。ARESレオメーターを用いて25℃でPVP溶液のせん断粘度を測定し、それが約0.064Pa・sに等しいことが判明した。粘度は0.1〜250s−1のせん断速度の範囲にわたって3%未満だけしか減少しないため(図6の挿入図を参照)観察されたせん断減粘はわずかであり、それゆえ、本発明者らはPVP溶液についてはn=1を使用する。
このPVP溶液についてのNの大きさは小さすぎて、定常せん断試験で信頼性高く測定することはできない。その代わり、本発明者らは、振動数、ωの関数としての動的剛性(「貯蔵弾性率」)、G、の小振幅の振動せん断測定を実施した(図6を参照)。低い値の
Figure 0005901582
およびωにおいてG’とNとの間で成立する粘度測定の関係
Figure 0005901582
を使用して、
Figure 0005901582
の値を見積もることができる。図6の挿入図で確認されるように、類似のCox−Merzの関係が、せん断粘度、
Figure 0005901582
と複素粘度の絶対値
Figure 0005901582
との間に成立する。
レオロジー特性およびチャネルの寸法が与えられると、αを直接算出することができ、そのあと(3)の解を実験データにフィットさせることによって増倍定数Cが見出され得る。y95(μm)に対応する値を、種々の流量について図5bに示したデータから算出し、白抜き三角形として図7に提示する。図7の真ん中の曲線は実験データへの理論的モデルの最良のフィットに対応し、これら2つのものの間には優れた一致がある。最適のフィットから増倍定数
Figure 0005901582
が得られる。
定常状態でのブラウン揺動力に起因するスケール化されたPDFの幅、2ζは、条件、Pe=aV/D=1から見積もることができる。式中、Vは(2)によって与えられ、Dは単一の粒子のストークス−アインシュタインの拡散率であり、Peはペクレ数である。α=0.5μmおよび
Figure 0005901582
の典型的な平均速度について、
Figure 0005901582
が得られ、このため、μmサイズの粒子についてはブラウン輸送はほぼ無視することができる。
式(2)から
Figure 0005901582
が得られる。ここで、集束の強さはα〜Aa/ηによって制御される。せん断減粘(すなわちn<1)は集束を強化し得る。せん断減粘およびニュートン液体(同じ弾性およびゼロせん断速度粘度を有する)の深さ方向に平均化された移動速度の比は、
Figure 0005901582
と簡単になり、
Figure 0005901582
に対しては、この式はn<1については1より大きい。従って、粒径を変えかつ懸濁媒質の弾性および/または粘度を変更することによって、下流の特定の距離での粒子分布の幅を制御することができる。例えば、N指数、λ〜lの場合、その粒子分布は流量に敏感でないと予想される。この理論的予測値の妥当性を検証するために、本発明者らは、45ppm PAA(Separan AP30;ダウケミカル社(Dow Chemical Co.))とともに76重量% グリセロールの溶媒を使用して調製した高分子量ポリアクリルアミド(PAA)の希薄溶液に基づく粘弾性液体を使用して、実験を繰り返した。せん断粘度は、せん断速度0.1〜450s−1の範囲にわたって0.052〜0.036Pa・sと変わり、これは
Figure 0005901582
(図6の挿入図を参照)によって最良に近似される。動的剛性(G’)測定から
Figure 0005901582
が得られる(図6を参照)。PAAの希薄溶液の動的剛性の周波数依存性は、G’〜ωであると予想され、予想値の2からの指数のずれは、試験した最低の周波数においてさえも(図6を参照)、実験で使用したポリマーの高い多分散性に起因するのかも知れない。
従って、
Figure 0005901582
であり、流量に対するPDFのかなり弱い依存性が予測される。他方で、前指数因子(pre−exponential factor)Aは上記PVP溶液について測定されるものよりも約一桁高く、それゆえより強い集束効果が上記PAA溶液において予想される。
8μmおよび5μmのミクロスフェアの得られるPDFはそれぞれ図8aおよび図8bに与えられる。予想されるとおり、PDFはほとんど流量に依存しないことが容易に理解できる。粒径効果は明らかである:PDF分布はより大きい粒子ほどより狭い。対応するy95の値は図8のPDFから算出することができ、それらは、5μm粒子(白抜きひし形)および8μm粒子(白抜き正方形)について、図7に流量に対して図示される。PAA溶液におけるy95の理論的予測値[図7の一番上および一番下の曲線]は、C=0.301とした方程式(3)の解に基づいており、調整可能なパラメータはまったく含んでいない。予想されるとおり、8μmの粒子についての集束効果は、このPVP溶液においてよりもこのPAA溶液において強く、粒径の効果は大きい。(調整可能なパラメータなしの)理論的予測値とこの実験データとの比較から優れた一致が示され、上記粘弾性集束の仮説が検証される。8μm粒子についての実験的分解能は不十分であるので、理論的予測値と図7におけるPAA溶液中での8μm粒子についての実験との間の一致は、5μm粒子についての場合ほどには正確ではない。これらの粒子は4μm未満の非常に薄い層の中に集束される。図8(a)参照。
(集束予測方法)
図9Aは、本発明の実施形態に係る所定のフローシステムで所定の懸濁媒質の集束の品質を予測する方法900でとられるべき操作のフローチャートである。
操作902で、このシステムの物理的寸法が提供される。これらの寸法には、任意に、この微小流体用チャネルの構造(その幅w、深さh(すなわち、このチャネルの半分の深さを表すd=h/2)、および注入口と検査ゾーンとの間の長さを含む);および集束されるべき粒子の見積もられるサイズが含まれる。
903で、実験での設定で使用されることになる流量Q、が選択され、平均の流れ方向の速度
Figure 0005901582
は、方程式
Figure 0005901582
から見積もられる。ここでA=h×wである。
904で、この所定の懸濁媒質のレオロジー特性が見積もられる。見積もられるレオロジー特性には、任意に、せん断速度
Figure 0005901582
の関数としての動的粘度、η(Pa・s)、および発振周波数、ωの関数としての弾性率G’(Pa)が含まれる。任意に、これらの見積りは、文献で利用できるデータに基づく。任意に、これらのデータは、例えば市販のレオメーターを用いて実験的に集められる。
906で、方程式
Figure 0005901582
における定数Aおよびβが見積もられる。
任意に、この見積もりは、粘度測定での等式
Figure 0005901582
を用いて904で得られた測定値に基づく。
が市販のレオメーターによって直接測定されるのに十分大きい(典型的には、数十Paのオーダーにある)場合、Nは任意に直接測定される。
908で、方程式
Figure 0005901582
中のパラメータmおよびnが見積もられる。この見積もりは、任意に文献で利用可能なデータに基づく。あるいは、この見積もりは、測定されたレオロジー特性を上記の方程式にフィットさせる工程を含む。
910で、集束の品質は、操作902および903でもたらされるデータならびに操作904〜908で得られた見積もり値を使用して上記の方程式4を解くことによって評価される。任意に、集束の品質は、試験粒子の無次元の位置ζ=y/dによって評価される。例えば、流れ方向に注入口から20mmの距離で、d=40μmの半分の深さを有するマイクロチャネルの中の深さ4μmの中心層内に粒子の何%が垂直方向に集束されるであろうかを知りたい場合は、ζ=4/40=0.1およびξ=2000/40=50を用いてζについて式(4)を解くべきである。例えば、得られたζ=0.75という値は、その粒子のおよそ75%は、注入口から下流の20mmの距離で深さ4μmの中央のコア内に集束されるであろうということを意味する。
単分散の直鎖状ポリマーの多くの希釈溶液は、特定の明確なレオロジー挙動を示す(Boger液体として当該技術分野で公知):これによると、
Figure 0005901582
である。
用語「単分散性ポリマー」は、この文脈では、狭い分子量の分布を有するポリマーを表すために使用される。希薄溶液でBoger液体挙動をもたらす直鎖状ポリマーの例としては、単分散性ポリアクリルアミドおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
Boger液体の場合、n=1およびβ=2であり、集束の品質の評価はかなり単純になる。かかる単純化された方法(900’)のフローチャートが図9bに提示される。
図9Bは、本発明の実施形態に係る所定のフローシステムで所定の懸濁媒質の集束の品質を予測する方法900でとられるべき操作のフローチャートである。
図9bの中の操作902および903は、図9aの中の同じ操作とまったく同様である。
904’で、平均せん断速度およびせん断速度の平均勾配が、操作902および903で提供される値から、式:
Figure 0005901582
から算出される。
906’で、粘性応力τおよび法線応力Nの値が測定され、Wi=N/τが算出される。τおよびNの測定は、任意に、市販のレオメーターを用いて実施される。これらの値は、任意に、904’で算出された
Figure 0005901582
に等しい1つのせん断速度でのみ測定される。
正確な法線応力測定は、通常は市販のレオメーターによっては利用できず、それゆえ法線応力は、1つの周波数
Figure 0005901582
で市販のレオメーターを使用して、および関係
Figure 0005901582
を使用して、振動せん断測定で測定される弾性率G’から任意に見積もられ、その測定されたデータから法線応力が得られる。
908’で、ワイセンベルグ数Wi=N/τは906’で得られたデータを使用して算出される。
908’で、その粒子の平均横方向速度
Figure 0005901582
が、904〜908で算出された量および方程式(2a)およびBoger液体については
Figure 0005901582
であるという入力に基づき算出される。
910’で、粒子がチャネルの中心の水平方向面に完全に集束される流れ方向の距離は、
Figure 0005901582
と見積もられる。
(全般的な注釈)
本願から成立する特許の存続期間の間に多くの関連する懸濁媒質、フローサイトメーター、およびFACS機器が開発されるであろうということが予想され、当該用語に対応する用語の範囲は、すべてのかかる新しい技術を最初から包含することが意図されている。
用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する」およびそれらの同根語は、「〜を含むが、これらに限定されない」ことを意味する。
用語「例示的な」は、「例、実例または図解としての役割を果たす」ことを意味する。
本願明細書で数値範囲が示される場合はいつでも、それは、示された範囲内のあらゆる引用された数字(分数または整数)を含むことが意図されている。第1の示された数と第2の示された数「との間の範囲の(ranging)/範囲にある(ranges)」および第1の示された数「から」第2の示された数「までの範囲の(ranging)/範囲にある(ranges)」との語句は、本願明細書においては互換的に使用され、第1および第2の示された数ならびにそれらの間のすべての分数および整数を含むことが意図されている。
分かりやすさのために別々の実施形態に関連して記載されている本発明の特定の特徴は、1つの実施形態で組み合わせて提供されてもよいことが予想される。逆に、簡潔さのために1つの実施形態に関連して記載されている本発明の種々の特徴は、別々に、またはあらゆる適切なサブコンビネーションとして、または本発明のいずれかの他の記載された実施形態において適切であるとして、提供されてもよい。種々の実施形態に関連して記載された特定の特徴は、それらの要素がなければその実施形態が機能しない場合でない限り、それらの実施形態の必須の特徴とは考えられないものとする。
本発明はその具体的な実施形態に関連して説明されてきたが、多くの変更態様、修正態様およびバリエーションが当業者に明らかになることは明白である。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲の趣旨および幅広い範囲のうちに含まれるすべてのかかる変更態様、修正態様およびバリエーションを包含することが意図されている。
本願明細書で言及されたすべての刊行物、特許および特許出願は、各々の個々の刊行物、特許および特許出願が具体的におよび個々に参照により本願明細書に援用したものとすると示された場合と同じ程度まで、参照によりその全体を本願明細書に援用したものとする。加えて、本願におけるあらゆる参考文献の引用または特定は、かかる参考文献が本発明にとっての先行技術として利用できるということを認めるものとは解釈されないものとする。節の見出しが使用されるところでは、それらは必ずしも限定するものとは解釈されるべきではない。
(付記1
粒子を集束させる方法であって、
第1の懸濁媒質中の前記粒子の懸濁液を準備する工程と、
長手軸と該長手軸に直交する断面とを有し、かつ100μmより小さい少なくとも1つの断面寸法を有するチャネル中で前記懸濁液を流す工程と、を含み、
前記第1の懸濁媒質は、前記チャネル中で前記懸濁液を流す工程が前記チャネルの中心を含む集束領域での前記粒子の濃度を集中させるような粘弾性特性を有し、前記粒子の濃度は前記チャネルの中心で最大になる、方法。
(付記2)
前記集束領域が前記チャネルの長手軸と一列に並ぶ、付記1の方法。
(付記3)
前記第1の懸濁媒質中に懸濁された前記粒子が、前記集束領域の実質的な単一粒子層中に流れるように、前記断面の第1の寸法は約100μmより小さく、前記第1の寸法に垂直な前記断面の第2の寸法は前記第1の寸法より十分に大きい、付記1の方法。
(付記4)
前記第1の懸濁媒質中に懸濁された前記粒子が、実質的に一列の集束領域中に流れるように、前記断面の第1の寸法と前記第1の寸法に垂直な前記断面の第2の寸法は、約100μmより小さい実質的に同じサイズである、付記1の方法。
(付記5)
前記懸濁液は、第1のサイズの粒子と、第1のサイズより大きい第2のサイズの粒子とを含み、
前記粘弾性特性は、前記チャネル中で前記懸濁液を流す工程が、前記第2のサイズの粒子を優先的に前記集束領域に向かって誘導するような粘弾性特性である、付記1の方法。
(付記6)
懸濁液を準備する工程が、
第2の懸濁媒質中の前記粒子の懸濁液を得る工程と、
前記第1の懸濁媒質とともに前記第2の懸濁媒質を加える工程と、
をさらに含む、付記1の方法。
(付記7)
懸濁液を準備する工程が、
種々の粘弾性特性を有する複数の懸濁媒質を準備する工程と、
前記媒質の粘弾性特性に応答して前記複数の懸濁媒質から前記第1の懸濁媒質を選択する工程と、
前記粒子を前記選択された懸濁媒質に懸濁させる工程と
をさらに含む、付記1の方法。
(付記8)
選択する工程が、前記粒子のサイズに応答して選択する工程を含む、付記7の方法。
(付記9)
前記第1の懸濁媒質の弾性を増大させるために、前記懸濁液に高分子量ポリマーを加える工程をさらに含む、付記1の方法。
(付記10)
前記粒子が細胞である、付記1の方法。
(付記11)
第1の懸濁媒質中の粒子の懸濁液を準備する工程が、前記第1の懸濁媒質で血液を希釈する工程を含む、付記1の方法。
(付記12)
前記チャネルは少なくとも1mmの長さを有する、付記1の方法。
(付記13)
前記粒子が、前記粒子の流量に実質的に依存しない前記集束領域に集中するように、前記第1の懸濁媒質は、弾性特性及びせん断減粘特性を有する材料で組成される、付記1の方法。
(付記14)
前記懸濁媒質がせん断減粘液体である、付記1の方法。
(付記15)
前記集束領域において、前記粒子の約95%の中心が、約4μm未満の層に集束される、付記1の方法。
(付記16)
前記懸濁液を流す工程は、粒子が前記チャネルの前記中心における実質的な単一粒子層中に流れるように行われる、付記1の方法。
(付記17)
前記懸濁液を流す工程は、粒子が前記チャネルの前記中心における複合粒子層中に流れるように行われる、付記1の方法。
(付記18)
前記懸濁液を流す工程は、前記粒子の少なくとも90%の中心が、前記チャネルの半分の高さ未満の厚さを有する層に位置するように行われる、付記1の方法。
(付記19)
前記懸濁液を流す工程は、前記粒子の約95%の中心が、チャネル注入口から少なくとも約20mmの距離で約2μmの厚みの層に集中するように行われる、付記1の方法。
(付記20)
前記懸濁液を流す工程は、粒子をチャネルの壁から離してチャネルの中央面に向かって駆動するように行われる、付記1の方法。
(付記21)
前記懸濁液を流す工程は、前記粒子が前記チャネルの中心の水平方向面に集束されるように行われる、付記1の方法。
(付記22)
前記高分子量ポリマーは高分子量ポリアクリルアミド(PAA)を含む、付記9の方法。
(付記23)
粒子を集束するためのフローサイトメトリー装置であって、
小さい寸法と大きい寸法で画定された長さと断面を有するチャネルであって、前記長さと前記小さい寸法の比が少なくとも10:1であるチャネルと、
前記チャネル内を流れるように構成された粘弾性の懸濁媒質と、を含み、
前記懸濁媒質は、前記チャネル中で前記懸濁媒質とともに前記粒子を流す工程が前記チャネルの中心を含む集束領域での前記粒子の濃度を集中させるような粘弾性特性を有する、装置。
(付記24)
前記長さと前記小さい寸法の比が少なくとも100:1である、付記23の装置。
(付記25)
前記長さと前記小さい寸法の比が少なくとも1000:1である、付記23の装置。
(付記26)
前記長さと前記大きい寸法の比が少なくとも10:1である、付記23の装置。
(付記27)
前記小さい寸法と前記大きい寸法は実質的に等しい、付記23の装置。
(付記28)
前記小さい寸法は約100μmより小さい、付記23の装置。
(付記29)
前記小さい寸法は約50μmより小さい、付記23の装置。
(付記30)
前記大きい寸法と前記小さい寸法の比が少なくとも2:1である、付記23の装置。
(付記31)
前記大きい寸法と前記小さい寸法の比が少なくとも10:1である、付記23の装置。
(付記32)
粒子を集束するためのフローサイトメトリー装置であって、
長手軸と該長手軸に直交する断面とを有し、かつ100μmより小さい少なくとも1つの断面寸法を有するチャネルと、
前記チャネル内を流れるように構成された粘弾性の懸濁媒質と、を含み、
前記懸濁媒質は、前記チャネル中で懸濁液を流す工程が前記チャネルの中心を含む集束領域での前記粒子の濃度を集中させるような粘弾性特性を有し、前記粒子の濃度は前記チャネルの中心で最大になる、装置。
(付記33)
前記粘弾性の懸濁媒質に懸濁された前記粒子が、前記集束領域の実質的な単一粒子層中に流れるように、前記断面の第1の寸法は約100μmより小さく、前記第1の寸法に垂直な前記断面の第2の寸法は前記第1の寸法よりかなり大きい、付記32のフローサイトメトリー装置。
(付記34)
前記粘弾性の懸濁媒質に懸濁された前記粒子が、実質的に一列の集束領域中に流れるように、前記断面の第1の寸法と前記第1の寸法に垂直な前記断面の第2の寸法は、約100μmより小さい実質的に同じサイズである、付記32のフローサイトメトリー装置。
(付記35)
前記チャネルへの注入口をさらに含み、
前記粘弾性の懸濁媒質及び前記チャネルの前記断面の寸法は、前記チャネル内を前記粘弾性の懸濁媒質とともに流れる粒子の約95%の中心が、前記チャネル注入口から少なくとも約20mmの距離で約2μmの厚みの層に集中するように構成される、付記32のフローサイトメトリー装置。

Claims (14)

  1. 細胞を測定する装置であって、
    固形物と、
    前記固形物に設けられているチャネルであ、入口と、出口と、及び当該入口と当該出口との間に位置する検査ゾーンとを有するチャネルであって、100μm未満の深さを有するチャネルと
    高分子ポリマーを含む少なくとも1つの流体を収容する、少なくとも1つの容器であって、当該少なくとも1つの流体と測定される細胞の懸濁液とを含んでいる混合液を、前記チャネルを介して前記入口から前記検査ゾーンへ流して前記出口を介して出すために前記チャネルの前記入口と流体連通する、少なくとも1つの容器と、を含み、
    前記少なくとも1つの流体と測定される前記細胞の前記懸濁液との前記混合液の、深さが100μm未満である前記チャネルを介する流れにより、前記細胞の濃度が前記チャネルの中央で最大となる
    装置。
  2. 前記少なくとも1つの流体と測定される前記細胞の前記懸濁液との前記混合液の、前記チャネルを介する流れにより、前記細胞は、前記細胞の95%の中心が前記チャネルの深さの5%である厚さを有する層内に存在するように、整列する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記懸濁液は血液細胞を含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記チャネルの幅、長さ、及び深さの寸法は、実質的に1つの細胞高さに複数の細胞幅を乗じた大きさのアレイ内に、細胞を流すことが可能となるような寸法である、請求項1に記載の装置。
  5. 前記高分子ポリマーは、50キロダルトンと1000キロダルトンとの間の分子量を有する、請求項に記載の装置。
  6. 前記チャネルは、二次元撮像装置が複数の細胞を数えられるように当該複数の細胞が並んで流れるよう構成される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記チャネルは、前記検査ゾーン内において、100μm未満の垂直方向の寸法である前記チャネルの深さを有している、請求項1に記載の装置。
  8. 前記チャネルは、長軸および当該長軸に垂直な断面を有し、当該断面の第1の断面寸法である前記チャネルの深さは100μm未満であり、当該第1の寸法に垂直な当該断面の第2の寸法は当該第1の寸法よりも大きい、請求項1に記載の装置。
  9. 前記チャネルの深さは、5〜100μmである、請求項1に記載の装置。
  10. 前記チャネルは少なくとも1mmの長さを有する、請求項1に記載の装置。
  11. 前記チャネルは、光源により提供される少なくとも一部の光を通すことが可能な材料より形成される、請求項1に記載の装置。
  12. 前記少なくとも1つの流体と測定される前記細胞の前記懸濁液との前記混合液は粘弾性特性を有しており、前記混合液の前記チャネルを介する流れにより、前記チャネルの中央における実質的な単一細胞層内に前記細胞が流れ込む、請求項に記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つの流体はせん断減粘特性を含む、請求項1に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つの流体と測定される前記細胞の前記懸濁液との前記混合液の、前記チャネルを介する流れにより、前記細胞が前記チャネルの中央水平方向面に集束する、請求項に記載の装置。
JP2013161659A 2007-06-07 2013-08-02 粒子を集束するための方法及び装置 Active JP5901582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92499807P 2007-06-07 2007-06-07
US60/924,998 2007-06-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510958A Division JP5337151B2 (ja) 2007-06-07 2008-06-05 粒子を集束するためのシステムおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013217946A JP2013217946A (ja) 2013-10-24
JP2013217946A5 JP2013217946A5 (ja) 2014-07-10
JP5901582B2 true JP5901582B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=39800715

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510958A Active JP5337151B2 (ja) 2007-06-07 2008-06-05 粒子を集束するためのシステムおよび方法
JP2013161659A Active JP5901582B2 (ja) 2007-06-07 2013-08-02 粒子を集束するための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510958A Active JP5337151B2 (ja) 2007-06-07 2008-06-05 粒子を集束するためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8642288B2 (ja)
EP (1) EP2153199B1 (ja)
JP (2) JP5337151B2 (ja)
CN (2) CN101772697B (ja)
WO (1) WO2008149365A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104155210B (zh) * 2008-10-02 2017-08-22 彼克斯赛尔医疗科技有限公司 基于粘弹性聚焦的光学成像
JP6116490B2 (ja) * 2011-03-09 2017-04-19 ピクセル メディカル テクノロジーズ リミテッド 分析対象の細胞を含む試料流体の調製に用いる使い捨てカートリッジ
GB201113309D0 (en) * 2011-08-02 2011-09-14 Izon Science Ltd Characterisation of particles
US10509976B2 (en) 2012-06-22 2019-12-17 Malvern Panalytical Limited Heterogeneous fluid sample characterization
US20150362421A1 (en) * 2012-06-22 2015-12-17 Malvern Instruments Limited Particle characterization
EP2864759A2 (en) * 2012-06-22 2015-04-29 Malvern Instruments Ltd Particle characterization
JP6311312B2 (ja) * 2012-07-25 2018-04-18 ソニー株式会社 微小粒子測定装置及び微小粒子測定装置における送液方法
US9372144B2 (en) * 2013-10-01 2016-06-21 Owl biomedical, Inc. Particle manipulation system with out-of-plane channel
BR112015021902B1 (pt) * 2013-03-15 2021-06-15 Iris International, Inc Líquido para alinhamento de partícula e organela intracelular
KR102095617B1 (ko) 2013-03-15 2020-03-31 아이리스 인터내셔널 인크. 혈액 샘플에서의 입자 분석을 위한 오토포커스 시스템 및 방법
US10429347B2 (en) * 2013-09-03 2019-10-01 Izon Science Limited Measurement of particle charge
WO2015116990A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 The General Hospital Corporation Inertio-elastic focusing of particles in microchannels
US20150226657A1 (en) 2014-02-13 2015-08-13 Owl biomedical, Inc. Microfluidic system with viscoelastic fluid
US9592504B2 (en) 2015-01-14 2017-03-14 Pixcell Medical Technologies, Ltd. Disposable cartridge for sample fluid analysis
WO2016165945A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Koninklijke Philips N.V. Dust processing
KR101855490B1 (ko) * 2016-01-22 2018-05-08 한국과학기술원 점탄성유체와 점성유체의 병행층류를 이용한 미소 입자 분리 및 세정 방법
JP6134402B1 (ja) * 2016-01-29 2017-05-24 シスメックス株式会社 生体試料撮像装置及び生体試料撮像方法
CN106248528A (zh) * 2016-09-27 2016-12-21 中国石油天然气股份有限公司 一种聚合物弹性强弱的评价方法
EP3631415A4 (en) 2017-06-02 2021-02-24 The General Hospital Corporation OSCILLATORY FOCUSING OF PARTICLES IN CHANNELS
CN108627448A (zh) * 2018-06-05 2018-10-09 江苏卓微生物科技有限公司 微粒计数的方法
US11185861B2 (en) 2018-06-13 2021-11-30 International Business Machines Corporation Multistage deterministic lateral displacement device for particle separation
EP4083607A1 (en) 2021-04-26 2022-11-02 ETH Zurich Method and microfluidic device for studying cell deformations
JP7152622B1 (ja) * 2022-03-30 2022-10-12 ポーラ化成工業株式会社 ウルトラファインバブルの気泡濃度測定方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576338A (en) * 1980-06-12 1982-01-13 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk Method and device for measuring degree of flocculation of finely divided particles quantitatively
FR2621123B1 (fr) * 1987-09-30 1989-12-01 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un dispositif d'analyse optique d'un flux de microparticules et application a la fabrication d'un cytofluorimetre
JP2813988B2 (ja) * 1989-08-08 1998-10-22 東亜医用電子株式会社 赤血球変形能測定方法及び装置
JP3467310B2 (ja) * 1994-04-21 2003-11-17 シスメックス株式会社 白血球分析用試薬及び白血球の分類方法
FR2734637B1 (fr) * 1995-05-24 1997-08-14 Abx Sa Dispositif d'inspection optique d'un fluide, notamment pour analyses hematologiques
JPH09126989A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Hitachi Ltd フロー式粒子画像解析装置
US5808737A (en) * 1996-02-29 1998-09-15 Sienna Biotech, Inc. Pre-analysis chamber for a flow particle analyzer
JPH09318523A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Toa Medical Electronics Co Ltd パラメータ解析方法及びそれを用いた装置
US6723290B1 (en) * 1998-03-07 2004-04-20 Levine Robert A Container for holding biologic fluid for analysis
CN1379857A (zh) * 1999-08-13 2002-11-13 美国吉诺米克斯有限公司 用于伸展聚合物的方法和装置
AU2606301A (en) * 1999-12-29 2001-07-09 Union Biometrica, Inc. High viscosity sheath reagent for flow cytometry
US20040070757A1 (en) * 2000-12-29 2004-04-15 Moore Richard Channing High viscosity sheath reagent for flow cytometry
DE60236159D1 (de) * 2001-07-13 2010-06-10 Caliper Life Sciences Inc Methode zur trennung von komponenten eines gemisches
EP3252139A1 (en) * 2001-09-06 2017-12-06 Rapid Micro Biosystems, Inc. Rapid detection of replicating cells
US6746872B2 (en) * 2002-01-16 2004-06-08 Lifescan, Inc. Control compositions and methods of use for coagulation tests
JP2003302330A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Asahi Kasei Corp 平板状フローセル装置
US6794671B2 (en) * 2002-07-17 2004-09-21 Particle Sizing Systems, Inc. Sensors and methods for high-sensitivity optical particle counting and sizing
US7115230B2 (en) * 2003-06-26 2006-10-03 Intel Corporation Hydrodynamic focusing devices
CN101189271A (zh) * 2004-02-13 2008-05-28 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 制造微流体设备的功能材料和新型方法
JP4528664B2 (ja) * 2004-04-22 2010-08-18 興和株式会社 蛍光粒子計数装置
ITBO20040420A1 (it) * 2004-07-07 2004-10-07 Type S R L Macchina per taglio e formatura di piattine metalliche
US7811438B2 (en) * 2004-12-08 2010-10-12 Palo Alto Research Center Incorporated Bio-enrichment device to enhance sample collection and detection
EP2562531A3 (en) * 2007-04-16 2013-03-06 The General Hospital Corporation d/b/a Massachusetts General Hospital Systems and methods for particle focusing in microchannels

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010529452A (ja) 2010-08-26
CN101772697A (zh) 2010-07-07
CN103543093B (zh) 2016-08-10
JP5337151B2 (ja) 2013-11-06
WO2008149365A2 (en) 2008-12-11
EP2153199A2 (en) 2010-02-17
CN103543093A (zh) 2014-01-29
WO2008149365A3 (en) 2009-03-05
US8642288B2 (en) 2014-02-04
JP2013217946A (ja) 2013-10-24
EP2153199B1 (en) 2016-10-19
CN101772697B (zh) 2013-08-21
US20140113358A1 (en) 2014-04-24
US20100178666A1 (en) 2010-07-15
US9470679B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901582B2 (ja) 粒子を集束するための方法及び装置
JP7354368B2 (ja) マイクロ流体チャネルを使用してマイクロ粒子のバルク選別を行う方法及び装置
JP7453653B2 (ja) 粒子分離システムおよび方法
Yun et al. Cell manipulation in microfluidics
KR100746431B1 (ko) 셀 소터 칩
US11839876B2 (en) Apparatus for microfluidic flow cytometry analysis of a particulate containing fluid
Grenvall et al. Concurrent isolation of lymphocytes and granulocytes using prefocused free flow acoustophoresis
US11633737B2 (en) Microfluidic chip for focussing a stream of particulate containing fluid
JP2017532560A (ja) 液滴の内容物を分析する方法及び関連装置
JP2010538241A (ja) マイクロチャネルにおける粒子集束のためのシステムおよび方法
Hebert et al. Toward Label-Free Optical Fractionation of Blood Optical Force Measurements of Blood Cells
US20210223162A1 (en) Microfluidic chip device for optical force measurements and cell imaging using microfluidic chip configuration and dynamics
US20230415153A1 (en) Microfluidic devices and method for sampling and analysis of cells using optical forces and raman spectroscopy
US10399078B2 (en) Biased sample injection flow cell
CN114112826A (zh) 用于荧光微粒的声光互联微流控检测系统和检测方法
JP2022544851A (ja) ハイスループット分析及びソーティング、並びにハイスループット分析及びソーティングためのサンプリングインターフェース及びアセンブリ
Augustsson et al. Acoustophoresis in tumor cell enrichment
US20170146442A1 (en) Biomimetic liquid particles, method and device for flow cytometer measurement
CN113826000A (zh) 用于颗粒尺寸测量中修正的方法及设备
Nawaz Development of an acoustofluidic fluorescence activated cell sorter (FACS)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250