JP5900966B2 - 状態制御システム及び方法 - Google Patents

状態制御システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5900966B2
JP5900966B2 JP2012530606A JP2012530606A JP5900966B2 JP 5900966 B2 JP5900966 B2 JP 5900966B2 JP 2012530606 A JP2012530606 A JP 2012530606A JP 2012530606 A JP2012530606 A JP 2012530606A JP 5900966 B2 JP5900966 B2 JP 5900966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
terminal
control device
value
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012530606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012026299A1 (ja
Inventor
本郷 廣生
廣生 本郷
昌毅 安川
昌毅 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Magnus Communications Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Magnus Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Magnus Communications Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012530606A priority Critical patent/JP5900966B2/ja
Publication of JPWO2012026299A1 publication Critical patent/JPWO2012026299A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900966B2 publication Critical patent/JP5900966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • G06F13/126Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine and has means for transferring I/O instructions and statuses between control unit and main processor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/82Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device where the sensing device takes the initiative of sending data
    • H04Q2209/826Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device where the sensing device takes the initiative of sending data where the data is sent periodically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/88Providing power supply at the sub-station
    • H04Q2209/883Providing power supply at the sub-station where the sensing device enters an active or inactive mode

Description

本発明は機器の状態を制御するための状態制御システム及び方法に関する。
近年、情報通信技術の発達に伴って、ネットワークに様々な機器が接続されて利用されるようになってきている。但し、工場や建物内の温度や光量の検出、扉や窓等の開閉等を検出するための各種のセンサ、監視カメラや無線LAN(Local Area Network)アクセスポイント等のように、電力供給が容易な場所に設置されるとは限らない機器もある。また、IP電話機のように、従来は電源の考慮が不要であり(電話回線から給電される固定電話機)、LANに対応する機能を追加したために電力供給が必要になった機器もある。
そのような各種機器とのデータ通信を可能にしつつ、電力の供給も可能にする方式としては、例えばPoE(Power over Ethernet)が知られている。
PoEは、データの送受信と電力供給とを所定のケーブルを介して可能にする技術であるが、機器毎の状態(電源のON/OFF、スリープ状態への移行やスリープ状態からの復帰、機器の主機能を動作させるか否か等)を制御するためのものではない。被制御機器毎の状態制御を可能にするには、各被制御機器の状態を制御機器に通知しておく必要がある。そのような状態通知に利用可能な技術としては、LLDP(Link Layer Discovery Protocol)やCAN(Controller Area Network)等がある。
また、LLDPやCANのように標準化されたものではないが、例えば複数のプリンタの状態変化を監視してネットワーク上のトラフィックの混雑を緩和する技術が特許文献1に記載されている。また、家電機器の動作状態を取得して該家電機器が遠隔操作可能なときに制御情報を送信して操作することが特許文献2に記載されている。また、電源を一旦オフすることでIPアドレスが他の機器に割り当てられた場合でも、通信ネットワークを介して機器の遠隔制御を可能にした技術が特許文献3に記載されている。
上述したLLDPは、ネットワーク機器や端末の種類、設定情報等を近隣の機器へ通知するためのプロトコルであり、制御機器は被制御機器の情報を収集できても被制御機器の電源のON/OFFを含む状態を制御することができない。
また、上述したCANや特許文献1〜3に記載された技術も、基本的に被制御機器の電源がONしている状態で、その動作を制御するための技術であり、被制御機器の電源のON/OFFを含む状態を制御するものではない。さらに、CANは、被制御機器に対して固有の識別子(ID)を人の操作によって割り当てる必要があり、ある被制御機器をCANに対応した異なるネットワークに移動させて利用する場合、IDの割り当てをやり直さなければならないため、手間がかかるという問題がある。
特開2001−43038号公報 特開2004−302596号公報 特開2005−175625号公報
そこで本発明は、制御機器と被制御機器間の情報通信、並びに各被制御機器の状態制御を簡易に実現できる状態制御システム及び方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の状態制御システムは、自機を識別するための情報と前記自機の状態に対応する状態パラメータとを含む状態情報を送信する被制御機器と、
前記被制御機器から前記状態情報を受信し、前記被制御機器の状態を強制的に変更させる他のパラメータを含む状態情報を前記被制御機器に送信する制御機器と、
を有し、
前記被制御機器は、前記制御機器から受信した前記他のパラメータにしたがって前記自機の状態を移行し、
前記被制御機器が送信する状態情報に、前記制御機器による制御を拒否することを示す値を含む構成である。
または、自機を識別するための情報と前記自機の状態に対応する状態パラメータとを含む状態情報を送信する被制御機器と、
前記被制御機器から前記状態情報を受信し、前記被制御機器の状態を強制的に変更させる他のパラメータを含む状態情報を前記被制御機器に送信する制御機器と、
を有し、
前記被制御機器は、前記制御機器から受信した前記他のパラメータにしたがって前記自機の状態を移行し、
前記制御機器が送信する状態情報に、前記被制御機器の前記状態または動作の優先度を変更する時間設定を示すタイマの値を含む構成である。
一方、本発明の状態制御方法は、被制御機器が、
自機を識別するための情報と前記自機の状態に対応する状態パラメータとを含む状態情報を制御機器へ送信し、
前記制御機器が、
前記被制御機器から前記状態情報を受信し、前記被制御機器の状態を強制的に変更させる他のパラメータを含む状態情報を前記被制御機器に送信し、
前記被制御機器が、
前記制御機器から受信した前記他のパラメータにしたがって前記自機の状態を移行し、
前記被制御機器が送信する状態情報に、前記制御機器による制御を拒否することを示す値を含む方法である。
または、被制御機器が、
自機を識別するための情報と前記自機の状態に対応する状態パラメータとを含む状態情報を制御機器へ送信し、
前記制御機器が、
前記被制御機器から前記状態情報を受信し、前記被制御機器の状態を強制的に変更させる他のパラメータを含む状態情報を前記被制御機器に送信し、
前記被制御機器が、
前記制御機器から受信した前記他のパラメータにしたがって前記自機の状態を移行し、
前記制御機器が送信する状態情報に、前記被制御機器の前記状態または動作の優先度を変更する時間設定を示すタイマの値を含む方法である。
図1は、本発明の状態制御システムの一構成例を示すブロック図である。 図2は、図1に示した被制御機器(端末)の動作の一例を示すシーケンス図である。 図3は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの動作の一例を示すシーケンス図である。 図4は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの他の動作例を示すシーケンス図である。 図5は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの他の動作例を示すシーケンス図である。 図6は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図7は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図8は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図9は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図10は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図11は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図12は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図13は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図14は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図15は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図16は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。 図17は、端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。
次に本発明について図面を用いて説明する。
図1は本発明の状態制御システムの一構成例を示すブロック図であり、図2は図1に示した被制御機器の動作の一例を示すシーケンス図である。
図1に示すように、本発明の状態制御システムは、制御機器1及び被制御機器2を備えた構成である。制御機器1と被制御機器2とは、双方向に情報の送受信が可能であり、制御機器1から被制御機器2に電力の供給が可能に接続されている。このような情報通信と電力供給とを実現する方式としては、上記PoEやPLC(Power Line Communications)がある。但し、本発明では、PoEやPLCと異なり、制御機器1に、被制御機器2に対する給電制御を行う電力制御手段11に加えて、上記状態情報を被制御機器2に送信する送信手段12と、上記状態情報を用いて被制御機器2に状態を変更させるための制御指令を生成する状態制御手段13とを備えている。また、被制御機器2は、自機の現在の状態を示す状態情報を制御機器1へ通知する通知手段21と、状態情報にしたがって自機の状態を変更するための状態変更手段22とを備えている。
制御機器1は、被制御機器2と情報を送受信するための周知の通信機能を備えた、例えばプログラムにしたがって所定の処理を実行するコンピュータ等の周知の情報処理装置で実現できる。被制御機器2は、機器固有の機能(主機能)や制御機器1と情報を送受信するための周知の通信機能に加えて、被制御機器2に対して状態情報を通知するための上記通知手段21及び状態情報にしたがって状態を変更するための上記状態変更手段22を備えた、例えば各種のセンサ、監視カメラ、照明機器、IP電話器等の電気機器である。通知手段21及び状態変更手段22は、例えばプログラムにしたがって所定の処理を実行するCPUやDSP等のプロセッサ、状態変更に用いるスイッチ及び該スイッチを駆動するためのドライバ回路等で実現できる。
なお、図1では、制御機器1と被制御機器2とを1対1で接続する構成例を示しているが、制御機器1には複数の被制御機器2を接続することも可能である。その場合、制御機器1には、被制御機器2毎に対応する複数の電力制御手段11、状態制御手段12及び送信手段13を備えていればよい。
図2に示すように、被制御機器(以下、端末と称す)2は、通知手段22により制御機器1に対して自機の現在の状態を示す情報(状態情報)を所定の周期毎に送信する。
端末2から制御機器1へ送信する状態情報には、端末2の各種状態に対応した複数の状態パラメータと、該端末2を識別するための識別情報とを含んでいる。状態パラメータには、端末2の種類や仕様等を確認するためのものと、端末2の状態通知や状態変更に用いるものとがある。識別情報には、端末2に対して製造時に割り当てられる固有の値であるMAC(Media Access Control)アドレスを用いればよい。
また、状態情報には、該状態情報の有効期間を示す情報も含まれる。端末2から制御機器1へ送信する状態情報の送信間隔は、状態情報の有効期間よりも短い時間に設定される。制御機器1と端末2間で送受信する、状態情報やMACアドレスを含むフレームの形式は限定するものではないが、上記PoEやPLCと同様のフレーム形式を用いればよい。状態情報の送信間隔や状態情報の有効期間は一定である必要はない。例えば、緊急時(事件、事故、火災、地震等の発生時)には、状態を頻繁に確認するために短くしてもよく、それ以外では状態情報の送信に要する電力を節約するために長くしてもよい。
制御機器1は、端末2に状態変更を要求しない場合、端末2から状態情報を受信すると、送信手段12により該状態情報をそのまま(各状態パラメータの値を変えることなく)端末2に返送する。これは、一般的な通信におけるACK(データ転送が正常に終了したことを示す応答通知)に相当する。
また、制御機器1は、端末2に状態の変更を要求する場合、端末2から既に受信している状態情報のうち、変更対象となる状態パラメータを状態制御手段13により所要の値に変更し、変更後の状態パラメータを含む状態情報を端末に送信する。この変更後の状態パラメータを含む状態情報は、端末2の状態変更を制御機器1から要求するための制御指令となる。制御機器1は、端末2から定期的に送信される状態情報の受信タイミングに関係なく、端末2に対して制御指令を任意のタイミングで送信できる。
制御機器1から制御指令を受信した端末2は、状態変更手段22により各状態パラメータの変更有無を確認し、変更後の状態パラメータにしたがって状態を変更し、状態の変更が完了すると、通知手段21を用いて変更後の自機の状態を示す状態情報を制御機器1へ送信する。このとき端末2から制御機器1へ送信する状態情報は、制御指令に対するACKに相当する。
また、端末2は、制御機器1からの制御指令ではなく、自機で状態を変更した場合、通知手段21により直ちに変更後の自機の状態を示す状態情報を制御機器1へ通知する。
状態情報の有効期間は、端末2または制御機器1のいずれか一方が変更した場合、上記状態情報を送受信することで、他方の機器でも変更後の有効期間に更新する。このようにして制御機器1及び端末2が有する状態情報をそれぞれ一致させる。
本実施形態では、制御機器1と端末2とが同じデータ構造の状態情報、すなわちフレーム内の各状態パラメータの配列が同一の状態情報を送受信する。そのため、状態情報を生成・変更するための処理や受信した状態情報の各状態パラメータを解析するための処理を簡易に実現できる。
制御機器1及び端末2で送受信する状態パラメータとしては、例えば端末2のタイプ(ネットワークカメラ、照明機器、IP電話器、火災報知機、非常灯等)、端末2のベンダ名、端末2の製造番号、端末2が本発明の適用機器であるか否かを示す情報(例えば、認定機関を示す情報とその認定番号)、端末2の優先度、タイマ終了後優先度、タイマ、タイマ設定値、強制トリガ、端末2で必要な電力(要求電力)、制御機器1から端末2に供給可能な電力(供給電力)、端末2がACアダプタを使用しているか否か(AC−ADP有無)、端末2が電池を内蔵しているか否か(バッテリー有無)、電池が二次電池である場合は充電状態であるか放電状態(バッテリー状態)であるか、端末2がスリープ機能を有しているか否か(スリープ有無)、スリープ機能を有している場合はスリープ状態であるか否か(スリープ状態)、スリープ機能を有している場合はスリープ時の消費電力、スリープ機能を有している場合はスリープ状態へ移行またはスリープ状態から復帰させるためのスリープ制御ビット、端末2に電源スイッチが有るか否か(電源スイッチ有無)、電源スイッチがある場合はその状態(ON/OFF)、端末2のメイン電源のON/OFFに用いる電源制御ビット、端末2に対する制御機器1からの給電制御に用いる給電制御ビット等がある。
優先度は、何らかの事象発生時に端末2を動作させるか否かの判定に用いる。例えば、緊急時に必要な機器に対して高い優先度を設定することが考えられる。その場合、制御機器1は、緊急時、優先度が高い端末(非常灯、緊急事態の発生を報知するための放送用スピーカ等)2については、電力を継続して供給し、優先度が低い端末(非常灯以外の照明機器、緊急通報用以外のIP電話器等)2については、電力の供給を停止すればよい。
端末2に対する電力の停止方法は、(1)端末2の機能を全て停止させる(通知手段21及び状態変更手段22も停止)方法と、(2)通知手段21及び状態変更手段22には電力を供給し、端末2の主機能に対する電力供給を停止する(例えば照明機器の場合は、照明を消灯し、通信機能には電力を供給する)方法とがある。(1)の場合は、制御機器1から電力を供給することで端末2を復帰させればよい。(2)の場合は、制御機器1から端末2へ復帰を要求する制御指令を送信することで復帰させればよい。
本実施形態の状態制御システムでは、制御機器1による端末2の電源制御、制御機器1による端末2の給電制御、制御機器1による端末2のスリープ制御に対して、端末2が「制御拒否」または「制御許可」を制御機器1に通知できるものとする。端末2が所定のビットを用いて「制御拒否」を通知している場合、制御機器1は、原則として端末2の電源制御、給電制御、スリープ制御が実施できないものとする。上記強制トリガは、端末2が制御機器1による電源制御、給電制御、スループ制御を拒否しているとき、該端末2の状態を強制的に変更させる場合に用いる。電源制御とは、端末2の主機能に電力を供給するメイン電源をON/OFFすることであり、端末2の通信機能(通知手段21及び状態変更手段22)には電力を供給している状態を指す。給電制御とは、端末2の通信機能及び主機能を含む全機能に対する電力供給をON/OFFすることである。スリープ制御とは、端末2の主機能を除く、上記通信機能を含む所要の機能に対する電力供給をON/OFFすることを指す。
上記タイマは、端末2が所定の状態へ移行するまでの時間設定に用いる。例えば、カメラによる監視映像やセンサによる検出結果等を所定の周期や所定の時刻で記録する場合、該周期や時刻の設定等に用いる。タイマ設定値は、端末2が備えるタイマの値を制御機器1から変更する場合に用いる。タイマ終了後優先度は、タイマで設定された時間が経過した後に優先度を変更する場合に用いる。端末2の優先度は、端末2毎に固定である必要はなく、状況に応じて変更したい場合がある。例えば、緊急時は優先度が高く、それ以外では優先度が低くてよい端末(例えば、上記放送用スピーカ)2には、タイマ終了後優先度を用いて、指定された時間が経過した後、優先度を下げる処理を実施すればよい。
図1に示した構成では、制御機器1から端末2へ電力を供給する構成であるため、基本的に端末2に対する給電制御を制御機器1で実現できる。但し、例えば端末2が二次電池を備えている場合は、該二次電池の電力を利用して通信機能を常に活性化させておき、制御機器1により上記電源制御ビットを用いて端末2の主機能に対する電力の供給・停止を制御することも可能である。また、端末2が二次電池を備えている場合、制御機器1から端末2へ電力が供給されていなければ、状態情報を利用して端末2から制御機器1に電力供給の開始を要求することも可能である。二次電池は、通常、過充電や過放電から保護するための回路や蓄電量を測定するための回路と共に用いられるため、端末2がCPU等を備えている場合は、二次電池の蓄電量を定期的に監視し、蓄電量が少ないとき、状態情報を利用して制御機器1に充電を要求することも可能である。
次に、図1に示した制御機器1及び端末2の動作について図面を用いて説明する。
図3は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの動作の一例を示すシーケンス図である。図3(a)は端末2が自身で状態を変更したときの動作例を示し、図3(b)は制御機器1が端末2の状態変更を要求するときの動作例を示している。
図3(a)及び(b)に示すように、端末2は、所定の送信間隔で状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、該端末2の状態変更を要求しない場合、端末2から受信した状態情報をそのまま端末2へ返送する。以下、このように状態情報を変更せずに端末2と制御機器1とが状態情報を送受信している状態を通常シーケンスと称す。図3(a)及び(b)では、通常シーケンス時、端末2及び制御機器1が状態パラメータPに値「0」を含む状態情報を送受信する例を示している。
図3(a)に示すように、上記通常シーケンスから、端末2が状態パラメータPの値「x」に対応する状態へ移行すると、端末2は状態パラメータPに値「x」を含む状態情報を制御機器1に送信する。このとき、制御機器1は、端末2の状態変更を要求していないため、端末2から受信した状態情報をそのまま端末2に返送する(ACK)。以降、端末2及び制御機器1は、通常シーケンスへ戻って、状態パラメータPに値「x」を含む状態情報を定期的に送受信する。
一方、図3(b)に示すように、上記通常シーケンスから制御機器1が端末2に状態変更を要求する場合、制御機器1は、例えば状態パラメータPに値「x」を含む変更後の状態情報(制御指令)を端末2に送信する。制御指令を受信した端末2は、次の状態情報の送信時刻に到達していないため、該制御指令にしたがって状態パラメータPの値「x」に対応する状態へ移行し、状態パラメータPに値「x」を含む状態情報を制御機器へ返送する(ACK)。以降、端末2及び制御機器1は、通常シーケンスへ戻って、状態パラメータPに値「x」を含む状態情報を定期的に送受信する。
図4は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの他の動作例を示すシーケンス図である。図4(a)は端末2が自身で状態を変更したときの動作例を示し、図4(b)は制御機器1が端末2の状態変更を要求するときの動作例を示している。図4(a)及び(b)では、通常シーケンス時、端末2及び制御機器1が状態パラメータPに値「a」を含む状態情報を送受信している例を示している。
図4(a)に示すように、上記通常シーケンスから、端末2が状態パラメータPの値「x」に対応する状態へ移行すると、端末2は状態パラメータPに値「x」を含む状態情報を制御機器1に送信する。このとき、制御機器1は、端末2の状態変更を要求していないため、端末2から受信した状態情報をそのまま端末2へ返送する(ACK)。以降、端末2及び制御機器1は、通常シーケンスへ戻って、状態パラメータPに値「x」を含む状態情報を定期的に送受信する。
一方、図4(b)に示すように、上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2に状態変更を要求する場合、制御機器1は、例えば状態パラメータPに値「x」を含む変更後の状態情報(制御指令)を端末2に送信する。ここでは、端末2が、制御機器1から送信された制御指令を受信する前に、次の状態情報の送信時刻に到達しているため、状態パラメータPに値「a」を含む状態情報制御機器1に既に送信している。
このような行き違いがあった場合、制御機器1は、端末2から受信した状態情報が直前に送信した制御指令と異なるため、該端末2から受信した状態情報を無視する。また、制御機器1は、先に送信した制御指令に含まれる有効期間を過ぎても端末2から該制御指令に対応する応答(ACK)が無い場合、同じ制御指令を再送信する。
端末2は、状態パラメータPに値「x」を含む制御指令を制御機器1から受信すると、該制御指令にしたがって状態パラメータPの値「x」に対応する状態へ移行し、状態パラメータPに値「x」を含む状態情報を制御機器1へ返送する(ACK)。以降、端末2及び制御機器1は、通常シーケンスへ戻って、状態パラメータPに値「x」を含む状態情報を定期的に送受信する。
図5は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの他の動作例を示すシーケンス図である。図5(a)は端末2が状態変更を許可しているときの動作例を示し、図5(b)は端末2が状態変更を拒否しているときの動作例を示している。また、図5(a)及び(b)では、通常シーケンス時、端末2及び制御機器1が状態パラメータPに値「0」を含む状態情報を送受信する様子を示している。
図5(a)に示すように、通常シーケンス時、端末2は所定の送信間隔で状態パラメータPに値「0」及び該Pの制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は状態パラメータPに値「0」及該Pの状態制御を行わないこと(制御解除)を示す値「0」を含む状態情報を端末2へ返送する。
上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2に状態変更を要求する場合、制御機器1は、例えば状態パラメータPに値「x」及び該Pの変更要求を示す値「1」を含む変更後の状態情報(制御指令)を端末2に送信する。制御指令を受信した端末2は、該制御指令にしたがって状態パラメータPの値「x」に対応する状態へ移行し、状態パラメータPに値「x」及び該Pの制御許可を示す値「1」を含む変更後の状態情報を制御機器へ返送する(ACK)。以降、通常シーケンスへ戻って、制御機器1は状態パラメータPに値「x」及び該Pの制御解除を示す値「0」を含む状態情報を端末2に送信し、端末2は状態パラメータPに値「x」及び該Pの制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信する。
図5(b)に示すように、通常シーケンス時、端末2は所定の送信間隔で状態パラメータPに値「0」及び該Pの制御拒否を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は状態パラメータPに値「0」及び該Pの制御解除を示す値「0」を含む状態情報を端末2へ返送する。
上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2に状態変更を要求する場合、制御機器1は、例えば状態パラメータPに値「x」、該Pの変更要求を示す値「1」及び強制変更を要求する値「1」を含む変更後の状態情報(制御指令)を端末2に送信する。制御指令を受信した端末2は、該制御指令にしたがって状態パラメータPの値「x」に対応する状態へ移行し、状態パラメータPに値「x」、該Pの制御許可を示す値「1」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1へ返送する(ACK)。以降、通常シーケンスへ戻って、制御機器1は、状態パラメータPに値「x」、該Pの制御解除を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を端末2に送信し、端末2は、状態パラメータPに値「x」、該Pの制御拒否を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信する。
以下、図6〜図16を用いて本実施形態の制御機器1及び端末2の動作についてより具体的に説明する。
図6は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図6は、タイマ終了後優先度を用いて、端末2の現在の優先度「0F」を「3F分後」に優先度「01」へ変更する場合の動作例を示している。また、図6では、通常シーケンス時、端末2及び制御機器1が、タイマ終了後優先度に値「00」、タイマに値「0000」、タイマ設定値に値「0000」が設定された状態情報を送受信する様子を示している。
図6に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でタイマ終了後優先度に値「00」、タイマに値「0000」、タイマ設定値に値「0000」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、タイマ終了後優先度に値「00」、タイマに値「0000」、タイマ設定値に値「0000」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、制御機器1がタイマ終了後優先度の変更を要求する場合、制御機器1は、例えば現在の優先度を示す値「0F」、タイマ終了後優先度の値「01」、タイマの値「0000」、タイマ設定値の値「003F」を含む状態情報(制御指令)を端末2に送信する。制御指令を受信した端末2は、該制御指令にしたがってタイマに値「003F」を設定し、変更後のタイマの値「003F」及びクリアしたタイマ設定値の値「0000」を含む状態情報を制御機器1に送信する。このとき、制御機器1は、端末2から受信した優先度、タイマ終了後優先度、タイマ、タイマ設定値を含む状態情報をそのまま端末2に返送する。
タイマに値「003F」が設定された端末2は、タイマの値が「1」減る毎に(例えば、1分毎に)、変更後のタイマの値(「003E」、「003D」、・・・、「0000」)を含む状態情報を制御機器1に送信する。制御機器1は、端末2から状態情報を受信する度に、該状態情報を端末2にそのまま返送する。
タイマの値が「0000」になると、端末2は、優先度を「0F」から「01」に変更し、変更後の優先度「01」、並びに値がクリアされたタイマ終了後優先度、タイマ及びタイマ設定値を含む状態情報を制御機器1に送信する。
以降、通常シーケンスへ戻って、制御機器1及び端末2は、優先度に値「01」、タイマ終了後優先度に値「00」、タイマに値「0000」及びタイマ設定値に値「0000」を含む状態情報を送受信する。
図7は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図7は、端末2が通常の動作時からスリープ状態へ移行し、該スリープ状態への変更を制御機器1へ通知する場合の動作例を示している。
図7に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でスリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ制御の拒否または許可を示す値「0/1」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ解除を示す値「0」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、端末2がスリープ状態へ移行すると、端末2はスリープON状態を示す値「1」及びスリープ制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信する。このとき、制御機器1は、端末2の状態変更を要求していないため、スリープON状態を示す値「1」及びスリープ要求を示す値「1」を含む、端末2から受信した状態情報を端末2に返送する(ACK)。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2は、スリープON状態を示す値「1」及びスリープ制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープON状態を示す値「1」及びスリープ要求を示す値「1」を含む状態情報を端末2に送信する。
図8は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図8は、制御機器1が端末2にスリープ状態への移行を要求する場合の動作例を示している。
図8に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でスリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ解除を示す値「0」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2にスリープ状態への移行を要求する場合、制御機器1は、例えばスリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ要求を示す値「1」を含む状態情報を端末2に送信する。端末2は、制御機器1からスリープ要求を受け取ると、スリープ状態へ移行し、スリープON状態を示す値「1」及びスリープ制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信する。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2は、スリープON状態を示す値「1」及びスリープ制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープON状態を示す値「1」及びスリープ要求を示す値「1」を含む状態情報を端末2に送信する。
図9は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図9は、スリープ制御を拒否している端末2を制御機器1が強制的にスリープ状態へ移行させる場合の動作例を示している。
図9に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でスリープOFF状態を示す値「0」、スリープ制御拒否を示す値「1」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープOFF状態を示す値「0」、スリープ解除を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2にスリープ状態への移行を要求する場合、端末2がスリープ制御の「拒否」を通知しているため、制御機器1は、例えばスリープOFF状態を示す値「0」、スリープ要求を示す値「1」及び強制変更を要求する値「1」を含む状態情報を端末2に送信する。端末2は、制御機器1から強制変更を含むスリープ要求を受け取ると、スリープ状態へ移行し、スリープON状態を示す値「1」、スリープ制御許可を示す値「1」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信する。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2は、スリープON状態を示す値「1」、スリープ制御許可を示す値「1」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープON状態を示す値「1」、スリープ要求を示す値「1」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を端末2に送信する。
図10は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図10は、スリープ状態にある端末2が自身でスリープ状態を解除し、該状態変更を制御機器1へ通知する場合の動作例を示している。
図10に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でスリープON状態を示す値「1」及びスリープ制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープON状態を示す値「1」及びスリープ要求を示す値「1」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、端末2がスリープ状態を解除すると、端末2はスリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ制御の拒否/許可を示す値「0/1」を含む状態情報を制御機器1に送信する。このとき、制御機器1は、端末2の状態変更を要求していないため、スリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ解除を示す値「0」を含む、端末2から受信した状態情報を端末2に返送する(ACK)。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2は、スリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ制御拒否(/許可)を示す値「0(/1)」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ解除を示す値「0」を含む状態情報を端末2に送信する。
図11は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図11は、スリープ状態にある端末2を制御機器1からスリープ解除する場合の動作例を示している。
図11に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でスリープON状態を示す値「1」及びスリープ制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープON状態を示す値「1」及びスリープ要求を示す値「1」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2にスリープ状態の解除を要求する場合、端末2がスリープ制御の「許可」を通知しているため、制御機器1はスリープON状態を示す値「1」及びスリープ解除を要求する値「0」を含む状態情報を端末2に送信する。端末2は、制御機器1からスリープ解除要求を受け取ると、スリープ状態を解除し、スリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ拒否(/許可)を示す値「0(/1)」を含む状態情報を制御機器1に送信する。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2は、スリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ拒否(/許可)を示す値「0(/1)」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープOFF状態を示す値「0」及びスリープ解除を示す値「0」を含む状態情報を端末2に送信する。
図12は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図12は、スリープ状態にあり、スリープ制御を拒否している端末2を制御機器1から強制的にスリープ解除させる場合の動作例を示している。
図12に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でスリープON状態を示す値「1」、スリープ制御拒否を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープON状態を示す値「1」、スリープ要求を示す値「1」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を端末2に返送している。
上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2にスリープ状態の解除を要求する場合、端末2がスリープ制御の「拒否」を通知しているため、制御機器1はスリープON状態を示す値「1」、スリープ解除を要求する値「0」及び強制変更を要求する値「1」を含む状態情報を端末2に送信する。端末2は、制御機器1から強制変更を含むスリープ解除要求を受け取ると、スリープ状態を解除し、スリープOFF状態を示す値「0」、スリープ制御拒否を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信する。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2は、スリープOFF状態を示す値「0」、スリープ制御拒否を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、スリープOFF状態を示す値「0」、スリープ解除を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を端末2に送信する。
図13は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図13は、端末2が通常の動作時からメイン電源のオフ状態へ移行し、該メイン電源オフ状態への変更を制御機器1へ通知する場合の動作例を示している。
図13に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でメイン電源ON状態を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、メイン電源ON状態を示す値「1」を含む状態情報を端末2に返送している。
上記通常シーケンスから、端末2がメイン電源OFF状態へ移行すると、端末2はメイン電源OFF状態を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信する。このとき、制御機器1は、端末2の状態変更を要求していないため、メイン電源OFF状態を示す値「0」を含む、端末2から受信した状態情報を端末2に返送する(ACK)。ここで、制御機器1が端末2から変更後の状態情報を受信する前に上記通常シーケンスにしたがってメイン電源ON状態を示す値「1」を含む状態情報を端末2に送信している場合、端末2は、所定の期間が経過した後、メイン電源OFF状態を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に再び送信する。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2及び制御機器1は、メイン電源OFF状態を示す値「0」を含む状態情報を送受信する。
図14は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図14は、制御機器1が端末2にメイン電源OFF状態への移行を要求する場合の動作例を示している。
図14に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でメイン電源ON状態を示す値「1」及び電源制御許可を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、メイン電源ON状態を示す値「1」及び電源制御を要求しないことを示す値「0」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2にメイン電源OFF状態への移行を要求する場合、制御機器1は、例えばメイン電源OFF状態を示す値「0」及び電源制御を要求する値「1」を含む状態情報を端末2に送信する。端末2は、制御機器1から電源制御要求を受け取ると、メイン電源OFF状態へ移行し、メイン電源OFF状態を示す値「0」及び電源制御許可を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信する。ここで、端末2が制御機器1から制御指令を受信する前に上記通常シーケンスにしたがってメイン電源ON状態を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信している場合、制御機器1は、所定の期間が経過した後、メイン電源OFF状態を示す値「0」及び電源制御を要求する値「1」を含む状態情報を端末2に再び送信する。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2は、メイン電源OFF状態を示す値「0」及び電源制御拒否を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、メイン電源OFF状態を示す値「0」及び電源制御を要求する値「1」を含む状態情報を端末2に送信する。
図15は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図15は、電源制御を拒否している端末2を制御機器1が強制的にメイン電源OFF状態へ移行させる場合の動作例を示している。
図15に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔でメイン電源ON状態を示す値「1」、電源制御拒否を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、メイン電源ON状態を示す値「1」、電源制御を要求しないことを示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2にメイン電源OFF状態への移行を要求する場合、端末2が電源制御の「拒否」を通知しているため、制御機器1は、例えばメイン電源OFF状態を示す値「0」、電源制御を要求する値「1」及び強制変更を要求する値「1」を含む状態情報を端末2に送信する。端末2は、制御機器1から強制変更を含む電源制御要求を受け取ると、メイン電源OFF状態へ移行し、メイン電源OFF状態を示す値「0」、電源制御許可を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信する。ここで、端末2が制御機器1から制御指令を受信する前に上記通常シーケンスにしたがってメイン電源ON状態を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信している場合、制御機器1は、所定の期間が経過した後、メイン電源OFF状態を示す値「0」、電源制御を要求する値「1」及び強制変更を要求する値「1」を含む状態情報を端末2に再び送信する。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2は、メイン電源OFF状態を示す値「0」、電源制御拒否を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、メイン電源OFF状態を示す値「0」、電源制御を要求しないことを示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を端末2に送信する。
図16は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図16は、端末2から制御機器1に給電制御OFFを要求する場合の動作例を示している。
図16に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔で給電制御状態を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、給電制御状態を示す値「0」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、端末2が給電制御OFFを要求する場合、端末2は給電制御OFF状態を示す値「1」を含む状態情報を制御機器1に送信する。このとき、制御機器1は、端末2の状態変更を要求していないため、給電制御OFF状態を示す値「1」を含む状態情報を含む、端末2から受信した状態情報を端末2に返送する(ACK)。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2及び制御機器1は、給電制御OFF状態を示す値「1」を含む状態情報を送受信する。
図17は端末と制御機器とが状態情報を送受信するときの具体的な動作例を示すシーケンス図である。図17は、給電制御OFFを制御機器1から端末2に通知する場合の動作例を示している。
図17に示すように、通常シーケンス時、端末2は、所定の送信間隔で給電制御状態を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信し、制御機器1は、給電制御状態を示す値「0」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を端末2に返送する。
上記通常シーケンスから、制御機器1が端末2に対する給電制御をOFFする場合、制御機器1は給電制御OFF状態を示す値「1」及び強制変更を要求する値「1」を含む状態情報を端末2に送信する。端末2は、制御機器1から給電制御OFFへの強制変更要求を受け取ると、給電制御OFF状態を示す値「1」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信する。ここで、端末2が上記通常シーケンスにしたがって給電制御状態を示す値「0」を含む状態情報を制御機器1に送信した場合、制御機器1は、所定の期間が経過した後、給電制御OFF状態を示す値「1」及び強制変更を要求する値「1」を含む状態情報を端末2に再び送信する。以降、通常シーケンスへ戻って、端末2及び制御機器1は、給電制御OFF状態を示す値「1」及び強制変更を要求しない通常時を示す値「0」を含む状態情報を送受信する。
本発明によれば、制御機器1と端末2とが、同じデータ構造の状態情報、すなわち各状態パラメータの配列が同一のフレームで状態情報を送受信し、状態情報を生成・変更するための処理や受信した状態情報の各状態パラメータを解析するための処理を簡易に実現できる。そのため、制御機器1と端末2間の情報通信を低コストで簡易に実現できる。
また、端末2は、自身で状態を変更した場合、状態情報を用いて制御機器1へ変更後の状態を通知し、状態情報を用いて制御機器1から制御指令が送信された場合は、該制御指令にしたがって自機の状態を変更するため、制御機器1により遠隔から端末2の状態を簡易に制御できる。
また、MACアドレスを用いて各端末2を識別するため、各端末2に固有のID等を割り当てる手間が不要であり、各端末2にネットワークアドレス等を割り当てなくても各端末2を一意に特定できる。そのため、ネットワーク機器ではない機器でも、状態情報を制御機器に通知するための通知手段21及び状態情報にしたがって自機の状態を変更するための状態変更手段22を搭載すれば、本発明を採用するネットワークに容易に組み込むことができる。
また、制御機器1による端末2の電源制御、制御機器1による端末2の給電制御、制御機器1による端末2のスリープ制御に対して、端末2が「制御拒否」または「制御許可」を所定の制御ビットを用いて通知することが可能であるため、端末2にとって電源制御、給電制御、スリープ制御等に不都合がある場合、例えば端末2が備える二次電池が充電中のとき、制御機器1に「制御拒否」を通知しておけば、充電途中で電力供給が停止するようなことがなくなる。一方、制御機器1は、端末2の「制御拒否」や「制御許可」の通知にかかわらず、強制トリガを用いて端末2の状態を強制的に変更させることができるため、例えば端末2で異常が発生した場合等、強制的にメイン電源等をOFFすることができる。さらに、制御機器1は、タイマを用いて端末2の優先度や状態等を所要の時刻や時間経過後に変更することも可能である。
したがって、端末2の現在の状態に応じて制御内容を変更することが可能であり、端末2の状態変更を所要の時刻や時間経過後に変更することも可能であるため、端末2の状態をより適切に制御できる給電システムが得られる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細は本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更が可能である。
この出願は、2010年8月24日に出願された特願2010−187141号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (8)

  1. 自機を識別するための情報と前記自機の状態に対応する状態パラメータとを含む状態情報を送信する被制御機器と、
    前記被制御機器から前記状態情報を受信し、前記被制御機器の状態を強制的に変更させる他のパラメータを含む状態情報を前記被制御機器に送信する制御機器と、
    を有し、
    前記被制御機器は、前記制御機器から受信した前記他のパラメータにしたがって前記自機の状態を移行し、
    前記被制御機器が送信する状態情報に、前記制御機器による制御を拒否することを示す値を含む状態制御システム。
  2. 自機を識別するための情報と前記自機の状態に対応する状態パラメータとを含む状態情報を送信する被制御機器と、
    前記被制御機器から前記状態情報を受信し、前記被制御機器の状態を強制的に変更させる他のパラメータを含む状態情報を前記被制御機器に送信する制御機器と、
    を有し、
    前記被制御機器は、前記制御機器から受信した前記他のパラメータにしたがって前記自機の状態を移行し、
    前記制御機器が送信する状態情報に、前記被制御機器の前記状態または動作の優先度を変更する時間設定を示すタイマの値を含む状態制御システム。
  3. 前記制御機器が送信する状態情報に、前記被制御機器の変更後の状態に対応する状態パラメータを含む請求項1または2に記載の情報制御システム。
  4. 前記自機を識別するための情報は、MACアドレスである請求項1からのいずれか1項に記載の状態制御システム。
  5. 前記制御機器は、
    前記被制御機器に電力を供給する電力制御手段を有する請求項1からのいずれか1項に記載の状態制御システム。
  6. 被制御機器が、
    自機を識別するための情報と前記自機の状態に対応する状態パラメータとを含む状態情報を制御機器へ送信し、
    前記制御機器が、
    前記被制御機器から前記状態情報を受信し、前記被制御機器の状態を強制的に変更させる他のパラメータを含む状態情報を前記被制御機器に送信し、
    前記被制御機器が、
    前記制御機器から受信した前記他のパラメータにしたがって前記自機の状態を移行し、
    前記被制御機器が送信する状態情報に、前記制御機器による制御を拒否することを示す値を含む状態制御方法。
  7. 被制御機器が、
    自機を識別するための情報と前記自機の状態に対応する状態パラメータとを含む状態情報を制御機器へ送信し、
    前記制御機器が、
    前記被制御機器から前記状態情報を受信し、前記被制御機器の状態を強制的に変更させる他のパラメータを含む状態情報を前記被制御機器に送信し、
    前記被制御機器が、
    前記制御機器から受信した前記他のパラメータにしたがって前記自機の状態を移行し、
    前記制御機器が送信する状態情報に、前記被制御機器の前記状態または動作の優先度を変更する時間設定を示すタイマの値を含む状態制御方法。
  8. 前記制御機器が送信する状態情報に、前記被制御機器の変更後の状態に対応する状態パラメータを含む請求項またはに記載の情報制御方法。
JP2012530606A 2010-08-24 2011-08-04 状態制御システム及び方法 Active JP5900966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012530606A JP5900966B2 (ja) 2010-08-24 2011-08-04 状態制御システム及び方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187141 2010-08-24
JP2010187141 2010-08-24
JP2012530606A JP5900966B2 (ja) 2010-08-24 2011-08-04 状態制御システム及び方法
PCT/JP2011/067852 WO2012026299A1 (ja) 2010-08-24 2011-08-04 状態制御システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012026299A1 JPWO2012026299A1 (ja) 2013-10-28
JP5900966B2 true JP5900966B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=45723306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530606A Active JP5900966B2 (ja) 2010-08-24 2011-08-04 状態制御システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9727107B2 (ja)
JP (1) JP5900966B2 (ja)
WO (1) WO2012026299A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173362A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社ナカヨ 照明機能を有する給電ハブシステム
KR20160010093A (ko) * 2014-07-18 2016-01-27 삼성전자주식회사 가전 기기, 컨트롤러, 컨트롤러를 이용한 가전 기기 제어 시스템, 가전 기기의 제어 방법 및 상기 가전 기기의 제어 방법을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
CN105094968B (zh) * 2015-07-01 2019-05-21 小米科技有限责任公司 唤醒mcu的方法及装置
JP6933074B2 (ja) * 2017-09-25 2021-09-08 東芝ライテック株式会社 照明装置
CN111368159B (zh) * 2018-12-26 2023-04-18 阿里巴巴集团控股有限公司 数据展示系统、方法、装置和设备
JP7419882B2 (ja) * 2020-03-04 2024-01-23 株式会社明電舎 給電制御システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742270U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 アイホン株式会社 テレビカメラ付き玄関子機
JPH08251680A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Ebara Corp 空気調和機の制御通信装置
JP2005217927A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp ルーティング装置
JP2008131157A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nec Corp 通信端末、センタ及び通信端末の管理方法
JP2008199120A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Matsushita Electric Works Ltd 設備機器用ネットワークアダプタ
JP2009147577A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステムと映像システムとから成る伝送システム、そのponシステム子機、映像システム子機、映像システム親機、及びponシステム親機
JP2010178089A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Daikin Ind Ltd 遠隔管理システム、遠隔管理装置及び接続装置
WO2010107117A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 株式会社東芝 通信装置および通信方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3963057B2 (ja) 1999-07-29 2007-08-22 カシオ電子工業株式会社 プリンタシステム
EP1329798A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-23 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Power management method and apparatus
JP2004302596A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toshiba Corp 遠隔制御システム、および管理装置
US7817961B2 (en) * 2003-07-11 2010-10-19 Nokia Corporation Beacon transmission in short-range wireless communication systems
US20070061041A1 (en) * 2003-09-02 2007-03-15 Zweig Stephen E Mobile robot with wireless location sensing apparatus
US7320080B2 (en) * 2003-10-15 2008-01-15 Intel Corporation Power management over switching fabrics
JP2005175625A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd リモート制御システム及び方法
JP2005301913A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Sony Corp 通信システム及び情報処理端末、並びに通信方法
JP4336636B2 (ja) * 2004-09-21 2009-09-30 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP4085394B2 (ja) * 2004-09-30 2008-05-14 ソニー株式会社 通信端末装置及び通信方法
KR100597751B1 (ko) * 2004-10-01 2006-07-07 삼성전자주식회사 보안시스템
JP2006155051A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sony Corp 情報処理装置及びその制御方法
JP2006317993A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Tempearl Ind Co Ltd 機器監視制御システム
JP4502393B2 (ja) * 2005-06-13 2010-07-14 キヤノン株式会社 通信パラメータの共有方法及び通信装置
US20070124608A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Intel Corporation System and method for managing power of networked devices
TWI317480B (en) * 2006-04-17 2009-11-21 Qisda Corp Method and related device of power state synchronization
US7890776B2 (en) * 2006-06-28 2011-02-15 Broadcom Corporation Use of priority information to intelligently allocate power for personal computing devices in a Power-over-Ethernet system
US7694159B2 (en) * 2006-07-26 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of remotely controlling the power consumption of one or more servers
US7865746B2 (en) * 2006-12-27 2011-01-04 International Business Machines Corporation Power state control for a desktop blade in a blade server system
US7870403B2 (en) * 2007-02-26 2011-01-11 Microsoft Corporation Centralized service for awakening a computing device
JP4964671B2 (ja) * 2007-05-21 2012-07-04 株式会社日立製作所 計算機システムの電力制御方法、プログラム、及び計算機システム
EP2198657B1 (en) * 2007-10-10 2019-12-25 Nokia Technologies Oy Apparatus and method providing improved power management in wireless networks
US20090204667A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Osvaldo Diaz User-Initiated Computer Support Using Out-Of-Band Network
JP4544338B2 (ja) * 2008-04-28 2010-09-15 ソニー株式会社 送電装置、受電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
WO2010031028A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 General Electric Company Energy management of household appliances
US20100115144A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Justin Tyler Dubs Wireless Switch State Using Controller Powered with System in Various Low-Powered States
EP2192458B2 (de) * 2008-11-28 2014-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Steuerungskomponente und Verfahren für ein Energiemanagement einer industriellen Automatisierungsanordnung
KR101539119B1 (ko) * 2008-12-24 2015-07-24 두산인프라코어 주식회사 시동 오프 상태에서 데이터 송수신을 제어하기 위한 건설기계 원격관리 시스템 및 방법
US8448001B1 (en) * 2009-03-02 2013-05-21 Marvell International Ltd. System having a first device and second device in which the main power management module is configured to selectively supply a power and clock signal to change the power state of each device independently of the other device
US8787868B2 (en) * 2009-08-17 2014-07-22 Daniel Leblanc Alarm notification system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742270U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 アイホン株式会社 テレビカメラ付き玄関子機
JPH08251680A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Ebara Corp 空気調和機の制御通信装置
JP2005217927A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp ルーティング装置
JP2008131157A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nec Corp 通信端末、センタ及び通信端末の管理方法
JP2008199120A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Matsushita Electric Works Ltd 設備機器用ネットワークアダプタ
JP2009147577A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujitsu Telecom Networks Ltd Ponシステムと映像システムとから成る伝送システム、そのponシステム子機、映像システム子機、映像システム親機、及びponシステム親機
JP2010178089A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Daikin Ind Ltd 遠隔管理システム、遠隔管理装置及び接続装置
WO2010107117A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 株式会社東芝 通信装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012026299A1 (ja) 2013-10-28
WO2012026299A1 (ja) 2012-03-01
US20130132744A1 (en) 2013-05-23
US9727107B2 (en) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900966B2 (ja) 状態制御システム及び方法
CN108432282B (zh) 用于通过无线通信管理电子装置的方法和设备
US9967110B2 (en) Method and apparatus for registering remote network devices with a control device
EP1699028B1 (en) Wireless alarm system with remote alarm receipt
US8471525B2 (en) Apparatus and method for charging internal battery in wireless sensor network
EP2399364B1 (en) Lighting control network
RU2530664C2 (ru) Способ управления передачами от устройства с ограниченными ресурсами и безбатарейное устройство
JP2008503153A (ja) 複数ノードとマスターとの間の通信を提供する方法とシステム
JP2009165310A (ja) 給電制御システム、給電制御装置、制御端末、給電制御方法及びプログラム
JP4626443B2 (ja) 遠隔監視制御システム、ゲートウェイ装置、及びセンタサーバ
CN111355643B (zh) 用于在无线控制设备和电子单元之间配对的设备和方法
JP6009734B2 (ja) 受信ユニットの電力消費を制御する方法
JP2004326221A (ja) 家電機器ネットワークシステム及び家電機器並びにコンピュータ・ソフトウエア
CN112567590A (zh) 在照明系统中集成插头负载控制器的方法
JP2006352546A (ja) センサーモジュールおよび管理システム
JP4977943B2 (ja) 通信システム
JP4720447B2 (ja) 電力監視システム
CN112448940B (zh) 物联网内信息处理方法、感测装置与网络封包
JP2007192489A (ja) インターフェイスユニット
ES2687460T3 (es) Control de un sistema domótico
JP5622656B2 (ja) 無線通信システム
JP2004289915A (ja) 遠隔制御電源供給装置
JP4627214B2 (ja) 通信端末装置
GB2587007A (en) Method and device for controlling device activation
CN114900755A (zh) 数据传输方法、装置、电子设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250