JP5899512B2 - 集電装置 - Google Patents

集電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5899512B2
JP5899512B2 JP2011226952A JP2011226952A JP5899512B2 JP 5899512 B2 JP5899512 B2 JP 5899512B2 JP 2011226952 A JP2011226952 A JP 2011226952A JP 2011226952 A JP2011226952 A JP 2011226952A JP 5899512 B2 JP5899512 B2 JP 5899512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
current collector
support
support plate
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011226952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013090385A (ja
Inventor
智也 仁藤
智也 仁藤
幸博 松信
幸博 松信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011226952A priority Critical patent/JP5899512B2/ja
Priority to TW101133349A priority patent/TWI474568B/zh
Priority to KR1020120110645A priority patent/KR101380703B1/ko
Priority to CN201210383596.9A priority patent/CN103042930B/zh
Publication of JP2013090385A publication Critical patent/JP2013090385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899512B2 publication Critical patent/JP5899512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/04Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using rollers or sliding shoes in contact with trolley wire
    • B60L5/08Structure of the sliding shoes or their carrying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/12Trolley lines; Accessories therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、トロリー線から移動機器への集電に用いられる集電装置に関する。
特許文献1には、トロリー線から搬送機やホイスト等の移動機器に集電を行う集電装置が開示されている。この集電装置は、移動機器に取り付けられる被取付部材と、トロリー線の導体に側方から接する集電子と、一端部が集電子に連結されると共に他端部が被取付部材に連結される連結アームを備えている。
特開2010−252495号公報
ところで、前記連結アームは、集電子や集電子に接続されるケーブルの重さ等で、連結アームの集電子側の端部が垂れ下がり、これにより、集電子がトロリー線を被覆するシースと擦れてシースかすが発生したり、集電子に偏摩耗が生じたりする恐れがある。
ここで、特許文献1では、前記アームの垂れ下がりを防止するため、被取付部材にアームの取付部材側の端部を支持する支持部材を設けている。しかし、アームに連結される集電子が大型である場合等には、前記支持部材によってアームを支持しきれず、アームの垂れ下がりが生じる可能性がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、アームの垂れ下がりをより確実に防止することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明の集電装置は、移動機器に取り付けられる被取付部材と、トロリー線に側方から接する集電子と、一端部が前記被取付部材に上下軸回り方向に回動自在に連結されると共に他端部が前記集電子に連結されるアームを具備し、前記被取付部材に、前記アームの他端部側に向かって突出してその先端部のみが前記アームに接することで、前記アームの他端部側に片寄った部分を支持するアーム支持体が設けられることを特徴とする。
また、上下に反転させた反転状態で使用可能な集電装置であって、前記被取付部材に、前記アーム支持体とは別に、前記アームの他端部側に向かって突出する他のアーム支持体が設けられ、前記反転状態において、前記他のアーム支持体の先端部で前記アームの他端部側に片寄った部分が支持されることが好ましい。
また、前記アーム支持体として、前記被取付部材から前記アームの他端部側に向かって突出してその先端部が前記アームの他端部側に片寄った部分の下面に弾接する支持板が設けられ、前記他のアーム支持体として、前記被取付部材から前記アームの他端部側に向かって突出してその先端部が前記アームの他端部側に片寄った部分の上面に弾接する他の支持板が設けられることが好ましい。
また、記アーム支持体として、前記被取付部材から前記アームの他端部側に向かって突出してその先端部が前記アームの他端部側に片寄った部分の下面に弾接する支持板が設けられ、この支持板の側縁部を最外方に行くにつれて下方に位置するように傾斜したガイド部とすることが好ましい。
本発明にあっては、アームの垂れ下がりをより確実に防止できる。
第一実施形態の集電装置を示す底面図である。 同上の集電装置の施工状態を示す斜視図である。 同上の集電装置の右側面図である。 同上のアーム支持具を示し、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は背面図である。 同上の絶縁トロリー線の断面図である。 第二実施形態の集電装置を示す側面図である。
以下、添付図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
(第一実施形態)
図2に示す本実施形態の集電装置1は、搬送機やホイスト等の図示しない移動機器に設けられて絶縁トロリー線2から移動機器への集電を行うものである。絶縁トロリー線2は、壁や、移動機器が設けられるレール、壁や天井に設けられるハンガー等に固定され、移動機器の移動経路に沿って水平に設けられる。図5に示すように、絶縁トロリー線2は、断面溝形で絶縁体であるシース3に、導体であるトロリー線4を収納したものであり、シース3の溝開口を側方に向け、シース3の溝開口から露出するトロリー線4の面(後述の側面28)を側方に向けた状態で設置される。
次に集電装置1について説明する。以下では、特に記載する場合を除き、集電装置1について、施工状態における集電装置1を基準にした方向を用いて説明する。具体的には、絶縁トロリー線2の長手方向(図1における前後方向)を前後方向と定義し、また、平面視において絶縁トロリー線2の長手方向と直交する左右方向のうち、集電装置1から見て絶縁トロリー線2側(図1における左側)を右側と定義する。なお、図1は底面図であるため、紙面左側が右側となる。
図1に示すように、集電装置1は、移動機器に取り付けられる被取付部材6と、トロリー線4に側方から接する集電子7(図3参照)と、一端部24が被取付部材6に連結されると共に他端部25が集電子7に連結されるアーム8を具備している。なお、以下では、前記前後方向のうち集電装置1から見て被取付部材6側(図1における手前側)を後側として説明する。
図1に示すように、被取付部材6は、アーム8の一端部24が連結されるベース12を備えている。ベース12は金属製の板材を折曲加工したものであり、ベース12には図1に示すように前方に開口する水平断面溝形のアーム連結部14が形成されている。アーム連結部14の左右の片部15、16の間には、アーム連結部14に対して左右軸回りに回動自在となる横軸17が架け渡して設けられている。ここで、左右軸回りとは回動軸方向が左右方向と平行であることを意味する。なお、前記アーム8の横軸17を中心とする上下の回動は、アーム8が横軸17から前側に向けて突出する範囲に制限されている。
横軸17の中間部にはアーム8の一端部24が縦軸18を介して上下軸回りに回動自在に連結されている。つまり、アーム8は、ベース12に対して上下及び左右に回動自在となっている。
アーム8は、断面形状が側方に開口する溝形をしており、図1に示すように一端部24側を前後方向と略平行にした状態において、他端部25が一端部24よりも右側に位置するように湾曲している。アーム8の他端部25には、右側に向かって突出する保持体20が左右軸回りに回動自在に連結されている。保持体20の先端部には集電子7を保持する集電子ホルダー21が上下軸回りに回動自在に保持されている。つまり、集電子ホルダー21はアーム8に対して上下及び左右に回動自在となっている。
図1及び図3に示すように、集電子ホルダー21の上下には右側に向かって突出するガイド片部22が形成されている。両ガイド片部22のうち、上のガイド片部22は絶縁トロリー線2におけるシース3の上側の外面に沿って配置され、下のガイド片部22はシース3の下側の外面に沿って配置される。
図3に示すように、集電子7は両ガイド片部22と平行な板状に形成されて両ガイド片部22の間に設けられており、前述のように両ガイド片部22をシース3の上下の外面に沿わせた際にトロリー線4に接触する位置に配置されている。移動機器の移動時には、両ガイド片部22をシース3の上下の外面に沿わせた集電子ホルダー21が、集電子7とトロリー線4が平行状態を維持するようにアーム8に対して上下及び左右に回動して、集電子7とトロリー線4の接触状態が保たれる。
集電子7は図1に示すケーブル23を介して移動機器に電気的に接続されている。集電子7は右側に突出し、その先端部はシース3内に側方から挿入され、シース3から露出したトロリー線4の側面28に接触させられる。これにより、移動機器には、トロリー線4から集電子7及びケーブル23を介して電力が供給される。なお、ケーブル23の途中は、図1に示すように被取付部材6に設けられた保持部50により保持される。
図1のように、ベース12の右側の片部15には前方に突出するばね連結部13が設けられており、ばね連結部13の前端部とアーム8の他端部25はばね19で連結されている。ばね19は引張コイルばねであり、ベース12から前側に突出したアーム8の先端部をなす他端部25をベース12側に近づける方向(後方)にばね力を付与し、これによりアーム8は縦軸18を中心に右側に回動する方向に付勢される。従って、アーム8の他端部25に設けられた集電子7はトロリー線4側に押圧され、これにより集電子7はトロリー線4との接触状態を保ちながらトロリー線4の側面28に沿って移動するようになっている。また、アーム8は横軸17を中心に上下に回動自在となっているので、移動機器の移動時には、絶縁トロリー線2の移動機器に対する上下方向のずれがアーム8の上下の回動により吸収されるようになっている。
被取付部材6は、移動機器に設けられた図2に示す柱状の取付部9に取り付けられる。被取付部材6は、アーム連結部14の後側に配置される挟持体10を備えている。挟持体10は金属製の板材を折曲加工したものであり、挟持体10には図3に示すように前方に開口する側断面略C字状の挟持体側挟み部29が形成されている。また、アーム連結部14の後面部において、挟持体側挟み部29の上下の片部30,31の夫々に対向する箇所には、後方に突出する片部32,33が形成されており、挟持体側挟み部29の後面部と両片部32,33とで後方に開口する側断面略C字状のベース側挟み部34が構成されている。
挟持体側挟み部29の後面部には後側から複数のビス11が通されており、各ビス11の先端側をアーム連結部14の後面部にねじ込むことにより、挟持体10はベース12に取り付けられている。ベース側挟み部34とこの後方に位置する挟持体側挟み部29の間隔は、アーム連結部14の後面部にねじ込まれた各ビス11のねじ込み量を変更することで調節可能になっている。
被取付部材6を取付部9に取り付けるには、ベース側挟み部34とこれに対向する挟持体側挟み部29の間に柱状の取付部9を通し、この後、各ビス11を締めて、ベース側挟み部34の片部32,33と挟持体側挟み部29の片部30,31とで取付部9を挟み込む。
本実施形態の集電装置1は、上記のように右側に絶縁トロリー線2がある場合だけでなく、左側に絶縁トロリー線2がある場合にも用いることができる。すなわち、図1に示す集電装置1を上下に反転させた反転状態で被取付部材6を取付部9に取り付けることにより、集電子7を上下に反転して左側に配置することができ、これにより集電子7を集電装置1の左側にあるトロリー線4に側方から接触させることができる。
また、集電装置1にあっては、図1及び図3に示すように、被取付部材6に、アーム8の他端部25側に向かって突出してその先端部でアーム8の他端部25側を支持するアーム支持体35が設けられている。アーム支持体35は、図4に示すアーム支持具45に設けられている。アーム支持具45は、ベース12に固定される被固定体38と、被固定体38に取り付けられるアーム支持体35,36を有している。
被固定体38には右側方に開口する浅溝形の固定部39が形成されている。被固定体38は、図1に示すように、溝形の固定部39をアーム連結部14の左側の片部16に左側から被せた状態で、固定部39をビス37により片部16に固着することにより、ベース12に固定される。図4(b)、図4()における符号26はビス37を通すための孔26であり、符号27は横軸17を通すための孔である。
図4に示すように、固定部39の前端部の上下には、溝形の固定部39の上下の突出部41を方に延出して形成した板取付部42が形成されている。各板取付部42には、アーム8の他端部25側となる前側に向かって突出する支持板43,44の後端部が重ねられてビス46により取り付けられている。各支持板43,44は弾性を有する板ばね材で構成されており、両支持板43,44は上下対称形状をなす。両支持板43,44のうち、下側に配置された支持板43は、アーム8の他端部25側を支持するアーム支持体35を構成し、上側に配置された支持板44は、集電装置1を上下に反転させた反転状態で、アーム8の他端部25側を支持する他のアーム支持体36を構成する。
各支持板43,44は平面視で前側程左右幅が狭くなる台形状に形成されており、板取付部42に取り付けられる後端部より前方の部分は、前側程両支持板43,44の間隔が狭くなるように傾斜している。この対向する上下の両支持板43,44の間には、アーム8を縦軸18を中心にして左側に回動することで、図1及び図3に示すようにアーム8の中間部が挿入される。このようにアーム8が挿入されると、被取付部材6から前側に突出した下の支持板43は、その先端部のみがアーム8の他端部25寄りの中途部の下面に弾接(弾力的に接する)する。これによりアーム8は、支持板43、すなわちアーム支持体35の先端部によって水平に支持され、また、横軸17を中心にして下方に回動したときに、下の支持板43の弾性力により水平状態に復帰するようになっている。また、被取付部材6から前側に突出した上の支持板44は、その先端部のみがアーム8の他端部25寄りの中途部の上面に弾接する。これによりアーム8は、横軸17を中心にして上方に回動したときに、上の支持板44の弾性力により水平状態に復帰するようになっている。さらに、上の支持板44、すなわち、他のアーム支持体36は、前述のように集電装置1を上下に反転させて用いるときに、その先端部がアーム8の他端部25寄りの中途部の下面に弾接することとなり、これによりアーム8を支持する。
図4(c)に示すように、各支持板43,44の右側の側縁部は、最外方に行くにつれて両支持板43,44の間隔が広がるように傾斜したガイド部48になっている。すなわち、下の支持板43におけるガイド部48は右側程下方に位置するように傾斜しており、上の支持板44におけるガイド部48は右側程上方に位置するように傾斜している。これらガイド部48は各支持板43,44において後部から前端にまで亘って形成されており、また、アーム8に接触しやすい前側程ガイド部48の左右幅が大きくなるように形成されている。
このように本実施形態では各支持板43,44の右側の側縁部を、最外方に行くにつれて両支持板43,44の間隔が広がるように傾斜したガイド部48としている。このため、アーム8を縦軸18を中心に左側に回動して両支持板43,44の間にアーム8を挿入する際に、アーム8がガイド部48の右側縁に衝突することを防止できる。また、両支持板43,44のガイド部48により、アーム8を両支持板43,44の間にスムーズに挿入することができる。
また、各支持板43,44の前縁部は、他方の支持板から離れる方向に向けて屈曲しており、前方に行くにつれて両支持板43,44の間隔が広がるように傾斜した傾斜部49となっている。各支持板43,44は、厳密には、傾斜部49と後方部分の境界となる屈曲部分がアーム8に弾接し、各支持板43,44とアーム8の接触面積は小さくなっている。このため、アーム8は縦軸18を中心にスムーズに回動するようになっている。
以上説明した集電装置1は、被取付部材6にアーム8の他端部25側に向かって突出するアーム支持体35(下の支持板43)が設けられ、このアーム支持体35の先端部によりアーム8の他端部25側が支持される。このようにアーム支持体35の先端部でアーム8の他端部25側を支持するので、アーム支持体35でアーム8をしっかりと支持することができ、これにより、施工状態におけるアーム8の他端部25が、集電子7、集電子ホルダー21、及び集電子7に接続されたケーブル23の重さにより下がることを防止できる。このため、集電子7がトロリー線4を被覆するシース3と擦れてシースかすが発生したり、集電子7に偏摩耗が生じたりすることを防止できる。
また、本実施形態の集電装置1は上下に反転させた反転状態で使用可能であり、また、被取付部材6には、アーム支持体35とは別に、アーム8の他端部25側に向かって突出する他のアーム支持体36が設けられ、前記反転状態において、当該他のアーム支持体36の先端部でアーム8の他端部25側が支持される。このように反転状態においても、他のアーム支持体36の先端部でアーム8の他端部25側を支持できるので、集電装置1の左右いずれにトロリー線4が配置される場合にも、同一の集電装置1を用いて集電することができる。
また、本実施形態では、アーム支持体36として、被取付部材6からアーム8の他端部25側に向かって突出してその先端部がアーム8の他端部25側の下面に弾接する支持板43が設けられている。また、他のアーム支持体36として、被取付部材6からアーム8の他端部25側に向かって突出してその先端部がアーム8の他端部25側の上面に弾接する他の支持板44が設けられている。この構成により、両支持板43,44の先端部でアーム8の他端部25側の箇所を上下に挟み込んだ状態で、アーム8の他端部25側を支持することができる。
(第二実施形態)
次に前記第一実施形態とは異なる第二実施形態について説明する。なお、以下の説明では第一実施形態と同一の構成については同一の番号を付与し、重複する説明は省略する。
図6に示す第二実施形態の集電装置1は、アーム支持具45が設けられおらず、アーム支持体35,36が弾性体53,54で構成されている。
ベース12には、上方に突出する上連結部51と下方に突出する下連結部52が形成されている。上連結部51とアーム8の他端部25寄りの中途部上側、並びに、下連結部52とアーム8の他端部25寄りの中途部下側は、夫々ばねである弾性体53,54で連結されている。各弾性体53,54は、アーム8の他端部25側をベース12側に近づける方向にばね力を付与するものである。すなわち、上の弾性体53はアーム8の他端部25側を引き上げて支持するアーム支持体35を構成し、下の弾性体54は、集電装置1を上下に反転して用いる場合に、アーム8の他端部25側を引き上げて支持する他のアーム支持体36を構成する。
このようにアーム支持体35,36を弾性体53,54で構成した場合も、第一実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、前記各実施形態におけるアーム支持体35はアーム8の他端部25寄りの中途部を支持するものであるが、アーム8の他端部25を支持するものであってもよい。また、本実施形態では、集電装置1を反転状態で用いたときに、アーム8を支持するためのアーム支持体36を設けたが、このアーム支持体36は省略可能である。また、この他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設計変形可能である。
4 トロリー線
6 被取付部材
7 集電子
24 アームの一端部
25 アームの他端部
35 アーム支持体
36 アーム支持体
43 支持板
44 支持板
48 ガイド部

Claims (4)

  1. 移動機器に取り付けられる被取付部材と、トロリー線に側方から接する集電子と、一端部が前記被取付部材に上下軸回り方向に回動自在に連結されると共に他端部が前記集電子に連結されるアームを具備し、前記被取付部材に、前記アームの他端部側に向かって突出してその先端部のみが前記アームに接することで、前記アームの他端部側に片寄った部分を支持するアーム支持体が設けられることを特徴とする集電装置。
  2. 上下に反転させた反転状態で使用可能な集電装置であって、前記被取付部材に、前記アーム支持体とは別に、前記アームの他端部側に向かって突出する他のアーム支持体が設けられ、前記反転状態において、前記他のアーム支持体の先端部で前記アームの他端部側に片寄った部分が支持されることを特徴とする請求項1に記載の集電装置。
  3. 前記アーム支持体として、前記被取付部材から前記アームの他端部側に向かって突出してその先端部が前記アームの他端部側に片寄った部分の下面に弾接する支持板が設けられ、前記他のアーム支持体として、前記被取付部材から前記アームの他端部側に向かって突出してその先端部が前記アームの他端部側に片寄った部分の上面に弾接する他の支持板が設けられることを特徴とする請求項2に記載の集電装置。
  4. 記アーム支持体として、前記被取付部材から前記アームの他端部側に向かって突出してその先端部が前記アームの他端部側に片寄った部分の下面に弾接する支持板が設けられ、この支持板の側縁部を最外方に行くにつれて下方に位置するように傾斜したガイド部とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の集電装置。
JP2011226952A 2011-10-14 2011-10-14 集電装置 Active JP5899512B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226952A JP5899512B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 集電装置
TW101133349A TWI474568B (zh) 2011-10-14 2012-09-12 集電裝置
KR1020120110645A KR101380703B1 (ko) 2011-10-14 2012-10-05 집전 장치
CN201210383596.9A CN103042930B (zh) 2011-10-14 2012-10-11 集电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226952A JP5899512B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 集電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013090385A JP2013090385A (ja) 2013-05-13
JP5899512B2 true JP5899512B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48055868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226952A Active JP5899512B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 集電装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5899512B2 (ja)
KR (1) KR101380703B1 (ja)
CN (1) CN103042930B (ja)
TW (1) TWI474568B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105113902B (zh) * 2015-09-18 2016-08-17 江苏金秋竹集团有限公司 一种滑触线的定点离合拨杆机构
CN111585135B (zh) * 2020-05-18 2022-03-29 广东电网有限责任公司 一种挂轨机器人用集电装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3905971C1 (en) * 1989-02-25 1990-04-05 Paul Vahle Gmbh & Co Kg, 4708 Kamen, De Testing device for collector wires (contact conductors)
JPH0531123U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 昭和電線電纜株式会社 端子付ボードインコネクタ
FR2699748B1 (fr) * 1992-12-22 1995-02-03 Peugeot Support mobile et réglable des contacts électriques d'alimentation d'un matériel de manutention et de convoyage aérien.
JPH0946806A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Hitachi Cable Ltd トロリー線用横向き集電装置
KR100381343B1 (ko) 2000-05-18 2003-04-26 한국철도기술연구원 경량전철용 횡방향형 제3궤조 집전장치
CN2819541Y (zh) * 2005-08-22 2006-09-20 大全集团有限公司 滑触线用集电器
JP2007168887A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sasaki Corporation 穀類搬送用コンテナのスタンド
CN100542938C (zh) * 2006-09-10 2009-09-23 无锡市永大滑导电器有限公司 无轨港口门式起重机定向作业时的移动滑接馈电方法及装置
JP4593576B2 (ja) * 2007-02-14 2010-12-08 古河電気工業株式会社 トロリー線の集電子
JP4989314B2 (ja) * 2007-05-29 2012-08-01 パナソニック株式会社 絶縁トロリー線集電装置
JP4468459B2 (ja) * 2008-02-18 2010-05-26 三菱重工業株式会社 集電用接触部材
KR101009589B1 (ko) 2008-12-17 2011-01-20 주식회사 스타파워 전동차용 판토그라프
DE102009010122B3 (de) * 2009-02-24 2010-09-23 Conductix-Wampfler Ag Stromabnehmer und Energieübertragungssystem
JP5368863B2 (ja) * 2009-04-14 2013-12-18 パナソニック株式会社 集電装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201334329A (zh) 2013-08-16
TWI474568B (zh) 2015-02-21
JP2013090385A (ja) 2013-05-13
KR101380703B1 (ko) 2014-04-02
CN103042930B (zh) 2015-06-24
KR20130040703A (ko) 2013-04-24
CN103042930A (zh) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103056877B (zh) 机械手
RU2013119157A (ru) Полоз токоприемника для устройства скользящего контакта
JP5899512B2 (ja) 集電装置
JP5368863B2 (ja) 集電装置
JP4593576B2 (ja) トロリー線の集電子
JP4989314B2 (ja) 絶縁トロリー線集電装置
US8042285B2 (en) Laundry dryer with a holding device
JP4973318B2 (ja) 絶縁トロリー線集電装置
JP4989315B2 (ja) 絶縁トロリー線集電装置に設けられるピックアップガイド
KR101581587B1 (ko) 절연 트롤리용 행거와 그것을 이용한 절연 트롤리 시스템
JP6018805B2 (ja) クリップ
KR101408131B1 (ko) 크레인용 레일 바
JP4992590B2 (ja) 絶縁トロリー線集電装置
JP6599201B2 (ja) 鉄道車両用集電装置
KR20180085487A (ko) 원터치 클램프
JP2004284434A (ja) セクションインシュレータ用スライダ結合装置
JP6908393B2 (ja) 集電舟装置
EP3659219B1 (en) Holder for slip ring brushes
JP6054204B2 (ja) クリップ
JP2022124754A5 (ja)
JP6994658B2 (ja) 端末ユニット、端末装置、及びそれを備えた給電システム
CN111541183A (zh) 带电操作辅助装置
JPH0515004A (ja) 絶縁トロリーの集電装置
JP2013256213A (ja) 隧道内剛体電車線の支持装置
JP2020202085A (ja) ケーブル端子固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5899512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151