JP5899464B2 - 分電盤システム - Google Patents

分電盤システム Download PDF

Info

Publication number
JP5899464B2
JP5899464B2 JP2012150708A JP2012150708A JP5899464B2 JP 5899464 B2 JP5899464 B2 JP 5899464B2 JP 2012150708 A JP2012150708 A JP 2012150708A JP 2012150708 A JP2012150708 A JP 2012150708A JP 5899464 B2 JP5899464 B2 JP 5899464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
communication
communication unit
distribution board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012150708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014237A (ja
Inventor
古屋 智英
智英 古屋
前田 充
充 前田
秀樹 武長
秀樹 武長
貴之 佐々木
貴之 佐々木
友昭 水田
友昭 水田
鈴木 淳一
淳一 鈴木
直樹 阿尾
直樹 阿尾
傘谷 正人
正人 傘谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012150708A priority Critical patent/JP5899464B2/ja
Priority to US14/412,945 priority patent/US20150248117A1/en
Priority to EP13813175.0A priority patent/EP2871730B1/en
Priority to PCT/JP2013/004140 priority patent/WO2014006900A1/ja
Priority to CN201380035468.8A priority patent/CN104428965B/zh
Publication of JP2014014237A publication Critical patent/JP2014014237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899464B2 publication Critical patent/JP5899464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • H02J13/00024Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission by means of mobile telephony
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/015Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/04Mounting thereon of switches or of other devices in general, the switch or device having, or being without, casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • H02J13/00026Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission involving a local wireless network, e.g. Wi-Fi, ZigBee or Bluetooth
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • H02J13/0075
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、分電盤システムに関するものである。
従来、需要家内に設置された電気機器の消費電力を削減すべき削減時間帯において、コントローラが各電気機器の動作を制御することによって、消費電力の削減を図った家電機器制御システムが提案されている(例えば特許文献1参照)。コントローラには外部ネットワークに接続するための通信線が接続され、コントローラは外部ネットワークを介して管理サーバから削減時間帯の情報を取得する。コントローラは、取得した削減時間帯の情報に基づいて、内部ネットワークを介して電気機器の動作を制御し、消費電力の削減を図っている。
特開2011−142753号公報
上記特許文献1に開示された家電機器制御システムでは、コントローラが分電盤の外部に設置されており、分電盤を設置する工事以外にコントローラを設置する工事や、コントローラに通信線を接続する工事が必要になり、施工に手間がかかっていた。
本発明は上記課題に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、施工の手間が少ない分電盤システムを提供することにある。
本発明の分電盤システムは、電力事業者からの供給電力を分岐回路に分配し、前記分岐回路に接続される機器に電力を供給する分電盤を備える。前記分電盤は、電力事業者からの主幹配線が接続される主幹開閉器および前記分岐回路が接続される分岐開閉器を含む複数種類の内器を収納する1乃至複数の収納箱を備える。そして、通信機能を有する電力計との間で通信を行う通信ユニット、及び、前記電力計との間の通信内容に基づいて前記機器への電力供給に関わる制御を行う機能ユニットが、1乃至複数の前記収納箱に収納されることを特徴とする。
この分電盤システムにおいて、前記通信ユニットおよび前記機能ユニットは、それぞれ、被取付部に対して着脱自在に取り付けるための取り付け機構を有することも好ましい。
この分電盤システムにおいて、前記収納箱の内部には、複数の前記分岐開閉器を収納するための収納スペースが確保されており、前記機能ユニットが前記収納スペースを利用して前記収納箱の内部に収納されることも好ましい。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記収納箱の内部には、前記通信ユニットと前記機能ユニットとの間の通信路を構成する配線部材が予め設置されている。前記通信ユニットおよび前記機能ユニットは、それぞれ、前記通信ユニットと前記機能ユニットの間の通信を行う通信部と、前記通信部を前記配線部材に電気的に接続するための接続端子とを備える。そして、前記通信ユニット又は前記機能ユニットが前記収納箱の内部に収納されると、前記接続端子が前記配線部材に電気的に接続される。
この分電盤システムにおいて、前記機能ユニットの入力電源仕様に対応した電源を、前記機能ユニットに供給する電源ユニットが前記収納箱に収納されることも好ましい。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記機能ユニットとして、個々の前記分岐回路での消費電力を計測する計測ユニットと、前記計測ユニットの計測結果をもとに前記機器を制御する制御ユニットとを備える。そして、前記計測ユニット及び前記制御ユニットは有線の通信線を介して通信する。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記収納箱は分電盤本体と前記分電盤本体に並設される増設盤とを備え、前記分電盤本体の内部には、複数の前記分岐開閉器を収納するための収納スペースが確保されている。少なくとも1つの前記機能ユニットが前記分電盤本体に収納され、前記通信ユニット及び残りの前記機能ユニットは前記増設盤に収納されている。前記通信ユニット及び前記分電盤本体に収納された前記機能ユニットは有線の通信線を介して通信する。そして、前記分電盤本体に収納される前記機能ユニットは、前記分電盤本体の内部に設けられた前記収納スペースを利用して前記箱本体の内部に収納される。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記収納箱は、前面が開口した箱本体と、前記開口を開閉自在に覆う蓋体とを備え、前記箱本体の内部には、複数の前記分岐開閉器を収納するための収納スペースが確保されている。前記通信ユニットは前記蓋体に設置され、少なくとも1つの前記機能ユニットが前記箱本体に収納されている。前記通信ユニット及び前記箱本体に収納された前記機能ユニットは有線の通信線を介して通信する。そして、前記箱本体に収納される前記機能ユニットは、前記箱本体の内部に設けられた前記収納スペースを利用して前記分電盤本体の内部に収納される。
この分電盤システムにおいて、前記収納スペースに収納される前記機能ユニットは、前記機能ユニットに接続される分岐回路への電力供給を入り切りする分岐開閉器の機能を備えることも好ましい。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記機能ユニットとして前記機器を制御する制御ユニットを備える。前記電力計は、使用電流値を検出する電流検出機能と、使用電流値が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、報知機能とを備える。前記報知機能は、使用電流値が前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると、現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する。前記通信ユニットは、前記電力計の前記報知機能により送信された現在の消費電力と前記リミット値とを受信すると、受信した現在の消費電力および前記リミット値を前記制御ユニットに出力する。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記電力計は、使用電流値を検出する電流検出機能と、使用電流値が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、報知機能とを備える。前記報知機能は、使用電流値が前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると、現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する。そして、前記通信ユニットは、前記電力計の前記報知機能により送信された現在の消費電力と前記リミット値とを受信すると、所定の前記分岐回路に設けられたリレーユニットを制御して、前記分岐回路に接続された前記機器への電力供給を遮断する。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記電力計は、使用電流値を検出する電流検出機能と、使用電流値が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、報知機能とを備える。前記報知機能は、使用電流値が前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると、現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する。そして、前記通信ユニットは、前記電力計の前記報知機能により送信された現在の消費電力と前記リミット値とを受信すると、前記主幹開閉器を制御して、前記主幹開閉器を開極させる。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記機能ユニットとして、前記機器を制御する制御ユニットと、全体の使用電流値を計測する電流検知ユニットとを備える。前記通信ユニットは、前記電流検知ユニットから入力された使用電流値が、前記電力計の備えるリミッタ機能が作動するリミット値よりも低い所定の閾値を超えると、使用電流値から求まる現在の消費電力と前記リミット値とを前記制御ユニットに出力する。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記機能ユニットとして、全体の使用電流値を計測する電流検知ユニットを備える。前記電力計は、全体の使用電流値がリミット値を越えると、需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能を備えている。前記通信ユニットは、前記電流検知ユニットから入力された使用電流値が、前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると、所定の前記分岐回路に設けられたリレーユニットを制御して、前記分岐回路に接続された前記機器への電力供給を遮断する。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記機能ユニットとして、全体の使用電流値を計測する電流検知ユニットを備える。前記通信ユニットは、前記電流検知ユニットから入力された使用電流値が、前記電力計の備えるリミッタ機能が作動するリミット値よりも低い所定の閾値を超えると、前記主幹開閉器を制御して、前記主幹開閉器を開極させる。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記機能ユニットとして、前記機器を制御する制御ユニットと、全体の使用電流値を計測する電流検知ユニットとを備える。前記通信ユニットは、前記電流検知ユニットから入力された使用電流値が、前記電力計の備えるリミッタ機能が作動するリミット値よりも低い所定の閾値を超えると、使用電流値から求まる現在の消費電力と前記リミット値とを前記制御ユニットに出力する。そして、前記制御ユニットは、公衆網に接続された所定の通信端末に消費電力が前記閾値を超えたことを報知する。
この分電盤システムにおいて、前記機能ユニットとして、前記機器を制御する制御ユニットがあり、前記通信ユニットが前記制御ユニットの機能を備えることも好ましい。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記機能ユニットとして、前記機器を制御する制御ユニットがあり、前記通信ユニットは、前記電力計との間で電力線搬送通信を行う第1通信部と、無線LAN規格に準拠した端末装置との間で無線通信を行う第2通信部と、前記制御ユニットの機能を備える。前記通信ユニットは、前記第1通信部が前記電力計から受信した情報を、前記第2通信部から前記端末装置へ無線送信する。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記機能ユニットとして、前記通信ユニットに接続され前記通信ユニットから入力される情報をもとに前記機器を制御する制御ユニットを備える。前記制御ユニットは、前記機器に制御信号を無線送信する無線通信部を備える。前記通信ユニットには、無線通信方式が異なる複数種類の前記制御ユニットが接続可能である。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記電力計は、消費電力が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する報知機能とを有する。前記機能ユニットとして前記機器を制御する制御ユニットを備える。前記機器として前記分岐回路に接続されるコンセントを備える。前記コンセントには、使用可能電力の目安を表示する表示部が設けられている。前記制御ユニットは、前記通信ユニットが前記電力計から受信した現在の消費電力および前記リミット値をもとに決定した使用可能電力値を前記コンセントに送信する。そして、前記コンセントが前記表示部により使用可能電力の目安を表示する。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記電力計は、消費電力が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する報知機能とを有する。前記機能ユニットとして前記機器を制御する制御ユニットを備える。前記分岐回路に接続されたコンセントに接続するための栓刃、及び、他の機器の栓刃が接続される刃受け部材を有して、前記コンセントから供給される電力を前記他の機器に供給するアダプタを前記機器として備える。前記アダプタには、使用可能電力の目安を表示する表示部が設けられている。前記制御ユニットは、前記通信ユニットが前記電力計から受信した現在の消費電力および前記リミット値をもとに決定した使用可能電力値を前記アダプタに送信する。そして、前記アダプタが前記表示部により使用可能電力の目安を表示する。
この分電盤システムにおいて、以下の構成を備えることも好ましい。前記電力計は、消費電力が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する報知機能とを有する。前記機能ユニットとして前記機器を制御する制御ユニットを備える。前記機器として前記分岐回路に接続されるコンセントを備える。前記コンセントは、前記機器から消費電力の情報を取得する情報取得部と、前記機器への給電状態を制御する給電制御部とを備える。前記制御ユニットは、前記通信ユニットが前記電力計から受信した現在の消費電力および前記リミット値をもとに決定した使用可能電力値を前記コンセントに送信する。そして、前記給電制御部は、前記情報取得部が前記機器から取得した消費電力の情報と前記使用可能電力値を比較し、前記機器の消費電力が前記使用可能電力値よりも大きければ前記機器への電力供給を遮断する。
この分電盤システムにおいて、前記通信ユニットは、前記電力計との間で電力線搬送通信方式で通信することも好ましい。
この分電盤システムにおいて、前記通信ユニットは、前記電力計から受信した動作設定情報にしたがって動作設定が行われることも好ましい。
本発明の分電盤システムによれば、分電盤の収納箱を設置し、その内部に通信ユニット及び機能ユニットを設置するだけで、消費電力の計測値に基づいた機器制御を行うことができる。よって、施工の手間が少ない分電盤システムを実現することができる。
本実施形態の全体構成を示すシステム構成図である。 同上の他の形態の全体構成を示すシステム構成図である。 同上の分電盤を模式的に示した説明図である。 同上の分電盤を模式的に示した斜視図である。 同上の通信ユニットの説明図である。 同上の別の形態の全体構成を示すシステム構成図である。 同上のまた別の形態の全体構成を示すシステム構成図である。 同上のさらに別の形態の全体構成を示すシステム構成図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に全体のシステム構成図を示す。電力需要家の住戸1には分電盤2が設置されており、住戸1内に引き込まれた電力事業者からの主幹配線CB1が分電盤2に接続されている。
主幹配線CB1には、住戸1内に引き込まれる手前の位置に電力計200が設置されている。電力計200はスマートメータと呼ばれるもので、電力事業者が設置した無線基地局201との間で無線通信を行う通信機能や、分電盤2内に設置された通信ユニット31との間で電力線搬送通信方式で通信する通信機能を有している。電力計200は住戸1での消費電力を計測し、所定の時間単位で計測された消費電力量を無線基地局201に無線送信する。無線基地局201及び電力事業者の運営する管理サーバ203はそれぞれ通信ネットワーク202に接続されている。電力計200から無線基地局201に送信された消費電力量のデータは通信ネットワーク202を経由して管理サーバ203に送信され、管理サーバ203によって各住戸1の消費電力量が管理される。また電力計200には電力需要家と電力事業者との契約内容に応じて消費電力のリミット値が設定されている。電力計200は、消費電力の計測値とリミット値との高低を常時監視し、消費電力(すなわち使用電流)の計測値がリミット値を越えると住戸1への電力供給を遮断しており、電子リミッタの機能も有している。尚、図1では1戸の住戸1しか図示されていないが、実際には複数の住戸があり、各々の住戸に本発明の分電盤システムが設置されている。尚、住戸1は戸建ての住宅でもよいし、複数の需要家が居住する集合住宅でもよい。
次に住戸1内に設置された分電盤システムについて説明する。分電盤2は合成樹脂製の分電盤本体3を備え、分電盤本体3の内部には各種の内器が収納されている。分電盤本体3は箱本体4と蓋体5とで構成される。箱本体4は縦横の寸法に比べて厚み寸法が小さい直方体状であって、前面が開口しており、箱本体4の内部に複数の内器が収納されている。蓋体5は、箱本体4の上部前縁に回転自在に取り付けられており、箱本体4の開口を開閉自在に覆っている。ここにおいて、分電盤本体3により、機器への電力供給に関わる内器を収納する収納箱が構成される。
分電盤本体3(すなわち箱本体4)の内部には、主幹開閉器20、複数の分岐開閉器21、連系ブレーカ22、通信ユニット31、制御ユニット32、電力計測ユニット33、電流検知ユニット34、リレーユニット35、などが内器として収納されている。
主幹開閉器20の一次側には電力事業者からの主幹配線CB1が接続され、主幹開閉器20の二次側には複数の分岐開閉器21が接続されている。
分岐開閉器21の二次側には住戸1内に配線された分岐配線CB2が接続されており、分岐配線CB2に接続されたエアコン101や食器洗浄機102やモニタ装置103などの電気機器に電力が供給されるようになっている。図示するエアコン101や食器洗浄機102やモニタ装置103は無線通信機能を有しており、これら無線通信機能を有する電気機器と、後述の制御ユニット32とでHEMS(Home Energy Management System)ネットワークが構成されている。
分岐開閉器21は、特開2012−16092号公報に開示されるような分岐ブレーカ取付台(図示せず)を用いて箱本体4の内部に施工される。分岐ブレーカ取付台は箱本体4の内部に取り付けられている。分岐ブレーカ取付台には上下方向の中央に導電バーが配置され、導電バーに対して上側或いは下側から分岐開閉器21を差込接続すると、分岐開閉器21が導電バーに電気的に接続されるとともに、分岐ブレーカ取付台に対して機械的に保持される。尚、分岐開閉器21を導電バーに電気的に接続し、且つ、分岐ブレーカ取付台に機械的に保持させるための取り付け機構は、特開2012−16092号公報に開示されているので、取り付け機構についての説明は省略する。
連系ブレーカ22には創エネ機器41や蓄エネ機器42やEV用充放電機器43が接続されており、これらの機器を商用電源系統に連系されたり、商用電源系統から解列させたりしている。なお創エネ機器41としては太陽光発電システムや燃料電池システムなどがあり、蓄エネ機器42としてはリチウムイオン電池やNAS電池などを用いた蓄電システムがある。またEV用充放電機器43は、電池式電気自動車やプラグインハイブリッド車などの電気自動車を充電したり、電気自動車から放電させた電力を住戸1側で利用するために用いられる。
通信ユニット31は、主幹開閉器20の一次側の主幹配線CB1に接続されており、主幹配線CB1を介して電力計200との間で例えば電力線搬送通信方式により通信を行う。また通信ユニット31は、有線の通信線(図示せず)を介して各機能ユニット(制御ユニット32、電力計測ユニット33、電流検知ユニット34、リレーユニット35、連系ブレーカ22など)に接続され、機能ユニットとの間で有線通信を行う。例えば通信ユニット31は、電力計200から受信した情報を、通信線を介して制御ユニット32に送信する。尚、通信ユニット31は、主幹開閉器20の二次側に接続されていてもよい。
制御ユニット32は、無線通信機能を有するエアコン101、食器洗浄機102、モニタ装置103などの電気機器との間で無線通信を行う無線通信機能を備える。制御ユニット32は、通信ユニット31を介して電力計200からの情報が入力されると、この情報をもとに無線通信機能を有する機器に制御信号を無線送信して、これらの機器の動作を制御したり、後述するリレーユニット35を制御したりする。これにより、制御ユニット32は、電力計200との間の通信内容に基づいて、機器への電力供給に関わる制御を行うことができる。ここにおいて、制御ユニット32などから、電力計200との間の通信内容に基づいて機器への電力供給に関わる制御を行う機能ユニットが構成される。
電力計測ユニット33は、分岐回路毎すなわち分岐配線CB2毎に設けた電流センサ(図示せず)により各分岐配線CB2に流れる電流を計測し、分岐配線CB2毎に消費電力を計測して、計測結果を制御ユニット32に無線送信する。尚、制御ユニット32や電力計測ユニット33では例えば900MHz帯特定小電力無線方式を利用して無線通信を行っている。
電流検知ユニット34は、例えば主幹開閉器20を流れる電流値を検知するために使用される。
リレーユニット35は、制御ユニット32からの制御を受けて、所望の分岐配線CB2に接続されたリレー接点を開極させることで、所望の分岐配線CB2に接続された電気機器への電力供給を遮断する。
以上説明したように、本実施形態の分電盤システムは、電力事業者からの供給電力を分岐回路に分配し、分岐回路に接続される機器(例えばエアコン101、食器洗浄機102、モニタ装置103などの電気機器)に電力を供給する分電盤2を備えている。分電盤2は、電力事業者からの主幹配線CB1が接続される主幹開閉器20および分岐回路が接続される分岐開閉器21を含む複数種類の内器を収納する1乃至複数の収納箱(本実施形態では1つの分電盤本体3からなる)を備える。収納箱(分電盤本体3)には、通信機能を有する電力計200との間で通信を行う通信ユニット31、及び、電力計200との間の通信内容に基づいて機器への電力供給に関わる制御を行う機能ユニット(制御ユニット32などからなる)が収納されている。
このように、本実施形態の分電盤システムでは分電盤2の収納箱(分電盤本体3)を設置し、その内部に通信ユニット31及び機能ユニットを設置するだけで、消費電力の計測値に基づいた機器制御を行うことができる。よって、施工の手間が少ない分電盤システムを実現することができる。なお機能ユニットたる制御ユニット32は、通信ユニット31が受信した情報に基づいて、例えばエアコン101や食器洗浄機102などの電気機器への電力供給を制御したり、電気機器の動作を制御したり、モニタ機器103の表示を制御する。
また、箱本体4の左側の収納スペースには、主幹開閉器20の二次側に接続された3本(L1相、L2相、N相)の導電バー6が左右方向に沿って配設されている。箱本体4の左側の収納スペースには、上述した内器のうち、連系ブレーカ22と、通信ユニット31と、制御ユニット32と、電力計測ユニット33と、電流検知ユニット34と、リレーユニット35とが収納されている。連系ブレーカ22、通信ユニット31、制御ユニット32、電力計測ユニット33、電流検知ユニット34及びリレーユニット35は上述した分岐開閉器21と同様の取り付け機構を有しており、その説明は省略する。連系ブレーカ22、通信ユニット31、制御ユニット32、電力計測ユニット33、電流検知ユニット34及びリレーユニット35は導電バー6に対して上側又は下側から差込接続することによって、箱本体4内に取り付けられる。
このように、通信ユニット31および機能ユニット(制御ユニット32、電力計測ユニット33、電流検知ユニット34、リレーユニット35、連系ブレーカ22など)は、それぞれ、被取付部に対して着脱自在に取り付けるための取り付け機構を有している。よって施工業者は、通信ユニット31および機能ユニットを収納箱に着脱する作業を簡単に行うことができる。また電力計200は、主幹開閉器20の一次側に接続される主幹配線CB1に接続されており、通信ユニット31は分電盤2内部に設置されるので、電力計200に対して比較的近い位置に通信ユニット31を設置できる。よって、通信ユニット31と電力計200との通信距離が短くなり、通信の信頼性が向上する。また電力計測ユニット33は、各々の分岐回路に設けられた電流センサにより、分岐回路毎の消費電流を計測しているので、各分岐回路の配線に近い位置に設置されるのが好ましい。電力計測ユニット33を箱本体4の内部に設置することで、分岐回路毎に設けた電流センサと電力計測ユニット33とをつなぐ配線を、分電盤本体3の内部に配線でき、配線作業を簡略化できる。
また図1に示すように箱本体4の内部には、複数の分岐開閉器21を収納するための収納スペース4aが確保されている。ここで、箱本体4の内部に、上述した制御ユニット32などの機能ユニットを収納するスペースが無く、分岐開閉器21用の収納スペース4aに空きがある場合、図2に示すように、収納スペース4aに機能ユニットを取り付けるようにしてもよい。図2の形態では、通信ユニット31は、箱本体4の内部において収納スペース4a以外のスペースであって、正面から見て主幹開閉器20の左側の空きスペースに収納されている。また分岐開閉器21用の収納スペース4aには、機能ユニットとして、連系ブレーカ22と、制御ユニット32と、電力計測ユニット33と、電流検知ユニット34と、リレーユニット35とが収納されている。連系ブレーカ22、制御ユニット32、電力計測ユニット33、電流検知ユニット34、及び、リレーユニット35は、上述した分岐開閉器21と同様の取り付け機構を備えており、分岐開閉器21と同様の取付方法で収納スペース4aに取り付けられている。
このように分電盤本体3の内部に、機能ユニットを収納するための空きスペースがなく、分岐開閉器21の収納スペース4aに空きがある場合は、分岐開閉器用の収納スペース4aを利用して機能ユニットを収納することで、小型の分電盤本体3にも機能ユニットを収納することができる。
また箱本体4の内部には、通信ユニット31及び機能ユニットが収納される収納スペースに、通信ユニット31と機能ユニットとの間の通信路を構成する配線部材(図示せず)が予め配設されており、配線部材の要所には雌コネクタ(図示せず)が設けられている。一方、通信ユニット31及び機能ユニットは、それぞれ、ユニット間で有線通信を行う通信部と、上記の雌コネクタに着脱自在に接続される雄コネクタ(図示せず)からなる接続端子とを備えている。而して、通信ユニット31および機能ユニットが箱本体4内の収納スペースに収納された状態では、通信ユニット31および機能ユニットに設けられた雄コネクタが対応する雌コネクタにそれぞれ接続される。そして、通信ユニット31および機能ユニットの通信部は、雄コネクタ及び雌コネクタを介して配線部材に接続され、各ユニットの通信部の間で有線方式の通信が行われる。
このように、通信ユニット31および機能ユニットが箱本体4に取り付けられると、通信ユニット31および機能ユニットの通信部がそれぞれ配線部材に接続される。したがって、各ユニットに通信ケーブルを接続する作業を別途行う必要がないから、施工の手間を削減でき、配線作業に伴う接続ミスの可能性を低減できる。また各ユニット間が通信ケーブルで接続される場合、各ユニット間を接続する通信ケーブルが箱本体4の内部に引き回されるから、盤内の見栄えが悪くなる。それに対して、通信ユニット31と機能ユニットとの間の通信路を構成する配線部材が箱本体4内に予め設置されているから、配線部材を纏まりよく設置でき、箱本体4内部の見栄えをよくできる。
また上記の通信ユニット31および機能ユニットには導電バー6を介して交流電源が供給されている。通信ユニット31および機能ユニットは、内蔵するAC/DCコンバータにより、交流を直流に変換し、所望の電圧値に降圧して、動作電源を得ているが、盤本体4に収納された電源ユニット(図示せず)から各ユニットに適合した電源を供給してもよい。この場合、電源ユニットから各機能ユニットへ入力電源仕様に対応した動作電源が供給されるから、通信ユニット31や機能ユニットの各々がAC/DCコンバータを備える必要は無く、通信ユニット31および機能ユニットのコストを低減できる。また通信ユニット31や機能ユニットの各々がAC/DCコンバータを備える場合、それぞれのAC/DCコンバータで電力変換に伴う損失が発生するが、電源ユニットから各ユニットに電力供給することで、電力変換に伴う損失を低減できる。
また本実施形態では、制御ユニット32と電力計測ユニット33との間で無線通信によりデータの送受信が行われているが、制御ユニット32と電力計測ユニット33とが、有線の通信線を介して接続され、有線の通信線を介して通信を行ってもよい。制御ユニット32は、無線通信機能を有する電気機器との間で無線通信を行っている。そのため、制御ユニット32と電力計測ユニット33との間で無線通信が行われると、制御ユニット32と電気機器との間の無線通信に干渉したり、通信トラフィックが増加するという問題がある。それに対して、制御ユニット32と電力計測ユニット33との間で、有線の通信線を介して通信を行うようにすれば、制御ユニット32と電気機器との間の無線通信に干渉する可能性が低減され、また通信トラフィックを低減できる。
尚、制御ユニット32と電気機器との間の無線通信に干渉しないようにできるのであれば他の方法を採用してもよい。例えば制御ユニット32と電力計測ユニット33との間の無線通信と、制御ユニット32と電気機器との間の無線通信とで使用する周波数帯を異ならせてもよい。
また本実施形態では通信ユニット31と機能ユニット(制御ユニット32などからなる)とが分電盤本体3の内部に収納されているが、図3に示すように分電盤本体3に並設された増設盤7内に通信ユニット31および機能ユニットが収納されていてもよい。
図3の形態では、少なくとも1つの機能ユニット(例えば制御ユニット32)が分電盤本体3に収納され、通信ユニット31と残りの機能ユニット36が増設盤7に収納されている。ここにおいて、分電盤本体3と増設盤7とで、機器への電力供給に関わる内器を収納する収納箱が構成される。
分電盤本体3に収納される機能ユニットである制御ユニット32は、分電盤本体3の内部において、分岐開閉器21用に予め確保されていた収納スペース4aに取り付けられている。なお制御ユニット32は、分岐開閉器21と同様の取り付け機構を有しており、分岐開閉器21と同様の取付方法で収納スペース4aに取り付けられる。
増設盤7の内部には中継端子台37が設けられ、制御ユニット32の通信用端子と中継端子台37との間が通信線CB3を介して接続されている。また、通信ユニット31の通信用端子と中継端子台37との間が通信線CB4を介して接続されており、通信ユニット31と制御ユニット32の間では、通信線CB3,CB4を介して有線方式により通信が行われる。尚、制御ユニット32を含む機能ユニットと通信ユニット31の間の通信は有線方式に限らず、無線方式でもよい。
以上のように、収納箱が分電盤本体3と分電盤本体3に並設される増設盤7とを備え、少なくとも1つの機能ユニット(例えば制御ユニット32)が分電盤本体3に収納され、通信ユニット31と残りの機能ユニット36が増設盤7に収納されている。分電盤本体3に収納される機能ユニット(制御ユニット32)は、分電盤本体3の内部に設けられた収納スペース4aを利用して分電盤本体3の内部に収納されている。そして、通信ユニット31及び分電盤本体3に収納された機能ユニット(制御ユニット32)は有線の通信線CB3,CB4を介して通信する。これにより、既設の住戸などで分電盤本体3の内部に空きスペースが無い場合でも、通信ユニット31及び機能ユニットの施工が可能になり、電力計から受信した情報に基づく制御が可能になる。また増設盤7は分電盤本体3に並列されているから、通信ユニット31および機能ユニットを分電盤本体3の周辺に纏まって設置することができ、配線などの施工の手間を少なくできる。また分電盤本体3と離れた場所に、通信ユニット31や機能ユニットを設置するためのスペースを確保しなくてもよいから、住戸内で余分な場所をとることがない。
また図3の形態において、収納スペース4aに収納される制御ユニット32(機能ユニット)には、この制御ユニット32に接続される分岐回路への電力供給を入り切りする分岐開閉器の機能を備えることも好ましい。
これにより、機能ユニットを分岐開閉器用の収納スペース4aに収納した場合でも分岐開閉器の回路数が不足しないようにできる。
また図3の形態では、通信ユニット31および機能ユニットを増設盤7に収納しているが、図4に示すように、分電盤本体3を構成する蓋体5の裏面に通信ユニット31が取り付けられてもよい。また図4の形態では、箱本体4の内部において、分岐開閉器21用に予め確保された収納スペース4aに、機能ユニットである制御ユニット32が取り付けられている。なお制御ユニット32は、分岐開閉器21と同様の取り付け機構を有しており、分岐開閉器21と同様の取付方法で収納スペース4aに取り付けられる。また、蓋体5の裏面には中継端子台37が取り付けられ、通信ユニット31の通信用端子と中継端子台37の間は通信線CB4を介して接続されている。また制御ユニット32の通信用端子と中継端子台37の間は通信線CB3を介して接続されており、通信ユニット31と制御ユニット32の間では通信線CB3,CB4を介して有線方式により通信が行われる。尚、制御ユニット32を含む機能ユニットと通信ユニット31の間の通信は有線方式に限らず、無線方式でもよい。
以上のように図4の形態では通信ユニット31は蓋体5に設置され、少なくとも1つの機能ユニット(例えば制御ユニット32)が箱本体4に収納されている。蓋体5に設置された通信ユニット31と、箱本体4に収納された機能ユニット(制御ユニット32)は有線の通信線を介して通信を行っている。また箱本体4に収納される機能ユニットは、箱本体4の内部に設けられた収納スペース4aを利用して箱本体4の内部に収納されている。これにより、既設の住戸などで分電盤本体3の内部に空きスペースが無い場合でも、通信ユニット31及び機能ユニットの施工が可能になり、電力計から受信した情報に基づく制御が可能になる。尚、蓋体5は、通信ユニット31が取付可能なように、厚み寸法が大きく、裏面の開口の深さがある程度深いものを使用することが好ましい。
また図4の形態において、収納スペース4aに収納される制御ユニット32(機能ユニット)には、この制御ユニット32に接続される分岐回路への電力供給を入り切りする分岐開閉器の機能を備えることも好ましい。
これにより、機能ユニットを分岐開閉器用の収納スペースに収納した場合でも分岐開閉器の回路数が不足しないようにできる。
ところで、上記した電力計200は、使用電流値を検出する電流検出機能と、リミッタ機能と、報知機能とを備えている。リミッタ機能とは、使用電流値が所定のリミット値を越えると、需要家側への電力供給を遮断する機能である。報知機能とは、使用電流値がリミット値よりも低い所定の閾値を超えると、現在の消費電力とリミット値とを通信ユニット31に送信する機能である。電力計200のリミッタ機能によって電力供給が遮断された場合、電力供給を復旧する操作は電力事業者しか行えず、住戸1の居住者が勝手に電力供給を復旧させることはできないため、なるべくリミッタ機能を作動させないことが好ましい。
上述のように電力計200は、使用電流値が閾値を超えると現在の消費電力とリミット値とを通信ユニット31に送信しており、通信ユニット31は、電力計200から受信した情報(現在の消費電力およびリミット値)を制御ユニット32に出力する。
これにより制御ユニット32では、現在の消費電力とリミット値とから、リミット値に至るまでに、どれくらい消費電力に余裕があるかを判断でき、リミット値に至る前に、無線通信機能を有する電気機器を制御し、その消費電力を抑制することができる。したがって、電力計200のリミッタ機能が作動しないように、住戸1の全体の消費電力(すなわち使用電流値)を抑制することができる。
なお通信ユニット31が、電力計200から送信された現在の消費電力およびリミット値を受信すると、この情報を制御ユニット32に出力するかわりに、リレーユニット35を制御し、所定の分岐回路に接続された電気機器への電力供給を遮断してもよい。これにより、住戸全体の使用電流値が閾値を越えた場合には、通信ユニット31が、リレーユニット35を制御して、所定の分岐回路に接続された電気機器への電力供給を遮断させることができる。よって、電力計200のリミッタ機能が作動しないように、住戸1の全体の消費電力(すなわち使用電流値)を抑制することができる。
また通信ユニット31は、電力計200から送信された現在の消費電力およびリミット値を受信すると、この情報を制御ユニット32に出力するかわりに、主幹開閉器20を開極させてもよい。これにより、住戸全体の使用電流値が閾値を越えた場合には、通信ユニット31が主幹開閉器20を開極させることで、電力計200のリミッタ機能を作動させないように、消費電力(すなわち使用電流値)を抑制できる。主幹開閉器20が開極すると、住戸1内にある全ての電気機器への電力供給が遮断されるが、主幹開閉器20の復旧操作はユーザが行えるので、電力計200のリミッタ機能が作動する場合に比べて、電力供給の復旧作業を容易に行うことができる。
ところで、分電盤2には機能ユニットとして全体の使用電流値を検知する電流検知ユニット34が収納されており、通信ユニット31が、電流検知ユニット34から入力された使用電流値をもとに、消費電力を抑制するための上記の動作を行ってもよい。
すなわち、通信ユニット31は、電流検知ユニット34から入力された使用電流値が、電力計200の備えるリミッタ機能が作動するリミット値よりも低い所定の閾値を超えると、使用電流値から求まる現在の消費電力とリミット値とを制御ユニット32に出力する。制御ユニット32は、現在の消費電力とリミット値の情報が通信ユニット31から入力されると、この情報(現在の消費電力とリミット値)をもとに、リミット値に至るまでに、どれくらい消費電力に余裕があるかを判断できる。そして、制御ユニット32は、リミット値に至る前に、無線通信機能を有する電気機器を制御し、その消費電力を抑制しており、電力計200のリミッタ機能が作動しないように、住戸1の全体の消費電力(すなわち使用電流値)を抑制することができる。
また、使用電流値が上記の閾値を越えた際に、通信ユニット31から制御ユニット32に現在の消費電力とリミット値とが入力されると、制御ユニット32が、公衆網に接続された所定の通信端末に使用電流値(消費電力)が閾値を越えたことを報知してもよい。このような通信端末としては、スマートフォンなどの携帯電話や、タブレット端末などの携帯情報端末などがある。
送信相手の通信端末は住戸1を使用する電力需要家(住人)が所持しており、外出中の住人に、消費電力がリミット値に接近していることを知らしめることができる。ここで、外出中の住人が通信端末を操作することによって、公衆網を介して制御ユニット32にアクセスし、宅内の電気機器を制御可能な場合、例えば帰宅前に外出先からエアコンを動作させて、室内の温度を適温に制御するといった使用方法が考えられる。外出先の住人が住戸1の消費電力を確認できない場合、消費電力がリミット値に接近していることを知らずに外出先から電気機器を稼働させ、消費電力がリミット値を越えてしまう可能性がある。それに対して、使用電流値が上記の閾値を越えた際に、制御ユニット32が、公衆網に接続された通信端末に対して、使用電流値が所定の閾値を超えたことを報知すれば、消費電力がリミット値に接近していることを外出先の住人に知らしめることができる。よって、外出中の住人が、消費電力がリミット値に接近していることを知らずに、外出先から住宅内の電気機器を操作して、消費電力がリミット値を越えてしまうのを未然に防止できる。
なお、通信ユニット31は、電流検知ユニット34から入力された使用電流値が上記の閾値を超えると、リレーユニット35を制御して、所定の分岐回路に接続された電気機器への電力供給を遮断してもよい。これにより、住戸全体の使用電流値が閾値を越えた場合には、通信ユニット31が、リレーユニット35を制御して、所定の分岐回路に接続された電気機器への電力供給を遮断させることができる。よって、電力計200のリミッタ機能が作動しないように、住戸1の全体の消費電力(すなわち使用電流値)を抑制することができる。
また通信ユニット31は、電流検知ユニット34から入力された使用電流値が上記の閾値を超えると、主幹開閉器20を開極させてもよい。これにより、住戸全体の使用電流値が閾値を越えた場合には、通信ユニット31が主幹開閉器20を開極させることで、電力計200のリミッタ機能を作動させないように、消費電力(すなわち使用電流値)を抑制できる。主幹開閉器20が開極すると、住戸1内にある全ての電気機器への電力供給が遮断されるが、主幹開閉器20の復旧操作はユーザが行えるので、電力計200のリミッタ機能が作動する場合に比べて、電力供給の復旧作業を容易に行うことができる。
ところで、上述の形態において通信ユニット31と制御ユニット32とを別々に設けていたが、機器を制御する制御ユニット32の機能を通信ユニット31に持たせてもよく、部品数を削減できる。また、通信ユニット31と制御ユニット32とを一体化することで、通信ユニット31と制御ユニット32の間の通信線が不要になるから、通信線を収納するスペースを収納箱(分電盤本体3)の内部に設ける必要がなく、収納箱の小型化を図ることができる。
また上述の実施形態において、通信ユニット31が、図5のブロック図に示されるように、第1通信部31aと、第2通信部31bと、機器を制御する制御部31cの機能を備えていてもよい。第1通信部31aは、電力計200との間で電力線搬送通信を行う通信部であり、第2通信部31bは、無線LAN規格に準拠した端末装置との間で無線通信を行う通信部である。そして、住戸1の住人が無線LAN規格に準拠した端末装置(無線LAN規格に準拠した無線通信機能を有するスマートホンや携帯情報端末など)を所有している場合、この端末装置を用いて通信ユニット31を経由し、電力計200から各種の情報を取得できる。これにより、住戸1の住人は、通信ユニット31と通信するための特別な機器を購入することなく、既に所有している携帯端末を用いて通信ユニット31にアクセスし、通信ユニット31を経由して電力計200から消費電力、電力量検針値、デマンドレスポンス通知などの情報を取得することができる。
また上述の実施形態では、制御ユニット32が1台のみであったが、図6に示すように3種類の制御ユニット32a,32b,32cを備えていてもよい。制御ユニット32a,32b,32cは、それぞれ、機器に制御信号を送信する無線通信部(図示せず)を備えている。3種類の制御ユニット32a,32b,32cは無線通信部の無線通信方式が互いに異なっている。例えば制御ユニット32aは特定小電力無線方式の無線通信部を備え、制御ユニット32bは無線LAN規格に準拠した無線通信部を備え、制御ユニット32cはBluetooth(登録商標)方式の無線通信部を備えている。通信ユニット31には、通信方式の異なる3種類の制御ユニット32a,32b,32cが接続可能であり、通信ユニット31と制御ユニット32a,32b,32cとの間で情報が授受される。無線通信機能を有する電気機器は、製造元の違いなどによって無線通信方式が異なる場合があるが、複数種類の無線通信方式の制御ユニット32a,32b,32cを備えているので、無線通信方式が同一の制御ユニットにより電気機器を制御することができる。よって本システムで制御可能な電気機器の種類を増やすことができる。
また上記の実施形態において、制御ユニット32が、通信ユニット31を介して現在の消費電力およびリミット値を受信すると、無線通信機能を有するコンセントに使用可能電力値を無線送信し、使用可能電力値の目安をコンセントに表示させてもよい。
図7は全体のシステム構成図であり、分岐回路CB5には、制御ユニット32によって制御される機器として無線通信機能を有するコンセント110,111が接続されている。コンセント110,111は壁埋込形のコンセントであり、前面にはプラグ接続口110a,111aがそれぞれ2口ずつ設けられている。コンセント110には、プラグ接続口110aの上側に3個の発光ダイオードLD1からなる表示部が配置されている。またコンセント111には、プラグ接続口111aの上側にバー表示が可能な発光ダイオードLD2からなる表示部が配置されている。またコンセント110,111の内部には、制御ユニット32との間で無線通信を行う通信部や、発光ダイオードLD1,LD2の点灯状態を制御する点灯制御部が収納されている。尚、コンセント110,111の通信部は、制御ユニット32と電力線搬送通信方式で通信するものでもよい。
通信ユニット31は、電力計200との間で電力線搬送通信を行うことにより、リミッタ機能が作動するリミット値と現在の消費電力を取得しており、取得したリミット値及び現在の消費電力を制御ユニット32に出力する。制御ユニット32は、通信ユニット31から入力されたリミット値及び現在の消費電力をもとに使用可能な電力値を決定し、決定した使用可能電力値をコンセント110,111に無線送信する。コンセント110,111は、制御ユニット32から使用可能電力値のデータを受信すると、発光ダイオードLD1,LD2の表示を切り替えて、使用可能電力値の目安を表示する。コンセント110では、例えば点灯する発光ダイオードLD1の個数によって、使用可能な電力の大きさを表示する。またコンセント111では、例えば発光ダイオードLD2のバー表示の長さで使用可能な電力の大きさを表示する。このように、コンセント110,111は、発光ダイオードLD1,LD2を用いて使用可能電力値の目安を表示しているから、この表示により使用可能な電力がどの程度であるかをユーザに知らしめることができる。
ところで、コンセントに無線通信機能が備えられていない場合は、コンセントに接続されるアダプタ112に使用可能電力値の目安を表示させてもよい(図7参照)。アダプタ112は、箱状の器体の前面にプラグ接続口112aを備え、器体の内部にはプラグ接続口112aに接続されるプラグの栓刃を受ける刃受け部材(図示せず)が収納されている。また器体の背面には栓刃112bが設けられ、栓刃112bをコンセントのプラグ接続口に差込接続することによって、刃受け部材に電源が供給され、アダプタ112に接続される電気機器に対して給電されるようになっている。また器体の前面には、プラグ接続口112aの上側に3個の発光ダイオードLD3からなる発光部が設けられ、器体の内部には、制御ユニット32との間で無線通信を行う通信部や、発光ダイオードLD3の点灯状態を制御する点灯制御部が収納されている。尚、アダプタ112の通信部は、制御ユニット32と電力線搬送通信方式で通信するものでもよい。
ここで、制御ユニット32からアダプタ112に使用可能電力値のデータが無線送信されると、アダプタ112は、使用可能電力値の大きさに合わせて発光ダイオードLD3の表示を切り替え、使用可能電力値の目安を表示する。例えばアダプタ112は、点灯させる発光ダイオードLD3の個数によって、使用可能な電力の大きさを表示する。このように、アダプタ112は、発光ダイオードLD3を用いて使用可能電力値の目安を表示しているから、この表示により使用可能な電力がどの程度であるかをユーザに知らしめることができる。
また上記の実施形態ではコンセント110,111に使用可能電力値の目安を表示させているが、コンセントに接続される電気機器の消費電力が使用可能電力量以下であれば、コンセントから電気機器に給電するようにしてもよい。
図8は全体のシステム構成図であり、分岐回路CB6には、制御ユニット32によって制御される機器として無線通信機能を有するコンセント113が接続されている。
コンセント113に接続されるエアコン114のプラグ114aには、エアコン114の消費電力を示す情報を格納したRFIDタグ114bが埋め込まれている。
コンセント113は壁埋込形のコンセントであり、前面には2口のプラグ接続口113aが設けられ、プラグ接続口110aの上側にはRFIDリーダ113bが配置されている。またコンセント113の内部には、制御ユニット32との間で無線通信を行う通信部(通信部)や、プラグ接続口113aに接続される電気機器への電力供給を制御する給電制御部(通信部)が収納されている。給電制御部は、通信部が制御ユニット32から受信した情報と、RFIDリーダ113bが読み取った消費電力の情報をもとに、プラグ接続口113aに接続される電気機器への電力供給を制御する。尚、通信部は、電力線搬送通信方式により制御ユニット32aとの間で通信を行うものでもよい。
ここで、制御ユニット32は、通信ユニット31が電力計200から受信した現在の消費電力およびリミット値をもとに使用可能電力値を決定し、この使用可能電力値のデータをコンセント113に無線送信する。コンセント113の給電制御部は、RFIDリーダ113bがエアコン114のRFIDタグ114bから読み取った消費電力の情報と、通信部が制御ユニット32から受信した使用可能電力値の情報とを比較する。そして、コンセント113の給電制御部は、エアコン114の消費電力が使用可能電力量よりも大きければ、エアコン114への電力供給を遮断する。
このように、電気機器の消費電力が使用可能電力量よりも大きければ、コンセント113から電気機器に電力供給が行われない。よって、住戸1の住人が現在の消費電力やリミット値を意識しなくても、消費電力がリミット値を越えないように、コンセント113自体が電力供給を遮断することができる。尚、コンセント113は、プラグ接続口113aに電気機器のプラグが接続されておらず、消費電力が使用可能電力以下であると判断されていない状態では、プラグ接続口113aから給電していない状態となっている。
また上述した各形態において、通信ユニット31は電力計200との間で電力線搬送通信方式により通信を行っている。電力計200と分電盤2の間の配線長は短く、電力計200と分電盤2の間の伝送減衰量は小さいので、分電盤2に設置された通信ユニット31と電力計200との間で確実に電力線搬送通信が行える。したがって、通信ユニット31では、電力計200からの情報(例えば電力量の検針値や電力会社からのデマンドレスポンス)を確実に受信でき、電力計200からの情報を制御ユニット32に確実に通知することができる。また通信ユニット31が、例えば住戸1内のコンセントに接続される場合には、ユーザによる電源切断や配置替えなどユーザの誤使用によって通信不良が発生する可能性があるが、通信ユニット31は分電盤2内に配置されているので、電力計200との間で確実に通信を行うことができる。
また、住戸1内に設置された通信ユニット31は、電力計200との間で通信が可能であるので、通信ユニット31までが電力事業者側の設備である場合には、電力事業者は管理サーバ203から電力計200を経由して通信ユニット31にアクセスできる。よって、住戸1内に入らなくても通信ユニット31の各種の設定や保守管理が行えるという利点がある。
1 住戸
2 分電盤
3 分電盤本体
20 主幹開閉器
21 分岐開閉器
31 通信ユニット
32 制御ユニット(機能ユニット)
101 エアコン(機器)
102 食器洗浄機(機器)
103 モニタ装置(機器)
200 電力計
CB1 主幹配線
CB2 分岐配線(分岐回路)

Claims (24)

  1. 電力事業者からの供給電力を分岐回路に分配し、前記分岐回路に接続される機器に電力を供給する分電盤を備え、
    前記分電盤は、電力事業者からの主幹配線が接続される主幹開閉器および前記分岐回路が接続される分岐開閉器を含む複数種類の内器を収納する1乃至複数の収納箱を備え、
    通信機能を有する電力計との間で通信を行う通信ユニット、及び、前記電力計との間の通信内容に基づいて前記機器への電力供給に関わる制御を行う機能ユニットが、1乃至複数の前記収納箱に収納されることを特徴とする分電盤システム。
  2. 前記通信ユニットおよび前記機能ユニットは、それぞれ、被取付部に対して着脱自在に取り付けるための取り付け機構を有することを特徴とする請求項1記載の分電盤システム。
  3. 前記収納箱の内部には、複数の前記分岐開閉器を収納するための収納スペースが確保されており、前記機能ユニットが前記収納スペースを利用して前記収納箱の内部に収納されることを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載の分電盤システム。
  4. 前記収納箱の内部には、前記通信ユニットと前記機能ユニットとの間の通信路を構成する配線部材が予め設置されており、
    前記通信ユニットおよび前記機能ユニットは、それぞれ、前記通信ユニットと前記機能ユニットの間の通信を行う通信部と、前記通信部を前記配線部材に電気的に接続するための接続端子とを備え、
    前記通信ユニット又は前記機能ユニットが前記収納箱の内部に収納されると、前記接続端子が前記配線部材に電気的に接続されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の分電盤システム。
  5. 前記機能ユニットの入力電源仕様に対応した電源を、前記機能ユニットに供給する電源ユニットが前記収納箱に収納されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の分電盤システム。
  6. 前記機能ユニットとして、個々の前記分岐回路での消費電力を計測する計測ユニットと、前記計測ユニットの計測結果をもとに前記機器を制御する制御ユニットとを備え、
    前記計測ユニット及び前記制御ユニットは有線の通信線を介して通信することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の分電盤システム。
  7. 前記収納箱は分電盤本体と前記分電盤本体に並設される増設盤とを備え、前記分電盤本体の内部には、複数の前記分岐開閉器を収納するための収納スペースが確保されており、
    少なくとも1つの前記機能ユニットが前記分電盤本体に収納され、前記通信ユニット及び残りの前記機能ユニットは前記増設盤に収納されており、
    前記通信ユニット及び前記分電盤本体に収納された前記機能ユニットは有線の通信線を介して通信し、
    前記分電盤本体に収納される前記機能ユニットは、前記分電盤本体の内部に設けられた前記収納スペースを利用して前記箱本体の内部に収納されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の分電盤システム。
  8. 前記収納箱は、前面が開口した箱本体と、前記開口を開閉自在に覆う蓋体とを備え、前記箱本体の内部には、複数の前記分岐開閉器を収納するための収納スペースが確保されており、
    前記通信ユニットは前記蓋体に設置され、少なくとも1つの前記機能ユニットが前記箱本体に収納されており、
    前記通信ユニット及び前記箱本体に収納された前記機能ユニットは有線の通信線を介して通信し、
    前記箱本体に収納される前記機能ユニットは、前記箱本体の内部に設けられた前記収納スペースを利用して前記分電盤本体の内部に収納されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の分電盤システム。
  9. 前記収納スペースに収納される前記機能ユニットは、前記機能ユニットに接続される分岐回路への電力供給を入り切りする分岐開閉器の機能を備えることを特徴とする請求項7又は8の何れか1項に記載の分電盤システム。
  10. 前記機能ユニットとして前記機器を制御する制御ユニットを備え、
    前記電力計は、使用電流値を検出する電流検出機能と、使用電流値が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、使用電流値が前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する報知機能とを備え、
    前記通信ユニットは、前記電力計の前記報知機能により送信された現在の消費電力と前記リミット値とを受信すると、受信した現在の消費電力および前記リミット値を前記制御ユニットに出力することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の分電盤システム。
  11. 前記電力計は、使用電流値を検出する電流検出機能と、使用電流値が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、使用電流値が前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する報知機能とを備え、
    前記通信ユニットは、前記電力計の前記報知機能により送信された現在の消費電力と前記リミット値とを受信すると、所定の前記分岐回路に設けられたリレーユニットを制御して、前記分岐回路に接続された前記機器への電力供給を遮断することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の分電盤システム。
  12. 前記電力計は、使用電流値を検出する電流検出機能と、使用電流値が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、使用電流値が前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する報知機能とを備え、
    前記通信ユニットは、前記電力計の前記報知機能により送信された現在の消費電力と前記リミット値とを受信すると、前記主幹開閉器を制御して、前記主幹開閉器を開極させることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の分電盤システム。
  13. 前記機能ユニットとして、前記機器を制御する制御ユニットと、全体の使用電流値を計測する電流検知ユニットとを備え、
    前記電力計は、全体の使用電流値がリミット値を越えると、需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能を備え、
    前記通信ユニットは、前記電流検知ユニットから入力された使用電流値が、前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると、使用電流値から求まる現在の消費電力と前記リミット値とを前記制御ユニットに出力することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の分電盤システム。
  14. 前記機能ユニットとして、全体の使用電流値を計測する電流検知ユニットを備え、
    前記電力計は、全体の使用電流値がリミット値を越えると、需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能を備え、
    前記通信ユニットは、前記電流検知ユニットから入力された使用電流値が、前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると、所定の前記分岐回路に設けられたリレーユニットを制御して、前記分岐回路に接続された前記機器への電力供給を遮断することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の分電盤システム。
  15. 前記機能ユニットとして、全体の使用電流値を計測する電流検知ユニットを備え、
    前記電力計は、全体の使用電流値がリミット値を越えると、需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能を備え、
    前記通信ユニットは、前記電流検知ユニットから入力された使用電流値が、前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると、前記主幹開閉器を制御して、前記主幹開閉器を開極させることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の分電盤システム。
  16. 前記機能ユニットとして、前記機器を制御する制御ユニットと、全体の使用電流値を計測する電流検知ユニットとを備え、
    前記電力計は、全体の使用電流値がリミット値を越えると、需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能を備え、
    前記通信ユニットは、前記電流検知ユニットから入力された使用電流値が、前記リミット値よりも低い所定の閾値を超えると、使用電流値から求まる現在の消費電力と前記リミット値とを前記制御ユニットに出力し、前記制御ユニットは、公衆網に接続された所定の通信端末に消費電力が前記閾値を超えたことを報知することを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の分電盤システム。
  17. 前記機能ユニットとして、前記機器を制御する制御ユニットがあり、前記通信ユニットが前記制御ユニットの機能を備えることを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載の分電盤システム。
  18. 前記機能ユニットとして、前記機器を制御する制御ユニットがあり、
    前記通信ユニットは、前記電力計との間で電力線搬送通信を行う第1通信部と、無線LAN規格に準拠した端末装置との間で無線通信を行う第2通信部と、前記制御ユニットの機能を備え、
    前記通信ユニットは、前記第1通信部が前記電力計から受信した情報を、前記第2通信部から前記端末装置へ無線送信することを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載の分電盤システム。
  19. 前記機能ユニットとして、前記通信ユニットに接続され前記通信ユニットから入力される情報をもとに前記機器を制御する制御ユニットを備え、
    前記制御ユニットは、前記機器に制御信号を無線送信する無線通信部を備え、
    前記通信ユニットには、無線通信方式が異なる複数種類の前記制御ユニットが接続可能であることを特徴とする請求項1乃至18の何れか1項に記載の分電盤システム。
  20. 前記電力計は、消費電力が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する報知機能とを有し、
    前記機能ユニットとして前記機器を制御する制御ユニットを備え、
    前記機器として前記分岐回路に接続されるコンセントを備え、
    前記コンセントには、使用可能電力の目安を表示する表示部が設けられ、
    前記制御ユニットは、前記通信ユニットが前記電力計から受信した現在の消費電力および前記リミット値をもとに決定した使用可能電力値を前記コンセントに送信し、
    前記コンセントが前記表示部により使用可能電力の目安を表示することを特徴とする請求項1乃至19の何れか1項に記載の分電盤システム。
  21. 前記電力計は、消費電力が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する報知機能とを有し、
    前記機能ユニットとして前記機器を制御する制御ユニットを備え、
    前記分岐回路に接続されたコンセントに接続するための栓刃、及び、他の機器の栓刃が接続される刃受け部材を有して、前記コンセントから供給される電力を前記他の機器に供給するアダプタを前記機器として備え、
    前記アダプタには、使用可能電力の目安を表示する表示部が設けられ、
    前記制御ユニットは、前記通信ユニットが前記電力計から受信した現在の消費電力および前記リミット値をもとに決定した使用可能電力値を前記アダプタに送信し、
    前記アダプタが前記表示部により使用可能電力の目安を表示することを特徴とする請求項1乃至19の何れか1項に記載の分電盤システム。
  22. 前記電力計は、消費電力が所定のリミット値を越えると需要家側への電力供給を遮断するリミッタ機能と、現在の消費電力と前記リミット値とを前記通信ユニットに送信する報知機能とを有し、
    前記機能ユニットとして前記機器を制御する制御ユニットを備え、
    前記機器として前記分岐回路に接続されるコンセントを備え、
    前記コンセントは、前記機器から消費電力の情報を取得する情報取得部と、前記機器への給電状態を制御する給電制御部とを備え、
    前記制御ユニットは、前記通信ユニットが前記電力計から受信した現在の消費電力および前記リミット値をもとに決定した使用可能電力値を前記コンセントに送信し、
    前記給電制御部は、前記情報取得部が前記機器から取得した消費電力の情報と前記使用可能電力値を比較し、前記機器の消費電力が前記使用可能電力値よりも大きければ前記機器への電力供給を遮断することを特徴とする請求項1乃至19の何れか1項に記載の分電盤システム。
  23. 前記通信ユニットは、前記電力計との間で電力線搬送通信方式で通信することを特徴とする請求項1乃至22の何れか1項に記載の分電盤システム。
  24. 前記通信ユニットは、前記電力計から受信した動作設定情報にしたがって動作設定が行われることを特徴とする請求項1乃至23の何れか1項に記載の分電盤システム。
JP2012150708A 2012-07-04 2012-07-04 分電盤システム Active JP5899464B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150708A JP5899464B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 分電盤システム
US14/412,945 US20150248117A1 (en) 2012-07-04 2013-07-03 Distribution board system
EP13813175.0A EP2871730B1 (en) 2012-07-04 2013-07-03 Distribution board system
PCT/JP2013/004140 WO2014006900A1 (ja) 2012-07-04 2013-07-03 分電盤システム
CN201380035468.8A CN104428965B (zh) 2012-07-04 2013-07-03 配电板系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150708A JP5899464B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 分電盤システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014237A JP2014014237A (ja) 2014-01-23
JP5899464B2 true JP5899464B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=49881672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150708A Active JP5899464B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 分電盤システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150248117A1 (ja)
EP (1) EP2871730B1 (ja)
JP (1) JP5899464B2 (ja)
CN (1) CN104428965B (ja)
WO (1) WO2014006900A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10063094B2 (en) * 2013-07-19 2018-08-28 Rohm Co., Ltd. Power management system and power outlet unit
WO2015104740A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システムおよび分電盤
JP6391964B2 (ja) * 2014-03-31 2018-09-19 株式会社フジタ 通信システム
JP6264610B2 (ja) * 2014-03-31 2018-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 分電盤
JP6252945B2 (ja) * 2014-04-01 2017-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 メータ装置、およびそれを用いた分電盤システム並びに機器制御システム
JP6296388B2 (ja) * 2014-04-01 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、およびそれを用いた分電盤並びに管理システム
JP6296389B2 (ja) * 2014-04-01 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 分電盤
JP6573191B2 (ja) * 2014-09-17 2019-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 住宅用分電盤
JP6392063B2 (ja) * 2014-10-02 2018-09-19 株式会社フジタ 分電盤
US9613523B2 (en) * 2014-12-09 2017-04-04 Unilectric, Llc Integrated hazard risk management and mitigation system
JP6617465B2 (ja) * 2015-08-03 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具、及び、制御システム
JP6488958B2 (ja) * 2015-09-17 2019-03-27 住友電気工業株式会社 電力消費管理装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP6723832B2 (ja) * 2015-12-08 2020-07-15 旭化成ホームズ株式会社 住宅
JP6647756B2 (ja) * 2016-01-05 2020-02-14 日東工業株式会社 分電盤監視システム
CN105720487B (zh) * 2016-03-24 2018-06-08 广东美的暖通设备有限公司 配电箱及配电系统
GB2554357A (en) * 2016-09-21 2018-04-04 Hager Engineering Ltd Locking device for locking a switching cabinet
TWI628895B (zh) * 2017-03-17 2018-07-01 台達電子工業股份有限公司 供電系統及其操作方法
JP6946069B2 (ja) * 2017-06-15 2021-10-06 株式会社東芝 電力関連情報収集表示システム
CN107741724B (zh) * 2017-11-21 2023-11-03 珠海格力电器股份有限公司 电控箱内部的分布式系统及其设计方法
US11233388B2 (en) * 2018-07-12 2022-01-25 Ovh Method and power distribution unit for limiting a total delivered power
CN109655646B (zh) * 2018-10-25 2022-05-06 国网湖南省电力有限公司供电服务中心(计量中心) 基于半有源rfid智能电能表的制作方法
JP7451939B2 (ja) * 2018-12-05 2024-03-19 富士電機機器制御株式会社 盤装置
JP7199216B2 (ja) * 2018-12-20 2023-01-05 公義 山本 分電盤
JP6770759B1 (ja) * 2019-05-17 2020-10-21 東邦電気株式会社 電線接続機器
JP2021078245A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 Usbコンセント
JP2021100326A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力制御ユニット、及び分電盤システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69224986T2 (de) * 1992-07-03 1998-11-12 Euro Cp Sarl Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Stromverbrauchszählung in einer örtlichen Netzwerkanordnung
JP2000115921A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Misawa Homes Co Ltd 分電盤
JP4273891B2 (ja) * 2003-09-17 2009-06-03 東京電力株式会社 屋内電灯線の電流制御装置
CA2803914C (en) * 2004-09-03 2016-06-28 Watlow Electric Manufacturing Company Power control system
JP4655562B2 (ja) * 2004-09-14 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 インテリジェント分電盤
JP4821495B2 (ja) * 2006-08-10 2011-11-24 パナソニック電工株式会社 配電システム
JP4737186B2 (ja) * 2007-11-20 2011-07-27 パナソニック電工株式会社 エネルギーマネジメントシステム
JP4511585B2 (ja) * 2007-11-21 2010-07-28 パナソニック電工電路株式会社 分電盤
CN201289989Y (zh) * 2008-08-21 2009-08-12 广东东方电讯科技有限公司 一种智能家庭用电监控管理装置
EP2340440B1 (en) * 2008-10-29 2019-06-05 e-distribuzione S.p.A. Electricity meter, remote controllable disconnector module and electrical installation comprising the electricity meter
US8554388B2 (en) * 2009-11-06 2013-10-08 Jeffrey Kibbie Power intervening and management panel, system and method for a power control panel
JP2011130649A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力供給システム
JP2011142753A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Panasonic Corp 家電機器制御装置及び家電機器制御システム
CN201698189U (zh) * 2010-06-07 2011-01-05 武汉易家居科技有限公司 智能家居电源控制器
JP5514013B2 (ja) 2010-06-29 2014-06-04 パナソニックエコソリューションズ電路株式会社 分岐ブレーカ取付台
CN102075013A (zh) * 2010-12-01 2011-05-25 河南省科学院应用物理研究所有限公司 家庭用电负荷远程控制方法与装置
CN202206191U (zh) * 2011-09-22 2012-04-25 四川软测技术检测中心有限公司 智能配电箱系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP2871730A1 (en) 2015-05-13
EP2871730A4 (en) 2016-05-25
JP2014014237A (ja) 2014-01-23
CN104428965A (zh) 2015-03-18
US20150248117A1 (en) 2015-09-03
EP2871730B1 (en) 2021-09-01
WO2014006900A1 (ja) 2014-01-09
CN104428965B (zh) 2017-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899464B2 (ja) 分電盤システム
US9318861B2 (en) Meter collar for plug-in connection of distributed power generation
CN114556734A (zh) 用于管理电负载的系统和方法
EP2548760A2 (en) Electric vehicle charging station with a field upgradeable communications facility
US20120074893A1 (en) Battery charging and management systems and related methods
JP2011083089A (ja) 直流配電システム
JP2011081518A (ja) 遠隔検針装置
KR20210120982A (ko) 통합 전기 관리 시스템 및 아키텍처
JP6179590B2 (ja) 連携アダプタ、分電盤、分電盤システム
JP2015156728A (ja) 蓄電装置及び蓄電システム
US20220285978A1 (en) Automatic transfer plug
JP6115000B2 (ja) 分電盤、分電盤システム、自立分電盤
JP2015006044A (ja) 電力供給装置及び電力供給システム
JP6399430B2 (ja) 分電盤用内器の取付部材、分電盤用内器、分電盤
JP6350936B2 (ja) 分電盤用内器、通信アダプタ装置、分電盤
CN215120247U (zh) 一种低功耗的馈线终端
JP6264610B2 (ja) 分電盤
JP2015091175A (ja) 分電盤
JP6249211B2 (ja) 通信装置、及びそれを備えた配線遮断器、並びに分電盤
TW201607138A (zh) 分電盤用內器及使用該內器之分電盤
US20220349926A1 (en) Transfer Switch with Communication Capability
JP6074838B2 (ja) Plc装置および分電盤
JP2015070743A (ja) 通信機能付き分電盤
KR101288723B1 (ko) 에너지 저장 및 공급 시스템
WO2011055223A1 (ja) 配電盤及び配電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5899464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151